■■アレルギー性鼻炎(2)■■ at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:病弱名無しさん
02/08/13 17:56 wNzTi9FH
2回目のレーザー治療に行ってきたよ

501:病弱名無しさん
02/08/13 18:10 5Lhrqjf4
減感作、ハウスダストと杉をやってる。
1週間に一回、1年半くらい続けるらしい。
半年くらいやってるけど逆に悪化したような気が…
まぁ悪化は気のせいかもしれないいけど、あんまり治らないって噂…多分。

502:484
02/08/13 18:19 cj1ev3mL
まず、
>>481はレーザー治療する人を全面否定しているのではなく、
単に心配しての発言だと私は受け取り、レスしました。

また、対処療法を全面的に否定してもいません。
自分が対処療法をあまりしないだけです。

ただ、私は
>自ら粘膜傷つけるのは不健康なことだ。
と書いていて、これがレーザー治療を施術する人や
手術を受ける人の気に障ったのでしょう。

これは私の感情的な発言で、
最新の知見に裏打ちされたものではありませんね。
申し訳ありませんでした。
正しくは
「自ら粘膜傷つけるのは不健康なことではないのですか?」
と書くべきでした。訂正します。



503:484
02/08/13 18:20 cj1ev3mL
商売の邪魔をするつもりはありませんし、
レーザー治療の過程で色々わかってくることもあるわけですから。
(この板はお医者さんや製薬会社の方もよく書き込んでるんでしたね)
製薬会社の友人と薬剤師の知り合いもいますし、
そういう人の職業を批判する気はさらさらありません。
社会になくてはならない仕事です。
レーザー治療をしているクリニックについても
忙しい人が気軽にできるような治療法がどんどん開発されることは歓迎します。

504:484
02/08/13 18:21 cj1ev3mL
>>486
手術による軽減を望む人も多数いる訳です。
そういう人たちを非難するだけのレスをつけるのは違います。>>481のように

481があなたの言う意味でレスしているのだとしたら、
私も放置してよいと思います。

>私の場合、蓄膿の内視鏡手術を受けてから
>花粉などの鼻炎症状が劇的に軽減しました。
それはよかったですね!

>>488 =250
487は私ではありません。

>>489
>きみはレーザー試したことあんの?
>試してから不健康とかいってもらいたいね。
不健康そうなので試す気にならなかっただけです。
一つの治療法であることは知ってますよ。
効果が持続したという例も読んだことがあります。

491も私ではありませんが念のため。
>>492 =489
> >>491 
>現代医学の否定?
否定しません。

>内視鏡つっこんでポリープ焼ききるのも駄目?
>血管に管とおして血液のつまりを解消するのも駄目?
必要な場合、当然の処置でしょう。

505:484
02/08/13 18:23 cj1ev3mL
>>497 =250
アドバイス、ありがとう。

>アレルギー発症の原因が同定出来たら間違いなくノーベル賞と言われているくらいで、
>世界中の研究者が必死に研究してるわけで、素人が生活を見直して治るならみんな
>苦労しません。
まったくその通りです。

>対症療法を全面的に否定するのは、アンバランスで、
否定しません。
私は自分のアレルギー性鼻炎に関しては
対処療法を必要としてないというだけです。
私のスタンスを強要されていると感じさてしまい、済みませんでした。

>あなたの指摘している不自然さや危険性など研究者は十分承知していて、
>臨床試験も重ねられてます。素人が過剰に危険性を危惧するのも
>どうかと思いますよ。
そうですね。
素人だからと卑屈に、クリニックを過信するのもどうかと思いますが、
まぁ、嗜好の問題ですね。
費用対効果のこんなにいい治療法を試さないなんてバカな奴だ、
と思われても構いません。
医学の進歩による抜本的な治療法の発見を待つ間でも、
とりあえず対症療法はいらないなぁ。

506:484
02/08/13 18:24 cj1ev3mL
>>499
>自分と違うアプローチだからといって、非難するのは間違ってますよ。
間違ってますね。非難しません。

507:484
02/08/13 18:25 cj1ev3mL
重ねて言いますが、対処療法を否定するつもりはありません。
場合によって、絶対になくてはならないものです。

その、“場合”を素人が判断できるのか?
というのは、ややこしくなるので省きますが、
私も初めてアレルギーの症状が出た時はびっくりして、
このまま鼻水が脳までたまってバカになるんじゃないだろうか?
と心配になって耳鼻科へすっ飛んで行きました。
(やっぱりバカになってるじゃん、っていう煽りは止めてね)

後遺症が出たり死ぬことがない、ということを確認してからは
診察を受けていませんが、
体内環境は日々刻々と変化し、
反応を起こすアレルゲンが変化したり、増えたりすることはあるわけですから、
それをはっきりさせる為にスクラッチテストをしたり
診察を受けることは必要なのでしょう。

508:484
02/08/13 18:26 cj1ev3mL
私も、いざというときには市販薬を飲んだり、診察を受けたりします。
QOLをあげるという意味で
リスクを取って対処療法するのを悪いことだとは思いません。
こんなに苦しむなら死んだ方がマシだ、
と言う人を束縛することもしません。
 #日本ではモルヒネを、依存性を理由に末期のガン患者にすら与えないそうですが、
 #患者が望むなら投与してあげて欲しいと思います

ただ、私は自分のアレルギー性鼻炎を対処療法が必要なケースではない、
と判断していて、大切な家族や友人が同じような症状が出て悩んでいたら、
医師の診断を受けた後は、抗ヒスタミン剤などの摂取を必要最低限にとどめ、
生活改善してみることを薦めます。

あぁ、書き込み過ぎだ・・・・。
もう少ししたら続き書きます。

509:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/13 19:37 PRUCqs/l
非常に興味深い文章ありがとうがざいます。
ところでQOLとは?

510:病弱名無しさん
02/08/13 20:12 KAQh7QT+
クオリティ・オブ・ライフ

511:484
02/08/13 20:21 cj1ev3mL
私が言いたかったのは自分の身体に対するスタンスです。

私たちの身体は複雑でとてもよくできています。
本来的に恒常性を保とうとする強い生命力があります。
免疫系も本当に感心するほどよくできています。
(無限に近い他者を自己と識別できるんですよ!)

でも、環境が絶えず移り変わる中で、
私たちの身体はバランスを崩すこともよくあります。

例えば、ちょっと体調崩して発熱したり
下痢することってありますよね?
でもそれは身体がバランスを取り戻そうとするプロセスで、
それは私たちにはとても不快ですが、
だからといって即座にその流れを止めてしまうのは
よいことなのか?と疑問に思うのです。

風邪等で発熱するのは免疫系を賦活するためですよね?
悪いもの食べて下痢するのは、
悪いものを早く排泄しようとする身体の反応ですよね?
そういう場合に安易に症状を抑えるのであれば
それは不自然だと思います。
もちろん、幼児の発熱や緊急の場合は別ですよ。

512:484
02/08/13 20:22 cj1ev3mL
で、アレルギー性鼻炎の治療にこのアナロジーが適切かどうかは、
素人の私にはわかりません。
ですので「不健康だ」という断定発言は勇み足でした。
でもどうして目くじら立てて怒る人がいるのでしょう?
レーザー治療の基本的なメカニズムを諭して、
無知さを指摘してくれたらもっと認知度も上がるのに。

513:484
02/08/13 20:40 cj1ev3mL
私は単に、自分の鼻炎を緊急の処置を要さないもの、
ととらえてるだけの話です。
(今後症状が悪化したらまた再検査に行きます)

たとえば、虫垂炎や、皮膚のできものなどのように
身体の役に立つのかわからないような、
あってもただ不都合なものであるなら、
切除してしまうのは納得出来るのですが、
鼻粘膜に関してはよくわかりません。

レーザー治療等が効果の高い治療法であるなら、
困っている人たちがこれからどんどん
そちらに流れるでしょう。
花粉症にはこれ!っといった感じで。

効果が持続し、弊害が確認されなければ、
私も試してみようという気になります。

私が直接聞いたのは、たまたま、
すぐ症状が再発したり、鼻血に悩まされた、
というケースで、よい印象を持たなかっただけでしょう。

私は輸血や堕胎を禁じるような宗教の人ではありません。
ニーチェの「悲劇の誕生」は大好きです。
医療関係者の方は“ヒポクラテスの誓い”を思い出して欲しい・・・。

514:484
02/08/13 21:09 cj1ev3mL
>>489
私は専門家ではありませんので、
人から話を聞いたり色々本を読む程度です。
日本アレルギー協会の講演会を聞いたこともあったなぁ。

看護婦の友達からは「治らないよ」って同情されたり、
別の友達には「食事変えて治ったケースもある」
と励まされたこともあります。
色々試した結果、効果があったと感じられたものを書いてみます。

515:484
02/08/13 21:12 cj1ev3mL
・よく睡眠を取る
・就寝時に空気清浄機を使う
・こまめに掃除する
・リノール酸の摂取を止めてオリーブオイルを多用する
・サプリメントを常時摂取する(特にビタミンCに強い効果を感じました)
・加工食品と肉食を控える(食べるなら鶏を選ぶ)
・浄水器を使う
・新鮮な野菜や果物、魚を多く食べる
・生姜や紫蘇などの抗炎症作用のあるものを多く取る
・乳製品の摂取を止める
・ストレスをためない(精神的に安定すること)
・武道や整体で習った、呼吸法・自律訓練法・瞑想
・軽い運動とストレッチ(運動中はまったく症状が出ません)

*口にするものに気を配っても
*それらの汚染の程度を消費者は知る手段がありませんが、
*あきらめずに少しでもマシな選択をするよう努力しています
*グレイシーがバーベキュー用の肉を長時間かけて真剣に選んでるのを
*以前TVで見て感銘を受けました

これらを実践できると、生活に支障がなくなる程度に治まりました。
問題は実践が難しいことですね。

516:484
02/08/13 21:44 cj1ev3mL
実は最近は安定していて共生できてるような気もします。
じゃ、このスレ来るな!って言われそうだけど、
完治したわけではなく、油断して生活リズムを崩すと再発します。
近くで煙草を吸われたり、生ぬるいエアコンの風を受けたり、
アルコールを飲むと辛い時があるので・・・。

経口型の減感作療法もやってみたいと思いましたが、
コストが高かったので試していません。

あと激しく身体を動かすので、夏はルイボスティーを飲んでいるのですが、
夏にあまり症状が出ないことを考えるとこれも効果があるのかもしれません。

517:病弱名無しさん
02/08/13 23:33 HNSxAJkU
>484
誉めて遣わす

518:484
02/08/14 00:40 lrCw32Dx
もちろん、人体は単純ではありませんから、
素人にはどれが効いているかなんてはっきりとはわかりません。
身体がどういう状態で、どういう環境にいて、
どういう生活を送っているかによって
何が効果的なのかも違ってくるでしょう。

それでも私の場合は、発症当初のように、
ティッシュを何箱も使うようなことはなくなりました。

精神的な部分も強くあると思います。
煙草の煙を見ただけで鼻がむずむずしてましたから。
(2ちゃんで煽られても気にしない平常心が大切ですね)

519:484
02/08/14 00:47 lrCw32Dx
弁解ばかりでスレ汚してしまいました。
済みません・・・。

レーザー治療は有名になりつつありますが、
拒否反応起こす人もまだまだたくさんいると思います。
そういう人のレスに対して、
何も知らないくせに、と感情的に反応しても建設的ではありません。

そういう人に対しては、治療と治癒のメカニズムを説いて
その無知さを諫めてください。
ここはアレルギー性鼻炎のスレですよね?
悩んでいる人が取捨選択できるような情報が色々提供されれば、と思います。

“医師は患者の自然治癒力を引き出す手助けをするもの”
そうとらえている私はオカルト板にでも逝ってきませう。

520:病弱名無しさん
02/08/14 08:02 uBW1DoMm
>>484
うん、逝ってくれ

521:病弱名無しさん
02/08/14 23:04 V2wuXlzl
age


522:病弱名無しさん
02/08/14 23:07 oNhT4lXu
コピペ推奨!!!!!

IHO・国際水路機関が海図をつくる際の新たな指針から日本海についての
記述を削除することが明らかになりました。
日本海の呼び方では、韓国側が国内で使われている「東海」を指針に併記
するよう主張し日本と対立していました。

引用元
URLリンク(www.nhk.or.jp)

523:病弱名無しさん
02/08/15 12:41 RABwGp2v
URLリンク(isweb5.infoseek.co.jp)

524:病弱名無しさん
02/08/15 12:41 RABwGp2v
URLリンク(www.kzgoal.com)

525:病弱名無しさん
02/08/16 16:56 PKRFmCM/
age

526:レーザーマンセノヴァカドモヘ
02/08/16 21:15 y7l06T3Q
耳鼻科でも、真面目なアレルギー認定専門医は安易にレーザーに走ったりしません。
鼻腔も立派に気道の一部ですから、生理的機能を奪う可能性のあるレーザーは
最後の手段。繰り返しレーザー照射した場合の長期安全性など検討もされていません。

日本で鼻アレルギーのレーザー治療を始めた人も、アレルゲンの検索やアレルゲン
回避の指導、ベクロメサゾン、フルチカゾン等の点鼻薬の使い方の指導など面倒だと
いうスタンスの、アレルギーが専門外の人でした。保険点数が付いてから急にレーザーを
乱用し始めた一部の耳鼻科医にはあきれています。

527:病弱名無しさん
02/08/17 00:55 TmxAR2Qg
あげ

528:病弱名無しさん
02/08/17 01:14 TmxAR2Qg
入院しての手術も悪影響がありますか?

529:病弱名無しさん
02/08/17 01:46 9P6XRvAp
>>526
こういう煽りは完全放置です。

530:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/17 02:27 AWKCDuQc
>528
入院ということはおそらくメス使うやつだね。当然レーザーよりはリスクは高いし効果も大きいと思われ。


531:病弱名無しさん
02/08/17 09:38 hEpv0Wp7
>>529
まんざら煽りでもないと思われ。。

532:病弱名無しさん
02/08/17 09:39 6YdMupx8
医者は、副作用はないと、いってるんだけど。やっぱり、危険なのかな?

533:病弱名無しさん
02/08/17 11:02 skAiZT6m
医者は患者の将来的長期的見通しなんて考慮してない。
その場だけ良くなったような気にさせて名医と思わせるのがプロ。

534:病弱名無しさん
02/08/17 11:25 9P6XRvAp
>>531
>レーザーマンセノヴァカドモヘ
こういう煽りを書いてる時点で、一切相手にしてはいけません。

535:病弱名無しさん
02/08/17 18:08 IVLaeeTA
そんなに否定する事ではないと思う。
鼻粘膜傷つけるのはよくない事だもの。

536:病弱名無しさん
02/08/18 01:57 yLCDjczU
age

537:病弱名無しさん
02/08/18 02:03 yLCDjczU
鼻詰まりが治っても、くしゃみ、や鼻水はとまりませんか?(手術で)

538:病弱名無しさん
02/08/18 02:25 AhdoC7gt
>レーザーマンセノヴァカドモヘ
こんな物言いの奴は、一切放置です。

539:病弱名無しさん
02/08/18 17:34 Nj4e4Lah
健康的な良い生活をして食事に気を配れば良くなるなんてわかってる。

 
でもそれを生活全般にわたって実行できる環境にいる人はごくわずか。
いまの職業や地位を捨ててまで鼻炎治療に専念はできないんだよなあ。


540:病弱名無しさん
02/08/19 01:33 jCN1wSWb
age

541:病弱名無しさん
02/08/20 15:07 52W0YgMI
昨日から水洟が止まらないのは漏れだけ?

542:病弱名無しさん
02/08/20 15:57 ntw5Ai+c
>>539
大切なのは体癖です

543:病弱名無しさん
02/08/21 02:05 IOytgLya
俺は大体月に1、2度ぐらい極端に鼻炎がひどくなる日があるんだが、
今日はその日になってしかも外は強風だったのでつらかった。

544:病弱名無しさん
02/08/21 03:35 djvRxhJa
あげ

545:病弱名無しさん
02/08/21 15:39 9TjMESWb
毎年夏場だけは鼻の調子がいいんだけど、とうとう3日くらい前から鼻水が・・・

546:病弱名無しさん
02/08/21 15:46 mLtz4XcH
今は何の花粉なんでしょうねぇ。つらい。。。

547:病弱名無しさん
02/08/21 16:00 dyIlVwdg
レーザーは止めとこう・・・

548:病弱名無しさん
02/08/21 16:06 dyIlVwdg
で、この辺どう?
URLリンク(www.456.com)

URLリンク(www.456.com)

549:病弱名無しさん
02/08/21 16:41 duYan12B
わざわざ怪しい洋物かわんでも他にいくらでもある

550:病弱名無しさん
02/08/21 17:18 7DR+pNaG
鼻中隔矯正術と下甲介切除を受けようと思うんですが、術後どのくらいで快方に向かうんですか?


551:病弱名無しさん
02/08/22 01:50 1utfC2zY
546
かもがや、ぶたくさ

552:病弱名無しさん
02/08/22 20:41 akE7Os7l
季節の変わり目なのか3日くらい前から鼻水が止まらん。
朝はムズムズで目が覚めてもう一度寝ようと思っても寝付けない。
甜茶買ってきたけど効くかな??

553:病弱名無しさん
02/08/22 22:28 XRNBqNyz
>>550
普通は一週間から十日だと思う。
要はわたが抜けるまで。

554:病弱名無しさん
02/08/23 04:48 81cd6VLE
タウロミンって普通に薬局で売ってるの?
うちの近くには無かった・・・

555:病弱名無しさん
02/08/23 07:34 foHSdybW
>>554
URLリンク(2next.net)

556:病弱名無しさん
02/08/23 07:59 /YWtj2Tg
少し涼しくなっただけで鼻が痒くて鼻水とまらないー。


557:病弱名無しさん
02/08/23 10:46 GIuBVxlo
寒冷(?)アレルギーかもね
親父がそうだった

558:病弱名無しさん
02/08/23 11:15 qPPC7v6F
漏れもここ2、3日からクシャミと鼻水がとまらない。
目も痒いし、もう最悪!
花粉の時期はぜんぜん大丈夫なんだけど、何アレルギーなんだろう?

559:病弱名無しさん
02/08/23 19:14 yg8ri9ha
>557
寒冷アレルギーて何でふか?

560:病弱名無しさん
02/08/24 15:29 o0i9QiDb
>>558
もうぶたくさですか?


561:病弱名無しさん
02/08/24 19:43 LgqEKFd0
タウロ民だめなん?

562:病弱名無しさん
02/08/25 17:32 rYQrnC1i
アレルギーって慣れるもんなんですか?
仕事中に喉がいがらっぽくなったり鼻水
が出たりするんですが余計に悪くなったり
することがあっても良くなることはないです
よね?

563:病弱名無しさん
02/08/25 17:41 Y3UQ4r+0
age

564:病弱名無しさん
02/08/25 18:06 H8Il0IKc
>>562
俺はアレルギー性鼻炎になってからもう20年ぐらいになるから慣れたよ。
でも、月に数度は襲ってくるひどい鼻づまりとかはつらいけど。
しかも、幼い頃から発症しているので、未だに口呼吸しか出来ない。

565:病弱名無しさん
02/08/25 22:28 YUBWtHWe
>>564
つらいだろうが口呼吸はやめれ

566:564
02/08/25 23:59 4FDYhW9c
>>565
口呼吸はやめたいんだけど、もう何年も口呼吸で慣れてしまったことと、
いくら鼻の調子がよくても鼻呼吸だけでは息苦しくなってしまうから、
やめることが出来ない。
なるべく口呼吸をしないように心がけてはいるが、気付かないうちに
口呼吸をしてしまっている。

567:病弱名無しさん
02/08/25 23:59 eavnuFXK
私も、ここ数日間、鼻水とくしゃみがとまりません。
鼻水がひっきりなしに出るので、ティッシュで鼻栓をしてしのいでいます(w
昼間になって、外気温が上がると症状が治まるんだけど・・・。

568:病弱名無しさん
02/08/26 02:46 2TIt/RXq
>>566
ほんとに酷い人はそうだよな<口呼吸
まったく同じだったよ、俺も。

569:病弱名無しさん
02/08/26 08:28 q9GauHiO
>>567
冷え性でつか?

570:病弱名無しさん
02/08/26 09:46 1nW/Q+qt
病院からセレスタミンっていう薬もらったんだけど検索してみると副作用が気になります。
使ってる方おられますか?

571:病弱名無しさん
02/08/26 10:44 /n88QdLw
鼻悪い人ってどんな職についてるんだろ?
鼻声で接客は厳しくない?

572:病弱名無しさん
02/08/26 14:34 b1XOK0QO
普段、鼻が片方しかスースーしなかったりすることが多くて、
今までも口呼吸で生きてきたんですが、
例え片方しかスースーしなくても、できるだけ鼻呼吸するよう頑張るべきですか?
それとも、そういう状態で鼻呼吸しようとするのは良くないですか?

573:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/26 14:48 x8HrtQ+B
>557
寒冷アレルギーなんてのはあるんですか?温度差でアレルギー反応が出るのではないのですか。

>570
一応ステロイドが入ってるから注意が必要。短期服用ならほぼ問題ないです。


574:病弱名無しさん
02/08/26 14:58 2TIt/RXq
>>573
寒冷アレルギーあるよ。
寒いと、全身に蕁麻疹が出る人もいるようだ。
親父は冷気に弱かった。
蛇口を捻ったように、鼻水が流れ出た。

575:病弱名無しさん
02/08/26 17:22 X3lc+3Yb
>573
ありがとうございます。とりあえず1週間分でてますので飲んでおきます。結構飲むと鼻の調子は良いので。

576:病弱名無しさん
02/08/26 18:44 mqK4ZUhv
鼻炎の薬を大量に一括購入できるHPとかありますか?

577:病弱名無しさん
02/08/26 22:58 YipLxWx7
>>571
鼻の悪いのと仕事に相関関係はあまりないようですよ。
たしかに接客業はつらいですし、こちらから心配するぐらいですけども。
女性の場合は好き。


578:病弱名無しさん
02/08/27 03:58 L2dNHAyT
>>572
漏れも小さい頃は口呼吸だったけど、意識して鼻呼吸するようにしたら
できるようになたーYO!
慣れるまでは確かに大変だったけど。


579:病弱名無しさん
02/08/27 11:58 NT27E8oi
年中鼻声の黒木瞳ですが、なにか?

580:病弱名無しさん
02/08/27 12:04 2fgaxlM7
山口もえに勝るやつはいないだろう。

581:病弱名無しさん
02/08/27 13:41 2iHfvNQ0
よく口呼吸してないかどうかっていうチェックで、
「前歯が出ている」ってのあるけど、それは出っ歯だと口が開きやすいからってこと?
それとも、口呼吸のせいで出っ歯になるってことかな?

582:572
02/08/27 13:52 2iHfvNQ0
駄目だー・・・。数十分ぐらいでギブアップ。
なんか鼻がちゃんとスースーしてないせいで、酸素の供給量が少ない感じでツライ。
鼻腔を広くするテープとか使えばいいのだろうか・・・。

583:病弱名無しさん
02/08/27 23:11 gSlLPM1S
出っ歯だと口が開きやすい。ボーっとしてる人が多い。

584:病弱名無しさん
02/08/27 23:16 YEe3DIrC
やっぱり山口もえって鼻が悪いの?
黒木瞳の場合は少し意識してやってるようだが。
女性の芸能人で鼻の悪い人ってそうそういないと思ったけど。

585:病弱名無しさん
02/08/27 23:19 mIabqNo9
黒木のどこが鼻声なんだ?

586:病弱名無しさん
02/08/28 19:31 O6Nd3z4i
山川エリカだっけ?
あの娘は点鼻薬使ってなかったっけ?

587:病弱名無しさん
02/08/28 22:13 UZzxDqNs
>>586
そうなの?確かに鼻が悪そうだけど。


588:病弱名無しさん
02/08/28 22:41 bVGRXYc1
仲間由紀恵はビミョーですか?

589:病弱名無しさん
02/08/28 23:07 wYfptr8i
>586、587
雑誌で見たけど山川恵里佳は軽い鼻炎もちのようです。

余談ですが、小倉優子も鼻炎と雑誌に載ってました。
山口もえって鼻が悪いの?

590:病弱名無しさん
02/08/28 23:14 O6Nd3z4i
>>589
小倉優子もそうなの?かわいいのに。
けど、たしかに顔白くてむくみそうだもんな。

591:病弱名無しさん
02/08/28 23:17 UZzxDqNs
>>589
やっぱり。
たしかに金切り声上げるけど鼻にもかかってるからそうかなと思ったけど。


592:病弱名無しさん
02/08/29 02:51 R2IuIyop
こうやってみると結構鼻炎持ちの女優って多いのね。
真中瞳もそんな感じだし。


593:病弱名無しさん
02/08/29 05:18 NLopXAE5
パントテン酸は何時飲めばいいのでしょう?
食後?食中?空腹時?

594:病弱名無しさん
02/08/29 09:52 qaJhOwNS
>>593
食後か食中。パントテン酸はビタミンだから他の栄養素と相互作用する。

595:病弱名無しさん
02/08/29 10:37 lDgfaDIF
鼻炎じゃないけど単なる鼻声っていう人も居るよね。
歌手のケミストリーの白い方は結構声が鼻にかかってるよね。
風邪ひいてんのか?ってくらい。

上原たかこは鼻炎ってテレビで言ってたよ。
ホテルでSPEEDと泊まった時一番いびきがうるさいってメンバーに言われてた。

596:病弱名無しさん
02/08/29 11:21 R2IuIyop
歌手で有名なのはELTの持田香織なんかはそうじゃなかったのかなあ。
レコーディング前には点鼻薬を使うといっていたし。


597:病弱名無しさん
02/08/29 18:38 V9ZJusa7
>>594
thanx

598:病弱名無しさん
02/08/29 21:27 2kT6njgU
鼻高い人って結構鼻悪い人が多いよね。
俺は低いのに・・・・。

599:病弱名無しさん
02/08/30 02:48 TcpNt3zM
ルミンAが効いている人、いますか?

600:病弱名無しさん
02/08/30 10:18 9LoKxSpj
猪瀬ですが何か?

601:病弱名無しさん
02/08/30 15:32 5WK2ZWdK
URLリンク(www.net-way.co.jp)
↑誰かこれ使ってる人いますか?効果を聞きたいです。

602:病弱名無しさん
02/08/30 16:04 9brRuzQ/
正直、効果なし

603:病弱名無しさん
02/08/30 17:07 f2smOiwN
昨年の花粉シーズンに一ヶ月ほどパチパチやってたけど、効果は実感できなかった。

604:病弱名無しさん
02/08/30 17:07 hiFtFmCo
まー、効果あったら話題になってるわな(W


605:病弱名無しさん
02/08/30 19:21 Sg7OCat1
平山綾も慢性鼻炎らしい・・・。

最近花粉症の人が多くなったせいか蓄膿症の人は減ったもののアレルギー性鼻炎の
人はかなり増えているようですね。タレントでも例外ではないですね。

606:病弱名無しさん
02/08/30 21:02 hiFtFmCo
やっぱ芸能人もレーザーとかやるのかな?

607:病弱名無しさん
02/08/30 21:22 rLKBWQ4J
鼻炎特有の顔らしい

URLリンク(ime.nu)

608:病弱名無しさん
02/08/30 21:37 hiFtFmCo
>>607
なにかすごいパワーをかんじる(W

609:病弱名無しさん
02/08/30 22:17 R8+7A0A4
>>605
芸能人も人の子。>>1でもあるように鼻炎患者は1000万人といわれていますから
確率的にはいてもおかしくないでしょう。
あと、アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎を両方持っている人はわりと見受けますよ。


610:病弱名無しさん
02/08/30 22:43 hBa9He08
副鼻腔炎ってどんなの?

611:病弱名無しさん
02/08/30 23:26 R8+7A0A4
>>610
一般には「蓄膿」。


612:病弱名無しさん
02/08/30 23:27 hBa9He08
蓄膿ってどんなん?

613:病弱名無しさん
02/08/30 23:36 hiFtFmCo
>>612
読んで字のごとし。


614:病弱名無しさん
02/08/31 22:15 WbeTTFya
age

615:病弱名無しさん
02/09/01 07:23 sGq4YwXz
9月になりました。
秋になると急に鼻を患う人が多くなるのでage。
秋のアレルギー性鼻炎はたいていがほこりに反応する人のようです。


616:病弱名無しさん
02/09/01 10:54 q48SHacs
反応してます(T T)

617:病弱名無しさん
02/09/01 11:33 CYNLkMZL
鼻呼吸したいけど途中でギブアップしちゃう・・・。
鼻腔拡大?テープ使えばいいのかなぁ・・・。

鼻呼吸を取り扱ったいいサイト知らないですか?

618:病弱名無しさん
02/09/01 11:47 HoQFjv0R
ノーズ●フト

619:病弱名無しさん
02/09/01 17:02 q48SHacs
レーザー治療をしたいのですが、片側だけってできるんでしょうか?
また最短でどのくらいで綿がとれるんですか?

あと、神奈川or東京でいい病院ありますか?

620:病弱名無しさん
02/09/01 17:15 GQDKsknk
レーザーなんてやめときなYO

621:H2O ◆H2O.R13Y
02/09/01 17:38 /4E+uibM
無名人ですが、私もアレルギー性鼻炎です。
シナクリンを愛用中

622:病弱名無しさん
02/09/01 21:16 hHJ2Op5i
かぁ〜がやきぃ〜なぁ〜がらぁ〜♪

623:病弱名無しさん
02/09/01 21:30 HAfMR/o7
>>621
シナクリン点鼻薬って普通に薬局で売ってるんでしょうか?
自分は佐藤製薬のナザール使ってるんだけど、嫌な成分入ってるもんで・・・

624:H2O ◆H2O.R13Y
02/09/01 21:53 nlsZ6TKy
>>623
シナクリンは、処方薬のようです…
同じ成分で、市販薬ってあるのでしょうか?
耳鼻科って意外と医療費高いので、どなたか情報きぼん

625:病弱名無しさん
02/09/02 00:21 pdD0Mzh7
>>623
ナザールってどんな成分入ってるの?
俺は最初は効いてたけどもう効かないんだけど。

626:病弱名無しさん
02/09/02 05:35 JBaENrRk
>>625
市販の点鼻薬は微妙な成分は違えどすべて血管収縮剤が入っています。あとはメーカー次第。
>>もう効かないんだけど。
は非常にやばい状態です。


627:病弱名無しさん
02/09/02 16:46 /buo2VH6
age

628:病弱名無しさん
02/09/03 20:25 00yNRLR8
今から耳鼻科にいかない?
                                 , -``-、       , -``-、
             ∧         ∧         |    |      |    |
            / ヽ        ./ .∧        |    |      |    |
           /   `、     /   .∧        |    |      |     |
          /       ̄ ̄ ̄    ヽ       |    |      |     |
          l:::::::::              .l      |   -```````````-     |
         |::::::::::  -==・-    -==・-  |      |          ::::::::: ::::::| いいねえ!
         .|:::::::::::::::::   \___/    |      |  -・==-   -・==- ::::::::|
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿      |    \___/  :: :::::::|    
          ヽ:::::::::::::::::        /       ヽ     \/    :::::::::::|
     ____>:::::::::::::::::       <_        ヽ        ::::;;;::::::::丿
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::          /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、      ::::::::: :<___
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::        / /ヽノヽノヽノヽノ       :::::::::::::  :::::::: :::ヽ
   |::::::::::::::::::::::::            /  /:::::::: :::::::::::::::::::::           ::::::::



629:Peter
02/09/03 20:50 1atjpje+
ナザールを使ってましたが短時間しか聞かないので、耳鼻科に行った。
今思えばあたりまえだが、ナザールは使うなとの医者の指示。
医者が処方したのは、アルデシンAQネーザル 吸入剤(薬効は下記)
URLリンク(www.kodomo-iin.com)
かなり効きました。
数年使用していた。
ステロイド剤なので心配したが現在は使用していない。
やめた時、特にリバウンドはなかった・・・

630:病弱名無しさん
02/09/04 18:45 SeACkFFV
スレロイドってどんな副作用があるの?

631:病弱名無しさん
02/09/04 20:00 MqhC7XGz
フルナーゼは、副作用ある?

632:病弱名無しさん
02/09/05 00:37 2fvB0cc2
>いつも左右が交代ごうたいに詰まっているのは蓄膿ですか?

633:病弱名無しさん
02/09/05 03:52 dfrBDxW8
アレルギー性鼻炎かも

634:病弱名無しさん
02/09/05 16:18 uTkbVbyY
ひどくなければ正常

635:病弱名無しさん
02/09/05 16:54 XsM5OaCv
スレ違いですが・・・
アレルギー性鼻炎で、かつ睡眠時無呼吸症と診断されました。
無呼吸症のスレ教えて!!

636:病弱名無しさん
02/09/05 17:33 37EwvyBO
去年の12月にレーザー治療をしました。

初めて、両鼻で息をできるすばらしさを体験しましたよ。
感動ものですね。

あと、僕だけかもしれませんが、鼻で息をするようにな
ってから風邪をひかなくなりました。鼻で呼吸をするこ
とによってウイルスの進入を止めてるのかな?と勝手に
解釈してます。鼻毛は大切なのかもしれん・・

637:鼻水ダラダラ歴20年
02/09/05 19:39 8sf16i7T
今日初めてレーザーやったyo
思ったほど痛くなかったけど(ちょっと痛いかな)
こげた臭いと内視鏡が鼻の中を突っつく感じが
なんともいえんかった。(;´Д`)

キレイな女医さんがやってくれてうれしかった(´∀` )
(↑不謹慎でスマソ)

鼻血がときどき出るので、帰りは電車もおちおち乗れんyo(つД`)
またまた鼻血がぁ〜(つД`)
みなさん、マスクを持参しましょう!

638:病弱名無しさん
02/09/05 19:55 4P9Xptqv
>>637
詳細もとむ!!

639:マッチで〜す
02/09/05 21:15 78vD5tg6
お〜ろ〜か〜も〜の〜よ〜♪

640:病弱名無しさん
02/09/06 04:12 O0Y/K4S0
age

641:病弱名無しさん
02/09/06 04:19 aBfD4dxf
>>636
鼻呼吸で風邪をひかなくなるとゆーのは本当らしいですよ。

わたくすは蓄膿症&花粉症&鼻の軟骨曲がり
とゆー三重苦です。レーザーやろうかなぁ…

642:病弱名無しさん
02/09/06 10:21 4/sXcHDt
鼻は、フィルターの効果があるから。口だとダイレクトに吸い込む。鼻呼吸の方が脳も働くらしい。

643:病弱名無しさん
02/09/06 12:49 FPgTsO+Z
>>642
エアコンの役目も忘れずにね。
たかが鼻、されど鼻。

644:病弱名無しさん
02/09/06 16:33 v2YOnUQi
今夏花粉で悩んでます。いつがピークでいつまでなのか教えて下さい。あと花粉症で吐き気や腹部膨満感や便秘になる人っていますか?

645:病弱名無しさん
02/09/06 16:52 4/sXcHDt
age

646:病弱名無しさん
02/09/06 17:59 V4D9YyTD
>>59
ルミンはかなりきくよ!!


647:病弱名無しさん
02/09/06 18:43 jELbc7KN
目が痛い&かゆい
くしゃみのすごい。

648:病弱名無しさん
02/09/06 21:24 88MBGFs4
初めてここを知りました。
春は重症。その後も光線やら空調やらに反応しまくり。
体力尽きるまでクシャミ&鼻水、クシャミが止まった時には
既に鼻をかむ力も尽きている。
ヨーグルトに走ってやっと、上記の体力完売重症発作が終わった!
のに。耳が塞がった感じが続くので耳鼻科に行ったら。鼻の治療だった。
もういい加減嫌になってきた。ぶちぶち。
春に飲んでた白いポララミン。眠くなるから半分にしてたのが、
まさか子供量だったとは。セレスタミンも胃が痛くて飲めなかったし。
そんなにお子様なのか私の体、オバサンなのに。

649:病弱名無しさん
02/09/06 23:01 4/sXcHDt
便秘よりも、下痢になると思う。神経質なのとアレルギー性鼻炎は、関係ある。

650:病弱名無しさん
02/09/07 00:01 Uj65Itp1
>神経質なのとアレルギー性鼻炎は、関係ある。
ホント?


651:病弱名無しさん
02/09/07 02:55 glC3P9U3
ホント

652:病弱名無しさん
02/09/07 06:45 JoPKCLs7
薬局等で買える鼻炎に良い、サプリや薬ってどんなある?

今はパントテン酸、ビタミンCを飲んでます。

653:病弱名無しさん
02/09/07 09:48 ogz0Gxs0
点鼻ってあまり良くないって言うけど何で良くないか知ってる人教えて〜〜

654:病弱名無しさん
02/09/07 11:49 z5josenA
>>653
血管を収縮させて鼻のとおりをよくするのだが、薬が切れるともとに戻り、さらに強い薬が必要になります。
それを無視して続けるとトンでもないことになります

655:病弱名無しさん
02/09/07 12:25 qh/qEimg
アレルギーに効くと言われているサプリメント

ビタミンC(抗ヒスタミン作用は実証されている)
パントテン酸(Pantotenic acid ビタミンB5)
ピクノジェノール(Pycnogenol)
マグネシウム
マルチミネラル(一時流行ったにがり療法の有効成分と思われ)
カルシウム
ケルセチン(Quercetin)
イラクサ(Nettle)(抗ヒスタミン作用は実証されている)
オオアザミ(Milk Thisle 有効成分:シリマリン)
キャッツクロー
ウコン
ヒスチジン(アミノ酸の一種)
シソ油


656:病弱名無しさん
02/09/07 12:26 qh/qEimg
続き》
ヒスチジン以外全部試しました。(あくまでも個人的な話です)
ヒスチジンは現在注文して、到着待ち。

劇的に効果のあったもの
ビタミンC(鼻づまりは半分に治まった、かなり大量に摂った2〜3g)
イラクサ(鼻づまりが完全に治まる。即効性有り。しかし持続しない、2〜3時間しかもたないが
その後もいくらか調子はよくなる。オオアザミと合わせると効果が上がった)

まあまあ効果があったもの(もしくはそんな気がしたもの)
オオアザミ
パントテン酸
ウコン
マルチミネラル

ピクノジェノールとかケルセチンとかは結構高いくせに
全然効かなかったな〜・・・

購入は井筒屋かiHerbです。

657:病弱名無しさん
02/09/07 12:27 qh/qEimg
追加
キャッツクローなんかWHOから認定受けてるくせにあんま効かなかったな。
イラクサが値段もそこそこ安くておすすめかな。

658:病弱名無しさん
02/09/07 12:41 glC3P9U3
手術で無理やり解消した後、ビタミン等をとり改善するのは、いいですか?

659:病弱名無しさん
02/09/07 13:10 qh/qEimg
僕はレーザー治療を3回受けましたが全て2〜3ヶ月で再発しました。

660:病弱名無しさん
02/09/07 14:05 glC3P9U3
レーザーはだめだよ。僕のは、入院してのカビコウカイ切除、湾曲矯正、鼻骨を削る、ゴビ神経を抜く手術です。

661:病弱名無しさん
02/09/07 18:24 lijsnVdL
>>654
どうなるの?
もう一ヶ月以上使い続けてるんだけど・・・(汗

662:病弱名無しさん
02/09/07 22:45 TwFLG2qm
とりあえず「タウロミン」に切り替えたほうが

663:病弱名無しさん
02/09/07 23:43 glC3P9U3
タウロミンって薬の名前?成分?

664:病弱名無しさん
02/09/07 23:51 eI6fYglC
俺は塩野義の牌ロンでいい。

665:病弱名無しさん
02/09/07 23:52 eihPs6Eo
>>550
私の場合は、一週間で退院できました。
術後3日目ぐらいにガーゼを抜かれた後に自然に溶けるガーゼみたいな
棒を3本ぐらい挿入されるのですが、その時の辛さが入院期間中の
メインイベントでした。

666:病弱名無しさん
02/09/08 00:00 qVhoCHOU
>>655
thanx
早速取り寄せてみよう。

667:病弱名無しさん
02/09/08 02:10 qVhoCHOU
>>654
10年以上使ってますw

668:病弱名無しさん
02/09/08 08:12 5n9kN9uW
幼稚園の頃、重度のアレルギー性鼻炎と診断されました。
病院を転々としましたが全然状況が改善されず結局医大に通うことに。

そこで注射で体質改善するという説明を受けました。
今出ている症状を十とすると少なくとも四まで
症状を押さえられるようになるということでした。
(減感作療法という物だったのかな?)

669:病弱名無しさん
02/09/08 08:14 5n9kN9uW
最初は週に二回注射を打って、毎日点鼻薬を使って、
内服薬も飲んで、くしゃみの回数と鼻のむずがゆさを
日記帳のようなものに記入しなくてはならないなど
非常に面倒でした。

そのうち日記がなくなり点鼻薬と内服薬がなくなり、
週二回の注射が一回になって2週に一回になって
一ヶ月に一回になって3ヶ月、半年、1年に一回になったところで
病院に行かなくなって現在に至ります。

670:病弱名無しさん
02/09/08 08:14 sI7rP8cJ
ましになったんですか?

671:病弱名無しさん
02/09/08 08:14 QPCQBWsc
息が苦しくなるまでうがいしたら多少鼻の通りがよくなったぞ
他の人に効くかは知らんが・・

672:病弱名無しさん
02/09/08 08:16 5n9kN9uW
ティッシュ大量消費、睡眠不足などが解消されたのは
1年ぐらい経過した頃だったと思います。
本当は最初毎日注射を打たなくてはならなかったのですが
医大が家から遠いということで回数を少なくしていたので
ちゃんと毎日打っていたらもっと短い期間で効果が
出ていたのかもしれません。
注射を打っていたのはは小学校2年生から高校2年くらいまでです。


現在は多分普通の人とあまりかわらない状況なのでは
無いでしょうか。(今26歳です)
猫とか抱っこしても大丈夫だし。

参考になればと思って書きこみしました。
長文すみませんでした。


673:668
02/09/08 08:27 5n9kN9uW
現在の状況から見ると当時の状態が嘘のようです。
医大に通う前にも他の病院で週に一回お尻に注射(ステロイドだったのかな)を
打っていましたが、ちょっとでも期間が開くと元通りになってしまい、
症状を押さえるだけではダメだと判断した母親が、医大につれていってくれました。
母親には非常に感謝しています。

一生お尻に注射はつらすぎます。。。


674:病弱名無しさん
02/09/08 10:30 mqpEPtBQ
減感作は、成功率が御世辞にも高くない、できる病院が少ない、面倒くさい等、問題。
効いた人、通い続けられた人は、神様に感謝することだな


675:病弱名無しさん
02/09/08 11:02 yb8mityt
ごめん。ガイシュツかもしれませんが・・・

みなさん、顔のかたち(特に下半分)とかどうなってます?
鼻炎と口呼吸が長引くと、下あごの発達が弱り、上あごに比べ
引っ込んだ形になるそうです。
また逆に口元が出っ張ってる形になる人も多いとか。
やはりせめて中学生か高校生くらいまでには治さないと
身体のいろいろなところにも悪影響が出るみたいですね。

かくいう私も、「自然に治る」とバカな親のいうこと信じて
社会人になるまでガマンしてまして、身体のあちこちが
歪んだりしてしまいました。
自分の一生は一回しかないので大切にしましょうね。

676:668
02/09/08 12:06 5n9kN9uW
>674さん
減感作ってそんなに成功率が低かったんですか。。
ここに来るまで知りませんでした。
私自身、子供の頃非常に面度臭かったし、
たしかに社会人になってからでは通院等難しそうですしね。

母親と神様に感謝しますです。

677:病弱名無しさん
02/09/08 18:51 TX23kfg+
医者から、いかにアレルギーと付き合っていくか、と言われたので
割とほったらかしにしてある。もう疲れたよ。

678:病弱名無しさん
02/09/08 18:57 TX23kfg+
減感作療法って、すべてのアレルゲンに対応していないと聞いたことがある。


679:病弱名無しさん
02/09/08 21:04 ZVeo740k
>>678
そのとおり。
特に複数のアレルゲンに感作している場合はかなりの確率で失敗します。


680:病弱名無しさん
02/09/08 21:05 FKlV3BVA
3年にわたるナザールスプレーの使用に限界を感じ先日病院にいってきました。
レーザー治療を希望していたのですが、その病院ではやっていないということで
ステロイドの点鼻薬と飲み薬でしばらく様子をみるようにいわれました。
ナザールは使うなといわれたのですが、初日は完全に鼻がふさがり死ぬ思いでした。
今はなんとか常時、片方の穴は通っている状態です。しかしそれでもナザールをつかって
両穴が通っていたときにくらべると息苦しいです。
この先どうしようか途方にくれています…

681:病弱名無しさん
02/09/08 22:30 cMHUATYx
>>680
そうやってだんだんキツい薬になっていくのです。。。

ステロイドなんてやめとけよ。癖になって、しかも段々強くないと効かなくなる

民間療法や健康食品を勧めてるんではない。
これらはプラシーボ効果期待ならいいかもだけどな(w



682:病弱名無しさん
02/09/08 23:15 Td+Ca9sB
レーザー経験者の方、都内近郊で良い病院を教えてください。
再発云々は置いておいて、丁寧に焼いてくれる所が知りたいです。

そんな私は減感作療法で通院中。
高校生から社会人になった今も続けてるけど、通院前に比べて
かなり良くなりましたよ。特にスギ花粉。

683:病弱名無しさん
02/09/08 23:36 nRXK6Qao
鼻のかみすぎとかで鼻の中の壁が大きく曲がってるようなのですが。
同じような症状の方いませんか?
気づくと片方ばかりが詰まっているようで・・・

684:病弱名無しさん
02/09/09 00:09 +Q2TKK2h
>683
同じく鼻が曲がってます
鼻骨、軟骨ともにです。これは整形以外では直せないのでしょうか?

685:病弱名無しさん
02/09/09 01:00 yCyKwOmX
ちゃんと保健適用で直せるよ。鼻中隔湾曲でスレ内検索しる。

686:病弱名無しさん
02/09/09 02:33 v5cVv2/B
鼻が詰まってる人は昔からつまっているわけで、
脳に酸素が行き届いてないので、人より脳みそが発達
していないって事は考えられますか?

687:病弱名無しさん
02/09/09 02:56 UO1+MvcF
僕もそんな気がする。いつも眠いし。

688:病弱名無しさん
02/09/09 04:18 MY3Zdgzg
ログ200あたりでメガビタミン療法のこと書いてる人に聞きたいんですけど
最近まで皮膚科で1日ハイシーのビタミンCを1日2000r処方してもらって飲んでました
皮膚科変えたから飲まなくなったらシミが増えたような気がしたので
また飲みはじめたいと思ってます。
アレルギー性副鼻腔炎の手術も受けたことがあるので
アレルギー治療の目的としても興味があります。
おすすめだというネイチャーメイドのアメリカ版のビタミンCを買いましたが1000r100錠いりです。
とりあえず1日2000からはじめようと思ってますけどそれじゃぁ効果ないでしょうかね?
また、ビタミンEも大量摂取しても問題ないって言ってましたが本当でしょうか?
今マルチビタミンと医者からもらったユベラでビタミンEを大量に摂取しちゃってますが大丈夫かな・・?


689:668
02/09/09 12:27 7pzagUeo
>減感作療法って、すべてのアレルゲンに対応していないと聞いたことがある。
>特に複数のアレルゲンに感作している場合はかなりの確率で失敗します。

そうだったんですか。。
私はアレルゲン検査で打たれた注射全てに、えらく反応するような状態から
はじめていたのでこの方法はわりと適用範囲が広いのかと思っていました。

あー。もしかしたら、検査項目になかった何かにいつかまた反応して
しまうかもしれないってことですね。。。
勉強になりました。

690:病弱名無しさん
02/09/09 12:57 r1dxCpRt
アレルギーとは関係ないかも知れんけど薬局で聞きました→鼻炎や花粉症の人は胃腸が弱い人が多い=胃に水が貯まる=その水が上にあがり鼻水や涙として出てくるとゆう事らしいので鼻炎薬を飲むよりは六君子湯とゆう胃の動きを良くする漢方を飲むと↓

691:病弱名無しさん
02/09/09 13:01 5H1YZUJN
軽減されるらしい。勿論全ての人が治る訳ではないけど胃腸が弱くて心あたりのある人は試してみるべし。六君子湯「リックンシトウ」は薬局でも買えるし病院でも買えます。既出だったらスンマソ。

692:病弱名無しさん
02/09/09 13:28 AQmRI1kJ
>>690
漢方は素人の自己判断で手を出してはいけません。

693:病弱名無しさん
02/09/09 14:36 r1dxCpRt
>>692 私が病院の薬では副作用が強いから花粉症の漢方をくれと言ったから胃の漢方を勧められたのかも?!ま、とにかく胃内停水を治せば軽減するのでは?とゆう話です。勿論全ての人に当てはまる訳ではありませんが。

694:病弱名無しさん
02/09/09 21:58 UO1+MvcF
age

695:病弱名無しさん
02/09/09 22:32 1bu1qEY2
>漢方は素人の自己判断で手を出してはいけません

漢方、確かに。俺も素人判断で、手を出して、手のひらに
赤い斑点出来るような副作用起こしたよ。
即時飲むのやめた。

696:病弱名無しさん
02/09/10 01:38 SPy5B5Gc
胃の水が鼻水に(w ワロタ

697:病弱名無しさん
02/09/10 01:46 UPhqgiP7
水分を多く取ると、鼻水が多くでるらしいですよ。

698:病弱名無しさん
02/09/10 07:30 F32wGQFG
俺は鼻水よりも鼻づまりをなんとかしたい(−−)

699:病弱名無しさん
02/09/10 09:57 xrB9ys1i
>>690
恐らく、その薬剤師は漢方をあまり分かってないと思われ。
漢方が危険なんじゃなくて使い方の問題だよね。


700:病弱名無しさん
02/09/10 10:56 UPhqgiP7
鼻詰まりなら、手術でなおせるよ。反対してる人もいるけど。

701:698
02/09/10 13:13 F32wGQFG
>>700
下鼻甲介切除とレーザーやったことあるけど、半年で戻ってしまうからつらい。

702:うどんや ◆2QReZI2Y
02/09/10 15:08 q6nC5n87
>698,701
僕も鼻水より詰まりの方が辛い。
詰まり>>>>>>鼻水>くしゃみ っていう順番かな。

あとレーザーは確かに再発もするし効果も確実ではないけど(僕がそうだった)切除の方は確実に直るんでないのかな?

703:うどんや ◆2QReZI2Y
02/09/10 15:12 q6nC5n87
連カキスマソ

このスレで皆がいっているレーザーっていうのは「炭酸ガスレーザー」のことですか?
「ヤグレーザー」「アルゴンガス」とか色々聞くけど値段と効果と副作用を考えると一番いいのは「炭酸ガス」だとは思うんですけど。

704:698
02/09/10 18:08 F32wGQFG
>>702
切除しても再生するよ。医者もそう言うし。
鼻のくせして回復力はやいし(鬱

なんでこんなに医学が進歩してるのに鼻は治らないんだろ。
だれか一発で治る薬とか開発すれ!いや、してください。

705:病弱名無しさん
02/09/10 23:06 UPhqgiP7
ゴビ神経抜くのと、湾曲矯正、鼻骨も削ったの?大学病院ならやってるよ。最低3年持つといっていたよ。

706:病弱名無しさん
02/09/10 23:18 F32wGQFG
>>705
それいいね。
けど、転職きまったから入院できない(涙
ちなみにどのくらいの入院が必要?

707:病弱名無しさん
02/09/10 23:45 UPhqgiP7
一週間です。

708:病弱名無しさん
02/09/11 01:58 OIXsq5gy
ゴビ神経とは?

709:病弱名無しさん
02/09/11 03:24 NWxNDjzd
専門用語なのでよくわかりません。医者がそういっていました。検索かけるとわかるかも。

710:鼻水ダラダラ歴20年
02/09/11 03:43 tJnUwgJL
>703
このページどう?
URLリンク(homepage1.nifty.com)

自分のときは内視鏡使いながらレーザー照射してたけど
何レーザーなのかな?

711:病弱名無しさん
02/09/11 05:28 cYbsVSSM
みんな、抗ヒスタミン剤(抗アレルギー剤)何飲んでますか?
漏れはポララミンかニポラジンです。(ポララミンは眠くなりますが・・・)
セルテクトなど抗アレルギー剤は薬価が高いだけであまり効きませんよ。
主治医はニポラジン(ゼスラン)が眠くならないで良いと言いますがね。
専門医ほどセレスタミンなどステロイドは使いませんね。

それから漢方で香蘇散が効きますよ。(人によりますが・・・)
外界からの異物を抗生物質のようにSHUT OUTするようです。
もちろん小青竜湯も身体を温めて効くのですがこの時期は身体を温めすぎるので
人によって違うようです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4789日前に更新/247 KB
担当:undef