蓄膿症、ちくのう症 ..
[2ch|▼Menu]
556:病弱名無しさん
02/08/01 08:27 VAcBVoV4
私もフクビクウだと思ってました。
さて、物心ついたころから鼻が悪く、最近はちょっと体力を
落としたときなどすぐに顔の左側と歯が痛くなる状況だったのですが、
昨日思い切って大病院に行き検査をしてもらいました。
やはり蓄膿で、今日シュミットというのをやる予定です。
先生は「痛くないですよ」とおっしゃるものの・・・
こわいよー!!ついでに腫瘍検査もやるんだそうです。
終わったら、ハナスッキリになってることを切に願う!!

557:病弱名無しさん
02/08/01 12:07 w2w+qY3t
クウだよ!


558:sage
02/08/01 12:14 jyeHpRUd
(ふくびこう)って入力するときちんと副鼻腔に変換されるんだね
でも(ふくびくう)って読むんだよね。不思議だね。
今日も午前中、副鼻腔炎のガキいっぱい来た

559:558
02/08/01 12:15 jyeHpRUd
間違ってあげちゃいました


560:病弱名無しさん
02/08/01 12:52 +UFD80pa
>>559
別にageでもいいんじゃないの?
それはともかく、副鼻腔炎はやはり子供に多いようですね。

561:病弱名無しさん
02/08/01 13:03 ln78pVdE
ふくびくうでもふくびこうでもどっちでもいいみたいね。
私のパソふくびこうじゃないと変換しないけど。
私の担当医もふくびこうって呼んでた

562:病弱名無しさん
02/08/01 19:22 evLZX9vf
>>556
シュミットって痛いというよりも怖さが走る・・・。
だって軟骨ぶち破るんですから。


563:病弱名無しさん
02/08/01 19:30 M7G0BFoc
>>556
詳細な恐怖体験wを期待してるぞョ

564:病弱名無しさん
02/08/01 19:36 9mn9oYwT
URLリンク(home.catv.ne.jp)

怖すぎ。

565:病弱名無しさん
02/08/02 12:52 nnjb0+1x
>>556の恐怖体験期待age

566:病弱名無しさん
02/08/02 17:26 LBpZAHKq
age

567:病弱名無しさん
02/08/03 07:09 K7IX9RdW
age

568:556
02/08/03 10:50 UVcF9ccy
帰ってまいりました。うう。
まず鼻の穴に麻酔薬の染みたガーゼをたくさん入れ、ビンビンに効いた頃合を見て
開始。「初めだけ抵抗ありますが大丈夫ですよー」の声。採血針の10倍くらいの
太さの針、いや穴の開いた棒(?)を鼻に差し入れ後頭部を抑えられてズブリ。
軟骨ゴリゴリの音。(痛くはないのよ)しかしうまく刺さらず3回目にやっと
貫通して塩水流して洗いました。膿がジュルジュル出てきました。
終わった後は、洗い流したとはいえまだ炎症が残っているせいか、思ったほど
すっきりした感じがしなかったです。帰宅後出血するし、今日もまだ痛いし。
来週結果がわかる・・・まだまだスリリングな日々は続く。早く直りたいよぅ。


569:病弱名無しさん
02/08/03 16:18 TWY31B4Q
膿の見た目や臭いはどんな感じでした?

570:病弱名無しさん
02/08/03 21:49 /xNhNuhU
>568
おかえり、乙!

571:病弱名無しさん
02/08/03 22:29 4iFgYMFg
>>568
おつかれさん。
膿はどこからでるんですか?
口?鼻?針から?

572:568
02/08/03 22:51 RzTzKwB6
ねぎらい頂きありがとうございます
膿は、うぐいす色のもっと汚いのが出ました。
臭覚が無いせいかあまりくさい感じはしなかったです
針から生理的食塩水を送り込むので、膿は鼻の穴からでてきます
飲んじゃわないようにするためか、水を送るときに「エーーーーー」
と声を出すのがマヌケでした。

573:病弱名無しさん
02/08/04 18:29 5WVEoERZ
おお〜
鼻水の濃〜い色を想像しました。
きもちよさそ。

574:532
02/08/05 17:41 8iOk6x/o
568>
遅ればせながらお疲れ様でした。
私がやってもらったのと方法が同じという事はあれがシュミットだったのかぁ・・・
先生何も言わずに洗浄したからなぁ、しかも初診で。。。
何が起こってるのか分からないのと、へたれな性格のお影で
ずっと目をつむっていたのは、もしかして惜しかった?

にしてもあれ以来(約1週間)、左の頬が張ってる感じと痛みが
ずっとしているのですが、原因分かる人いますか?


575:病弱名無しさん
02/08/06 12:42 p6+0G5MZ
age

576:病弱名無しさん
02/08/06 12:43 w9h7hby1
ちくのう症の情報ならうんこ板
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)

577:病弱名無しさん
02/08/07 06:27 yzOo7SnU
age

578:あつこ
02/08/07 17:13 o2AhGwWs
 私は虫歯が原因だと思っていますが、蓄膿の症状とともに蕁麻疹もでます。

 虫歯の治療もして、ついでに、歯の詰め物を、人体に優しいセラミックス
にしてもらおうと思っています。
 歯に入れた金属からは発ガン性物質がとけでているそうです。
 それを、ばい菌が食べる為に、繁殖します。ばい菌は身体の異物をたべて
くれているのだそうです。


579:病弱名無しさん
02/08/07 18:13 UuG2dQNg
半年前程に耳鼻科で急性の副鼻腔炎だと言われましたが
手術はする必要がないと言われしていません。
それからも頭痛がひどくて困ってたのですが
急にパッタリ頭痛がなくなり喜んでたのもつかの間で
以前は鼻づまりはそんなになかったのですが
今は毎日、鼻づまりと頭痛や圧迫感に悩んでます。
一ヵ月後になんとか母が仕事を休めるみたいなので
子供を預かってもらって病院に行こうと思ってます。
それまではなんとか我慢しようと思ってますが
かなりひどく頭が痛むので、
家事や子供の世話が大変なんですけど
市販で症状が軽くなる薬は何かないでしょうか?
良い物があれば教えてください。お願いします。
あと大阪で良い病院があれば教えていただけると嬉しいのですが・・・。


580:病弱名無しさん
02/08/08 04:20 mwLFpUu1
明日葉がいいと思うよ。
一ヶ月程飲み続けると治るよ。
一ヶ月間は異様に鼻がつまるけどね。


581:病弱名無しさん
02/08/08 16:59 rsItJZ4U
口臭で悩んでいて、「もしやっ」と思い耳鼻科に行って見たら
「急性蓄膿症起こしてる」って言われました。
でもアレルギー性鼻炎だったし、喉の奥がネチャネチャするのも常だったし、
鼻水が水っ洟から膿みたいに変わっても、「いつものことよ」ってほっといたから
気付かなかった!薬で治るみたいだけど…大きな病院で見てもらったほうがいいのかな。
口臭がするみたいで、蓄膿だから自分の鼻とか口の匂いがわからない。
三日にいっぺんくらいなにかの拍子で便所の臭いが鼻をかすめる。
それが自分の鼻から臭ってるのかな…ひえ〜。

582:病弱名無しさん
02/08/08 17:32 q1Jt5LJ9
>>579
半日もかからんのだから医者にいけよ。
子供も一緒に連れて行けばいいじゃん。

583:病弱名無しさん
02/08/08 18:00 rf/B1ar0
それにあんたの鼻や口の中ばい菌だらけなんだよ。
抵抗力の弱い子供にやばいこと起こったらどうする?
手術しなくても抗生物質で治療することもあるんだから

584:病弱名無しさん
02/08/08 20:33 nsRF2ZVc
>>579
半年前に診断されてから、ほっといていたのか?
急性だったら、病院通わなくちゃ治らないが、ちゃんと通えば治る。
診察時間一回10分もかからない。
子供も連れていけるのに。うだうだ言い訳書くな。
週二回は通うだろうし、近くの病院に今すぐ行け。

585:病弱名無しさん
02/08/08 22:13 J429CNaP
典型的なうだうだぐち母親文章って感じだが

頭が痛くてつらいつらいと
暗い顔の母親に何ヶ月も付き合わされるより
短期間病院通いに付き合うほうが
子供の負担もずっっっと軽いぞ。



586:病弱名無しさん
02/08/09 00:49 WFU6TxO7
何で、そんなに偉そうに>>579を叩く?
鼻詰まりは、心に余裕ないのか?
1ヵ月後にしか休みが取れないなら、しょうがないよ。
暇じゃないだよ、多分。

587:579
02/08/09 02:23 ISYGT66d
なんだかすいませんでした。
病院に行く時に子供を連れて行ければいいんですけど
うちの子は生まれつきの病気で外に連れ出す事が出来ないんです。
預け先も子供の介護が出来る人でないといけないので
友達にという訳にもいかないので今回は母に頼んだんですけど
母も仕事が忙しいのもあり
症状も軽かったのもあって今まで頼む事が出来ずにいました。
なんとか一ヶ月ぐらい先になるけどという事で
子供を見ていてもらえる事になったので
それまでの一ヶ月を少しでも症状を軽く出来ればと思い
何か良い市販薬はないか教えてもらえたらと思ったんです。
事情も言わずに本当にすいませんでした。





588:病弱名無しさん
02/08/09 02:26 DCGKizq8
うーん、でもここでウダウダ言ってるより
はやく病院行ったほうが楽になるんじゃない?
わたしが行ってる病院でも子連れの若奥さんいっぱい来てるよ。
わたしも働いてるけど、なんとか週1で通ってる。いっつもギリギリ。
ちなみにもう3ヶ月通ってるけどね・・
ほっといったら急性が慢性になってしまうよ!治すなら今です!!



589:病弱名無しさん
02/08/09 02:33 DCGKizq8
>>587 588です。
あーそうだったのですか。なんかゴメンなさい。
定期的に通院できる方法があればいいのに!
他の病気の時にも困ってしまいますよね。
いい市販の薬は無いんじゃないでしょうか?
はやく病院の抗生物質を飲んだほうがいいと思います。


590:病弱名無しさん
02/08/09 03:06 WFU6TxO7
>>582>>583>>584>>585
お前ら全員、死ね!
>>579さんのレス読めば、敢えて色々書いてあるんだから
もしかしたら、そういう事情かも知れないと頭に浮かばないのか?
いきなり頭ごなしに書きやがって!
バカのクセして偉そうにすんなよ!

591:病弱名無しさん
02/08/09 09:02 5ev6+55a
590さんの怒りは分かるが他人の想像力に期待するのも
甘えだと思うよ。日本人はそれを当然ととりがちだけど。

子供に介護が必要な状態で、てのは状況の中でとても
重要な情報なんだから一言言えば、余計な誤解は生まないし、
もっといい助言が無駄なく出来たと思う。

頭ごなしに罵倒するのはアホだが、
言わないのは「あえて他人を悪者にしがちな行動」
だと思う。

ところで市販の鼻炎薬は根治はできないけど
消炎剤(痛み止めも同じ)なら炎症が治まって
楽にはなるだろうし、免疫状態をよくすれば
状態にはいいよ。野菜をたっぷりとって
なるべく睡眠。あくまで一時凌ぎですから
病院行ったときも事情をきちんと話して、
なるべく長期で薬出してもらえるようにはっきりいおう

592:病弱名無しさん
02/08/09 10:12 Ymw8d5Wz
一年前に軽い蓄膿といわれてから、また症状が出てきた。
前は抗生物質の薬で良くなったけど、今回診察なしで薬だけ
貰うことはできないよねえ。通うのヤダなあ。

593:病弱名無しさん
02/08/09 13:16 WFU6TxO7
>>591
579をよく読んでみなよ!
なんで甘えなの?
誤解を与える表現もないでしょ?
>言わないのは「あえて他人を悪者にしがちな行動」?
責任転嫁するなよ。
何で一々公表しなきゃいけないの?
必ず言わなきゃいけないことではないし
今回だって、ふつうにレスすれば問題なかったでしょ?
何故すぐに行かないのかが疑問なら、普通に訊けばいいことだよ。
>家事や子供の世話が大変なんですけど
と言ってるのだから、すぐは無理だったんだよ。
それなのに、勝手な思い込みで
最初からいきなり叩く方が全然おかしいでしょ?
調子に乗って同調してるし。
その時点でおかしいよ。

594:病弱名無しさん
02/08/09 13:47 zOiopMXm
>>593
家事や子供の世話が大変って言うだけで、一ヶ月も耳鼻科にすらいけない
状態だということを想像するほうがおかしいんとちゃうか。
それより何ムキになってエラソウなことほざいとんねん。
おまえこそ人の失敗に付け込んで調子に乗っ取るやんけ。あほか。
それにスレ違いなんじゃ。せめてsageて書けや。

595:病弱名無しさん
02/08/09 16:30 JhCVKAed
593のムキになり方ってちょっと・・・???
579でけなげな弱者ぶって、593で罵倒の
二重人格自作自演かぁ・・こわいねぇ。
赤の他人の弁護にしてはあまりにちから入りすぎだもん
あー根拠はなんていわれても出せませんよ。
自作自演が分からないのと同様に。

あと、忙しいの大変のといって
できることもしないグダグダ母親って
すごくたくさんいるんだよ。育児版でも
見てみれば分かるが。そうでないのに
そう思われたんなら災難だけど
そういう人だと思われるのは別に奇妙なことではない。
非常にありがちなのでね。


596:病弱名無しさん
02/08/09 16:52 SqKDA3vX
>>579
大阪のどこに住んでるの?

597:病弱名無しさん
02/08/09 17:26 zOiopMXm
どうせ買い物とかは行くんだろうから、そのときに受付によって、
どのくらいの待ち時間か聞いて、その間に買い物を済ませて
病院に戻って治療を受ければいいだけのこと。
それとも買い物にもいけないほど家に居ないといけないのか?

598:病弱名無しさん
02/08/10 00:23 O3fK7pHx
なんだこのスレ....腐ってるナ


599:病弱名無しさん
02/08/10 06:17 qOnJp9Po
なんか急に荒れたね。

600:病弱名無しさん
02/08/10 06:49 2bhuXXN4
ほんとだ、すごいね。
593は熱いw
けど、いきなり叩くのもどうかとは思うな。
579は良い薬きいてるだけなんだから、
アドバイスすれば良いだけなのでは?

601:病弱名無しさん
02/08/10 06:58 2bhuXXN4
病院に行くまでは、ナロンAと鼻炎薬と
イソジンでうがいでごまかしてたよ

602:病弱名無しさん
02/08/10 16:19 +DCR6VeX
主婦って怖いな・・

603:病弱名無しさん
02/08/10 23:30 2bhuXXN4
>>594>>595>>597
お前ら、バカのクセに何偉そうにしてんだ?
きっと事情があるんだろ、死ねよ!

604:病弱名無しさん
02/08/11 04:00 hhTUOSwF
二重人格萎え

605:病弱名無しさん
02/08/11 04:32 VlgLFWQ6
まぁ、人間鼻がつまるといらいらしがちだから・・
おたがいおおめにみるとして。

マターリいきましょう。

606:病弱名無しさん
02/08/11 05:23 cw9K1g6u
>>605
いいねえ、その表現。
たしかにちくのうの人は集中力がなくなるからね。


607:病弱名無しさん
02/08/11 05:35 Lsd0SNuR
>>601>>603は同じ人??
16.5時間も時間差あるけど、夜は思いっ切り
鼻が詰まってたんですかね。

>>605
うまくまとめましたね。パチパチパチ
ちょっと無理があるような気もしますけど
まぁいいや。w

608:1
02/08/11 20:43 XcZmzsrD
私、このスレ立てて今は治ったもんです。
こんなに伸びるとわオモ和何打です。。。
嵐にもあわず、優良スレになりますた。
皆さんもこのスレを参考にして完治目指しましょう!
気長に向き合うしかないみたいだし・・・・・。。

609:病弱名無しさん
02/08/11 20:45 chJ5reQS
はながくさいって本当?どいう意味?
どんな匂いなの?

610:病弱名無しさん
02/08/12 15:58 tfGzASJs
>>609
一般的には本当のようですよ。


611:病弱名無しさん
02/08/12 20:04 A4IPCrgT
今日術後診察して「顔立ち変わりましたねー手術してよくなったね」って
先生に言われたんだけどさ。。。
自分じゃ自覚ないんだけど顔立ちまで変わるのかな?
それとも先生が私をおだてただけ?
それとも今日の私のメイクが上手くいってたのかな?

612:病弱名無しさん
02/08/12 20:32 tfGzASJs
>>611
前にもあったのですが、ちくのうの手術の後はべたっとした鼻がすっきりした感じに
形になるという話でした。
でも女性の方のちくのうはつらいですよね。おだいじに。

613:病弱名無しさん
02/08/13 10:32 G2OwKBBL
今日もとりあえずage


614:病弱名無しさん
02/08/13 20:20 x0jRpa3K
最近でも手術は痛いの?
自然に溶けるガーゼを使ってガーゼ抜きが無い所もあるって
聞いたことがあるが。

615:病弱名無しさん
02/08/13 21:10 aJ8jfeFi
>>614
え、ホントです?あのつらい思いはなんだったんだろう・・

616:病弱名無しさん
02/08/14 15:10 DOy90zvq
age

617:病弱名無しさん
02/08/14 23:04 V2wuXlzl
あがらないなあ・・・


618:病弱名無しさん
02/08/15 22:06 AZ261OXG
明日ついに、紹介された大学病院に行ってきます
鼻の穴のぞかれた瞬間に、まずはキョーレツな一言をいわれるんだろうなー
もう手術するって決めたんだ
どんなに痛くても我慢してみるつもり

619:病弱名無しさん
02/08/16 01:09 FyY19icj
>>618
ガンバって逝ってこいよ!
実録手術への道のリポート、よろしくね
ちなみに、どこの病院ですかね?

620:病弱名無しさん
02/08/16 19:38 PKRFmCM/
age

621:病弱名無しさん
02/08/17 19:50 bPeDMX2g
もう一度age。


622:病弱名無しさん
02/08/18 02:45 O1uHODnb
>>614
それいい!!あのガーゼ抜きほど痛い経験はなかった。

623:病弱名無しさん
02/08/18 22:11 9CgvLSO6
喉が1ヶ月前ぐらいから唾を飲み込むと痛くて
前と声質が変わってて
タンがいっぱい出るんだけど

これも蓄膿?

624:病弱名無しさん
02/08/18 22:34 rkBmOn3d
のどが痛いのは蓄膿とは関係ないのでは?


625:病弱名無しさん
02/08/19 10:32 /kQQQp6U
>>623
全然関係ないと思いますよ。
それにしてもこのスレッド沈みがちですねえ・・・。
夏でも鼻をぐずつかせている人を見かけると蓄膿かなあと心配する今日この頃です。


626:病弱名無しさん
02/08/19 19:37 QuQ7rLPD
age

627:病弱名無しさん
02/08/19 21:48 4ZQtpi2w
ベルベゾロン(F液)っていう薬を使ってる方いますか?
効果ありますか?


628:病弱名無しさん
02/08/20 06:37 BeJE5pEd
>>627
リンデロンAのことだと思う。
リン酸ベタメタゾンナトリウム 硫酸フラジオマイシン・・・

アレルギー性鼻炎の時、使ったと思う。


629:病弱名無しさん
02/08/20 16:21 IrKrnw1e
いやいや、なったよ急性副鼻腔炎。

眼の裏のすげー圧迫感、頭痛等で鬱寸前だった。
眼科、脳神経科ともに気付いてくれなかったし・・・。
最後に行った耳鼻科でレントゲンとって、一発で判明した。

現在耳鼻科通いだけど、
鼻に色々突っ込まれて吸い出されると数日は楽。
でも微妙な圧迫感とか痛みは常に続いてる。

名前とかはよく聞く疾患だったけど、ここまで辛いもんだとは知らなかったよ。
みなさんお互いがんばりましょうね。

630:病弱名無しさん
02/08/20 19:21 CJoPWH6+
>>629
急性ならよくなるでしょう。
慢性化するとそのつらい症状が持続するんですよ・・・。
おだいじに。

631:病弱名無しさん
02/08/20 20:46 iRVwo73j
>>628
その成分です。炎症を抑えるのでしょうか・・
以前、これを使って結構効いたような気がするので、
耳鼻科でもらってこようかと思います。
この薬の詳細、効果などご存知の方いましたらお願いします。
あるいは、別によく効く薬がありましたら是非教えてください。
抗生物質はなるべくなら避けたいと思ってます。



632:628
02/08/21 06:33 oZT4W+OL
>>631
書いた通りです。
フラジオマイシン感性菌には効きます。
アレルギー性鼻炎・術後処置とか・・・。

自身の症状・病名も何も書かずに、
どうしたらと言われても、困るのではないでしょうか?

診断・治療は医師が判断すべきものです。

631さんのために言うのであれば
医師に抗生物質の投与は避けて欲しいことを告げ
ネブライザーに通うことくらいでしょうか・・

633:病弱名無しさん
02/08/21 14:43 z3VbtQ0x
耳鼻科に週ニで通いつづけて1ヶ月。
だんだん臭くなくなってきたなあと思うとまた戻ったりします。
これって通院で本当に治るんですか?ウツダ

634:629
02/08/22 13:14 c0yaJEQC
ネブライザーって終わった後、しばらく鼻の奥がムズムズしますね。

>>630
レスありがとうございます。
慢性化したら大変ですね・・・自分なんて現時点でかなり参ってるのに。
これって思いのほか精神的にキツイ病気ですね。

と、今朝方から再度眼の圧迫感が強くなってきた。
耳鼻科にいってきます。w

635:病弱名無しさん
02/08/22 15:56 phBPdDYW
もう少しで急性にかかってから3ヶ月。

抗生物質にやられておなかを悪くし夏ばてで死んでます。
もう少しで終わりそうですが、レントゲンで今度結果が悪ければ
慢性化ケテーイ…

慢性になったら絶対手術?
それともまだ抗生物質?
どういう治療が待ってるんでしょうか。
もう突然の外出先での腹下しはゴメンだよ〜(鬱

636:病弱名無しさん
02/08/22 16:12 lphAvTcp
>>635
マクロライド抗生物質の少量長期連用は副鼻腔炎の治療の第一選択肢ですが、副作用が出ちゃって残念ですね。

慢性即手術というわけではなく、基本的には抗生物質でしょうが、漢方という選択肢もとるかもしれません。
おだいじに。


637:病弱名無しさん
02/08/22 19:10 MvmOYk4t
636さん、635です。ありがとうございました。

手術も恐ろしいけど、抗生物質もなかなかどうしてツライもんです。
漢方という治療もあるんですね。
子供の頃ちくのうと言われてたので、自分で気がつかなかったけど
すでに慢性化していた可能性もあるので…

薬は3ヶ月間本当に真面目に飲んだので、これで治ってくれてると
天国のようにうれしいです。
レス参考になりました!

638:病弱名無しさん
02/08/22 19:43 DduHqJHN
マクロライドって3ヶ月くらいのめばいいの?

639:病弱名無しさん
02/08/22 19:48 tDcSMmgC
私の場合、酷い時は抗生剤と粘膜修復剤?と
トークの点鼻液と鼻炎用の点鼻薬でした。

640:病弱名無しさん
02/08/22 19:48 lphAvTcp
>>638
3ヶ月が一つの目安となっているようですよ。
635番の
>>もう少しで終わりそうですが、レントゲンで今度結果が悪ければ
も3ヶ月連用してから症状の改善度を見るためにレントゲンとってるみたいですから。


641:病弱名無しさん
02/08/22 19:54 vNF4vpgP
後鼻漏の抜本的な治療ってないのでしょうか?


642:病弱名無しさん
02/08/22 22:36 07gCJGsp
もう1年半も同じくすりを飲んでるよ。
ほんとに効いてるのかなぁと思いつつも、信頼して真面目に飲んでる今日このごろ。


643:2チャンねるで超有名サイト
02/08/22 22:36 Vs48ktQC
URLリンク(s1p.net)

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 


644:病弱名無しさん
02/08/23 04:47 S9wM0Y3S
私も自覚症状から、副鼻腔炎を疑って耳鼻科に行ってレントゲンとCT撮ったんだけど、
炎症はないと言われて。現在は原因不明でこまちゃってるんだけど。
それで、副鼻腔炎の人に聞きたいんだけど、なんか顔腫れませんか。私は、鼻は両方違和感あるんだけど、
顔も左右が、頬からこめかみにかけて微妙に腫れてます。まぶたも。それで徐々に強くなってる気がする。
ここで他の人の症状読んでんだけど、そういうこと書いてる人いないんで気になって。
みなさん、どうですか?

645:629
02/08/23 09:43 RMwDAfdW
>>644
自分もまさにそのような症状出てますよ。
ガイシュツですが、それで眼科(瞼の腫れ等)とか脳神経科(頭痛等)に先に行きました。
ただ、瞼の腫れに関しては眼科、脳神経科及び耳鼻科の先生ともにいまいち説明つかないみたいです。
自分自身これらの症状は気になるので、情報お持ちの方がいたら是非お聞きしたいです。
原因がはっきりしないのって気持ち悪いですよね・・・。

646:病弱名無しさん
02/08/23 10:52 GIuBVxlo
要は炎症なんで、それで腫れてるのでは?
ちょっと違うかも知れないけど
術前の一番ひどい時、私は首のリンパ腺もはれた。
頭も割れるように痛かったし
蓄膿=化膿してるからと言われたよ

647:629
02/08/23 11:23 RMwDAfdW
>>646
耳鼻科の先生も似たようなことを言ってました。
要は、はっきりとは言えないけどそういった症状が出てもおかしくない的な回答でした。

ちなみに天気って影響ありますか?
ここ数日調子がよかったのですが、今日は久々に頭痛と圧迫感が酷い・・・。
昨日掛かり付けの耳鼻科に行ったら不覚にも休診日だったので、
今日の午後にダッシュで行ってきます。

648:病弱名無しさん
02/08/23 12:12 GIuBVxlo
>>647
天気は分からないけど、湿度は関係あるかも
そういえば、術後は乾燥させないようにマスクしろと言われたよ
病院行って、処置してもらうのが良いと思う

649:病弱名無しさん
02/08/23 23:13 ZeL5WRLV
ひとくちに蓄膿といってもいろいろなんだね!
私の場合は頭痛も圧迫感も顔の腫れもない。医者が鼻の中見る限りではほとんど正常(に見えるらしい)。
鼻も通ってる。

でも、毎日黄緑色のクサイ物体がのどに流れて気持ちわるー!
レントゲンでは蓄膿特有の白い影がうつっております。
んでもってクラリス服用もうすぐ2ヶ月(いまだ変化ナシ)

こういう症状の方いらっしゃいますか???

650:病弱名無しさん
02/08/24 01:52 Alk2j84/
ホントに人それぞれだね症状。
わたしは急性と診断されて4ヶ月ぐらい通院してる、
最初の2週間の抗生物質で黄色い鼻水は消えたけど、
粘膜が悪いらしくって、鼻が乾いて、鼻血がよく出るんだよね。。
まだ少し喉に鼻水が降りてくるし。いつになったら治るのかな。


651:病弱名無しさん
02/08/24 14:54 Q86EEIvT
ちくのうは能率が下がると聞くが実際はどうなんだろう?
学生にとってはつらそうだが。

652:病弱名無しさん
02/08/24 18:38 +baNGtpb
ホノミビスキンていう漢方薬知ってますか?

653:病弱名無しさん
02/08/24 20:45 xDMg+kC2
>>652
しってるよー。これ?
URLリンク(zaiseido.co.jp)
処方はけいがいれんぎょうとうをひねった処方のようです。


654:病弱名無しさん
02/08/24 23:39 vf+yaCBE
>>644
私も圧迫感あります。目の下から頬にかけて。
最近からまた病院に通い始めました。
何年も、痛くなっては通院〜良くなったら止め〜の繰り返し。
今はガチフロとオペックを飲んでます。頓服にカロナール。
だけど下痢が凄くて…口内炎まで出来てしまって、かなりブルーです。
通院を再開して3週間ですが、まだ痛みと圧迫感に悩まされてます。
ここ数年、頭が痛くなかった日が全く無い状態です。
集中力も落ちてしまって…物覚えまで悪くなった気がします。

鼻洗浄の器具?買ったので、生食作って毎日鼻うがいしてみます。
通院2回での鼻洗浄は足りないかな?と思って。

655:病弱名無しさん
02/08/25 11:13 VgpLG17F
蓄膿の処方で有名な漢方の店を教えてください。
直接行きたいので関東地方がいいのですが。

656:病弱名無しさん
02/08/25 14:35 mfHbBZLl
>>655
医者に行って漢方を処方してくれというのが一番だと思うんですが。


657:病弱名無しさん
02/08/25 19:36 goWJzo/Q
慢性疾患は漢方がいいって言いますよね。西洋医薬で治らないものにも効くって。
でも、漢方専門の病院とか漢方外来のある総合病院って近くにないんですけど。ちなみに
家は山形なんだけど。東京に行くといっぱいあるのかなぁ。
あと、漢方医ってひとくちにいっても、それぞれ専門分野とかないんすかね。西洋医学
みたい。本当は、「漢方にもくわしい耳鼻科」みたいなのが一番いいんでしょうけど。



658:655
02/08/25 20:56 3gyceX1k
なるほど! 目からうろこです。
 
医者なら保険も使えてバッチグーですね。
 


659:656
02/08/26 00:42 aH6+Kgnt
>>657
漢方医とかじゃなくて、俺の場合、普通の耳鼻科に逝ってて、
黄色ッパナは止まったけど、まだ本調子じゃなくて長引いたから
向こうから漢方薬にしようかって言ってきたんよ。

まあ、蓄膿に効く定番の漢方ってあるようなのでそれほど
複雑に考えなくてもいいんでないかな?

>>658
俺の場合、漢方に切り替えたら薬代が安くなりました(w

660:病弱名無しさん
02/08/26 09:17 cpB+l7iu
>>659
同感。


661:病弱名無しさん
02/08/26 10:14 9XuaCJS6
>>644-645で書かれてる若干の腫れについての情報キボンです。

自分も急性だと診断されてからちょっとたちますが、コメカミからマブタが少し腫れてます。
合併症とかじゃなければいいのですが・・・。

662:病弱名無しさん
02/08/26 11:16 bemIw34k
肺炎が切っ掛けで蓄膿になりました。
当初気が付かなくて、一ヵ月以上続く頭痛で脳外に行き、MRIを撮りました。
で、蓄膿発見。
放置し、毎日狭い部屋に閉じ込められて酸素が無くなり窒息しそうになる夢や
追い掛けられて逃げまわり息苦しくなる夢、黒い雲におおわれて息が出来なく
なる夢などを見続け、耳鼻科受診、手術を薦められました。
でも職場は3日以上の休みをくれなくて(超人手不足でした)手術は断念。
葛根湯加せんきゅうしんい、という漢方を2年間飲み続け、とうとう完治しま
した。

663:656
02/08/26 13:05 iQVJbgBE
>>662
俺も今その漢方飲んでるよ。まだ一ヶ月くらいだけど。
2年もかかるのか。気長にやろう。

664:病弱名無しさん
02/08/26 13:17 2TIt/RXq
>>662
手術が必要な状態で、2年は長いな・・・
抗生剤や点鼻薬の強力なのでは、ダメだったの?

665:662
02/08/26 18:22 IsmOKEIL
最初の3ヵ月は成人量、それ以降は小児量を飲んでました。
で、2年間経過して、鼻閉がいつの間にか解消へ。

それ以前はパプロンの点鼻薬を使用して、逆によけいに鼻閉が酷くなる、という
副作用をよんでしまいました。
抗生物質は、胃潰瘍+逆流性食道炎、肝機能障害になって断念しました。

666:628
02/08/26 20:13 2JRuxsKw
葛根湯加川芎辛夷ですか。。。
これ飲んだ事ないですね・・・詳しいレポート希望・・

排膿散及湯というのもあるようですが
こちらも飲んだ事ないですね・・・詳しいレポート希望・・

点鼻薬・・・コールタイジンだったか
(局所血管収縮剤)
あれは駄目だった想い出があります。


667:病弱名無しさん
02/08/26 21:04 YipLxWx7
>>666(ダミアン君おめでとう)
あれ?ウチの環境ではなぜか「きゅう」(=くさかんむりに弓)が読めてる・・・。くそpだから?
それはともかくとして、葛根湯・・・(ツムラの2番)は結構効くようです。私も1年ほど服用してましたし。
ただし葛根湯自体が発汗を促すような処方なので汗を自然にかく人には使えないようです。
OTCも多数あり(ex.漢方鼻炎薬@小太郎など)
排膿散及湯についてはよくわかりません。ただしかなりむかーしの「壮快」には結構評判がよかったみたいですよ。
こちらのOTCは聞いたことがありません。
あと、点鼻薬の使いすぎは散々がいしゅつだがだめですね。「3日以上連用しないこと」と書いていますし。


668:655
02/08/26 22:38 orS1OE2y
667>
 
  17年前に壮快の本を見て、排膿散及湯を購入、飲みました。
 
  でも 私には効かなかった。
 
  根気よくがんばったほうがよかったのかな。

669:655
02/08/26 22:48 orS1OE2y
肥厚性鼻炎 VS 萎縮性鼻炎
 
滋賀県の漢方薬局からは 萎縮性鼻炎 と言われ
 
神奈川県の漢方薬局からは 肥厚性鼻炎 と言われた。
 
特に神奈川県の方は顔を見ただけです。舌を見ることもなく、症状をたずねることもしなかったんだ。
 
いったい何を信じたらいいのかな? 
 
薬だけはしっかり買わされたけど。
 


670:病弱名無しさん
02/08/27 03:42 CrA1rZSA
蓄膿は、手術して一旦なおした。でも、風邪引くと再発。で、名古屋漢方診療所に2週間に一度通院して、3年で直った。
普段は、平気だよ。でも、風邪引くとすぐなるから、そのときは耳鼻科で抗生剤をもらって、なおす。
もう、普段は、鼻かまなくてへいきだよ。

671:病弱名無しさん
02/08/27 04:28 JTFjTvpj
蓄膿症の人は鼻が低いって本当?

672:病弱名無しさん
02/08/27 05:13 YEe3DIrC
>>671
がいしゅつ。たいていは本当。


673:病弱名無しさん
02/08/27 09:19 GU6+jb9f
やっぱ蓄膿と鼻の形は関係あるんだな。
俺は生まれてこの方ずっと鼻が詰まり気味だったのが原因なのかどうかは
知らないが、鼻の付け根の部分が低い。
蓄膿が鼻の成長を妨げてるのかな?

蓄膿症治して鼻筋がスッとなるんならいいなぁ。

674:病弱名無しさん
02/08/27 09:28 GU6+jb9f
ここも読んでみてよ。参考になるかも。
URLリンク(www.synapse.ne.jp)

675:病弱名無しさん
02/08/27 20:21 7fADVC7Z
>>667 >>668 Thanks
排膿散及湯はツムラ122 小太郎122のようです。
甘草が主成分みたいです。

葛根湯加川芎辛夷 麻黄・甘草が主成分みたいです。
麻黄はエフェドリンが主成分のようです。


点鼻薬は、ほかにプリビナ・ナシビンも使った。
即効で効くが効果は5時間程度です。
初めはよく効くが、連用で反応性が低下しますね。

名前は思い出せないが、金属製の奴で
シュッとガスが出る、アレルギー性鼻炎の薬があった。
あれも、自分には効果がなかった。








676:675=666
02/08/27 20:40 7fADVC7Z
>名前は思い出せないが、金属製の奴で
>シュッとガスが出る、アレルギー性鼻炎の薬があった。

確か喘息にも効くような説明が書いてあった。
臭化ガスが入っていたように思う。

これはしばらくはよかったが、
ガスで粘膜がヤラレテ、粘膜切除術を余儀なくされた。

すべての人がそのようになるわけではないが、
自分はこうなったということで書いておきたい。


マクロライドもセフェム・ペニシリンアレルギー患者の選択肢のひとつだが、
しばらく連用して、私もお腹をヤラレタ記憶がある。

ご参考まで


677:655
02/08/27 21:17 gM8iLbvh
>>676

 お腹をヤラレタ?
 
 具体的にはどういうことでしょうか。
 
 

678:676
02/08/27 21:29 7fADVC7Z
>>677
おかしな腹痛と下痢 投与2週目だったように思う。
clindamycin phosphate(CLDM)

CLDM の副作用とは限らないが、 どーも疑わしいなぁ
他に飲んでいる薬はなかったし。

これでいいですか?


679:655
02/08/27 22:55 gM8iLbvh
>>678
 
 どうもありがとうございました。
 
 私はクラリス、ムコダインを服用したら鼻がくさくなったので中断。
 
 気をとりなおして、再度挑戦、またもくさくなり中断。
 
 三度目の正直で服用してやっぱりくさくなって今はやめてます。
 
 やめるとくさみが軽くなります。

680:病弱名無しさん
02/08/27 23:12 YEe3DIrC
>>678
マクロライド抗生物質の副作用ですね。
>>679
なぜマクロライドと消炎酵素を服用すると鼻がくさくなるのだろう?


681:匂いわかんないわ〜
02/08/28 23:03 UZzxDqNs
age

682:病弱名無しさん
02/08/29 00:23 UteXN2D9
二十年近く、後鼻漏に悩まされています。
頭痛などはなく、普段は鼻水もでません。
でも、鼻の奥と、喉のあいだが、常に不快感があります。
去年、子供が軽い蓄膿で耳鼻科に通うことになり、私もついでに診てもらいました。
(過去に鼻の不快感で何度か耳鼻科にいきましたが、一度も蓄膿と言われたことが
ありません。)
蓄膿ではないと言われたけど、喉のほうに鼻水が落ちているということで、
週に2〜3回通いながら、ムコダインとエンピナースを服用を半年以上
続けましたが、ほとんど変りません。
蓄膿ではないのに、この頑固な後鼻漏はなんなのでしょうか。。
そして、ほんとに治るのかな。。
鼻の骨のかたちなどのせいで、一生治らないのでは。。とも思ってしまいます。
それとも、漢方などで、気長に飲みつづければよくなっていくのでしょうか。。
同じような方、いますか?

683:病弱名無しさん
02/08/29 00:44 V81A/iYV
>>682

私も後鼻漏に悩んでいます。
私は蓄膿経験者で、12年前に手術してます。
鼻づまりは9割がた直りましたが
後鼻漏のみ治りません・・・。

いい治療法ないですかね?

684:病弱名無しさん
02/08/29 14:07 UteXN2D9
>>683さん、ありがとう。
ほんと、いやですよね。あれは。。。
私の姉と、母親もなんです。
遺伝なのでしょうか。
でも、母親は、ずっとそうだったのに、十年位まえから
ならなくなったそうです。
自分でも、なんで治ったのかわからないとのこと。
寝る時の枕が関係あるかも。。って言ってましたが。。
このせいで、口が臭ってるような気もするし。
もし、この後鼻漏がなくなったら、人生バラ色なのにな。

685:666
02/08/29 18:57 GZwe5bfE
鼻のかみ方
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

ムコダインってよく出てきますが、あれ、どれくらい効くんですかね?
システイン製剤は親類も長期に複数飲んでましたがねぇ・・・
人それぞれっていうのが、あるにしても・・・

エンピナースは飲んだことありません。
Dasenならあります。そこそこ効きました。

私は蓄膿と言われるまで5つ以上病院変わりました。
ファイバー・レントゲン・CTなどで確認するべきというのが
私の意見です。

鼻茸があるかどうかは、ある程度、自分で確認できます。
URLリンク(www.linkclub.or.jp)
URLリンク(www.pref.kochi.jp)
URLリンク(www.mars.sphere.ne.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

686:病弱名無しさん
02/08/29 22:40 mrrxkuRS
薬(抗生物質)が切れて、忙しくて病院いけなかったりしてしばらく放置してると、
リバウンドみたいにくしゃみ鼻水がとまらなくなったりしませんか?

687:655
02/08/31 01:16 k+RNQv5k
漢方を扱う病院へ行こうと思いますが、鼻病関係でいいところはないでしょうかね。

688:病弱名無しさん
02/08/31 08:10 WbeTTFya
age

689:683
02/08/31 10:32 sQD7jDRS
>>684

私の母方の家系も鼻が悪かったようです。
私の母も蓄膿症の手術をしていますし。
科学的には解明されていないようですが、主治医いわく
「統計的に、遺伝する確率が高いのは間違いない」
と断言していました。

根治させるいい治療法が知りたいところですけど・・・。
現状ではないみたいなんですよね。


690:655
02/08/31 13:34 k+RNQv5k
今日 有楽町にある漢方の病院へいってきました。
 
ここの特徴は漢方薬の種類がが豊富なことです。
400種類以上とか。
初めて針をやってもらいました。
額、鼻、手首、足首、肩です。

今日の治療費は1万6443円でした。
ちと痛いです。

(内訳)
初診代      2000円
漢方薬(2週間) 9660円
はり       4000円
消費税       783円
 
来週の土曜日も予約しました。
いつか治るといいけど。
 
でないと金がもちません。

691:病弱名無しさん
02/08/31 14:23 /psWPu0P
わたしは蓄膿で10数年臭いがまったくない状態でした。
でもなぜかここ2ヶ月位は嘘のように臭覚が戻りました。
何がきっかけだったのかは分かりませんけど
匂いのある生活にとても幸せを感じてしまいます。
みなさん、臭いはわかりますか?

692:病弱名無しさん
02/08/31 23:02 WbeTTFya
age

693:病弱名無しさん
02/08/31 23:27 MNe/lD4Q
普段は鼻がつまることはなくて
でも、いつものどの奥にたんがあり
飲み込んでいる感覚があるんです。
これは蓄膿症なんでしょうか。
ちなみに匂いは敏感に感じとることができます。

694:病弱名無しさん
02/08/31 23:42 E4f9Srgh
>693
たんというよりそれ鼻水が喉に流れている後鼻漏なんじゃ・・・


695:病弱名無しさん
02/09/01 13:50 f9VgHrmZ
>>689
遺伝病って言うより、蓄膿は骨格のつくりが影響するらしいので、
要は蓄膿になりやすい顔つきの家系だということじゃないのか。

696:病弱名無しさん
02/09/01 17:02 a9e4aj38
子供の頃学校の健康診断でいつも慢性副鼻腔炎と言われてました
小学生までは近所の耳鼻科に通ってましたが、中学以降、耳鼻科には行ってません
今の症状は、30分〜1時間で鼻がつまります。黄色い鼻水は出ないのですが、白くて少し粘り気があります
これって蓄膿症なのですか?

697:病弱名無しさん
02/09/01 17:08 iPNumub5
オレは小さい頃からン十年蓄膿だったけど、数日で治ったよ。


698:匂いわかんないわ〜
02/09/01 23:11 sGq4YwXz
>>696
可能性はあります。


699:病弱名無しさん
02/09/02 09:33 PjTecscQ
彼女に臭い気になる?って聞いたら「いや全然気にならない」とのこと。
ということは自分だけ臭ってるのか。不思議だ。

700:635
02/09/02 12:49 tZGCI5FR
私も小学生の頃ちくのうでずっと耳鼻科通いでした。
1年くらいでやめてその後放置してたので、
3ヶ月前急性副鼻腔炎にかかったときには
「放置のツケがまわってきたか…これからどんな治療が…」と
鬱になってました。

3ヶ月間1回も忘れずきっちり薬を飲み、
しかし下痢に悩まされ…
今日晴れてレントゲン撮って完治がわかりました。
やったあ〜(感涙 これで下痢・腹痛とおさらばだ!

私は普段は鼻が詰まるなどの自覚症状はありませんでした。
子供の頃のちくのうは治っていたのか、はたまた今回の薬投与で
完治したのか…もうわかりませんが。
ただ、アレルギー性鼻炎もあるので
そっちの手術を今度は考えないといけません。
でも良かった。とりあえずは…

701:10年前手術済みの厨
02/09/02 12:55 lsmBUc5O
緑色の湿った鼻クソが毎日でます。
なんだか臭いような・・・これってヤバイですか?

702:病弱名無しさん
02/09/02 19:24 Y3OVZTT5
病院行かずに帰ってきた・・・もういい加減やだよ。

ageです。


703:病弱名無しさん
02/09/02 19:41 Gu6hRHjU
わたしは15年くらい蓄膿をほおっておいたよ。
手術したのも、もうこれ以上は我慢できないって思って。
当然大学病院でも「これはひどい!」っていわれた。
でも現在は薬も調子悪い時だけだし、調子悪いこと自体があまりない。
今までは人前に出るのがイヤだったけど、今は楽しくて仕方ない!

なので、702さん頑張って!
絶対にいいことあるからさ。

704:病弱名無しさん
02/09/02 22:02 Y3OVZTT5
ageね。


705:689
02/09/02 22:03 YWgXHd7/
>>695

なるほど・・・。骨格ですか。
素人考えですが、それもあると思います。
母も鼻中隔湾曲症でしたし・・・。

ああ、後鼻漏がウザイ・・・。

706:病弱名無しさん
02/09/03 05:29 Us8L2GCL
age


707:701
02/09/03 10:13 YKulqXyI
余りにも鬱だから仕事休んじゃったYO!
耳鼻科行ってくるかなァ・・・

708:病弱名無しさん
02/09/03 10:15 KoYL7WEM
友達も入院する前泣いていた。
今はまた元気で、アムウェイで頑張ってます。
泣いてた頃が可愛かったよ。

709:一難去ってまた一難?
02/09/03 10:42 M96oTERp
>708
アムウェイって、あのアムウェイの事???

その友達は今もまた泣いてんじゃないの?早くなんとかしてやんなさい。


710:病弱名無しさん
02/09/03 11:12 uW/sAolG
ちょっと質問です。
最近下を向く(というか前屈のような姿勢)と、
鼻がツーンと痛くなります。プールなどで水が入った時みたいに。
これって蓄膿なんですか?

711:病弱名無しさん
02/09/03 23:37 81qLEo33
私も質問させてください。
最近、鼻水が鼻から出なくて、ほとんど口へまわっちゃう感じで気持ちが悪いです。
こういう症状の方っています?
医者行った方がいいですか?

712:病弱名無しさん
02/09/03 23:37 Us8L2GCL
age


713:病弱名無しさん
02/09/03 23:52 5XdcoZzx
>711
蓄膿症の症状と思われます。早めに耳鼻咽喉科を受診したほうがよろしいかと。
鼻かんだら鼻水が出ますか?もし出にくいようでしたら耳鼻咽喉科ですみずみまで
吸引してもらったら楽になると思います。

714:711
02/09/03 23:59 81qLEo33
>713
そうなんですか。
鼻かんでも、出ません。口の方ばっかりです。
最近、鼻づまりもひどいし・・・
近いうちに、耳鼻科行ってきます。
ありがとうございました。

715:肥大 25男
02/09/04 02:06 B3vWlwcs
AGE


716:耳鼻科
02/09/04 02:20 AdlAZJAb
大阪でいい病院は??
手術ってどんなことすrんですか???

717:ちくのう男
02/09/04 10:06 eHxIomCD
総合病院より耳鼻科専門医が断然イイと思われ。
漏れが手術した時は、約1カ月くらい顔が腫れますた。

718:病弱名無しさん
02/09/04 21:50 QW4hGQcm
揚げ

719:耳鼻科
02/09/04 22:55 iyrgSdTW
どのレベルになったら手術??

720:病弱名無しさん
02/09/04 23:21 M5mIeuUZ
>>719
患者自身の生活の支障度がどれだけあるかで手術をするかどうかを決めるようですね。


721:病弱名無しさん
02/09/05 00:02 pxYClu1F
10年前と6年前2回手術したんだけど最近風邪の引き始め、
鼻水は出ないものの嫌〜な臭いが口から・・
これって再発し始めだったりするのでしょうか??

722:病弱名無しさん
02/09/05 00:41 FUggvN4v
風邪ひいた時って、口臭ちょっとするよね?
でも心配だったら予防も兼ねて耳鼻科いったほうがいいと思ふ。

723:病弱名無しさん
02/09/05 00:47 2fvB0cc2
いつも左右が交代ごうたいに詰まっているのは蓄膿ですか?

蓄膿の定義キボンヌ

724:病弱名無しさん
02/09/05 10:13 7E18NJMu
最近つばを飲み込むと、くさいんです!
のどの奥がくさいというか。。。鼻の奥がくさいというか。。。
表現しにくいんですけど。
これって蓄膿なんですか?鼻はつまってないです。

725:手術経験者
02/09/05 15:47 Wki6dwi9
俺は鼻が交互に詰まるのと、臭いが原因で手術に踏み切りますた。

>724
花クソは何色よ?透明以外(黄色、緑など)なら内部が細菌感染
によって膿んでる可能性あり。
抗生物質等の薬で改善するかも。

最後に一言、精神的にまいって来ると、胃腸に負担が掛かってくる。
すると、不思議な事に蓄膿はもっと悪化する。だから胃腸にも
十分注意せよ!

726:病弱名無しさん
02/09/05 20:55 7TYc/8DG
>>721
>10年前と6年前2回手術したんだけど
なんで2回も???
手術方にもよるが、鼻の穴からの手術なら再発しても副鼻腔炎への穴があいて
るはずだが?。


727:貧弱男
02/09/05 21:17 eQQ883ye
透明なハナクソなんて存在するのか・・・
いつも緑色だし鼻が詰まってる気がするのはやはり蓄膿か

728:病弱名無しさん
02/09/05 21:35 7zYY3NhG
>>726
>>721さんは恐らく昔の手術(Caldwell-Luc法)だったのかもしれません。
10年前ならようやく内視鏡手術ができるかなという世代でしたから。


729:病弱名無しさん
02/09/05 22:38 6qeJb3eQ
ムコダイン飲み始めたらなんかやたらと痰が出る。
これって膿が降りてきてるのと考えていいのかな。

730:病弱名無しさん
02/09/05 23:27 XNlMo++A
>>726,721
上の歯茎から切開する方法です。内視鏡もその頃
あったみたいですが私の場合は状態が酷すぎて
選択の余地無しでした。まれに、4〜5年のサイクルで
再発する人がいるとの事(手術で肉をそいだ後に袋状の所
ができてしまうとか)ですがどうやら最初の手術にも問題
があったのでは??という感じです。まぁ今は落ち着きましたが
再発といわれたときは本当に参りました。 なので、最近臭いが気になる
ようになってから、まさかまた再発では??とおびえています。

>>722 
風邪の引き始め、他の人もそうなんですか。安心しました!
ありがとうございます。

731:病弱名無しさん
02/09/06 03:27 xPY3fT3l
一応レス全部読んでみたけど、オレの受けた手術みんなとなんか違うみたい。
内視鏡使って鼻の中から手術するのは一緒だけど、オレのは鼻の奥にある神経にレーザーをあてて、
神経を変性させて鼻水の量を抑えるってヤツだったと思う。(副鼻腔に穴をあけるって説明もなかったし。)
当時開発されたばかりの手術法じゃなかったかなー。病院内に新聞の切り抜き記事貼ってあったし。
8年前にやったけど、今のトコ再発無し。ちゃんと鼻水おさまって快適になりました。
入院は1回目(左)は3日ぐらいで、2回目(右)は出血のおさまりが悪くて1週間ぐらい。
術後の痛みはそんなになかった気が・・・。(術前の頭痛のがひどくて印象が薄いのかも)
ただみんなと同じように、鼻ガーゼ抜き地獄は味わいました。
自分の鼻の中にあんなに大量のガーゼがつまってるのには、ビビッた。
オレと同じ手術の人いるかな?

732:手術経験者
02/09/06 08:39 bGGtJMwg
緑の鼻が(ヤバイ系のニホイ)出てたので、薬飲んだら透明になりますた。
ちなみに、メガキサシンとリゾチームとアルサです。

733:病弱名無しさん
02/09/06 09:55 728fEqD2
>725さん

734:病弱名無しさん
02/09/06 10:00 728fEqD2
途中でした。
>725さん
花クソには色ついてないです。
直らなかったら耳鼻科いってみます。
ありがとうございました。

735:病弱名無しさん
02/09/06 22:48 v0LEeHu1
鼻中隔湾曲症の手術と、軽い蓄膿かもしれないので鼻を掃除するのとで、
10日程度の入院で20万くらいかかると言われたのですが、
これは手術代としては妥当なのでしょうか?





736:病弱名無しさん
02/09/06 22:55 vF7alXEM
蓄膿症だと思うんで鼻うがいしてるんだけど、むつかしい・・・・。
病院にいったほうがいいですか?お薬もらいたいなぁ。
膿をこう、ドバッとだしたい。

737:病弱名無しさん
02/09/07 01:51 4G7C50OC
純白の鼻クソってどう思う? 医者は??て感じだったんだけど。

738:病弱名無しさん
02/09/07 11:47 sqStLICv
この間、家族が蓄膿の手術をしました。
手術室に入ってから病室に戻ってくるまで
約1時間半。午後の手術だったのですが、
手術前のお昼は抜き、術後数時間は飲食禁止で、
本人は術後の痛みよりも空腹が辛そうでした。
今日もこれから看護に行って来ます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3546日前に更新/269 KB
担当:undef