▽岡山のラーメン 56杯目▽ at CYUGOKU
[まちBBS|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しなんじゃ
17/07/11 23:47:00 pMtLmgeA
>>245
セブンイレブンの北極ラーメンがどこにもなくて
辛いラーメンがそれでも食べたくなって食べてきた
体感で大魔王が10としたら地獄は2くらいだった
来来亭の旨辛麺くらいかなあ
まあ作り手によってブレあるのかも知れないけどさ

251:名無しなんじゃ
17/07/11 23:51:22 pMtLmgeA
以前に魔王の一番辛いやつ
今の地獄より一つ下のやつ
食べた時は軽く胃痛がするくらい辛かったけどね
食べれない人が多いからマイルドよりになったのかもね

252:名無しなんじゃ
17/07/12 00:47:18 9WK/M8oA
>>250
北極はたしか毎年夏限定やね

253:名無しなんじゃ
17/07/12 01:33:29 112MB8mw
>>252
今日から発売

254:名無しなんじゃ
17/07/12 08:24:40 73S8iQWA
>>250
情報ありがとう。
相当辛そうだなぁ・・・
今度行ったら大魔王にチャレンジしようと思うけど不安だorz

255:名無しなんじゃ
17/07/12 11:34:34 112MB8mw
>254
つか、あそこのラーメンは大盛りすぎ
何時も野菜二倍で食べてたけど
辛いのもあるけど腹いっぱいすぎて箸が進まなくなる
普通サイズがいいね

256:名無しなんじゃ
17/07/13 23:57:58 8iYeA1zw
今日はすわきこうらくで超激辛ラーメン食べてきた
大魔王を10としたら4くらいの辛さかなあ
北極カップ麺が3くらい
華光軒のじゃじゃ麺3辛が5くらい
CoCo壱番屋の10辛が3くらいか
ばくだん屋の広島つけ麺30倍は5くらい
まあ、個人的な感覚
大魔王が特別なだけですわきこうらくのも十分辛いよ

257:名無しなんじゃ
17/07/14 00:04:08 65T+szkA
あがいやんせのデスラーメンは4くらい
鬼びっくりラーメンは5くらいあるかもしれないな

258:名無しなんじゃ
17/07/14 07:56:33 nx/6dLPg
大魔王が10で鬼びっくりラーメンが5って、大魔王めちゃ辛いがな・・・
食べれるかなぁ?

259:名無しなんじゃ
17/07/14 13:08:29 hEJQPz7A
辛いラーメンや大盛りラーメン好きの味覚音痴のスレになってしまった

260:名無しなんじゃ
17/07/14 21:53:08 65T+szkA
> >258
完食には激辛に耐えれる胃も必要だよ
胃が痛くて身動きとれなくなる

261:名無しなんじゃ
17/07/14 22:09:05 65T+szkA
どこかに旨辛いラーメンないのかな
味噌ラーメンで激辛とかありそうでないんだよな
>>259
お勧めのラーメン屋で辛いメニューないの?

262:名無しなんじゃ
17/07/14 22:47:29 XYYXs1Rg
今日きずな行ってきたけど、生卵普通に渡されて「?」ってなったわ。
茹でろよアホ定員

263:名無しなんじゃ
17/07/15 14:40:07 PysQvgrA
うどんなら掛けても美味しいけどラーメンだと味分からないだろうな

264:名無しなんじゃ
17/07/15 20:30:45 k+OSGdUQ
>>262
すき焼きみたいにして食べてください。
って店員に言われなかった?

265:名無しなんじゃ
17/07/16 07:49:18 O6uvgljA
すき焼き風にして食べてくれと言われ少しは醤油辛さが
治まればと実行したが…くどくなっただけで結局残したわ
生粋の岡山県民は日本一薄味好みだからな

266:名無しなんじゃ
17/07/16 08:40:55 8pQYaCQQ
ぐり虎行ってきた 席9席しかないんだ とりあえず鶏塩頼んだ
麺は中太ストレート角麺 もっちりした食感
スープは香油が利いたはっきり味 塩味も強めで 雑味は少ない
ラオタには受けそうだが 一般受けするのかなあ?

267:名無しなんじゃ
17/07/16 09:13:16 xc6dAsDA
写真みるかぎりオシャレでかっこいいよね いっぺん行きたい

268:名無しなんじゃ
17/07/17 21:56:52 jlIqAomQ
本町の小豆島ラーメンが、7月下旬に「隠岐の島ラーメン」に変わるみたいです。
同じ会社がやるみたいだが、何が変わるのだろうか。。。

269:名無しなんじゃ
17/07/18 01:54:14 LVE0u7vw
丸亀製麺みたいだな

270:名無しなんじゃ
17/07/18 08:47:11 F+M43gIw
全国展開なら小豆島より隠岐の島の方が知名度高そうだが、このあたりだと微妙かな、
つかそもそも地元民でも小豆島=ラーメンってイメージを持ってる人が居ないのでそのへんの払拭かな?
まあ店に行けば使ってる醤油とかが小豆島産だから小豆島ラーメンなんだなってわかるけど。

271:名無しなんじゃ
17/07/18 13:10:05 OiAZS3Vw
ネfe9ット全盛の時代 現地に行くラオタもいるし 
ご当地ラーメンのフェスみたいなのもあるから
博多や尾道はもちろん荻窪や喜多方でも
有名ご当地だと「これはオリジナルと違う」と指摘されてしまう
小豆島にも隠岐の島にもラーメン屋はあるけど
小豆島ラーメンも隠岐の島ラーメンもないし検索してもでてこない
そういう比べられるオリジナルがないことが重要だったんじゃないかな

272:名無しなんじゃ
17/07/18 13:51:08 K9/M43cA
小豆島ラーメンってそんなにうまいかな?
まずくはないと思うんだけど、あそこまで客が入る意味がわからんのよね。
個人的には2度は行きたくない店。

店内がキレイで替え玉無料だからか?

273:名無しなんじゃ
17/07/18 15:04:35 F+M43gIw
比較的安くてコスパがいいからだろうね、市街地であの値段は競争力あると思う。

274:名無しなんじゃ
17/07/18 17:46:14 inlM3cKA
>>272
ワイは三度目がなかった

275:名無しなんじゃ
17/07/18 18:27:15 F+M43gIw
わざわざ行かないけど、周辺にいるなら安いし行くか、って感じかな。

276:名無しなんじゃ
17/07/18 21:13:47 eQjCiwHA
初期の小豆島ラーメンはクッソ儲かってたらしい
今でもガッポガッポだろうけど
あの頃の売上再び…という第二の矢なんだろう>隠岐の島

277:名無しなんじゃ
17/07/18 21:35:16 Di/NdZRA
小豆島より讃岐の島のほうがうどん県とか幅あるもんね

278:名無しなんじゃ
17/07/18 22:54:03 t1DPnWPQ
讃岐の島ちゃうで、島根県の隠岐の島だぞ。

279:名無しなんじゃ
17/07/21 08:13:10 akkL52DQ
小豆島に小豆島ラーメンの店はあったよ
エンジェルロードの近くに

280:名無しなんじゃ
17/07/21 19:56:31 I9Q70fug
昼、表町のぐり虎行ってきた。某サイトで豚骨魚介が旨いって情報出てたんで。
店の前に着いたら冊子置いてあったんで読んだらつけ麺とみ田の麺使ってるって
書いてあったんで濃厚魚介豚骨つけ麺にすることに。
京都行くととみ田の麺使った「たけ井」でつけ麺食べに行くし、麺旨いんで。

初めて行くし、ご祝儀オーダーでチャーシューつけ麺+麺特盛=¥1230に。
麺は一オーダーづつ籠に入れて茹でて、ゆで上がるそれぞれ冷水で締めてるみたい。
ゆで上がった量見て「これ全部ワシの?」と一瞬驚いたわwたっぷり500g。
10分少々?でデカい椀に麺が盛られレアチャーシュ・カイワレ・刻み海苔が盛られ、
スープには、ネギ・刻みチャーシュー・ゆず少々。メンマ抜きで。

まず麺だけで数本食う。麺は、たけ井なんかでも何回か食べたとみ田の麺そのもの。
もっちり感を残しつつも多少ワシワシした極太麺。特盛なんでボリュームが凄い。
スープが・・・一口目スープを少量味わう。豚骨の臭味は、無い。超濃厚豚骨。
最初からかなり濃厚豚骨なんだけど麺つけて食ってると序じょに麺がスープの水分吸って
途中からエラい超濃厚状態。麺に高粘度スープが絡み過ぎてどんどんスープが無くなっちゃうw

たけ井のスープも超濃厚豚骨だが、それとは方向性が違って魚介少し弱目(大人しい)で、
久留米系のコラーゲンドロドロ感で濃厚で粘度がかなりネバい超濃厚状態。
豚骨のみの濃厚さで比較するなら、ぐり虎のスープE56フ方が濃いんじゃね?多分。
魚介は、魚粉じゃなくて出汁のみを抽出してんのかな?豚骨味がかなり勝ってる。
つけ麺に限って言えば、もう少しエグい感じに魚粉とか効かせてみても良いかも。
別売トッピング設定とかで。ノーマルでもかなり高次元に旨いけど。

つづく

281:名無しなんじゃ
17/07/21 20:04:44 I9Q70fug
つづき

レアチャーシュ、ロースの方は食感や火の通り方はかなりレアだが柔らかくて美味い。
バラは少し火を長めに入れてあるのか煮てあるのか脂身も油っぽくなくしっとりしてて良い。
ただし、チャーシューそのものの味付けは、かなり薄目なんでつけ汁やスープに絡ませる前提かと。
じっさい、チャーシューをつけ汁にひたすと丁度良い塩梅でおいしい。
麺半分少々食べた時点で「スープセーブせにゃ足りんだろ・・・」と思ってた矢先、
店主と思われる方が「スープおかわりいかがですか?」って。
つけ麺特盛だからかどうかは分からんが、スープのおかわりが可能らしい。
「少しください。」って頼んだが一杯目とほぼ同量のつけスープを提供してくれた。
スープとタレの調合比率なんかもあって規定量提供なのかな?
これで後半豪勢につけスープを絡ませながら麺やチャーシューを完食。
超濃厚豚骨スープ(特に久留米系(でも臭味は無い))好きにはたまらん濃厚さかと。

愛知の丸和とかつけ麺Rとかでもつけ麺大盛だとスープ2杯デフォだし、
足り無さそうだとつけ汁おかわりしてくれるのかな?詳しいことは不明。

最後スープ割してもらったんだけ・・・スープ割してても普通の店のつけ麺スープより
遥かにネバネバ・ドロドロの超濃厚状態なんですけど・・・スープ完食w
ここまで超超濃厚豚骨は初体験。濃厚豚骨好きなんで気に入った。

食後、口の周りに付着した超超濃厚スープをティッシュで拭き取ろうとすると
ティッシュ自体が、口の周りに貼り付いて取れないんですがwww
コップの水で少し湿らせて貼り付いたティッシュを取った。それくらい濃い。
昼・夜限定20食ってだけあって気合入ってる濃度ですわ。。。
濃厚豚骨好きには貴重な名店誕生だね。岡山でここまで濃厚豚骨他には無いはず。
次回は、限定の濃厚豚骨魚介ラーメン食いたい。豚骨系は、マニア向けかと思う。

濃厚過ぎるのが嫌って人向けには塩や醤油もメニューにあるんで、いずれ食べてみたい。

282:名無しなんじゃ
17/07/21 21:49:52 HGc1D/Mg
野殿 豊兆が虎ぼるたになるようです
すでに改装中

283:名無しなんじゃ
17/07/22 10:48:21 VCB2vIYw
3分の1も読んでないけど500gとかよく食えるね
大食い選手権の選手って何が凄いって同じ味を延々食べるづけられる事だわ
ある意味味覚障害じゃないと出来ないと思うよね

284:名無しなんじゃ
17/07/22 11:52:52 1pfQ+d8w
量食って、最初から最後まで同じ味としか感じないのが根本味覚障害なんだよな?

と言うか普通の人間が量食うと肉体的心理的にダメージ受けて後半不味く感じるだろうね。
その時点で体調に味覚が左右されてるってことだから、精神的な味覚障害おとも言えるよね。
要するに本人の体調により味覚が左右されてしまっている。

大食い選手権の場合、大概の選手が「満腹中枢麻痺」の障がい者であることに間違いは無い。
いくら食べても「満腹感(幸福感)」を感じられないわけだよな。
物理的に、胃107f腸内が物で満たされない限り食べ続けられる。

そして料理だって、物理的に時間の経過と共に状態が変化する。
レポで書いた一例として、つけ麺ではスープの水分が麺に吸われ濃度や粘度が上がる。

そう言う「味の変化」を常に感じながら食すことで量食っても最初から最後まで飽きないし、
自分自身の体調やメンタルの影響を極力排除し味覚を安定させることができる。

どんな物を食うにしても想像力を働かせ、あらゆる視点から考察することが、
繊細な料理にしろ量食うような料理にしろ、あたゆるジャンルを楽しめる秘訣なんだがな。

体調的にもメンタル面や想像力においても常にトレーニングを積む必要性がある。
食べ歩きにおいても、日々それなりのトレーニングを積むことでより楽しめると言うことだ。

285:名無しなんじゃ
17/07/22 12:47:33 cX7q+40w
つか1000円で食べ放題とかあるから
しかも二郎系みたいなもやしと麺じゃない
野菜に惣菜に定食
腹いっぱいになりたいならそっちいく

286:名無しなんじゃ
17/07/22 13:18:44 gQgbmm6Q
ああ

287:名無しなんじゃ
17/07/22 13:45:31 zHLoovJw
浅草には980円で30分ラーメン食べ放題の店がある
麺も具も食べ放題 ラーメンばっかだときつそうだ

せとちゃん笠岡のバイキング付ラーメンは1200円だけど良かったのに
野菜もデザートもあるからもう一度行こうと思ったら終わってた

288:名無しなんじゃ
17/07/22 17:41:15 h0eANDyA
基本的には時間経過で不味くなっていくのを
味の変化というなら、まあそうなんだろうけど
物は言いようだな…

289:名無しなんじゃ
17/07/22 17:52:45 1pfQ+d8w
>>288
ところがどっこい豚骨系スープは、麺がスープの水分吸い上げて
コラーゲンや旨味の濃度が上がってく方が明らかに旨くなってくる。
当然、麺の小麦自体(茹でられた)がある程度スープに溶け出した方が美味い。
だから替え玉してくと旨くなる場合が多い。(粉落としみたいな生煮えは除く)
と言うか豚骨の場合、替え玉後のスープの方が、個人的に明らかに旨いと思える。
九州系の豚骨スープで替え玉しないなんて美味い部分食って無いのと一緒かと。

醤油ラーメンなんかだと替え玉なんかしたら明らかにスープ不味くなるけどな。
豚骨スープと言っても豚骨醤油の小豆島ラーメン醤は、替え玉すると明らかに不味いけどw

290:名無しなんじゃ
17/07/22 18:08:30 1pfQ+d8w
>>287
ラーメンとか野菜・果物とか食べ放題魅力じない。
ラーメンだったら単品で極力旨い店で食いたいし。
2杯食ったとしても値段知れてるし。
逆に極上に近い旨い店だからこそ特盛とかでもある程度の量が食える。

あくまで今回のぐり虎のつけ麺500gって言っても、
美味くて冷えててスープ別皿のつけ麺だから食えたって部分もあるけど。
その上、大好きな特濃豚骨スープだったしね。

食べ放題だったら和牛A2〜3くらいのバラやロースが
4000円くらいで食べ放題バイキングとかなら偶に行くけど。
勿論、サイドメニュー・サラダやフルーツ・スイーツも込みだけど。
年齢的に脂っこいのもキツイから年に数回だけどね。
年に数回だからバイキングで腹一杯食べても問題無いかな?って感じで。

291:名無しなんじゃ
17/07/22 19:01:14 zHLoovJw
たまちゃん その言い方だとせとちゃんのバイキング行ってないね

せとちゃん自体はまだ真庭に本店が残ってるから
ラーメンだけならそこに行けば食べれる
ラーメンだけの俺の評価は5段階で3.2ってとこかな
別段まずいラーメンではない ラーメンだけでも楽しめるよ

ただどんなラーメンでもf95それだけで完全食品足りうるとは言えない
それを引き立ててくれる副食というのもありうる
普通ラーメン屋で当たり前のように提供される
唐揚や餃子や味卵はラーメンの旨さを引き出す副食なのかい?

ラーメンなくてもバイキングだけで成り立つ位のバイキングだから
ラーメンと組み合わせることで唐揚げや餃子以外の食材との
組み合わせを楽しむことができ 新たな発見もある

大食いだけがバイキングの楽しみじゃないよ

292:名無しなんじゃ
17/07/22 19:50:47 1pfQ+d8w
>>291
>別段まずいラーメンではない ラーメンだけでも楽しめるよ

不味いラーメンとは、一言も言っていない。
はっきり言えば、ラーメンもリスキーな食べ物だから、
高レベルで旨いと思えるであろうラーメンしか極力食べたくないってだけ。
わしは、ラヲタじゃないから全店制覇なんて一切考えてないし。

昨年まで冬場井原や笠岡の新山付近に仕事行ってたからあの店の前何回の通ってたが、
あんま入りたいと思えるような店でなかったことだけは確かだがw

>大食いだけがバイキングの楽しみじゃないよ

と言うより、旨い食材や料理(値段に対し)しか食べに行きたくない。
それを満たすバイキングってのが4000円くらいの某焼肉バイキングってだけで。
値段に見合った内容な上で自分の舌も腹も満たすバイキングってのがね。
どちらにしろリスキーなジャンルだから厳選し極力回数も減らしたい。

自分の場合、ただ腹一杯になる外食なんて行くことないな。
腹一杯になりたいだけなら家食で十分だし。
体調・体形管理してかないと駄目な歳とっくに超えちゃってるしね。
二十歳超えてから20数年、体重増を3kg以内にずっと抑えてるし。
偶の外食だから、まず第一に余程旨いものじゃないと食べたくない。
そうなると事前の情報収集も重要になってくるし厳選せざるをえない。

ラーメンレポちょくちょくしてるから
だらだらとラーメンばっか食ってるイメージかもしれんが・・・

293:名無しなんじゃ
17/07/22 20:57:44 zHLoovJw
マンションのテナントみたいな店舗だがそこで食べてみたらいい 
このラーメンに合う副食はなにか考えながら

一般の人がラーメンに唐揚や餃子を合わせる気持ちは否定できない
それに合わせる店主の判断も間違いじゃない

ラーメン好きならそれを理解したうえで
もっと自由にラーメンを楽しめる
そうじゃないとどんな長文で書いても楽しくない

上ロース上カルビ小腸ライスでお腹いっぱいで満足だが
良い店で頼んでも4000円いかないんだ
お薦めの焼肉屋の情報交換もしたいとこだが
ここはスレ違いなので絶対しないように!

294:名無しなんじゃ
17/07/22 21:20:26 1pfQ+d8w
>>293
>上ロース上カルビ小腸ライスでお腹いっぱいで満足だが

スレ違いなんだが・・・

これは、ごもっともで自分(おひとり様)でも偶にそうしてるんだが・・・
結局、A4レベルでサシが多過ぎて脂に酔って気持ち良く食えない。
だからこそ、あえて「A2・A3の和牛(多分経産)」。の上で結構柔らかい肉。
適度なサシだから40過ぎのオッサンでも女性でも脂に酔わないから結構満足するまで食える。

バイキングとは別に、いい焼き肉屋あったらおせえて。マジでw

295:名無しなんじゃ
17/07/23 12:46:54 NfVxFgIQ
1000円くらいのラーメンと4000円の焼き肉を比較するのはおかしいと思う
比較するなら同じくらいの価格帯じゃないとね

296:名無しなんじゃ
17/07/23 14:11:01 fCnsArdA
鳴瀬屋の大将のツイッター 刺青はもうかくさないとか自分のこと瀬戸の金獅子とか書いてて、いきりたおしてて1153面白いのでおすすめ

297:名無しなんじゃ
17/07/23 19:38:50 q0aAEErg
>>295
1000円くらの食べ放題は、自分個人的に需要無いって話しただけ。

298:名無しなんじゃ
17/07/23 21:33:32 bj1+Idhg
>>296
接客に活気が無いのが気になるな
開店時に居た、小柄のアゴヒゲの人の接客は素晴らしかったけどどこかの店長さんだったんだろうか

299:名無しなんじゃ
17/07/24 13:55:09 GQWAXeGw
そういやびっくりラーメンってなんでつぶれたんやろ。
学生時代の時はよくお世話になったわ。

麺はたしかダルンダルンだった記憶があるけど普通にうまかったし。

300:名無しなんじゃ
17/07/24 22:24:14 rsXSkP0A
>>299
びっくりラーメンをフランチャイズで経営している会社が
藤田のダイキEXの横の両備プラッツの中のフードコートでラーメン屋するから閉めると言う貼り紙をして
岡山駅の西口にあった店は閉店した。
元締め会社のびっくりラーメン一番という会社のことはWikipediaに詳しく書いてあるので自分で読んでください

301:名無しなんじゃ
17/07/31 14:55:39 TFne6JPA
>>268
変わるんじゃなくて隣にできてたね
隠岐の島ラーメン

302:名無しなんじゃ
17/07/31 22:11:07 xzeAat3w
この前久々に浅月行ったけど・・・
なんとも言えないね・・

303:名無しなんじゃ
17/08/01 09:59:08 gXs86fXA
浅月も複数有るから場所言わないと、
個人的に奉還町本店はゴキ入り食わされて・・・・

304:名無しなんじゃ
17/08/01 16:38:26 bTnPP8zA
はい発信者開示請求入りまーす

305:名無しなんじゃ
17/08/01 17:02:29 gXs86fXA
良いよ、店主も覚えてるだろうし。

見つけた時点で教えて金置いて帰ったよ、金はいらないと言ったがそういう問題じゃない。
他にも客は居たので教えたかったが、そこまではしなかったけど何も無いように普通に配膳してたな。

306:名無しなんじゃ
17/08/02 22:32:08 +hk6Sz7Q
昨日、数年ぶりに御津のそば作行ってきた。運転免許書き換えの帰りに。
豚骨醤油でチャーシュートッピング。

スープは、程々の濃さで暑い昼間でも食が進んだ。煮干しが良く効いてて旨い。
デフォのチャーシューは、バラ肉で巻きチャーシューだが、
トッピングのは豚モモ(?)のチャーシューかな?結構弾力があって脂身僅か。
その代わり、味付けをバラよりもかなり濃い目にしてある。結構良い。
味玉も半分乗ってって黄身も半熟気味で旨い。きくらげもコリコリで良い。

本当なら半分くらい食ったところで、生ニンニクもらって入れようかと思ってたが
トッピングチャーシューと一緒に食ってたら無心にデフォの味で最後まで完食。
途中からの生ニンニク投入も最高に高相性なんだが・・・

そば作の豚骨醤油、バランス良くて旨い。

307:名無しなんじゃ
17/08/07 18:54:24 FICnSJQA
先日岡山駅西口近くの「豚平」改め「はなふさ」へ行ってきた、
以前の味を期待していったんだが少し変わってたね、味変が「豚平」を継承しなかった理由かな。

具体的には醤油分を減らしてとんこつ成分を多くしてまろG80竄ゥにした感じかな、
チャーシューは3枚に減少、大盛りがあるのでそれを考慮してからか麺も少なく感じた。
価格は680円、市街地じゃ普通だろうけど以前を知ってるとやや割高かな?
セットメニューとかでお得感を出してる感じだけど平日昼時間だっかが5人ほどしか居なかった。
駐車場が有るのは有難いがもう自主的に行くことはないかな・・

>>306
そいいや俺も免許書き換えだ、そば作行ってみよう。 つか帰りというより行き過ぎてるよね。

308:名無しなんじゃ
17/08/08 00:48:45 pO7CKR4A
誰もがそば作より南に住んでると思うなよ

309:名無しなんじゃ
17/08/08 02:41:36 eztjexNw
長いなぁw
ウンチクいるかな?
レベル高けぇ!的なんで興味沸くけどな

310:名無しなんじゃ
17/08/09 20:54:00 1Yxh7KOg
ぐり虎行った。
昨日FB見たら今日から毎日豚骨系限定でやるって書いてあったんで。
開店10分前に着いて3〜4人既に並んでた。待ちがどんどん増えてった。

前回濃厚魚介豚骨つけ麺食べたんで今回特製濃厚魚介豚骨ラーメンに。味玉乗ってるやつ。
麺特盛にしたけどラーメンの方はつけ麺程まで増量されないんで・・・トータル280gだったか?
店員さんに言われて思い出した前回もらったサービス券使ってチャーシュー増量してもらった。

スープは前回のつけ麺スープよりやや豚骨の粘度控え目で魚介系が強目な感じ。
ラーメンとしては、豚骨もかなり高濃度だけど今回のは魚介がかなり強い。
トッピングは、ほうれん草?レアチャーシュー(ロース&バラ)味玉、ネギ
僅かだがニンニク唐辛子(?)がバラチャーシューの上に載ってた。毎回だがシナチクは抜きで。
バラチャーシューの方はローストしてあるのかラードが燻された感じの風味してて
高級感あった。ロースの方はかなりのレアでレア過ぎて見た目少し不安も・・・旨いけど。
ラーメンだとチャーシューがスープ浸かってるからか味的には過不足なかった。
つけ麺だと麺にトッピングされて出てくるんで単品で食べると味薄いと感じたんたけど。
麺はラーメンにしてはやや太過ぎかなと感じた。スープ散るんでやや食べ難い。味玉も旨い。

トッピングのほうれん草(?)の味付け・風味が今一な感じだった。やや水っぽいし。
今度注文する時はメンマ抜きほうれん草抜きにすると思う。
ほうれん草よりは塩ラーメンとかに乗せてある水菜とかの方が合いそうな気も。。。

いきなり結論持ってくと濃厚魚介豚骨ラーメンより濃厚魚介豚骨つけ麺の方が好きかなw
つけ麺の方が、全体的に味や食感のまとまり方が上かと感じた。どちらもレベルは高いけど。
寒い時期になれば個人的に印象も変わるかもだけど。ラーメンの方がやや塩分多目に感じたし・・・
つけ麺の方が食べてて途中味の変化も大きいし自分でも工夫できて飽きないってのもあるし。

今回入店してオーダー取ってもらってから自主的に奥詰めて席変わったんで
店員の方を混乱させてしまったようで多少迷惑かけてしまった。

311:名無しなんじゃ
17/08/10 09:38:41 AosPivfA
3行

312:名無しなんじゃ
17/08/10 09:52:40 MFDRj+EQ
>>310
豚骨評価高いんで一度は食したい

313:名無しなんじゃ
17/08/10 12:12:15 JtCGXlbA
未だにたまちゃんとか言ってるやつに驚くわ。
ガイジ以外の何モンでもないやろ相手にすんなよ。
行動と文読んだらわかるだろ。田舎のガイジだよ。

314:名無しなんじゃ
17/08/10 15:20:41 i115be/R6hrQ
でもアンチ粘着しか脳のないお前よりマシ。

315:名無しなんじゃ
17/08/10 15:53:51 vmpCYVUA
いきなり結論w

316:名無しなんじゃ
17/08/13 16:33:52 tV4jMmQA
東岡山のネギラーメン、よく閉まってるな
いつ開いてるか把握できんわ

317:名無しなんじゃ
17/08/13 16:39:27 QmWmtS/g
>>316
昼だけだよ、営業

318:名無しなんじゃ
17/08/13 16:53:24 tV4jMmQA
>>317
うん、2017/08/12(土)の昼、閉まってたぞ
土曜日の昼に開けてないのかな、と

319:名無しなんじゃ
17/08/13 17:09:33 N0X52MnQ
>>318
12日も?
13〜15は休みって張り紙あるけど

320:名無しなんじゃ
17/08/13 21:12:24 tV4jMmQA
>>319
その張り紙見てないわ
ま、いずれにしてもtwitterとか告知きちんとあればいいんだけどね

321:名無しなんじゃ
17/08/16 08:33:53 qQOiQmJg
西署前の虎ぼるた行ってきた。
初めて汁無し担担麺食べたけど、味は美味しいが自分的には汁有の方がラーメン食ってる感じで好きだ。
てか接客悪すぎ。嫁と行ったが嫁さんのと間違えて出してくるわ、
テーブルナプキン切れているのを指摘したら馬鹿でかいナプキンを2つだけだしてくるわ、
商品が出るまでメチャクチャ時間がかかるわで終始イライラしてもうた。もう行かんわ。

322:名無しなんじゃ
17/08/16 08:41:17 s3P0+5ZQ
岡山に無いタイプのラーメンではあるけどね
汁無し坦々麺をどう評価していいかもわからない

323:名無しなんじゃ
17/08/16 11:08:14 s3P0+5ZQ
汁無し坦々麺とじゃじゃ麺を
同じジャンルにしたら失礼なんだろうけど
似てるよね

324:名無しなんじゃ
17/08/16 11:27:50 V54XKkpA
京都のラーメン屋が担々麺屋になってたのね
岡山で値段800円以上のラーメン屋は潰れるイメージ

325:名無しなんじゃ
17/08/16 13:18:00 s3P0+5ZQ
汁無し坦々麺とか広島つけ麺とかお好み焼きとか
水分無い食べ物が広島民は好きなんだな

326:名無しなんじゃ
17/08/16 19:29:24 g4Xc3JAw
坦じゃなくて担々麺

327:名無しなんじゃ
17/08/18 15:17:32 VLYWoi2w
>>325
広島のお好み焼きとつけ麺は評価する。
個人的につけ麺はポピュラーな魚介出汁の濃い漬け汁より、醤油ベースでピリ辛な広島の漬け汁が好きだ。

328:名無しなんじゃ
17/08/19 22:02:04 imr8WooA
汁無し系みたいな、いかにも原価も手間もかかってないジャンルは
旨いとも思え無いし食欲をそそらない。
油そばにしても、手間も原価もかかってない系の手抜き料理は、
金払ってまで食いたくない。

あとラー油や唐辛子で辛い系スープのラーメン・つけ麺も大嫌い。
スープの味分かんねえことない?
そもそも味が大して分からないだろうって手抜きしてんじゃね?

わしの貧乏根性センサー発動しまくりで拒否反応出ちゃうジャンルw

お好み焼きは、歴史と実績があるからいいけど。

暑いし暇なんでレスしてみたくなった。

329:名無しなんじゃ
17/08/20 21:11:36 X1Yzu7WQ
>>327
お好み焼き焼きたてをヘラで食べる
アレ熱くないの?
一回食べて無理な食べ物だなと思った

330:名無しなんじゃ
17/08/20 21:20:51 3TT6z9ZQ
>>329
熱いんだから そんな時は小皿を貰って食べるんだよ。
焼肉と同じで 出来立ては美味しいです。
34c9
でも 舌を火傷してまで食べる必要はない。

331:名無しなんじゃ
17/08/20 21:27:26 JlDuNduw
はじめて華麺に行ってカレーラーメン食べた

332:名無しなんじゃ
17/08/20 21:33:18 rrlgXe8Q
>>331
うまい?

333:名無しなんじゃ
17/08/20 21:39:07 rw0URXXg
カレーラーメンってうまいけど、残った汁にご飯入れたくなる欠点が...
麺を糖質じゃないタイプに出来ればいいんだけどな

334:名無しなんじゃ
17/08/21 00:55:54 /FJ+KLOQ
>>332
うまかったよ
麺はカレーに合うようにちょい固め
普通のルータイプとスープカレータイプがあった
確かに、最後にチーズとご飯を入れたくなる

335:名無しなんじゃ
17/08/21 13:47:31 02b/iQhA
あんま辛くないそこそこスパイシーなカレーラーメンは、
暑い時期でも寒い時期でも食欲そそって旨いわな。

激辛系のは個人的に駄目だけど。

336:名無しなんじゃ
17/08/21 17:12:31 02b/iQhA
カレー系で言えばシナカンのカレーつけ麺も好きだな。
カレーそのものと言うより、豚骨ベースのカレー味って感じで。
今年は、まだカレーつけ麺食べてないけど、寒い時期カレーラーメンで
暑くなってつけ麺始まったらカレーつけ麺って感じ。

半分くらい食べて途中からオリジナルの食べるラー油やニントン少し入れて
カレーとは少し違う辛味・風味を足してやると更に楽しめる。

337:名無しなんじゃ
17/08/21 17:37:36 pQ83XyCg
昔、岡南の並木町にあった「なるほどや並木町店」改め「無名」の「スパイスラーメン」が懐かしい…

338:名無しなんじゃ
17/08/29 07:31:42 qFNYgQ7g
野田屋町まるまつラーメンの冷麺に以前は入ってたはずの椎茸が入ってなかった。
昔の表町の一元とか、甘辛く醤油で煮た椎茸の入ってる冷麺が好きだったのに。
・・・・ショックだ。

339:名無しなんじゃ
17/08/30 21:29:37 z7NZWQEQ
既製品だろうから持ち込んでトッピングしたら?

340:名無しなんじゃ
17/08/30 21:32:17 z7NZWQEQ
>>338
まるまつの冷やし中華っていつまでやってるの?

341:338
17/08/31 15:03:06 r93A43Ag
まるまつの冷麺は少なくとも昨日まではやってた。
例年だと九月いっぱいくらいまではやってたはず。

342:名無しなんじゃ
17/08/31 15:50:23 NXsPMnZA
>>341
教えてくれてありがとう、なんか冷やし中華が豪華みたいなので行きたいけど
そろそろシーズンが終わりなので来年に持ち越しかなって思ってました。

あと、椎茸って素麺のイメージがあるんだけど、でも俺も好きですから椎茸

343:名無しなんじゃ
17/09/01 18:43:23 kGvEEC0A
お教えください
叔父が「細麺、さっぱり」系が好きらしいのですが
流行に乗っている魚介系スープが苦手だそうで
あと麺も卵麺?が苦手だそうです
どこかお勧めできるようなお店をご教示願いませんか?

344:名無しなんじゃ
17/09/01 18:50:31 98zkHTDQ
とりそばかなあ

345:名無しなんじゃ
17/09/01 19:22:46 89IlTycw
楽長かなぁ

346:名無しなんじゃ
17/09/01 19:38:25 dpyUjvRw
>>343
お家で、にゅう麺なんかどう?

347:343
17/09/02 12:13:56 tN9caxxQ
>>344->>346

ありがとうございます
今日の夜に叔父がこちらに来るので
明日のお昼に好きなラーメンをサプライズでご馳走しようと
思ってこちらの諸先輩にお教え願ったんです
叔父は胃を手術以来濃い目の味を好まれず
さっぱりと、好きなラーメンてないかなぁ・・と
勝手な申し出ですみません
まだ時間があるので私も少し調べてみます

348:名無しなんじゃ
17/09/02 15:11:27 OhVP0TxQ
隠岐の島ラーメン行って来たけど、美味しかったわ。
肉が分厚くて歯ごたえあるね

349:名無しなんじゃ
17/09/03 13:28:19 iUQVZaPw
もう遅いかもだが
だごもお薦め

350:名無しなんじゃ
17/09/03 17:20:33 rznkXTWw
ぐりこはとんこつ醤油だけ食べたけど
他のラーメンも食べてみたくなる味だった

351:名無しなんじゃ
17/09/04 01:17:26 Dugc6svA
>>348
あのスープにはチャーシューは要らないと思ったけどな。ただ、出汁と塩だけであのスープを作れるのはすごいと思う。でも、一般受けしなさそうだからすぐ潰れそうな気はする。
ダイバーシティな東京なら受けそうだけどなぁ。試してもいいんじゃね、社長さんw

352:名無しなんじゃ
17/09/04 16:01:16 sBNjMqEw
>>350
塩分強くね?
塩も醤油も優しい感じだったけど

353:名無しなんじゃ
17/09/08 23:22:06 0gGLWzug
ぐり虎の夜の部限定、濃厚昆布水淡麗つけ麺食べてきたわ。相変わらず無謀にも特盛(麺450g)。
特製中華そば(醤油)と同じ値段900円+特盛150円。
前回もらったトッピング無料券でレアチャーシュー(ロース)2枚(だったか?)追加。
今回は、メンマもほうれん草も抜きにしてもらった。(カスタマイズオーダー)

とりあえず器に盛られた麺出てきて味玉・レアチャ・海苔一枚トッピングされてる。
店員の方が、まずは藻塩で麺だけ味わってくださいって。
当然、麺に昆布水が振り掛けてある。が、特盛450gなんでやや麺がかさばって、
箸で掬い難いが、特盛を選んだ以上仕方ない自己責任だ。豚骨つけ麺の麺より細い感じ。
濃厚豚骨つけ麺の麺より細いが故にツルシコ系。豚骨のは太く多少ワシワシ感あったと記憶。
細いせいで、やや箸でほぐれ難いが昆布水が混ざるくらいになると適度にほぐれてきた。
細くても十分コシがあるので引っ張ったくらいじゃ切れない。極力掬い上げたいが・・・
以前右手首のじん帯伸ばしてるので右手首(握力)に力が入り難いがこれもトレーニングw
昔右手首一回やったせいで、右手に全体の血行が悪く力が入り難いが仕方ない。

まずは、昆布水の麺のみ。
予想で海藻系・乾物系の臭いがすると思ってたがほとんど臭いは無い。
どちらかと言えば卵白を少し水で溶てあまりドロドロしてないものが麺に絡んでる感じ。
麺単体の味が分かり易い。麺だけは、程々に切り上げ、次は藻塩を掛けて食う。
小皿に上に載った小さな木製のスプーンに少量の藻塩を盛って出してくれる。
藻塩単体では、流石に海を感じる。海を感じると言うか海水浴の時のしょっぱさ。
食塩のようなマイルドな塩気ではなく結晶が大き目で海水浴で感じる塩辛さと風味。
ここで昆布水が本領発揮。藻塩と昆布水が混ざるように麺に絡めると、
海水浴で感じる塩辛さの角が取れ麺に広がり藻塩の風味と適度な塩分で麺を楽しめる。
藻塩と麺だけ>スープにも漬けて食しを数回繰り返してみた。
 
つづく

354:名無しなんじゃ
17/09/08 23:24:08 0gGLWzug
つづき

肝心の醤油スープはと言えば、まず感じるのがバラチャーシューを初めから漬けてあり
そのバラチャーシューが燻してあるものなのでスープに風味が移ってかフレーバー感が強い。
豚骨ラーメンや豚骨つけ麺では、そんなにバラチャの燻し感を重要と感じなかったが、
このフレーバー感は、醤油スープの中で最もインパクトの強いアクセントであり
この醤油スープの「要」ともいえる。フレーバー感とネギの風味がマッチし旨い。
醤油自体も多少焦がしたものをタレとして用いてるのだろうか?バラチャの燻した風味だけ?
チャーシューの漬けタレをスープタレ(かえし)に使ってるからか良く分からないが、
さっぱりとした中にも厚い旨味と風味(フレーバー感)が主張してて飽きない。
バラチャの旨味・風味も結構強いそんな中で魚介系や鶏出汁なんかもいい仕事してる感じ。
一枚乗った海苔も麺とスープに絡ませて食ったが醤油スープなので違和感無く旨い。

麺に絡んだ昆布水が、意外にもインパクトのあるスープの風味を少し丸め込んで丁度良い感じ。
バラチャーシューもスープに漬けてあるせいか少し煮込んでるのか結構味が染みてる。
レアチャーシューも毎回見事にレアな感じだがスープに漬けて食うと柔らかいし旨い。
麺食ったりバラチャ・レアチャ・煮卵、色々と順繰りに食ってると、飽きない。

昆布水は出汁的要素より、全体をマイルドで上品に更に食べ易くする引き立て役のような。
最後残ったスープに少しだけ残った昆布水入れてスープ割って完食。まだ食えそうだった。
大量に麺食べたんだけど、意外にあっさりしてるけど旨味・風味あって、全部楽しめた。
つけ麺は、途中各自色々工夫しながら食えるのでやはり飽きない。

昆布水つけ麺食べてスープ旨かったんで、中華そば(醤油)にも興味湧いてきた。
岡山にも新しいラーメンの風が吹き込んできたのを実感するわ。

355:名無しなんじゃ
17/09/09 19:26:41 uuT6V4MQ
そう言やあ、ぐり虎で乗ってる青物野菜のおひたしみたいなのって
ほうれん草なん?それとも小松菜なん?
昨日キャンルしたんで確認しなかったわ。誰か教えて!

356:名無しなんじゃ
17/09/09 21:31:28 zWr6bgJQ
店に聞けや

357:名無しなんじゃ
17/09/14 12:47:00 +tF8jt+Q
半年くらい前に行ったときにコップにゴミがついてた
今日久しぶりに行ったらコップに油がついてた
透明なコップだからすぐ気付くんだよな
そりゃあ閑古鳥も鳴くわ

358:名無しなんじゃ
17/09/14 23:56:04 2wvv+odg
>>357
どこ?

359:名無しなんじゃ
17/09/15 08:52:51 TO4r7oKA
ガチでつぶれそうだったから店名は勘弁
昼時ですら客が5人もいない状態だったからなあ

360:名無しなんじゃ
17/09/15 14:52:34 TNQpB3Gw
たまちゃん相変わらずだなあ
1000円で身体壊すのは簡単だと思うよよく食うねそんなにさ
結構な年でしょ?

361:名無しなんじゃ
17/09/16 09:40:06 pGrWW+0A
>>360
もうすぐ戦争だよ。

早く食っておかないと後悔するぞ!w

362:名無しなんじゃ
17/09/19 19:57:21 7yWssC2A
数か月ぶりに岡山のかどもん行ってきた。
とんこつ煮干し醤油に豚トロトッピング&ごはん。毎度のシナチク抜き。

スープ、半年前くらいに比べやや豚骨濃度下が126fチたかもだけど、
その反面、煮干しと醤油が良く感じられて、より岡山の魚介豚骨醤油って感じに。
岡山向きでより万人向けに振れてて旨いと思う。より食べ易くなったように感じた。
特にまだ暑い時期なんで、豚骨濃度もこれくらいがいいかも。
青ネギも結構乗っててスープと良くマッチする。

麺は、ごくごく普通な感じ。スープには、普通に合ってるし。

豚トロトッピング、肉厚かつトロトロな食感だし味付けもしっかりしてて
ごはんのおかずに丁度良くて旨い。今回初めてだが選んで正解。
半面、デフォで乗ってる普通のチャーシュー(かどうか定かではない)が、
やや肉質・肉厚的にやや貧相になったのかも?と感じた。
普通のチャーシューも追加トッピングのはちょっと違うのかもしれないのだけど。
以前は、毎回チャーシュートッピング追加してたんで。

海苔一枚乗ってるけど、スープちょっと染みさせてごはんに巻いて食べたw
ともかく、ここのとんこつ煮干し醤油ラーメンは、ごはんに良く合う。
特にかどもんは、ラーメン&ライスのコンビがいいと思う。

全体として、旨いし悪い部分も無いので何も考えず無心になって食える。
イッキにかき込んでスープまで完食。
かどもんだと、とんこつ煮干し醤油ラーメン食べる回数多いけどラーメン自体、
岡山人の味覚に馴染む方向に微調整してきてる気がする。

定期的に食べたくなるし、旨い。
今日も二種原付で2号線バイパス突っ走って食べに行ってしまったw

363:名無しなんじゃ
17/09/23 07:50:15 rfNZt+/w
今年はラーメン博やらんのじゃのう

364:名無しなんじゃ
17/09/23 15:34:31 hCrizjOA
水島の百万両は、どうなの好きだけど

365:名無しなんじゃ
17/09/23 17:34:31 CHnY1PFQ
>>363
テロとか怖いしね。もう平和な日本じゃないだろうから。
いつ何時、テロが起こっても不思議じゃないし。

366:名無しなんじゃ
17/09/23 20:20:43 Lv0lLLOg
>>365
そういう問題なの?

367:名無しなんじゃ
17/09/24 00:53:35 igqlkjxw
くわん屋と上道の希望軒、どっちが好きですか行ったことのある皆さん。

368:名無しなんじゃ
17/09/24 02:11:48 aBc8WU5Q
>>367
どちらかと言えばくわん屋。クリーミーな豚骨。
一時期臭い時期もあったけど。

369:名無しなんじゃ
17/09/24 02:38:50 QqB4Y1Ow
>>367
上道の希望軒は閉店したんでもう食べられない。
なのでくわん屋一択に。

370:名無しなんじゃ
17/09/24 05:48:21 2b6gC1RA
>>369
え?移転じゃないの?

371:名無しなんじゃ
17/09/24 06:23:21 Epg/SCzg
移転ですよ閉店はしていません。
向かい側の上道駅となりのマンション(店が一階に沢山入居してるとこ)にあるよ。
よって、改めて聞きますわ

372:名無しなんじゃ
17/09/24 14:53:17 xmjzW/Dg
その2択なら殆どの人がくわん屋をチョイスするんじゃね
くわん屋、山下商店、にこいちなら票が割れる気がする

373:名無しなんじゃ
17/09/24 23:27:27 G5hHzy0w
臭いとかいう人は鼻がいいんだろうね
車に乗ってて汗臭いとかいう人いる
おれは平気だけどね

374:名無しなんじゃ
17/09/25 13:16:09 aVQGRguw
笠岡f87の一久へ久々に行ったけど、店主のお爺さん、だいぶ足腰が弱ってやっと歩いてるような状態だった。
閉店するのか跡継ぎがいるのかわからんが、食ってない人は早めに行ったほうがいい。
麺柔らかめの笠岡ラーメン。

375:名無しなんじゃ
17/09/27 08:03:52 Kx2vZzTw
>>374
それって店主が加齢で感覚が鈍って麺が伸びてるだけじゃろw

376:名無しなんじゃ
17/09/27 08:13:57 FOMQewng
>>375
一久は昔から麺が柔らかい。
固めと注文しても柔らかいのが出てくるw

店主が若いころは知らんけどねw

377:名無しなんじゃ
17/09/27 08:14:50 n0Xlg9rQ
>固めと注文しても柔らかいのが出てくるw
あかんやろw

378:名無しなんじゃ
17/09/27 18:24:23 obfCH2kQ
一々客のわがままに媚びてる店ばかりじゃ面白くないしな。
年季の入った店主に、軽くあしらわれてるだけじゃないのかな?

玉野のくるまやラーメンの店主も、そう言う客のわがまま嫌みたいで
結構血の気の多い感じの人だから、客に嫌味っぽく返答してることあるよ。
そう言うの含めて全て店の味だからね。

あと個人的な感想だけど、
どの店行っても「固め」とか言ってる奴って一体なんなん?。
低加水細麺の豚骨系ラーメン屋限定なら理解できるが。

379:名無しなんじゃ
17/09/27 19:45:04 NCJe5dUw
どの店に行っても固めって言うやついるのか?

380:名無しなんじゃ
17/09/27 20:55:07 2Pvq9lpQ
くるまやのチンピラみたいなにーちゃんとぼろの店に哀愁を感じる。

381:名無しなんじゃ
17/09/28 12:56:40 ZaJpuwXA
くるまやは親父より息子の時の方が味噌が濃厚でいい

382:名無しなんじゃ
17/09/28 15:37:31 qAY19H1Q
好きな人には申し訳ないが
くるまやは店員の清潔感や態度等が日本の飲食店としての最低ライン未満だと思う
中国の大衆向けの安い飯屋で食事すると丁度あんな感じ
味がどうこう以前の話なので食う気が失せる

周りにも似たような意見の人が少なからずいるが
それでも長年繁盛してるのだから大したものだ

383:名無しなんじゃ
17/09/28 22:29:53 1D5XHF0Q
>>382
基準が人それぞれ違うんじゃない?
別段、食中毒が出るような生鮮食材や生物提供してる類の飲食じゃないし、
田舎のラーメン屋とか食堂みたいな場所は、あんな環境だと思うよ。
本物の「昭和のかほり」w

長年やってる店こそ「危険性」が無いことを当人達が十二分に承知してて
それを実績として積み上げてるからね。

そう言う見た目が嫌な人達の選択肢がチェーン店や都市部の小洒落た店舗だし。
チェーン店でも人の指先なんか混入してるのあったしヤバいけどw

「清潔感」とか「態度」とか、「見た目」「上辺(うわべ)」が気に入らない人間は、
行かなれば良いだけかと。
古い店で、常連と店主が気さくに会話してる雰囲気でラーメン食べるのも楽しいものだけどね。
玉野のくるまやの場合、競輪がらみの一般客や選手が来てることが多いから
競輪興味無くても結構会話聞いてる1433セけで楽しめるし。

店内に「物凄い異臭」がするとかみたいな食事するに際し「実害」あると嫌だけど。

384:名無しなんじゃ
17/09/29 00:07:53 B9oklgyA

次の患者さんどうぞー♪

385:名無しなんじゃ
17/09/29 06:51:29 cKIH3+8Q
ちょっと汚いくらいなら我慢できるけどうどん虎の店の汚さはちょっと許容できないレベルだったな

386:名無しなんじゃ
17/09/29 08:44:07 /K57C5dA
古い店と汚い店は違う

頑固と態度が悪いのも違う

387:名無しなんじゃ
17/09/29 19:11:19 axrWDKqw
古かろうが、汚なかろうが、頑固だろが、態度が悪かろうが
店続けるだけの客数稼げて長年店が続いているんだから「正義」なんだよね。
店やってけるだけの客に支持されてるからこそ続いてんだから。
いくら店舗内外が小奇麗で店員が教育されたラーメン屋でもゴマンと潰れてる。
値段相応の味と内容なら他のことは、あまり気にならない。

わしの場合ラーメン屋とか焼肉屋とかに清潔感とか人柄とか求めてないってのもあるけど
そう言うの気にする人も居るんだなと、今更に気付いた。

ただし「お冷」の水がなんか臭いラーメン店は、嫌になるけど・・・

388:名無しなんじゃ
17/09/29 20:39:42 8oPD4NcA
他に席が空いてるのに
無理やり相席にさせられるのだけは勘弁
満席近くじゃなくかなり空いてるのに
何故か相席

389:名無しなんじゃ
17/09/29 20:52:04 8oPD4NcA
マックやすき家は手洗い場あるからね
ああいうの飲食店ならいる
なんか汚い石鹸をトイレに置いてる店あるが
年単位で放置なような
ああいうの食欲なくす

390:名無しなんじゃ
17/09/29 21:21:34 NZN259aA
>>385
一度はカキラーメン食べたけど・・・2回目はなんか躊躇してしまってる

391:名無しなんじゃ
17/09/29 21:37:33 axrWDKqw
>>390
牡蠣ラーメン旨いよねえ・・・一回だけど食べた。
牛乳牡蠣牛出汁塩ラーメンって感じで。
冬の牡蠣の時期になったら、また食べに行きたい。

392:名無しなんじゃ
17/09/30 07:31:51 Unvpjosg
>>388
その時点で退出するけどな

393:名無しなんじゃ
17/09/30 07:42:50 Nj80kV+Q
>>388
それ居酒屋でもある出会い系の相席ラーメン屋だよ

394:名無しなんじゃ
17/09/30 08:57:39 k4mVF46g
キレーなねーちゃんと出会えるならともかく
おっさんがおっさんに出会わされてもなw

395:名無しなんじゃ
17/09/30 09:35:05 LrBcAWkw
えびすラーメンのつけ麺美味かった。

396:名無しなんじゃ
17/09/30 10:38:37 +bmIZUIA
こびき行ったけど太麺でさえなければリピートしたいレベルだったは

397:名無しなんじゃ
17/09/30 10:42:22 oxDWYr4Q
相席嫌がる人間は東京に行ったことないのかな

398:名無しなんじゃ
17/09/30 10:44:31 foi+efKQ
>>396
こびきは、濃厚味噌ラーメンなら太麺とのバランスいいと思う。

399:名無しなんじゃ
17/09/30 22:39:44 Uf4juD6g
相席やだよ
しかも常連客と店主で盛り上がってる相席
ラーメン屋じゃないけどさ
話しながら作るならマスクしろ思うし14a8
それはそうと希望軒のとんこつは美味しいんだね
ごま味噌は正直好みではなかった

400:名無しなんじゃ
17/09/30 22:48:50 Unvpjosg
何で常連と店主で盛り上がる相席があるんだ?
日本語まだまだだな

401:名無しなんじゃ
17/09/30 23:56:08 HgopZbVw
盛岡冷麺のピリ子ってどうなん?

402:名無しなんじゃ
17/10/01 06:57:27 EVbDdfpw
ぴょんぴょん舎の二番煎じ

403:名無しなんじゃ
17/10/01 22:49:54 CPXsw0YA
天一の日
西河原店前を通ったら結構客が並んでいた
俺はそのまま素通りしてたいぞうに行ったが

404:名無しなんじゃ
17/10/01 23:51:08 nMogySuQ
>>403
平日暇な人間が一時間くらい並ぶならなんとかなりそうだけど、
日曜と被って長蛇の列なんかだと時間の無駄だし既に精神的に参って駄目だね。

ここ数年行くことも無くなったな>天一の日

405:名無しなんじゃ
17/10/02 00:02:39 HHRvBYfw
回転早い丸亀製麺の月1半額でさえかなり待つのに年1無料じゃ平日でも普通に行かない

406:名無しなんじゃ
17/10/02 00:34:21 7HxLm3jQ
>>405
>年1無料じゃ平日でも普通に行かない

天一のは、無料じゃないよ。
当日は、普通通り金払って、一杯につき一杯分の無料券くれるだけ。
だから「実質半額」。

407:名無しなんじゃ
17/10/02 18:20:42 ATFKIjJg
午後2時くらいだと店内約5人待ち>浜ノ茶屋天一

408:名無しなんじゃ
17/10/03 10:12:13 tWcLAvKw
濃厚味噌、天一は不味かった

409:名無しなんじゃ
17/10/03 16:34:47 HxI38XIw
>>408
天一の味噌ってラー油(胡麻油)みたいな味が出しゃばってて嫌じゃない?
オレンジ色の油が臭い。他の味を全て帳消しにしてる感じ。

個人的に天一は、こってりを食べに行く店だと認識してる。

410:名無しなんじゃ
17/10/03 18:14:35 tpk6P4gg
相席嫌い
スレ違いだけど予約しないと入れない和食屋で
相席したことあった

411:名無しなんじゃ
17/10/03 18:22:46 U9pcO0Pw
成瀬家ってどないなん?
うまい?不味い?

412:名無しなんじゃ
17/10/03 18:29:35 xRsXHM1A
>>411
家系好きならお薦め

413:名無しなんじゃ
17/10/03 20:32:03 HxI38XIw
>>411
いい意味で万人受けする味だと思うよ。悪い所は、ほとんど無いし。
だから客も多いし、幅広い年齢層の客が訪れてる。
鶏油・タレ多目や卓上の擦りおろしニンニクなんか追加でジャンクにもできる。
それに応えるだけのそこそこ濃い豚骨スープになってる。

一度行ってみて、自分の好みに合うかどうか試してみればいい。
あとは、店主の雰囲気に馴染めるかどうか?かな?

414:名無しなんじゃ
17/10/03 20:59:04 CHihCY7g
店も客もやんちゃな感じの人が多い、味は好き。

415:名無しなんじゃ
17/10/03 23:58:20 DAxi6iFA
大阪王将の味噌ラーメンも
それなりに美味しいのに
ラーメン屋で味噌ラーメンが不味いとか
残念だね

416:名無しなんじゃ
17/10/05 09:46:13 5isvoxSw
成瀬家
具無しラーメン味わえって
言いながら
肉増し?するとか
14ce連には
取り置きしとくわとかって
やり方どうなん?

一見さんお断りのラーメン屋?

417:名無しなんじゃ
17/10/05 11:30:06 28Zq0pMg
マルチ乙。
本当に酷い店なのか、
常連扱いされなかったので僻んでるのか?

今度行こうかな

418:名無しなんじゃ
17/10/05 21:13:03 nHrixMcg
希望軒とくわんや
似てないじゃないか
どちらかといえばずんどうやのほうがくわんや寄りかな

419:名無しなんじゃ
17/10/05 21:43:16 nHrixMcg
希望軒のとんこつ
どことも似てない味だったな
チープなんだけど悪くない
油こいんだけど色は薄いような
個性はあるね
倉敷店だけど

420:名無しなんじゃ
17/10/05 22:32:43 Hw3l3Vqw
成瀬家は決して不味いなんて事ないし丁寧に作ってあると思う
ただ、成瀬家が客がいっぱい入って、何故634があっさり潰れたのかは謎だ
成瀬家の繁盛ぶりから立地の問題ではなかったのだろうなぁ

あと成瀬家の店長は長袖とかでタトゥー隠した方がいいと思うぞw

421:名無しなんじゃ
17/10/05 22:37:41 N5g34kEQ
>>420
いやぁ
岡山人は飽きるの早いから分かんないよ

422:417
17/10/05 23:17:30 W++VsyvQ
げっ、入れ墨か………。
そんな拉麺屋なんか行きとうねえわ。

423:名無しなんじゃ
17/10/06 06:40:14 aPrmBMMQ
この夫婦って子育て理由に放射能から逃げてきたクチ?

424:名無しなんじゃ
17/10/06 19:46:07 I60avpsw
>>422
でも腰低くてニコニコして愛想良くてハキハキ喋ってテキパキ動いてそれでいて丁寧な仕事をする、ラーメン屋たるものかくあるべしってお方でしたよ
ただ見た目のケンカ強そうオーラがスゴいってだけw
某ブロガーも似た事書いてたけど、ラーメン屋で調子こいたチンピラ客が声を荒げてるとこに遭遇して
せっかくのラーメンが不味くなるなんて事は成瀬家さんでは無いでしょうね

425:名無しなんじゃ
17/10/07 14:23:07 JLhGHxpQ
実際
成瀬家はしばらく安泰なん?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1970日前に更新/241 KB
担当:undef