天空の城ラピュタ Part不明 at RANIME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:09:23
>>505
もう売った。打った先の会社は、こんなのを10年以上の前の作品として公開したら、
うちの映画を誰も見なくなると封印。もちろん出銭。

551:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:09:51 okcCUDMb
シータたんに逢いたい(*´д`)

552:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:10:13
>>543
当時 日本のアニメは子ども向けとされていて、大人が見て
いいのはディズニーだけだったの。

あの頃、ラピュタのファンっていったらバカっぽさで売っ
ているアイドルぐらいで、まともな感想を雑誌に書いてい
る人は、「平板で内容がない映画」と叩きまくってた。

それが1980年代。

553:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:10:16 0jHwlm58
ボトムズの最終回の舞台とラピュタの中心部が似てると思うんだが、
どっちが先なの?

554:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:10:44
千尋とかで北海道のローカルタレント起用したのは
スタッフが彼らが出てた番組好きだったからって・・・。

555:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:11:44
>>543
ラピュタの頃はまだ宮崎ブランドも余りなかったのが大きい
日本では映画というものは良い作品を堪能する為に見に行くのではなく
話題になるから話の種に見に行くと言う動機が遙かに大きい。

556:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:12:28 7zYcpXa5
この作品見てたらルパンの最終回見たくなったぞ

557:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:12:37
日本のアニメ84年前後と90年前後が一番良かったと感じている人いる?

558:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:13:30
話題性を金で買って質を下げてる今の宮崎アニメは本末転倒

559:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:13:31
>>552
なんかある意味健全だったのかな・・・
今は騒ぎ過ぎの感があるね。
宮崎の遺作にいつなるかもしれんから騒げる時に騒いどこうって魂胆か

560:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:14:22
宮崎アニメで興行的に成功したのって魔女の宅急便辺りからなの?
この作品で当時日本アニメ最高の配給量に躍り出たわけだし

561:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:14:23
この作品みたらエヴァの11話を見たくなったぞ

562:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:14:35 UYJMVFg5
ラピュタが作られた頃、ジャンプの作品ラインナップも凄かったんだろ?

563:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:15:33
いやナディアみたいじゃない?

564:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:15:57
有名俳優起用、完全制覇

565:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:16:32
もののけの歌を歌ってたあのオカマを最近TVでみないぞ

566:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:16:41
宮崎は若手の育成をしてこなかったツケが今まわってきてるね。
庵野とか前田とか重田とかが戻って助けてやればいいのに。

567:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:18:06
猫の恩返しって完全スルーですか?

568:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:18:42
>>565
元々TVタレントじゃねーだろ

569:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:19:07
>>552
1986年 新幹線 100系ひかり登場
1987年 日産 Y31セドリック発売
1988年 ドラゴンクエスト3発売

ラピュタの発表された80年代中期〜後期って、戦後昭和の文化の一つの到達点というか、
後々に語り継がれるような、完成度が神レベルな仕事したデザインや製品が
多く登場した時期だと思うのだが、当時は理解されなかったのかな?

570:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:19:56
>>559
健全だったかどうかは……。

宮崎アニメがある程度成功してきたのは、宮崎アニメで
育った親が、子にも安心して見せるようになって客層が
拡大したからって面も大きい。

日本で敵無しになったのは、批評家が崇める映画賞を獲っ
ちゃったから、という部分もある。

ということは、どっちかというと前者のほうが自分の目で
確かめて見ている健康的な観客といえるわけで。

571:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:20:14 Wxw9J2V/
>>486
L i v e d o o r

572:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:21:39
>>543
ラピュタはナウシカ以降では一番興業的には失敗作

573:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:21:41
今日何で録画した?


574:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:22:43 pOZyLl+R
当時ほぼリアルタイムで漏れははまってしばらくラピュタのことしか考えなく
なったことがあったが。当時はオタク扱いされてたな

575:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:23:53 jLET5BI6
なんかCMの入り方が激しく気に食わなかった。
今までと違かったよね。
感動も半減。盛り上がって見入ってきたときに、変なとこでCM。



576:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:25:06
宮崎アニメはトトロで子供向けにストーリーを作ったのが今に続く繁栄の
時代の布石となったのでは?
今宮崎アニメ見ている中心層ってキムタクやヨン様が好きな層と被っているのかな?

577:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:25:18
>>566
自分が作画も演出も全て出来ちゃうから
若い者がマゴマゴしているともどかしいってのがあるんだろうね
富野みたいに演出だけとかだと
自分の出来ない部分ってのが分かっているから人に任せられる。

578:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:25:25
本編の切り方がホントにヘタだったね
3分間待ってやるでCM入れたのは笑ってしまったが

579:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:26:13
シータとセクスしたい

580:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:26:25
>>578
そうそう!ここはつなげて見るところだろ〜〜って思ったよ・・・。


581:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:27:17
>>575
要塞でロボット兵が動いたところでCM入ったのは激萎え。
これから盛り上がるところだろ?
所詮日テレか。

582:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:27:37
しかしナウシカ、ラピュタの2作は神がかってるよなぁ
トトロ、魔女宅も良い作品だが・・

千と千尋は近年ではそれなりに楽しめた気はするけど

583:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:27:57
>>569
ドラクエ3発売より前にあれを作ったのか・・・
4メガの時代にラピュタ見たらそらスゲーと思うわ

584:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:28:32
>>577
絵コンテ千枚切りの禿を演出だけとはなんだ・・・って怒られるよ。
だから若手を育成した佐藤順一は神

585:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:28:40
>>569
そーいやYSIIも88年だったな

586:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:28:50
ラピュタは男からの評価がよくて、女からの評価はいまいちなんだよね。

587:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:28:56
なぜグランディアと出たなツインビーの存在を誰も挙げないのか?>影響を受けたゲーム


まあ後者は影響っていうかただのパク(ry

588:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:29:07
>>552
パヤオはいつの時代も何か作る度に
似たような感想で叩かれてたんだな

589:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:29:18 SoaSHx+8
ラピュタがこんなにも根強い人気があるのって、
なんとなく影の名作みたいなところがあるらじゃないかな。
最初からヒットしまくってたら飽きるからね。

590:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:29:59 0jHwlm58
外人はよくアニメ如きにこんな手間暇かけられるなあと
見てる気がする。

591:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:30:10
>>568
人がゴミのようだは女の子にはちとキツイかもしれん。

592:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:30:42
>>589
てかハヤオは何気にカリ城でコケてそれ以降頑張ったからな
ラピュタはナウシカ以降のハヤオ映画としては一番興業的には悪いけど
失敗ってわけでもない

593:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:31:16
フランス人は「ウチのCM作ってくれないかな」って思ってるよ、きっと。
あるいはネコミミモード

594:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:31:28 okcCUDMb
>>586
人が死ねシーンが多いからじゃない?

595:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:31:49
話の内容的には全然違うがイース2は衝撃だなあの飛んでる島はそりゃねーだろってレベルだw

596:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:32:43
シータが原因かも>女からの評価

597:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:32:51
アニメ如き

598:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:33:14 B64BXJBo
>>585

80年代前半に登場したソニーのコンパクト・ディスクやウォークマンが、
製品に改良が重ねられ、価格もこなれてきて本格的な普及期に入ったのもこの頃ですね。

ちなみに、宮崎ツトムが幼女を殺して肉を食らっていたのもこの頃です。



599:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:33:24
>>586
そうだね。私もパヤオ話になったとき「ラピュタが一番いいな〜」とか
言ったら友達に「ラピュタって目が〜目が〜くらいしか印象にないんだけどw」
とか言われたよ・・。

自分はもののけとか千と千尋のが理解できないんだけど・・・

600:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:33:27
>>594
男はシータ(;´Д`)ハァハァで見てくれるけど
女はそうじゃないからだろ・・だから女は宮崎映画で一番ぬるいとかベタだとか
その手の批評に一番影響受けてるってとこで

601:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:33:32
ラピュタの良さって上っ面じゃなくて
素直に楽しめるとこにあるんじゃないかな?
ここがいいとかそこがいいじゃなくおもしろいからおもしろい

理屈じゃねぇんだ

602:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:34:01
イース2はオープニング音楽が神であった。


603:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:34:09
あの頃はなにかと島が空に浮いてたよな

604:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:34:27
ま、イース2は島飛んでるだけで後は別に話的には全然違うのでパクリパクリ言われると少し可哀相な気はしないでもない

605:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:34:32
小学生の頃も「今日ラピュタやるぞ!」って周りが騒いでた希ガス
あれから十数年・・・

606:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:34:33
>>574
自分も工房のころ、必死に自転車こいで劇場へ通ったもんさ。
人生で初めて複数回見た映画だったな。

まあ、トトロぐらいから市民権得られたんで、宮崎アニメを劇場
へ観にいってもなんの反応もないけど。

607:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:34:43 W6V3539/
ラピュタとナウシカはストーリーの関連性あるの?

608:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:35:07
音楽的にも久石の生徒が古代ってのもあったなYS2の場合

609:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:35:26
パズーかっこいい。あんなに自分を助けてくれる人がいる
なんてうらやましいよ。あの2人って将来は結ばれてほしい

610:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:35:30
10年は
120ヶ月
なんかこう表すと凄い短く感じるでしょ

611:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:35:52
クロノトリガーもラピュタのパクリ?

612:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:36:08
しかし俺の周りではナウシカ、ラピュタはもちろん評価は高かったが
それ以上にホームズが神のごとくの評価だった罠


613:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:36:50
>>601
ド直球だからいいんだよね。
それも完成度が非常に高い。

614:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:37:02
そーいやYSI,IIのシナリオ書いたのも宮崎って香具師だなw

615:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:37:54
うちのオヤジもほとんどアニメ見ないがラピュタは認めてた。

616:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:38:14
ラピュタを作ったのは宮崎
YSI、IIのシナリオは宮崎
幼女を・・・も宮崎

617:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:38:26
普通にオトコノコは冒険ロマンが詰まってる作品が好きだからな

炭坑で整備士?をして冴えない人生を送る予定(結婚は親方の娘とでもw)だったが
シータが来てからのパズーは輝いていた。ラピュタあるかもってなった時の奴の目を見たか?

618:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:38:55
ハウルから腐女子臭が漂ってくるんですが、これも時代の流れですか?

619:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:39:15
私は女ダケド、ラピュタが一番好きよ。
他の作品よりもいいと思う。特に自然が美しいから。
いつも見る度に、自分が幼い頃に過ごしていた土地を思い出して、懐かしいの。
音楽も綺麗で心が切なくなってくるから良い。これからもこの気持ちは変わらない

620:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:39:19
小さい頃、大きい雲を見つけたら「あそこにラピュタがあるんだ!」とか
夢を見ていた。飛行石みたいな形の石を拾ったり・・。懐かしい。
確か小学1年とか幼稚園のころ。そんな漏れも今年で成人です。

劇場で見てみたかったな・・・。


621:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:39:48
>>617
でも、なんだかんだでパズーとシータは平穏になってあらためて暮らしてみると
上手くいかずに別れるんだろうな・・

622:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:40:13 SoaSHx+8
パズー天才だよな。羽だけで飛行船操れるんだから。

623:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:40:52
起きる時の目覚ましは未だにラピュタのトランペットだよ俺は

624:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:41:16
田舎の中学校だけど当時映画公開1年後に普通に授業で体育館で見た。
今考えたらありえないことだったなあ。
学習用教材だったのか?

625:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:41:18 Goue9wEO
URLリンク(atack25.hp.infoseek.co.jp)

禿しくワロタ

626:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:41:28
>620
やった、やったよ。大きな雲を見つけては友達と「竜の巣だ」と騒いでいた。
なんだったらラピュタごっことかもやったなw 懐かしい思い出だ。

627:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:41:35
しかしあのラピュタからタコで脱出するのはぶっちゃけ自殺とも言うんだが

628:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:41:37
>>617
いや、整備士でもオヤジの雪辱を晴らすという夢があったからな。
ムスカが現れなくとも、ラピュタ探索には出ただろう。

飛行船タイプじゃない飛行機であったから、写真は撮りづらい。
撮れずに戻れば、親父と同じ道を……

629:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:41:42
最後のシーン最高だよね。
BGMもよくて、今日見てもジーンときた。
あとやっぱり塔にいるシータを助けるシーンはかっこいい。

630:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:41:48
パンに目玉焼き乗っけて食うのもラピュタから教わった

631:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:42:01
シータのマンコ汁飲みたい

632:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:42:15
>>621 そうか?炭鉱での自然なやりとり見てると平気そうだけどね
ゴンドアでシータと静かに暮らすんじゃないかな

633:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:43:13 pOZyLl+R
リアルタイム時の消防の時にあれだけ好きだったラピュタを20代後半の今
当時の宮崎と富良野の対立を省みてここまで嫌いになるとは


634:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:43:29
家事のできる幼女っていいねぇ

635:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:45:12
>>633
富良野ってなに?

636:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:45:34
シータは14歳じゃなかったっけ?たまに12歳だとも聞くけど、どっちなんだろう

637:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:45:54
>>632
みつ編みじゃなくなったからなパズーはさめたよ

638:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:45:56
>>621
所詮吊り橋現象、錯覚だ

639:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:46:27
>>635
キャプテン翼で松何たら君が居たところ


640:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:46:54
スキー場では女がだれでも綺麗に見えるという

641:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:47:31
確かTDKかなんかのカセットのCMで
ゴリアテみたいなのが飛んでるシーンがあったのだが
今思うとタイアップだったのかな?

642:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:48:28
>>637 なんてこった!パズーは3つ編み派かyp!
もれはポニテかストレートのロングがいいなぁ

643:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:48:34
それよりもシータの婆さんはガキになんて呪文教えやがるんだ!って気はするけどな

644:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:48:40 f/M7DCtS
ラナたん、シータたんかわいいよ

645:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:48:44
結局2人はあの後どうなったのだろう。
パズーはシータの事やっぱり友達としか思ってないのかな。。


646:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:48:45
マジであの後、シータとパズーがどうなったのか気になる・・・

647:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:49:55
>>642
ムスカはそれを瞬時に見抜いてみつ編みを撃ちぬきますたよ
ささやかな呪いってか復習ですな

648:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:49:55
>>635
北のゴンドア 1986 冬

649:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:50:04
多分あのタコが破れて落ちて死んだと思う

650:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:51:03
そういえばこんなのもあったな。
URLリンク(www2.osk.3web.ne.jp)

「風の味」w

651:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:51:15
それよりもドーラ一族はまだ盗人やってるのだろうか?
それをシータとパズーは見てみぬフリ?

652:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:51:52
そりゃそうか・・流石にあの上空からタコで放置ってのはいくらなでも・・
ドーラ達はさっさと離脱しやがったからな・・
まぁドーラ達もあの乗り物じゃ燃料が即効切れて落下したろうけど

ラピュタの秘密も守られて一安心だな

653:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:52:23
>>651
その面子をその後見たものは居ないから安心汁

654:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:52:50
ゴリアテをゴリラ艇だと思ってたあの頃・・・
しかし未だにゴリアテの意味が解らん

655:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:53:00 pOZyLl+R
>>633
富良野はガンダムの監督
シータの土を離れては生きてはいけないのよは反コロニー主義の象徴

656:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:54:35
>>655


657:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:55:00
>>654
たまには本も読めよ・・・

658:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:56:28
DVD買おうかなーと思うんだけど、買う価値あり?

659:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:57:40
そーいや俺のガキの頃は皆意味もわからず知ったばかりの
マ○コって言葉をとりあえずバカとかアホとかの意味だと思って
連呼して・・友達の親に意味聞いたりしてたが

シータも多分小さい時バルスバルスと連呼しながら走り回って遊んだんだろうな

660:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:58:10
>>658
そんなもんお前が決めろ

661:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:58:55
>>657
ぐぐってやっと解りました

662:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:59:16
シータたちって本当は何語でしゃべってんの?

663:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:59:46
>>658
DVD版にはTV版ではカットされてた
シータのパンチラが収録されてる。


664:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:00:20
>>654
俺も当時そう思ってた・・・
GS美神見てひょっとして・・・と気がついた。


665:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:00:52
>>663 ちょっと欲しくなったw
そういえば冒頭の飛行船のとこでシータのパンツ見えた気がしたのは気のせい

666:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:01:10 MomreTUF
ラピュタは劇場公開当時にもみたが、ロボット兵が要塞で暴れまわるシーンに流れたBGMの迫力にとても感動した事を今でも覚えている。
「ナウシカでの巨神兵がオームの群れをなぎ払うシーン」とか
「ルパン三世のテレビ版での空中戦」とか
「未来少年コナンでのギガント上の戦闘シーン」とかも好きだな。
宮崎監督が作る最近の映画は、一般受けする映画ばかりでなにか物足りない。まあ、ジブリを抱えているからしょうがないんでしょうけど。

667:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:03:26
そうか、あんまり挑戦的なことももうできないのかもね

668:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:05:33
>647
ムスカがショートカット派だっただけだろ

669:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:06:33
15年くらい前。アニメに一番ハマり安い(?)工房のとき、文化祭で視聴覚室で200人くらいで見たよ。
実況並みにわーわー盛り上がって楽しかった。そのせいでラピュタが宮崎アニメMyベスト。

社会科の先生がアニヲタでナウシカも授業中に見せてもらった。
どちらも学校で初見とはw

670:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:08:19
シータのクリ舐めたい

671:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:10:23
スレリンク(prog板:87-番)

672:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:10:37
やっぱ傑作だなあ。
走る!跳ぶ!転げる!全部が活き活きしてる。

アニメーションは
走ってるように見えればいい、とか、不自然でなければいい、とか言うんじゃなくて
動きで魅せようっていう気概がほしいね。

673:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:12:52
>>672
もののけの日テレ特番でハヤオ自身が若手スタッフにそんな感じの指摘してたな

674:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:15:14
>>655
最近は富野自身がコロニー否定してるからなw
やはり人が住むべき場所は地球だそうな。

675:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:17:00
>>669
漏れも同じく工房3年のころ、TV放映で見たクチ(’88年3月頃)。
浪人するか親元を離れて進学するか迷ってたが、ラピュタ見て進学を決めた。
10代の思い出のアニメ。

676:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:20:10
初見の時のラピュタは人生観が変わるくらい破壊力があったな

677:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:20:22
俺なんか工房の時視聴覚室でキョンシー見せられたっつーのに

678:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:28:21 isg67YEJ
ラピュタの感動シーンフラッシュ

URLリンク(atack25.hp.infoseek.co.jp)

679:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:28:22
そろそろ「富野」由悠季を「富良野」と覚えてらっしゃる
方も、気付かれた頃であろうか。
私はそろそろ寝かせてもらうよ。おやすみ。



680:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:32:42 fjq98cD6
>>676
宮崎としては数少ない、男が成長する活躍するアニメだからかね。

681:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:35:01
>>669
特別な思いがなくても、ラピュタが宮崎アニメでベストなのは順当だよ。
漏れの場合は次点がトトロでその次がナウシカかな。
豚は飛行機が好きだから別枠って感じ。


なんて書きつつ、漏れも消防の時アニヲタ先生に教室でラピュタを見せられたクチでつ。

682:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 01:58:31
年代を考えてもラピュタでもなくナウシカでもなくやっぱりコナンが最高に面白い

683:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 02:00:29
どうでもいいが、ラピュタ終わった後なのにまだ実況板はラピュタだらけだね。

やっぱジブリ作品はナウシカ、ラピュタに人気が集まってるんだな。

そういえばナウシカって何か初めのオープニング(?)の時にパンダの絵が入ったロゴが出てくるけど、あれって何だったけ?

684:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 02:04:50
宮崎駿と富野は対立してません。
ところで、まだいる?ラストが違うと頑に主張する奴。

685:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 02:05:38
_| ̄|○lll
URLリンク(upload.fam.cx)


686:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 02:09:11 9kcJJKnZ
本作を頂点として、宮崎アニメは脚本がくるくるになって凋落しつづけたのでした。

687:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 02:14:37
>>686
まあ魔女宅や豚までは普通に面白かった。

688:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 02:36:36 k44TEl9p
2時間で32000か
まずまずだな

689:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 02:37:47
まあこの頃から、微妙に赤ってたけどねぇ。シータの台詞とかどうだろ?
「人間は地に」てあんた。

690:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:05:17 zB1ultEM
ラピュタが宮崎アニメ最高傑作は間違いない!

今の技術で作ってたら・・と思うと悔しいよなぁ・・

691:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:08:23
>>690
いや、シンプルな絵や筋立てで返って印象がはっきりした作品になってるんじゃ
ないかな。最新の技術や豪華な製作方針でやるとかえって良さがなくなる
おそれを感じる。

692:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:14:25 8NjOWvgt
今の技術でリメイクされても萎えるだけだと思うが。

693:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:19:54
690はルーカス

694:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:19:54
やっぱこの作品、音楽が最高だと思うんだよな。
曲担当のひと天才だよ。

695:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:28:07
そうか?同じ曲しか作れないのにか

696:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:36:35
リメイクするんだったら、ドーラ婆さんの若いころを主人公にした
続編希望。シータ以上の美人なんだろう。わくわく。
空飛ぶヒロインということでナウシカとかぶるとこはあるけど。
海賊になる前のドーラの恋と冒険の物語。
お約束の三つ編みの切れるシーンもありでしょう。

697:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:36:59
劇場公開時、シータを要塞から助け出すシーンの後
(煙幕が切れるあたりね)観客のため息がいっせいに
漏れて、ざわついたことを思い出します。
原画頭の金田さんとか名倉さんの絵とか、当時の
いい作画マンの絵がいっぱい見れたこともよかったです。
パズーの成長譚としては、とってつけたような挫折の
あたりがしっくり来ませんでしたが、女子はみな魅力的
ですね



698:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:37:03
公開当時は「コナンの二番煎じ」「冒険もので深みがない」
「ラピュタに着いてからがちゃかちゃかし過ぎ」とか悪口しか
言われていなかった。
「これで宮崎も終わったな」と言われていた。
売り上げが一番下がったのは「トトロ」で、営業的に「これで
終わり」と言われた。宮崎はやっぱすごいわ。

699:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:44:43
>>698
お前の周りは2chらーばっかかよ・・・

まあ悪口を言う奴の台詞はそういうのは多かったが。

700:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:48:01
ラピュタは何が面白いって破壊描写がすごいんだよね。
序盤の炭鉱カーチェイスでの破壊の細かさは見ればみるほど凄い。
宮崎氏もそうだけど、当時の一流アニメータが結集してるからでしょね。
なんか、巨神兵、ロボ、ラピュタ砲なんか宇宙戦艦ヤマトからのアニメに
出てくる最終兵器描写の影響を受けてたり。
微妙にオタクっぽい表現がダイナミックな味付けになってると思う。

701:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:50:59
個人的にはラピュタの作画の密度が丁度良いんだよね。
今の宮崎作品は画の密度が濃すぎてメリハリが無い。


702:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:51:02
>>698
最終兵器の暴走を止めるってクライマックスに既視感が・・・・・

703:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:53:13
シータたんハァハァ・・・

704:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:56:38
やっぱ昔のパヤオ美少女は萌え!
シータたん、キモヲタの漏れにはたまんねーハァハァハァハァハァハァハァハァ

しかし最近のパヤオアニメは部巣とか馬場とか、そんなんばっか。
キモヲタ的には萎え。


705:児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk
04/12/25 04:41:03 hVCiscPg
久しぶりに見た。
シータに出会ってからたったの4日間でいろんな出来事にあうんだから、パズーが大人になってもおかしくないなと思った。
俺の母親はパズーがお気に入りみたいだ。

706:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 06:04:35 0YCiM/Z2
カリオストロの焼き直しだろー

707:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 06:11:47
冒険でドキドキしたのを恋愛のドキドキと
勘違いしているだけでこの冒険のあと、
二人はきっとうまくいかないんだろうな〜

と思った。

708:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 07:43:39 YSxz2SNY
つかロボット怖杉

709:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 07:45:32 djDwdsXG

このころは「アニメ」って言っても、
変なマイナスイメージがなかったな。


710:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 07:59:24 2xHspeb/
>>709
もう一人の宮崎のせいでかなりイメージダウンしたからな
現在30〜20歳代後半のヲタ&ファンにとってかなりショック大きい事件だったはず。

711:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 08:10:35
コレってやっぱり手書きアニメ?
ハウルもそうなんだろうか?

712:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 08:19:10
ロボット兵やナウシカの巨神兵の恐ろしいデザインが幼少期のトラウマになってたのは俺だけですか?
そういやこの頃の庵野ってパヤヲの弟子として働いてたんだよね?

>>707
パズーってシータを抱きしめたり、自分のコートに入れてあげたりするときも、結構淡々としてますよね。
シータもシータで、思春期の恥じらいみたいな描写ないし、異性として意識してないって感じですね。
俺はホモや801好きではありませんが、仮にシータが男の子でも、パズーのとった行動って、
青春少年アニメとしてあんまり違和感なく見れそうなんだよね。恋愛というより友情でしょ。



713:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 08:40:27
ラピュタと同じくらいのクォリティでコナンを作り直して欲しい…

714:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 08:41:45
>>711
手以外のどこで書けと…。


715:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 08:58:25 jIaB18lU
>>712
であって間もないし少し意識してるぐらいだと思うな
あってすぐ恋人同士みたいなアツアツだったら変だよ

716:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 09:41:14
絵コンテで、どの場面から好きになるかまで書いてなかったっけ


717:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 09:54:50
>>712
ロボットは子供心に本気で恐かったよ
他のアニメよりモロに破壊兵器としての印象が伝わってきたせいかな
ラピュタでの「さっきのロボットじゃない!」とか意味が良く分かってなかったから不気味でなぁ

718:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 09:56:59 9kcJJKnZ
死んだ爺ちゃんが劇場で食い入るように観てて、終わったあと
おもしろかったなと言っていたのが昨日のようだ。

719:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:01:47
>>696
>リメイクするんだったら、ドーラ婆さんの
>若いころを主人公にした続編希望。

昔立ち読みしたラピュタ百科みたいなので、あのタイガーモス号
は技術者の夫の忘れ形見だっていう話がのっていた覚えがある。
その夫も、ドーラの略奪婚>恋愛という流れじゃなかったっけか。

先に死ぬ夫を主人公にして、彼の心境の変化と死までを取り上
げて欲しいな。

720:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:11:32 n++gnA67
ラピュタ見た。シータちゃん、可愛すぎ!

721:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:34:57
昨日、1時間くらい見てたらそのまま寝てしまった・・・

722:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:41:17 0f+u5hmf
なんかさなんかさ
ラストの声優の中に関俊彦と林原めぐみがいたんだけど
何の役やってたか知らん?
それから、この当時はこの二人はまだ売れてなかったんかね?

723:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:52:25
ところで、どうやってシータはパズーに滅びの呪文を
教えたのですか?普通に口伝したら発動しちゃうだろうし。

724:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:58:16 0f+u5hmf
>>723
そりゃ愛の力だよ

725:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:58:35 U08GaadT
>>723
その質問は昨日だけで100回は見た
正解は「スルバの反対」

726:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:59:30 n++gnA67
根拠はないが、心から願わないと力は発動しないんじゃないか?
要塞に閉じ込められた時も、シータはつぶやいてた程度だったが、本当は
心から助けてもらいたかったのだろう。

727:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:01:06
これの都市伝説はいい伝説ですね

728:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:05:45
パズーの手にある石に、シータが直接手を添えなきゃ
発動しないんじゃないの。要塞のときは胸にかけてた
だけだが、心拍音や静脈音かなんらかの方法で、王が
持っているかどうかを認証しているんだと思われ。

729:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:06:22
>>722
林原は肉団子のシーンで「残業かい?」だか「まだ仕事かい?」といってた女
関はたぶん兵士のひとり

>>723
呪文を唱えたところで、効力が発生するには2つの条件が必要。
1つは、唱えた人物がラピュタの王族であること
2つは、唱えた人物が飛行石を身につけていること

で、パズーは飛行石を持ってたけどラピュタ王家の人間じゃない。
シータが石を持ってない状態で、パズーに呪文を教えても発動しない。
最後は、飛行石を握ったパズーの手の上にシータもてを置いて呪文を唱えたから、発動できた。

730:728
04/12/25 11:09:01
封印解除の呪文は、婆さんが直に口伝してたし、代々の口伝の
たびにラピュタがゴンドアの頭上に現れてるんじゃ、秘密にならんよ。


731:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:13:55 U08GaadT
ポムじいさんが飛行石を見せたり、「その昔ラピュタ人だけが結晶を作る
技を持っておった」なんて言ってるんだが、

「その話は、パズーの親父が生きてる間にしてやれよ」

と思ったのは漏れだけですか?

732:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:20:18 tqceqQmP
結論として、やはり女はかわいくなければダメということだ。当然性格の
良さも必要だが、ブスでは物語が成立しない。悲しいことだが、現実だ。

733:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:22:40 n++gnA67
なるほど!それもそうだよねえ。

734:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:30:16 n++gnA67
733は、731に宛てた言葉です。

735:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:32:44
>>731
おそらく、おとぎ話なり神話なりで、普通に伝わってた話なんだろう。
ただ、本気にするヤツはいなかった、と。
飛行石だって、結晶に出来なきゃただの光る石だし。

浦島太郎を読んで、本気で竜宮城を探しちゃうようなヤツは、基地外扱いされて当然だな。

736:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:33:57 /iQew7lr
>732 シータの顔が千と千尋みたいだったら
たしかに感動が薄れるかもな

737:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:34:31
ポムじいさんは、パズーの友だちであって、冒険家だったパズー
の父ちゃんの友だちではないだろよ。 岩床に光る石があるこ
と自体は知られていても、「それを結晶化させると飛べる」だ
とか「結晶化させるワザをラピュタ人が持っていた」というの
は伝承の世界。ラピュタ伝説自体は、あの世界全体に普遍的
に広がっていて、ポムじいさんの話も、そのひとつに過ぎない
のでは。

738:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:36:32
>731
「ラピュタ人」と「飛行石の結晶技術」はあったことはわかっているが、「ラピュタ」は見つかっていなかったということでは?「卑弥呼」や「チンギスハーン」はいたらしいけどその墓は未だ見つかってないように。ゴミレスだから聞き流してくれ。

739:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:44:37
>>732
男も顔だよ。
女は顔+性格
男は顔+能力

740:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:50:02 U08GaadT
ともあれ、パズーは親父がうそつき扱いされている間、飛行石がその辺に実在する
ことも、ラピュタ人の伝承が残っていることも知らなかったわけだ。
ポムじいさんとは知り合いだったのにだよ。
で、ポムじいさんの話を聞いて初めて「すごいぞ!ラピュタは本当にあったんだ」
と言うわけ。
その確信に至るには、当然「飛行石の結晶そのものを持って空から降ってきたシータ」
の存在があってこそなわけなので、ポムじいさんの話だけを聞いたとしても
ラピュタが本当にあるのかどうかという確信には至らないんだけど
それにしても「飛行石は実在する」「ラピュタ人の伝承がある」という事実をもってすれば
少なくとも親父が嘘つきではないというぐらいの弁護ができたはずだよ。
その頃はまだパズーは小さいので親父が自己弁護するだろうけどね。
写真もあるんだし。

741:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:56:40 U08GaadT
で、ポムじいさんが何故それをもっと早く言わなかったのかと推察すると
もしパズーの親父と一緒に嘘つき扱いされてはたまらんという気持ちが
あったのかもな。
飛行石の結晶を見て、欲望を抑えきれないという描写もあるし、ポムじいさんは
好々爺っぽく見えて、意外にいやらしく、狡猾で計算高いじいさんなんだ。多分。
ま、「パズーの親父のことは死ぬまで全く知らなかった」というのが
普通の結論かもしれんけどね。

742:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:14:54
>>739
男で主役が不細工なのはたまにある>アニメではあまりないが

女性は厳しいのは同意。

743:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:18:13
というより、親父はそれらの伝説を知ってたんじゃないの。
いくら冒険家でも、証拠もないのに空へ飛んであてもなく
ラピュタを捜すわけがない。伝説や遺文などを収集して、
かなりの確証をもって飛んだと考えるのがスジ。

パズーのほうは、父とその写真を信じきってるだけで、
あまり物証を集めたり読んだりしていないみたいだが、
忙殺されて手も頭もそこまで廻ってない段階か。

ポムじいさんは、ラピュタの話をするときに、まったくパズー
の父を意識してないところからみても、パズーの親父のことは、
早くに死んだ、以上のことは知らないっぽい。パズーは炭鉱街
に育ったわけじゃなくって、食い詰めて街から流れてきたのか
もな。

744:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:29:36
>>714
いや、今はやりのCGかと・・・
予算の少ないアニメは殆どCGじゃないのか?

745:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:49:34
>>744
バカがいるぞ

746:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:51:32
>>728
ミトコンドリアDNAの情報を飛行石が読み取って(ry

747:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:54:59
>>745
バカじゃないよ・・・・大バカだよ(´・ω・`)

748:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:59:52
>>744
マジレスもなんだが
トゥーンレンダリングや3Dcgでもないかぎりは、今でもデジタルペイントとは言え結局手で書いてるでしょ。

それからラピュタは86年の作品なんで、その当時のコンピュータと、そこから作られるCGの程度なんて
たかが知れてるし。つまり100%セル画+リキテックスかポスターカラーかなんかの背景による作品なんで。

749:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:06:10
> トゥーンレンダリングや3Dcgでもないかぎりは

これからはデスクトップ作画とか呼んだほうが良いのかな

750:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:23:53
>>748
マジレスもなんだが
デジタルペイントは手書きと区別されるが・・・。

751:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:33:13
>>750
手でペン持って線引いて
手でペン持って色塗ってんじゃん

752:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:38:12 T3X+40Zs
>>748
CGを初めてアニメに取り入れた小鹿物語なんて
手で書いたほうがマシと言われていたほど酷い絵だったとか。
月曜日にやっていたやっいて劇場版パトのCGだって本当にしょぼいかったよ。
もののけ姫や劇場版エヴァが公開された97年ごろに
ようやくまともな動画が作れるようになった。

753:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:38:47
(´-`).。oO( 748にとって3DCGの様にコンピューターが自動で描く物だけがCGなんだろうか )

754:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:41:21
ラピュタに限らずアニメ映画の話になると、必ずと言っていいほど
声優ネタ、絵描きネタが出てくるが、そういう専門分野は私には分からない。
映画を見て率直に思った感想を書く事しか出来ない私を許して、皆さん・・・_| ̄|○

ちなみに、私はラピュタが一番大好きです。よこざわけい子さんの声、可愛いし
田中真弓さんもうまいし、何もかも良くて面白かった。未だに私の中ではNo.1です。

755:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:43:52
これ、4クール1年のテレビアニメだったらムスカの半生とかも描いちゃうんだろーな。
幼い頃に自分がラピュタ王族の末裔と知り、再び世界をラピュタの下に支配しようという壮大な野心を抱く。
で、エリート学校卒業して、あらゆるコネ使って政府の諜報機関に潜り込む(表向きの肩書きは軍人の大佐ということになっているが)。

正規の軍隊の設備や職員をラピュタ探索に充てたり、調査予算をつけてもらったりするには、
政府の有力者に全面的にバックアップをしてもらう必要があるが、政府のお偉方を納得させ、
懐柔するためにどんな手を使い、どんな風に言いくるめたんだろう?

「かつて世界を支配した、強大な力を持った遺跡が今も空に浮かんでいる。その力をわが国が手に入れることが出来れば、
わが国が世界を征服することも不可能ではない。他国が発見する前に、我らが物にすべきだ」ぐらい言ったのだろうか?


756:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:47:23
最近の作品で手書きセルが使われてたのって、noirくらいですか?

当時ヤフオクで高額取り引きされてたような・・・・

757:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:49:41
きっと小さい頃は純粋だったに違いない。しかしシータと違って色々恵まれてなかったんだろう。
一歩違えればシータがそうなっていたのかもと想うと、ビンビンです。



758:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:53:46
>>755
同じ企画書で4クール1年でやったのが、ナディア。
でもやはり、ガーゴイル(まぁ、ムスカのポジションだと思って)
の前半戦は描かれてないわけで。ラピュタがテレビアニメでも、
ムスカの半生は回想シーンぐらいじゃないの。

というか、なんとなくパロ家のほうは、名家として金持ちだった
ような気がするんだがね。青二才で「大佐」てことは、キャリア
っちゅうことだもの。

759:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:58:29
>>743
「詐欺師扱いされて死んじゃった」だっけ。
パスーに激しく詳細を希望したいところだ
住んでいた街に居られなくなっちゃったのかなあ

760:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:59:09 8Cmf3gsn
声は本職の声優に限るなあ。
グッと来ますわ。

最近のパヤオはやたら俳優タレントを使いたがるが、
面白くない。科白棒読みだし。

761:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:00:11
パスー…何でこんな間違いをorz

762:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:09:47
>>760
同意。
本職の声優さん、いいですね。見ている方も作品に没入できます。
森光子の棒読みでは、こちら側に引き戻されるんですよ。

ラピュタ、なかなか完成度が高い物語で好きです。
最後があっさりと終わるところがまたいいと思います。

763:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:11:47
>>755
テレビ名作劇場「天空の城ラピュタ」全52話
それでは、以下に各話の解説と全編の展開をどうを!



764:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:19:56 LdqjPxJi
声優にさん付けする奴ってきもい。

765:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:23:07
>>758
ナディアは3クールだが。
1年かかったのは湾岸戦争で延期になったから。

766:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:48:03
18年前の作品だけど今でもその鮮度が衰えてないのが凄い。
この事実こそが本物の名作の証。

767:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:48:16
今までドラミちゃんってことでシータの声には好感をもてなかったが
改めて聞くと普通に萌える(;´Д`)ハァハァ (;゚;Д;゚;)ハァハァ  (;゚;∀;゚;)ハァハァ  (;´・`)・゚・。 ウッ!!

768:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:20:23
ドラミちゃんでオナニーも可能と言う事か!!

769:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:21:04
個人的にはコナンのほうが好き

770:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:21:55
シータの声優ってドラ身以外に何やってんの?

771:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:41:17
>>754
俺的にはエスパー魔美が最高!

772:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:41:52
>>770
URLリンク(www.google.co.jp)

773:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:42:17
↑ごめんレス番狂ってた
>>770へだった

774:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:56:44
URLリンク(www.planet.ne.jp)
ドラミって横山智佐かと思ってたけど、横沢だったのか・・・
横山智佐のほうも一時、ドラミちゃんやってたよね??

>>755
政府内にも、ムスカの正体を知ってて、ムスカを利用しようとした黒幕がいそうだね。

>>758
あの、わけのわからないストーリーで作画の酷い無人島編も、
企画当初から織り込み済みだったのか??
あんなの放映するぐらいだったら、若いガー様の人間描写でもやったほうがマシだよヽ(`Д´)ノ

775:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:59:02
シータで抜きたいのにエロ画像がないから抜けない
だれか同人誌つくってよ

776:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 16:06:19
>>775
自分で作れボケ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4784日前に更新/212 KB
担当:undef