▽岡山のラーメン 56杯目▽ at CYUGOKU
[まちBBS|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しなんじゃ
17/04/11 22:43:33 SFoWzJVQ
久々に一風堂で食べたけど普通にうまかった
でも食べた後の満足感が全くなかった
山下とかはあるんじゃけどなぁ

151:名無しなんじゃ
17/04/14 23:58:28 9bkIT2AA
高松の大統領行ってきた
味はうまいはうまいんだけれど、いつもの大統領で特筆するものはなし

気になったのは出来立てでもぬるいのと、大盛にしたら汁を吸ってスープが少なかった

152:名無しなんじゃ
17/04/15 16:08:31 dVL3mPYQ
昨日、金バクでやってた黄ニラみそラーメン美味しそうだったなぁ。
食べたいけど遠いから中々行けないorz
食べた事ある人おったらレポよろしく

153:名無しなんじゃ
17/04/19 08:50:11 fZQ1TRbg
ばりの限定だけど高かったからエビの頭も食べてしもうた

154:名無しなんじゃ
17/04/20 09:38:56 AGWMQpbw
>>140
おっつあんのラーメン価格は高すぎる。
値段に比べ、お粗末きわまりない。

同じ750円なら、お多津のラーメン大盛がお薦め。

155:漁業組合の知人
17/04/20 15:08:41 pVxrEtmg
らーめんふぁみりーが好きです。

156:名無しなんじゃ
17/04/22 11:07:16 Jv9H0YYg
お多津は遠いからなあ
しかも味も近場に住んでたら食べたくなる素朴な旨さ
ちょっと倉敷からでも距離的に遠すぎるよね

157:名無しなんじゃ
17/05/10 15:54:34 LdUD8aGA
過疎っとるなぁ

皆ラーメン食べにいけーや

158:名無しなんじゃ
17/05/10 19:18:32 ghQLq+pA
奉還町にはなふさと言う名のラーメン屋が出来たらしいですね。西口に行く機会があれば寄ってみたいです

159:名無しなんじゃ
17/05/11 17:45:19 qpnBGkxw
>>157
GWは仕事じゃった
やっと休みになったから2日続けて山下行った

160:名無しなんじゃ
17/05/12 19:46:01 YVRbj8NA
身体壊してしもうて・・・ 減塩ラーメンとかないかのお〜〜

161:名無しなんじゃ
17/05/13 03:26:31 rzl1oKFQ
スープの代わりにお湯にしたらどう?

162:名無しなんじゃ
17/05/13 08:36:00 kybOAEPw
食楽で魔王の激辛食べたけどめちゃ美味かった。
激辛大丈夫だったので次は爆辛食べようと思う

163:名無しなんじゃ
17/05/13 20:49:10 UqE3Ca5g
東京に生駒軒て激辛タンメンを出す店があって
そこでジョロキア6グラム小さじ3杯
それで5辛まであって3辛くらいだけど
三年間で食べられる完食できたのは数人らしい
食楽の大魔王は量は多いけどジョロキアパウダー大さじ一杯6グラム
日本一辛いは大袈裟だけど関東でもトップレベルに匹敵する辛さだと思う

164:名無しなんじゃ
17/05/13 20:58:07 UqE3Ca5g
魔王の地獄くらいでも相当に辛いんだろね
おれも次回は地獄に挑戦しよ
大魔王は何回挑んでも勝てる気はしない

165:名無しなんじゃ
17/05/25 23:07:06 bxHHNoTQ
所用ついでに久々に遠征してきたわ。
まず大阪行って南茨木駅近くの紡ってラーメン屋。食べログ見て。
取引先から5kmくらいにあって、箱バンに自転車積んで行ったんで
車を取引先に停めさしてもらって自転車で。店に駐車場無いみたいなんで。
大阪の店は駐車場の關係から車で気軽に行けない点で敷居が高いんじゃわ。

行列できるって情報なんで開店1時間程度前到着で先客5人で、
なんとか店舗前に並べられた椅子に座れ一巡目に。
平日に関わらず、みるみる待ちが増えてって開店直前には20人以上に。
基本ラーメンは2種類(共に魚介+鶏スープ)で、
鶏白湯こってりの熟成ラーメンと清成の淡麗ラーメン。

店主が自らの理想を創り上げる為の「砦」って感じの調理場。
カウンター席がそれを取F40闊ヘむように配置。

内容や仕事(ラーメン自体)見てると基本のラーメンが一杯600円とは安い。
熟成ラーメンのチャーシュー増し(+250円)にした。
水の代わりに冷えた緑茶がポットに入ってて美味い。食への意思の高さを感じる。
い中、自転車で駅前の雑踏の中を走り高架階段をチャリ押して歩いた体に染み渡るw
お茶だけでも結構経費掛かってそう。

つづく

166:名無しなんじゃ
17/05/26 12:05:08 9ncdNI+w
つづき

調理見てると兎も角丁寧な仕事ではある。チャーシューもバラ肉巻いてあるやつで、
盛る前に全部バーナーで炙ってる。麺は自家製ってことだし結構太目。
スープは、鶏ベースにしては粘度高目な魚介の風味も結構効かせてある無化調。
あくまで個人的な感想だが味的な面で完全ベタ褒めとまでは行かなかった。
熟成ラーメンに関しては、魚介豚骨的なスープを豚骨の代わりに鶏使って
作った感じが拭えず・・・淡成にした方が良かったのかな?
豚骨ならもう少し出せるスープの旨味・甘味が鶏ベースだとやや物足りないって感じも。
スープに極微妙な酸味も感じられたような・・・魚介節の酸味?醤油タレの風味か?
チャーシューは肉質や柔らかさの点では良いけど、微妙に風味(臭い)が気になり。
基本のラーメン一杯600円で安いことを考えると不満を言っても仕方ないと思う。
あくまでハイレベルな店だからこそ言いたくなってしまうワガママかも?
丁寧で確実な仕事、ハイレベルのラーメンが安く食べれるってことで
行列ができて人気の店。トータルパフォーマンスは凄く高い所にあると思った。
この値段で旨い食べ物が食べられるこの日本は幸せであると痛感した。

この後、取引先での所用を終え京都経由で奈良に向かう途中、つけ麺で有名な
たけ井R1号店へ2年ぶりくらいに再訪した。
眠いんで、続きまた明日以降w

167:名無しなんじゃ
17/05/26 16:19:29 CxHdMF0g
そんなん大阪のラーメンスレに書いとけ

168:名無しなんじゃ
17/05/27 00:25:30 OYHnOy9Q
つづき

その後、たけ井R1号店再訪した。
つけ麺自体あまり変化は無いようだったが、チャーシューが駄目になってた。
チャーシューって言うより生姜焼き用の豚肉少し厚くしたの素焼きしただけみたいな肉になってた。
肉感ありすぎで、いわゆる煮豚じゃない。味付けもされて無いと感じた。
スープが特濃だからって理由で味覚が麻痺してたわけじゃないとは思うが・・・
もう少しホロホロとした柔らかいのでちゃんと味付けしたのにした方がいいと思った。
2年近く前で記憶も定かではないが、こんなんじゃ無かったと思う。
4年前くらいには本店も行ったけど、こんなチャーシューでは無かったはず。
麺やスープに関しては「これぞたけ井」って感じで旨いんだけど。
帰り際、店員が客に毎回感想聞いてるけど言い忘れたんでここで報告しとくわ。

その次の日に奈良まで遠征したが、また明日にでも報告するわ。もう寝る。

169:名無しなんじゃ
17/05/27 08:25:47 XOH0lw5w
県民ショーで岡山のデミカツ丼でとったなぁ

食べたくなって久々に広松行ったら美味かった

170:名無しなんじゃ
17/05/27 09:54:43 dJA8aw9A
松系のカツ丼はキャベツやらが乗ってソースも半分ぐらいしかかかっていない食堂系より圧倒的に旨そうに見えるがどう?

171:名無しなんじゃ
17/05/27 15:23:56 jq2yTx+Q
ラーメン食楽の魔王、金バクでやってたなあ うまそう
ガキ使メンバーでアンケートとったら全都道府県で唯一、
月亭方正が人気トップだったのが岡山なんだってさ

172:名無しなんじゃ
17/05/27 16:18:01 XOH0lw5w
>>170
見た目もじゃけど、ラーメン屋のデミソースはラーメンの出汁を混ぜるって言ってた。
そのせいか食堂よりはラーメン屋の方が美味しいと思う。まぁ好みじゃけど

173:名無しなんじゃ
17/05/27 21:35:48 OYHnOy9Q
つづき

たけ井R1号行ったあくる日、奈良の麺屋NOROMA行った。
一日用事無かったんで、早目に行って横のコンビニで朝食食って待機。
開店前からP埋まって行列ができる店ってこともあるが、
早く行くことで店の仕入れや業態もある程度チェックできる。
NOROMAの場合スープは別の場所で仕込んだものを店舗で温め直しするべく
開店前に箱バンで麺や中型の寸胴を何つも店舗へ搬入してるのが見れた。
隣が美容院や飲み屋などの商店の並びな上に店舗サイズも小さ目なんで、
営業店舗での仕込みは、条件的にも量的にも不可能なのであろう。

開店30分前くらいから専用Pに車を移し、20分前くらいから一応並んでおいた。
その後ラワラと開店待ちの客が並んで開店時には20人くらい並んでた。
開店時間と同時に暖簾が出て入店、暑いんで特選つけ麺にした。
特選だと煮卵とチャーシューが多目にトッピングされる。
食べログの奈良で人気上位のNOROMAはどんなんかな。

出てきて一番「スープ少な!」。つけ麺だけどスープ少な過ぎやしねえか?
ベースのスープとしては岡山にあるチェーン「とりの助」に少し似てるけど、
タレの塩梅やスープの風味は、数段上のレベルで纏め上げられ洗練されてる。
煮込み過ぎず風味・旨味と甘味と粘度が非常に高く、雑味や臭味が皆無。
無理矢理に時間掛けてドロドロにしようとしてない感じで鶏の良い部分を生かしてる感じ。
この点で分業化してる強味が理解できた気がした。
チャーシューはレアチャーシューで味付けも風味も非常に美味い。
煮卵も黄身がやや半熟でドロっとしてて美味い。
麺は平太麺で結構太目だけどワシワシ系では無くツルシコ系。
あとネギとカイワレがトッピングされててビジュアル的にも洗練度が非常に高い。

つづく

174:名無しなんじゃ
17/05/27 23:56:37 6dLtS8qg
え?つづくん?( ω )

175:名無しなんじゃ
17/05/28 00:04:17 h4ItMP+Q
つづき

最後ほとんど残ってないスープに無理やりスープ割の出汁追加して完食。
確かに人気店でスープ原価高いんだろうけど、もう少しスープ量が欲しい。
味的な面では十二分に満足できるが、つけ麺スープの量だけは心残りだったな。
スープ少な目にして、その分客数稼ぎたい意図も分からんでもないが。
(ちなみに更にあくる日、仕事終わりで帰路につく前普通のラーメン(鶏そば)も食ったが
そちらの方は出汁で少し延ばしてあってスープ量は十分と思える量があった)

スープを別店舗で仕込んでるとか店舗ではアルバイトや若手の社員(?)が
調理などを行い、チェーンチックな印象でやや不安を覚えたが、
出来上がりの料理を見て食してみると味も見た目も非常に洗練されてんでビックリ。
内部で分業化されたオペレーションでも、普通のチェーンの安っぽさが皆無で
1001それぞれを専業化することで、それぞれが洗練されレベルを引き上げてる。
今回の遠征で4軒ほど回ったがNOROMAの特選つけ麺が一番気に入った。

この後、夕方まで時間潰して8年ぶりくらいに「まりお流」再訪。
つづきは、またの機会に。

176:名無しなんじゃ
17/05/28 06:04:22 O5Hrqm6Q
とりの助は香川でも見たし
全国に割とあるみたいだね
かつさとなんかも全国らしくて
見た目は地方ぽいんだけど

177:名無しなんじゃ
17/05/28 07:04:26 h4ItMP+Q
調べてみると、とりの助って基本的に広島が発祥みたいだね。

178:名無しなんじゃ
17/05/28 11:55:36 DG2Y8Vnw
羽島のラーメン屋敷の向かいのやつか すげー繁盛してるな いつも駐車場いっぱい

179:名無しなんじゃ
17/05/28 13:30:26 CYV8yM3w
>>172
カツ丼がメニューある松系の店舗はどこどこか教えてください。出来ればない店も。

180:名無しなんじゃ
17/05/29 16:34:51 NQqgDuzw
>>179
自分は大元の広松しか行かんから、ネットで調べた方が早いかも

後、天一のデミカツセットも結構好き!

181:名無しなんじゃ
17/05/30 23:27:54 M8tPqRXg
>>175のつづき近畿遠征記

昼NOROM行ってから暑いんで奈良のイ〇ンで数時間避暑w
まりお流の営業が18時からの夜営業のみなんで。

18時過ぎに店へ到着。店内の席は若者で8割がた既に埋まってる。
一人なんでカウンター席へ。濃厚とん塩とミニカレー注文。
とりあえず8年ぶりくらいの再訪、以前に比べかなり流行ってるしメニューも激増。
8年前くらいは、豚骨を兎も角長時間煮込みすぎててドロドロだけど味が無いって印象だったが、
今のまりお流はスープ事前作り置きで冷えたスープを配膳直前に必要量丼に注ぎ、
電子レンジで加熱。同時に麺などを茹でてる。

確かにその方が、安定した味(煮込み時間)のスープを提供できる。
確かに出てきたスープは、8年前の記憶の物より遥かに旨味があって新鮮な風味がある。
まりお流の中でも濃厚とん塩は、濃厚度6と平均的にランクされてるが十二分に濃厚だった。
豚骨系の店に関わらず麺はやや多加水の中太。創作系豚骨ラーメンらしいんで独自の路線。

確かにまりお流の中では低価格帯の濃厚とん塩でも8年前に比べると格段に良くなってる。
ただ気になったのは、香味油(ごま油も混ざってる?)の風味がやや出しゃばりってる点。
あと余計なお世話かもしれないが、スープが多過ぎてそこまで要らない。
スープの量を4分の3か3分の2程度にして50〜100円値下げしてくれた方がありがたい。
メニューの中でかなり安い方の濃厚とん塩でも並一杯800円+税だし。
旨いんだけどミニカレーも食べちゃったしスープは多過ぎだし半分くらいは残した。

でもややレアなチャーシューになってバサバサでブロック状だった8年前に比べると
遥かに美味くなってるし、開店直後から若者が結構多く来店してることからも納得。
味的には格段の進化を遂げていた。

2年前、今回同様京都に所用あってまりお流訪れた時、丁度定休日だったんで、
今回目的を達成でき、明確な進化を確認できたんで良かった。

182:名無しなんじゃ
17/05/31 00:02:40 eQ9hDo/g
最終日、日中京都で仕事してから帰り際、奈良へ周ってNOROMA再訪。
途中奈良駅付近渋滞も、やや小雨も降ってたので夜営業開店18時半一番乗り。

前日特選鶏つけ麺食べたんで特選f45鶏そば食べた。
スープは、つけ麺スープを魚介出汁で少し割った感じ。
麺は平太、特選なんでレアチャーシュー4切+煮卵1個、
あとカイワレ・ネギトッピング、ナルト一枚。あとごはん小頼んだ。

つけ麺の時に比べインパクトはやや薄いが、ジワジワと来る旨さ。
レアチャーシューの味付けもしっかりしてるんでご飯がすすむ。
スープも旨いんだが、レアチャーシューの味付けもいいんで白飯との相性がいい。
鶏そばにも興味あったし、これ(ラーメンライス)をやってみたい衝動に駆られ再訪。

予想通りの旨さ的中で幸せ気分で帰路に(300km以上全下道w)。
非力ボロディーゼル箱バンの荷室に小さめの工作機械やら万力その他機材重量物載せて
R9号京都亀岡R372号姫路経由で岡山を目指す。途中リポD&チオビタの力を借り
無休憩にて奈良から一機に自宅へ帰還。

ボロ箱バン(平成4年式)も無故障にて無事帰宅。
近畿遠征ラーメンレポ、これにて終了。

183:名無しなんじゃ
17/05/31 18:49:45 DVOR5dqA
内容的には濃いんだろうけど、さすがにスレ違いだな、

まあ興味あ有るから、ブログかFBにでも書いてここでは3行ダイジェストと告知だけにして欲しいかな。

184:名無しなんじゃ
17/05/31 23:13:04 HMf1ECag
何年か前に福島まで車でいったことあるけど
姫路で帰ってきた感あるくらい遠かった
雪ある道も100キロくらいで運転手は飛ばすし怖かった
幸楽苑で一番安い280円の食べて帰った

185:名無しなんじゃ
17/06/03 16:57:58 +aH2Nxag
栃木の宇都宮まで4回くらい下道オンリーで往復したことあるけど、
長野塩尻経由でも2回くらい行ったけど流石に雪道は無かったなあ。
塩尻で喜多方ラーメン坂内一度行ったことある。
幸楽苑は、太平洋沿いに多かったし栃木なんかも沢山あったんで結構寄った。
宇都宮では、餃子のみんみん軒行った。
あと山岡家も寄ったことあるわ。
ボロ箱バンばっかりで行ってる。

186:名無しなんじゃ
17/06/03 23:03:15 3OojE3OA
>>185
NG入れるわ

187:名無しなんじゃ
17/06/04 07:35:15 OxUWufMw
いちいち報告せずに入れればよし。

188:名無しなんじゃ
17/06/05 13:10:37 /NW1tb9Q
少し前にここで話題に出た食楽へ行ってきた。

辛党なのでとりあえず魔王の激辛より上の爆辛を食べた。
確かに美味しかったがあまり辛くなくて拍子抜けしたorz
次は鬼辛を通り越して地獄を食べてみようと思う。

189:名無しなんじゃ
17/06/06 10:19:10 myi9ay4w
辛党がいう、あんまり辛くないってのがどれほどの辛さかよくわからんな〜
たぶん一般人がいきなり爆辛いったら火ィ噴くんだろうな 
とりあえずピリ辛からたべてみるか・・・

190:名無しなんじゃ
17/06/09 00:01:17 QBnztQSQ
岡山の福浜中近くにあるRyuen行ってみた。某サイトでレポしてあったんで。
つむぎラーメンチャーシュー増し大盛にしてみた。

正午くらいに行ったけど客は自分含め3人。駐車場無いみたいでハードルは高い。
先客2人にしては、出てくるまで少し時間掛かってたように思えた。
ラーメンの調理場は、カウンターからは見れない奥みたい。、
カウンターでは、女性(奥さん?)が餃子11daトいたりサイドメニュー調理してんのかな?

先客2名がセット頼んでたからかもしれない。少し時間掛かって出てきた。
スープの見た目、一瞬灰汁(アク)が浮いてるのかと思ったけど擦りゴマみたい。
胡麻を擦ってややペーストに近くなったのを混ぜてんのかな?上澄みになってる。
スープ一口飲むとゴマの風味が結構してる。スープ自体は醤油色が結構してる。
上澄みとスープそのものでは、色が違うんだよな。
スープそのものは鶏ガラの風味もしてるし、やや魚介系の風味もし豚骨も多少って感じ。
仕込んだ時間とかの關係もあってか、意外に動物系の出汁は思ったより弱かった。
ベースのつむぎラーメンが580円ってことを考えると妥当ではあるが。
微妙な酸味(醤油や節から出てる?)や雑味も感じられるが胡麻入ってるから
その影響で雑味感を感じてるのかもしてない。複雑な味で味覚に混乱が生じてるかも?
餐休の胡麻名物そば(もう10年以上食べて無いけど)の方向性に似てるのかと。
餐休みたいな塩辛さは無く丁度良い塩梅ではある。

つづく

191:名無しなんじゃ
17/06/09 00:13:52 QBnztQSQ
つづき

麺は中太麺で多少歯応えがあって麺も茹で具合もいいと思った。
チャーシューは、脂身多い部分は脂身に多少弾力あってジューシーで美味しかった。
脂身のほとんど無い部位のはややパサパサしてて固くなってて熱入り過ぎかなと。

値段的に考えると現状でも妥当な内容かと思うけど、
もう少しスープに鶏ガラや豚骨を煮出し動物感出した方がより旨くなるかと思う。
醤油ラーメンもメニューにあるみたいなんで、スープ濁らし過ぎない為に
そうしてるんかな?現状だとやや中途半端な感じが拭えなくややあっさり気味。
日によってブレとかもあるかもしれないし、今日食べた限りで言えばだけど。
味覚に強く推してくる部分がやや弱いから酸味や雑味が多少気になる感じ。
素材を多く使った分、再現性や味まとめるが難しい系スープかと思った。

辛口レポになってしまったがRyuanは難しい味をかなりのレベルで仕上げてある。
難しい味を表現(レポ)すること自体が難しく間違った表現となる危険性が高い。
要するに今回は自分自身が味覚的にも混乱してる。

192:名無しなんじゃ
17/06/09 12:32:27 uB4+9B5Q
餐休のシナそばを久し振りに食べたらなかなか旨かった
塩辛さも汗かいたせいか
そんなには気にならなかった

193:名無しなんじゃ
17/06/09 12:38:35 uB4+9B5Q
>>189
CoCo壱の10辛を激辛とは思わない感じかなあ

194:名無しなんじゃ
17/06/09 12:54:24 uB4+9B5Q
あがいやんせのデスラーメンが個人的に旨辛さでは押しかなあ
来来亭の旨辛麺と味の系統は似てるんだけど
おれはデスラーメンのほうが美味いと思ったね
デスソースで辛さを増強してるのかスッキリした辛さだよね

195:名無しなんじゃ
17/06/09 12:58:16 uB4+9B5Q
あと辛さも旨辛麺レベル4よりデスラーメンの辛いほうが明らかに辛く感じた
食楽の鬼辛くらいかな

196:名無しなんじゃ
17/06/09 14:46:37 uB4+9B5Q
>>188
鬼辛で岡山での色々な激辛料理の中でも辛いほうだと思うから
地獄でも相当じやないのかな?食べたことはないけどさ

197:名無しなんじゃ
17/06/09 16:18:54 97cGed1w
>>194
あがいやんせ知らんかった。今度行ってみる!

>>196
とりあえず次回は地獄に挑戦してみるわー
食べたらまたレポします!
てか、そこ遠いからなぁ・・・直ぐには行けれんと思うけど

198:名無しなんじゃ
17/06/12 14:49:32 GOhyulXQ
笠岡のみやま、久しぶりに行ったけど、ご主人が亡くなってから味変わったな。
前はもっと背脂の多い尾道ラーメン風だった11afッど、あっさりしたラーメンになってた。
餃子の盛り付けがバラバラなのは変わってないけど。

娘さんかな?若い女性が手伝っていた。

とりあえず、蚊に噛まれながら食ったわw

199:名無しなんじゃ
17/06/12 16:18:16 ntmq7+Sw
みやまって金光にあるのは支店になるのかな?
昔、自転車仲間と本店?(坂の上にあるほったて小屋みたいな店)で食べた時は
すごく味が濃くて(ドロっとという意味ではなくて旨味が濃いという意味)美味しかった記憶があるんだけど
ついこの間金光で食べた時は、あっさりラーメンって感じがした
決してまずかった訳ではないし値段もリーズナブルで良かったんだけど

記憶が美化されてるだけかな?と思ったんだけど>>198を読んで気になった

店主さん亡くなられたんだね
繁盛してて忙しそうにしてたのに嫌味のない感じの良い人だったような記憶がある

200:名無しなんじゃ
17/06/12 16:22:30 8PE2sSQA
>>199
みやま金光店は、先月閉店した

201:名無しなんじゃ
17/06/13 07:18:20 zsBzcK/Q
閉店といえば、好きで三ヶ月に1度通ってた下石井?の豚平が無くなってた。

他で無い味なので時々行くのを楽しみにしてたんだが。
3ヶ月毎に行く店はしんのすけと豚平の2つだけだったのに・・・

202:名無しなんじゃ
17/06/13 09:27:10 yqD5ucqg
みやまはご主人が亡くなってから、店が小奇麗になった。
結構おいしいのに、500円は安い。

203:名無しなんじゃ
17/06/13 12:33:41 kW7ph9rg
>>200
調べたら5月21日に閉店したんですね
まさか自分たちが食べた1週間ちょっと後に閉店してたとは…知らなかった。。。
笠岡の方に遊びに行く事があったらまた行こうと思ってたので残念
すごく繁盛してたように見えたから本店のご主人が亡くなられたのが理由なのかな。。

本店の方は車で行くのはちょっと申し訳ない気がするんだよね(大きい車乗ってるので)
有料でもいいから近場に車を停められるところがあると良いのだけど

204:名無しなんじゃ
17/06/14 10:33:22 KtURJGsg
豚平なくなったのか
残念だな
二階ってのがまずかったのかな

205:名無しなんじゃ
17/06/14 11:42:19 r3nl9WmQ
津山の本家に行くと同じ味なのかな?
津山に行く機会は殆ど無いけど1年に一回くらいは味わいたいな、

206:名無しなんじゃ
17/06/15 00:09:15 a6mVC5BQ
>>205
津山は別物だろ
豚平は移転って聞いたけど

207:名無しなんじゃ
17/06/15 10:00:06 BR22rNPw
>津山は別物だろ
そうなの?
店にも津山の分家か弟子みたいな表現があったと思うが。
写真見る限りは同じような感じだし。

移転なの?
移転先知ってたら教えてほしい。

208:名無しなんじゃ
17/06/15 12:10:29 FhLkaNRA
別物じゃないよ
ファンは本店の方がうまいって言うけどオレには分からん

209:名無しなんじゃ
17/06/16 16:45:28 XDMBPMWQ
情報が古いかもしれんが、笠岡のとんぺい、アルコール類販売停止になってた。
貼り紙が店内にあったけど、とんぺいの店主家族らが、山陽道の八本松トンネル事故に巻き込まれたんだな。
トンネル内を脱出して、全員無事だったらしい。
それでアルコール類を店で出すのや505d゚たんだってさ。

210:名無しなんじゃ
17/06/16 17:14:46 tF9lfutw
豚太郎豚太郎うるせぇ!

211:名無しなんじゃ
17/06/17 09:51:54 4URPSC1w
>>210
ちな豚平なw

212:名無しなんじゃ
17/06/17 10:42:33 TOwhhVOA
笠岡の「とんぺい」って感じ表記だと「東北」だったよね?

213:名無しなんじゃ
17/06/17 11:33:56 IJlRQ6fA
そんな漢字

214:名無しなんじゃ
17/06/17 19:36:45 P/FlIFTA
昭和町の豚平は駅元町で「らーめん はなふさ」としてやってる。
まだ行ってないから味が同じかは分からん。

215:名無しなんじゃ
17/06/18 08:18:05 /GLwWBww
なんで店名変えたんだろう?

近いから行ってレポートするけど、場所はどの辺り?

216:名無しなんじゃ
17/06/23 10:30:40 h0OdklgA
豚平は→「らーめん はなふさ」を元の店まえにあったポスターで確認した、
ラーメンの写真もあったが変わってないように見えた。

自転車距離なので今度行ってみる。

217:名無しなんじゃ
17/06/23 20:10:58 gCHoRUEw
ベトコンラーメンが愛知発祥で、岡山にあるのは愛知に本拠地のある新京の倉敷店であることを愛知県に住んで初めて知った…

218:名無しなんじゃ
17/06/24 12:28:39 sUo8qM0g
入り口にはちゃんと新京って書いてんだよな
由緒正しいのれん分け店ってわけだ

219:名無しなんじゃ
17/06/28 07:19:32 bfxjG1fg
福山にあるベトコンは勝手にパクってんのかな?

220:名無しなんじゃ
17/06/28 18:40:42 Xxp5YCHA
表町にぐり虎ってのがオープンするらしい

221:名無しなんじゃ
17/06/30 10:57:32 8Bg4Zwmg
>>190で紹介されてるRyuenが近所だから行ってみた
13時過ぎだったんだけど
「ラーメンの勉強会に行くので13時で閉店します」
だって。がっくし
その前に行ったときは休みだった。
月火休みって休み過ぎだろw

222:名無しなんじゃ
17/06/30 15:11:08 cb8KoIiA
それだけ勉強されてるなら期待できそうだな。
今度行ってみるか。

223:名無しなんじゃ
17/06/30 18:39:48 zr1UFjgQ
ダントツラーメン好きな奴って絶対低能しかおらんよな。
美味いと思うなら別にかまわんけど、ラーメン好きとかラーメンマニアを語らんでなマジで。

224:名無しなんじゃ
17/06/30 18:49:02 cb8KoIiA
急に何?w

上手いわけじゃないけどジャンクフードと同じで年2回くらい食いたくなるかな。

まあマニアじゃないけどね。
つか、ラーメンマニアとか恥ずかしすぎて人前で言えないでしょ? 一般人で自ら言ってる人いるの?
こういうのって第三者から言われるもんじゃないの?

225:名無しなんじゃ
17/06/30 18:51:14 Bd8s9rJQ
好みなんて人それぞれなのに、そういう事を書くからラヲタと蔑称されるんじゃないですかね
需要があるから流行る 逆になければ廃れる、それだけのこと

で、223は他人から認められる何か立派なことはできるの?
できないならあんたの方が余程低能だと思うけどね

ダントツはあと20才若ければ通ったかもなぁ
おっさんにはキツイ

226:名無しなんじゃ
17/06/30 20:28:20 5UY0eFiw
ダントツに客取られたラーメン店主の書き込みだったら面白いな
>>225の言う通りだ
美味けりゃ必ず繁盛するなら飲食店がこんなに潰れたりはしない
そんな考え方だからあんたの店は繁盛しないんだよと

227:名無しなんじゃ
17/07/01 15:45:25 Y4C7G+UQ
馬鹿がつれとるな本当に。客層見ても馬鹿ツラしかいないんだから察しろよ

228:名無しなんじゃ
17/07/01 16:12:56 s8ob/q2w
趣味がラーメンとか
料理が趣味で自作してるみたい

229:名無しなんじゃ
17/07/01 17:39:09 Y4C7G+UQ
趣味がラーメンって誰が言ってんだ?馬鹿露呈させてるだけやぞお前。

230:名無しなんじゃ
17/07/01 18:28:35 BibsWrXw
二郎リスペクトは岡山にもっと増えて良い

231:名無しなんじゃ
17/07/01 19:59:39 zsdn7pHg
もう大杉だから要らない
直系の絆が出来たし

232:名無しなんじゃ
17/07/02 01:45:28 cqhZOkCw
ダントツの混ぜ麺は、まあまあだけどラーメンは良くないと思うよ。
モヤシ山盛り系ラーメンだったら、最近ならきずなの方がいいと思うが・・・

233:名無しなんじゃ
17/07/02 08:37:02 7kI6SD0Q
二郎系は麺もスープも大量のもやしも好みかな
でも食楽の魔王は好き
辛い二郎系はあまりないよね

234:名無しなんじゃ
17/07/03 05:16:30 2S5xd/Xg
二郎風にしたら不味くても頭悪い豚が通ってくれるんだから楽でいいわな。

235:名無しなんじゃ
17/07/03 09:44:32 YlY6Egzw
>>234「頭悪い豚」→あなたの事ですね!分かります!

236:名無しなんじゃ
17/07/03 12:37:57 ErFWc2wQ
>>232
最近ではないなら、どこ?

237:名無しなんじゃ
17/07/03 13:08:23 ybedRNSg
中本みたいな旨辛ラーメン屋出来て欲しい。辛味噌や唐辛子で辛くするラーメン
岡山の辛いラーメン出す所は辛いソース入れるだけで旨く無い

238:名無しなんじゃ
17/07/04 00:44:17 sn7VAHhw
福山のハルビンが似てるらしくて
食べに行きたいけど遠いんよ

239:名無しなんじゃ
17/07/04 08:43:07 3xN45KhA
福山ハルビンのハルビン麺は見た目通りの辛さだから
俺的にはもう美味しいを通り過ぎた辛さに感じる
福山はハルビンに限らず棒棒 遼太郎 この道と
岡山なら激辛がデフォルトのラーメン屋があって
半数以上の客がその激辛のラーメン食ってる
岡山はそういう店はないな 
しいて言うとラーメンじゃないが虎ぼるたが辛麺がデフォ
あじ仙や華光軒が辛い麺が有名くらいで
岡山県民はあんまり辛いラーメンは好きじゃないんじゃないかと思う

240:名無しなんじゃ
17/07/04 10:12:47 GkPHJoSg
>>238>>239
調べた。かなり近い感じだね行ってみよう
ありがとう

241:名無しなんじゃ
17/07/04 21:21:49 rASuUsDA
初めて高松の大統領いった。
昔の大統領の味ではないね
麺が汁吸ってスープがなかった

242:名無しなんじゃ
17/07/10 08:44:47 u5WvqJfA
食楽で魔王の地獄を食べてきた。
辛さ的には全然大丈夫でスープまで飲めたわ。
次は大魔王に挑戦したいと思ってるけど、正直少しビビってる。
地獄と大魔王を食べ比べた事ある人おったら感想を教えて欲しいなぁ

243:名無しなんじゃ
17/07/10 11:09:42 YmTJtz/w
昔地獄なかった時に魔王の一番辛いの食べたことあるけど
大魔王のほうが遥かに辛かったがジョロキアなので突き刺す辛さはあった
地獄は食べたことないが

244:名無しなんじゃ
17/07/10 11:18:01 YmTJtz/w
大魔王は過去3回食べて
麺と具だけで胃が激痛になって懲りたというか
スープは飲みほせる代物じゃないね
俺も次は地獄にチャレンジだ

245:名無しなんじゃ
17/07/10 14:52:22 u5WvqJfA
>>244
地獄食べたら大魔王との違いの報告をお願いします!

246:名無しなんじゃ
17/07/10 19:38:53 narDEqow
きずな行ってみたけどやばいくらい不味かった。
ダメな点がありすぎて箇条書きするわ。

・床がフローリングで油でヌルヌル滑る。
・定員がトイレに行った後、手を洗わず普通に麺を触る。
・肉がおそらく単価最安値の肉だとわかるくらい不味い。
・麺が細切れでコシも全くない。ただの小麦粉の塊。
・スープは表面で完全に油と分離している(後味がドブ臭い)。
・ラーメン850円からという割に全く合ってない暴値。
・定員が馬鹿そうな2人組で客がいるのに雑談始める。
・店内のエアコンが家庭用で、客席、厨房も素人が考えた様なチャチなつくり。


ざっとこんな感じ。一言でいえば糞の塊。
二郎の名前にあやかって最速で稼いでさっさと逃げようと考えているようにしか見えない店です。

247:名無しなんじゃ
17/07/10 21:09:54 YmTJtz/w
成瀬家に行ってきた
香川で食べた高松家と似てないねえ
家系にも色々あるんだな
おれは高松家のほうが好きかなあ
>>245
ok!でもあなたのほうが俺より辛さに強いんじゃないのかな?
書き込みを読む限り
あか辛亭の鍋の10番か地獄を近々食べようかな

248:名無しなんじゃ
17/07/10 22:11:05 YmTJtz/w
>>246
二郎系て野菜を何倍とか
麺300gペロリと食べれるならいいけど
食が細い人間にはメリットないなあと思う
850円は普通に大盛りの値段だもんね

249:名無しなんじゃ
17/07/11 14:59:53 o/LjaRdg
頭痛くなるくらい醤油辛くて、脂っこい、本家の二郎とは全く別物
肉質も気前よくたっぷり乗っているけど肉質は…って感じだね
そういうのが好みの人もいるんだろうとしか言い様がないね

250:名無しなんじゃ
17/07/11 23:47:00 pMtLmgeA
>>245
セブンイレブンの北極ラーメンがどこにもなくて
辛いラーメンがそれでも食べたくなって食べてきた
体感で大魔王が10としたら地獄は2くらいだった
来来亭の旨辛麺くらいかなあ
まあ作り手によってブレあるのかも知れないけどさ

251:名無しなんじゃ
17/07/11 23:51:22 pMtLmgeA
以前に魔王の一番辛いやつ
今の地獄より一つ下のやつ
食べた時は軽く胃痛がするくらい辛かったけどね
食べれない人が多いからマイルドよりになったのかもね

252:名無しなんじゃ
17/07/12 00:47:18 9WK/M8oA
>>250
北極はたしか毎年夏限定やね

253:名無しなんじゃ
17/07/12 01:33:29 112MB8mw
>>252
今日から発売

254:名無しなんじゃ
17/07/12 08:24:40 73S8iQWA
>>250
情報ありがとう。
相当辛そうだなぁ・・・
今度行ったら大魔王にチャレンジしようと思うけど不安だorz

255:名無しなんじゃ
17/07/12 11:34:34 112MB8mw
>254
つか、あそこのラーメンは大盛りすぎ
何時も野菜二倍で食べてたけど
辛いのもあるけど腹いっぱいすぎて箸が進まなくなる
普通サイズがいいね

256:名無しなんじゃ
17/07/13 23:57:58 8iYeA1zw
今日はすわきこうらくで超激辛ラーメン食べてきた
大魔王を10としたら4くらいの辛さかなあ
北極カップ麺が3くらい
華光軒のじゃじゃ麺3辛が5くらい
CoCo壱番屋の10辛が3くらいか
ばくだん屋の広島つけ麺30倍は5くらい
まあ、個人的な感覚
大魔王が特別なだけですわきこうらくのも十分辛いよ

257:名無しなんじゃ
17/07/14 00:04:08 65T+szkA
あがいやんせのデスラーメンは4くらい
鬼びっくりラーメンは5くらいあるかもしれないな

258:名無しなんじゃ
17/07/14 07:56:33 nx/6dLPg
大魔王が10で鬼びっくりラーメンが5って、大魔王めちゃ辛いがな・・・
食べれるかなぁ?

259:名無しなんじゃ
17/07/14 13:08:29 hEJQPz7A
辛いラーメンや大盛りラーメン好きの味覚音痴のスレになってしまった

260:名無しなんじゃ
17/07/14 21:53:08 65T+szkA
> >258
完食には激辛に耐えれる胃も必要だよ
胃が痛くて身動きとれなくなる

261:名無しなんじゃ
17/07/14 22:09:05 65T+szkA
どこかに旨辛いラーメンないのかな
味噌ラーメンで激辛とかありそうでないんだよな
>>259
お勧めのラーメン屋で辛いメニューないの?

262:名無しなんじゃ
17/07/14 22:47:29 XYYXs1Rg
今日きずな行ってきたけど、生卵普通に渡されて「?」ってなったわ。
茹でろよアホ定員

263:名無しなんじゃ
17/07/15 14:40:07 PysQvgrA
うどんなら掛けても美味しいけどラーメンだと味分からないだろうな

264:名無しなんじゃ
17/07/15 20:30:45 k+OSGdUQ
>>262
すき焼きみたいにして食べてください。
って店員に言われなかった?

265:名無しなんじゃ
17/07/16 07:49:18 O6uvgljA
すき焼き風にして食べてくれと言われ少しは醤油辛さが
治まればと実行したが…くどくなっただけで結局残したわ
生粋の岡山県民は日本一薄味好みだからな

266:名無しなんじゃ
17/07/16 08:40:55 8pQYaCQQ
ぐり虎行ってきた 席9席しかないんだ とりあえず鶏塩頼んだ
麺は中太ストレート角麺 もっちりした食感
スープは香油が利いたはっきり味 塩味も強めで 雑味は少ない
ラオタには受けそうだが 一般受けするのかなあ?

267:名無しなんじゃ
17/07/16 09:13:16 xc6dAsDA
写真みるかぎりオシャレでかっこいいよね いっぺん行きたい

268:名無しなんじゃ
17/07/17 21:56:52 jlIqAomQ
本町の小豆島ラーメンが、7月下旬に「隠岐の島ラーメン」に変わるみたいです。
同じ会社がやるみたいだが、何が変わるのだろうか。。。

269:名無しなんじゃ
17/07/18 01:54:14 LVE0u7vw
丸亀製麺みたいだな

270:名無しなんじゃ
17/07/18 08:47:11 F+M43gIw
全国展開なら小豆島より隠岐の島の方が知名度高そうだが、このあたりだと微妙かな、
つかそもそも地元民でも小豆島=ラーメンってイメージを持ってる人が居ないのでそのへんの払拭かな?
まあ店に行けば使ってる醤油とかが小豆島産だから小豆島ラーメンなんだなってわかるけど。

271:名無しなんじゃ
17/07/18 13:10:05 OiAZS3Vw
ネfe9ット全盛の時代 現地に行くラオタもいるし 
ご当地ラーメンのフェスみたいなのもあるから
博多や尾道はもちろん荻窪や喜多方でも
有名ご当地だと「これはオリジナルと違う」と指摘されてしまう
小豆島にも隠岐の島にもラーメン屋はあるけど
小豆島ラーメンも隠岐の島ラーメンもないし検索してもでてこない
そういう比べられるオリジナルがないことが重要だったんじゃないかな

272:名無しなんじゃ
17/07/18 13:51:08 K9/M43cA
小豆島ラーメンってそんなにうまいかな?
まずくはないと思うんだけど、あそこまで客が入る意味がわからんのよね。
個人的には2度は行きたくない店。

店内がキレイで替え玉無料だからか?

273:名無しなんじゃ
17/07/18 15:04:35 F+M43gIw
比較的安くてコスパがいいからだろうね、市街地であの値段は競争力あると思う。

274:名無しなんじゃ
17/07/18 17:46:14 inlM3cKA
>>272
ワイは三度目がなかった

275:名無しなんじゃ
17/07/18 18:27:15 F+M43gIw
わざわざ行かないけど、周辺にいるなら安いし行くか、って感じかな。

276:名無しなんじゃ
17/07/18 21:13:47 eQjCiwHA
初期の小豆島ラーメンはクッソ儲かってたらしい
今でもガッポガッポだろうけど
あの頃の売上再び…という第二の矢なんだろう>隠岐の島

277:名無しなんじゃ
17/07/18 21:35:16 Di/NdZRA
小豆島より讃岐の島のほうがうどん県とか幅あるもんね

278:名無しなんじゃ
17/07/18 22:54:03 t1DPnWPQ
讃岐の島ちゃうで、島根県の隠岐の島だぞ。

279:名無しなんじゃ
17/07/21 08:13:10 akkL52DQ
小豆島に小豆島ラーメンの店はあったよ
エンジェルロードの近くに

280:名無しなんじゃ
17/07/21 19:56:31 I9Q70fug
昼、表町のぐり虎行ってきた。某サイトで豚骨魚介が旨いって情報出てたんで。
店の前に着いたら冊子置いてあったんで読んだらつけ麺とみ田の麺使ってるって
書いてあったんで濃厚魚介豚骨つけ麺にすることに。
京都行くととみ田の麺使った「たけ井」でつけ麺食べに行くし、麺旨いんで。

初めて行くし、ご祝儀オーダーでチャーシューつけ麺+麺特盛=¥1230に。
麺は一オーダーづつ籠に入れて茹でて、ゆで上がるそれぞれ冷水で締めてるみたい。
ゆで上がった量見て「これ全部ワシの?」と一瞬驚いたわwたっぷり500g。
10分少々?でデカい椀に麺が盛られレアチャーシュ・カイワレ・刻み海苔が盛られ、
スープには、ネギ・刻みチャーシュー・ゆず少々。メンマ抜きで。

まず麺だけで数本食う。麺は、たけ井なんかでも何回か食べたとみ田の麺そのもの。
もっちり感を残しつつも多少ワシワシした極太麺。特盛なんでボリュームが凄い。
スープが・・・一口目スープを少量味わう。豚骨の臭味は、無い。超濃厚豚骨。
最初からかなり濃厚豚骨なんだけど麺つけて食ってると序じょに麺がスープの水分吸って
途中からエラい超濃厚状態。麺に高粘度スープが絡み過ぎてどんどんスープが無くなっちゃうw

たけ井のスープも超濃厚豚骨だが、それとは方向性が違って魚介少し弱目(大人しい)で、
久留米系のコラーゲンドロドロ感で濃厚で粘度がかなりネバい超濃厚状態。
豚骨のみの濃厚さで比較するなら、ぐり虎のスープE56フ方が濃いんじゃね?多分。
魚介は、魚粉じゃなくて出汁のみを抽出してんのかな?豚骨味がかなり勝ってる。
つけ麺に限って言えば、もう少しエグい感じに魚粉とか効かせてみても良いかも。
別売トッピング設定とかで。ノーマルでもかなり高次元に旨いけど。

つづく

281:名無しなんじゃ
17/07/21 20:04:44 I9Q70fug
つづき

レアチャーシュ、ロースの方は食感や火の通り方はかなりレアだが柔らかくて美味い。
バラは少し火を長めに入れてあるのか煮てあるのか脂身も油っぽくなくしっとりしてて良い。
ただし、チャーシューそのものの味付けは、かなり薄目なんでつけ汁やスープに絡ませる前提かと。
じっさい、チャーシューをつけ汁にひたすと丁度良い塩梅でおいしい。
麺半分少々食べた時点で「スープセーブせにゃ足りんだろ・・・」と思ってた矢先、
店主と思われる方が「スープおかわりいかがですか?」って。
つけ麺特盛だからかどうかは分からんが、スープのおかわりが可能らしい。
「少しください。」って頼んだが一杯目とほぼ同量のつけスープを提供してくれた。
スープとタレの調合比率なんかもあって規定量提供なのかな?
これで後半豪勢につけスープを絡ませながら麺やチャーシューを完食。
超濃厚豚骨スープ(特に久留米系(でも臭味は無い))好きにはたまらん濃厚さかと。

愛知の丸和とかつけ麺Rとかでもつけ麺大盛だとスープ2杯デフォだし、
足り無さそうだとつけ汁おかわりしてくれるのかな?詳しいことは不明。

最後スープ割してもらったんだけ・・・スープ割してても普通の店のつけ麺スープより
遥かにネバネバ・ドロドロの超濃厚状態なんですけど・・・スープ完食w
ここまで超超濃厚豚骨は初体験。濃厚豚骨好きなんで気に入った。

食後、口の周りに付着した超超濃厚スープをティッシュで拭き取ろうとすると
ティッシュ自体が、口の周りに貼り付いて取れないんですがwww
コップの水で少し湿らせて貼り付いたティッシュを取った。それくらい濃い。
昼・夜限定20食ってだけあって気合入ってる濃度ですわ。。。
濃厚豚骨好きには貴重な名店誕生だね。岡山でここまで濃厚豚骨他には無いはず。
次回は、限定の濃厚豚骨魚介ラーメン食いたい。豚骨系は、マニア向けかと思う。

濃厚過ぎるのが嫌って人向けには塩や醤油もメニューにあるんで、いずれ食べてみたい。

282:名無しなんじゃ
17/07/21 21:49:52 HGc1D/Mg
野殿 豊兆が虎ぼるたになるようです
すでに改装中

283:名無しなんじゃ
17/07/22 10:48:21 VCB2vIYw
3分の1も読んでないけど500gとかよく食えるね
大食い選手権の選手って何が凄いって同じ味を延々食べるづけられる事だわ
ある意味味覚障害じゃないと出来ないと思うよね

284:名無しなんじゃ
17/07/22 11:52:52 1pfQ+d8w
量食って、最初から最後まで同じ味としか感じないのが根本味覚障害なんだよな?

と言うか普通の人間が量食うと肉体的心理的にダメージ受けて後半不味く感じるだろうね。
その時点で体調に味覚が左右されてるってことだから、精神的な味覚障害おとも言えるよね。
要するに本人の体調により味覚が左右されてしまっている。

大食い選手権の場合、大概の選手が「満腹中枢麻痺」の障がい者であることに間違いは無い。
いくら食べても「満腹感(幸福感)」を感じられないわけだよな。
物理的に、胃107f腸内が物で満たされない限り食べ続けられる。

そして料理だって、物理的に時間の経過と共に状態が変化する。
レポで書いた一例として、つけ麺ではスープの水分が麺に吸われ濃度や粘度が上がる。

そう言う「味の変化」を常に感じながら食すことで量食っても最初から最後まで飽きないし、
自分自身の体調やメンタルの影響を極力排除し味覚を安定させることができる。

どんな物を食うにしても想像力を働かせ、あらゆる視点から考察することが、
繊細な料理にしろ量食うような料理にしろ、あたゆるジャンルを楽しめる秘訣なんだがな。

体調的にもメンタル面や想像力においても常にトレーニングを積む必要性がある。
食べ歩きにおいても、日々それなりのトレーニングを積むことでより楽しめると言うことだ。

285:名無しなんじゃ
17/07/22 12:47:33 cX7q+40w
つか1000円で食べ放題とかあるから
しかも二郎系みたいなもやしと麺じゃない
野菜に惣菜に定食
腹いっぱいになりたいならそっちいく

286:名無しなんじゃ
17/07/22 13:18:44 gQgbmm6Q
ああ

287:名無しなんじゃ
17/07/22 13:45:31 zHLoovJw
浅草には980円で30分ラーメン食べ放題の店がある
麺も具も食べ放題 ラーメンばっかだときつそうだ

せとちゃん笠岡のバイキング付ラーメンは1200円だけど良かったのに
野菜もデザートもあるからもう一度行こうと思ったら終わってた

288:名無しなんじゃ
17/07/22 17:41:15 h0eANDyA
基本的には時間経過で不味くなっていくのを
味の変化というなら、まあそうなんだろうけど
物は言いようだな…

289:名無しなんじゃ
17/07/22 17:52:45 1pfQ+d8w
>>288
ところがどっこい豚骨系スープは、麺がスープの水分吸い上げて
コラーゲンや旨味の濃度が上がってく方が明らかに旨くなってくる。
当然、麺の小麦自体(茹でられた)がある程度スープに溶け出した方が美味い。
だから替え玉してくと旨くなる場合が多い。(粉落としみたいな生煮えは除く)
と言うか豚骨の場合、替え玉後のスープの方が、個人的に明らかに旨いと思える。
九州系の豚骨スープで替え玉しないなんて美味い部分食って無いのと一緒かと。

醤油ラーメンなんかだと替え玉なんかしたら明らかにスープ不味くなるけどな。
豚骨スープと言っても豚骨醤油の小豆島ラーメン醤は、替え玉すると明らかに不味いけどw

290:名無しなんじゃ
17/07/22 18:08:30 1pfQ+d8w
>>287
ラーメンとか野菜・果物とか食べ放題魅力じない。
ラーメンだったら単品で極力旨い店で食いたいし。
2杯食ったとしても値段知れてるし。
逆に極上に近い旨い店だからこそ特盛とかでもある程度の量が食える。

あくまで今回のぐり虎のつけ麺500gって言っても、
美味くて冷えててスープ別皿のつけ麺だから食えたって部分もあるけど。
その上、大好きな特濃豚骨スープだったしね。

食べ放題だったら和牛A2〜3くらいのバラやロースが
4000円くらいで食べ放題バイキングとかなら偶に行くけど。
勿論、サイドメニュー・サラダやフルーツ・スイーツも込みだけど。
年齢的に脂っこいのもキツイから年に数回だけどね。
年に数回だからバイキングで腹一杯食べても問題無いかな?って感じで。

291:名無しなんじゃ
17/07/22 19:01:14 zHLoovJw
たまちゃん その言い方だとせとちゃんのバイキング行ってないね

せとちゃん自体はまだ真庭に本店が残ってるから
ラーメンだけならそこに行けば食べれる
ラーメンだけの俺の評価は5段階で3.2ってとこかな
別段まずいラーメンではない ラーメンだけでも楽しめるよ

ただどんなラーメンでもf95それだけで完全食品足りうるとは言えない
それを引き立ててくれる副食というのもありうる
普通ラーメン屋で当たり前のように提供される
唐揚や餃子や味卵はラーメンの旨さを引き出す副食なのかい?

ラーメンなくてもバイキングだけで成り立つ位のバイキングだから
ラーメンと組み合わせることで唐揚げや餃子以外の食材との
組み合わせを楽しむことができ 新たな発見もある

大食いだけがバイキングの楽しみじゃないよ

292:名無しなんじゃ
17/07/22 19:50:47 1pfQ+d8w
>>291
>別段まずいラーメンではない ラーメンだけでも楽しめるよ

不味いラーメンとは、一言も言っていない。
はっきり言えば、ラーメンもリスキーな食べ物だから、
高レベルで旨いと思えるであろうラーメンしか極力食べたくないってだけ。
わしは、ラヲタじゃないから全店制覇なんて一切考えてないし。

昨年まで冬場井原や笠岡の新山付近に仕事行ってたからあの店の前何回の通ってたが、
あんま入りたいと思えるような店でなかったことだけは確かだがw

>大食いだけがバイキングの楽しみじゃないよ

と言うより、旨い食材や料理(値段に対し)しか食べに行きたくない。
それを満たすバイキングってのが4000円くらいの某焼肉バイキングってだけで。
値段に見合った内容な上で自分の舌も腹も満たすバイキングってのがね。
どちらにしろリスキーなジャンルだから厳選し極力回数も減らしたい。

自分の場合、ただ腹一杯になる外食なんて行くことないな。
腹一杯になりたいだけなら家食で十分だし。
体調・体形管理してかないと駄目な歳とっくに超えちゃってるしね。
二十歳超えてから20数年、体重増を3kg以内にずっと抑えてるし。
偶の外食だから、まず第一に余程旨いものじゃないと食べたくない。
そうなると事前の情報収集も重要になってくるし厳選せざるをえない。

ラーメンレポちょくちょくしてるから
だらだらとラーメンばっか食ってるイメージかもしれんが・・・

293:名無しなんじゃ
17/07/22 20:57:44 zHLoovJw
マンションのテナントみたいな店舗だがそこで食べてみたらいい 
このラーメンに合う副食はなにか考えながら

一般の人がラーメンに唐揚や餃子を合わせる気持ちは否定できない
それに合わせる店主の判断も間違いじゃない

ラーメン好きならそれを理解したうえで
もっと自由にラーメンを楽しめる
そうじゃないとどんな長文で書いても楽しくない

上ロース上カルビ小腸ライスでお腹いっぱいで満足だが
良い店で頼んでも4000円いかないんだ
お薦めの焼肉屋の情報交換もしたいとこだが
ここはスレ違いなので絶対しないように!

294:名無しなんじゃ
17/07/22 21:20:26 1pfQ+d8w
>>293
>上ロース上カルビ小腸ライスでお腹いっぱいで満足だが

スレ違いなんだが・・・

これは、ごもっともで自分(おひとり様)でも偶にそうしてるんだが・・・
結局、A4レベルでサシが多過ぎて脂に酔って気持ち良く食えない。
だからこそ、あえて「A2・A3の和牛(多分経産)」。の上で結構柔らかい肉。
適度なサシだから40過ぎのオッサンでも女性でも脂に酔わないから結構満足するまで食える。

バイキングとは別に、いい焼き肉屋あったらおせえて。マジでw

295:名無しなんじゃ
17/07/23 12:46:54 NfVxFgIQ
1000円くらいのラーメンと4000円の焼き肉を比較するのはおかしいと思う
比較するなら同じくらいの価格帯じゃないとね

296:名無しなんじゃ
17/07/23 14:11:01 fCnsArdA
鳴瀬屋の大将のツイッター 刺青はもうかくさないとか自分のこと瀬戸の金獅子とか書いてて、いきりたおしてて1153面白いのでおすすめ

297:名無しなんじゃ
17/07/23 19:38:50 q0aAEErg
>>295
1000円くらの食べ放題は、自分個人的に需要無いって話しただけ。

298:名無しなんじゃ
17/07/23 21:33:32 bj1+Idhg
>>296
接客に活気が無いのが気になるな
開店時に居た、小柄のアゴヒゲの人の接客は素晴らしかったけどどこかの店長さんだったんだろうか

299:名無しなんじゃ
17/07/24 13:55:09 GQWAXeGw
そういやびっくりラーメンってなんでつぶれたんやろ。
学生時代の時はよくお世話になったわ。

麺はたしかダルンダルンだった記憶があるけど普通にうまかったし。

300:名無しなんじゃ
17/07/24 22:24:14 rsXSkP0A
>>299
びっくりラーメンをフランチャイズで経営している会社が
藤田のダイキEXの横の両備プラッツの中のフードコートでラーメン屋するから閉めると言う貼り紙をして
岡山駅の西口にあった店は閉店した。
元締め会社のびっくりラーメン一番という会社のことはWikipediaに詳しく書いてあるので自分で読んでください

301:名無しなんじゃ
17/07/31 14:55:39 TFne6JPA
>>268
変わるんじゃなくて隣にできてたね
隠岐の島ラーメン

302:名無しなんじゃ
17/07/31 22:11:07 xzeAat3w
この前久々に浅月行ったけど・・・
なんとも言えないね・・

303:名無しなんじゃ
17/08/01 09:59:08 gXs86fXA
浅月も複数有るから場所言わないと、
個人的に奉還町本店はゴキ入り食わされて・・・・

304:名無しなんじゃ
17/08/01 16:38:26 bTnPP8zA
はい発信者開示請求入りまーす

305:名無しなんじゃ
17/08/01 17:02:29 gXs86fXA
良いよ、店主も覚えてるだろうし。

見つけた時点で教えて金置いて帰ったよ、金はいらないと言ったがそういう問題じゃない。
他にも客は居たので教えたかったが、そこまではしなかったけど何も無いように普通に配膳してたな。

306:名無しなんじゃ
17/08/02 22:32:08 +hk6Sz7Q
昨日、数年ぶりに御津のそば作行ってきた。運転免許書き換えの帰りに。
豚骨醤油でチャーシュートッピング。

スープは、程々の濃さで暑い昼間でも食が進んだ。煮干しが良く効いてて旨い。
デフォのチャーシューは、バラ肉で巻きチャーシューだが、
トッピングのは豚モモ(?)のチャーシューかな?結構弾力があって脂身僅か。
その代わり、味付けをバラよりもかなり濃い目にしてある。結構良い。
味玉も半分乗ってって黄身も半熟気味で旨い。きくらげもコリコリで良い。

本当なら半分くらい食ったところで、生ニンニクもらって入れようかと思ってたが
トッピングチャーシューと一緒に食ってたら無心にデフォの味で最後まで完食。
途中からの生ニンニク投入も最高に高相性なんだが・・・

そば作の豚骨醤油、バランス良くて旨い。

307:名無しなんじゃ
17/08/07 18:54:24 FICnSJQA
先日岡山駅西口近くの「豚平」改め「はなふさ」へ行ってきた、
以前の味を期待していったんだが少し変わってたね、味変が「豚平」を継承しなかった理由かな。

具体的には醤油分を減らしてとんこつ成分を多くしてまろG80竄ゥにした感じかな、
チャーシューは3枚に減少、大盛りがあるのでそれを考慮してからか麺も少なく感じた。
価格は680円、市街地じゃ普通だろうけど以前を知ってるとやや割高かな?
セットメニューとかでお得感を出してる感じだけど平日昼時間だっかが5人ほどしか居なかった。
駐車場が有るのは有難いがもう自主的に行くことはないかな・・

>>306
そいいや俺も免許書き換えだ、そば作行ってみよう。 つか帰りというより行き過ぎてるよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1971日前に更新/241 KB
担当:undef