蓄膿症、ちくのう症 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:病弱名無しさん
02/08/10 06:49 2bhuXXN4
ほんとだ、すごいね。
593は熱いw
けど、いきなり叩くのもどうかとは思うな。
579は良い薬きいてるだけなんだから、
アドバイスすれば良いだけなのでは?

601:病弱名無しさん
02/08/10 06:58 2bhuXXN4
病院に行くまでは、ナロンAと鼻炎薬と
イソジンでうがいでごまかしてたよ

602:病弱名無しさん
02/08/10 16:19 +DCR6VeX
主婦って怖いな・・

603:病弱名無しさん
02/08/10 23:30 2bhuXXN4
>>594>>595>>597
お前ら、バカのクセに何偉そうにしてんだ?
きっと事情があるんだろ、死ねよ!

604:病弱名無しさん
02/08/11 04:00 hhTUOSwF
二重人格萎え

605:病弱名無しさん
02/08/11 04:32 VlgLFWQ6
まぁ、人間鼻がつまるといらいらしがちだから・・
おたがいおおめにみるとして。

マターリいきましょう。

606:病弱名無しさん
02/08/11 05:23 cw9K1g6u
>>605
いいねえ、その表現。
たしかにちくのうの人は集中力がなくなるからね。


607:病弱名無しさん
02/08/11 05:35 Lsd0SNuR
>>601>>603は同じ人??
16.5時間も時間差あるけど、夜は思いっ切り
鼻が詰まってたんですかね。

>>605
うまくまとめましたね。パチパチパチ
ちょっと無理があるような気もしますけど
まぁいいや。w

608:1
02/08/11 20:43 XcZmzsrD
私、このスレ立てて今は治ったもんです。
こんなに伸びるとわオモ和何打です。。。
嵐にもあわず、優良スレになりますた。
皆さんもこのスレを参考にして完治目指しましょう!
気長に向き合うしかないみたいだし・・・・・。。

609:病弱名無しさん
02/08/11 20:45 chJ5reQS
はながくさいって本当?どいう意味?
どんな匂いなの?

610:病弱名無しさん
02/08/12 15:58 tfGzASJs
>>609
一般的には本当のようですよ。


611:病弱名無しさん
02/08/12 20:04 A4IPCrgT
今日術後診察して「顔立ち変わりましたねー手術してよくなったね」って
先生に言われたんだけどさ。。。
自分じゃ自覚ないんだけど顔立ちまで変わるのかな?
それとも先生が私をおだてただけ?
それとも今日の私のメイクが上手くいってたのかな?

612:病弱名無しさん
02/08/12 20:32 tfGzASJs
>>611
前にもあったのですが、ちくのうの手術の後はべたっとした鼻がすっきりした感じに
形になるという話でした。
でも女性の方のちくのうはつらいですよね。おだいじに。

613:病弱名無しさん
02/08/13 10:32 G2OwKBBL
今日もとりあえずage


614:病弱名無しさん
02/08/13 20:20 x0jRpa3K
最近でも手術は痛いの?
自然に溶けるガーゼを使ってガーゼ抜きが無い所もあるって
聞いたことがあるが。

615:病弱名無しさん
02/08/13 21:10 aJ8jfeFi
>>614
え、ホントです?あのつらい思いはなんだったんだろう・・

616:病弱名無しさん
02/08/14 15:10 DOy90zvq
age

617:病弱名無しさん
02/08/14 23:04 V2wuXlzl
あがらないなあ・・・


618:病弱名無しさん
02/08/15 22:06 AZ261OXG
明日ついに、紹介された大学病院に行ってきます
鼻の穴のぞかれた瞬間に、まずはキョーレツな一言をいわれるんだろうなー
もう手術するって決めたんだ
どんなに痛くても我慢してみるつもり

619:病弱名無しさん
02/08/16 01:09 FyY19icj
>>618
ガンバって逝ってこいよ!
実録手術への道のリポート、よろしくね
ちなみに、どこの病院ですかね?

620:病弱名無しさん
02/08/16 19:38 PKRFmCM/
age

621:病弱名無しさん
02/08/17 19:50 bPeDMX2g
もう一度age。


622:病弱名無しさん
02/08/18 02:45 O1uHODnb
>>614
それいい!!あのガーゼ抜きほど痛い経験はなかった。

623:病弱名無しさん
02/08/18 22:11 9CgvLSO6
喉が1ヶ月前ぐらいから唾を飲み込むと痛くて
前と声質が変わってて
タンがいっぱい出るんだけど

これも蓄膿?

624:病弱名無しさん
02/08/18 22:34 rkBmOn3d
のどが痛いのは蓄膿とは関係ないのでは?


625:病弱名無しさん
02/08/19 10:32 /kQQQp6U
>>623
全然関係ないと思いますよ。
それにしてもこのスレッド沈みがちですねえ・・・。
夏でも鼻をぐずつかせている人を見かけると蓄膿かなあと心配する今日この頃です。


626:病弱名無しさん
02/08/19 19:37 QuQ7rLPD
age

627:病弱名無しさん
02/08/19 21:48 4ZQtpi2w
ベルベゾロン(F液)っていう薬を使ってる方いますか?
効果ありますか?


628:病弱名無しさん
02/08/20 06:37 BeJE5pEd
>>627
リンデロンAのことだと思う。
リン酸ベタメタゾンナトリウム 硫酸フラジオマイシン・・・

アレルギー性鼻炎の時、使ったと思う。


629:病弱名無しさん
02/08/20 16:21 IrKrnw1e
いやいや、なったよ急性副鼻腔炎。

眼の裏のすげー圧迫感、頭痛等で鬱寸前だった。
眼科、脳神経科ともに気付いてくれなかったし・・・。
最後に行った耳鼻科でレントゲンとって、一発で判明した。

現在耳鼻科通いだけど、
鼻に色々突っ込まれて吸い出されると数日は楽。
でも微妙な圧迫感とか痛みは常に続いてる。

名前とかはよく聞く疾患だったけど、ここまで辛いもんだとは知らなかったよ。
みなさんお互いがんばりましょうね。

630:病弱名無しさん
02/08/20 19:21 CJoPWH6+
>>629
急性ならよくなるでしょう。
慢性化するとそのつらい症状が持続するんですよ・・・。
おだいじに。

631:病弱名無しさん
02/08/20 20:46 iRVwo73j
>>628
その成分です。炎症を抑えるのでしょうか・・
以前、これを使って結構効いたような気がするので、
耳鼻科でもらってこようかと思います。
この薬の詳細、効果などご存知の方いましたらお願いします。
あるいは、別によく効く薬がありましたら是非教えてください。
抗生物質はなるべくなら避けたいと思ってます。



632:628
02/08/21 06:33 oZT4W+OL
>>631
書いた通りです。
フラジオマイシン感性菌には効きます。
アレルギー性鼻炎・術後処置とか・・・。

自身の症状・病名も何も書かずに、
どうしたらと言われても、困るのではないでしょうか?

診断・治療は医師が判断すべきものです。

631さんのために言うのであれば
医師に抗生物質の投与は避けて欲しいことを告げ
ネブライザーに通うことくらいでしょうか・・

633:病弱名無しさん
02/08/21 14:43 z3VbtQ0x
耳鼻科に週ニで通いつづけて1ヶ月。
だんだん臭くなくなってきたなあと思うとまた戻ったりします。
これって通院で本当に治るんですか?ウツダ

634:629
02/08/22 13:14 c0yaJEQC
ネブライザーって終わった後、しばらく鼻の奥がムズムズしますね。

>>630
レスありがとうございます。
慢性化したら大変ですね・・・自分なんて現時点でかなり参ってるのに。
これって思いのほか精神的にキツイ病気ですね。

と、今朝方から再度眼の圧迫感が強くなってきた。
耳鼻科にいってきます。w

635:病弱名無しさん
02/08/22 15:56 phBPdDYW
もう少しで急性にかかってから3ヶ月。

抗生物質にやられておなかを悪くし夏ばてで死んでます。
もう少しで終わりそうですが、レントゲンで今度結果が悪ければ
慢性化ケテーイ…

慢性になったら絶対手術?
それともまだ抗生物質?
どういう治療が待ってるんでしょうか。
もう突然の外出先での腹下しはゴメンだよ〜(鬱

636:病弱名無しさん
02/08/22 16:12 lphAvTcp
>>635
マクロライド抗生物質の少量長期連用は副鼻腔炎の治療の第一選択肢ですが、副作用が出ちゃって残念ですね。

慢性即手術というわけではなく、基本的には抗生物質でしょうが、漢方という選択肢もとるかもしれません。
おだいじに。


637:病弱名無しさん
02/08/22 19:10 MvmOYk4t
636さん、635です。ありがとうございました。

手術も恐ろしいけど、抗生物質もなかなかどうしてツライもんです。
漢方という治療もあるんですね。
子供の頃ちくのうと言われてたので、自分で気がつかなかったけど
すでに慢性化していた可能性もあるので…

薬は3ヶ月間本当に真面目に飲んだので、これで治ってくれてると
天国のようにうれしいです。
レス参考になりました!

638:病弱名無しさん
02/08/22 19:43 DduHqJHN
マクロライドって3ヶ月くらいのめばいいの?

639:病弱名無しさん
02/08/22 19:48 tDcSMmgC
私の場合、酷い時は抗生剤と粘膜修復剤?と
トークの点鼻液と鼻炎用の点鼻薬でした。

640:病弱名無しさん
02/08/22 19:48 lphAvTcp
>>638
3ヶ月が一つの目安となっているようですよ。
635番の
>>もう少しで終わりそうですが、レントゲンで今度結果が悪ければ
も3ヶ月連用してから症状の改善度を見るためにレントゲンとってるみたいですから。


641:病弱名無しさん
02/08/22 19:54 vNF4vpgP
後鼻漏の抜本的な治療ってないのでしょうか?


642:病弱名無しさん
02/08/22 22:36 07gCJGsp
もう1年半も同じくすりを飲んでるよ。
ほんとに効いてるのかなぁと思いつつも、信頼して真面目に飲んでる今日このごろ。


643:2チャンねるで超有名サイト
02/08/22 22:36 Vs48ktQC
URLリンク(s1p.net)

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 


644:病弱名無しさん
02/08/23 04:47 S9wM0Y3S
私も自覚症状から、副鼻腔炎を疑って耳鼻科に行ってレントゲンとCT撮ったんだけど、
炎症はないと言われて。現在は原因不明でこまちゃってるんだけど。
それで、副鼻腔炎の人に聞きたいんだけど、なんか顔腫れませんか。私は、鼻は両方違和感あるんだけど、
顔も左右が、頬からこめかみにかけて微妙に腫れてます。まぶたも。それで徐々に強くなってる気がする。
ここで他の人の症状読んでんだけど、そういうこと書いてる人いないんで気になって。
みなさん、どうですか?

645:629
02/08/23 09:43 RMwDAfdW
>>644
自分もまさにそのような症状出てますよ。
ガイシュツですが、それで眼科(瞼の腫れ等)とか脳神経科(頭痛等)に先に行きました。
ただ、瞼の腫れに関しては眼科、脳神経科及び耳鼻科の先生ともにいまいち説明つかないみたいです。
自分自身これらの症状は気になるので、情報お持ちの方がいたら是非お聞きしたいです。
原因がはっきりしないのって気持ち悪いですよね・・・。

646:病弱名無しさん
02/08/23 10:52 GIuBVxlo
要は炎症なんで、それで腫れてるのでは?
ちょっと違うかも知れないけど
術前の一番ひどい時、私は首のリンパ腺もはれた。
頭も割れるように痛かったし
蓄膿=化膿してるからと言われたよ

647:629
02/08/23 11:23 RMwDAfdW
>>646
耳鼻科の先生も似たようなことを言ってました。
要は、はっきりとは言えないけどそういった症状が出てもおかしくない的な回答でした。

ちなみに天気って影響ありますか?
ここ数日調子がよかったのですが、今日は久々に頭痛と圧迫感が酷い・・・。
昨日掛かり付けの耳鼻科に行ったら不覚にも休診日だったので、
今日の午後にダッシュで行ってきます。

648:病弱名無しさん
02/08/23 12:12 GIuBVxlo
>>647
天気は分からないけど、湿度は関係あるかも
そういえば、術後は乾燥させないようにマスクしろと言われたよ
病院行って、処置してもらうのが良いと思う

649:病弱名無しさん
02/08/23 23:13 ZeL5WRLV
ひとくちに蓄膿といってもいろいろなんだね!
私の場合は頭痛も圧迫感も顔の腫れもない。医者が鼻の中見る限りではほとんど正常(に見えるらしい)。
鼻も通ってる。

でも、毎日黄緑色のクサイ物体がのどに流れて気持ちわるー!
レントゲンでは蓄膿特有の白い影がうつっております。
んでもってクラリス服用もうすぐ2ヶ月(いまだ変化ナシ)

こういう症状の方いらっしゃいますか???

650:病弱名無しさん
02/08/24 01:52 Alk2j84/
ホントに人それぞれだね症状。
わたしは急性と診断されて4ヶ月ぐらい通院してる、
最初の2週間の抗生物質で黄色い鼻水は消えたけど、
粘膜が悪いらしくって、鼻が乾いて、鼻血がよく出るんだよね。。
まだ少し喉に鼻水が降りてくるし。いつになったら治るのかな。


651:病弱名無しさん
02/08/24 14:54 Q86EEIvT
ちくのうは能率が下がると聞くが実際はどうなんだろう?
学生にとってはつらそうだが。

652:病弱名無しさん
02/08/24 18:38 +baNGtpb
ホノミビスキンていう漢方薬知ってますか?

653:病弱名無しさん
02/08/24 20:45 xDMg+kC2
>>652
しってるよー。これ?
URLリンク(zaiseido.co.jp)
処方はけいがいれんぎょうとうをひねった処方のようです。


654:病弱名無しさん
02/08/24 23:39 vf+yaCBE
>>644
私も圧迫感あります。目の下から頬にかけて。
最近からまた病院に通い始めました。
何年も、痛くなっては通院〜良くなったら止め〜の繰り返し。
今はガチフロとオペックを飲んでます。頓服にカロナール。
だけど下痢が凄くて…口内炎まで出来てしまって、かなりブルーです。
通院を再開して3週間ですが、まだ痛みと圧迫感に悩まされてます。
ここ数年、頭が痛くなかった日が全く無い状態です。
集中力も落ちてしまって…物覚えまで悪くなった気がします。

鼻洗浄の器具?買ったので、生食作って毎日鼻うがいしてみます。
通院2回での鼻洗浄は足りないかな?と思って。

655:病弱名無しさん
02/08/25 11:13 VgpLG17F
蓄膿の処方で有名な漢方の店を教えてください。
直接行きたいので関東地方がいいのですが。

656:病弱名無しさん
02/08/25 14:35 mfHbBZLl
>>655
医者に行って漢方を処方してくれというのが一番だと思うんですが。


657:病弱名無しさん
02/08/25 19:36 goWJzo/Q
慢性疾患は漢方がいいって言いますよね。西洋医薬で治らないものにも効くって。
でも、漢方専門の病院とか漢方外来のある総合病院って近くにないんですけど。ちなみに
家は山形なんだけど。東京に行くといっぱいあるのかなぁ。
あと、漢方医ってひとくちにいっても、それぞれ専門分野とかないんすかね。西洋医学
みたい。本当は、「漢方にもくわしい耳鼻科」みたいなのが一番いいんでしょうけど。



658:655
02/08/25 20:56 3gyceX1k
なるほど! 目からうろこです。
 
医者なら保険も使えてバッチグーですね。
 


659:656
02/08/26 00:42 aH6+Kgnt
>>657
漢方医とかじゃなくて、俺の場合、普通の耳鼻科に逝ってて、
黄色ッパナは止まったけど、まだ本調子じゃなくて長引いたから
向こうから漢方薬にしようかって言ってきたんよ。

まあ、蓄膿に効く定番の漢方ってあるようなのでそれほど
複雑に考えなくてもいいんでないかな?

>>658
俺の場合、漢方に切り替えたら薬代が安くなりました(w

660:病弱名無しさん
02/08/26 09:17 cpB+l7iu
>>659
同感。


661:病弱名無しさん
02/08/26 10:14 9XuaCJS6
>>644-645で書かれてる若干の腫れについての情報キボンです。

自分も急性だと診断されてからちょっとたちますが、コメカミからマブタが少し腫れてます。
合併症とかじゃなければいいのですが・・・。

662:病弱名無しさん
02/08/26 11:16 bemIw34k
肺炎が切っ掛けで蓄膿になりました。
当初気が付かなくて、一ヵ月以上続く頭痛で脳外に行き、MRIを撮りました。
で、蓄膿発見。
放置し、毎日狭い部屋に閉じ込められて酸素が無くなり窒息しそうになる夢や
追い掛けられて逃げまわり息苦しくなる夢、黒い雲におおわれて息が出来なく
なる夢などを見続け、耳鼻科受診、手術を薦められました。
でも職場は3日以上の休みをくれなくて(超人手不足でした)手術は断念。
葛根湯加せんきゅうしんい、という漢方を2年間飲み続け、とうとう完治しま
した。

663:656
02/08/26 13:05 iQVJbgBE
>>662
俺も今その漢方飲んでるよ。まだ一ヶ月くらいだけど。
2年もかかるのか。気長にやろう。

664:病弱名無しさん
02/08/26 13:17 2TIt/RXq
>>662
手術が必要な状態で、2年は長いな・・・
抗生剤や点鼻薬の強力なのでは、ダメだったの?

665:662
02/08/26 18:22 IsmOKEIL
最初の3ヵ月は成人量、それ以降は小児量を飲んでました。
で、2年間経過して、鼻閉がいつの間にか解消へ。

それ以前はパプロンの点鼻薬を使用して、逆によけいに鼻閉が酷くなる、という
副作用をよんでしまいました。
抗生物質は、胃潰瘍+逆流性食道炎、肝機能障害になって断念しました。

666:628
02/08/26 20:13 2JRuxsKw
葛根湯加川芎辛夷ですか。。。
これ飲んだ事ないですね・・・詳しいレポート希望・・

排膿散及湯というのもあるようですが
こちらも飲んだ事ないですね・・・詳しいレポート希望・・

点鼻薬・・・コールタイジンだったか
(局所血管収縮剤)
あれは駄目だった想い出があります。


667:病弱名無しさん
02/08/26 21:04 YipLxWx7
>>666(ダミアン君おめでとう)
あれ?ウチの環境ではなぜか「きゅう」(=くさかんむりに弓)が読めてる・・・。くそpだから?
それはともかくとして、葛根湯・・・(ツムラの2番)は結構効くようです。私も1年ほど服用してましたし。
ただし葛根湯自体が発汗を促すような処方なので汗を自然にかく人には使えないようです。
OTCも多数あり(ex.漢方鼻炎薬@小太郎など)
排膿散及湯についてはよくわかりません。ただしかなりむかーしの「壮快」には結構評判がよかったみたいですよ。
こちらのOTCは聞いたことがありません。
あと、点鼻薬の使いすぎは散々がいしゅつだがだめですね。「3日以上連用しないこと」と書いていますし。


668:655
02/08/26 22:38 orS1OE2y
667>
 
  17年前に壮快の本を見て、排膿散及湯を購入、飲みました。
 
  でも 私には効かなかった。
 
  根気よくがんばったほうがよかったのかな。

669:655
02/08/26 22:48 orS1OE2y
肥厚性鼻炎 VS 萎縮性鼻炎
 
滋賀県の漢方薬局からは 萎縮性鼻炎 と言われ
 
神奈川県の漢方薬局からは 肥厚性鼻炎 と言われた。
 
特に神奈川県の方は顔を見ただけです。舌を見ることもなく、症状をたずねることもしなかったんだ。
 
いったい何を信じたらいいのかな? 
 
薬だけはしっかり買わされたけど。
 


670:病弱名無しさん
02/08/27 03:42 CrA1rZSA
蓄膿は、手術して一旦なおした。でも、風邪引くと再発。で、名古屋漢方診療所に2週間に一度通院して、3年で直った。
普段は、平気だよ。でも、風邪引くとすぐなるから、そのときは耳鼻科で抗生剤をもらって、なおす。
もう、普段は、鼻かまなくてへいきだよ。

671:病弱名無しさん
02/08/27 04:28 JTFjTvpj
蓄膿症の人は鼻が低いって本当?

672:病弱名無しさん
02/08/27 05:13 YEe3DIrC
>>671
がいしゅつ。たいていは本当。


673:病弱名無しさん
02/08/27 09:19 GU6+jb9f
やっぱ蓄膿と鼻の形は関係あるんだな。
俺は生まれてこの方ずっと鼻が詰まり気味だったのが原因なのかどうかは
知らないが、鼻の付け根の部分が低い。
蓄膿が鼻の成長を妨げてるのかな?

蓄膿症治して鼻筋がスッとなるんならいいなぁ。

674:病弱名無しさん
02/08/27 09:28 GU6+jb9f
ここも読んでみてよ。参考になるかも。
URLリンク(www.synapse.ne.jp)

675:病弱名無しさん
02/08/27 20:21 7fADVC7Z
>>667 >>668 Thanks
排膿散及湯はツムラ122 小太郎122のようです。
甘草が主成分みたいです。

葛根湯加川芎辛夷 麻黄・甘草が主成分みたいです。
麻黄はエフェドリンが主成分のようです。


点鼻薬は、ほかにプリビナ・ナシビンも使った。
即効で効くが効果は5時間程度です。
初めはよく効くが、連用で反応性が低下しますね。

名前は思い出せないが、金属製の奴で
シュッとガスが出る、アレルギー性鼻炎の薬があった。
あれも、自分には効果がなかった。








676:675=666
02/08/27 20:40 7fADVC7Z
>名前は思い出せないが、金属製の奴で
>シュッとガスが出る、アレルギー性鼻炎の薬があった。

確か喘息にも効くような説明が書いてあった。
臭化ガスが入っていたように思う。

これはしばらくはよかったが、
ガスで粘膜がヤラレテ、粘膜切除術を余儀なくされた。

すべての人がそのようになるわけではないが、
自分はこうなったということで書いておきたい。


マクロライドもセフェム・ペニシリンアレルギー患者の選択肢のひとつだが、
しばらく連用して、私もお腹をヤラレタ記憶がある。

ご参考まで


677:655
02/08/27 21:17 gM8iLbvh
>>676

 お腹をヤラレタ?
 
 具体的にはどういうことでしょうか。
 
 

678:676
02/08/27 21:29 7fADVC7Z
>>677
おかしな腹痛と下痢 投与2週目だったように思う。
clindamycin phosphate(CLDM)

CLDM の副作用とは限らないが、 どーも疑わしいなぁ
他に飲んでいる薬はなかったし。

これでいいですか?


679:655
02/08/27 22:55 gM8iLbvh
>>678
 
 どうもありがとうございました。
 
 私はクラリス、ムコダインを服用したら鼻がくさくなったので中断。
 
 気をとりなおして、再度挑戦、またもくさくなり中断。
 
 三度目の正直で服用してやっぱりくさくなって今はやめてます。
 
 やめるとくさみが軽くなります。

680:病弱名無しさん
02/08/27 23:12 YEe3DIrC
>>678
マクロライド抗生物質の副作用ですね。
>>679
なぜマクロライドと消炎酵素を服用すると鼻がくさくなるのだろう?


681:匂いわかんないわ〜
02/08/28 23:03 UZzxDqNs
age

682:病弱名無しさん
02/08/29 00:23 UteXN2D9
二十年近く、後鼻漏に悩まされています。
頭痛などはなく、普段は鼻水もでません。
でも、鼻の奥と、喉のあいだが、常に不快感があります。
去年、子供が軽い蓄膿で耳鼻科に通うことになり、私もついでに診てもらいました。
(過去に鼻の不快感で何度か耳鼻科にいきましたが、一度も蓄膿と言われたことが
ありません。)
蓄膿ではないと言われたけど、喉のほうに鼻水が落ちているということで、
週に2〜3回通いながら、ムコダインとエンピナースを服用を半年以上
続けましたが、ほとんど変りません。
蓄膿ではないのに、この頑固な後鼻漏はなんなのでしょうか。。
そして、ほんとに治るのかな。。
鼻の骨のかたちなどのせいで、一生治らないのでは。。とも思ってしまいます。
それとも、漢方などで、気長に飲みつづければよくなっていくのでしょうか。。
同じような方、いますか?

683:病弱名無しさん
02/08/29 00:44 V81A/iYV
>>682

私も後鼻漏に悩んでいます。
私は蓄膿経験者で、12年前に手術してます。
鼻づまりは9割がた直りましたが
後鼻漏のみ治りません・・・。

いい治療法ないですかね?

684:病弱名無しさん
02/08/29 14:07 UteXN2D9
>>683さん、ありがとう。
ほんと、いやですよね。あれは。。。
私の姉と、母親もなんです。
遺伝なのでしょうか。
でも、母親は、ずっとそうだったのに、十年位まえから
ならなくなったそうです。
自分でも、なんで治ったのかわからないとのこと。
寝る時の枕が関係あるかも。。って言ってましたが。。
このせいで、口が臭ってるような気もするし。
もし、この後鼻漏がなくなったら、人生バラ色なのにな。

685:666
02/08/29 18:57 GZwe5bfE
鼻のかみ方
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

ムコダインってよく出てきますが、あれ、どれくらい効くんですかね?
システイン製剤は親類も長期に複数飲んでましたがねぇ・・・
人それぞれっていうのが、あるにしても・・・

エンピナースは飲んだことありません。
Dasenならあります。そこそこ効きました。

私は蓄膿と言われるまで5つ以上病院変わりました。
ファイバー・レントゲン・CTなどで確認するべきというのが
私の意見です。

鼻茸があるかどうかは、ある程度、自分で確認できます。
URLリンク(www.linkclub.or.jp)
URLリンク(www.pref.kochi.jp)
URLリンク(www.mars.sphere.ne.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

686:病弱名無しさん
02/08/29 22:40 mrrxkuRS
薬(抗生物質)が切れて、忙しくて病院いけなかったりしてしばらく放置してると、
リバウンドみたいにくしゃみ鼻水がとまらなくなったりしませんか?

687:655
02/08/31 01:16 k+RNQv5k
漢方を扱う病院へ行こうと思いますが、鼻病関係でいいところはないでしょうかね。

688:病弱名無しさん
02/08/31 08:10 WbeTTFya
age

689:683
02/08/31 10:32 sQD7jDRS
>>684

私の母方の家系も鼻が悪かったようです。
私の母も蓄膿症の手術をしていますし。
科学的には解明されていないようですが、主治医いわく
「統計的に、遺伝する確率が高いのは間違いない」
と断言していました。

根治させるいい治療法が知りたいところですけど・・・。
現状ではないみたいなんですよね。


690:655
02/08/31 13:34 k+RNQv5k
今日 有楽町にある漢方の病院へいってきました。
 
ここの特徴は漢方薬の種類がが豊富なことです。
400種類以上とか。
初めて針をやってもらいました。
額、鼻、手首、足首、肩です。

今日の治療費は1万6443円でした。
ちと痛いです。

(内訳)
初診代      2000円
漢方薬(2週間) 9660円
はり       4000円
消費税       783円
 
来週の土曜日も予約しました。
いつか治るといいけど。
 
でないと金がもちません。

691:病弱名無しさん
02/08/31 14:23 /psWPu0P
わたしは蓄膿で10数年臭いがまったくない状態でした。
でもなぜかここ2ヶ月位は嘘のように臭覚が戻りました。
何がきっかけだったのかは分かりませんけど
匂いのある生活にとても幸せを感じてしまいます。
みなさん、臭いはわかりますか?

692:病弱名無しさん
02/08/31 23:02 WbeTTFya
age

693:病弱名無しさん
02/08/31 23:27 MNe/lD4Q
普段は鼻がつまることはなくて
でも、いつものどの奥にたんがあり
飲み込んでいる感覚があるんです。
これは蓄膿症なんでしょうか。
ちなみに匂いは敏感に感じとることができます。

694:病弱名無しさん
02/08/31 23:42 E4f9Srgh
>693
たんというよりそれ鼻水が喉に流れている後鼻漏なんじゃ・・・


695:病弱名無しさん
02/09/01 13:50 f9VgHrmZ
>>689
遺伝病って言うより、蓄膿は骨格のつくりが影響するらしいので、
要は蓄膿になりやすい顔つきの家系だということじゃないのか。

696:病弱名無しさん
02/09/01 17:02 a9e4aj38
子供の頃学校の健康診断でいつも慢性副鼻腔炎と言われてました
小学生までは近所の耳鼻科に通ってましたが、中学以降、耳鼻科には行ってません
今の症状は、30分〜1時間で鼻がつまります。黄色い鼻水は出ないのですが、白くて少し粘り気があります
これって蓄膿症なのですか?

697:病弱名無しさん
02/09/01 17:08 iPNumub5
オレは小さい頃からン十年蓄膿だったけど、数日で治ったよ。


698:匂いわかんないわ〜
02/09/01 23:11 sGq4YwXz
>>696
可能性はあります。


699:病弱名無しさん
02/09/02 09:33 PjTecscQ
彼女に臭い気になる?って聞いたら「いや全然気にならない」とのこと。
ということは自分だけ臭ってるのか。不思議だ。

700:635
02/09/02 12:49 tZGCI5FR
私も小学生の頃ちくのうでずっと耳鼻科通いでした。
1年くらいでやめてその後放置してたので、
3ヶ月前急性副鼻腔炎にかかったときには
「放置のツケがまわってきたか…これからどんな治療が…」と
鬱になってました。

3ヶ月間1回も忘れずきっちり薬を飲み、
しかし下痢に悩まされ…
今日晴れてレントゲン撮って完治がわかりました。
やったあ〜(感涙 これで下痢・腹痛とおさらばだ!

私は普段は鼻が詰まるなどの自覚症状はありませんでした。
子供の頃のちくのうは治っていたのか、はたまた今回の薬投与で
完治したのか…もうわかりませんが。
ただ、アレルギー性鼻炎もあるので
そっちの手術を今度は考えないといけません。
でも良かった。とりあえずは…

701:10年前手術済みの厨
02/09/02 12:55 lsmBUc5O
緑色の湿った鼻クソが毎日でます。
なんだか臭いような・・・これってヤバイですか?

702:病弱名無しさん
02/09/02 19:24 Y3OVZTT5
病院行かずに帰ってきた・・・もういい加減やだよ。

ageです。


703:病弱名無しさん
02/09/02 19:41 Gu6hRHjU
わたしは15年くらい蓄膿をほおっておいたよ。
手術したのも、もうこれ以上は我慢できないって思って。
当然大学病院でも「これはひどい!」っていわれた。
でも現在は薬も調子悪い時だけだし、調子悪いこと自体があまりない。
今までは人前に出るのがイヤだったけど、今は楽しくて仕方ない!

なので、702さん頑張って!
絶対にいいことあるからさ。

704:病弱名無しさん
02/09/02 22:02 Y3OVZTT5
ageね。


705:689
02/09/02 22:03 YWgXHd7/
>>695

なるほど・・・。骨格ですか。
素人考えですが、それもあると思います。
母も鼻中隔湾曲症でしたし・・・。

ああ、後鼻漏がウザイ・・・。

706:病弱名無しさん
02/09/03 05:29 Us8L2GCL
age


707:701
02/09/03 10:13 YKulqXyI
余りにも鬱だから仕事休んじゃったYO!
耳鼻科行ってくるかなァ・・・

708:病弱名無しさん
02/09/03 10:15 KoYL7WEM
友達も入院する前泣いていた。
今はまた元気で、アムウェイで頑張ってます。
泣いてた頃が可愛かったよ。

709:一難去ってまた一難?
02/09/03 10:42 M96oTERp
>708
アムウェイって、あのアムウェイの事???

その友達は今もまた泣いてんじゃないの?早くなんとかしてやんなさい。


710:病弱名無しさん
02/09/03 11:12 uW/sAolG
ちょっと質問です。
最近下を向く(というか前屈のような姿勢)と、
鼻がツーンと痛くなります。プールなどで水が入った時みたいに。
これって蓄膿なんですか?

711:病弱名無しさん
02/09/03 23:37 81qLEo33
私も質問させてください。
最近、鼻水が鼻から出なくて、ほとんど口へまわっちゃう感じで気持ちが悪いです。
こういう症状の方っています?
医者行った方がいいですか?

712:病弱名無しさん
02/09/03 23:37 Us8L2GCL
age


713:病弱名無しさん
02/09/03 23:52 5XdcoZzx
>711
蓄膿症の症状と思われます。早めに耳鼻咽喉科を受診したほうがよろしいかと。
鼻かんだら鼻水が出ますか?もし出にくいようでしたら耳鼻咽喉科ですみずみまで
吸引してもらったら楽になると思います。

714:711
02/09/03 23:59 81qLEo33
>713
そうなんですか。
鼻かんでも、出ません。口の方ばっかりです。
最近、鼻づまりもひどいし・・・
近いうちに、耳鼻科行ってきます。
ありがとうございました。

715:肥大 25男
02/09/04 02:06 B3vWlwcs
AGE


716:耳鼻科
02/09/04 02:20 AdlAZJAb
大阪でいい病院は??
手術ってどんなことすrんですか???

717:ちくのう男
02/09/04 10:06 eHxIomCD
総合病院より耳鼻科専門医が断然イイと思われ。
漏れが手術した時は、約1カ月くらい顔が腫れますた。

718:病弱名無しさん
02/09/04 21:50 QW4hGQcm
揚げ

719:耳鼻科
02/09/04 22:55 iyrgSdTW
どのレベルになったら手術??

720:病弱名無しさん
02/09/04 23:21 M5mIeuUZ
>>719
患者自身の生活の支障度がどれだけあるかで手術をするかどうかを決めるようですね。


721:病弱名無しさん
02/09/05 00:02 pxYClu1F
10年前と6年前2回手術したんだけど最近風邪の引き始め、
鼻水は出ないものの嫌〜な臭いが口から・・
これって再発し始めだったりするのでしょうか??

722:病弱名無しさん
02/09/05 00:41 FUggvN4v
風邪ひいた時って、口臭ちょっとするよね?
でも心配だったら予防も兼ねて耳鼻科いったほうがいいと思ふ。

723:病弱名無しさん
02/09/05 00:47 2fvB0cc2
いつも左右が交代ごうたいに詰まっているのは蓄膿ですか?

蓄膿の定義キボンヌ

724:病弱名無しさん
02/09/05 10:13 7E18NJMu
最近つばを飲み込むと、くさいんです!
のどの奥がくさいというか。。。鼻の奥がくさいというか。。。
表現しにくいんですけど。
これって蓄膿なんですか?鼻はつまってないです。

725:手術経験者
02/09/05 15:47 Wki6dwi9
俺は鼻が交互に詰まるのと、臭いが原因で手術に踏み切りますた。

>724
花クソは何色よ?透明以外(黄色、緑など)なら内部が細菌感染
によって膿んでる可能性あり。
抗生物質等の薬で改善するかも。

最後に一言、精神的にまいって来ると、胃腸に負担が掛かってくる。
すると、不思議な事に蓄膿はもっと悪化する。だから胃腸にも
十分注意せよ!

726:病弱名無しさん
02/09/05 20:55 7TYc/8DG
>>721
>10年前と6年前2回手術したんだけど
なんで2回も???
手術方にもよるが、鼻の穴からの手術なら再発しても副鼻腔炎への穴があいて
るはずだが?。


727:貧弱男
02/09/05 21:17 eQQ883ye
透明なハナクソなんて存在するのか・・・
いつも緑色だし鼻が詰まってる気がするのはやはり蓄膿か

728:病弱名無しさん
02/09/05 21:35 7zYY3NhG
>>726
>>721さんは恐らく昔の手術(Caldwell-Luc法)だったのかもしれません。
10年前ならようやく内視鏡手術ができるかなという世代でしたから。


729:病弱名無しさん
02/09/05 22:38 6qeJb3eQ
ムコダイン飲み始めたらなんかやたらと痰が出る。
これって膿が降りてきてるのと考えていいのかな。

730:病弱名無しさん
02/09/05 23:27 XNlMo++A
>>726,721
上の歯茎から切開する方法です。内視鏡もその頃
あったみたいですが私の場合は状態が酷すぎて
選択の余地無しでした。まれに、4〜5年のサイクルで
再発する人がいるとの事(手術で肉をそいだ後に袋状の所
ができてしまうとか)ですがどうやら最初の手術にも問題
があったのでは??という感じです。まぁ今は落ち着きましたが
再発といわれたときは本当に参りました。 なので、最近臭いが気になる
ようになってから、まさかまた再発では??とおびえています。

>>722 
風邪の引き始め、他の人もそうなんですか。安心しました!
ありがとうございます。

731:病弱名無しさん
02/09/06 03:27 xPY3fT3l
一応レス全部読んでみたけど、オレの受けた手術みんなとなんか違うみたい。
内視鏡使って鼻の中から手術するのは一緒だけど、オレのは鼻の奥にある神経にレーザーをあてて、
神経を変性させて鼻水の量を抑えるってヤツだったと思う。(副鼻腔に穴をあけるって説明もなかったし。)
当時開発されたばかりの手術法じゃなかったかなー。病院内に新聞の切り抜き記事貼ってあったし。
8年前にやったけど、今のトコ再発無し。ちゃんと鼻水おさまって快適になりました。
入院は1回目(左)は3日ぐらいで、2回目(右)は出血のおさまりが悪くて1週間ぐらい。
術後の痛みはそんなになかった気が・・・。(術前の頭痛のがひどくて印象が薄いのかも)
ただみんなと同じように、鼻ガーゼ抜き地獄は味わいました。
自分の鼻の中にあんなに大量のガーゼがつまってるのには、ビビッた。
オレと同じ手術の人いるかな?

732:手術経験者
02/09/06 08:39 bGGtJMwg
緑の鼻が(ヤバイ系のニホイ)出てたので、薬飲んだら透明になりますた。
ちなみに、メガキサシンとリゾチームとアルサです。

733:病弱名無しさん
02/09/06 09:55 728fEqD2
>725さん

734:病弱名無しさん
02/09/06 10:00 728fEqD2
途中でした。
>725さん
花クソには色ついてないです。
直らなかったら耳鼻科いってみます。
ありがとうございました。

735:病弱名無しさん
02/09/06 22:48 v0LEeHu1
鼻中隔湾曲症の手術と、軽い蓄膿かもしれないので鼻を掃除するのとで、
10日程度の入院で20万くらいかかると言われたのですが、
これは手術代としては妥当なのでしょうか?





736:病弱名無しさん
02/09/06 22:55 vF7alXEM
蓄膿症だと思うんで鼻うがいしてるんだけど、むつかしい・・・・。
病院にいったほうがいいですか?お薬もらいたいなぁ。
膿をこう、ドバッとだしたい。

737:病弱名無しさん
02/09/07 01:51 4G7C50OC
純白の鼻クソってどう思う? 医者は??て感じだったんだけど。

738:病弱名無しさん
02/09/07 11:47 sqStLICv
この間、家族が蓄膿の手術をしました。
手術室に入ってから病室に戻ってくるまで
約1時間半。午後の手術だったのですが、
手術前のお昼は抜き、術後数時間は飲食禁止で、
本人は術後の痛みよりも空腹が辛そうでした。
今日もこれから看護に行って来ます。

739:病弱名無しさん
02/09/07 11:57 U7P5uaKv
>>738
時間も短いし術後空腹感じるなんて!
きっと軽かったのかな。羨ましい。
私の術後は空腹どころか痛みと吐き気
と喉に下がってくる血の処理で空腹
どころじゃなく10キロ痩せました。

740:病弱名無しさん
02/09/07 13:46 m1vpWmKM
>>731さん
へ〜、アレルギーもある人には、とっても良さげな手術ですね。
どこの病院だったのですか?

741:738
02/09/07 19:31 7b7WDtuz
>>739
家族は3年くらい前から風邪の度に急性を繰り返し、抗生物質が
効かなくなりました。医者の話では、鼻の奥の通路が通常より
少し狭い程度で程度は軽かったようです。CTでも膿の部分は
白ではなくグレーだったそうです。
しかも問題のあったのは片側だけで、手術時間も短くて済みました。
どうしても手術しなければならない程ひどくなかったのでは
ないか、出来るなら手術は避けたほうが良かったのではないか
と私は今でも少し思いますが、本人はおでこの疼痛に悩んでいたし、
抗生物質はもうダメだし、これ以上ひどくなるんだったら手術
したいと言っていました。
風邪の度、脳神経外科の医者に抗生物質を出して貰いながら
「この薬が効かなくなったら耳鼻科を紹介してあげる」
と言われることもなくなったし、これで良かったんだと思う
ことにしました。
手術の次の日にはのどに膿が落ちてくることもなくなり、
熱も出ませんでした。家族は本当に程度の軽い慢性副鼻腔炎だった
ので、この程度で済んだようです。

長文スマソ。

742:病弱名無しさん
02/09/08 21:05 ZVeo740k
age


743:病弱名無しさん
02/09/09 04:05 yq5xb0uI
>>740
静岡の浜松にある病院です。名前は覚えてないです。
入院期間も平均で3日ぐらいって言ってたような気がするので、
患者に負担の少ない手術なのかも。(間違ってたらスマソン)
でも立地からして地元の人じゃないと通院はツライと思いますよ。


744:病弱名無しさん
02/09/09 18:17 YK8dUkln
先日、耳鼻科で慢性副鼻腔炎と診断されちゃいました。仕事上気圧の変化が過大な所にいるため
減圧時にはタマネギORヘドロのような匂いがする鼻水が出たり、彼女とのエッチ中は「くさい」と
言われたり、匂いが全く解らないほどでした。幸い耳鼻科で処方してもらったクラリスが効いているのか
最近は全く問題ありません。ただ抗生物質のためかウンコが臭いです。
この薬を処方されるまでは、市販の点鼻薬(コールタイジンandパブロン?)や内服薬を使用していました。
問題は点鼻薬の場合鼻腔内が荒れる、常用性が出る、内服薬の場合効き目が緩い。などでした。
あとアルコールを飲むと鼻腔が詰まりやすく症状が顕著に現れ、下を向いているのも症状が顕著に
なり体温が下がっても同じです。いまは鼻すっきりでいろんな匂いを楽しんでいますが、それまで
気が付かなかった家畜舎等の悪臭が気になりある意味、鬱かも。

745:病弱名無しさん
02/09/09 20:32 n/hlSNfl
>>735
同じく手術代情報キボーソ

746:病弱名無しさん
02/09/09 22:18 Jd2833oq
>>743
レスありがとう。
浜松ですか・・・
私には遠くて、ちょっと無理ですた
でも、そういう地元の良い病院って、なかなかないですよね

747:病弱名無しさん
02/09/09 22:53 olcvSo3e
5年前まで蓄膿症であおばな年中出てたんだけど、
手術してぜんぜんでなくなった、
たまに少し透明のみずばなが出るぐらい、
苦しかったけど、手術してよかった。

748:病弱名無しさん
02/09/11 03:25 ICiZOYS5
秋になると鼻が調子悪くなる人が増えるのであげときます。

749:病弱名無しさん
02/09/11 16:02 zpbzvOh9
毎日スポイトで水でも番茶でもいいから、鼻を洗うと鼻汁も痰も洗い流されてスッキリするよ。
持続していけば、治療にもなります。

750:病弱名無しさん
02/09/11 22:22 2ZPgjfVo
>>749
水でも番茶でもなんて
いい加減なこと言うな。ヴォケ。
かえって粘膜を痛めるんだよ。

751:病弱名無しさん
02/09/12 00:29 BL0EYWk7
最近、副鼻腔炎の手術をしました。都内の総合病院で

10日間入院、3割負担で26万弱もして、うんざりです。

超金欠状態だよ。

752:病弱名無しさん
02/09/12 00:34 aiXnyU2B
>>751
高額療養費でかなり戻ってくるでしょ。
年収により異なるけど

753:病弱名無しさん
02/09/12 01:10 Z4nVCR47
半年前、横浜のT中医院で蓄膿と鼻の骨まっすぐにするやつ(用語わすれやした)
やったよ。
手術の前の血液検査とかが、すごくめんどうだった。
(血がすぐ止まるかどうかだとか←耳たぶをやすりですっと切って血が止まるまでの時間を計測)

手術は、中3〜4日3回にわけてやり1回30分くらい。
より完璧にと2週間ほど入院してやりました。

麻酔は鼻の穴の中の下の部分にぷすり。
そのまえに軽く麻酔を塗ってるので痛くはないけど針が入ってきたよというのは
すぐわかったよ。
そのあとは、マジ彫刻になった感じ。
痛くは無いけど、べきばきめりめり・・・いやー、マジで勘弁しての一言。
吸引するまえに、鼻の中を掃除していらんものを除去してるんだろうけど
手が滑って脳に刺さってもおかしくない感じ。

術後は自分の場合夜がきつかった、。
ガーゼが大量に押しこまれてる状態で一夜。。
マスクみたいの邪魔だし、痛くないのに意識するとなぜかずきずき。

朝ガーゼをこれでもかとぐらい抜かれる。
人によって違うみたいだけど、もう本当これがしんどかった。
自分の鼻がティシュの箱になったように、次から次へとガーゼを取り出す。
まだあんのかよと言う感じ。

これっを3回やったわけだけど、よく耐えられたなって感じでした。
でも手術後は、風邪でも引かない限り鼻水も全くでないしなにより
くしゃみがなくなった。
2週間25万。
術後の快方を思うと、手術の痛みへのようなもんですよ、

754:病弱名無しさん
02/09/12 04:18 q26GmCSY
>753
変った手術方法だね。鼻中隔湾曲症?

755:病弱名無しさん
02/09/12 04:21 q26GmCSY
>>729
ムコダインは痰や鼻水をわざと多く出すための薬です。
痰や鼻水と一緒にばい菌も流しだすために術後に飲みます。
鼻をいっぱいかむといいみたい。ついでに痰もいっぱい出した方がいいのかな?

756:病弱名無しさん
02/09/12 04:26 q26GmCSY
>>751
高くない?私都内在住だけど千葉の大学病院で手術受けて
入院一週間、9万だったよ。3割負担。(2割かも。そのへんうとい。ごめん)

連続カキコすまそ。

757:病弱名無しさん
02/09/12 09:11 GQAgtkCx
>>755
レスありがとう。
自分の症状は白(透明)の鼻水と後鼻漏で、鼻水はそんなに出ないんです。
痰がいっぱいでて早く治ればいいなあ。

758:病弱名無しさん
02/09/12 10:50 y9nNmwn8
>>755
確かにムコダインは繁用される消炎酵素薬ですねー。
昔は副鼻腔炎の治療には使われていたのですが、今でも?
最近の投与パターンは「マクロライド系抗生物質+消炎酵素薬(+抗アレルギー薬)」の
三本立てのようですが。



759:751
02/09/12 11:56 BL0EYWk7
今回は全身麻酔下での副鼻腔炎手術だったので
麻酔代も高かったのではないかと思います。

3年ほど前は、都内の別の総合病院で局部麻酔下で
同じ手術を受けて、入院13日間、
2割負担で18万円程度だったと記憶しています。

いずれにしても、高くつきますね。

>>756
入院1週間で9万円とは、1割負担なみの金額では?!
副鼻腔炎でも、ポリープ1個だけ摘出、
しかも片鼻だけ、など軽症で、なおかつ2割負担なら、
わからなくはないのですが…。

760:病弱名無しさん
02/09/12 12:44 hf0X8m8I
こめかみが腫れぼったくなる人います?
自分の場合瞼とこめかみにくるので結構つらいよ・・・。

761:756
02/09/12 13:43 EElMSTsA
756
いや、ポリープは一個だけ摘出、でも両鼻の湾曲症矯正してます。
医者も最初は30万くらいかかるよ、って言ってたんだけど
なんかしらんが9万だったの。
今領収証見たら普段の診察は3割なのに入院費や手術代は2割だった。
親の扶養扱いだからかな??よくわからん・・
しかも今月末大部分は戻ってくるらしい。

しかし、全身麻酔だったんだ。
その方が気が楽だよね。。ノミとトンカチの音とか聞かなくて済むし。

762:病弱名無しさん
02/09/12 16:58 5ZrZ27sq
今日耳鼻科行ってみたら手術ケテーイしました。
お金かなりかかりそうで不安・・・バイトしなきゃオロオロ・・・

763:病弱名無しさん
02/09/12 17:08 Ai1BkOxE
>>762
今から手術したらお金もらえる医療保険に入るとかはダメなのかな?
検査無しでも入れてくれる保険とかあるじゃん。

764:762
02/09/12 20:12 5ZrZ27sq
>>763
それは思いつかなかった
手術まで1月半あるので、間に合うかもしれません
早速調べてみますね、ありがd。


765:751
02/09/12 21:29 BL0EYWk7
>>760さん

もしかして、臭い、わからなくないですか?
眉頭とか重たいなら、その後ろのあたりの
臭いのセンサーのあるところの空洞が
やられてるかもしれないから。

即刻、耳鼻咽喉科へGO!だよ。

766:匂いわかんないわ〜
02/09/13 07:17 THLHMexb
>>760
そうそう。>>765さんのいうように手当てが遅れるとコテハンみたいになってしまいますよ。



767:病弱名無しさん
02/09/13 07:58 KM2sY9A7
1か月ほど抗生物質を飲んでます。
この頃鼻水は大分少なくなって来ましたが、
鼻がつまり始めました。
これって悪くなっているのでは?
どなたか詳しい方教えてください。

768:760
02/09/13 11:02 tl3tkgeY
>>765-766
レスありがとうございます。

いまのところ、匂いはわかります。
週3ぐらいで耳鼻科に通っているのですが、一向によくなる気配がないのです・・・。
仕事にも差し支えるし、このところかなり鬱だー。

769:病弱名無しさん
02/09/13 21:57 Y8QBDTfB
私も8年前に鼻中隔湾曲症改善手術と肥厚性鼻炎の手術を全身麻酔で受けました。
しばらくは鼻のつまりもなく快適でしたが、手術から3年ほど経過した時点からまた鼻が詰まりだし、それから耳鼻科に通院してネブライザー治療を受けてきましたが、一向にすっきりせず、今年の3月に粘膜(下甲介肥大)をレーザーで照射する手術を受けました。
この手術も根本的な治療とはいえませんが、入院する負担を考えると、はるかに手軽にかつ何度でもできると言う利点があると思いますが、もし肥厚性鼻炎による鼻つまりでお悩みの方は、一度受診されることをオススメします。

770:病弱名無しさん
02/09/15 00:37 Ch1d77yb
age
やっぱり女性のちくのうの人はすくないのね。

771:762
02/09/15 00:57 oYkM+5La
漏れ女性だぞーヽ(TДT)ノ
男女関係なくなると思うけどどう?

772:匂いわかんないわ〜
02/09/15 10:18 VuMda6fn
>>771
よくわかんない。
でも手術決定ということはかなり長いんですね。


773:751
02/09/15 11:26 5XvLJBYp
>>770

私も女性だよ。
喘息もちの女性には副鼻腔炎が多いのよ!
入院先でも男女比は5:5ってところだったよ。


774:762
02/09/15 17:53 iBa99nXc
>>772
初診で決定しました。
2年くらい前から匂いがだんだんわからなくなってきたけど
放置してた。そのツケが回ってきた・・・
のどに痰が下りてくる症状はもっともっと前から
子供の頃からかもしれないけど
それがあたりまえだと思って気にしていませんでした。

775:匂いわかんないわ〜
02/09/15 18:52 VuMda6fn
>>771,>>773
そうなんですか。どうもすみませんでした。
昔付き合っていた女の子がちくのうだったのですが、女の子のちくのうは少ないのかなと思ったのです。
そのことの付き合いはあまり気にしすぎて嫌気さされてあぼーんでしたけど。

>>774
子供の頃からだと自覚していてもわからないものですね。
おだいじに。


776:病弱名無しさん
02/09/16 15:17 p70q841r
age

777:病弱名無しさん
02/09/16 15:19 p1R8kOaJ
どうでもいいことだが、やっぱ2chに書きこむ時は俺とか漏れで
書きこむ女の子多いんだね。

778:神奈さん。
02/09/16 18:55 4BVpW+t1
私の場合、鼻水等は出ないのですが あまり臭いがわからない。
そして鼻の軟骨というのでしょうか・・・それが曲がっているので
片方だけ通りがよく、反対側は詰まっています。
なんか、集中力にも欠けるような気がするのです。
外見はなんでもないので信じてもらえないのですがねー。
そういうのは耳鼻科の先生の所で診てもらえるのでしょうか?



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3539日前に更新/269 KB
担当:undef