▽岡山のラーメン 56杯目▽ at CYUGOKU
[まちBBS|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しなんじゃ
17/11/16 07:37:47 BtFzwq9w
岡山の一風堂はかなり成績悪いみたいだけどね
何百杯無料のイベントやラーパスなんかは、全国全店でやってるんじゃなくて
そういう店舗でしかやらないらしいよ

501:名無しなんじゃ
17/11/16 07:42:04 DIpYWSmQ
一風堂も厳しいだろうね
だってラーメン好きだから書き込みしてる俺も
一風堂には年に一か二回くらいしか行かないからさ

502:名無しなんじゃ
17/11/16 15:09:35 z9K/Cmfw
一風堂も決して不味いわけじゃないけど、この値段でこれを食うなら他でアレを食うみたいなのはあるわな

503:名無しなんじゃ
17/11/17 00:37:42 4PXi3V0w
一風堂、岡山にできて開店直後に一回、倉敷に黒カレーラーメンやってた時
一回行ったっきり。
倉敷の一風堂は、結構流行ってるみたいだけど・・・

あそこは、ラーメンにあまり興味ない層にマスメディア使ってネームバリュー持たせ
高目の客単価を引き出す、悪く言えば「認知バイアス」を利用した経営戦略。
情報誌・情報番組・経済番組とタイアップし拡販費注ぎ込んで宣伝広告。

世の中の大半がマニアじゃないわけだから、
「偶に食べに行くのに100円・200円高かろうが名の通った店なら間違いないだろ?」
安いけど良く分からない個人店行くより安全パイを求める層向けなチェーン店。
岡山店とかなら、近くまできたからついでに寄ってく名前知ってるしみたいな。
100円・200円が、ネームバリューに対する安心料。

間違いのない(不味いと思わせない)万人向けの味と、接客や衛生状態が一定以上のレベルで
安全パイを求める客層がチェーン店のターゲット。
だが、そう言うチェーン志向を求める需要が岡山では、意外に少ないんだろうね。
岡山でチェーン系ラーメン店があまり長続きしないってことは。

あと岡山の人間は、外食でも買い物でも移動に車を使いたがるから、
郊外で無料P完備の店舗じゃないとチェーン系は、客入り難いよね。
特にマニアじゃない層にとっては、駐車場無いだけでもハードル高くなるし。
業種違うにしてもイオンなんか流行るワケだよね。駐車場完備だから。
でも、そう言う一覇f7ハ層が一風堂に流れるわけだし。
個人的には、一風堂にコインP停めてまで行く魅力無いってのが正直な感想。

それなりに情報さえあれば、安くて旨い個人店が市街にゾロゾロあるわけだし。

504:名無しなんじゃ
17/11/27 17:27:51 wslhTs9w
久しぶりに岡山出て、ぐり虎行ってきた。最後のトッピング券残ってたのもあって。
今日ちょっと暖かかったし原付で行ったけど寒くなかったんで、つけ麺にしてみた。

初めて行った時、つけ麺にしたけど今回スープの感じが結構変わってた。
単刀直入に言うと以前は、豚骨+魚介「出汁」+香味(ネギ・柚)だったけど、
今回のは、豚骨+魚介出汁+「魚粉」+香味かな?旨味と風味のバランス良くなってた。

以前のだと魚介の旨味は、あったけど魚介の風味が柚の風味に完全負けてたけど、
魚粉が入ることで柚に負けない魚介の風味が良く感じられてバランス良くなってた。
節や干しを直に入れると強く香ばしい風味が出るから。魚介つけ麺らしくなった。

干しや節の常温水出汁とかは、上品な醤油・塩スープには有効だけど
超濃厚豚骨スープでは、やっぱ魚粉くらいパンチ効いてないと影が薄い。

つけ麺の大盛と特盛は、スープおかわり可能ってメニュー表にも書かれてた。
確かに特盛だと麺3分の2食べない内にスープ無くなっちゃうし。

あと個人的な別注で刻み海苔とシナチクは抜きにしてもらった。
流石に人気も知名度も出たしトッピング券は、既に廃止されたみたい。
注意点として店主以外の店員さんは、不慣れな方が多いみたいでオーダー間違いとか
結構してたみたいだからオーダー入れる時は、しつこく念押し必要かも?
今回、自分がホールショットだったんで自分のは、間違い無かったけど。
まだオペレーションでの手順を模索中の段階なのかなって印象。

味については、色々改良改善されてて着実に進化されてる。
前回こんぶ水つけ麺食べて、その前濃厚豚骨魚介ラーメン食べたんで、
次回は寒くなってるだろうし、醤油か塩ラーメン食べてみたい。

505:名無しなんじゃ
17/11/27 17:45:22 JPIHY3/Q
お店に迷惑かけんな!

506:名無しなんじゃ
17/11/30 23:40:55 H6ShPglg
幸楽苑の大供の跡地は、案外いきなりステーキかもしれない。
四国で見ると、香川では、レインボーロード沿いに来年3月に出来るし、
愛媛では2店舗目が出来る。
徳島でも、駅前にできる。
岡山でも人口規模に見ると、少々近いが、一番街店との棲み分けで大供に郊外店ができるかもしれないな。

507:名無しなんじゃ
17/12/01 08:41:23 vfu358bA
昼間からがっつりステーキ食べる人
そんなにいるのか
アリオのペッパーランチもそんなには流行ってないよ

508:名無しなんじゃ
17/12/01 08:44:39 vfu358bA
昼間にラーメン屋にいるような客層は年寄りばかりだよな
後楽園なくなって
その人たちが立ち食いで昼間からステーキがっつり食べる
なんか想像つかない

509:名無しなんじゃ
17/12/01 15:14:12 i/yi4a4g
閉店間際にOLがガッツリとステーキ喰べていたけど
シャッターが降りてきて自分がガッツリ食べられた。

510:名無しなんじゃ
17/12/01 16:36:35 lbdWOejQ
がっつりがっつりうるせーなぁ

511:名無しなんじゃ
17/12/01 16:44:02 I6e71fd6skBw
>>509
頼むから、ツマンナイこと書くな。

512:名無しなんじゃ
17/12/01 20:23:29 2YzWhisg
大切な事だな

513:名無しなんじゃ
17/12/01 23:25:23 +kc03ZHA
ネームロンダリング

514:奈良県民
17/12/04 22:19:45 41qSbQww
こんばんは!また年末年始に岡山にお邪魔しますんで
この板の皆様にこれだ!という素敵なラーメン屋さんを教えて頂きたいです!
よろしくお願いしますー。
奈良とは違い岡山は経済規模が大きいので店舗の栄枯盛衰も速いと思います。
ちょっと批判に聞こえる時もあるかもかもしれませんが多様性も楽しく思っています。
あと、博多、徳島ラーメンとか滋賀来来亭とかのお勧めはなしでお願いしますー

515:奈良県民
17/12/04 22:21:51 41qSbQww
まずは岡山でよく行かせていただくラーメン店ですが、
餐休泉田本店に毎回行きます!ゴマの名物ラーメンです!
スープ、麺、具の調和が抜群だと思います!
ラーメンにはこの具があればいいだろう的にあとのせしている大阪のド真ん中あたりの店に100杯食べさせたいです。
あと長い休みの時には開店していることが少ないのですがらーめん桜のあごだし醤油をよく食べます。
このあたりでレス者の好みが良くわからなくなったと思われたことでしょう。
一つだけ好みがあるとしたら細めん好きですかね。

516:奈良県民
17/12/04 22:22:29 41qSbQww
‚Ú‚Á‚¯‚ï‚Í30‘ã‚Å‚à”Z‚©‚Á‚½‚Å‚·‚ˁI
•lƒ‰[ƒƒ“‚͉œ‚³‚ñ‚ªŠO‘‚Ì•û‚¾‚Á‚½Ž–ˆÈŠOŠo‚¦‚Ä‚È‚¢‚Å‚·‚ˁB
麵‰® ‚Í‘å‰_Ž›Œð·“_‚ÌŽžs‚«‚Ü‚µ‚½B‚ä‚Á‚½‚èì‚鏗‚̐l‚ɉº‚©‚烉ƒCƒg‚ª“–‚½‚Á‚Ä‚¢‚Ü‚µ‚½B
“ÁW‹LŽ–Œ©‚Ü‚µ‚½I‚³‚ñ‚·‚Ä‚Å‚à‚¤ˆê‰ñs‚Á‚Ä‚Ý‚½‚¢‚Å‚·‚ˁI
óŒŽ‚Í—Ç‚¢‚Å‚·‚ˁI•xŽm‰®‚͍ŋ߃^ƒCƒ~ƒ“ƒOˆ«‚­‚čs‚¯‚Ä‚Ü‚¹‚ñB
“V_‚»‚΂͗]ŠŽÒ‚É‚ÍŒ¨g‚ª‹·‚­‚Đ\‚µ–ó‚È‚¢‹C‚ª‚µ‚Ä–¡‚ðŠo‚¦‚Ä‚¢‚Ü‚¹‚ñB
‚â‚Ü‚Æ‚Å‚·‚©‚ˁHI‹›‰î“؍œ—Ç‚³‚»‚¤‚Å‚·‚ˁI‚Ü‚¾s‚Á‚Ä‚Ü‚¹‚ñ
‚Æ‚è‚»‚Α¾“c‚Å‚·‚©‚ˁIH‰Å‚ªŒ{ƒx[ƒXŒ™‚¢‚È‚ñ‚Å‚·‚ªŽ©•ª‚͍s‚«‚½‚¢‚Å‚·I

517:奈良県民
17/12/04 22:25:47 41qSbQww
いきなり記号に!規制ですかね!?

518:奈良県民
17/12/04 22:26:39 41qSbQww
‘±‚¯‚Ü‚·B

‚Ú‚Á‚¯‚ï‚Í30‘ã‚Å‚à”Z‚©‚Á‚½‚Å‚·‚ˁI
•lƒ‰[ƒƒ“‚͉œ‚³‚ñ‚ªŠO‘‚Ì•û‚¾‚Á‚½Ž–ˆÈŠOŠo‚¦‚Ä‚È‚¢‚Å‚·‚ˁB
麵‰® ‚Í‘å‰_Ž›Œð·“_‚ÌŽžs‚«‚Ü‚µ‚½B‚ä‚Á‚½‚èì‚鏗‚̐l‚ɉº‚©‚烉ƒCƒg‚ª“–‚½‚Á‚Ä‚¢‚Ü‚µ‚½B
“ÁW‹LŽ–Œ©‚Ü‚µ‚½I‚³‚ñ‚·‚Ä‚Å‚à‚¤ˆê‰ñs‚Á‚Ä‚Ý‚½‚¢‚Å‚·‚ˁI
óŒŽ‚Í—Ç‚¢‚Å‚·‚ˁI•xŽm‰®‚͍ŋ߃^ƒCƒ~ƒ“ƒOˆ«‚­‚čs‚¯‚Ä‚Ü‚¹‚ñB
“V_‚»‚΂͗]ŠŽÒ‚É‚ÍŒ¨g‚ª‹·‚­‚Đ\‚µ–ó‚È‚¢‹C‚ª‚µ‚Ä–¡‚ðŠo‚¦‚Ä‚¢‚Ü‚¹‚ñB
‚â‚Ü‚Æ‚Å‚·‚©‚ˁHI‹›‰î“؍œ—Ç‚³‚»‚¤‚Å‚·‚ˁI‚Ü‚¾s‚Á‚Ä‚Ü‚¹‚ñ
‚Æ‚è‚»‚Α¾“c‚Å‚·‚©‚ˁIH‰Å‚ªŒ{ƒx[ƒXŒ™‚¢‚È‚ñ‚Å‚·‚ªŽ©•ª‚͍s‚«‚½‚¢‚Å‚·I

519:奈良県民
17/12/04 22:26:57 41qSbQww
またもや!

520:奈良県民
17/12/04 22:29:4180b4 41qSbQww
‚Ú‚Á‚¯‚ï‚Í30‘ã‚Å‚à”Z‚©‚Á‚½‚Å‚·‚ˁI
•lƒ‰[ƒƒ“‚͉œ‚³‚ñ‚ªŠO‘‚Ì•û‚¾‚Á‚½Ž–ˆÈŠOŠo‚¦‚Ä‚È‚¢‚Å‚·‚ˁB
麵‰® ‚Í‘å‰_Ž›Œð·“_‚ÌŽžs‚«‚Ü‚µ‚½B‚ä‚Á‚½‚èì‚鏗‚̐l‚ɉº‚©‚烉ƒCƒg‚ª“–‚½‚Á‚Ä‚¢‚Ü‚µ‚½B
“ÁW‹LŽ–Œ©‚Ü‚µ‚½I‚³‚ñ‚·‚Ä‚Å‚à‚¤ˆê‰ñs‚Á‚Ä‚Ý‚½‚¢‚Å‚·‚ˁI
óŒŽ‚Í—Ç‚¢‚Å‚·‚ˁI•xŽm‰®‚͍ŋ߃^ƒCƒ~ƒ“ƒOˆ«‚­‚čs‚¯‚Ä‚Ü‚¹‚ñB

521:奈良県民
17/12/04 22:30:29 41qSbQww
OK! お疲れ様でした! もう書き込みませんw

522:名無しなんじゃ
17/12/04 23:48:03 U/WnA1Lg
>>514
奈良と言えば5月に行ったけどNROMAのつけ麺が旨かったぞ。
まりお流も行ったけど10年近く前に比べるとかなり旨くなってたな。

細麺の醤油ラーメンが好きなの?
極太麺の味噌ラーメンになるけど、岡山駅近くのメルパ近くの「こびき」おすすめ。
醤油ラーメンもあるけどそれも極太麺。

523:奈良県民
17/12/05 00:30:49 MzU90gjQ
ひゃー! レスありがとうございます!
まりおはインスタ映えを超えて、更にTV企画ウケみたいになってまいりましたw
NOROMAは私も鶏好きなのでどストライクです!

岡山のラーメンは歯切れのよい麺ズ工房の細麺!と思っていましたが、
あるブログに麺の触感が「こびきさんのはもちもちというよりプッツン」とあり、
安心できそうです。
次の岡山で、煮干しではなく522様もお奨めの味噌を是非とも一度イキたいです!
ありがとうございました!

524:名無しなんじゃ
17/12/05 14:27:51 81MbIVLg
岡山まで来たなら
尾道まで電車で行って尾道ラーメン食べればいいのに
尾道ラーメンは駅前に集中してるし観光にもいいよ

525:名無しなんじゃ
17/12/06 08:47:08 JQxyHBvQ
悪く言うつもりではないが、
尾道ラーメンは店で食べるのとお土産用とであまり変わりないんだよなぁ

526:名無しなんじゃ
17/12/06 10:42:22 RB1QxzfA
鞆の阿藻珍味がラーメンを売るときに福山ラーメンってイマイチな名前なんで尾道ラーメンっ命名したのがブランド名の始まり

527:名無しなんじゃ
17/12/06 17:17:19 4z9ryYzQ
それでも岡山には歩いて観光も出来てラーメン食べ歩きも出来る
尾道みたいなとこは無いよ
倉敷で美観地区を歩いてラーメンていっても尾道みたいには無いねえ

528:名無しなんじゃ
17/12/06 18:55:50 9Mgl+kLg
尾道にはない城や大名庭園を見てからラーメンの食べ歩きなら出来る

529:奈良県民
17/12/06 23:34:52 RIhkpRow
ありがとうございますー!
尾道はさすがの観光地なんでケーブルカーにも乗って
その美しさを見せていただきました!
奈良には海がないんで、多島美の入江は地繋ぎを疑う景色でした!
ラーメンですが、桂馬の向こうの朱華園でしたっけ?行かせていただきました。
尾道背油、嫁と両親とも満足でした!ほかにも多店あるんでしょうし
聞きたいところですが板違いですかね!
尾道再来の際に最高のお店をお教えくださいねー!

530:奈良県民
17/12/07 00:08:03 GTkTIhGw
岡山ラーメンは魚介ベースで工夫あるスープ、それに歯切れの良い細麺!
具なくともこの2つで、あー岡山で食べさしてもらってるんやなあという気になります!
滋賀や徳島は滋賀や徳島で頂けますw
なぜこの味になったのかと言った事を含めて、地の味を地でいただく時に幸せやなあーっと思います。
工夫で一味一味が違う、たくさんの岡山ラーメンのうち、
これじゃというのをお教えいただきたいです!

531:奈良県民
17/12/07 00:10:40 GTkTIhGw
これじゃ ではなくて これじゃー のほうが合ってますかねw
ええげなが! ですかねw

532:名無しなんじゃ
17/12/07 01:22:2145a3 FRXSW51A
つたふじは美味しかったけどね
れんげない
どんぶりでスープ飲む
朱華園は焼きそばも美味しいらしいよ
>>528
あの辺りの人気店は平日昼間だけ多いから観光には向いてない感じある

533:名無しなんじゃ
17/12/07 06:42:37 MAtj1a9A
>>530
餐休の名物ラーメン

534:名無しなんじゃ
17/12/07 13:15:22 CxmhmtTw
>>533
>>511見なよ

535:名無しなんじゃ
17/12/07 13:16:10 CxmhmtTw
すまん>>515だった

536:名無しなんじゃ
17/12/07 13:17:34 whuwTZ3A
>>535
あら失礼しました

537:名無しなんじゃ
17/12/07 13:19:23 whuwTZ3A
>>530
では楽長。の醤油お薦め

538:名無しなんじゃ
17/12/07 17:13:29 tpU82TEw
>>524
福山より西だったら、三原のまえだ食べに行きたい。

>>532
福山のつたふじ一般的な尾道ラーメンとは、少し感じが違うよねえ?
タレが濃口醤油じゃないくて濃口と薄口の合わせのような感じ。
普通うどんの汁に薄口使うことが多いから、
うどんとラーメンどっちにも合うようにしてんのかな?
福山のつたふじは、わしも好きだけど。

539:奈良県民
17/12/07 20:56:12 GTkTIhGw
はー!!ありがとうございます!
年末年始には奉還町に長逗留させていただく身、県庁通りの醤油がおすすめとか、
本当にありがたい情報です!
楽長。ですね!? お薦め頂いたので食べログチェックいたしました!
写真にあった麺も大好きな感じです!
この冬に一杯頂いて、リピート店舗になれば今後とも岡山で幸せに過ごせます!
本当にありがとうございますー!

540:名無しなんじゃ
17/12/07 21:12:22 FRXSW51A
>>538
確かにつたふじは尾道ラーメンらしからぬ味だね
ただ背脂は浮いてる
それすら無かったら本当に特徴ない昔ながらの中華そば
>>539
岡山に長居するなら
やっぱ中華そばおすすめ
やまとに八方に笠岡ラーメンお多津
かたやまや一喜も美味しいよ

541:名無しなんじゃ
17/12/07 23:11:07 tpU82TEw
>>540
>それすら無かったら本当に特徴ない昔ながらの中華そば

岡山県でも昔ながらの食堂で結構多い
ラーメンスープとうどんスープ兼用した懐かしい味に近いよね。
魚介出汁入ってる鶏ガラスープ使った醤油ラーメン。
でも、そこが馴染み易いんだよね。

昔うちの近所にあった出前してくれるうどん屋のラーメンも
うどん用とラーメン用の出汁が兼用だったみたいだけど好きだった。
岡山県内の昔からあるラーメン屋でも魚介出汁入ってる店って
大体、うどん用スープを混ぜたりベースにしてる流れから来てると思うし。

542:@
17/12/09 19:10:31 EYYhPwYg
今日昼に大雲寺交差点にある「らーめん巳」に行ってみた。
普通の巳ラーメンか鰹ラーメンか迷ったけど魚介豚骨好きなんで鰹ラーメンに。
最近開業されたばかりみたいだし祝儀オーダーでチャーシュー麺にして白飯も頼んだ。
鰹ラーメン750円・チャーシュー大盛200円・白飯150円。

店主さん、日本人じゃないみたいだけど日本語もできて普通に会話できた。
11時過ぎに行って今日一人目の客だったんでカウンター座って調理少し見てかなり丁寧に調理されてたわ。
出てきたラーメン見ると盛り付けも結構丁寧。見た目も旨そう。
器は、口が小さ目で底が深いスープの冷めにくいタイプ。温度も丁度良い。
この器、パッと見でed2ラーメンの量が少な目に見えるけど実際は、結構量がある。
スープ啜ると確かにかなり旨い。ベースの豚骨スープが結構濃厚。ネギの風味が良く合う。
カツオと煮干しの違いこそあるが「かどもん」の豚骨煮干し醤油にやや近い感じ。
かどもんに比べるとベースの豚骨が強くて醤油が弱いから豚骨ラーメン寄り。骨粉も底に多少。
かどもんの場合、豚骨の一番出汁(コラーゲン系)重視だが、
巳の場合、コラーゲン+骨髄系の味風味(骨粉も)がある程度あってより豚骨ラーメン寄り。
かと言って豚骨の臭味が皆無で岡山県の人でも食べ易いのは、両店共通。
麺もそれに合わせて豚骨で良く用いられる細麺。
チャーシュー・卵半分(味玉か半熟卵か分からん)・キクラゲ・ナルト・ネギかな。
チャーシュー大盛(チャーシュー麺)にしたんで5〜6切れくらい入ってたと思う。

543:A
17/12/09 19:11:00 EYYhPwYg
チャーシューの仕上がりも結構旨い。味付けやや濃い目。ごはんのおかずになる。
もう少し脂身多くてトロっとしてる方が好みかな?
どちらかと言えば、かどもんのチャーシューの方が自分の好みに近いのかな?
スープに関しては豚骨の悪い所が全く出て無くて鰹の風味旨味も良く出ててGOOD。
麺の茹で加減も、何も言ってないけど自分的に丁度良かった。
チャーシュー大盛にしたし白飯もオーダーしたからか、替え玉1玉無料サービスしてくれた。
鰹ラーメン750円がやや相場的に高いかな?とも思ったが、(卵半切れ入ってるけど)
替え玉1玉無料だと割安感も出てくるんでランチ時は、通常サービスにすれば宣伝になると思う。

と言うのも店主さんが「うちのラーメンどうですかね?」って気にされてたんで、
「美味しかったです。」って答えたんだが、確かにラーメン自体は旨いんだよね。
ただ、近場の競合店に比べ少し高目な値段設定なんで・・・
「最近始めたんですけど宣伝してないんで・・・」とお客さんの入りが少ないってことかな?
とりあえずランチタイムでラーメン一杯注文につき替え玉1玉無料サービスをアピールすれば
結構宣伝になるんじゃないかな?とは、思うんだけどノボリでも作って店の前に立てとけば。
あとは、SNS使って情報発信も必要かな?
最初は、宣伝兼ねてサービスアピールして客数稼いで固定客掴む必要がありそう。

豚骨スープが得意な店のようなので今度は、普通の「巳ラーメン」食べてみたい。
ここの豚骨スープは、かなり高いレベルにあると感じた。
カウンターでも丁寧な調理されたけど、豚骨の仕込みもかなり丁寧に感じた。

544:名無しなんじゃ
17/12/09 19:12:36 So3EWpSw
教えて下さいのですが。
20年ぐらい前に岡山駅の周辺でカウンターだけだが大きい店で
座ると注文は取らずいきなりラーメンを置かれて
会計はカウンターの上にある小銭から自分で支払いをした。
当時、なんだこれと思いそのまま二度と行って無い。
適当にぶらついて行ったからどこをどう歩いたか記憶に無い。
意表に付かれて味の記憶が無いのでもう一度行ってみたいです。

545:名無しなんじゃ
17/12/09 20:07:22 YR+a41lg
>>544
百万両の支店、長くは持たず20年前だともう閉店してたかも。

546:名無しなんじゃ
17/12/09 20:33:20 sSF6XzVQ
岡山で一番接客態度がいい店悪い店教えて

547:名無しなんじゃ
17/12/10 11:34:48 qD0LZrOw
>>544 >>545
それが百万両だったとすれば105b、支店ってもうどこも辞めちゃったんじゃね?
あそこのチェーン展開も、何処がやってたのか知らんけど、
本店とは、味も結構違ってた記憶があるけど。
倉敷と中庄の支店行ったことがるが、岡山の行ったことないけど。
岡山駅からは、何kmも離れてたような・・・

今百万両行きたいなら、連島の本店行くしかないんじゃね?

548:名無しなんじゃ
17/12/10 14:35:11 S2qkJ7ow
>>547
確か岡山駅前店、電車通りの一本南の通りで駅からは2〜300m位。

549:522
17/12/10 16:51:55 z2lUQUHg
天満屋パピー岡北店北にあった百万両の支店に何回かいったけど
最初は自己精算していたが、岡山市民が慣れないせいか
しばらくするとレジ払いになった。

ラーメンだけじゃ儲からないので焼き飯を始めたけど
作り置きのゲキマズで我慢してなんとか食べた思いで。

確か店主の子供が跡継いだ時に拡大戦略したんじゃないかな?

550:名無しなんじゃ
17/12/10 18:22:57 FB8KYZaA
水島の百万両、厨房におばちゃん三人入ってて、おばちゃんがムスッとした顔しながらラーメン作ってた

551:名無しなんじゃ
17/12/11 10:13:22 Axc8guIQ
俺のラーメン屋の原風景が百万両なのは、幸か不幸か
クソ長いカウンターにばら撒かれた小銭、黙々と調理を続ける店員、
油のこびりついた業務用換気扇

ちなみに学生の頃は喜楽ばかり行ってたw

552:名無しなんじゃ
17/12/11 18:55:23 UlocV2gQ
あー喜楽会館ね...

553:名無しなんじゃ
17/12/11 23:35:57 p8Ur03+A
喜楽園のラーメンって、もう15年以上食ってないな・・・
焼き飯(大盛w)は、今年食ったけど。

554:名無しなんじゃ
17/12/20 08:37:18 tX9wCTIg
成瀬家久しぶりに行ったけど昼間の両替お断りになってた
客に先に崩しとけって、殿様商売過ぎだろ
女店員の教育もなってないしなんだかなぁ〜
なんであんなに席埋めるの下手なんだろ
岡山にやっと出来た本格的な家系ラーメン屋だから行ってたけど、もう無理かも

555:名無しなんじゃ
17/12/20 09:31:59 qOS6doKw
TwitterやInstagramとかでフォロー外したと連絡する人いるけど、その連絡いらないよね。

556:名無しなんじゃ
17/12/20 13:01:59 GMeU8s+A
成瀬屋11月の初め頃だったかな?の15時くらいに行ったら今日は麺のみで具材はありませんって書いてあって困惑しながら券を買って座って待ってたら隣の人のラーメンに肉乗ってるのが見えて安心するも自分のはマジで素ラーメンだった
肉盛りを別途買わないと素ラーメンだった模様

値引きとか一切ナシだったわ

557:名無しなんじゃ
17/12/20 16:52:23 GTv2skiA
>>556
その話が本当なら最悪のクズ店だな

558:名無しなんじゃ
17/12/20 17:33:14 YzmLza1g
NSYはパチ屋の餌場

559:名無しなんじゃ
17/12/20 17:40:29 dbzHWETw
普通の店なら本日肉切れで閉店しますと掲示するGfeッど
隣は肉が出て来たの?
これが東京ルールなのか、
店主のルールなのか?
慢心なのか?
教えてマニア様

560:名無しなんじゃ
17/12/20 18:23:57 YCRVAVYg
その日はチャーシューはおそらく別売り(肉盛りだか肉乗せ)、通常は乗ってる海苔とほうれん草は隣の人にもなかったと思います

561:名無しなんじゃ
17/12/20 22:32:55 A2kncmBQ
>>556 >>559
倉敷のラーメンスレでレポしたけど10月27日の具無し太麺の日だったかな。
具無しだけど一応50円は安かったよ、並600円大盛700円だった。
スープは、普通の日より豚骨を多く仕込んで豚骨自体濃い目にしてあったみたい。
当然肉盛り200円(ダブルは400円)も頼んだけど、普通のチャーシューの
7〜8枚分くらいあるんじゃないかって言う肉の量で途中飽きてどうでもよくなるくらい。
ダブルなんか頼んでたら半分くらい残してたわ多分。ライスも頼んだし。
当日のラーメンの概要は、事前にツイッターで告知してるから見て行かないと分からない。

しかも店主がツイッターで「濃い目・固目・油多目」おすすめ言ってたんで
濃い目にしたら塩辛くて途中から苦痛になって仕方なかった。
関東の人の味覚レベルと自分は、流石に違うとおもった。
スープが塩辛いんでライスが無いとラーメンを食べ進めるのが困難な感じだったし。
以前、普通味も食べたけどそれでもちょっとしょっぱい感じだったし。
岡山で生まれ育った人間には、薄目でもいいんじゃないかと思った。

とりあえず客が多いんで、店主も勢いに乗ってるから
「付いてこれる奴だけ付いてこい!」的なイケイケ状態だし
店主の雰囲気が合わない人は、あの店へ行かない方がいいと思う。

562:名無しなんじゃ
17/12/21 06:39:45 vp4k8R3Q
だなぁ。合わないから一度言ったきりだわ。
たいして美味くもないし、なんせ客層が下品だよ

563:名無しなんじゃ
17/12/22 19:30:09 4CJhUBag
10年くらい前250号線沿いでプレハブ?みたいな感じで期間限定オープンしてた博多ラーメンの店の名前わかる人いますか?

564:名無しなんじゃ
17/12/22 20:28:36 Pi3+rvRQ
>>563
国道180号の高松稲荷の鳥居の方にまがる所
の近所で営業した後、数年後に
花尻の新幹線側道のハローズの近所
(現在は倉敷方向車線が新幹線の下をくぐる付近)
に来たのと同じ業者だと思う。

565:名無しなんじゃ
17/12/22 21:45:04 uGbCmPvA
>>563
博多ラーメン?
熊本ラーメンだったら大門だと思うよ。

566:名無しなんじゃ
17/12/22 22:24:29 jbobkMjw
>>565
これかも!

567:名無しなんじゃ
17/12/24 00:08:01 /C2RTAKA
あがいやんせのデスラーメン痛旨辛食べて来た
福山のハルピン麺と同じかそれ以上の辛さだけどデスレベルではない。大辛ラーメンぐらいかな
甘辛ラーメン喰った時にもっと辛いの食べた方が旨いと思ったけど正解
香りの良い醤油が麺を啜った時にすごい漂ってかなり美味しい
今のところ岡山1旨い辛旨ラーメンだわ
山下商店にも辛いのあるらしいからこんど行ってみる
因みに食楽の大魔王は辛さは最強だけど不味1072「

568:名無しなんじゃ
17/12/24 01:54:20 cYtf7BVw
>>567
コヤのはヤバいよ
辛さ悶絶レベル

569:名無しなんじゃ
17/12/25 08:31:26 d/JXQiLQ
誠屋、初めて行ったけど不衛生過ぎだろ。
店の中全てが汚れてホコリが積もってる。
箸入れも汚くて蓮華も濡れてヌルヌルしとったわ・・・
オマケにモヤシも少し酸っぱい匂いがしたorz
あれって保健所の衛生管理とかにひっかからんのん?

570:名無しなんじゃ
17/12/25 10:40:09 JebnrUog
あがいやんせのデスラーメン美味しいよね
おれもあそこは旨辛だと思った
福山で一番辛いと思ったのは棒棒の10辛かな
大魔王ほどは辛くはないけどデスラーメンよりは辛いと感じた

571:名無しなんじゃ
17/12/28 18:13:28 ezULgTmw
こやにも激辛ラーメンあるのか
麺王にもあったけど
仕事が忙しくてなかなか行けない

572:名無しなんじゃ
17/12/28 20:28:23 OGktM+Ug
>>570
ガルマンガミラスの味がしそうなラーメン

573:名無しなんじゃ
17/12/30 21:57:41 LacyfN7A
岡山で熊本ラーメン味わえる店知りませんか?

574:名無しなんじゃ
17/12/30 22:26:51 bONJnJrw
本日を最後に閉店するひさ屋の最終日に行ってきた
受付6時スタートで朝7時過ぎにはもう予約が150人超えで受付終了、
最初の方の人らは徹夜で並んでいたらしい
花束や鉢植えを持って来るお客さんも多く、愛されていた店だったのだなーと実感
最後のラーメンを食いながら「あーもうこれが食えないのかー」と感慨深くなったらちょっと泣きそうになってしまったw
ともあれ15年お疲れ様でした

575:名無しなんじゃ
17/12/31 04:51:11 EQm28CZA
>>574
前日食べた客が明日の分を予約してたらしいぞ

576:名無しなんじゃ
17/12/31 11:45:43 UM48YWxQ
いや29日に張り紙がしてあって30日はそれができんかったハズ

577:@
18/01/05 21:25:27 vUh8NbEA
昨日、原ニ初乗りツーリングがてら赤磐の喫茶すばるへラーメン食べ行った。
チャーシュー麺大盛850円食べた。寒波来る前に出動。某サイト見てて一昨年から気になってて。

やや甘目ですっきりした豚骨醤油。チャーシューの味付けがしっかりしてる。枚数も多い。
麺は、やや加水率高目な細麺。もう少し低加水な方が相性が良さそうな気もするけど・・・
少加水の方が、もう少しスープの絡みが良くなりそうかなと・・・
モヤシ切らしてたそうで代わりにワカメ少々トッピングしてくれた。ねぎは、新鮮。

Aに続く

578:A
18/01/05 21:26:11 vUh8NbEA
個人的に正月、すき焼き食ったり鍋物食ったりやや胃もたれ気味で、
あまりにもコッテリしたラーメン欲しく無かったんで丁度いいくらいの濃さだった。
倉敷で深夜やってる「あずま」に少し似た感じで飲んだ後の〆にも良さそうなラーメンだった。
初めて訪れた店なのに何故か懐かしい味わいって感じしたのが「あずま」思い出したからかも。
別段120d、飲んだ後では、無いんだが・・・旨味は十分でスルスル食が進む。

広島方面の老舗豚骨醤油の系統に近いやや甘味を感じる味。スープまで完食。
自家製らしい漬物と暖かい茶葉茶が付いてて、食後漬物つつきながら茶飲んで温まる。
あったかいラーメンとお茶で体暖まった。

579:名無しなんじゃ
18/01/08 08:58:11 3Hecs1ww
胃もたれ気味でチャーシュー麺大盛ねえ
ラヲタって

580:名無しなんじゃ
18/01/08 12:20:32 gTYuO3/g
スープまで完食も十分やべぇ

581:名無しなんじゃ
18/01/08 13:13:43 wfQJyAKA
>>579
>胃もたれ気味でチャーシュー麺大盛ねえ

現状の胃の状態、「きずな」の麺少な目だったら絶対に食えない自信ある程度w
あの塩分量と背脂だと途中で絶対にギブアップするはず。

20年前は、一食で白飯2〜3合(普通2合)食って一日にチャリで100〜200km走ってた。
元々のベースが尋常じゃねえから、オッサンなってもwww

582:名無しなんじゃ
18/01/08 22:10:05 ISOlp1OQ
興味ないよ

583:名無しなんじゃ
18/01/09 00:55:55 HUMpuhzA
自称ラーメン通気取りの長文ポエムだけでも胃もたれしそうなのに
20年前のネタを持ち出して自分語りまで始めたら食あたりまでしちゃうわ

584:名無しなんじゃ
18/01/09 18:34:42 N3bUUKug
「母恵夢」ってお菓子が四国にあったよね?

585:名無しなんじゃ
18/01/09 20:42:24 AmkPsxng
>>584
愛媛松山銘菓

586:名無しなんじゃ
18/01/10 15:15:15 MtyboVzA
ポエムと同じ味のお菓子って沢山あるよね
あれは日本人向きなんだろうな。洋菓子のようで和菓子のようでラーメンみたいで

587:名無しなんじゃ
18/01/10 21:24:01 rJpMaHrg
福島在住の叔母さんが帰省時に「ままどおる」ってお菓子買ってきてくれるけど、
母恵夢に似てた気がする。
コーヒー・紅茶やお茶みたいな飲み物が無いと喉につかえるような食感。

588:名無しなんじゃ
18/01/11 10:13:58 9T3zwt+w
すばるの冬ラーメンは去年食ったけど、まぁ普通だったなぁ
本来は喫茶店だし店主が趣味で作ってるラーメンだから文句も言わんがな
ラーメン店と違って朝から食えるのはいいね

589:名無しなんじゃ
18/01/13 18:05:36 qsN10iPw
岡山で一番美味い天一ってどこ?

590:名無しなんじゃ
18/01/13 19:19:19 5jGm7v5w
濃さでは児島・倉敷でワンツーらしい

591:名無しなんじゃ
18/01/14 08:26:44 AzPwScyw
海老そば三十郎、なかなか美味いな
醤油よりノーマルの塩ベースの海老そばの方が好き
780円と高めだけどそれぐらい出す価値はあると思う

592:名無しなんじゃ
18/01/15 00:37:33 IabSI0cw
>>589
児島と倉敷のこってりは、濃いよな。
福山で「超(めちゃ?)こってり」って選べるけど、それよりも児島・倉敷の方が濃いくらい。
ただし福山の天一は、ゆで卵食い放題だった(何年も前だから今はどうか分からん)。
不確定情報だが、セントラルキッチンから送られ143eトくる濃縮スープを薄める際の希釈率の違いかと。

児島と倉敷って経営(オーナー?)が一緒みたいで、児島に居た店員が倉敷にいることもある。
倉敷ができたばかりの頃は、デフォでややラーメンタレが多い感じでやや塩気が強かったか、
ここ最近(と言っても2年少々前の話だが)は、児島と変わらない気がした。
個人的にだけど、その点で安定感の強い児島の方がリピート率高い。

593:名無しなんじゃ
18/01/15 00:38:04 y8Y+8j0Q
笠岡以外の岡山で、子供お断りのラーメン屋ある?

594:名無しなんじゃ
18/01/15 01:08:59 6Gb10zBg
>>592
いまもゆで卵食べ放題やってる

595:名無しなんじゃ
18/01/15 23:21:54 brSYjosA
>>592
児島と倉敷の店はオーナー一緒。
昔、ハローワークで職探ししてた時に
倉敷の店の店員募集が掲載されていて
募集している会社の欄が児島店だった。

596:名無しなんじゃ
18/01/16 23:19:55 nU1HMltg
>>591
今日食べたけど、俺は醤油の方が海老の風味強くて好きだわ。値段はちょっと高いかな?

597:名無しなんじゃ
18/02/01 04:45:32 CLI2DkCQ
天神そばやベトコンラーメンてまだやってますか?笠岡ラーメンはみやまが好きです。福山だったら尾道ラーメンほんてんすね

598:名無しなんじゃ
18/02/01 06:28:14 Vg369poQ
>>597
天神そばは平日のお昼だけ営業中。
ベトコンラーメンは愛知県の店の支店だから
茶屋町の店がなくたったら愛知県に行けば良い。

599:名無しなんじゃ
18/02/02 18:26:04 xNHjWxoQ
今日と明日、すわき8店舗で醤油ラーメン310円、うまみ醤油ラーメン360円なり

600:名無しなんじゃ
18/02/02 22:28:00 DaT/sPgA
吉祥寺ホープ軒や高田馬場ラーメン二郎好きだけど、福山のラーメンハウスのカレーラーメンも好き。上の方でレスあったけど笠岡ラーメンだけじゃないかな?お子様連れお断りの店が多いのってさあ

601:名無しなんじゃ
18/02/03 03:32:33 IhF96mdA
あげ

602:名無しなんじゃ
18/02/03 07:11:04 qX69IwmA
元々安いラーメンをさらに安売りする意味が理解できない。
そんなに価値の無いものなのか?それともラーメン好きと言われるヲタどもがおかしいのか?

603:名無しなんじゃ
18/02/03 07:43:41 H6fWaKrw
すわきのラーメン半額セールってチェーン店の拡販広告でしょ?
客層増やしたいがためのエサ。

チェーン店にとって客数だけが生命線。

604:名無しなんじゃ
18/02/03 08:23:55 qX69IwmA
読解力が無いな。商品価値の話をしてんだよ。
値段のあり方な。

605:名無しなんじゃ
18/02/03 08:33:15 H6fWaKrw
>>604
チェーン店の半額セールの話してんじゃなの?

606:名無しなんじゃ
18/02/03 09:13:37 N0fURJiA
でも安いのは嬉しいだろ

607:名無しなんじゃ
18/02/03 09:19:56 B8L4O+UA
安かろう悪かろうで広島(庄原)から撤退。

608:名無しなんじゃ
18/02/03 12:30:03 4y1SZLOg
客数確保できなきゃ商品価値もクソもねぇだろ
一日限定何杯とかの店で初めて言えるもんだろ

609:名無しなんじゃ
18/02/03 14:00:44 10e7WecxMbfg
話題にならないけど次郎系の中では柴田商店が一番好きだ、店員もナイスガイだ

610:名無しなんじゃ
18/02/03 16:45:33 IhF96mdA
上にあったけど天下一品福山ではゆで卵食べ放題なので地味に嬉しい!つか豚太郎て高松で食べたけどクソまずかったような?

611:名無しなんじゃ
18/02/03 23:16:10 hXIf0UyQ
笠岡の山ちゃん、うまいんだけど、「店主体調不良のため臨時休業」が多すぎる。
もう閉店するのもしれんな。

食い終わって店を出るときは「ありがとう!」と普通だが、入店するときは無言で
ギロッと店主ににらまれるのが苦手。

笠岡ラーメンは井原の笠北もうまい。

612:名無しなんじゃ
18/02/03 23:49:13 IhF96mdA
あげ

613:名無しなんじゃ
18/02/04 21:47:10 NjS0oZMg
笠岡方面だと一笑懸麺が丁寧に作ってあって好きだ
まぁいわゆる笠岡ラーメンではないがw

お多津、坂本、おっつあん、辺りは普通に人気あるけど、俺は司ももっと客が入ってもいい美味い店だと思うな

614:名無しなんじゃ
18/02/06 15:07:22 6GXXfQvQ
海老そば三十郎、行ってきたけどかなり期待外れだった。
ノーマル食べたけど、もう少しコクがあってもいいのに。
後、スープが乳臭いんだよなぁ。
もしかし海老の癖を取る為に牛乳とか入れてるのか?正直それは勘弁して欲しい。

ただ店も綺麗で、店員のおねーさんも丁寧だから、頑張っては欲しいと思う。

615:名無しなんじゃ
18/02/14 22:26:05 Zom27/oA
笠岡に新規ラーメン屋が2店オープン。

市役所前のめんや麺介と、吉田の鶴亀。

616:名無しなんじゃ
18/02/15 17:38:22 Dtwj625g
すわき後楽中華そば、倉敷西ビル地下1階が、昨秋閉店していた。 かなしい。

半世紀前、天満屋向かいのすわき本店(旧)地下で、初めて食べた時の感激!
こんなにうまいものが此の世にあるとは!(往時の我が家の食環境を理解乞う)

新橋駅前の岡山ラーメンを、懐かしさから食べに行き、あまりのショッパさに涙したことも。
岡山に帰ってきてから、特に食べに行くほどでもなかったが、倉敷での夜の宴会前には、
必ず、西ビル地下へ行ってたのに、年2回ほど。

617:名無しなんじゃ
18/02/15 18:54:50 XTM3x3Bg
岡山の天満屋近くのすわきは、エスカレーター乗って地下へ向かう
ドキドキ感、思い出すなあw
幼稚園入る前くらいの頃は、エスカレーターに乗るタイミングすら恐怖。
鈍臭い幼児であった。

岡山出ると親父に引き連れられて地下すわきや西口の浅月に行ったなあ。

618:名無しなんじゃ
18/02/15 20:10:23 1Ygb0cVg
表町すわきの場所は今
天満屋リビング館

619:名無しなんじゃ
18/02/15 22:41:13 58486tAw
新橋駅の後楽そんなにしょっぱいか?

620:616
18/02/17 19:52:10 75trNkBQ
>>619
今はしらない。 20年ほど昔の話。 でも、塩気を旨味と感じる東北人多数派の
東京でうけようとすると、ショッパイのは仕方がない。

621:名無しなんじゃ
18/02/17 23:43:03 pLPsReKA
関東直系のきずなや184cャ瀬家でも結構塩分濃度高いからねえ。
関東付近の人と西日本じゃ塩分に対する味覚が違うと思う。

622:名無しなんじゃ
18/02/21 16:34:16 0yfYzSfw
あがいやんせデスラーメンの痛辛旨かった

623:名無しなんじゃ
18/02/21 19:59:14 h9xJI2pw
RSKの番組見たけど、最後出てきた天神って
先代のオヤジやってた頃と比べてスープの素材ガラッと変わってたなあ。
今の方が旨くなったって冗談っぽく言ってたけど・・・

624:名無しなんじゃ
18/02/21 20:06:06 cCnDUDXA
Voice愛のラーメン店主100人が選ぶラーメン店ベスト10はなかなか面白い順位だったね

順位はこちら↓
URLリンク(www.rsk.co.jp)

625:名無しなんじゃ
18/02/21 23:43:19 Nljwn/nQ
>>620
渋谷にもあった記憶が

626:名無しなんじゃ
18/02/21 23:47:15 Nljwn/nQ
>>624
笠岡ラーメンランクインならずか。ベトコンラーメンもはいってないんだー

627:名無しなんじゃ
18/02/22 06:33:18 Q0NY3wJw
>>626
ベトコンラーメンは愛知県にあるベトコンラーメン屋の支店だから入っていなくて当然。

628:名無しなんじゃ
18/02/22 08:49:27 kW+gEKxA
通称「べトコンラーメン」本名「倉敷新京」

629:名無しなんじゃ
18/02/22 09:17:04 Ur5H0rBA
>>624
誰が何処をおしてたか分かれば嬉しい

630:名無しなんじゃ
18/02/22 12:05:17 aqeZmg0w
>>629
かたやまが天神
こびきがきずな
ジャンガラがこびき
コッコヌードルが大輔
おたつがはまんど
楽長が匠

631:名無しなんじゃ
18/02/22 12:07:11 aqeZmg0w
隠岐の島と大田はなんか謎の力が働いてる気がしてしまうわ

632:名無しなんじゃ
18/02/22 12:59:47 Eg4N7H8A
味云々より歴史的背景や経営方針とか尊敬出来る店を選んだ感はあるな

633:名無しなんじゃ
18/02/22 13:01:04 Ur5H0rBA
>>630
おお、ありがとうございます。

634:名無しなんじゃ
18/02/22 15:07:59 Eg4N7H8A
本当に100人に聞いてたら松仙系総本山のトコとか組織票でランクインしそうなもんだけどな
まさか下に嫌われてるとかw

635:名無しなんじゃ
18/02/22 17:10:37 KgNYf8yg
>>634
>本当に100人に聞いてたら松仙系総本山のトコとか組織票でランクイン

そもそも、その100人(100店)にそんな数選ばれないんじゃね?味的に。
県内450以上のラーメン店あるのに。

636:名無しなんじゃ
18/02/22 18:30:11 fl6CTn1A
例えば天神とかたやまだと、美味いのはかたやま、偉大なのは天神、って感じじゃな

637:名無しなんじゃ
18/02/22 19:12:17 KgNYf8yg
そもそも個人的に天神系の店って食べに行きたいとほぼ思わない味。
自分でもなぜだか分からないんだが・・・何故なんだろう?

638:名無しなんじゃ
18/02/22 19:13:53 9ljFXxOQ
岡山ドーム入口の辰弥って閉店したの??

639:名無しなんじゃ
18/02/22 19:21:15 oRUkBOHg
>>638
何年前の話してんの?

640:名無しなんじゃ
18/02/22 20:02:04 xnhfMrGQ
>>639
一万年と二千年前からの話だろう

641:名無しなんじゃ
18/02/22 20:44:15 lNa6mtnQ
>>631
とりそばおおたの「おお」というより字は122e
「大」という字ではなくて、「太」という字

642:名無しなんじゃ
18/02/22 21:49:40 8ibiHesg
>>638
去年の秋頃かな?

643:名無しなんじゃ
18/02/23 00:58:08 apJeAcww
笠岡はみやま・いではら・おっつあんラーメンがオススメ

644:名無しなんじゃ
18/02/23 01:12:46 ZMi7YjuQ
家系玉砕だな。まあ無理だわ岡山では

645:名無しなんじゃ
18/02/23 07:50:27 ZLHsbfEQ
みやま:先代が亡くなって、汁の味が不安定に、塩からくなった。
いではら:営業時間が不安定。
おっつあん:値段が笠岡離れして、高い。

お薦めは、お多津と県振興局内の食堂。

646:名無しなんじゃ
18/02/23 09:09:29 BroOyfFw
シーサイドモールのMMTは?

647:名無しなんじゃ
18/02/23 11:41:33 CvZkSmsQ
関東のお土産にもらった、佐野ラーメン。 牛脂豚脂の絶妙のバランス。 チジレ麺の口当たり、なかなか。
すわき後楽中華そばを美味と感じる自分には、佐野ラーメンも美味と思う。
ラーメンの汁の美味さは、昆布煮干し鶏ガラetc.の出汁がベースで、それは、中華洋食和食すべての基本
だと思う。 バランスを偏らせて、お店独自の味(=美味さ)を工夫されてる処は、時に食べるのはいいけれど、
何度も食べに行きたい、とは思われないのでは、自分のような人達には。
自分は、世の中の少数派を自任。 特定のお店の名前を挙げるのは遠慮。

648:名無しなんじゃ
18/02/23 12:53:55 rQBrePUg
少数派というか
今時は飲酒運転も厳しいし
どしても近場に行くようになるね

649:名無しなんじゃ
18/02/23 13:18:45 2/wJPq2w
笠岡はしだはらが美味いね。色んな意味で昔ながらの味

650:名無しなんじゃ
18/02/23 15:06:30 S35zRc7g
笠岡ラーメンだと今年オープンした鶴亀に行ってみたい
あの伝説の店斉藤で働いてた方だとかでかなり高齢ながら頑張ってるらしい

651:名無しなんじゃ
18/02/23 15:08:50 S35zRc7g
あと坂本はなんのかんの言われちゃいるが味は俺は好きだけどなぁ

652:名無しなんじゃ
18/02/23 23:25:33 otMh2x6A
坂本は店内ハエがブンブン飛んでて嫌になったわ

653:名無しなんじゃ
18/02/24 04:39:58 VBJaJEoQ
>>650
鶴亀行ったよ。なんか足らないような気もしたが、確かに笠岡ラーメンだった。
悪くはない。
慣れない爺さん一人でやってるんで、客が立て続けに来るとてんてこ舞いだったなw
お釣り出すの忘れてたりしてたw

654:名無しなんじゃ
18/02/24 16:10:27 /4ahqnYg
>>653
俺も行ってきた
なかなか濃い鶏スープなのに醤油味がしつこく無くてキレのいい淡麗ラーメンで俺は好きな味だった
80歳過ぎと見受けられるおじいちゃん店主の前歯のない笑顔もチャームポイントw
手の遅さはまぁ仕方あるまいな

655:名無しなんじゃ
18/02/25 15:59:15 wr5/jVNw
東岡山の時代屋に行ってみた
うどん屋なのだが1日限定10食でラーメンも出している
12時過ぎに着いて日曜だしもう無いかなぁと思ってたらまだまだあe86った
考えてみれば皆うどんが食いたくてうどん屋に向かうのだからわざわざラーメンをチョイスしないのかもしれん
ラーメンは自家製麺、和風だしのスープ、共によく言えばユニークな味でした

656:名無しなんじゃ
18/03/05 22:37:13 Tivwpp3Q
ダントツの横の店早くも撤退

657:名無しなんじゃ
18/03/06 00:17:16 2+JzjNLg
笠岡ラーメン クソまずい!麺に味がないというか?中途半端!
それともチョイスがわるいのかな?

658:名無しなんじゃ
18/03/06 11:53:31 vwYxQS1w
麺に味を求めるか… 通だな…

659:名無しなんじゃ
18/03/06 12:16:46 kpfl+9Rw
麺に味がないというか一体感がないような気がする。
小麦粉食ってる感じかな?

660:名無しなんじゃ
18/03/06 16:53:05 TFM4CZSw
麺王きてんね

661:名無しなんじゃ
18/03/06 20:53:28 Qii7C6/A
天満屋の北海道展にラーメン屋来る。
北海道展の期間は催事場隅のファミレスの所が、
北海道展に出店する飲食店が占有して使用するらしい。
詳細は、自分でサイト見る。

662:名無しなんじゃ
18/03/08 23:35:34 DMzfZ2vQ
Šâ“c’¬‚́u“Ø“÷麵 ‚‚Í‚µv
H‚ׂ½‚±‚Æ‚ ‚él‚¢‚éH

663:名無しなんじゃ
18/03/11 09:03:20 /AGXpiJw
一番街のばくだん屋が閉店してた。

そのかわり、その場所に「ISOGAMI餃子バル TOMAKO」という、
ラーメン提供する店が出来る。
神戸三宮にも店があって、
トマトラーメンやチーズ盛りトマトラーメン、パクチートマトラーメンや、
エビのビスクつけ麺とかあるみたい。
いつオープンかはわからん。

664:たま公遠征記@
18/03/11 14:54:23 +W9J1Bmg
4日間程、京都奈良方面所用で行ってきたわ。
所用の関係で夜一食のみだけど濃厚豚骨系で主につけ麺狙い。
日中所用を済ませながら夜のラーメン(つけ麺)一食の小食生活w

一軒目、全国区でかなり有名になった京都無鉄砲のつけ麺メインの奈良支店「無心」。初訪問。
結果的に、ここが今回の一番当りだったかなって感想。豚骨つけ麺大盛。
つけスープ、無鉄砲より更にドロドロ濃厚で風味・味共に豚骨の風味や香りが出てる。
ドロドロまで煮込まれポタージュ状濃度の豚骨だけど、ちゃんと豚骨の風味旨味が出てる。
本来柚皮がスープに乗ってくるが、別皿で出してくれるんで別皿で。
ここの真骨頂が「麺」当然太麺なんだが、確かに美味い麺。ツルシコ麺。
チャーシューは、つけスープに漬かってる1cmx1cmx3cmくらのバラが
そこそこな数入ってるし味付けもしっかりしてるし、火の通り方が結構絶妙な肉感。
後半なって味変で別皿の柚を少量投入し、最後スープ割り。
割スープも、豚骨・魚・鶏あるらしが、オーソドックスに魚で。最後D1fワで楽しめた。

Aに続く

665:名無しなんじゃ
18/03/11 15:03:44 Y07Wlt4g
●最近は特に突然死や若い人が次々に死んでいる。
あなたの知人にも当てはまる人が思い当たるだろう。

原発事故時は関東地方の空気の放射能汚染や
水道水の放射能汚染が報道されていた。
また東京を超えて静岡のお茶も汚染されていた。
ということは関東地方全域が広域
汚染されていたということだ。
当時東京に住んでいた人は空気や水を通じて
放射能を自分の体内にたくさん
取り込んでいる。放射能の影響は5年目以降に出てくる。
ガンはもちろん心臓や脳や血管などの循環器系にも
大きな影響がある。心筋梗塞やクモ膜下出血、
動脈りゅう破裂などだ。またあらゆる病気に対して
抵抗力や自然治癒力が減少する。
病気になりやすく、回復も遅くなる。
今影響が出てきているのは何の不思議でもない。
当然の結果だ。
若年死や突然死は今後ますます増えるよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1970日前に更新/241 KB
担当:undef