睡眠時間を削る方法を ..
[2ch|▼Menu]
867:病弱名無しさん
02/11/12 21:36 hnNsRfPs
>初期のころに不眠症を羨ましいといったナチュにカチンときているのかも

激しくスレ違いだが、こう結論づけた過程を知りたい気もする。

ところで、846のような激しい勘違いしている人が複数いるとは考えにくい、
と独り言を言ってみたりして。

868:病弱名無しさん
02/11/12 21:39 jEZAdi/D
>>867
コメントしたいけど、
みんな、ななしでわけわからない。
マジで理系版でやろうよ。
時間にこだわらず関係なく「結果」をだすために最適な睡眠の議論をさ。

869:病弱名無しさん
02/11/12 21:42 hnNsRfPs
>>865
ほぼ同意。
ところで短眠じゃなく、普通の睡眠を考えた時、
昼間にダッシュしなければいけないほど眠くなるというのは異常。
ちゃんとした睡眠が取れていないということを意味しているわけだ。
そういう時、普通の人間は、「俺はよく眠れていない」と言うだろう。
ここで「俺は良質な睡眠をちゃんと取れている」と言う人がいたらおかしい。

それと同じことを短眠でも考えればいいだけ。

870:病弱名無しさん
02/11/12 21:46 jEZAdi/D
>>869
もうよそうや。

それより、目覚めがいいと、一日気分がいいけど、
気持のいい目覚めってどうやったらいいんだろう?

871:病弱名無しさん
02/11/12 21:46 hnNsRfPs
>>868
ここでも問題ないと思われ。
今の流れは板違いだというなら、スレ移転願いを出して、
移転が受理されてから新たにここで別のスレを立てればいい。
そこまでやらない限り、移動は無理。

872:病弱名無しさん
02/11/12 21:49 jEZAdi/D
いや。ここでやると議論が多くなっちゃうじゃん。
俺を含めて論理とかデーターとかうるさいのが多いから。
明らかにもとの情報が欲しい住民にきらわれてるだろうし。
まあ、だめならここでやるけど、またーりいこう。


873:病弱名無しさん
02/11/12 21:51 hnNsRfPs
>俺を含めて論理とかデーターとかうるさいのが多いから。

それをやり出したのは教祖様だからなあ(w
教祖様がいなければ普通のスレになると思うんだが。
それを提案する人が一人もいないところが、やはり信者スレたる所以か?

874:病弱名無しさん
02/11/12 21:53 hnNsRfPs
いや、教祖様だけじゃないか。
他にも電波臭がするのが何人かいたな。

875:病弱名無しさん
02/11/12 21:57 jEZAdi/D
>>873
自分の所有物でもないのに「(・∀・)デテケ!」ともいえないでしょ。
「(・∀・)デテケ!」といえないから、理系版移住な話をしていた漏れw。

はじめのほうに出てた「睡眠不足は危険がいっぱい」今日よんだけど、
この本を一言でなちゅは切り捨ててる。どこが間違ってるんだろね。

876:788ID:dzIn5C6c
02/11/12 22:02 dx/lZxyb
理系板を論議の場となるように現在整備中。手伝え。

877:788ID:dzIn5C6c
02/11/12 22:05 dx/lZxyb
理系板はこちら。
スレリンク(rikei板)l50

>>867
864でそう思った根拠は理系板で書くからそっちに移動してくれ。

878:病弱名無しさん
02/11/12 22:07 UhGMkyDZ
>>855-859

ナイス!
いづれ、このスレで学んだことを整理しようと思ってたから、
助かるよ。

879:病弱名無しさん
02/11/12 22:07 jEZAdi/D
了解!隊長!
何すればいいですか?

880:788ID:dzIn5C6c
02/11/12 22:15 dx/lZxyb
>>876
こっちの論争の種になっていると思われることについて、
とりあえずあなたの思うことを書きこんで下さい。
この板の批判反論、突っ込み大歓迎。

881:病弱名無しさん
02/11/12 22:18 jEZAdi/D
了解。
できるだけ、過激にならないように書きますね。
これから書くので明日になるかもです。
では。

882:病弱名無しさん
02/11/12 22:20 hnNsRfPs
>>877
ひょっとして理系板を見るかもしれないが、レスはこっちに書くよ。

883:846
02/11/12 22:37 JrbF5e/L
864に同意かな。862を読んでると、この人はただ議論に勝ちたいだけの人
なんだなということが確信できる。結論を導こうという意志がどうにも
伝わってこないんだよね。別にこっちは知能障害や言語障害でもいいけどさ、
話の方向性を作っていかないと意味がないでしょ。
要は、彼は異常なnatural short sleeperだと、そういうことでいいんだよね?
行動そのものは変だけど、健康上否定する理由はないし、
それなりに意義はあるってことでいいんでしょ?
ならなぜそこまでムキになって叩くのか理由は分からないけどさ。

884:846
02/11/12 22:55 JrbF5e/L
>865
ああそうだね、定義の正当性を考えたら確かにあいまいではある。
でも、そこで「普通は」って言ったら定義の意味がなくなるんだけどね。
でもここまでその定義は特に否定するまでもなく議論されてきたわけだよね。

885:病弱名無しさん
02/11/12 23:01 hnNsRfPs
>>883
おい、落ち着け。おまえ本当に大丈夫か?

>彼は異常なnatural short sleeperだと、そういうことでいいんだよね?

違う。全然違う。
「彼はnatural short sleeperではなく、ただの『寝不足の人』だ」ということだ。
異常か、普通かでなく、natural short sleeper『ではない』、ということだ。
結論はこれなんだが。なぜわからないのだろうか。
本気でわかっていないのか、わからない振りをしているのか。
本気だとしたら頭は大丈夫なのだろうか。

886:病弱名無しさん
02/11/12 23:09 jEZAdi/D
なあなぁ
上に俺が書いたようにもともとの定義が一文だけで
非常に多義的にとれるのよ。
だからさ、
この定義論争は止めようよ。
お互いが短い定義を独自に読み込んだものを持ち出してもしかたない。
あの文からでは誰にとっても定義が明確にできないから
議論をしても不毛。

なちゅが、日常の意味で寝不足に感じるのは同感だがね。
問題は生産性よ。

887:病弱名無しさん
02/11/12 23:17 hnNsRfPs
>なちゅが、日常の意味で寝不足に感じるのは同感だがね。

そうそう。大事なのはこれなのよ。何度もそう書いている。
そして、ここからスタートしなければ何も始まらない。

「今まで10時間以上寝て、さらに昼寝までしていた人が、
苦労の末、睡眠時間を3時間にまで減らすことが出来ました!
その代わり、昼間は激烈に眠いですが、10時間時代も眠かったので、
まあ、なんとかなるでしょう。」

というスタンスで情報のやり取りをすればいいものを、
何故か彼はナチュラルショートスリーパーにこだわる。
この不毛な考えを捨ててこそ意味のある情報交換が出来ると思うんだが。

888:846
02/11/12 23:18 JrbF5e/L
>885
でさあ、そうやって煽ることしかできないんだねあなたは。
あなたは彼が異常であることはさんざん主張してるけど
定義に合致してないことは何ら触れてないんだよね。
定義そのものが微妙ってのは確かにそうかもしれない。
でもそういう話ってあなたは何らしてないでしょ?
886の話が妥当だからこの辺でやめとくのがいいと思う。

889:846
02/11/12 23:23 JrbF5e/L
一応。

>何故か彼はナチュラルショートスリーパーにこだわる。

それは、ナチュがナチュラルショートスリーパーではないと
叩く論調が多かったから、それは違うと指摘したまで。
その話の真偽判定をするなら定義に戻るしかないでしょ?

890:病弱名無しさん
02/11/12 23:26 qMAa+P9k
>>885
てか、本人でしょ?
もう壊れる寸前なんだよ、許してやれよ。
きちんとした議論スレもできるみたいだし。

このスレが漏れに教えてくれたこと。
それは、下手にあれこれ実験して睡眠時間(と寿命、貴重な限られた時間)を削るより
起きている時間の密度を濃くしたほうが得。
5分や10分ならともかく、1日に何回も30分もダッシュしてられんよ。
メシも、主食をきちんととらんと脳に栄養が行かんだろうし、筋肉がしぼむ。
まあ、我が身を捧げて短眠を追及したい人は頑張ってくれ。
その犠牲が誰かの役に立つ可能性自体は結構高いだろうから。

ただ、>>1みたいに「少し睡眠時間を短くしたい」くらいなら
そんなリスクが高い真似をする必要は全くないと思うし、
これは確実に効果がありますよ!みたいに安易に勧めないほうがよろしいかと。
時間をうまく使う方法を考えたほうが良し。
って、呆れるほどガイシュツか…。

じゃ、頑張ってね。

891:788ID:dzIn5C6c
02/11/12 23:27 dx/lZxyb
>>887
>>67の前半発言を踏まえて、ナチュが”natural”を名のっていいものか?
ということを言いたいのでしょ?
そこには俺も疑問があるのよね。
理系板にいってくれてありがと。
続きは理系板にて。

892:病弱名無しさん
02/11/12 23:29 hnNsRfPs
>>888
上の方でその定義を和訳したのは俺なんだが。
その頃からさんざん定義に照らして違うと言い続けたんだが。
スレさえまともに読めないようでは、先が思いやられる。

>>889
887での「彼」は、どう考えても君ではなくナチュを指しているだろう。
頼むから指示語くらいちゃんと読みとってくれ。

それともきみがナチュ本人なのかな?
昨日から自演臭がきついからね。

893:病弱名無しさん
02/11/12 23:34 jEZAdi/D
お互い、落ち着こうや。
おそらく、違う点より、同意点のが多いはずだぜ。
深呼吸して、議論に勝とうとかより、議論が有意義に成るようにしようぜ。

894:病弱名無しさん
02/11/12 23:37 jEZAdi/D
>メシも、主食をきちんととらんと脳に栄養が行かんだろうし、筋肉がしぼむ。
これは確かに気になる。
しかし日経サイエンスで摂取カロリーの最低限ぐらいが一番寿命が延びそうだ
ってこともやってたね。(男だと1600ぐらいだったと思う)
ただ、生活の質と寿命がつりあうかなんだな。
寿命が長くても、脳に影響が出たり、疲れやすかったりしたら
意味が無いだろうから。

895:846
02/11/12 23:39 JrbF5e/L
>892
なんか本当に叩きたくて仕方がないんだね。それに対してもさんざん反論
してるんだけど、886の結論でまだ納得いかないの?
指示語だってあれならどうとでもとれるだろう。
俺は書いたんだから分かれよ的な横柄さが話をややこしくしてるのにさ。
あと、話は議論ベースでするものだ。個人攻撃を伴う議論は極めて不毛。

896:病弱名無しさん
02/11/12 23:40 Y0aGnX8y
すいません。あの…何をしてても眠たいです。

食事中にねてしまうこともしばしばで、普通の生活がおくれません。
現在は、一日に8時間+6時間ほど寝ています。

どうしたらいいですか?

897:ポッポコ@次は名無しかな
02/11/12 23:41 80sYm9t5
名無しにしようかと思ったけどもう少しコテハンでいきます。

>860
>ところで、ポッポコは、なちゅの電波っぷりをどうおもってるの?
>きみは普通っぽいけど。

ナチュさんが何者でどんな性格かははっきり言ってどうでもいいです。
私を普通っぽいと言ってますが人刺して前科持ちかもしれませんし、
一般常識がかなり欠落しているかもしれませんが掲示板なのでわかりませんよね?
でも短眠に関しての情報を出したりまとめたりしているので多少は役に立っていませんか?

まぁ何が言いたいかというと
誰がなんであろうと「短眠に関係のあること」でスレが進んでいって
短眠に関する情報が手に入ればそれでいいと思いますよ。

898:ポッポコ@次は名無しかな
02/11/12 23:42 80sYm9t5
>863
>削った睡眠時間の利用法

次スレの1に
『趣味や勉強で時間がない人は短眠はどうですか?』
『短眠して余った時間は趣味や勉強、昼寝に使え!』
のどちらか入れとく?

追加FAQ

■FAQ 15 [3時間睡眠とかトコトン短眠したい]
 こちらのサイトの運営者は3時間睡眠を実践されています。
 3時間睡眠だけでなく短眠に関しても詳しく書かれていますので
 一度目を通すことをオススメします。

 natural short sleeperさん
 URLリンク(www.geocities.co.jp)

■FAQ 16 [その他]
 上記のことで睡眠時間が減らない人は寝具があっていないのかもしれません。
 布団スレに行ってみては?
 また、骨格のゆがみや歯のゆがみによって疲れが取れにくい体かもしれませんので
 関連スレを読むなり整形外科や歯科に行ってみてはどうでしょうか?

899:病弱名無しさん
02/11/12 23:53 hnNsRfPs
>>895
きみがナチュ本人なら、その電波っぷりでも不思議はないんだが、
もし別人だとしたら相当やばい。

他のコテにも言えるんだが、自己啓発臭が強い人が集まってくると、糞スレになる。

900:病弱名無しさん
02/11/12 23:54 jEZAdi/D
>他のコテにも言えるんだが、自己啓発臭が強い人が集まってくると、糞スレになる。
すまん、どういう理由でそうなるの?

901:896です
02/11/12 23:55 Y0aGnX8y
ほんとにどうしたらいいんでしょう。

歩いていても寝たりします。

902:病弱名無しさん
02/11/12 23:56 fpdrTKlD
\
睡眠削って、逆に眠気を取るのに時間を使ってしまうって・・・
マッチポンプ?
正直恋人いないでしょ?だって貴方はまともだろうけど
外基地と同じ事してるよ。

903:846
02/11/12 23:56 JrbF5e/L
>899
そうか、俺ってやばいんだ。これでいい?

904:病弱名無しさん
02/11/13 00:03 VGmJ2Ftm
>>900
誰かも言っていたように、宗教と同じになるから。
物事を深く考えるために議論が始まったのに、
自分が信じているものを否定されそうになった途端、
否定意見を排除することだけに必死になるから。
宗教の宣伝をしたいなら、誰もが書き込める2ちゃんではなく、
個人で管理したページでやるべきだろう。

宣伝だけに専念したいので、邪魔をする人は出ていってください、
というのでは通じないよ。

905:病弱名無しさん
02/11/13 00:08 Dm+Ch0Dj
>>904
なるほど。


906:788ID:dzIn5C6c
02/11/13 00:08 iDMkm0yi
>>899 & 864へ
何やら俺も混乱してきたのだけど、(事実つけるレスを間違えてた)

899はたぶん、864が執拗に自分を叩いていると思っている。
864は889が不必要にナチュを叩こうとする論法を嫌っているわけで、
二人とも論点は同じようなことを言っている気がする。
とくに887はどっちの意見かわからんかった。

907:788ID:dzIn5C6c
02/11/13 00:09 iDMkm0yi
すまん。864じゃなくて846へです。
疲れてるのかな?しばらく離脱します…

908:病弱名無しさん
02/11/13 00:11 Dm+Ch0Dj
>>901
ナルコレプシーという眠くなる病気かもしれない。
大きな病院の受付で症状を言って科を紹介してもらってください。
多分精神科か心療内科で脳波を取って、眠気を取る薬がもらえると思います。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

909:病弱名無しさん
02/11/13 00:14 Dm+Ch0Dj
>>901
過眠症スレ
スレリンク(utu板)l50


910:病弱名無しさん
02/11/13 00:20 Ysd/P3xA
>>856 ポッポコさん
まとめ乙カレー。
だが、
>■FAQ 1[どうすれば睡眠時間を減らせますか?]
> ベースとなっているのは内臓に負担をかけないようにすることです。
> 内臓にかかっている負担と睡眠時間は比例するようです
これはまだ脳の働きがわかってない現段階では、断定するには早すぎる。
少数のサンプルの経験を総合した結果でしかないよ。
最近他スレで、これが証明された事実かのごとく扱われているのが気になる。
睡眠関係の本読むと、結構意見が割れてるよ。
「快眠力」というタイトルの本が三笠書房から出てるんだが読んでほしい。
睡眠時間を確保することがいかに大切かということが述べられてる。
もっとも、この本にかかれている睡眠が必要である根拠はナチュと同じレベルだが、
それなりの説得力はあるよ。

911:病弱名無しさん
02/11/13 00:25 VGmJ2Ftm
>>906
>899はたぶん、846(←誤植訂正済み)が執拗に自分を叩いていると思っている。

違う。俺は「ナチュはナチュラルショートスリーパーではない」と言っている「だけ」だ。

>>846>>818を全く理解できていない。
だからこんなトンチンカンなことを平気で書いている

>結局運動の有無だけが問題になってる訳でしょ。
>にも関わらず運動の観点を除外すればnatural short sleeperだ、
>という論点にはあなたは同意できない訳だ。

846は「ナチュはナチュラルショートスリーパーではない」ということを認めたくないばかりに
延々とおかしな話を続けている。
だから彼に彼の間違っている点を示しただけだ。
叩かれたら、正しかろうが間違っていようが反論する、なんて低能なことをやる馬鹿
と一緒にしないで欲しい。

もういちど書く。
846は「ナチュはナチュラルショートスリーパーだ」との間違った考えをしていたので
それを示したまでだ。

というか、なんで訳もわかってない奴がこうして次々と出てくるのか不思議だ。
すでに完全な宗教になってしまったのだろうか。

912:病弱名無しさん
02/11/13 00:30 Dm+Ch0Dj
>>911
あなたのいいたい事は良くわかる。
でもナチュは一切認めないから無意味。
いいかげんなことを言う相手を論破したい気持はわかるけど、
ここは訳知り(・∀・)の大人になろう。
話のできない人はいるものだ。

それと、あなたのコミュニケーション能力を高めよう、
(ナチュ以外に)主張をみとめさせたいならば、喧嘩腰で議論するのは止めよう。

913:846
02/11/13 00:31 besDA3Uh
>911
いつまで続けるの?
上から全部読むことを必要とする議論なんて誰もついてこないよ。

914:ポッポコ@次は名無しかな
02/11/13 00:34 gfStsb5+
>890
>脳に栄養が行かんだろうし

頭を使う仕事をしているのなら
糖とレシチン、パントテン酸をきちんと取れるような食事、
またサプリを摂取することで大丈夫だと思いますよ。

>901
908さんが言っているようにナルコの可能性もあります。
医者で薬をもらっても食事を変えたり運動等もして
薬を減らす方向に持っていくことをオススメします。
(メンヘル系の薬は依存しやすいので)

>910
ならこうしたらいい?

■FAQ 1[どうすれば睡眠時間を減らせますか?]
 このスレでベースとなっているのは内臓に負担をかけないようにすることです。
 内臓にかかっている負担と睡眠時間はほぼ比例するようです。

本読みたいけど図書館全部予約中だからな〜。
あとほかのスレにあったオススメ本のレスも貼り付けたいけど
長くなりすぎるかな?

915:病弱名無しさん
02/11/13 00:44 VGmJ2Ftm
>>913
>上から全部読むことを必要とする議論なんて誰もついてこないよ。

「ちゃんと読み直したら私が間違っていました」という意味の婉曲表現だろうか。
そうでなければ理解に苦しむ文章だ。

>>912
>(ナチュ以外に)主張をみとめさせたいならば、喧嘩腰で議論するのは止めよう。

まさにその通りだと思う。が、俺には難しい。
余りにも電波な相手だとついつい興奮してしまうのはみな同じではないだろうか。

916:896です
02/11/13 00:45 uhkTYg7c
ご指摘ありがとうございます。

過眠症のお部屋に行ってみます。

917:788ID:dzIn5C6c
02/11/13 00:45 iDMkm0yi
>>911
理系板より一部抜粋するから、同意できるかどうかだけ答えてくれ。

>俺自身はナチュについてはどうでもいいと思ってる。
>別に彼と関わりあうわけじゃないし、その研究成果を利用できれば
>それで十分じゃないのと。

>そしてその中身もオールオアナッシングではなくて、真っ当な部分と
>真っ当でない部分が複合的に内在しているはずで、それをいっしょくたに
>あいつはだめだという評価も下したくない。
>別に彼の経歴とかどうだっていいじゃん。

918:910
02/11/13 00:47 Ysd/P3xA
>914
このスレと言ってしまってもいいものか・・・。
たくさんの否定者もいるし、まだ決着がついてないよ。
現時点ではFAQ1のQは保留すべきだと思う。

「快眠力」は本屋で立ち読みで十分。読みやすいからすぐ読めるよ。

919:846
02/11/13 00:59 besDA3Uh
>915
面白い人だ。流れが読めてないんだね。
議論ってのはね、流れを作って誘導した方の勝ちなんだよ。
覚えておきな。頭からぶつかろうとすると前が見えなくなる。
あなたの文章を見てるとまるでナチュのようだ。

920:ポッポコ@次は名無しかな
02/11/13 01:06 gfStsb5+
>914
910さん。でもそのたくさんの否定者は何に対して?

ナチュさんみたいな聞き方になるけど
「内臓に負担をかけない食事をしたけど短眠ができない」
「内臓に負担をかけない食事は短眠には関係ない」

このスレでは結構な人が内臓に負担をかけない食事は
起きるのが楽(睡眠時間が減った)みたいな感じだと思うんだけど。
失敗談というか否定してるのはナチュさんを否定しているので
その反論ぐらいなんだけど…

あとナチュさんがひっぱてきた文献(内臓の血流のことだっけ)や
最近見た自律神経や胃に関して書かれていたサイトに
食事量が多く胃に負担をかけると
副交感神経が過剰に働く→睡眠時間が増える。
みたいなこと書かれていたよ。


921:病弱名無しさん
02/11/13 01:13 VGmJ2Ftm
>>917
同意というか、彼はナチュラルショートスリーパーではない、ただそれだけ。
彼が本物の電波で経歴を詐称していようが、そんな突っ込みは一度もしていない。
どうでもいいからだ。
彼に、流動食を食べるのを止めろ、と言ったこともないし、
ダッシュなんか止めろと言ったこともない。
もちろん、もっと寝ろよ(藁、と書いたこともない。
彼がナチュラルショートスリーパーではない前提で話せばそれで済むこと。
なぜこんな簡単なことに何十レスも費やさないといけないのか疑問だ。

彼がナチュラルショートスリーパーではないという立場を明確にして、
それから実践していることを書けば、非常に面白いことだと思う。

しかし彼が、ナチュラルにこだわっている以上、彼の書き込みの価値は著しく低くなる。
何故なら、短眠に不利益なことをわざと書かない可能性があるからだ。
この辺は非常に恐ろしい。
次スレのテンプレにも、短眠する方法がまるで明らかになったかのように書いているが、
こういう暴走は、宗教化、そして糞スレへの第一歩。

922:ポッポコ@次は名無しかな
02/11/13 01:20 gfStsb5+
ぐは!
上のレス手直ししてる途中に思わず送信してもうた。
所々変なのは許して。

なんにせよ医学関係、法律関係、その他の研究も
学説なんていろいろあるんだから
説の一つ程度にとらえてくれるといいんでないかい?

まぁ気に入らないかもしれないけど
あれがないと実はFAQの前半がうまく繋がらないんだよ(w
オレ文才ないからな〜、、、
なんなら他のFAQとの繋がりを考慮して
うまく改良してちょうだい。


>「快眠力」は本屋で立ち読みで十分。

いい事聞いた(w、サンキュー。

923:788ID:dzIn5C6c
02/11/13 01:23 iDMkm0yi
>>821
それはおおよそ同意だという風に解釈してもいいかな?
あれは846の書きこみだよ。

たぶん、ナチュの話を、どう割引いて聞くかどうかの解釈の違いが
ここ何十レスで最大の障害になってると思うよ。

924:病弱名無しさん
02/11/13 01:26 VGmJ2Ftm
>>923
同意とは書いていない。

彼はナチュラルショートスリーパーではない、ただそれだけ。

何故これを認めようとしないのか?
では、>>923に改めて問う。

ナチュはナチュラルショートスリーパーだと思うか?

925:788ID:dzIn5C6c
02/11/13 01:32 iDMkm0yi
>>924
前にも書いたと思うけど?

891 :788ID:dzIn5C6c :02/11/12 23:27 ID:dx/lZxyb
>>887
>>67の前半発言を踏まえて、ナチュが”natural”を名のっていいものか?
ということを言いたいのでしょ?
そこには俺も疑問があるのよね。
理系板にいってくれてありがと。
続きは理系板にて。

926:病弱名無しさん
02/11/13 01:33 VGmJ2Ftm
>>925
思うか、思わないかで答えてくれ。

927:788ID:dzIn5C6c
02/11/13 01:35 iDMkm0yi
思わないよ。あきらかに無理してるようなところあるもの。

> 「short sleeper」と分類される人達は健康か不健康かどっちかわからないグレーゾーンの人達のこと。
>この分類表でいう「short sleeper」という人達は無理して睡眠を削っている人達のことです。


928:病弱名無しさん
02/11/13 01:40 VGmJ2Ftm
よし、ありがとう。

>>922
ポッポコさん、次の文章もテンプレに入れておいてよ(w

■FAQ 15

(参考)このスレで natural short sleeper と名乗っているコテは、
本当の意味での natural short sleeper ではありません。
(このスレでの統一見解です)

929:788ID:dzIn5C6c
02/11/13 01:42 iDMkm0yi
>>928
だからぁ、君の意見が正しいとか間違ってるとかじゃなくって、
そういうのをやめてくれといってたんだよぉ。
まぁナチュを個人攻撃した前科のある俺が言うのもなんだけど。

930:病弱名無しさん
02/11/13 01:44 VGmJ2Ftm
>>929
いや、928はギャグ半分、FAQ1に対する皮肉半分ってとこなんだが。
そんなマジで怒らなくても。

931:910
02/11/13 10:55 Ysd/P3xA
>>922
■FAQ 1[どうすれば睡眠時間を減らせますか?]
 このスレの体験者によると、内臓に負担をかけないと睡眠時間が減るようです。
 そこで、内臓にかかっている負担と睡眠時間は比例するという仮説を立てました。
 以下のFAQもそれを前提に書かれています。
 なお、長期間睡眠時間を減らすことによるリスクは不明です。
 十分に注意して実践されることをお勧めします。

客観的に見て、この程度が妥当なのでは?
あくまで一つの説としてとらえるのには賛成だな。
まぁ2chは訂正できないから、まとめてFAQを書き込んでしまった後に訂正レス入れた
ところで、あまり意味無いと思うけど。
こういうことをする時はできうる限り慎重にね。 

932:病弱名無しさん
02/11/13 12:44 Ktxsss4l
最近ここ、目新しい情報をもってない人が多いな。

933:natural short sleeper
02/11/13 17:00 wi5ld2TR
なんか勘違いしてる人がいるみたいなので書いときます。私は東大じゃないですよ。
>>235で私の大学について詳しく書いてるので、私の大学の人が見れば、
どこの大学なのか235で即わかります。分かった人いたら大学名だしてくれても構わ
ないよ。
私の実名はわかっても挙げないでください。←これはマジでお願いします。

934:788ID:dzIn5C6c
02/11/13 17:21 78SmdyOY
びみょーにスレ違いであるが。

日本人の平均睡眠時間

〜5時間 5.2%
5〜6時間 23.2%
6〜7時間 37.2%
7〜8時間 23.5%
8〜9時間 7.5%
9時間〜 2.5%

不詳 1 %

というのを見かけたことがある。これによると約3割の人が
短眠といえるのかな?

935:natural short sleeper
02/11/13 17:24 wi5ld2TR
ポッポコさん、スレの要約ごくろうさまです。
俺的には次のタイトルと1の書き込みも今回と同じがいいな。
そのほうが情報が集まるような気がする。
2以降にポッポコさんの要約を貼ったりしたらかなりいい感じではないかな?


936:natural short sleeper
02/11/13 17:34 wi5ld2TR
>788ID:dzIn5C6c
厚生労働省は以下の分布だと公表しています。それは働き盛りのビジネスマン限定のデータだったような。
2.3 10.0 28.0 28.4 18.8 5.7 6.8

短眠って何時間からを指すのかは組織によって微妙に異なるんですよね。

937:788ID:dzIn5C6c
02/11/13 17:52 78SmdyOY
>>936
たしかにこの手のデータはアンケート回答だろうから、
母体と母体数で誤差はかなり大きいかも。

私はこの手のデータは5%以上の誤差があると思ってますが
けっこう違いがありますね。
出どころをはっきりと覚えてないので、大変申し訳ない。

938:199=119
02/11/13 18:54 hcJZJxtM
海外出張から帰ってのぞいたら荒れ放題ですか。
むかーし書いてた奴です。

目覚めを良くする方法はありませんか?



939:199=119
02/11/13 18:55 hcJZJxtM
あと速読ソフト紹介キボンヌとあったので速読情報サイトご紹介します。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
私はソフトで練習したのでなく学部から院まで速読教室で100万以上つかって、
調子がよければ毎分3−5万字ぐらいです。
普通の人が600−1200字ぐらいだからいいほうかもしれませんが、
なお、教室に来ていたお子様達のなかには30万字というのもいました。
(でも、99%は単調なトレーニングに耐えられず脱落。
超短眠と同じぐらい世間では怪しい行動ですな。わははは)

940:病弱名無しさん
02/11/14 13:31 t6wWH0is
目覚めをよくする・・・
朝おきたら、
電気毛布の温度を最高にあげる
冷たい水をグイグイのむ
とりあえずナワトビ
シャワーをあびる
レモンを生かじり
思いつくのはそんなとろろです。


941:病弱名無しさん
02/11/14 13:37 t6wWH0is
わたしも寝覚めがよくないです。
今日は3時半におきて2時間くらい布団の上で本を読んでた。
電気毛布を最高温にするのが一番自然に目が覚めるので、
今日、新しいのを買ってこよう。

942:natural short sleeper
02/11/14 18:02 +DLnp9sW
199=119=くろの◆ARjKIhLUと思ってたけど違うのかな...
URLリンク(homepage1.nifty.com)
このホームページにある私のリンク先がすでに変更されてたということは
くろの◆ARjKIhLUってここにカキコしてる内の誰かなんですかね?

943:病弱名無しさん
02/11/14 20:03 BK4mZPqV
最近体温が下がった。
夏には平熱時で36.5〜36.8度くらいだったのが、
今は36.0〜36.4度。
例年冬は朝が弱くなるけど、今年は異常に朝に弱い。
食生活が乱れたからかなぁ。

944:199=119
02/11/14 21:05 5OR3WxSO
>>942
まったく違います。


945:病弱名無しさん
02/11/15 02:46 kCTU6pfU

人間の3大欲求って性欲、食欲、睡眠欲だっけ? それら全てを克服できてるナチゅは偉いね。
おれには無理だーー。金稼いだらうまいもんガツガツ喰って大酒飲んで歌歌って
キレイめのお姉さんとセックスしてベッドで惰眠を貪る。そんな自堕落な生活。
決して上には登れないだろうなぁ〜。

946:病弱名無しさん
02/11/15 07:55 L5V5it9i
何とか全部読んだ。
私も何年か前に3時間睡眠でくらしたんだけど
基礎体力があったからできたんだと思います。
それで疑問に思ったのですが何らかのトレーニングを
しながらの短眠は可能なのでしょうかね?
運動量と睡眠時間は比例するものなのかな。

>ポッポコ氏
私も同じような境遇でした。(家事+バイト+学校+勉強)+介護かな。
若かった、甘かったというのもあって、
私は最終的にはいろいろ失うことになってしまいました。
悪い言い方かもしれないけどズルク立回ることも必要ですよ。
お体には気をつけて下さいね。

947:病弱名無しさん
02/11/15 09:04 9uWr8hue
体温を高めにするということと睡眠時間の短縮がどうつながっているのか
まだよく判らない。経験的に導き出されたことか?

身体をシンから暖めると宣伝されいる遠赤外線ヒーターなんかがいいのかな?
こたつも赤外線か。
電気毛布だと外からの暖めになる?

また、高体温は、就眠時のみなのか、日中も心がけたほうがよいのか。
これも試してみなくちゃ。

たんぱく質が脂質や炭水化物よりも体温を高めやすいということも使う?

948:病弱名無しさん
02/11/15 09:10 9uWr8hue
あ、ごめん。
高体温の意味はサーカディアンリズムをつぶすことだったか。
うっかりしてた。

949:病弱名無しさん
02/11/15 09:45 WiCoqZCx
サーカディアンリズムをつぶすって、
どう考えても不自然に聞こえるんだけど・・・
そういうリズムって必要なんじゃないの?

950:病弱名無しさん
02/11/15 12:42 9uWr8hue
そうかもね。
そうでないかもね。
やってみねばわかりましゃん

951:病弱名無しさん
02/11/15 12:43 9uWr8hue
人柱って言われるサ

952:病弱名無しさん
02/11/15 12:45 9uWr8hue
犠牲にして申し訳ないのだが
小動物を常時暖かい(暑い)温度で飼育すると
短眠になるのかな?

953:病弱名無しさん
02/11/15 12:47 9uWr8hue
でも、熱帯の人や動物が短眠とは聞いたことないな

954:病弱名無しさん
02/11/15 12:49 9uWr8hue
絶対的ではなく、相対的な温度差?
外気温や体温が下がるところへ高温をぶつけるのに意味がある?

955:病弱名無しさん
02/11/15 13:02 9uWr8hue
まさか、体温があがる夕方に寝てますというオチ?

956:ポッポコ@まだ名無しじゃない
02/11/15 16:43 EKfDfQav
950超えているので
新スレたてました。

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その2
スレリンク(body板)l50

FAQ1が910さんのを参考にして
客観的にしてますので
タイトルはナチュさんの言うとおりに
前スレに近いものにしてあります。
(タイトルかFAQ1をうまくしないと単なるアンチがでてきそうなので)

それでは移行よろしくお願いします。

957:病弱名無しさん
02/11/15 19:48 fww2OYmi
>>950
短眠自体が一種の異常なリズムだから、
いままでの「自然」のリズムをぶっ壊して新たなリズムを体に覚えさせるのが目的だろう。
一種の以上のリズムといっても人間には適応能力があるため、短眠もなんとか続けられる、
と俺は解釈している。

次スレできたのでsage

958:病弱名無しさん
02/11/16 15:36 cbq+bn0d
そのうちこのスレから死人が出るヨカーン。
食べないのと寝ないのじゃ寝ないほうが先に死ぬし。

959:ポッポコ@まだ名無しじゃない
02/11/16 23:06 LSPI4Ukg
>958
もし問題あるとしたら死ぬ前に
先に神経とかに問題がでてきて
いろいろ症状が出るので
いきなりポックリはないと思うよ。
(超仕事人間は症状が出ても働くので別だけど)

FAQに入れなかったけど
死亡率はどちらかというと短眠より
過労とか残業が多い人に問題があるんだよね。
(長時間の緊張やプレッシャーとかあるんだろうね)

好きな事して短眠な人は
当時の平均寿命より結構長生きしてるみたいだよ。

まぁ極論で言い出すときりないよ。

960:病弱名無しさん
02/11/17 05:10 EipPrPQk
こたつ睡眠は低温やけどの心配は無いでしょうか?
低温やけどになる前に起きるでしょうか?
検索しても有益な情報がありません。
それと,からだ全体をあたためるのがよいのでしょうか?
頭は出しておいた方がよいとか。

961:病弱名無しさん
02/11/17 05:24 qVf3yMNf
このスレに関して思うのは、何故短眠推進派の言い分は
「短眠者は普通の睡眠時間の人間より優れている」
的な感じになるのだろう。
「短眠者は優れている。俺は短眠者だから普通の人間とは違うんだよ」
的な主張が時々見かけられるのだが…。
仮に短眠の結果、社会的に成功した人が居たとしても、
それはその人物が、浮いた時間の分努力したからであって、
短眠した人間がエライ、というわけではないだろう。

「目的があって、そのために時間が欲しいため
本来なら体が要求する程度寝たほうがいいのだろうが、
騙し騙し睡眠時間を削る方法はないか?」
というなら趣旨に合っていると思うが…。

>好きな事して短眠な人は
>当時の平均寿命より結構長生きしてるみたいだよ。
なんて言われても眉唾だろう。「みたい」って。
脳内ソース?

962:病弱名無しさん
02/11/17 21:33 bm8sfrEb
>脳内ソース?

脳内です。

963:病弱名無しさん
02/11/17 22:24 VGOv0l4l
自分の発想でモノ言ってるのか、客観性にのっとった情報なのか
どっちにしろ、脳内ソースだよね。(w

964:病弱名無しさん
02/11/18 06:17 RYAtQJjU
こっち、もう使わないだろうから言うけど・・・
まじキモいよ。ナチュ君て人

965:病弱名無しさん
02/11/18 17:04 VxGa31+p
>964
そういう発言を世間では負け惜しみと言います。

966:病弱名無しさん
02/11/18 17:19 BLwc/hfm
短眠にはどういう入浴法がいいの?
5年くらい前に「たけしの万物創世記」か何で20分間の半身浴は2時間の睡眠に
匹敵する疲労回復効果があるとかいってた。

967:病弱名無しさん
02/11/18 17:27 VxGa31+p
>966
だいたい同意だが半身浴って温度によって効果が違うから難しいんだよな。
入浴20分で睡眠2時間はちょっと評価高すぎと思う。
(温度)×(時間)で判断しないとなんとも言えない。
(心拍数100/分)×(30分〜1時間)が俺の目安かな?

968:病弱名無しさん
02/11/18 17:30 VxGa31+p
30分では疲労回復、1時間ではダイエット(1kg減)って感じが経験談。

969:病弱名無しさん
02/11/18 17:44 VxGa31+p
URLリンク(archpsyc.ama-assn.org)
新聞各社が今年の1面記事に載せた長時間睡眠短命説の論文のデータです。
長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4=8>9>3>10
これは不眠症患者を除いていないデータです。
睡眠時間は長いほど早死します。

970:病弱名無しさん
02/11/18 17:48 VxGa31+p
普遍の法則@
(長眠者のうち成功者)÷(長眠者全員)<(短眠者のうち成功者)÷(短眠者全員)

普遍の法則A
長眠者の寿命<<<短眠者の寿命

971:病弱名無しさん
02/11/18 18:23 VxGa31+p
URLリンク(archpsyc.ama-assn.org)
新聞各社が今年の1面記事に載せた長時間睡眠短命説の論文のデータです。
長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4=8>9>3>10
これは不眠症患者を除いていないデータです。
睡眠時間は長いほど早死します。
現在、このデータ以上の、睡眠時間と死亡率に関する長期大規模臨床試験のデータは存在しません。

972:病弱名無しさん
02/11/18 20:55 lUG2SNWp
キチガイが来たな。
新聞各社が1面に載せたならその新聞を見せるのがスジだろう。
だいたい、そのデータだと6〜7時間がベストで、3時間はかなり危ないだろ。
都合の悪い情報は見なかったことにするのかよ。
ま、>>965>>967を見る限りナチュ本人だろうが。

973:病弱名無しさん
02/11/18 20:56 lUG2SNWp
おっと、>>967じゃなくて>>970か。
ま、全部同じだからどれでもいいんだけどね。
>>970の主張は狂ってるとしか言いようがないな。

974:病弱名無しさん
02/11/19 16:03 DKbPy1VG
natural short sleeperさんに質問があります。
なぜスイマグはコーヒーで薄めてのむのがいいのですか?

975:病弱名無しさん
02/11/19 18:04 GbTyoRDx
このスレ読んで見ました。
natural short sleeperさんの理屈は分かるけど、他の人へのレスを見てるとあまりに感情の揺れ幅が大きすぎて怖いです。
やっぱり精神的に無理が来てるんじゃないでしょうか。

976:病弱名無しさん
02/11/19 21:08 vll7yA4g
>>974

スイマグって何?

977:病弱名無しさん
02/11/19 22:21 CXsh8S9X
死にそうに忙しい時しかやらないけど、
養命酒・ホットミルク・リラックスするサプリを飲んで寝ると、
3時間くらいで目が覚める。しかも頭すっきり。
長く続けるとどうなるかは分からない。



978:974
02/11/20 17:06 uWqvTac1
>976

下剤の商品名。
成分は海水の苦汁からつくられた水酸化マグネシウム。
からだに無害で効果抜群。
マグネシウム補給にもよい。

979:病弱名無しさん
02/11/21 00:15 FkXkfA6t
で、なぜにナチュたんは、スイマグとやらを摂っているのだ?何の目的

980:natural short sleeper
02/11/21 20:39 vyRad4Ov
実験

981:natural short sleeper
02/11/21 20:48 vyRad4Ov
あ、書きこめた。

ミルマグ錠はまだ実験段階。

982:病弱名無しさん
02/11/22 00:59 gfzX2fLc
眠い、寝る


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4416日前に更新/396 KB
担当:undef