■■アレルギー性鼻炎(2)■■ at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:病弱名無しさん
02/07/22 16:06 BRMG/sz0
28才会社員です。
自分は小さいときからよく鼻水をたらしていました。
健康診断で「鼻炎気味ですね」と言われたこともありました。

現在の症状としては、
1)常にどっちかの鼻が詰まっている
2)風邪ひいてなくても鼻水がおおい

特に常にどちらかがつまっているおかけで、無意識のうちに口呼吸になりがち
です。
これってなんて言う症状なのでしょうか?


301:300
02/07/22 16:10 BRMG/sz0
ちなみに右がつまったり左がつまったりというのはランダムです。
(鼻中隔湾曲症ってやつ?)

302:294=297
02/07/22 16:14 K1Ntdc7i
>>299さん
適当なこと言ってすいませんでした。
ゴメンね。

303:病弱名無しさん
02/07/22 16:28 XKmOQTrG
下鼻甲介切除を一ヶ月前にやったけどもうつまってきた・・・
どうすればよくなるんだろう(涙

304:病弱名無しさん
02/07/22 16:36 H2Zf2/PG
朝、顔を洗うと、なぜか鼻炎の発作がです。
鼻の奥が死ぬほどむずむずくすぐったくなり、
「ずずっーーー!!ずびっーーっっ!!!」
と鼻をすするので、周りの人はびびります。

305:病弱名無しさん
02/07/22 21:04 UD9qIdRe
303
レーザーでなら長持ちしません。入院して鼻骨を削り、湾曲矯正、神経を抜くと長持ちするそうです。大きい病院でしかできないけど。

306:病弱名無しさん
02/07/22 21:05 UD9qIdRe
300
アレルギー性鼻炎か副鼻腔炎です。おそらく

307:病弱名無しさん
02/07/22 21:07 UD9qIdRe
急速減感作療法をやっている京都市内の病院ってありますか?

308:病弱名無しさん
02/07/22 23:19 lmP54mpI
>>304
塩素

309:病弱名無しさん
02/07/23 00:17 iIN8MXGO
age

310:病弱名無しさん
02/07/23 06:45 onur0vJE
age

311:病弱名無しさん
02/07/23 15:33 L0+5Bduh
神経抜くの?
臭いとかは大丈夫なの?

聞いた話ではレーザーよりラジオ波が効くってきいたんだけど、詳しい人いません?

312:   
02/07/24 01:29 HXN7V8gu
鼻強くかむと耳穴の奥のほうに鼻水入ったような感じになって
かむごとに耳穴痛くなるんだけどあれってなんだろう

313:病弱名無しさん
02/07/24 09:03 vkUxUR5y
>>312
鼓膜破れるで

314:病弱名無しさん
02/07/24 22:31 /8Lg3Izl
age

315:病弱名無しさん
02/07/25 01:56 OeXVqSaY
age

316:らーめんや
02/07/25 23:02 YEv3a7aT
>303
詳細きぼんぬ

317:病弱名無しさん
02/07/26 01:17 T3S3gM4B
age

318:303
02/07/26 10:04 O41d7/VA
>>316
何の詳細?
手術?その後?

319:うどんや
02/07/26 11:01 MhN2xYIM
>303,318
俺も知りたいです。一応両方とも希望です。
で、それは本当に下鼻甲介切除なの?単なる炭酸ガスレーザーということはないのでしょうか?
で症状に改善は少しもなかったの?

320:病弱名無しさん
02/07/26 11:07 eyrUTmz0
減感作治療は金がかかるし、時間もかかるやはりここはプロポリスを
飲むことをおすすめします!

321:303
02/07/26 12:40 O41d7/VA
手術は局所麻酔でハサミ?(目隠しされてたのでわからないけど)みたいので
ぶちぶちぶちってきられた?てゆーか押しつぶされた?のかな?たぶん刃がギザギザな感じ。
あの時の激痛とあの音はいまでも忘れられない。



322:303
02/07/26 12:47 O41d7/VA
術後は、病室戻って一時間くらいで鼻・口から血が溢れ出てくる。
結局ガーゼを交換&たくさん詰められた。

五日後ガーゼをはずすが、病室戻ってまた血が出てくる、
結局ガーゼをまた詰められる。

二日後位に傷口が開いたのかガーゼ越しから血がでる、また交換。

二日後夜寝てると口・鼻から血がでる、朝にまた交換。
その日の午前中は血が止まらない。
昼にどうにもならなくガーゼ以外のものを入れられる。
やっと血が止まった。
この日人生で初めて血を吐いた。

三日後、やっとすべてはずされる。
その後一週間ちょっと様子見で入院生活続く。

323:303
02/07/26 12:52 O41d7/VA
症状は入院中は鼻の中が空洞?って感じでスカスカだったけど、
日に日に肉が復活していく。

いまではまだかなり通っているけど、詰まるのは時間の問題っぽい。

324:うどんや
02/07/26 13:22 MhN2xYIM
>
関西圏なら病院名知りたい・・・
術前のつまり具合はどうでした?ちなみに俺はいつも片方ランダムで詰まる。耳鼻科曰く「手術するほど詰まってはいない」と。
あと、どうして詰まるのは時間の問題だと思うの?

325:うどんや
02/07/26 13:26 MhN2xYIM
俺もいつも詰まって欝だからマジで手術かんがえてるけど、そんな話聞いたらやる気なくなるなあ。
ちなみに飲み薬は全然効かない。本当に辛いとき(約週一のペース)でトーク(効果絶大)使うくらいです。

326:250
02/07/26 13:30 kIzB6Fo9
こわ〜・・・・
そんな話聞いたら、受けられないよ。

327:うどんや
02/07/26 13:37 MhN2xYIM
>250
250さんて以前のV.Cさん?
クレクレ君で申し訳ないですけど、また何かいい情報あったらクレクレ

328:病弱名無しさん
02/07/26 13:46 HoLE+NDM
>>303
内視鏡手術ではないの?
全身麻酔じゃないみたいだし。
2週間以上入院してるの?

329:病弱名無しさん
02/07/26 13:50 ddRqGyDL
下鼻甲介切除,
鼻骨を削り、湾曲矯正、神経を抜くと最低3年は持つと医者はいっていたけど

330:病弱名無しさん
02/07/26 13:52 ddRqGyDL
げんかん療法がいちばんいいのかな?

331:うどんや
02/07/26 14:00 MhN2xYIM
>329
俺もそんなようなことは聞いた。人によっては一生持つとも・・・だからこれやってみたい。
>330
げんかんは非常に根気がいるし成功率はイチローの打率くらいらしいからあんまりだと思う。

332:病弱名無しさん
02/07/26 14:05 ddRqGyDL
331
じゃあ、かびこうかいの切除だけだったの?
大学病院で手術を受ける予定です。

333:病弱名無しさん
02/07/26 14:06 ddRqGyDL
急速減感作療法は、本当に危険で、効果も薄いのかな?

334:うどんや
02/07/26 14:09 MhN2xYIM
>332
doko?


335:病弱名無しさん
02/07/26 14:10 ddRqGyDL
331さんは手術を受けた方ではないですね、間違えましたごめんなさい。

336:病弱名無しさん
02/07/26 14:14 ddRqGyDL
大きい病院ならどこでもやってるそうですよ。
骨削ったのは、戻らないらしいし、神経はよくわからないけど。
でも、4年ぐらいで、再発する方もいるそうです。

337:250
02/07/26 14:15 kIzB6Fo9
>>327
あ、うどんやさん。どうも。
あのときは唯一、多少なりとも僕を
評価してくれてありがとう。

あの後、リスク分散を目指して、
次のプログラムをしてみました。

ビタミンC3gを3回で9gを止めて、

抗酸化作用をもつ、ビタミンE、ピクノジェノール
イチョウ葉を足して

ビタミンCを1.5gを3回で4.5g
で、ビタミンE、ピクノジェノール、イチョウ葉を適量にする。
その方が、ひとつひとつの量を減らせて、
危険性のリスクも減らせると思ってさ。
でも駄目だった・・・やっぱ症状が出てきたので、
またビタミンC増やしてます。

新しい情報としては、最近読んだ、
「医者に頼るか、サプリメントで治すか」という本がおもしろかった。
ケルセチンとイラクサが効くということ。この人はアメリカの医師で
実際こういうサプリメントでいろんな治療をしてるひと。

今度試してみるので、報告します。

338:250
02/07/26 14:15 kIzB6Fo9
訂正

危険性のリスクって・・・すんません。

339:303
02/07/26 16:14 O41d7/VA
>>336
それって全身麻酔?
神経抜くと臭いとかどうなるんだ?
>>324
病院は神奈川県です。
術前は片方全滅、もう片方は半詰まりってとこ。
で、今は両方三分の一程度詰まってる。日がたつにつれ詰まってるし。

>>328
入院は三週間。
目隠ししてたので内視鏡かどうかはわかりません。多分違うとおもうけど。

340:尻 ◆K21siri.
02/07/26 16:36 1hzQnna0
うどんやさんに誘導されて来ました。鼻クソ大量病で悩んでいる者です。
スレリンク(body板)
「鼻」に関する病で悩んでいる方ってたくさん居るんですね…。
ちなみに俺はアレルギーのアの字も無いようなのですが、
毎日毎日鼻クソがポンポンポンポン出てきて困っています。このスレで
いろいろと勉強させて頂きます。

追伸:俺の体験談ですが、ヨーグルト健康法は良いですよ。
ヒマさえあればヨーグルトを食って食って食いまくって、
何年もヨーグルトを食ってたら風邪をひかなくなりました。
って事は粘膜を強くする働きでもあるのでしょうかね?
鼻に関する病で悩んでいる方には手軽で有効な方法かもしれませんね。


341:病弱名無しさん
02/07/26 16:45 9sasoAEm
>>303
現在は術後どれくらい経ってるの?
あと、さすがに今でも両鼻通ってはいるんでしょ?

342:303
02/07/26 22:58 O41d7/VA
>>341
術後一ヶ月です。

343:うどんや
02/07/26 23:41 tKkUN8Az
>337
それはやっぱりV.Cばっかりを大量に採るのではなく、すこしでも他の物で代用しようと思ったからですか?
でも、V.EはV.A、V.D、V.Kと同じで脂溶性じゃないのでしょうか?脂溶性ならかなり摂取量に制限つきますよね?

あと以前はCを一回3gを一日3回(計9g)採ってたみたいですけどCは一度に3gも吸収できるものなのですか?例えばタンパク質が一度に20〜40gしか吸収されないのと同じように制限はないのでしょうか?

344:鼻水ダラダラ歴20年
02/07/27 01:23 fCgDDIzs
レーザー治療されている方?された方 どうですか?
効果ありますか?

当方は鼻詰まり&鼻水ダラダラ歴20年です。
今日大学病院でレーザー治療勧められました。
先生も説明も丁寧で、実際に治療している所も見せてもらいました。
1.診察で先生より説明。
2.若い女医さんらしい先生(看護婦さんじゃないと思う)に
  1.の先生が20代半ばぐらいの女性の患者に
  レーザー治療しているところを見学。


345:病弱名無しさん
02/07/27 01:23 3ohxC8yJ
339
基本は、局所麻酔できぼうがあれば、全身 入院は、一週間
神経については、詳しく聞かなかったから知らないが、臭いは大丈夫だと思う。
そんな危険なら、詳しく言うだろうし。

346:鼻水ダラダラ歴20年
02/07/27 01:25 fCgDDIzs
>>344 のつづきです

先生の横や後ろから見学していたけど
内視鏡・レーザー・鼻の穴を広げる器具?みたいなのを
使っていました。
内視鏡のモニターも見ていましたけど、きれいな肌色の下鼻甲介
が黒くごげていく(゚o゚;;;)
ごげた臭いがツーンときました。

痛くないと言われても、ちょっとガクガクブルブルです。
当方鼻詰まりより、鼻水が酷いけど、効果あるのかな?

347:病弱名無しさん
02/07/27 01:26 3ohxC8yJ
全身麻酔だと、出血がひどくなるそうだ。点鼻薬の使いすぎも、出血を増やすそうだ。鼻骨を削る時頭ががんがんするそうだ。局所だとかびこうかい切除は、麻酔してても歯を抜くよりいたいそうだ。

348:病弱名無しさん
02/07/27 01:30 3ohxC8yJ
手術後、ゲンカンをうけるのが最もよいみたいだけど、大学病院でまたされすぎるので多分しない。時間があればすればいいと思う。もしするなら、医院に通うと思う。
誰か急速げんかんされたかたいませんか?
効果を聞きたい。また、どこでやってるのか知りたい。

349:鼻水ダラダラ歴20年
02/07/27 01:33 fCgDDIzs
>>348
すいません「ゲンカン」って何ですか?

350:病弱名無しさん
02/07/27 01:34 3ohxC8yJ
レーザーは長くて2年、短ければ、3ヶ月ぐらい、術後、鼻詰まりが、1週間ぐらい、続きその後とるようになる。


351:病弱名無しさん
02/07/27 01:36 3ohxC8yJ
349
ゲンカンサリョウホウ ダニやスギのウイルスを注射で体にいれて徐々に免疫をつける。
急速は、1週間入院して大量に注射する。

352:鼻水ダラダラ歴20年
02/07/27 01:36 fCgDDIzs
>>350
ご返事ありがとうございます。
短かければ3ヶ月ですか。体質によっては短いのですね。

353:病弱名無しさん
02/07/27 01:37 3ohxC8yJ
レーザーは安い。ただし、長持ちしない。


354:鼻水ダラダラ歴20年
02/07/27 01:39 fCgDDIzs
>>351
またまた、ご返事ありがとうございます。
はいはい、先生から説明聞きました。
1ヶ月に1回ぐらい病院に通って注射して
4年ぐらいかかると言われました。

355:病弱名無しさん
02/07/27 01:39 3ohxC8yJ
時間があれば、試す価値はある。
詰まれば、また焼けばよい、安いから。

356:病弱名無しさん
02/07/27 01:41 3ohxC8yJ
私は、3年といわれた。急速のことが気になる。
できれば、関西の病院でやりたい。

357:病弱名無しさん
02/07/27 01:46 3ohxC8yJ
レーザーは表面を焼くだけなので、長持ちしない、カビコウカイの切除で一ヶ月でつまりそうになる理由がわからない。

358:病弱名無しさん
02/07/27 01:50 fCgDDIzs
>>356
当方も急速っていうのが、きになります。
時間のかかるゲンカンですけど医院でもやっているところ
ありますかね?
今まで医院や市立の総合病院に通院していましたけど
薬や点鼻薬で放置プレイでした(鬱

359:病弱名無しさん
02/07/27 01:54 3ohxC8yJ
薬や点鼻は、一番よくない。ステロイドの点鼻薬なら、まだましらしい。理由はわからない。
ゲンカンは医院でもやるはず。

360:病弱名無しさん
02/07/27 01:55 3ohxC8yJ
関係ないが、メール欄にsageといれるのはどんな意味があるのか?
初心者なのでわからない。


361:病弱名無しさん
02/07/27 02:01 3ohxC8yJ
私も子供の時、医院に通院していたが、薬と点鼻だけだった。
昔は、レーザーもゲンカンもなかったのだろうか?(12年程前)

362:鼻水ダラダラ歴20年
02/07/27 02:02 fCgDDIzs
>>360
普通に書き込みすると
■■アレルギー性鼻炎(2)■■
っていうのが一番最初にきますけど
sageと入れると書き込み前と同じ場所になって、上がりません。
下げたままにしたいからsageです。

363:病弱名無しさん
02/07/27 02:02 3ohxC8yJ
医院に通院はおかしね。ゴメン

364:病弱名無しさん
02/07/27 02:04 3ohxC8yJ
362
ありがとう さげたままのほうがいいのかな?あがるとみやすいけど。 つまらないということなの?

365:鼻水ダラダラ歴20年
02/07/27 02:11 fCgDDIzs
>>364
いえいえ。
普段はageればいいと思います。
スレッドに関係ない書き込みや、目立ちたくない場合などに
sageたりします。

「このスレッドはsage進行でお願いします」
なんていうスレッドもあります

366:病弱名無しさん
02/07/27 02:14 3ohxC8yJ
ありがとう365

367:病弱名無しさん
02/07/27 06:55 ouW4xbKB
減感作はまーったく効かない。
3年間、HD(ハウスダスト)の減感作したけどまったく効かず。
よっぽど抗アレルギー剤飲んだほうが良かった。

368:250
02/07/27 06:56 VRGqVJDI
>>343
> >337
> それはやっぱりV.Cばっかりを大量に採るのではなく、すこしでも他の物で代用しようと思ったからですか?

そうです。抗酸化作用が花粉症に効いているとしたら、他の種類の抗酸化物質も試してみようと思ったのと、
何種類かの抗酸化物質を摂った方が効く場所が違うので、体にもいいんじゃないかと思いました
(例えば水溶性は主に血液中で作用し、脂溶性だと、細胞の中にすんなり入れます。)。
しかし、抗酸化物質は抗ヒスタミン作用とは別もののようで、他の物質は効きませんでした。

> でも、V.EはV.A、V.D、V.Kと同じで脂溶性じゃないのでしょうか?脂溶性ならかなり摂取量に制限つきますよね?

V.E.は確かに脂溶性ですが、脂溶性のビタミンの中で大量摂取の危険性が最も少ないと言われています。
それでも大事を摂って、僕は一日400IUに抑えてます。もちろんVEを10gも摂ったらまずいです。


369:250
02/07/27 06:56 VRGqVJDI

> あと以前はCを一回3gを一日3回(計9g)採ってたみたいですけどCは一度に3gも吸収できるものなのですか?
例えばタンパク質が一度に20〜40gしか吸収されないのと同じように制限はないのでしょうか?

一度に3g吸収されます。以前も書きましたが、ガン患者の場合は一度に100g摂取しても、
尿から排泄されず、殆ど吸収されてるようです。同じように、風邪をひくと必要量が増して、
10gくらいでも吸収されます。必要量を摂取量が上回ると便が緩くなるので、それが目安です。
僕は必要量が多いらしく、10gくらいとらないと、便は緩くなりません。


370:250
02/07/27 06:57 VRGqVJDI

こないだは時間がなくて、ちょっと書けなかったのですが、
「医者に頼るか、サプリメントで治すか」ネコ・パブリッシング発刊 リチャードファーシャイン著は
素晴らしかったです。特にアレルギーに関する理論は説得力がありました。食べ物にアレルギーが
ある人は一読を勧めます。ちょっと要約すると、腸は、必要な成分を吸収し、不必要な成分を吸収しないのですが、
腸が弱い人、傷んでる人は腸の透過性が高く、不必要なものまで吸収してしまい、それに対する
免疫反応がでる、というのが彼の仮説です。

371:250
02/07/27 06:57 VRGqVJDI
だから腸を強くすれば、正常な腸の働きで、
有害物質が吸収されないということでした。それで、腸を回復させるために、グルタミン、乳酸菌
亜鉛、亜麻仁粉末を処方して、3ヶ月後には、アレルギー検査で、陽性を示す物質が半分に減ったそうです。
いわゆる体質改善ということでしょうか。かれの理論の真偽を判定する能力は僕にはありませんが、
内容的に説得力のあるものでした。彼は、「ハーブとか自然の食品で全てを治す」というような
ラジカルな主張をするのでなく、普通の人工の薬品と、サプリメントを組み合わせて治療する方針で
実際治療にあたっている医師で、いろんなケースが出てておもしろかったです。(長文失礼しました)

372:病弱名無しさん
02/07/27 10:57 4bMydXR0
今朝、テレビでナノテクノロジーの番組をみました。
すごいね。これを鼻の治療にもなんとか活用してほしい。

373:病弱名無しさん
02/07/27 14:42 ww93U3gg
減感作は、私が見た限り、その病院の末端の医師がやっている。
手術となると、医者のランクもあがる。
質問だが、大学病院では紹介状の有無で、担当医が決まってしまうのか?私は無しで、いいかげんな医師だった。

374:病弱名無しさん
02/07/27 18:51 eJmVOEwT
「根本的に解決する手術」っていうのは、やはり最低10日くらいの入院が必要なんでしょうか。
会社を続けて休む事が困難なんですが、社会人の方どうされてます?

375:病弱名無しさん
02/07/27 20:00 YnvWp0bI
俺は会社辞めた。
転職活動中。

376:病弱名無しさん
02/07/27 23:40 Tvzq74Ap
age

377:病弱名無しさん
02/07/28 00:00 zAEe7afx
根本的な解決は、やはり体質改善だろう。

378:病弱名無しさん
02/07/28 01:23 tomsMJ65
あげ

379:250
02/07/28 02:06 ob4l1/LR
>>377
それができりゃ、みんな苦労しないよ。

380:病弱名無しさん
02/07/28 19:48 Kr+HQ727
鎖骨たたきは、効果あるのだろうか?

381:うどんや
02/07/28 21:32 O0M8Xnmf
>380
漏れはなかった・・・

382:病弱名無しさん
02/07/28 21:46 aUe4dgm3
俺は転職活動中に手術した。鼻づまりがひどかったが、
鼻中隔矯正、下鼻甲介切除、レーザ焼灼。1週間入院で6.5万。
術後1年半経過するが、快適。

383:病弱名無しさん
02/07/28 22:09 mR8u5/t3
ヨガやってます。
ヨガやって2年くらいになりますが、体調の良い日は、鼻詰まりが
ありません。生まれてこの方、鼻が詰まってない日はありませんでした。

だけど、体調の良い日には詰まります。
私は、腰とか股関節が悪いみたいで、ヨガで股関節を伸ばすような
ポーズすると鼻が通るようになります。

>>15 にもあるように、運動は良いみたい。血行良くすると鼻詰まり
には良いみたい。

384:病弱名無しさん
02/07/29 00:04 AsZ+WUh7
アレルギー鼻炎にはマスクが必要不可欠。
掃除をするときは1年中マスクをしている。
最近はマスクスプレーのおかげで快適。
長時間マスクしていたい位です。

385:病弱名無しさん
02/07/29 01:16 Nz2Ratc3
>>380
俺は効果あり
続けてます。

386:病弱名無しさん
02/07/29 01:36 b9XK3wy3
age

387:鼻水ダラダラ歴20年
02/07/29 04:08 nhBOzkF7
>>373
当方は紹介状なしだったけど、大学病院で初診だけ助教授に
見てもらえたよ。
(助教授だから自分に合っているかわからんけど、
インターンより気分的に安心だからね)

当方のやり方は、地元の大学病院で外来診察する先生の名前や
地位の書いてある病院を探す。
先生の名前をgoogleなどで検索。専門分野など調べる。
診てもらった先生はどきどきローカル番組にも出演する先生だった。(TV局のHPより発見)
先生が決まったらその先生のいる曜日に病院へGO。
(学会などで先生がいないといけないのでTELして確認
するといいかもね)

再来は初診の助教授とは違う先生だけど(アレルギー外来専門の先生)
いい感じの先生です。


388:うどんや
02/07/29 18:14 esaIDc7J
>382
保険はどうしたんですか?
>385
どんな風にしているんですか?詳細キボンヌ

389:病弱名無しさん
02/07/29 21:44 cQv6leRw
>>387
どこの病院ですかね?

390:病弱名無しさん
02/07/29 21:59 qwETWCCw
>>388
382です。健康保険は国民健康保険に入っていました。


391:病弱名無しさん
02/07/29 23:15 D4F6g0K9
age

392:病弱名無しさん
02/07/29 23:41 D4F6g0K9
390
生命保険は?

393:病弱名無しさん
02/07/29 23:59 qwETWCCw
>>392
生命保険入っていましたが、もらいませんでした。
あと、健康保険は63600円を超えた分は戻るらしいのですが、
保険適用外が6000円くらいありまして、実際の保険適用分は
約59000円でした。

394:鼻水ダラダラ歴20年
02/07/30 01:12 lNL8pAdd
>>389
病院名出すのはやばいでしょ。業者とか言われそう。
東海地方にある病院だけど通院できる?

395:病弱名無しさん
02/07/31 00:34 xAlSw31f
入院の分もでなかったの?僕の生命保険なら、一週間入院でおりるけど。

396:病弱名無しさん
02/07/31 22:46 RjA3/Ejw
明日全麻で手術だ。だれか禿げましてくらはイ

397:病弱名無しさん
02/07/31 22:55 3Y9LXFom
全身麻酔はいつのまにか眠って、目がさめたら終わってるから心配ない!!
がんがれ!

398:病弱名無しさん
02/07/31 23:16 3OaO0Gsc
全身麻酔して、ついに目が覚める事がなかった方を何人も知ってるのですが
危険性は何%くらいなのでしょうかね。。

399:168
02/07/31 23:49 gUJon6CX
-結果報告-
>>184の御指摘の通り、点鼻薬に手を出さず10日ほどたちますが
タウロミン(服用3ヶ月)が効いてるのか?それほど苦痛でも無いので
自分でも驚いてます。10年以上依存してたのがウソみたい・・・
完全解脱めざしてまだまだがんばります!!

400:病弱名無しさん
02/08/01 01:11 +jsraHjc
400

401:250=184
02/08/01 08:50 f9EhOIRE
>>399

おめでとう!!!俺も10年とは言わないけど、
この4年間なんだったんだろうって思ったよ。

月2回の通院で薬代と毎月7千円かかってたからね。
で、完全に通ってる状態に較べると何割くらい通ってる?

俺は両方の完全鼻閉は解消されたけど、
一日の半分くらいは片方が軽く詰まってる。

それでも薬依存の時よりはずっと楽だけど。


402:168
02/08/01 11:51 DTr83puG
>>401 
250さんレスありがとう!
まだ今の状態は完全とは言えないなあ。
朝起きてグシュグシュいってる時に薬に手が・・・という衝動を
こらえてます。でもそれを我慢すれば普通に一日過ごせてるよ。
1日を10とすれば、不快なときは朝と寝る頃の3割位(日によって1!)
完全鼻閉は今のところ無し!!
花粉にも耐えられるレベルまでいけたら最高だなあ・・・



403:病弱名無しさん
02/08/01 14:06 wujAdPAk
6月始めから7月の終わりまでの
丁度2ヵ月間ひどい鼻炎でしたが
ヨーグルト食べたのが好を走したのか
かなりスッキリしてしまいますた。
あと、小青竜湯も飲んでたから
その影響もありかも。

404:250=184
02/08/01 14:58 f9EhOIRE
>>402
あとは薬を使わないで、自分に効果のあるものを探してみては?
参考に一般的な鼻アレルギーに効果があると言われているものを
挙げておきます。

・ビタミンC
・パントテン酸(ビタミンB5)
・ピクノジェノール
・ケルセチン(これは僕もまだ試してません)
・てん茶
・バラ
・納豆
・ヨーグルト
・グルタミン
・花粉

あと番外編として、コーヒーが鼻づまりを解消するという報告もあります(ソースはちょっと思い出せませんが・・・)
僕は効きませんでしたが、僕の友人は経験的に知っていました。

僕は寝るときに鼻が詰まって寝にくい時は、ビタミンC3〜4gとピクノジェノール100mgを
飲んで寝ると30分くらいでいくらか楽になります。それでも駄目なときはタウロミンに頼ってます。
(これは抗ヒスタミンも入ってるので、寝るのにはいいかも)。

405:病弱名無しさん
02/08/02 00:50 I9tede73
わきを広げて鎖骨の上をたたけ

406:うどんや
02/08/02 01:52 viYlEFYf
>401、402
完全鼻閉ですか・・・それは本当にしんどいですね。僕は一日のほとんどが片方全通り片方全詰まりです。たまに片方全通り片方三割通り。
自分としては非常に詰まると思っていたけど、耳鼻科の先生はそこまで詰まりは酷くないらしく、もっともっと酷い人もいる。特に子供は両方全詰まりでも全く気にならないらしく鼻詰まりと言うのはかなり主観の問題と言われました。(あまり関係ない話ですいません。)
250、168さんも詰まり具合は僕と同じくらいですか?

407:うどんや
02/08/02 01:59 viYlEFYf
あと、詰まりが入れ替わると(例えば左が詰まって右が通っている状態が逆になると)通った左側のほうに粘度の高い鼻水みたいなのが溜まってませんか?
もちろん左右が逆の場合もありますけど。で、それを取ろう(鼻をかもう)とするとよく鼻出血して困っています。
鼻が弱いので鼻炎以上に鼻血には悩まされています。
なんでもV.Cはアレルギー以外にも血管も強くしてくれるようで・・・・250さんのススメもあって最近「シナール」をよくのんでます。

それ以外にも何かアドバイスあればお願いします。

408:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/02 02:10 viYlEFYf
>タウロミンというのはそんなに効果あるのですか?
「アレグラ、バイナス、ザジテン、ニボラジン、ジルテック、アレギザール」様々なクスリ使ってきたけど、どれも効果なかった。
唯一、点鼻薬の「トーク」は効果絶大だったけど。

409:みみ
02/08/02 02:19 5A+iT0em
も〜鼻炎超つらいよ涙いつも市販の薬でどうにかしてる。でも眠くなるやつ飲んじゃうと、学校でつらいんだよね〜

410:168
02/08/02 03:50 kZWqGweZ
>>うどんやさん
私の場合はアレルギー対象物に反応する時がとても酷く完全鼻閉で鼻水ズルズル
及びクシャミは止まらないわ、目は痒いわ、下マブタは腫れてくるわ・・・
花粉がきっかけで点鼻依存になってしまったんですが
アレルギー検査では杉>檜>動物(猫だけが全くだめ)>イネ科>ハウスダストの順でした。
こんなに多くの対象があると体質改善しかないと思われ漢方に詳しい薬局で勧められたのが
タウロミンでした。即効性は期待できないけど気長に1年続けるように言われました。
花粉症が改善された人もいると聞いてがんばって続けようと思います。
今も点鼻解脱に励んでますが、タンロミン飲んでなかったらすぐに点鼻に
手がのびていたでしょう・・・ちなみに今は軽く片詰まりぐらいです。
10年薬依存からしてみれば、これはすごい進歩です。



411:250=184
02/08/02 05:57 DFfaj0Yp
>>406
え〜、完全鼻閉を1、完全に通っているのを10とすると、
一日のうち、半分の時間は、片方10、片方4くらいでしょうか。
僕は寝る前は詰まりやすく、片方9、片方というところ。
朝は逆に通りやすく、片方10、片方7くらいです。

夜鼻がつまると眠れないので、タウロミンを使うのはもっぱら夜です。
タウロミンにも抗ヒスタミン剤は入っているので、
無意識の部分で脳が抑制されて、勉強に差し支えがでるので。

言い忘れましたが、ミネラルもいいという話ですよね。
一事流行った、にがりはミネラルが作用してるのかもしれません。

それと紫蘇の油ですね。これは僕は結構効果ありました。

412:250=184
02/08/02 06:03 DFfaj0Yp
>>407
> あと、詰まりが入れ替わると(例えば左が詰まって右が通っている状態が逆になると)通った左側のほうに粘度の高い鼻水みたいなのが溜まってませんか?

う〜ん、それは無いですね。詰まってる鼻が入れ替わると、通ってる方は快適です。

> それ以外にも何かアドバイスあればお願いします。

鼻血には・・・なんでしょう。運動でしょうか?(一般論ですが)
僕は柔道を週1,2回、鼻が特に詰まったときは
木刀を振っています。運動をすると一事的に通りますよね。
でも、活性酸素が増えてるのか、1,2時間すると逆悪化しますが、
(なんかところどころで学生くらいですが、学生です。でも結構いい年なんです。
お察し下さい。)

ビタミンCやEを摂っておくと、悪化は防げます(経験から)。
ぼくも同じくアレグラなど殆どの薬(トーク以外)は効かなかったけど
タウロミンが唯一効いた(血管収縮剤以外で。)

413:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/03 01:42 A1UjnCVZ

みなさんどうも有難うございます。
とりあえずタウロミンはよさげですね・・・・
値段はいくらくらいなのでしょうか?医者でも処方してもらえますか?もしできるなら保険効いてるしそっちの方がいいと思うんで。
鼻血に運動がいいという一般論は聞いたことないんですけどね・・・本当なんでしょうか?

あと詰まり具合を数字で表すのはいいですね。(w
ちなみに今は右10左1です。

414:病弱名無しさん
02/08/03 05:11 seed/QzS
age

415:250
02/08/03 09:29 REX3pP0m
>>413
おはようございます。左6 右10です。
鼻血と運動というのは分かりませんが、
中学の保健の先生が、運動すると血管が強くなると言っていただけです。

タウロミンはたぶん処方は無理だと思います。
値段はそんなにバカ高いわけではありませんよ。
薬局をのぞいてみてください。ネット上で通販もあります。

416:病弱名無しさん
02/08/03 10:27 JGNy52qu
先週のあるあるで、干しぶどうが
アレルギー性鼻炎に効くとかいう
放送やってたらしいけど(俺はみてない)
どうよ?

効果があるならやりたいが、
干しぶどう苦手だから
一日50グラムはつらいな。




417:病弱名無しさん
02/08/03 10:37 GpoX4GCO
>396さん
はげまし、ありがとうございます。無事手術が終わって退院してきました。
本当に、いつのまにか寝てて、起きたら終わってました。
ちなみに、やったのは、後鼻神経切除術っていうやつです。

418:病弱名無しさん
02/08/03 11:09 OL5pXNlT
>>417退院オメ!!

419:168
02/08/03 11:13 N0NITjYL
本日、右10左5です。
解脱は順調です。タウロミンが切れたので買ってきます・・・
ていうか、自分の書き込み見るとタウロミンメーカーの廻しモンみたいだな(藁

420:397
02/08/03 12:37 0kam1ckI
>>417
退院おめでと。
ところで後鼻神経切除ってなに?

421:病弱名無しさん
02/08/03 19:26 GpoX4GCO
あ、396じゃなくて397だった
後鼻神経はこことかみてください
URLリンク(www.google.co.jp)
アレルギー性鼻炎の症状の5〜8割は改善されるとのことです。
私はまだガーゼが詰まってる状態なのでなんとも言えませんが。

422:397
02/08/03 22:15 0kam1ckI
>>421
ガーゼとらないで退院なんてあるんだ?
口呼吸はつらいよね〜。

よければ簡単な一連の流れみたいの教えてほしいのですが。


423:病弱名無しさん
02/08/03 23:11 GpoX4GCO
えっと、金曜日に手術して一泊二日の入院でした。起きたらガーゼが詰まってました。
でも、ガーゼに管が通っていて一応鼻でいきができるんです。
が、鼻汁に血が混じったのがずっと出てきて結構つらいです。
月曜日に外すんでそれまでの辛抱。だいたい手術して3週間くらいで傷が治って
効果が出てくるみたいです。

424:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/03 23:58 EhvD+MsJ
>420
漏れも知りたいです。鼻閉、さらには鼻血にも効果あるようなので興味深いな。
場所はどこですか?

425:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/04 00:19 onTO/hKZ
左10右0
なんか一番俺も詰まり具合が酷いな
鬱だ

426:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/04 00:20 onTO/hKZ
訂正
俺も詰まり具合が酷いな→俺が詰まり具合が酷いな
ますます鬱死


427:病弱名無しさん
02/08/04 01:06 rEHVAxnm
age

428:完治
02/08/04 06:56 TV4MQpca
 このスレ今日拝見しました。僕も以前ひどい鼻炎に悩まされました。診察の結果副鼻腔炎とアレルギー性鼻炎とあと2個くらいありました。
しかし、病院で手術(2泊3日)する事により完治しましたので、同じ苦しみをしている人にアドバイスできればと思います。
もし病院を紹介して欲しい方がいましたら名前を公表してもいいです。その病院は世界的に名医らしい←鼻炎に関して です。
静岡県なのでそちらをよろしく。では・・・

429:完治
02/08/04 07:01 TV4MQpca
連続レススマソ・・・
ちなみに手術したのは3月ですので、5ヶ月がたちます。手術の次の日はベッドが血で真っ赤になりました。痛みも結構ありましたが、
一週間くらいして今までにない心地よさ(鼻で意識しないで息が出来る)ことにびっくりです。
あと費用ですが僕の場合は18万円でした。ただ、普段は物凄い数の患者さんで診てもらうのも一苦労ですが・・・
治ったのは事実です。
 あと手術は入院初日に一回、次の日は何もせず、3日目にもう一回手術をしそのまま退院となりました。
文章能力がなくてすみません。それでは・・・

430:病弱名無しさん
02/08/04 08:25 3hor9/Z9
>424さん
蔦耳鼻咽喉科っていうとこです。
この手術やってんのはここと421の浜松のとこくらいだそうです。
URLリンク(www.google.co.jp)

431:病弱名無しさん
02/08/04 16:38 iss+n6OY
18万でも、高額医療でもどってきますよね?

432:病弱名無しさん
02/08/04 17:11 4loumXNE
完治さん、ぜひ公表してくらはい。
病院名の公表は、参考データとして非常に有意義だと思います。

433:病弱名無しさん
02/08/05 00:11 wxkrRmuY
age

434:病弱名無しさん
02/08/05 12:16 rIos4UPR
396です、ガーゼ抜いてきました。痛みもほとんどなく、気分爽快。

435:病弱名無しさん
02/08/05 13:03 BkEi7aDK
あげ

436:完治
02/08/05 17:19 ZhIU2rzw
  レス遅くなりました。僕が手術した病院は浜松耳鼻咽喉科サージセンターというところです。
手術は自律神経を切断して鼻がむずむずするのを抑える画期的な手法だと言われました。
僕の場合は鼻炎と花粉症に悩まされ本当に苦しい毎日を送っていました。今は花粉症だけですが、
それでも手術をした後は花粉症もかなり改善しました。
 医療費ですが僕の場合は保健←大学在籍中だったため が適用され、全額戻ってきました。
病院の名前を公表するのはちょっととまどいましたが少しでも皆さんのお役に立てればと思っています。
それでは失礼します。


437:病弱名無しさん
02/08/05 18:34 rIos4UPR
>完治さん
たぶん私と同じ手術されたんじゃないかと。
あと、手術の費用は15、6万くらいでやはり保険でほとんど返ってきた。

438:病弱名無しさん
02/08/05 19:24 FamSy7Nq
>>完治さん
どうもありがとうございます。
>>437、完治さん
保健?保険?で全額戻ってきた、とはどういうことですかね?
まだ研究中の手法だからでしょうか。

439:完治
02/08/05 20:42 ZhIU2rzw
>>438
保険は別に研究段階とかで、出たのではありません。僕の場合は大学の生協で交通事故とか病気の保険に入っていまして
それで今回手術するに当たって申請しました。
 しかしいろいろと問題がありまして、このような手術は前例がないようで保険適用であるかなかなかわからず診断書を書いてもらって
どうしても手術の必要があったと念を押した結果保険が適用されました。
 病院に関してですがとても感じのよいところで、入院中は勿論個室でテレビデオ付き、なお、ビデオのレンタル(無料)もでき
ました。個人的に治ったこともありまして良い印象を持っています。べたですが回し物ではありません(w
では・・・

440:438
02/08/05 21:23 WNvoNHDU
>>完治さん
任意保険が下りたということですか。
健康保険と思い込んでました。
良さそうな病院ですね、差額の個室代もなかったんですか?

441:病弱名無しさん
02/08/05 22:09 F+Fgyx3K
いくら鼻炎だからって手術するなんて信じられん…

442:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/05 22:57 kJbV1g6D
その手術って誰でもできます?
当方は鼻血が出やすいため下鼻甲介除去手術は出来ないと以前に言われましたんで・・・・
あとアルゴンガスというのは炭酸ガスレーザーとどう違うのでしょうか?ちなみに炭酸ガスは今まで数回やりましたが効果はなかったです。
大阪市内でもアルゴンガスはやってますか?

443:病弱名無しさん
02/08/05 22:58 lZxiFEWc
手術したいぐらい、苦しいもんだよ。

444:病弱名無しさん
02/08/06 08:24 L8ZS/6L3
粘膜削るんじゃないから大丈夫じゃないでしょうか。超音波メスできってそんなに
出血する手術ではないっていっとりました。
実際ガーゼ抜いた時も血はほとんどでんかった。
あとその違いはわかりませんけど
レーザー手術は効果が少ないから、
どうせやるならこの手術した方がいいって言われたのでこれにしました。

445:病弱名無しさん
02/08/06 08:55 T4C5aX0h
age!

446:病弱名無しさん
02/08/06 10:20 gklE8ZYV
鼻腔の粘膜は外部からの有害物質のフィルターであると同時に
とても大切な免疫器官です。安易に手術するものではありません。
鼻炎は部分的に症状が現れているわけですが人間は機械じゃありません。
安易に手術などする前にもっとやるべき事があるのではないでしょうか。

447:250
02/08/06 11:30 G/Oq/Ua6
>>446

イタイ

448:病弱名無しさん
02/08/06 15:01 OJQfRlpG
メガビタ野郎ダマレ(w

449:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/06 17:22 TMBEPN+X
>444
で、その手術名は何て言うのでしょうか?

450:完治
02/08/06 17:44 qiuv0n4h
 >>441
本当に苦しんでいる人からすれば手術で治せるものなら治したいと思っています。僕の場合はとてもひどい日などは親
や友人、彼女に八つ当たりをしていた毎日でした・・・あの苦しさは本当に辛い人にしかわかりませんね。

 僕の手術は鼻の粘膜は残し鼻腔の中の組織をすいだしました。常に腫れていてとても息が出来る症状ではありませんでしたので。
あと自律神経も切断しました。以前は自律神経を切断すると涙が出なくなったりする副作用があったらしいのですが、僕の行っている
病院ではその副作用なしに自律神経を切断できる手法でした。でも自律神経は切断しても速い人で2年くらいで再生してしまうようです。
 もし本当に苦しんでいる人がいるのなら一度僕の行っている病院にいってみるのもいいと思います。


451:病弱名無しさん
02/08/06 22:16 xTKIij1Q
>>450
神経なんて切っちゃいかん

452:病弱名無しさん
02/08/06 23:02 G4PO2yRN
鼻炎はあした葉で治るよ。
もう15年前の事だけど一ヶ月で治った。
一ヶ月間は異様に鼻がつまるのですがその後はすっきり。
以後15年間再発は無し。
膿をとる薬だから歯根の膿もとってくれるよ。



453:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/06 23:14 A2IX58OT
>450
うーん
静岡はさすがに遠いですね・・・
大阪市内ではありませんか?

454:病弱名無しさん
02/08/06 23:19 u220+FOG
俺は1年半位前手術したけど今は快適。
鼻中隔矯正と下鼻甲介切除とレーザ焼灼。
ただ、局所麻酔だったので、手術中はものすごく力が入ったよ。
血圧も普段は上が100から110くらいなのに、手術中は上が190、下が130。
それと、ドリルの音とかもしたし、ノミを小槌で叩くような音もして、すごく頭に響いた。
とにかく歯医者で歯を削られるよりつらいよ。
時間は約1時間かな。後半は頻繁に血液を吸引するようになるから、あせったよ。
手術中は当然出血するけど、術後すぐと、タンポン抜いたときにストレッチャーに載せられて
運ばれるくらいの結構な出血があって、最後は貧血になった。もうやだよ。

455:病弱名無しさん
02/08/06 23:27 L8ZS/6L3
>449
後鼻神経切断(切除)術とか翼突管神経切断術(ビディアン神経)とかです。
>453
私がうけたとこは大阪府下ですが、、>430見てください

456:病弱名無しさん
02/08/06 23:34 0WTdjgEe
>451
何かまずいことでもあるのでしょうか?
詳しく教えて下さい。

457:病弱名無しさん
02/08/06 23:39 L8ZS/6L3
>完治さん
切断した神経がまた繋がるというのは私も聞きました。今のところ2000例以上の
手術をされてまだそういう事はないけれど、そうなったときの対策は現在検討中だそうです。
なるべく軽い処置で対応できるようにしたいともおっしゃってました。
>454
私も手術台に寝かされたときは、全麻だったものの、
ビビリまくっていて、看護婦さんに脈が速いよっていわれた。


458:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/07 00:20 rtNK7Mve
>455
何でか知らんけどそのURL逝けんわ。
よろしければ病院名教えてもらえます?

459:病弱名無しさん
02/08/07 01:36 hZUs3DE9
>452
あした葉ってサプリメントですか?
詳細教えて。


460:病弱名無しさん
02/08/07 02:31 FpZR0rSI
>>459
Googleで「あしたば」もしくは「あした葉」「明日葉」
などで検索してみて下さい。
ただ僕が劇的に効いたのは「あしたば寿草GB」です。
あしたば商品は数多くありますが他は効くかどうかわかりません。
手術するくらいならあしたばを試してみてはどうでしょうか?
僕はアレルギー鼻炎と蓄膿のダブルでしたが完璧に治りました。
「あしたば寿草GB」を一ヶ月試してみては?
アレルギー鼻炎と蓄膿のつらさは痛いほどわかるのでカキコしてみました。



461:病弱名無しさん
02/08/07 08:22 l4/oONVL
12年ほど前には、レーザー手術や減感作療法は、なかったのでしょうか?


462:病弱名無しさん
02/08/07 09:03 FVAIhiix
鼻の奥が痒くなるとクシャミと共によく透明の粘度のないサラサラ水っ鼻が
出てました。下向くとポタポタ垂れるくらいサラサラの鼻水です。
花粉症もあるしたぶんアレルギーかな。
すぐ鼻炎カプセルやダン21(ダンリッチの市販バージョン)に頼ってました。
最近はエキナセアやら免疫強化系ハーブを色々買って飲んでます。
なんかいい感じ。少しはマシになってきた気がする・・・。



463:病弱名無しさん
02/08/07 09:15 Xr1NJK3S
蔦耳鼻咽喉科ってとこです。googleかなんかで検索してみてください。

464:病弱名無しさん
02/08/07 11:45 hZUs3DE9
>460
ありがとう。
検索していたのですが、
錠剤や粉末、葉っぱそのもの等色々あって
どれがいいのかわかりませんでした(汗
「あしたば寿草GB」、霊芝も入ってるんですね。
これも効くらしいので試してみようと思っていたところでした。

465:168
02/08/07 19:07 4LmivyXe
今日も快調!
しかしいつになったら薬中解脱終了といえるのか・・・
250さん、いたら教えて!

466:250
02/08/07 19:38 l4KMVnTO
なにか?

467:168
02/08/08 00:22 4MnnGu3X
>>466
おおー!!いらっしゃいましたか・・・と言いながらも、本物でしょうか??

良くなるという事はあっても完全に治るって事はあり得るんでしょうか。
アレル源に相対して確かめてみないと治ったとは言えませんよね・・・?
・・・最近、調子が良いだけに多くを期待してしまいます。

468:病弱名無しさん
02/08/08 02:24 I7QJ5GgR
age

469:250
02/08/08 08:16 ZogDRUvt
本物です。
え〜、完全に治るって事はないでしょうね。
単に薬依存がなくなるだけだから。

もともとアレルギーで少し詰まって多のが、
薬で酷くなって、薬を止めても前の状態に戻るだけですからね。

あとはなにか治療法を探してはいかがでしょうか?

僕は昨日、
・ケルセチン
・オオアザミ
のサプリメントをアメリカから注文しました。

僕も、手探りで効果のあると言われているものにあたって
自分に合うものを探している最中です。

470:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/08 18:29 rSpKgJXE
もともとアレルギーで少し詰まって多のが、
薬で酷くなって、薬を止めても前の状態に戻るだけですからね。
>これってマジ同感ですよ。やっぱ主観の問題だから、詰まりは以前より良くなったわけではないのに快適ですよね。

ちなみに今は自分は左10右0です。皆さんの通り具合がうらやましい。
ところで250さんてお金もちですね。
うらやますぃ

471:250
02/08/08 20:19 ZogDRUvt
>>470

お金もち???
まさか!!!
先月の月末は金がなくて3日間、オートミールで過ごしましたよ。
3日目はけだるくて仕方なかった。

ケルセチンとオオアザミのサプリメントなんて
2,3ヶ月分で千円くらいですよ。
送料入れて、高く見積もっても、2ヶ月で4千円というところでしょうか?
診察料と薬代に較べれば安いもんですよ。

472:病弱名無しさん
02/08/08 22:53 DFLo/9DP
age

473:病弱名無しさん
02/08/08 22:58 AcpRB0i4
sageで一言。
恐らく前スレの851番はこのスレを見つけられない、または受験勉強に身が入って
2ちゃんねるどころではないと思うが、つぼの件でお礼いただいてこちらも試験の
勉強に身が入り、ある試験に合格しました。
さあ、次はあなたの番です。がんばってください。


474:病弱名無しさん
02/08/09 00:48 cuzEKGw0
手術で、鼻水や、くしゃみも、でなくなりますか?

475:病弱名無しさん
02/08/09 11:06 xKiQu8e2
あげ

476:病弱名無しさん
02/08/10 06:17 qOnJp9Po
age

477:病弱名無しさん
02/08/10 18:04 SrIxbhXU
小青竜湯で治りますた

478:名無し
02/08/11 05:31 4K8SL9T9
タウロミンって小粒と普通のあるけど効果はいっしょなんですよね?
変な質問でごめんなさい。どっちが飲みやすいのですか?

479:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/11 16:37 pP9xUt+P
>474
マジでその人による。
さんざんガイシュツだけどメスはハイリスクハイリターン、電気がその逆と思われ。
個人的にはやっぱ炭酸ガスが一番バランスいいと思うけど。
でも最近また炭酸ガスやったけど、俺はあんまり効かなかったな。今回こそ効きますように・・・ナムナム

480:病弱名無しさん
02/08/11 19:02 wbZ8Gwwi
レーザー治療うけたいのですが、都内で丁寧に焼いてくれる病院をおしえていただけませんか?
前にやったところは5分くらい焼くだけですぐもとにもどってしまいました。

481:病弱名無しさん
02/08/11 22:19 QAPD9+iY

みんな安易にレーザーだとかで鼻粘膜傷つけるなYO

482:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/11 23:04 NfLCkpPE
481は放置

483:250
02/08/12 00:09 CVoAmmtR
>>480
お住まいはどこですか?
もし近くでしたら、フリーメールのアドレスでも
載せて頂ければ紹介しますが。

2つの病院で受けましたが、両方とも非常に丁寧でした
片方で15分くらいかけて焼きました。

484:病弱名無しさん
02/08/12 16:40 IGAAppfo
>482
別に481を放置する理由はないと思う。
自ら粘膜傷つけるのは不健康なことだ。

なぜ免疫反応が出るのか?を、
よく考える必要があるのに、
対処療法でさらに身体を傷つけるのはどうかと思う。
身体がヒスタミンを分泌する機序は
本来正常なことであるのに、
私たちはそのことで苦しんでいるわけだ。

私はハウスダスト・職場の紫煙で10年近く苦しんでいるが
(年中無休の花粉症のようだ)、
抗ヒスタミンを摂取したのは
初めてアレルギー性鼻炎と診断された時、一度きりだ。
その後は一切診察を受けていないし、鼻炎薬を使わず、
最も身体に負荷のかからない対処法を探し、試している。

自分が手術するとしたら、
生命に危険があったり、
放置することで後遺症が出る場合だけだろう。

485:病弱名無しさん
02/08/12 17:53 FHsLD+9G
>>484
あなたはこのスレのヴぁかどもに比べて賢いね

486:病弱名無しさん
02/08/12 18:05 74OHM4ZQ
>>484
でもあなたは10年近く苦しんでるんでしょう?
それでも病院にも行かずに
色々と試すのは自分の選択だから、別に一向に構わないが
手術による軽減を望む人も多数いる訳です。
そういう人たちを非難するだけのレスをつけるのは違います。>>481のように

私の場合、蓄膿の内視鏡手術を受けてから
花粉などの鼻炎症状が劇的に軽減しました。
それまでは、鼻の皮がボロボロになってもティッシュが手放せなかったです。

487:病弱名無しさん
02/08/12 18:08 FHsLD+9G
>>486
何故に、そういう症状がおこるのか。
一度、ご自身の生活態度を振り返って見てはいかがですか?

488:250
02/08/12 19:24 CVoAmmtR
>>487

振り返ってるあなたが10年以上苦しんでるんでしょ?

489:病弱名無しさん
02/08/12 19:37 6U00idts
>>484
きみはレーザー試したことあんの?
試してから不健康とかいってもらいたいね。
これはあくまで治療なんだから。


490:うどんや ◆2QReZI2Y
02/08/12 20:58 GnuboazC
>また鼻血が大量に出た。まじで鬱だよ。

491:病弱名無しさん
02/08/12 22:03 KSVEFsM5

レーザーで鼻炎を治すって…
単純に考えて不自然な行為だと思わんか?

492:病弱名無しさん
02/08/12 22:37 6U00idts
>>491
なんで?医学の進歩じゃん。
現代医学の否定?
何までなら許せる?メスとかまで?

内視鏡つっこんでポリープ焼ききるのも駄目?
血管に管とおして血液のつまりを解消するのも駄目?

493:480
02/08/12 22:38 swtpGtuJ
>>483
都内近郊でしたらどこへでもいくつもりです。
どうかおしえてください。よろしくおねがいします。


494:病弱名無しさん
02/08/12 22:42 KSVEFsM5
>>492
それとこれとは意味合いが違う

495:病弱名無しさん
02/08/12 22:55 6U00idts
>>494
レーザー治療を肯定してる人は同じように感じてるから手術したいし、してるんだろ?

496:病弱名無しさん
02/08/12 23:22 1NRSLJjx
>491宗教のひとでつか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4789日前に更新/247 KB
担当:undef