昔の広島市内を懐かしもう…18 at CYUGOKU
[まちBBS|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しなんじゃ
18/04/04 08:58:07 TVfEesLg
鷹野橋東映での東映まんがまつりで上映中に影絵で遊んだ思い出
思えば酷いことをしたもんだ。

101:名無しなんじゃ
18/04/05 16:45:31 lHRFPXKA
確か、悪魔のキューピーこと大西某の自伝も講談社の文庫で見たことがある。
仁義なき戦いの外伝で北大路欣也か誰かが演じたと思う。

102:名無しなんじゃ
18/04/06 19:17:34 6Npea0/w
懐かしいスレあったんですね。広島から離れて30年。まったく変わってしまい困惑しています。
鷹野橋といえばサロンシネマ、その近くにあったゲーセンは営業中の休憩には最適でした。
えびすホールもお世話になったなぁ。。。

103:名無しなんじゃ
18/04/07 17:54:53 mJS3ftUg
東映まんがまつりの帽子かぶってる子供がたくさん街歩いててうらやましかったな
一度も東映まんがまつりには参加できなかった

104:名無しなんじゃ
18/04/08 15:51:21 03L4Mnlw
>>103
一時期、鷹野橋にゲーセンは3件ありました。
アーケードの中の店はタイトーでした。
今はインド料理屋になってます。

もう1軒はラブホ街の入り口にあって
今はその店もインド料理屋になってます。

最後に潰れた店は1本2号線よりの筋にあって
その昔は大きな飲み屋だったような店舗でした。

105:名無しなんじゃ
18/04/08 23:49:02 KJm/LhfA
マゾ使用じゃなくてこのぐらいでいい
さっさとカンストして次のパッチまで休止
長くやってそんなに課金したいのか?w

106:名無しなんじゃ
18/04/08 23:49:31 KJm/LhfA
>>106
ごめん間違えたw

107:白馬青牛
18/04/09 02:5810f7:11 IIFjjFxg
マゾ使用、カンストたぁ、何かいのう?

108:名無しなんじゃ
18/04/09 11:38:09 tNSboYwA
今は知人への手土産は御座候じゃけど、昭和の頃はフライケーキじゃったw
お好み焼きも2つ折りにして、発泡スチロールのトレーに乗せてラップで包んで
新聞紙やザラ紙でクルクルッと巻いて、輪ゴムで留めて持ち帰っていたのが懐かしいわ

109:名無しなんじゃ
18/04/09 20:44:13 nIHHezrQ
>>108
FF14
専ブラで複数開いていてタブを間違えた

110:白馬青牛
18/04/09 21:06:38 IIFjjFxg
FF14たぁ、なんなら?

111:名無しなんじゃ
18/04/09 22:18:38 UNIGgbvw
フラワー・フェスティバル・フォーティーン!?

新しいアイドルグループじゃまいか?

112:名無しなんじゃ
18/04/09 22:48:18 EnoA5dqg
それぐらいググればわかるだろw

113:名無しなんじゃ
18/04/10 08:49:09 lo/qHapA
白馬青牛は5ちゃんねるのウォッチ板にスレが立つ荒しだから放置

114:名無しなんじゃ
18/04/10 16:13:54 35aQUfhg
>>105
>一時期、鷹野橋にゲーセンは3件ありました。
行っていたのはアーケード街のタイトーでした。記憶ではギャラガとか50円だったような..
あそこら辺で知っているお店もほとんどなくなりましたが、2号線沿いのうどんの「たかもり」が健在なのがうれしい。高校生の時よく行き、無料の天かす入れすぎて油で気持ち悪くなったことが何度もあったのがなつかしいw

115:名無しなんじゃ
18/04/12 07:54:30 DD3lwFCA
サブカルチャーな店舗が減ったなあ。
ウィズもないしパルコ、ハンズ出来ても
なあ。

116:名無しなんじゃ
18/04/13 14:22:25 JixBt5UA
鷹野橋の日活は夏休みとかは花の応援団とかやってたけど、
エッチなシーンでは日活女優が案の定出てきた。
リッツなんてのもよく行った。サタデーナイトフィーバーは朝日会館、
グリースは宝塚会館、どっちもおもしろかった。

117:名無しなんじゃ
18/04/14 14:51:04 8vdiZ5VQ
1961(昭和36)年10月1日発行の映画手帖(定価15円)によると広島市内の映画館映画館は43館。入場料金は大人200円、学生140円
洋画封切館
 東劇(胡町) リッツ劇場(三川町) 宝塚(堀川町) 朝日会館(基町)
洋画2番館
 ラッキー劇場(立町) 新天地(新天地) セントラル(翠町) 松竹名画座(八丁堀) 中劇(中ノ棚) ライオン座(駅前)

次に続く

118:名無しなんじゃ
18/04/14 14:52:24 8vdiZ5VQ
続き
邦画封切館
 松竹東洋座(八丁堀) 広島東宝(八丁堀) 日劇(荒神町) 広島東映(八丁堀) 的場東映(的場) 鷹野橋東映(鷹野橋)
 広島日活(荒神町) 福屋(八丁堀) 大映帝劇(八丁掘) 大映太陽館(的場) 鷹野橋大映(鷹野橋) 東映地下(八丁掘)
 松竹新映(段原) 駅前東映(猿候橋)
邦画2番館
 有楽東映(土橋) 新シネ(新天地) 若草(土橋) 的場宝劇(的場) 文化ニュース(労働会館地下) 鷹野橋OS(鷹野橋)
 土橋日活(土橋) 南座(皆実町) 己斐松竹(己斐) 横川大映(横川) 舟入劇場(舟入仲町) 白島東宝(西白島)
 港劇場(宇品) 大劇(出1341汐町) 寿映劇(若草町) 銀映(横川) 白島銀映(東白島) オリオン劇場(吉島) 富士劇場(西観音)

昭和61年といえば、若尾文子の『妻は告白する』が封切られた年だなあ。

119:119
18/04/14 14:54:03 8vdiZ5VQ
まちがえた。昭和36年だ。

120:名無しなんじゃ
18/04/14 15:14:44 Xp0MvG+Q
江波二本松に映画館あったけど?
昭和45〜6年くらいまであった。

121:名無しなんじゃ
18/04/14 15:41:56 8vdiZ5VQ
>121
と、言われてもワシも困る
映画手帖に言うてみてつかーさい

122:名無しなんじゃ
18/04/17 03:01:53 NhRAPw+A
横川の銀映はまだあるぞ。浅井理恵という古谷一行と何した女優のを
やってた。

123:懐かしい
18/04/17 16:22:14 yroZxewg
中区昭和町に深夜までやってたラーメン屋?焼肉屋?みたいのなかったでしたっけ?

124:名無しなんじゃ
18/04/17 16:56:35 ke9DhP5A
横川銀映で可愛かずみの映画見たな。正直ガッカリものだったが。

125:名無しなんじゃ
18/04/17 23:36:13 xG3aBMtg
東雲2丁目から仁保にかけての2号線沿いに、
ラーメン屋?焼肉屋?みたいな屋台が数軒あった。
豚の足とか鼻を並べた前でとんこつ醤油ラーメンをよく食ったな。
首から腕にかけてケロイドが見え隠れしていたオッチャンが夫婦でやっていた。
あの頃から広島の街でケロイドを見かけることがだんだんなくなって平成となった。

126:名無しなんじゃ
18/04/18 01:53:11 J8F6DJmw
>>123
浅井理恵って誰だろうと思ってググったら検索結果に
浅井理恵の名前で写真は古谷一行になってるw

127:名無しなんじゃ
18/04/18 02:00:33 AKXYX2/Q
平和公園の中で営業してた屋台のたこ焼き屋さんが昭和50年頃
にあった。
あれはおそらく元々中島町に住居を構えてて戦後の生活補償で特別に
認められてたのかもしれない。

128:名無しなんじゃ
18/04/18 07:30:57 yiZ9QPmQ
昔、平和公園の芝生の傍らで、ハトのエサを売っている人がいたよね。
それと、公会堂(今の国際会議場)の裏で、将棋をするおっちゃんがたくさんいたよね。

129:名無しなんじゃ
18/04/18 07:32:17 yiZ9QPmQ
公会堂(今の国際会議場)の裏に、コンクリート製の大きなハト小屋もあったね。

130:名無しなんじゃ
18/04/18 16:44:17 WQLyLE5A
公会堂とか懐かしいw ケンシンコードー言うのもあったよね?

131:名無しなんじゃ
18/04/18 18:49:10 usdh9IjQ
>>129
将棋のジジイ今いないの?

132:名無しなんじゃ
18/04/18 18:58:03 91arq3Ow
>>131
見真講堂はコインパーキングにその名が残っているね
URLリンク(www.repark.jp)

133:名無しなんじゃ
18/04/18 20:26:00 M7ASkv1g
公会堂で大村崑の日清ちびっこのど自慢を見に行ったことがある。公開番組の
はしりだね。確かに裏の公衆便所のまわりで将棋サークルがあった。近くにないとね。

134:名無しなんじゃ
18/04/19 02:40:14 7D9iuD1183vw
鳩のえさってトウモロコシの干した奴でしょ。あったよね。
公会堂の時はフィンガー5が来た時に見に行ったぞ。

135:名無しなんじゃ
18/04/19 02:53:30 xxG8Asjg
ずっと昔ですが、毎年フラワーフェスティバルの期間中に公会堂で無料のコンサートがありました。
私が行った年は、早見優さん、柏原芳恵さん、沖田浩之さんなどが出ていました。

136:名無しなんじゃ
18/04/19 17:44:43 jVzYcVpw
公会堂は大きなホールじゃったのう。
新広島ホテルというのも併設されとった。

137:名無しなんじゃ
18/04/20 00:29:03 tdMWOeeQ
>>132
今もいるよ
あいつら基本握ってるからね

138:名無しなんじゃ
18/04/20 00:33:42 kLf8zHOA
ということは、どんどん世代交代しているの?

139:名無しなんじゃ
18/04/21 15:26:06 0seRz+bg
ビスコの運営会社。破産申し立て出した。今月6日。

URLリンク(www.tokyo-keizai.com)

140:名無しなんじゃ
18/04/21 22:35:48 X0TntzcQ
ビスコってたしか高陽町にもあったけど同じとこの支店だったのかな?
小学生の頃は家からチャリで片道1時間ぐらいかけてよくゲーム買いに行ってたw
エディオンの裏のとこも何度か行ってたがPCソフトのコピーを売って摘発されてたな

141:名無しなんじゃ
18/04/22 13:29:52 PH+hlCQA
>>141
広島では横川にもありましたね。かつては全国展開して
本社は東京だったようです。
2012年に一度倒産して広島の紙屋町店だけ別会社が
引き継いで営業していて今回の倒産となったようですね。

142:名無しなんじゃ
18/04/24 00:01:27 1CMjtOMw
なくなったと言えば、エディオン新館の南角にあったカメラのサエダには世話になったなぁ
大型連休前には、サエダでビデオテープ10巻パックを買っておいて
好きなテレビ番組を録画しておいて、ひとりで喜べたりもしたっけw
安くて種類も多かったから、選べる楽しさもあった

その隣にあったカポネとか言うラーメン屋の炒飯は、神がかりレベルで旨かった!

143:名無しなんじゃ
18/04/24 15:05:17 O/oxjqFQ
サエダか。最後にはこれが平成かって思うような変な地上げ看板に囲まれて営業してたけど。
あれよく許されたな。

144:名無しなんじゃ
18/04/24 15:17:30 YWeLbUOA
長束の駅のそばにあった、ライスお好み焼きを出す店はまだあるのかな。
本通り和光を入ったとこにあったお好み雫がなくなったときはちょっとショックだった。

145:名無しなんじゃ
18/04/24 16:56:33 j+Boj4lA
>>143
「カポネ」で味噌ラーメン食ったら、味噌スープが味噌汁っぽい味だった
それはそれで悪くはなかったけど、炒飯美味かったのか知らなかった

146:名無しなんじゃ
18/04/24 16:59:45 j+Boj4lA
お好み焼きだと、サンモールに宇品線側から入って(ケンタッキーフライドチキンの所)店舗までの通路左側にあった「てっ平」にはよく行ったな
脂でベタ135axタのマンガが沢山置いてあって、お好み焼き食いながらマンガ読んだりしてた
一時期五日市産業道路のイズミ(当時)裏側にも店出してたんだけどいつの間にか無くなってた

147:名無しなんじゃ
18/04/24 18:40:53 0U7nnnBw
広島のお好み焼き屋のマンガは挟まって乾いたソバとの戦い

148:名無しなんじゃ
18/04/24 19:42:18 CMAsqn6A
>>145
長束駅近くにあったお好み焼き屋は随分前に
閉店しました。二代目がお好み村で同じ店名で
営業しています。

149:名無しなんじゃ
18/04/24 19:46:36 CMAsqn6A
カポネはラーメンより焼肉丼が美味かった。

150:名無しなんじゃ
18/04/25 23:34:19 64Hqzcyw
>>サエダか。最後にはこれが平成かって思うような変な地上げ看板に囲まれて営業してたけど。
エディオン新館があるところ?
ということは、エディオンが その筋の業者 に頼んで地上げさせたのかなぁ。

151:名無しなんじゃ
18/04/29 13:35:04 2cwQ1nCg
サエダの3本パックや5本パックVHS見るとなんか興奮したよな

152:名無しなんじゃ
18/04/29 21:54:03 dfBbrmgg
>>152
した、したw
3本パックはTDKを買っていたわ。
5本パックとなると、割安な富士フィルムのAXIAを買っていた。
正月前のまとめ買い10本パックはマクセルが1番安かったから買った。
今考えると、カセットテープやMDとか種類が豊富で興奮したよ。

153:名無しなんじゃ
18/04/30 22:02:29 pDdkVTjg
VHSテープよりも音楽カセットのほうが俺は興奮したな。
ノーマルポジションよりもハイポジション。
UD1よりもUD2。

154:名無しなんじゃ
18/04/30 22:27:34 YQ9/jXyg
>>152,153,154
激しく同意(*^_^*)

155:名無しなんじゃ
18/04/30 22:34:41 +fEQCElg
カセットテープで、中のテープ部分がオープンリールみたいに
取り外しできるやつ、欲しかった。
でもケースに入れて扱いを簡単にしたものを、また取り出すなんて
本末転倒だなと今なら思うわ。

156:名無しなんじゃ
18/04/30 22:43:46 81nwVNvw
>>154
ハイポジ買えてたの?羨ましい〜w
自分は小遣いが多くなかったから、ノーマルしか持てなかった。
友達の誕生日プレゼントとかで、頑張ってそこだけハイポジにしたw
メタルテープなんて持った事なかったぞ。
>>156が言ってくれているようなカセットテープは、昔紙屋町のサエダの近所にあった
アーバン電子っていう店で見せて貰った記憶があるなぁ。
あのケースを開けられるなんて思ってもみなかったからか、
取り外したりしているのを見るだけで、何かの実験を見学している気になって妙に興奮したっけ。

157:名無しなんじゃ
18/04/30 23:25:31 p1uvMiYA
「ハイポジ UD2」と聞くと、当時そのカセットテープのCMやっていた「ワム! (Wham!) 」の
「Freedom」を思い出すなぁ。
URLリンク(www.youtube.com)

158:名無しなんじゃ
18/05/01 12:16:12 rrSL081g
UD1などがあったころは、カセットテープの筐体はまだ非透明でしたね。
その後、筐体全体が透明(シースルー)になって、テープが丸見えになりましたね。

159:名無しなんじゃ
18/05/01 19:42:33 vHcEdGng
メタルテープでなんかずっしり重G8e「ヤツなかったっけ?

160:名無しなんじゃ
18/05/01 20:04:25 2Nbldu/Q
GWに広島に帰省してる人も多いんだろうなぁ
俺もたまには帰りたいけど帰れない

161:名無しなんじゃ
18/05/01 21:13:01 RyZNyhaQ
>>160
TDKだったか、外側が透明プラで中にアルミダイキャストのフレームが入っている高性能テープを使っていた。
もう細かい事は忘れてしまった。

162:名無しなんじゃ
18/05/01 21:19:10 liy0kSUg
>>157
アーバン電子とか懐かしすぎるわ
ああいう小規模なパソコンショップが無くなったな
OA司とかコムショットとか、チェーン店みたいな展開してたな
中広にあったコムショットでアイ・オー・データ機器のTA買ったら相性問題で使えなかった
祇園?の国道54号(今は183号)のOA司でWindows95を買って、皆実町のOA司でPHS買った
松本無線も移転してしまったし
県民文化センター西側の建物2Fにも名前忘れたけどショップが有ったし、VISCO近くのドコモショップの上にもあった
袋町ブックオフの近くにもあったし、ちょっと離れて女学院の近くにもフロンティア神代があった
今はアニメイトが入ってる建物はソフマップだったし、向かいにはT-ZONEがあった
パーツ買うのにも色んな店を回って物色が出来た

163:名無しなんじゃ
18/05/01 21:22:04 E3Q3D2nQ
カセットテープといえば、メーカーによって特色とかあった?
俺は正直、違いは判らなかったんだけどw
ダブルカセットデッキを持っていた級友が言うには、
マクセルは高音のノビまで綺麗に録れるらしいし、
TDKは重低音が活きるっておしえてくれていたんだが、本当?
俺は、幼な馴染みが薦めてくれたザッツ(太陽電池)のカセットを利用していた

164:名無しなんじゃ
18/05/01 21:45:16 rrSL081g
NEC PC-8001で、プログラムを保存するのにカセットテープを使っていましたね。
「ピーピヨピピヨピヨ・・・・・」って音がしましたね。

165:名無しなんじゃ
18/05/01 21:47:41 GmOtnlmw
ダイイチ本店のパソコン売り場は胸躍ったよね
アップル2とかも置いてあった

166:名無しなんじゃ
18/05/01 21:51:39 rrSL081g
地下2階のパソコン売り場ですね。
アップル2とか、シャープMZ80Bとか、東芝のパソピアとか・・・。
当時は「パソコン」といわずに「マイコン」って言ってましたね。
日曜日は、開店前にお店の前に行って、開店と同時に地下2階に走って展示用パソコンを使いに行ったりしてましたん。

167:名無しなんじゃ
18/05/01 21:58:05 liy0kSUg
広島市内に昔レンタルソフトの店が2軒あった
1軒はVISC◯で、ここは最初は貸していたけど後に中古販売→買取(差額でレンタルしているような形態)に変わった
中古販売と言ってもリリースして間もないソフトなんかもあった、ただ貧乏学生の身分ではまず購入するだけのお金がなかった
コピー用ソフトも売っていたし、オプションのファイラー等も扱っていた
もう1軒は完全にグレーゾーン飛び越してアウトな店だった
普通はレンタルだとマスターを貸すんだけど、そこはレンタルする原本が既にコピー物だった
しかも、店舗内にパソコン本体とコピーするためのソフトが置いてあって、そこでコピー取るという
しかも、その店が保有1467していないソフトを持ち込んだら何本か無料になった
なので、VISC◯で新作を借りてそこへ持っていってゴニョゴニョ…
もう一箇所は別にそういうことはやってなかったが、店舗内のパソコンにアインシュタインが実装されてた
更に別のお店では、店長が借りてきたソフトのIPL解析をしてプロテクトを外してたり…

168:名無しなんじゃ
18/05/01 22:00:57 liy0kSUg
>>167
ナイコン族ってやつだね
本店は行ってないけど地元のダイイチでやってた
一人だけナイコン族を目の敵にする店員がいて、しょっちゅうリセットをしてくれた
今から10年位前かな、移転したけど同じ地域の店でその店員を見た
歳とっておっさんになってたけど、すぐにわかった
後にパソコン買う時にはダイイチで買わずOAセンターヒロケンで買ったった

169:名無しなんじゃ
18/05/01 22:49:34 RAfGQU+g
>153
AXIA懐かしすぎる…
年末年始の取りだめ用テープかぁ
かくし芸大会とかとってたなぁ
BIG3ゴルフとかも
もはやMDなんて若い人は知らんだろうなぁ

170:名無しなんじゃ
18/05/01 22:52:24 E2YY1niA
カセットテープを店で買って、店頭にあるステレオのダブルデッキの
倍速録音で、そこでしか会わないナイコンの友人にソフトをダビングしてもらったり。

171:名無しなんじゃ
18/05/01 22:56:25 liy0kSUg
>>171
倍速だとエラー起こさなかったか?
友人がわざわざダビングのためだけにカセットを同軸に2本入れて回転が完全に同調できるラジカセ買ったっけ

172:名無しなんじゃ
18/05/01 23:04:19 E2YY1niA
>>172
さすがに十数分もステレオの前にいられないから。
録音レベルを変えたり、メタルデーブならダビングしやすいなど
情報交換があった。

フロッピーが普及し始めた頃にPCを買ってもらえて、そこからは
ビスコで友人のもまとめてコピーしまくってた。

173:名無しなんじゃ
18/05/01 23:06:20 liy0kSUg
テープ用のコピーツールなんてのもあったけど、持ってるやつがいなかったな
88はボーレートが遅かったんで余りエラーにはならなかったらしいけど、X1は高速だったんで大変だったみたい(友人談)

174:名無しなんじゃ
18/05/01 23:12:36 rrSL081g
フロッピー(8インチか5インチ)1枚 1,500円くらいした記憶があるなぁ。うろ覚えだけど。

175:名無しなんじゃ
18/05/01 23:21:39 liy0kSUg
80年代前半はそのくらいのお値段だった
だからデータが不要になったフロッピーは初期化して再利用してた
ノーブランドのバルク品を買って使ってたっけ

176:名無しなんじゃ
18/05/02 00:03:23 sz6mblow
>>170
AXIAって斉藤由貴がCMやってなかったっけ?!
近所の大学生にテレホンカード収集家の人がいて、
1番の宝物って言って斉藤由貴のAXIAのカードを見せて貰った記憶があるんだがな
AXIAって、ビデオテープもカセットテープもあったような気がする

177:名無しなんじゃ
18/05/02 00:27:26 uKA4c5LQ
AXIA(富士フィルムのテープブランド)は、斉藤由貴というイメージが強いです。
AXIAのビデオテープも買ってました。

178:名無しなんじゃ
18/05/02 00:39:19 uWGks8vQ
>>175
自分が買ったときは、DATALIFEの5インチ2Dが1枚で
1,200円だった。
容量は1枚で320kBしかなかったんだよなぁ。

179:名無しなんじゃ
18/05/02 00:52:31 uKA4c5LQ
320kBか・・・。
まあ、PC-8001のメインメモリが 16kB(増設して32kB)だったはずなので、320kBってすごかったんだろうなぁ。

180:名無しなんじゃ
18/05/02 11:53:53 1jBe/pmA
OAセンターヒロケンではNECとMEMOREXを扱っていたがMEMOREXが安かったからそっち16f7使ってた

181:名無しなんじゃ
18/05/03 01:22:17 Q0qkmiNg
>>177
斉藤由貴のファーストアルバムのタイトルがズバリ「AXIA」だった
その中の「AXIA〜かなしいことり〜」という曲がCMソングの♪ごめんね 今まで黙ってて♪という曲
(CMソングにするために無理矢理AXIAというタイトルに改題させられた)

182:名無しなんじゃ
18/05/03 02:33:25 Uoz6YFqw
>>177
ヤマハのスクーターにも合ったよ

183:名無しなんじゃ
18/05/03 06:30:44 7tFdGARw
>>183
それ、AXIS(アクシス)でしょ

184:名無しなんじゃ
18/05/03 07:19:05 QYrYvxcQ
トヨタの車にもあったような・・・。

185:名無しなんじゃ
18/05/03 12:45:53 1xT2XwHQ
>>183
スクーター懐かしいな
近所の爺ちゃんはモンキー乗っていた
俺はスズキのカーナを買って、大切に乗っていた
妹はホンダのイブに一目ぼれして、免許取った
モンテカルロでエンジンオイル買って、家で補給していたっけ

186:名無しなんじゃ
18/05/03 12:54:28 zLQ6RPEw
2ストオイル切れて補給する時ってなんか嬉しかったよね。
いちごの香りのオイルとかあったよなぁ。

187:名無しなんじゃ
18/05/03 13:05:39 QYrYvxcQ
ホンダ DJ1 RR(ダブルアール)、速かった!

188:名無しなんじゃ
18/05/03 13:52:55 MrlxipSQ
ヒロケンってまだ残ってるのな。

189:名無しなんじゃ
18/05/03 13:54:02 Zse+QIvw
>>188
Gダッシュも忘れないであげて下さい

190:名無しなんじゃ
18/05/03 14:08:48 IuY5+p1g
>>189
OAセンターヒロケンの広島建設工業と、
コーワテレコムセンターの光和建設が合併して、
今はソルコムって会社になってる。
どっちも本業はNTT系の通信工事会社。

191:名無しなんじゃ
18/05/03 14:10:59 QYrYvxcQ
ヒロケンって、十日市電停と本川町電停の間くらいのところにあったお店?
よく展示品のPC-8001を使わせてもらってました。

192:名無しなんじゃ
18/05/03 14:11:56 Uoz6YFqw
当時はスクーターチューン流行ってたよね
寝ても覚めてもいつもセッティングのことを考えてたよ

193:名無しなんじゃ
18/05/03 14:18:03 Uoz6YFqw
>>174
そうそうテープ用コピーツールあったよね

なのにダブルラジカセでダビングしてもコピーができたのも不思議だった
結局ツールは必要ないじゃんて思った

194:名無しなんじゃ
18/05/03 14:28:24 QYrYvxcQ
ダブルラジカセ持ってたんだ。すごいなぁ。
私は持っていなかったので、普通のラジカセ2台をケーブルでつないでダビングしてました。
でもコピーしたテープはエラーで読み込めませんでした・・・。orz

195:名無しなんじゃ
18/05/03 14:30:53 QYrYvxcQ
スタンドアップタクトのスタンドアップ機能はとても重宝しました。
今のスクーター(100t)、結構重いのでスタンドアップ機能欲しいなぁ。
多少コスト高になってもいいので。

196:名無しなんじゃ
18/05/03 16:20:56 jyWSDSmQ
キョンキョンとデーモン閣下だっけ?

197:名無しなんじゃ
18/05/03 17:52:00 P45JaVIw
VISCOで借りて
そのままダイイチの展示しているWデッキでダビングしてたな

198:名無しなんじゃ
18/05/03 21:05:11 Uoz6YFqw
>>195
ビデオレンタルでコピーガードが掛かってた原理でしょ120c、かね
ラインで繋げてたらガード信号がでる仕組み

199:名無しなんじゃ
18/05/03 23:41:10 risMGEyg
信号をキャンセルする機械もあったな。

200:名無しなんじゃ
18/05/04 11:28:42 fex6Kanw
空缶潰して膝にガムテープでぐるぐる巻きにして着けて膝擦りして遊んでた

201:名無しなんじゃ
18/05/04 14:00:13 DE53MDMg
90年代だったか、広島県民は新しいもの好きだから人口一人あたりのPCショップの数が日本一多いってテレビでやってたな

202:名無しなんじゃ
18/05/04 14:38:08 dS9pX+qw
>>202
広島県民は新し物好きは、確かにあると思うわ。
かなり前に、本通りの曲がり角のあたりに「てつおじさんのチーズケーキ」のお店があった。
スフレタイプで直径16cmくらいの大きさのが500円だった。
それだけの販売だったけど、いつ行っても行列が出来ていて
気軽に食べられる簡単さもあって、手土産にもずいぶん利用させて貰ったよ。
だから1年もたたずに閉店って聞いた時にはショックだったなぁ。
ハーゲンダッツ専門店やクレープの店も残念だったw

203:名無しなんじゃ
18/05/04 15:55:22 gy8fbPxw
>>201
竜王入り浸ってたわ

204:名無しなんじゃ
18/05/04 23:18:21 sOJvoIgw
>>194
88用みたいにテープのボーレートが遅いのならエラー出にくいんでダブルラジカセでも出来たんだけどね
X1は高速だったんで失敗することが多かったみたいよ
友だちがそう言ってた

自分もすぐにテープからフロッピーに移ったんでテープの方はあまり詳しくない
雑誌で得た知識程度ですわ

>>198
FDD版は某所の某店に行ってアインシュタインで…

205:名無しなんじゃ
18/05/06 14:43:31 /GP+pVkQ
フロンティア神代、懐かし過ぎるわw
昔そこの近所に住んでいたからな。
ラジオとかのパーツが欲しい時には、おヤジか級友誘って第一産業の地下2階に行ってたなぁ。
母親のススメで科学と学習を毎月取っていたから、その付録にパーツを付け足して
夏休みの研究課題としてお風呂ブザーを作ったら、優秀作品として職員室前の廊下に陳列されて嬉しかったんだ。
俺が表彰なんてされたのは、唯一これだけだからなw

206:名無しなんじゃ
18/05/06 16:01:13 Sxcf+25g
松本無線でパーツ買ってファミコンディスクシステムの
コピー機作ってクイックディスクにコピーしまくってた。

207:名無しなんじゃ
18/05/06 18:42:13 x5JhnR3Q
>>207
俺はプログラミングだけどバックアップ活用テクニックにはお世話になったな
しかし印刷ミス等でのバグが3カ月先の次刊で判明するのもよくあった

208:名無しなんじゃ
18/05/06 18:45:30 x5JhnR3Q
>>206
ダイイチと松本無線しか知らないけどフロンティア神代てどこにあったの?

209:名無しなんじゃ
18/05/06 20:17:09 bqHpTyZw
>>208
PC88のバイナリエディタは、ASCII方式もI/O方式も対応する
チェックサムが表示されて重宝した。
アルファベットのA〜Fまでをフルキーでなく、テンキーの
+や-などに割り当てられてので右手たけで127b入力することが出来たし。

最近はパソコンユーザーは極端に多くなったが、プログラムを入力する
ユーザーなんて皆無ですね。

210:名無しなんじゃ
18/05/06 21:21:28 aNZIQXZw
フロンティア神代広島店は県立美術館の道路を挟んで反対側。
後にヤマダ電機広島店(ウィズワンダーランド跡時代)内。

211:名無しなんじゃ
18/05/06 23:04:09 0sUq/Kyg
初期のNSXとか、雑誌にプログラムが載ってたからね。
手打ちでコピーしてベタ打ちしてゲームしたりしてた。

212:名無しなんじゃ
18/05/06 23:07:32 0sUq/Kyg
あ、MSXだったなw

213:名無しなんじゃ
18/05/07 06:31:04 bc2mMx7g
家にあったのは日立のレベル3でベーマガ見ながら打ち込んでた

市販ゲームソフトも少なすぎてPC系やFM系が羨ましかったな

214:名無しなんじゃ
18/05/07 15:51:35 N5QkCseQ
フロンティア神代ね。
PC98 Do+という88 98コンパチ機を買った店だ。
漢字Talk7になったばかりのLC2というMacを初めて買った店でもある。

215:名無しなんじゃ
18/05/08 00:15:33 BoBiUkow
横川駅の横のフレスタの所が、昔ビリヤード場が入ったビルだった時には世話になった。
結構遅くまでやっていたから、土曜の夜はアリーナでボーリングして
横川でビリヤードして帰って怒られたりもしたっけw
横川駅前の交番を渡った所に、プラネットって言う模型屋があって
小遣いのない自分は、外から眺めるだけだったよ。

216:名無しなんじゃ
18/05/08 00:57:51 U+fl3x+g
>>209
URLリンク(goo.gl)
ヤマト運輸の店舗が昔フロンティア神代だった
98シリーズしか知らなかったが、最初にPC/AT互換機を買ったのがフロンティア神代だった
あの店はカノープスと特別な関係があったらしく、カノープスの製品がいつも多量にバルクで入荷していた
今は山口県田布施町に店があるだけだったはずだけど、あの店今もあるのかな

>>210
最初そういう便利なものあるの知らんで、16進数しこしこ打ち込んで保存させる前にうっかり実行して暴走させたっけ

>>214
同級生がレベルVマークX持ってて、投稿プログラムが無いからって自分で組んでた
そいつはかなり頭の出来が違うやつだったな、今はどうしているのやら
俺は88mkIIだったから、ベーマガなんかにも結構色々載ってた
TheBASICの投稿プログラムはお役立ち系で面白いのがいっぱいあった

アーバン電子は多分この辺にあったと思う
URLリンク(goo.gl)
他にもPC-遊(?)とか、もう一件名前忘れたけど店があった じゃんぱらが今の場所に移転する前の店の辺りだったと思うが

217:名無しなんじゃ
18/05/08 02:26:51 UdafCa9Q
>>217
Wikipediaによるとヤマダ電機と提携後に2013年7月16日付で
ヤマダ電機に吸収され解散って書いてあった

フロンティア神代って名前だけ覚えてるけど地図の場所の
店舗に行った記憶がない
通販でなにか買っただけかもw

218:名無しなんじゃ
18/05/08 05:26:10 2bp8PTLA
>>216
プラネットもうないの?

219:名無しなんじゃ
18/05/08 08:46:51 U+fl3x+g
>>218
最盛期にゃ秋葉原にも店構えてたんだけどね

220:名無しなんじゃ
18/05/08 12:28:19 U+fl3x+g
最初の一台はフロンティア神代だった
440LXだったかな、AOpenのマザーが実装されていた
これが相性出まくりでしょっちゅうハングアップしてたんで、しばらくして440BXに自分で載せ替えて、それから自作一本
上幟町のフロンティア神代はパーツも結構色々あって値段も良心的だったんで、パーツを何か買う時はT-ZONE・ソフマップ・ドスパラ・パソコン工房・ソフトアイランド・フロンティア神代を巡回していた
ソフトアイランドは
URLリンク(goo.gl)
この2Fにあった
確か9821に着けるために2.5GBのHDDを買いに行った気がする

221:名無しなんじゃ
18/05/08 17:26:59 0OIPaENw
中区のパソコン屋
地元資本
松本無線(最盛期には本通りにも店舗を構えた。銀山町も既に無く商工センターに移転)
アーバン電子(市民球場の反対側:現在のセブンイレブン。安佐南区に現存)
OA司(中の棚。現在は宇品方面の店舗が残ってるか?もう無いか?)
PC遊(前のジャンパラの通りから南に移転後閉店)
コムショット(複数店舗あったが実店舗は今は独立した西条と吉田の店舗のみ)
タカノ橋のパソコンショップ(移転後閉店)

四国資本
ジョイメイト(からあげナースの2Fにあった)
九州資本
アプライド(まだ西区にある)
パルティック(閉店)
全国資本
ソフトアイランド(店長がプロゲーマに転向閉店)
T-ZONE(広島撤退後廃業)
ソフマップ(広島撤退後ビッグカメラ資本で再進出)

222:名無しなんじゃ
18/05/08 19:26:07 zJatR1Tw
Tゾーンやソフマップ出来た頃はPCパーツが一気に広島に入ってきて、
小躍りしながら毎週通ったな〜。
電車通りから本通り入ってすぐの右手、地下に降りてく階段の奥ってなんだっけ?

そういやセブン球場前店は球場無くなった今でも名前そのままなのかな?
随分前だけど、入口ドアにテプラで「XXXX(名前)の当店への出入りを禁止する」と、
名指しで出禁されてるやついたっけな〜w

だいぶ最近のことだけど、駅近くに出来たベストにも電子部品系のパーツ屋みたいなのが入ってたな〜。

223:名無しなんじゃ
18/05/08 21:05:15 u3WCBcug
バグ太郎氏のN-TYPEにはMSXユーザーながら感動しました

224:名無しなんじゃ
18/05/08 21:08:33 t6PtmLRA
名指しで出禁されてるやついたっけな〜w

何で出禁になったん?

225:名無しなんじゃ
18/05/08 21:36:00 EP4zdVEw
入禁じゃなくて?出禁だったら監禁か。

226:名無しなんじゃ
18/05/08 21:39:12 Rndm4ArA
当時、必死になってプレイしてたパソコンゲームのプログラマと
のちに友人になるとは、その時は思ってもいなかった。

227:名無しなんじゃ
18/05/08 21:42:19 jVbsXzfg
>>224
本通り地下は松本無線。ベスト電器内はパソコン工房。

228:名無しなんじゃ
18/05/08 22:45:01 U+fl3x+g
>>224
T-ZONEはオープン初日に行ってTEXAのHDDを買った
あそこでIBMのHDDで大外れモデル(D13fbTLA)を買ったっけ
それと交換して貰ったMaxtorのHDDもすぐに壊れた

2000年前後だったか、結構店があってパーツを買う時はあちこち巡回したっけ
今はドスパラにも行かなくなって、商工センターのパソコン工房かEDIONのパーツコーナーくらい
久々にドスパラに行ったのが昨年の冬だったか、パーツが少なかった
microSDカードが一番安かったからあそこで買ったんだけどね

229:名無しなんじゃ
18/05/08 23:25:13 V9RlMiGg
10数年前にビスコのはす向かい、ここらあたりのビルの2FにPCソフトとか同人誌とか扱ってる小さい店がなかったかな。
URLリンク(www.google.co.jp)

数年後に行ったら、移転だか閉店だかしたらしくてもうなかったんだよな。

230:名無しなんじゃ
18/05/08 23:53:56 jdWJonPQ
>>224
今は球場跡地向かいのセブンは広島大手町1丁目店になってるよ

231:名無しなんじゃ
18/05/09 06:37:32 3f12TgQg
>>231
今のアニメイトビルの側に移転してすぐに閉店

232:名無しなんじゃ
18/05/09 12:04:26 jca08cug
広島パーキングの地下(一階?)にあったパソコン屋は何という店舗だったでしょうか?

233:名無しなんじゃ
18/05/09 14:06:03 yTorlhTA
>>231
それは多分PC-遊だったと思う

>>234
URLリンク(goo.gl)
この駐車場の半地下?にあった店ならPCNET
URLリンク(used.prins.co.jp)
中古やジャンク品専門店だった
ここでシャープのASV液晶を買った
今でも持ってる

234:名無しなんじゃ
18/05/09 15:30:53 jca08cug
>>235
有難うございます。間違いなくここです。
私が自作駆け出しの頃に少しお世話になった店舗だったのでスッキリしました。私もここでNECのモニターを3kで買って重宝したのを覚えております。

235:名無しなんじゃ
18/05/09 17:23:30 9ZZpG9eA
>>229
駐車場に出る角っちょにあった、なんかジャンクパーツや配線類、
無線機とか売ってた方の店だけど、アレってパソコン工房だったの?
>>226
>>227
「出禁」は出ること禁止じゃなく「出入り禁止」の略。ネタで言っただろうけどw
確か当時なんじゃこれwwwと思って写真撮ったので探してアプするわ。
多分いつもそのあたり徘徊してる酔っぱらいとかじゃなかったのかな?

236:名無しなんじゃ
18/05/09 18:15:19 n9B+hA7Q
>>216
懐かしいなハスラーって映画がヒットして流行ったんだよビリヤードがムネカネには良く行ってたなあ

237:名無しなんじゃ
18/05/09 22:12:38 1G5ve6MQ
>>238
ムネカネだったのか!懐かしいなぁw
5階か6階のビリヤード場まで上がるエレベーターに乗っただけでワクワクしていたわ。
五日市の方には24時間入れるビリヤード場があると噂に聞いて、羨ましかったけど
週末の深夜はヤンチャな人たちも集まると聞いて、ひとりビビッていたっけw
ハスラーって映画、あったなー。

238:名無しなんじゃ
18/05/09 22:15:36 TQfv1P/A
横川駅のムネカネとか懐かしいわ
上の階の飲131e食店のところにあったテーブル型のビデオゲームで遊んでたわ

239:名無しなんじゃ
18/05/09 22:17:32 yTorlhTA
今じゃショップの巡回なんて全くしなくなったし、そもそも今はそれほどパソコンの組み換えをしなくなった
以前は年1回くらいはマザーボードを換えたりしてたし、周辺パーツは月単位で買い替えたりしてたのにな
昨年久しぶりに新規組立やったけど、実に7年ぶりだった
そのパーツも全部オンラインショップで買ったんで、ショップ巡回は全然しなかった

240:名無しなんじゃ
18/05/09 22:35:29 RVXtmJvQ
たしかにネットで買った方が安いからネットで買う
俺はゲーム好きだから3、4年に1回は新しいの作ってる

241:名無しなんじゃ
18/05/09 22:36:59 3f12TgQg
まぁムネカネってフレスタなんだけどね

242:名無しなんじゃ
18/05/09 22:45:27 WHT01Q4g
昔は店ごとにパーツの値段が数百円違ってたし、店ごとに
得意なメーカーというのがあった。
パーツも古いのを売っては新しいのを買ったり、無茶な
クロックアップもした。
CPUも486DX→486DX4→ペンティアムと数ヶ月ごとに変えてた。
パーツの入れ換えやクロックアップが一種のゲームだった。
コンベンショナルメモリの空き容量の少なさからWin95が
CDインストールできず苦労した。
Windows3.1の頃のWordなんてFDで20数枚だったしなぁ。

243:名無しなんじゃ
18/05/09 23:10:43 TF6XdkGA
>>237
それはコムハンズだな。

244:名無しなんじゃ
18/05/09 23:16:49 TF6XdkGA
昔はデオデオのパーツの価格が独特と面白かった。
ドスパラやT-ZONE、ソフマップは為替相場に即応して価格変えてたけど
デオデオは価格変えるタイミングずれまくり。
特にメモリが専門店の半額なときもあった。

245:名無しなんじゃ
18/05/09 23:45:13 yTorlhTA
>>244
Win95まで9821使ってたんだけど、486DX4ODP使っても苦しすぎた
遅いとか速いとかいう評価以前のレベルで笑うしかない状態
インストールも苦労しまくって、まだサポートがフリーダイヤルじゃなかった頃にマイクロソフトに4時間位電話したっけ
相手してた人にも悪い事したなって思うわ

96年だったか、賞与をぶっ込んで出たばっかりのPentiumUマシンを買った
オプションを色々付けて30万くらいだったか
Win95の起動が1分程度になって驚愕して狂喜した覚えがある
ビデオカードが確かViRGE-DXだったかな?付属品にセガラリーがあった
そん時まで回線もアナログ14400bpsだったのをISDN128Kbpsに変えて、その速度にまた狂喜した
まだインターネットはしてなくてニフティサーブのフォーラムとか覗いてた頃

246:名無しなんじゃ
18/05/10 06:56:38 wenNBXyQ
マイコン関連になるとレスが繁盛しますね

わかります

キミも同じ目してる

247:名無しなんじゃ
18/05/10 11:37:28 3kBwJLcw
ワンボードマイコン というのもあったなぁ。
大きめのプリント基盤に、ICチップなどがむき出しで、16進数が打ち込めるキーボードやデジタル表示管がついたやつ。

248:名無しなんじゃ
18/05/10 13:17:45 5/TwIFlQ
電子エレキットという、電子工作のキットも。

249:名無しなんじゃ
18/05/10 14:03:08 vNnwYeKQ
アップル1のコピーマシンを高校の部活で自作した思い出。

250:名無しなんじゃ
18/05/10 16:08:10 wenNBXyQ
エレキット懐かしいw

よく作ってたな

251:名無しなんじゃ
18/05/10 16:10:58 wenNBXyQ
ダイイチ時代12a6の頃はICも売ってたから今思えばマニアックな店でした

252:名無しなんじゃ
18/05/10 16:19:37 vNnwYeKQ
エディオンのパーツ館も無くなった今、ブレッドボードとか扱ってる店って中区にあるの?

253:名無しなんじゃ
18/05/10 22:58:15 yzAlQ9CQ
ダイイチの地下でPCG-8100がつながったPC-8001を見た記憶がある。
あとにも先にも、PCGの実機を見たのはここだけだった。

254:名無しなんじゃ
18/05/10 23:29:34 E7DubPXw
ダイイチのパソコンコーナーで見たMB-S1のデモは衝撃的だった
ワイヤーフレームで作られた馬が走るやつ

255:名無しなんじゃ
18/05/10 23:39:15 DQL5+Wqg
ダイイチ1Fにあったソフトベンダー武尊(たける)でソフト買ってた。
X68kの電脳倶楽部とか。

256:名無しなんじゃ
18/05/11 04:32:44 ydlPHGXg
サテライトNo.1の公開放送楽しかったね。

257:名無しなんじゃ
18/05/11 08:25:50 zt7bnhEA
TAKERU置いてあったのは知ってるけど、買ってるのを見たことはない
買った人いたんだなあ

258:名無しなんじゃ
18/05/11 14:02:55 Y5M6gNFQ
>>259
月刊ログインのプログラムとかマニュアルは本があるから不要だとか
ソーサリアンの追加シナリオとか、電脳倶楽部なんかは、店頭販売が
無かったのでTAKERUで買うしかなかった。
シェアウェアの一部もTAKERUで売ってた。
Win3.1のガジェットのようなCDPlayerとか。
広島在住の同人ソフト開発「スタジオK2」のソフトもTAKERUで。

259:名無しなんじゃ
18/05/11 15:40:02 CdFK/v0g
ルラリオンの超円錐とか同人漫画書いてた人か。確か広島工業大学だったよな。
原付バイクで広島コミケとか来てた人。自主製作アニメとか作ってて
アニメックで入選してたな。
今も存命なら50代後半だね。

260:名無しなんじゃ
18/05/12 16:18:14 wSGhYO8g
なんか久久に見直したわ。
URLリンク(machi.to)

261:名無しなんじゃ
18/05/13 13:30:42 dDjcMgHg
第一産業の初売りが待ち遠しかったなぁ
あの頃は三が日、どこの百貨店も休みで、八丁堀の福屋が3日から初売りで
他よりも先に初売りするって親たちが驚いて話していたのを思い出した
ちなみに第一産業の初売りは5日からだった
開店してスグは店員さんがエスカレーターの所に立って挨拶してくるから
開店してから10分くらいして、友達と待ち合わせて地下のパーツ売場に行ってた

262:名無しなんじゃ
18/05/13 13:34:22 Z6g2307Q
以前、歩行者信号が青になると「通りゃんせ〜通りゃんせぇ」のメロディーが流れてた
青点滅になった途端に演奏中断し、慌てて渡る人がいたな

263:名無しなんじゃ
18/05/13 14:44:33 Dex7yoxw
>>264
2日からやってなかったっけ?
お年玉でPCエンジン買いにいった記憶ある

264:名無しなんじゃ
18/05/13 19:37:26 Z6g2307Q
ん?

265:名無しなんじゃ
18/05/13 22:16:39 2GLfVYRw
>>235
広島にもPCNETってあったんだ
そのPCNET、今日で名古屋の大須店が閉店、残る秋葉原となんばの店舗も今187c月中に完全閉店との事。
大阪行ったら必ずなんばのPCNETには寄ってたんだけど・・・

266:名無しなんじゃ
18/05/14 07:22:43 WoCZ1Tcw
>>267
店舗のあった時期はかなり短かった
たぶん1年もなかったんじゃないかな
何回か立ち寄って、しばらくして行ったらもう無かった

267:名無しなんじゃ
18/05/14 14:17:58 ifOJLWyA
2年弱はあったよ。2012年にはもう店舗閉鎖しちゃったけど。
ゲートウェイカントリーとかよりは長くあった。

268:名無しなんじゃ
18/05/14 18:02:05 hcZ/0FPg
パソコンて言うかマイコン板になってるし

269:名無しなんじゃ
18/05/15 00:51:41 HUJ4kHpQ
>>269
ゲートウェイカントリーあったなぁ
どこにあったんだったっけ?
オープン直後に行った気がするけど忘れてしまった

>>268
そうだったっけか
出来てすぐに行って、シャープの18インチASV液晶ディスプレイを2万円で買ったんだった
今にしてみたら高いと思うけど、当時この製品は新品で20万円くらいだった気がする
今でも持ってるけど、きれいに映るね

270:名無しなんじゃ
18/05/15 08:00:06 BdmwtGEg
マイコンおたくは空気読めない人が多いからね

271:名無しなんじゃ
18/05/15 21:28:51 1f+J05/Q
そろそろエエカゲンにしんさいよ。

272:名無しなんじゃ
18/05/15 22:41:36 43ryY9rg
土橋電停の近くにもパーツの店があった程だから一時期は流行ったよね。

273:名無しなんじゃ
18/05/16 04:29:09 dSNJtZ0A
>>271
今のじゃんぱらのあたりじゃなかったっけ?

274:名無しなんじゃ
18/05/16 07:44:59 A33XslSQ
電車通りに面してたのは覚えてるんだけど、もっと北じゃなかったっけ

275:名無しなんじゃ
18/05/16 08:29:26 FqJZc1bQ
基地外マイコンジジイうぜえから止めれ
オフ会やれや

276:名無しなんじゃ
18/05/16 09:41:15 dUNJX/+g
土橋に1番通ったのはマルヤ

277:名無しなんじゃ
18/05/16 10:26:50 YjILOl9g
土橋のマルヤ
1階は鉄道模型がたくさん!
2階はプラモデルがたくさん!
子供心にとてもワクワクしたお店!

278:名無しなんじゃ
18/05/16 11:37:19 eFQHHDqw
1Fがファーストフード店になり上がりにくくなり
いつの間にやら薬局になっちゃった店か。
建て替え前の反対側にあった頃はよく行ったが。

279:名無しなんじゃ
18/05/16 13:29:31 FqJZc1bQ
やっとマイコン爺達が黙ったか…

280:名無しなんじゃ
18/05/16 13:57:29 5786Ttsw
話題も無いんだしいいじゃないですかマイコン界からみた昔の広島なんだし
新たな「昔の広島」なんてそうそう掘れるもんじゃないでしょ
URLリンク(pbs.twimg.com)

281:名無しなんじゃ
18/05/16 17:16:51 dUNJX/+g
>>279
帰りに角の湯浅でクリームぜんざいを食べるとなんか大人になった気分だったわw

282:名無しなんじゃ
18/05/16 18:00:58 FqJZc1bQ
>>282
俺もマイコン少年で松本無線の青野さん知ってる?とか言いたかったけど止めといたわ

283:名無しなんじゃ
18/05/16 18:02:16 kIxJCfWw
>>281
文句があるなら他の話題を出せ
ないなら黙っとけ

284:名無しなんじゃ
18/05/16 18:04:04 kIxJCfWw
>>284
やっと黙ったかと言いながらお前がマイコンの話に戻してるじゃないか

285:名無しなんじゃ
18/05/16 18:04:49 kIxJCfWw
277 名前:名無しなんじゃ[sage]175d 投稿日:2018/05/16(水) 08:29:26 ID:FqJZc1bQ [1/3] [ mno2-ppp863.docomo.sannet.ne.jp ]
基地外マイコンジジイうぜえから止めれ
オフ会やれや

281 名前:名無しなんじゃ[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 13:29:31 ID:FqJZc1bQ [2/3] [ mno2-ppp863.docomo.sannet.ne.jp ]
やっとマイコン爺達が黙ったか…

284 名前:名無しなんじゃ[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 18:00:58 ID:FqJZc1bQ [3/3] [ mno2-ppp863.docomo.sannet.ne.jp ]
>>282
俺もマイコン少年で松本無線の青野さん知ってる?とか言いたかったけど止めといたわ

286:名無しなんじゃ
18/05/16 18:33:02 21jXSx9A
マイコンとパソコンの違いを教えくれないか

287:名無しなんじゃ
18/05/16 18:44:31 dUNJX/+g
>>288
デジコンは分かる
URLリンク(i.imgur.com)

288:名無しなんじゃ
18/05/16 19:07:34 PoNSO01Q
マルヤの横は果物店、中華料理店、焼肉店がありました。
最後の砦は土橋温泉だけ。川沿いのラブホテル二軒も更地。

289:名無しなんじゃ
18/05/16 19:16:49 XKHx3XNw
>>288
マイコン …… micro computer
パソコン …… personal computer

290:名無しなんじゃ
18/05/16 19:27:25 YjILOl9g
マイコン:ワンボードマイコンのようなプリント基板とチップむき出しのような造りの簡素なもの。
パソコン:基盤などは筐体に収められ、ディスプレイやキーボードなどの入出力装置がついたもの。
ただし、パソコンが出始めた頃(PC-8001などのころ)は、「パソコン/パーソナルコンピュータ」という言葉自体が無かったので「マイコン」と呼んでいた。

291:名無しなんじゃ
18/05/16 19:30:38 YjILOl9g
土橋・マルヤの左側の方、細い道路渡ったあたりに二重焼きやさんがありましたね。

292:名無しなんじゃ
18/05/16 20:51:43 UiIBlM6Q
それがゆあさ
榎町公園の所にもあったけど屋号は変わってるね

293:名無しなんじゃ
18/05/16 22:16:49 aZVChmIA
ゆあさの二重焼きはバスセンターでも昔売ってた気がする

294:名無しなんじゃ
18/05/16 22:43:58 6G30HtdQ
ゆあさって地蔵通りの辺りにもなかった?
国泰寺高校の野球部の人達が、部活帰りに数人でクリームぜんざいを食べていたのを見かけた
ハードな練習の後だから、甘い物が美味しかったんだろうと思って温かく見ていたあの頃w

295:名無しなんじゃ
18/05/17 02:36:13 49FCM7uw
●町公園の所のあんこ屋は●川良一の子分だった人ですよ。

296:名無しなんじゃ
18/05/17 04:17:24 oNnVjQ4w
クリームぜんざいといえば、甘党たむら

297:名無しなんじゃ
18/05/17 04:23:39 VZ3E57Jg
クリームぜんざいと言えば、JR安芸長束駅近くの大丸堂だった。
だったと言うのは、もうずいぶん前に閉店している。
今は息子が、お好み村で同じ店名でやってるが、残念ながらクリームぜんざい
は食べれない。

298:名無しなんじゃ
18/05/17 08:10:46 xoBMUwHg
謎のシナプス電子

299:名無しなんじゃ
18/05/17 13:10:26 0z01uPkw
ぶんろ書店の近くの?

300:名無しなんじゃ
18/05/17 17:36:23 AtfkWNnQ
YMCAでYMCAを歌って踊った思い出

301:名無しなんじゃ
18/05/17 17:47:24 NFHbCY5w
小学校の時、野外宿泊訓練(牛頭山の野外活動センター)のキャンプファイヤーで、私たちのクラスはYMCAを歌って踊った思い出。

302:名無しなんじゃ
18/05/17 18:45:26 prns8XkA
>>303
自分の学校は5年生の時に野外活動って名前で同じ所だったわ
何故か朝からウンコ出るおでこのツボの講習したの今でも覚えてるw

303:名無しなんじゃ
18/05/17 18:53:16 yI9GEHtg
>>2157999
舟入にある「ビー玉ポケット」でクリームぜんざい食った
イメージとちょっと違ってた気もしたが美味しくいただきました

304:名無しなんじゃ
18/05/17 18:56:27 7oTyW3uA
>>303
そこ行ったことあるわ
施設の名前は覚えてなかったけど牛頭山って名前で思い出した


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2182日前に更新/149 KB
担当:undef