■■アレルギー性鼻炎(2)■■ at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:病弱名無しさん
02/08/21 17:18 7DR+pNaG
鼻中隔矯正術と下甲介切除を受けようと思うんですが、術後どのくらいで快方に向かうんですか?


551:病弱名無しさん
02/08/22 01:50 1utfC2zY
546
かもがや、ぶたくさ

552:病弱名無しさん
02/08/22 20:41 akE7Os7l
季節の変わり目なのか3日くらい前から鼻水が止まらん。
朝はムズムズで目が覚めてもう一度寝ようと思っても寝付けない。
甜茶買ってきたけど効くかな??

553:病弱名無しさん
02/08/22 22:28 XRNBqNyz
>>550
普通は一週間から十日だと思う。
要はわたが抜けるまで。

554:病弱名無しさん
02/08/23 04:48 81cd6VLE
タウロミンって普通に薬局で売ってるの?
うちの近くには無かった・・・

555:病弱名無しさん
02/08/23 07:34 foHSdybW
>>554
URLリンク(2next.net)

556:病弱名無しさん
02/08/23 07:59 /YWtj2Tg
少し涼しくなっただけで鼻が痒くて鼻水とまらないー。


557:病弱名無しさん
02/08/23 10:46 GIuBVxlo
寒冷(?)アレルギーかもね
親父がそうだった

558:病弱名無しさん
02/08/23 11:15 qPPC7v6F
漏れもここ2、3日からクシャミと鼻水がとまらない。
目も痒いし、もう最悪!
花粉の時期はぜんぜん大丈夫なんだけど、何アレルギーなんだろう?

559:病弱名無しさん
02/08/23 19:14 yg8ri9ha
>557
寒冷アレルギーて何でふか?

560:病弱名無しさん
02/08/24 15:29 o0i9QiDb
>>558
もうぶたくさですか?


561:病弱名無しさん
02/08/24 19:43 LgqEKFd0
タウロ民だめなん?

562:病弱名無しさん
02/08/25 17:32 rYQrnC1i
アレルギーって慣れるもんなんですか?
仕事中に喉がいがらっぽくなったり鼻水
が出たりするんですが余計に悪くなったり
することがあっても良くなることはないです
よね?

563:病弱名無しさん
02/08/25 17:41 Y3UQ4r+0
age

564:病弱名無しさん
02/08/25 18:06 H8Il0IKc
>>562
俺はアレルギー性鼻炎になってからもう20年ぐらいになるから慣れたよ。
でも、月に数度は襲ってくるひどい鼻づまりとかはつらいけど。
しかも、幼い頃から発症しているので、未だに口呼吸しか出来ない。

565:病弱名無しさん
02/08/25 22:28 YUBWtHWe
>>564
つらいだろうが口呼吸はやめれ

566:564
02/08/25 23:59 4FDYhW9c
>>565
口呼吸はやめたいんだけど、もう何年も口呼吸で慣れてしまったことと、
いくら鼻の調子がよくても鼻呼吸だけでは息苦しくなってしまうから、
やめることが出来ない。
なるべく口呼吸をしないように心がけてはいるが、気付かないうちに
口呼吸をしてしまっている。

567:病弱名無しさん
02/08/25 23:59 eavnuFXK
私も、ここ数日間、鼻水とくしゃみがとまりません。
鼻水がひっきりなしに出るので、ティッシュで鼻栓をしてしのいでいます(w
昼間になって、外気温が上がると症状が治まるんだけど・・・。

568:病弱名無しさん
02/08/26 02:46 2TIt/RXq
>>566
ほんとに酷い人はそうだよな<口呼吸
まったく同じだったよ、俺も。

569:病弱名無しさん
02/08/26 08:28 q9GauHiO
>>567
冷え性でつか?

570:病弱名無しさん
02/08/26 09:46 1nW/Q+qt
病院からセレスタミンっていう薬もらったんだけど検索してみると副作用が気になります。
使ってる方おられますか?

571:病弱名無しさん
02/08/26 10:44 /n88QdLw
鼻悪い人ってどんな職についてるんだろ?
鼻声で接客は厳しくない?

572:病弱名無しさん
02/08/26 14:34 b1XOK0QO
普段、鼻が片方しかスースーしなかったりすることが多くて、
今までも口呼吸で生きてきたんですが、
例え片方しかスースーしなくても、できるだけ鼻呼吸するよう頑張るべきですか?
それとも、そういう状態で鼻呼吸しようとするのは良くないですか?

573:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/26 14:48 x8HrtQ+B
>557
寒冷アレルギーなんてのはあるんですか?温度差でアレルギー反応が出るのではないのですか。

>570
一応ステロイドが入ってるから注意が必要。短期服用ならほぼ問題ないです。


574:病弱名無しさん
02/08/26 14:58 2TIt/RXq
>>573
寒冷アレルギーあるよ。
寒いと、全身に蕁麻疹が出る人もいるようだ。
親父は冷気に弱かった。
蛇口を捻ったように、鼻水が流れ出た。

575:病弱名無しさん
02/08/26 17:22 X3lc+3Yb
>573
ありがとうございます。とりあえず1週間分でてますので飲んでおきます。結構飲むと鼻の調子は良いので。

576:病弱名無しさん
02/08/26 18:44 mqK4ZUhv
鼻炎の薬を大量に一括購入できるHPとかありますか?

577:病弱名無しさん
02/08/26 22:58 YipLxWx7
>>571
鼻の悪いのと仕事に相関関係はあまりないようですよ。
たしかに接客業はつらいですし、こちらから心配するぐらいですけども。
女性の場合は好き。


578:病弱名無しさん
02/08/27 03:58 L2dNHAyT
>>572
漏れも小さい頃は口呼吸だったけど、意識して鼻呼吸するようにしたら
できるようになたーYO!
慣れるまでは確かに大変だったけど。


579:病弱名無しさん
02/08/27 11:58 NT27E8oi
年中鼻声の黒木瞳ですが、なにか?

580:病弱名無しさん
02/08/27 12:04 2fgaxlM7
山口もえに勝るやつはいないだろう。

581:病弱名無しさん
02/08/27 13:41 2iHfvNQ0
よく口呼吸してないかどうかっていうチェックで、
「前歯が出ている」ってのあるけど、それは出っ歯だと口が開きやすいからってこと?
それとも、口呼吸のせいで出っ歯になるってことかな?

582:572
02/08/27 13:52 2iHfvNQ0
駄目だー・・・。数十分ぐらいでギブアップ。
なんか鼻がちゃんとスースーしてないせいで、酸素の供給量が少ない感じでツライ。
鼻腔を広くするテープとか使えばいいのだろうか・・・。

583:病弱名無しさん
02/08/27 23:11 gSlLPM1S
出っ歯だと口が開きやすい。ボーっとしてる人が多い。

584:病弱名無しさん
02/08/27 23:16 YEe3DIrC
やっぱり山口もえって鼻が悪いの?
黒木瞳の場合は少し意識してやってるようだが。
女性の芸能人で鼻の悪い人ってそうそういないと思ったけど。

585:病弱名無しさん
02/08/27 23:19 mIabqNo9
黒木のどこが鼻声なんだ?

586:病弱名無しさん
02/08/28 19:31 O6Nd3z4i
山川エリカだっけ?
あの娘は点鼻薬使ってなかったっけ?

587:病弱名無しさん
02/08/28 22:13 UZzxDqNs
>>586
そうなの?確かに鼻が悪そうだけど。


588:病弱名無しさん
02/08/28 22:41 bVGRXYc1
仲間由紀恵はビミョーですか?

589:病弱名無しさん
02/08/28 23:07 wYfptr8i
>586、587
雑誌で見たけど山川恵里佳は軽い鼻炎もちのようです。

余談ですが、小倉優子も鼻炎と雑誌に載ってました。
山口もえって鼻が悪いの?

590:病弱名無しさん
02/08/28 23:14 O6Nd3z4i
>>589
小倉優子もそうなの?かわいいのに。
けど、たしかに顔白くてむくみそうだもんな。

591:病弱名無しさん
02/08/28 23:17 UZzxDqNs
>>589
やっぱり。
たしかに金切り声上げるけど鼻にもかかってるからそうかなと思ったけど。


592:病弱名無しさん
02/08/29 02:51 R2IuIyop
こうやってみると結構鼻炎持ちの女優って多いのね。
真中瞳もそんな感じだし。


593:病弱名無しさん
02/08/29 05:18 NLopXAE5
パントテン酸は何時飲めばいいのでしょう?
食後?食中?空腹時?

594:病弱名無しさん
02/08/29 09:52 qaJhOwNS
>>593
食後か食中。パントテン酸はビタミンだから他の栄養素と相互作用する。

595:病弱名無しさん
02/08/29 10:37 lDgfaDIF
鼻炎じゃないけど単なる鼻声っていう人も居るよね。
歌手のケミストリーの白い方は結構声が鼻にかかってるよね。
風邪ひいてんのか?ってくらい。

上原たかこは鼻炎ってテレビで言ってたよ。
ホテルでSPEEDと泊まった時一番いびきがうるさいってメンバーに言われてた。

596:病弱名無しさん
02/08/29 11:21 R2IuIyop
歌手で有名なのはELTの持田香織なんかはそうじゃなかったのかなあ。
レコーディング前には点鼻薬を使うといっていたし。


597:病弱名無しさん
02/08/29 18:38 V9ZJusa7
>>594
thanx

598:病弱名無しさん
02/08/29 21:27 2kT6njgU
鼻高い人って結構鼻悪い人が多いよね。
俺は低いのに・・・・。

599:病弱名無しさん
02/08/30 02:48 TcpNt3zM
ルミンAが効いている人、いますか?

600:病弱名無しさん
02/08/30 10:18 9LoKxSpj
猪瀬ですが何か?

601:病弱名無しさん
02/08/30 15:32 5WK2ZWdK
URLリンク(www.net-way.co.jp)
↑誰かこれ使ってる人いますか?効果を聞きたいです。

602:病弱名無しさん
02/08/30 16:04 9brRuzQ/
正直、効果なし

603:病弱名無しさん
02/08/30 17:07 f2smOiwN
昨年の花粉シーズンに一ヶ月ほどパチパチやってたけど、効果は実感できなかった。

604:病弱名無しさん
02/08/30 17:07 hiFtFmCo
まー、効果あったら話題になってるわな(W


605:病弱名無しさん
02/08/30 19:21 Sg7OCat1
平山綾も慢性鼻炎らしい・・・。

最近花粉症の人が多くなったせいか蓄膿症の人は減ったもののアレルギー性鼻炎の
人はかなり増えているようですね。タレントでも例外ではないですね。

606:病弱名無しさん
02/08/30 21:02 hiFtFmCo
やっぱ芸能人もレーザーとかやるのかな?

607:病弱名無しさん
02/08/30 21:22 rLKBWQ4J
鼻炎特有の顔らしい

URLリンク(ime.nu)

608:病弱名無しさん
02/08/30 21:37 hiFtFmCo
>>607
なにかすごいパワーをかんじる(W

609:病弱名無しさん
02/08/30 22:17 R8+7A0A4
>>605
芸能人も人の子。>>1でもあるように鼻炎患者は1000万人といわれていますから
確率的にはいてもおかしくないでしょう。
あと、アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎を両方持っている人はわりと見受けますよ。


610:病弱名無しさん
02/08/30 22:43 hBa9He08
副鼻腔炎ってどんなの?

611:病弱名無しさん
02/08/30 23:26 R8+7A0A4
>>610
一般には「蓄膿」。


612:病弱名無しさん
02/08/30 23:27 hBa9He08
蓄膿ってどんなん?

613:病弱名無しさん
02/08/30 23:36 hiFtFmCo
>>612
読んで字のごとし。


614:病弱名無しさん
02/08/31 22:15 WbeTTFya
age

615:病弱名無しさん
02/09/01 07:23 sGq4YwXz
9月になりました。
秋になると急に鼻を患う人が多くなるのでage。
秋のアレルギー性鼻炎はたいていがほこりに反応する人のようです。


616:病弱名無しさん
02/09/01 10:54 q48SHacs
反応してます(T T)

617:病弱名無しさん
02/09/01 11:33 CYNLkMZL
鼻呼吸したいけど途中でギブアップしちゃう・・・。
鼻腔拡大?テープ使えばいいのかなぁ・・・。

鼻呼吸を取り扱ったいいサイト知らないですか?

618:病弱名無しさん
02/09/01 11:47 HoQFjv0R
ノーズ●フト

619:病弱名無しさん
02/09/01 17:02 q48SHacs
レーザー治療をしたいのですが、片側だけってできるんでしょうか?
また最短でどのくらいで綿がとれるんですか?

あと、神奈川or東京でいい病院ありますか?

620:病弱名無しさん
02/09/01 17:15 GQDKsknk
レーザーなんてやめときなYO

621:H2O ◆H2O.R13Y
02/09/01 17:38 /4E+uibM
無名人ですが、私もアレルギー性鼻炎です。
シナクリンを愛用中

622:病弱名無しさん
02/09/01 21:16 hHJ2Op5i
かぁ〜がやきぃ〜なぁ〜がらぁ〜♪

623:病弱名無しさん
02/09/01 21:30 HAfMR/o7
>>621
シナクリン点鼻薬って普通に薬局で売ってるんでしょうか?
自分は佐藤製薬のナザール使ってるんだけど、嫌な成分入ってるもんで・・・

624:H2O ◆H2O.R13Y
02/09/01 21:53 nlsZ6TKy
>>623
シナクリンは、処方薬のようです…
同じ成分で、市販薬ってあるのでしょうか?
耳鼻科って意外と医療費高いので、どなたか情報きぼん

625:病弱名無しさん
02/09/02 00:21 pdD0Mzh7
>>623
ナザールってどんな成分入ってるの?
俺は最初は効いてたけどもう効かないんだけど。

626:病弱名無しさん
02/09/02 05:35 JBaENrRk
>>625
市販の点鼻薬は微妙な成分は違えどすべて血管収縮剤が入っています。あとはメーカー次第。
>>もう効かないんだけど。
は非常にやばい状態です。


627:病弱名無しさん
02/09/02 16:46 /buo2VH6
age

628:病弱名無しさん
02/09/03 20:25 00yNRLR8
今から耳鼻科にいかない?
                                 , -``-、       , -``-、
             ∧         ∧         |    |      |    |
            / ヽ        ./ .∧        |    |      |    |
           /   `、     /   .∧        |    |      |     |
          /       ̄ ̄ ̄    ヽ       |    |      |     |
          l:::::::::              .l      |   -```````````-     |
         |::::::::::  -==・-    -==・-  |      |          ::::::::: ::::::| いいねえ!
         .|:::::::::::::::::   \___/    |      |  -・==-   -・==- ::::::::|
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿      |    \___/  :: :::::::|    
          ヽ:::::::::::::::::        /       ヽ     \/    :::::::::::|
     ____>:::::::::::::::::       <_        ヽ        ::::;;;::::::::丿
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::          /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、      ::::::::: :<___
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::        / /ヽノヽノヽノヽノ       :::::::::::::  :::::::: :::ヽ
   |::::::::::::::::::::::::            /  /:::::::: :::::::::::::::::::::           ::::::::



629:Peter
02/09/03 20:50 1atjpje+
ナザールを使ってましたが短時間しか聞かないので、耳鼻科に行った。
今思えばあたりまえだが、ナザールは使うなとの医者の指示。
医者が処方したのは、アルデシンAQネーザル 吸入剤(薬効は下記)
URLリンク(www.kodomo-iin.com)
かなり効きました。
数年使用していた。
ステロイド剤なので心配したが現在は使用していない。
やめた時、特にリバウンドはなかった・・・

630:病弱名無しさん
02/09/04 18:45 SeACkFFV
スレロイドってどんな副作用があるの?

631:病弱名無しさん
02/09/04 20:00 MqhC7XGz
フルナーゼは、副作用ある?

632:病弱名無しさん
02/09/05 00:37 2fvB0cc2
>いつも左右が交代ごうたいに詰まっているのは蓄膿ですか?

633:病弱名無しさん
02/09/05 03:52 dfrBDxW8
アレルギー性鼻炎かも

634:病弱名無しさん
02/09/05 16:18 uTkbVbyY
ひどくなければ正常

635:病弱名無しさん
02/09/05 16:54 XsM5OaCv
スレ違いですが・・・
アレルギー性鼻炎で、かつ睡眠時無呼吸症と診断されました。
無呼吸症のスレ教えて!!

636:病弱名無しさん
02/09/05 17:33 37EwvyBO
去年の12月にレーザー治療をしました。

初めて、両鼻で息をできるすばらしさを体験しましたよ。
感動ものですね。

あと、僕だけかもしれませんが、鼻で息をするようにな
ってから風邪をひかなくなりました。鼻で呼吸をするこ
とによってウイルスの進入を止めてるのかな?と勝手に
解釈してます。鼻毛は大切なのかもしれん・・

637:鼻水ダラダラ歴20年
02/09/05 19:39 8sf16i7T
今日初めてレーザーやったyo
思ったほど痛くなかったけど(ちょっと痛いかな)
こげた臭いと内視鏡が鼻の中を突っつく感じが
なんともいえんかった。(;´Д`)

キレイな女医さんがやってくれてうれしかった(´∀` )
(↑不謹慎でスマソ)

鼻血がときどき出るので、帰りは電車もおちおち乗れんyo(つД`)
またまた鼻血がぁ〜(つД`)
みなさん、マスクを持参しましょう!

638:病弱名無しさん
02/09/05 19:55 4P9Xptqv
>>637
詳細もとむ!!

639:マッチで〜す
02/09/05 21:15 78vD5tg6
お〜ろ〜か〜も〜の〜よ〜♪

640:病弱名無しさん
02/09/06 04:12 O0Y/K4S0
age

641:病弱名無しさん
02/09/06 04:19 aBfD4dxf
>>636
鼻呼吸で風邪をひかなくなるとゆーのは本当らしいですよ。

わたくすは蓄膿症&花粉症&鼻の軟骨曲がり
とゆー三重苦です。レーザーやろうかなぁ…

642:病弱名無しさん
02/09/06 10:21 4/sXcHDt
鼻は、フィルターの効果があるから。口だとダイレクトに吸い込む。鼻呼吸の方が脳も働くらしい。

643:病弱名無しさん
02/09/06 12:49 FPgTsO+Z
>>642
エアコンの役目も忘れずにね。
たかが鼻、されど鼻。

644:病弱名無しさん
02/09/06 16:33 v2YOnUQi
今夏花粉で悩んでます。いつがピークでいつまでなのか教えて下さい。あと花粉症で吐き気や腹部膨満感や便秘になる人っていますか?

645:病弱名無しさん
02/09/06 16:52 4/sXcHDt
age

646:病弱名無しさん
02/09/06 17:59 V4D9YyTD
>>59
ルミンはかなりきくよ!!


647:病弱名無しさん
02/09/06 18:43 jELbc7KN
目が痛い&かゆい
くしゃみのすごい。

648:病弱名無しさん
02/09/06 21:24 88MBGFs4
初めてここを知りました。
春は重症。その後も光線やら空調やらに反応しまくり。
体力尽きるまでクシャミ&鼻水、クシャミが止まった時には
既に鼻をかむ力も尽きている。
ヨーグルトに走ってやっと、上記の体力完売重症発作が終わった!
のに。耳が塞がった感じが続くので耳鼻科に行ったら。鼻の治療だった。
もういい加減嫌になってきた。ぶちぶち。
春に飲んでた白いポララミン。眠くなるから半分にしてたのが、
まさか子供量だったとは。セレスタミンも胃が痛くて飲めなかったし。
そんなにお子様なのか私の体、オバサンなのに。

649:病弱名無しさん
02/09/06 23:01 4/sXcHDt
便秘よりも、下痢になると思う。神経質なのとアレルギー性鼻炎は、関係ある。

650:病弱名無しさん
02/09/07 00:01 Uj65Itp1
>神経質なのとアレルギー性鼻炎は、関係ある。
ホント?


651:病弱名無しさん
02/09/07 02:55 glC3P9U3
ホント

652:病弱名無しさん
02/09/07 06:45 JoPKCLs7
薬局等で買える鼻炎に良い、サプリや薬ってどんなある?

今はパントテン酸、ビタミンCを飲んでます。

653:病弱名無しさん
02/09/07 09:48 ogz0Gxs0
点鼻ってあまり良くないって言うけど何で良くないか知ってる人教えて〜〜

654:病弱名無しさん
02/09/07 11:49 z5josenA
>>653
血管を収縮させて鼻のとおりをよくするのだが、薬が切れるともとに戻り、さらに強い薬が必要になります。
それを無視して続けるとトンでもないことになります

655:病弱名無しさん
02/09/07 12:25 qh/qEimg
アレルギーに効くと言われているサプリメント

ビタミンC(抗ヒスタミン作用は実証されている)
パントテン酸(Pantotenic acid ビタミンB5)
ピクノジェノール(Pycnogenol)
マグネシウム
マルチミネラル(一時流行ったにがり療法の有効成分と思われ)
カルシウム
ケルセチン(Quercetin)
イラクサ(Nettle)(抗ヒスタミン作用は実証されている)
オオアザミ(Milk Thisle 有効成分:シリマリン)
キャッツクロー
ウコン
ヒスチジン(アミノ酸の一種)
シソ油


656:病弱名無しさん
02/09/07 12:26 qh/qEimg
続き》
ヒスチジン以外全部試しました。(あくまでも個人的な話です)
ヒスチジンは現在注文して、到着待ち。

劇的に効果のあったもの
ビタミンC(鼻づまりは半分に治まった、かなり大量に摂った2〜3g)
イラクサ(鼻づまりが完全に治まる。即効性有り。しかし持続しない、2〜3時間しかもたないが
その後もいくらか調子はよくなる。オオアザミと合わせると効果が上がった)

まあまあ効果があったもの(もしくはそんな気がしたもの)
オオアザミ
パントテン酸
ウコン
マルチミネラル

ピクノジェノールとかケルセチンとかは結構高いくせに
全然効かなかったな〜・・・

購入は井筒屋かiHerbです。

657:病弱名無しさん
02/09/07 12:27 qh/qEimg
追加
キャッツクローなんかWHOから認定受けてるくせにあんま効かなかったな。
イラクサが値段もそこそこ安くておすすめかな。

658:病弱名無しさん
02/09/07 12:41 glC3P9U3
手術で無理やり解消した後、ビタミン等をとり改善するのは、いいですか?

659:病弱名無しさん
02/09/07 13:10 qh/qEimg
僕はレーザー治療を3回受けましたが全て2〜3ヶ月で再発しました。

660:病弱名無しさん
02/09/07 14:05 glC3P9U3
レーザーはだめだよ。僕のは、入院してのカビコウカイ切除、湾曲矯正、鼻骨を削る、ゴビ神経を抜く手術です。

661:病弱名無しさん
02/09/07 18:24 lijsnVdL
>>654
どうなるの?
もう一ヶ月以上使い続けてるんだけど・・・(汗

662:病弱名無しさん
02/09/07 22:45 TwFLG2qm
とりあえず「タウロミン」に切り替えたほうが

663:病弱名無しさん
02/09/07 23:43 glC3P9U3
タウロミンって薬の名前?成分?

664:病弱名無しさん
02/09/07 23:51 eI6fYglC
俺は塩野義の牌ロンでいい。

665:病弱名無しさん
02/09/07 23:52 eihPs6Eo
>>550
私の場合は、一週間で退院できました。
術後3日目ぐらいにガーゼを抜かれた後に自然に溶けるガーゼみたいな
棒を3本ぐらい挿入されるのですが、その時の辛さが入院期間中の
メインイベントでした。

666:病弱名無しさん
02/09/08 00:00 qVhoCHOU
>>655
thanx
早速取り寄せてみよう。

667:病弱名無しさん
02/09/08 02:10 qVhoCHOU
>>654
10年以上使ってますw

668:病弱名無しさん
02/09/08 08:12 5n9kN9uW
幼稚園の頃、重度のアレルギー性鼻炎と診断されました。
病院を転々としましたが全然状況が改善されず結局医大に通うことに。

そこで注射で体質改善するという説明を受けました。
今出ている症状を十とすると少なくとも四まで
症状を押さえられるようになるということでした。
(減感作療法という物だったのかな?)

669:病弱名無しさん
02/09/08 08:14 5n9kN9uW
最初は週に二回注射を打って、毎日点鼻薬を使って、
内服薬も飲んで、くしゃみの回数と鼻のむずがゆさを
日記帳のようなものに記入しなくてはならないなど
非常に面倒でした。

そのうち日記がなくなり点鼻薬と内服薬がなくなり、
週二回の注射が一回になって2週に一回になって
一ヶ月に一回になって3ヶ月、半年、1年に一回になったところで
病院に行かなくなって現在に至ります。

670:病弱名無しさん
02/09/08 08:14 sI7rP8cJ
ましになったんですか?

671:病弱名無しさん
02/09/08 08:14 QPCQBWsc
息が苦しくなるまでうがいしたら多少鼻の通りがよくなったぞ
他の人に効くかは知らんが・・

672:病弱名無しさん
02/09/08 08:16 5n9kN9uW
ティッシュ大量消費、睡眠不足などが解消されたのは
1年ぐらい経過した頃だったと思います。
本当は最初毎日注射を打たなくてはならなかったのですが
医大が家から遠いということで回数を少なくしていたので
ちゃんと毎日打っていたらもっと短い期間で効果が
出ていたのかもしれません。
注射を打っていたのはは小学校2年生から高校2年くらいまでです。


現在は多分普通の人とあまりかわらない状況なのでは
無いでしょうか。(今26歳です)
猫とか抱っこしても大丈夫だし。

参考になればと思って書きこみしました。
長文すみませんでした。


673:668
02/09/08 08:27 5n9kN9uW
現在の状況から見ると当時の状態が嘘のようです。
医大に通う前にも他の病院で週に一回お尻に注射(ステロイドだったのかな)を
打っていましたが、ちょっとでも期間が開くと元通りになってしまい、
症状を押さえるだけではダメだと判断した母親が、医大につれていってくれました。
母親には非常に感謝しています。

一生お尻に注射はつらすぎます。。。


674:病弱名無しさん
02/09/08 10:30 mqpEPtBQ
減感作は、成功率が御世辞にも高くない、できる病院が少ない、面倒くさい等、問題。
効いた人、通い続けられた人は、神様に感謝することだな


675:病弱名無しさん
02/09/08 11:02 yb8mityt
ごめん。ガイシュツかもしれませんが・・・

みなさん、顔のかたち(特に下半分)とかどうなってます?
鼻炎と口呼吸が長引くと、下あごの発達が弱り、上あごに比べ
引っ込んだ形になるそうです。
また逆に口元が出っ張ってる形になる人も多いとか。
やはりせめて中学生か高校生くらいまでには治さないと
身体のいろいろなところにも悪影響が出るみたいですね。

かくいう私も、「自然に治る」とバカな親のいうこと信じて
社会人になるまでガマンしてまして、身体のあちこちが
歪んだりしてしまいました。
自分の一生は一回しかないので大切にしましょうね。

676:668
02/09/08 12:06 5n9kN9uW
>674さん
減感作ってそんなに成功率が低かったんですか。。
ここに来るまで知りませんでした。
私自身、子供の頃非常に面度臭かったし、
たしかに社会人になってからでは通院等難しそうですしね。

母親と神様に感謝しますです。

677:病弱名無しさん
02/09/08 18:51 TX23kfg+
医者から、いかにアレルギーと付き合っていくか、と言われたので
割とほったらかしにしてある。もう疲れたよ。

678:病弱名無しさん
02/09/08 18:57 TX23kfg+
減感作療法って、すべてのアレルゲンに対応していないと聞いたことがある。


679:病弱名無しさん
02/09/08 21:04 ZVeo740k
>>678
そのとおり。
特に複数のアレルゲンに感作している場合はかなりの確率で失敗します。


680:病弱名無しさん
02/09/08 21:05 FKlV3BVA
3年にわたるナザールスプレーの使用に限界を感じ先日病院にいってきました。
レーザー治療を希望していたのですが、その病院ではやっていないということで
ステロイドの点鼻薬と飲み薬でしばらく様子をみるようにいわれました。
ナザールは使うなといわれたのですが、初日は完全に鼻がふさがり死ぬ思いでした。
今はなんとか常時、片方の穴は通っている状態です。しかしそれでもナザールをつかって
両穴が通っていたときにくらべると息苦しいです。
この先どうしようか途方にくれています…

681:病弱名無しさん
02/09/08 22:30 cMHUATYx
>>680
そうやってだんだんキツい薬になっていくのです。。。

ステロイドなんてやめとけよ。癖になって、しかも段々強くないと効かなくなる

民間療法や健康食品を勧めてるんではない。
これらはプラシーボ効果期待ならいいかもだけどな(w



682:病弱名無しさん
02/09/08 23:15 Td+Ca9sB
レーザー経験者の方、都内近郊で良い病院を教えてください。
再発云々は置いておいて、丁寧に焼いてくれる所が知りたいです。

そんな私は減感作療法で通院中。
高校生から社会人になった今も続けてるけど、通院前に比べて
かなり良くなりましたよ。特にスギ花粉。

683:病弱名無しさん
02/09/08 23:36 nRXK6Qao
鼻のかみすぎとかで鼻の中の壁が大きく曲がってるようなのですが。
同じような症状の方いませんか?
気づくと片方ばかりが詰まっているようで・・・

684:病弱名無しさん
02/09/09 00:09 +Q2TKK2h
>683
同じく鼻が曲がってます
鼻骨、軟骨ともにです。これは整形以外では直せないのでしょうか?

685:病弱名無しさん
02/09/09 01:00 yCyKwOmX
ちゃんと保健適用で直せるよ。鼻中隔湾曲でスレ内検索しる。

686:病弱名無しさん
02/09/09 02:33 v5cVv2/B
鼻が詰まってる人は昔からつまっているわけで、
脳に酸素が行き届いてないので、人より脳みそが発達
していないって事は考えられますか?

687:病弱名無しさん
02/09/09 02:56 UO1+MvcF
僕もそんな気がする。いつも眠いし。

688:病弱名無しさん
02/09/09 04:18 MY3Zdgzg
ログ200あたりでメガビタミン療法のこと書いてる人に聞きたいんですけど
最近まで皮膚科で1日ハイシーのビタミンCを1日2000r処方してもらって飲んでました
皮膚科変えたから飲まなくなったらシミが増えたような気がしたので
また飲みはじめたいと思ってます。
アレルギー性副鼻腔炎の手術も受けたことがあるので
アレルギー治療の目的としても興味があります。
おすすめだというネイチャーメイドのアメリカ版のビタミンCを買いましたが1000r100錠いりです。
とりあえず1日2000からはじめようと思ってますけどそれじゃぁ効果ないでしょうかね?
また、ビタミンEも大量摂取しても問題ないって言ってましたが本当でしょうか?
今マルチビタミンと医者からもらったユベラでビタミンEを大量に摂取しちゃってますが大丈夫かな・・?


689:668
02/09/09 12:27 7pzagUeo
>減感作療法って、すべてのアレルゲンに対応していないと聞いたことがある。
>特に複数のアレルゲンに感作している場合はかなりの確率で失敗します。

そうだったんですか。。
私はアレルゲン検査で打たれた注射全てに、えらく反応するような状態から
はじめていたのでこの方法はわりと適用範囲が広いのかと思っていました。

あー。もしかしたら、検査項目になかった何かにいつかまた反応して
しまうかもしれないってことですね。。。
勉強になりました。

690:病弱名無しさん
02/09/09 12:57 r1dxCpRt
アレルギーとは関係ないかも知れんけど薬局で聞きました→鼻炎や花粉症の人は胃腸が弱い人が多い=胃に水が貯まる=その水が上にあがり鼻水や涙として出てくるとゆう事らしいので鼻炎薬を飲むよりは六君子湯とゆう胃の動きを良くする漢方を飲むと↓

691:病弱名無しさん
02/09/09 13:01 5H1YZUJN
軽減されるらしい。勿論全ての人が治る訳ではないけど胃腸が弱くて心あたりのある人は試してみるべし。六君子湯「リックンシトウ」は薬局でも買えるし病院でも買えます。既出だったらスンマソ。

692:病弱名無しさん
02/09/09 13:28 AQmRI1kJ
>>690
漢方は素人の自己判断で手を出してはいけません。

693:病弱名無しさん
02/09/09 14:36 r1dxCpRt
>>692 私が病院の薬では副作用が強いから花粉症の漢方をくれと言ったから胃の漢方を勧められたのかも?!ま、とにかく胃内停水を治せば軽減するのでは?とゆう話です。勿論全ての人に当てはまる訳ではありませんが。

694:病弱名無しさん
02/09/09 21:58 UO1+MvcF
age

695:病弱名無しさん
02/09/09 22:32 1bu1qEY2
>漢方は素人の自己判断で手を出してはいけません

漢方、確かに。俺も素人判断で、手を出して、手のひらに
赤い斑点出来るような副作用起こしたよ。
即時飲むのやめた。

696:病弱名無しさん
02/09/10 01:38 SPy5B5Gc
胃の水が鼻水に(w ワロタ

697:病弱名無しさん
02/09/10 01:46 UPhqgiP7
水分を多く取ると、鼻水が多くでるらしいですよ。

698:病弱名無しさん
02/09/10 07:30 F32wGQFG
俺は鼻水よりも鼻づまりをなんとかしたい(−−)

699:病弱名無しさん
02/09/10 09:57 xrB9ys1i
>>690
恐らく、その薬剤師は漢方をあまり分かってないと思われ。
漢方が危険なんじゃなくて使い方の問題だよね。


700:病弱名無しさん
02/09/10 10:56 UPhqgiP7
鼻詰まりなら、手術でなおせるよ。反対してる人もいるけど。

701:698
02/09/10 13:13 F32wGQFG
>>700
下鼻甲介切除とレーザーやったことあるけど、半年で戻ってしまうからつらい。

702:うどんや ◆2QReZI2Y
02/09/10 15:08 q6nC5n87
>698,701
僕も鼻水より詰まりの方が辛い。
詰まり>>>>>>鼻水>くしゃみ っていう順番かな。

あとレーザーは確かに再発もするし効果も確実ではないけど(僕がそうだった)切除の方は確実に直るんでないのかな?

703:うどんや ◆2QReZI2Y
02/09/10 15:12 q6nC5n87
連カキスマソ

このスレで皆がいっているレーザーっていうのは「炭酸ガスレーザー」のことですか?
「ヤグレーザー」「アルゴンガス」とか色々聞くけど値段と効果と副作用を考えると一番いいのは「炭酸ガス」だとは思うんですけど。

704:698
02/09/10 18:08 F32wGQFG
>>702
切除しても再生するよ。医者もそう言うし。
鼻のくせして回復力はやいし(鬱

なんでこんなに医学が進歩してるのに鼻は治らないんだろ。
だれか一発で治る薬とか開発すれ!いや、してください。

705:病弱名無しさん
02/09/10 23:06 UPhqgiP7
ゴビ神経抜くのと、湾曲矯正、鼻骨も削ったの?大学病院ならやってるよ。最低3年持つといっていたよ。

706:病弱名無しさん
02/09/10 23:18 F32wGQFG
>>705
それいいね。
けど、転職きまったから入院できない(涙
ちなみにどのくらいの入院が必要?

707:病弱名無しさん
02/09/10 23:45 UPhqgiP7
一週間です。

708:病弱名無しさん
02/09/11 01:58 OIXsq5gy
ゴビ神経とは?

709:病弱名無しさん
02/09/11 03:24 NWxNDjzd
専門用語なのでよくわかりません。医者がそういっていました。検索かけるとわかるかも。

710:鼻水ダラダラ歴20年
02/09/11 03:43 tJnUwgJL
>703
このページどう?
URLリンク(homepage1.nifty.com)

自分のときは内視鏡使いながらレーザー照射してたけど
何レーザーなのかな?

711:病弱名無しさん
02/09/11 05:28 cYbsVSSM
みんな、抗ヒスタミン剤(抗アレルギー剤)何飲んでますか?
漏れはポララミンかニポラジンです。(ポララミンは眠くなりますが・・・)
セルテクトなど抗アレルギー剤は薬価が高いだけであまり効きませんよ。
主治医はニポラジン(ゼスラン)が眠くならないで良いと言いますがね。
専門医ほどセレスタミンなどステロイドは使いませんね。

それから漢方で香蘇散が効きますよ。(人によりますが・・・)
外界からの異物を抗生物質のようにSHUT OUTするようです。
もちろん小青竜湯も身体を温めて効くのですがこの時期は身体を温めすぎるので
人によって違うようです。

712:病弱名無しさん
02/09/11 10:12 NWxNDjzd
>>704
鼻骨を削ったのは、戻らないらしいよ。後鼻神経を抜くと反応が鈍くなるらしいよ。湾曲矯正もしたほうがいいよ。

713:病弱名無しさん
02/09/11 11:00 dw6Iniut
>>686
脳に酸素が行きわたらない感じはしますね。
それとなぜか目が半分閉じたようになってるときが多い。
鼻つまりと目って関係あるのかな。

714:病弱名無しさん
02/09/11 11:50 6RwCUnXP
>713
確かに目が開かないです。
鼻が詰まっている人はなんていうか
積極性がないように感じます。

715:病弱名無しさん
02/09/11 12:18 NWxNDjzd
脳が働かないと書かれた本を読んだことがある。僕も積極性がない。

716:333
02/09/11 12:23 NScJiNVG
URLリンク(www.m-selection.jp)

717:713
02/09/11 12:36 tiKEQiIM
>>714
やはりそうですよね。
小学校時代の写真見ると鼻が詰まってるせいか
口をぽかんと開けて、目が半分閉じてるようなうつろな感じの(笑)
自分の写真が多くてびっくりしましたね。
中学校、高校の卒業アルバムとかもそういうの多くてガッカリしますよ。

718:病弱名無しさん
02/09/11 18:00 yO3w9pFC
俺的には積極性というか、話をするときにためらうことがある。
鼻にかかる言葉はいいにくいからな〜。

719:病弱名無しさん
02/09/11 18:08 elK0hkYd
特に関係ねーかもしれんけど俺の周りの鼻ズルズル言わせてるやつはみんな一重まぶた

720:病弱名無しさん
02/09/11 23:12 Etj117EK
ここを見て外科手術を激しくしたいと思ったのですが、
評判の良い大学病院などありますか?

721:病弱名無しさん
02/09/12 00:17 aiXnyU2B
>>720
よく出てくるのは、東京慈恵医大付属病院・耳鼻科での
慢性副鼻腔炎に対する内視鏡手術ですかね
ちなみに、私もここで生まれ変わりますた。。

722:うどんや ◆2QReZI2Y
02/09/12 15:24 N04Hb9MO
保守age

723:病弱名無しさん
02/09/12 19:40 XLywheJf
>>721
ありがとうございます。
形状の外見も変わるわけですか?

724:病弱名無しさん
02/09/12 19:59 pYM25CQn
>>721
入院とかするようになりますよね?
退院後もしばらく鼻に包帯とかするんでしょうか。

725:病弱名無しさん
02/09/12 22:32 aiXnyU2B
>>723-724
外見は変わらないし、鼻に包帯もしませんよ(^^;)
乾燥させないために、綿球というのを鼻に詰めて、
出来れば、傷が落ち着くまでマスクしてくれ、とは言われましたが。
入院は7〜10日ですね。


726: 
02/09/13 09:37 U9eQSqCY
このスレ見てレーザー手術してきました。
明日でちょうど4週間です。
しかし、また鼻づまりがヒドイです。
たまに通るのですがすぐにつまってしまいます。
こりゃもうこれが限界って事かな?
手術してからフルナーゼ点鼻液という物を貰い
毎日しているのですがこれは詰まった鼻に
するものなのでしょうか?


727:病弱名無しさん
02/09/13 11:09 5kQUhFrC
あーあ…

728:病弱名無しさん
02/09/13 11:15 Xk0Jdnzg
手術のついでに鼻を細くしてもらえないだろうか。
鼻炎のせいか鼻が大きくなってしまったように見える・・・

729:新助
02/09/13 11:30 5kQUhFrC
>>728
ビューティーコロシアムへGO!

730:病弱名無しさん
02/09/14 00:10 BcwcYhho
>690 俺2年前まで漢方医に処方されてました。消化系が不調だと大体これが処方されるらしいんで、副作用はあまり気にしなくて良いかと。親が金払ってたんだけど値段どれ位しますか?

731:匂いわかんないわ〜
02/09/14 10:31 CZSWDcSR
>>730
OTCのエキス顆粒、医科向け漢方エキス顆粒、漢方薬局のいずれかで変わってきますが、@500/dayが上限。
ちなみに六君子湯は鼻炎でも外れた処方ではないようです。


732: 
02/09/14 10:47 3sf7AcUT
鼻の手術(に限らないけど)は気をつけたほうが良いよ。
大学病院とか出やってもらうと若造医師の練習用にされるよ。
俺も手術すれば生まれ変われると思ってやってもらったがその医者が若い奴だった。
手術後偉い先生らしき人が俺の鼻を見ながら「ここ、あんま上手くできてないねー」
と言いやがった。
若造は俺の目をちらっとみて「そうですか。」と言っただけだった。
行き場の無い感情だけが俺に残った。
手術なんて軽はずみに考えた俺がばかだった。もっと他の方法を模索すべきだった。

733:柳葉
02/09/14 10:49 PzKFh0wU
>>732
イイ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!見解です。

734:病弱名無しさん
02/09/14 13:45 PJLBwH97
アレルギー性鼻炎でも通年性と季節性では原因が違うので
ご注意を

735:病弱名無しさん
02/09/14 14:58 OWtSaZEs
>>732
えーっ
手術を考えようと思ってるのに。たまたま運が悪かった
だけでしょ?

736:病弱名無しさん
02/09/14 15:12 m9wHE0bX
インタール使ってるヤシいまつか?

737:病弱名無しさん
02/09/14 15:30 evTzFlDm
>>735
いや、多いとおもうよ。
実際おれもそうだったし、たまたま俺は成功だったけど。
「君の手術は一番のできだから安心して、傑作だよ」といわれた。
まるで作品気分だよ、医者なんて。

これは大学病院でなく、共済のはなしです。
ちなみに俺は手術二回して両方ともぺーぺー石。
しかも手術中「こんな感じでどーですか?」とか言ってるし。

738:匂いわかんないわ〜
02/09/14 17:34 CZSWDcSR
>>736
インタールは最近使っているところを聞かないですね。
・ちなみにこの成分(クロモグリク酸ナトリウム)はスイッチされているようです。


739:病弱名無しさん
02/09/14 20:44 9L9ZTlzl
耳鼻科に行こうか迷い中です
耳鼻科に行くと回復しますか?

740:陰多亞流
02/09/14 22:21 JpAWLoyC
>>738
スイッチって?

741:病弱名無しさん
02/09/14 22:28 QhN9Yki8
>>740
一般の薬局でも買えるということです。処方箋がいらない。
よくイブプロフェン配合の風邪薬があるじゃないですか。
あれはブルフェンという消炎鎮痛剤をスイッチしたものです。

742:病弱名無しさん
02/09/14 22:50 ULiMcorj
今日は寒かった
とたんに鼻がつまったYO
これから春までつらい日々がつづくのか・・・鬱だなぁ〜

743:病弱名無しさん
02/09/15 02:01 Lx3bMF7+
>>741
インタールってマツキヨでも買えるの?

744:病弱名無しさん
02/09/15 03:04 ADGfjPw3
インタールって商品ではないと思うが買えると思います。

745:病弱名無しさん
02/09/15 03:32 8MJp4Hxn
私は牛乳とかヨーグルトなど乳製品を摂ると
特に鼻ずまりがひどくなることに気が付いた。
ミルク入りのコーヒーなんか止めてみて。みなの衆

746:病弱名無しさん
02/09/15 04:25 t8GLwP5l
URLリンク(www.geocities.co.jp)

747:すとらくつ
02/09/15 09:12 CB/n0jtW
僕は軽度だったのですが、それでも7年近くフルナーゼ+エバステルを併用してました。
先月のことなのですが、夏風邪でダウンしてしまい滋養強壮にと思い、初めて「養命酒」を
買って処方通りに飲んでいたのです。
そのうち風邪が治って気がついてみると、つらかった鼻水がなんと出なくなっているではありませんか。
間違いなく「養命酒」の何かの成分が、僕に幸運をもたらしたのだと思います。
でも、なんでお酒なのに?成分もただの漢方なのに?と不思議でなりません。
もうすぐ1本目が空きますので、2本目を買いに行こうと思ってます。
他の人に効果があるとはとても思えないので、お勧めはしませんが、
ものすごく嬉しくって書き込みしてしまいました。

748:病弱名無しさん
02/09/15 10:51 MZV61ySb
>>745
私の医者は、乳製品を取ると鼻腔粘膜に作用して鼻水とか鼻づまりに
なるので、風邪をひいた時とか花粉症になったら乳製品を控えるよう
に言っておりましたよ。

749:病弱名無しさん
02/09/15 15:45 3ISs4nr5
季節の変わり目とか翌日の温度差とかで花見ずが
非常に出るのですが、これは手術とかで治る?

750:病弱名無しさん
02/09/16 13:04 kM2yF+T5
750

751:病弱名無しさん
02/09/16 13:07 8hPE2HBn
751

752:病弱名無しさん
02/09/16 14:00 MRB2lQ44
ボキも湾曲矯正したら、激しかったアレルギー鼻炎なおりました。
それまでは一日でティッシュ一箱楽勝で使用してましたが、いまは快適です。
でも手術室でキヅチが運ばれて来たときは大汗かきました。
今では酒席でのネタですが。
あと、血止めの帯状のガーゼを鼻から出す時は、万国旗みたいで手品かとおもた。

753:病弱名無しさん
02/09/16 15:26 QCo/ILmM
湾曲矯正って、何をどんな風に治す手術でつか?

754:病弱名無しさん
02/09/16 16:00 5H5niPIi
木槌で鼻を叩かれるんですか?
麻酔はどこに、どのくらいの痛みが?
全身麻酔はしてくれないんです?

755:病弱名無しさん
02/09/16 19:21 pFR945ds
マカ飲み始めたら、鼻水が出なくなったよ。
鼻炎に効果があるサプリって他にないかな?

756:病弱名無しさん
02/09/16 19:32 6dSe12De
マカってなに?

757:病弱名無しさん
02/09/16 19:51 PT8U8mTJ
>>756
URLリンク(www.kenko.com)

758:病弱名無しさん
02/09/16 21:11 6dSe12De
>>757
thanx

た、高い・・・

759:病弱名無しさん
02/09/17 00:24 2zXWNynh
>>758
井筒屋は安いよ

760:病弱名無しさん
02/09/17 03:35 iwX2d+/C
>>753
鼻の左右の穴を分けている軟骨が曲がっているのを治すのです。
成人の9割が曲がっていると言われています。
奥の方が曲がっていると空気の通りが悪いのです。
で、簡単に言うと曲がっている骨を削りとって空間を確保する手術です。

>>754
>木槌で鼻を叩かれるんですか?
鼻の中の骨にノミを当てて木槌で叩くんです。
それは終盤にやってきます。

>麻酔はどこに、どのくらいの痛みが?
局所麻酔の場合はまず、麻酔液を染み込ませた細長いガーゼを
鼻の穴に入れたり出したりを数回繰り返します。
その後、注射器で鼻の中に麻酔をします。
注射は有る程度麻酔が効いているのであまり痛くないです。
それよりもガーゼのほうが辛いです。

>全身麻酔はしてくれないんです?
全身麻酔で手術する病院もあります。
私が医師に聞いたところ全身麻酔は出血が多くなると言っていました。


761:病弱名無しさん
02/09/17 04:05 iwX2d+/C
760です
僕は、全快に近い状態になりましたが、安易に手術はしないほうがいいです。
鼻の手術はバカにできません。私の場合、出血が多く貧血になりました。
ベッドから起きあがれないくらいの状態でした。
当然ですが手術前検査では、胸部レントゲン、心電図、尿検査、血液検査等が
ありますし、耳たぶ切られて止血までの時間も調べます。
抗生剤のテストもします。抗生剤の注射と生理食塩水の注射の2本打たれます。
3〜4日くらい微熱も続きました。両方の鼻はガーゼで塞がれ、ものを食べる
のも一苦労です。寝るときはヨダレが止まりません。血も滲み出てきます。
血痰も1月くらい出ます。

簡単な手術と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
普通の手術?と同じと考えてください。
鼻の手術でも裸に近い格好です。
こんな手術でも医師2人、看護婦3人です。手術の日には、家族も呼ばれます。
良い執刀医だったのかもしれませんが、術後に家族は部屋に呼ばれ、
ホワイトボードを使って手術の内容と結果を説明されたみたいです。
骨も見せられたと言っていました。

762:病弱名無しさん
02/09/17 17:53 0tdFk3AL
age

763: 
02/09/17 20:59 S5XZY8Pd
>>761
やっぱやめとこ…(;○;)コワイィィィィィィィ・・・・・

764:病弱名無しさん
02/09/18 05:00 wIJnVWC1
木槌って・・・・
内視鏡手術じゃなかったのか?

765:病弱名無しさん
02/09/18 08:42 cgkAUr47
>>764
鼻中隔湾曲症の手術はやっぱりのみを使いますよ。
それに副鼻腔炎の手術でも内視鏡が使えない場合は同様に古い手術方法を使う。


766:病弱名無しさん
02/09/18 09:32 RAXjOCTO
>>764
760-761です。
軟骨といっても固いみたいです。
内視鏡ではどうすることもできません。
最初ドリルで穴を開けたような音もしましたし、なんかよくわからないけど、
骨を何かで掴み(挟み)むしり取るようなミシミシミシミシという音もしました。
かなり引っ張られます。
鼻は麻酔が効いているので痛くはないのですが、何故か歯が痛かったのです。
木槌はその後です。頭にすごく響きます。そのころは緊張で疲れ果てていて
なるようになれという感じでした。
終盤は出血が多くなってくるので、頻繁に血液の吸引が行われます。
手術を受ける方は説明を受けると思いますが、術中も術後も血液は喉に多く流れます。
飲み過ぎると吐きます。かなりつらいです。

767:病弱名無しさん
02/09/18 15:51 oEPY6bGq
仙台でレーザーか下鼻甲介切除の評判のいい病院知りませんか?

768:病弱名無しさん
02/09/18 17:02 gZ7q9N+P
age

769:病弱名無しさん
02/09/18 21:48 Rs+NyFxE
age

770:病弱名無しさん
02/09/18 21:53 gZ7q9N+P
下鼻甲介切除の後、綿球は、詰めておいたほうがいいんですか?退院後です。

771:752です。
02/09/18 22:42 Bis8pAI5
多少スレ違いな内容かもしれませんが、話題にあがったので。

実際手術したときなんですが、木槌シーンでは麻酔が効いてるとはいえ、結構な苦痛です。
あんまり担当医が上手じゃなかったのか判りませんが、ある程度のとこで
「どう?空気の通り良くなった?」って聞かれました。
そんなん大汗かきながらの手術なのに判る訳ないじゃんね?
もう、終わって欲しかったから
「大丈夫です・・・。」って答えて終了しました。。。
正直湾曲は多少解消されましたけど、鼻は通りあんまりよくないですね。
親にけっして安くはないお金出してもらったので、
ちゃんと納得出来るまでやってもらえばよかったです。
結果的にはそれまでの鼻炎がピタリと治まったので良かったのですが、
医者側としては患者に聞かなきゃ判らないもんですかねぇ?


772:病弱名無しさん
02/09/19 01:02 pZIaSyUe
目や鼻がヒリヒリするだけでなく、体中いてえ。

773:病弱名無しさん
02/09/19 03:43 V1LKeleX
>>765>>766
私は、副鼻腔炎と同時に湾曲も内視鏡手術で済ませたんだけど・・・

774:病弱名無しさん
02/09/19 11:37 3xK0co1r
age

775:病弱名無しさん
02/09/19 14:42 F8dNbGFn
>>760さん
おー、私もこの夏、鼻中隔湾曲矯正手術しましたよー。
体の真ん中(中心)になればなるほど、いじらない方がいいと聞いた事ありますが、
ほんとですね。
簡単な手術と聞いたのでホイホイOKしましたが、めちゃめちゃ苦しかった。
痛かったー(ガーゼ取る時が最強!)。全身が気持ち悪かった。
入院中、耳・喉の患者さんより、鼻の手術の患者さんが一番しんどそうだった。
さらに私は最悪な事に、鼻中隔穿孔になり鼻の中の一部の軟骨が…。
かさぶたと共に、軟骨が取れた!!!んです。
私の鼻の穴は二つだけど、3センチほど奥に進むと軟骨がなくなり、ひとつに
なってる!医者から聞かされた時、ひっくり返りそうになりました。
医者が言うには、見かけも機能も何の障害もないとの事。でもショックでした。
鼻の通りは真ん中に穴が開いてるから、良くなりました。…あたりまえだ!

湾曲症の手術は、私みたいにおまけ(鼻中隔穿孔)がついてくる場合もあるよ。
どんな手術でも簡単だからといって医者に乗せられて安易に受けない方が良いよ。




776:病弱名無しさん
02/09/19 17:02 V1LKeleX
結局、鼻中隔湾曲矯正手術でも
内視鏡手術で出来る所もあるということでしょうか?

777:775
02/09/19 17:36 F8dNbGFn
>>776さんと同じように、内視鏡下で手術受けましたよ。
気付いた時には、ベッドの上でコアラ鼻でした。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4790日前に更新/247 KB
担当:undef