蓄膿症、ちくのう症 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:446
02/07/17 15:03 TzcJud9R
>447
病院は何度か変えたのですが、治ったことはありません。
レントゲン写真やCTスキャンもみせてもらいましたが
よくわかりませんでした。

>449
私のと同じような症状ですか?
神経内科にかかって、何と診断されたのですか?
詳しいお話をお聞かせください。

451:病弱名無しさん
02/07/18 03:04 xloDuwro
>447
蓄膿だとレントゲンに白い影写るよ、きっと。私はそうだった。
病院ももっと根気よく変えてみては?
449の言ってる様な神経内科もあるような大きな大学病院とか。
私は口腔外科のレントゲンで白い影が見つかってそのまま同じ病院内の耳鼻科に回されたから
早期発見・早期治療で済んだよ。

これって偏見かもしれないけど耳鼻科医って不親切な人が多いような気がする。
そもそも死に至る病気も少ないしお金につながりやすいから耳鼻科は開業医とかには人気あるらしい。
確かにそういう利己的な医者が耳鼻科には多いような気がするんだよね・・・。
だから頼れる医者を見つけるのは難しいかもしれないけど医者選びは大切だから
根気よく探すといいと思うよ。

452:病弱名無しさん
02/07/18 05:34 oQy2jQ/6
今朝の新聞をみていたら「ちくのう錠」の広告の女性が俯いている外人さんから正面を向いて鼻を指差している日本人に変わっていた。
これってイメチェン?

453:病弱名無しさん
02/07/18 22:28 nBCTiYRn
age


454:病弱名無しさん
02/07/18 23:04 BtKsu+WP
10年以上蓄膿なんすけどこれってやばいんでせうか?
鼻水は黄色いんだけど臭くはないから軽い方なんだろうか。

455:病弱名無しさん
02/07/18 23:30 A6qlVEyb
>>耳鼻科医って不親切な人が多いような気がする。

思う思う!私の場合は大きな病院の耳鼻科に不信感が強いです。
最近見つけた開業医さんは珍しく親身になってくれる人なので
やっとめぐり合えた!ってかんじ。 入院、手術の場合は信頼
できる開業医または知り合いからの紹介で行った方がいいと思う。


456:病弱名無しさん
02/07/19 01:29 zOfw8Gee
>455
私も大病院に不信感ありです。
複数の大学病院、大病院の耳鼻科に通ったことがあるのですが、
診察が丁寧ではないし、詳しい説明もあまりない場合が多いですね。
診察医によって言っていることが違っていたり。
大病院だから信頼できると安易に思い込んでいた
私が愚かかもしれませんが。

ここからが本来の目的なのですが、
どなたか東京都内で良い(信頼のできる)
耳鼻咽喉科をご存知の方は教えて下さい。
本当に知りたいのでお願い致します。

457:病弱名無しさん
02/07/19 19:55 yGzejY/P
話逸れるけど、蓄膿の皆こんな経験無いですかね?飛行機乗って、その飛行機が降下を始めた時、
顔面が、特に鼻と目の間の所がめちゃくちゃ痛くなったとか これはわしの体験なんだけど、こ
れも蓄膿の症状だとわかったんだ 色々な合併症状も誘発するんだよな、蓄膿は!!

458:病弱名無しさん
02/07/19 20:01 RHxaaEr1
俺の体験では大学病院の先生が親切だったけどなぁ。
そこの学生(別の学部だが)だったからかもしれんが(w
最悪だったのはガキの頃通ってた開業医。

459:病弱名無しさん
02/07/19 20:03 RHxaaEr1
ちなみに、大学病院は基本的に開業医では手におえそうに無いので
紹介されていくところだから、軽い症状で行ったら不親切かもね。

460:病弱名無しさん
02/07/19 23:26 ob4D5lC4
>>459
そりゃ重い症状で手術必要な人からは袖の下もらえるからね。
っていっても、袖の下渡しても私は一部医学生にいじられたようで
左右傷の綺麗さが全然違うって最近行き始めた開業医さんに教えてもらった。
しかもハナタケの取り残しがあった事が発覚!!!!!!あんなに痛い手術に
絶えたのに、顔変形しても頑張ったのに、袖の下返せよ!と言いたい。 

461:病弱名無しさん
02/07/19 23:29 RHxaaEr1
>>460
袖の下とかの意味じゃなくて、重症の患者が多くて忙しいのに、
町医者行けよという意味で対応が悪くなるといいたかったのだが。

まあ、医学生と老教授が手を出すとヤバイというのは確かだが。

462:病弱名無しさん
02/07/19 23:35 Ce5p/Nvs
鼻の下を伸ばすと臭いです。あと、中をこすると垢みたいのが出てきます。
鼻水は出ないんですが、これって蓄膿ですか?

463:病弱名無しさん
02/07/20 00:56 38tev7BI
>>462
ハナクソ?

464:病弱名無しさん
02/07/20 01:07 KRrgsK2/
大学病院は軽い症状のひとが来ても困るだろうね。

あと、自分の行った大学病院は袖の下一切断ってたよ。
逆に無理矢理渡そうとしてたドキュソババアに先生以下困ってたし。
いろんなケースがあるから一概には言えないでしょ。


465:病弱名無しさん
02/07/20 14:34 e5moRAcr
>>463
鼻くそじゃないです。垢みたいなのです

466:病弱名無しさん
02/07/20 18:56 HTDSPpFc
鼻から出てくるものなんて鼻毛と鼻水と鼻くそだけじゃないの?

467:病弱名無しさん
02/07/21 01:48 /Vxy1DIP
age


468:病弱名無しさん
02/07/21 13:07 T1i8owFt
>>456
港区の慈恵医大がいいでしょう。
私も通っています。
鼻疾患では有名なので少々混みますが、
丁寧に説明してくれます。

469:BF団患部
02/07/22 00:25 d9iXcTAL
慈恵医大の評判を聞いて3月にCTをとってもらったんだけど、「異常なし」と言われ、神経科に見てもらったほうがいいと言われた。
同じく、昭和医大に行ったら、レントゲンで異常なし、CTでは上顎洞に少し膿みがあると言われた。
慈恵医大の対応にはがっかりしたが、これは医者個人の問題だったのかもしれない。



470:病弱名無しさん
02/07/22 13:32 MfauTZ8R
手術経験者のかたへ・・
再発防止のためのヒントってなんかありますか?

471:病弱名無しさん
02/07/22 13:39 CWE2Di7y
>>470
経験者で無くて恐縮だが、「風邪を引かない」が最強の予防法だと思うな。

472:病弱名無しさん
02/07/22 16:25 K1Ntdc7i
>>470
清潔にするって事が一番じゃないかな
埃とか手が汚いはヤバイ
術後しばらくして、事務所の移転で整理してたら、一時的になったもん
外回りの後は、鼻かむと黒いし

473:病弱名無しさん
02/07/22 17:45 SXRg+Zqj
ひと月前に手術したんだが、
家、猫が居るんだよなあ。今ちょっとアレルギー気味。
こまめに拭き掃除とかするしかないか。

474:病弱名無しさん
02/07/22 18:01 K1Ntdc7i
ダスキンモップか掃除機で、こまめに掃除すると違うね。
ニャンコが怯えるかもしれないが・・・

475:470
02/07/22 21:18 VEtVJV4o
やっぱり鼻水が出る原因になるものを絶つのが一番ですよね。
私スギからはじまってブタクサまで(2月〜11月)花粉アレルギーなんです。
術後は花粉症が再発しないようにとアレルギーの薬をもらってるんですけど
今後一生薬飲まなきゃいけないと思うと・・・
でもあんな手術もう二度と経験したくないし。。

476:にわとり
02/07/22 22:10 6NZUPRSf
私は急性蓄膿症にかかりました。原因は歯の治療・・・神経を抜く治療をしてて
なかなか抜けないから「来週にしましょう。」って蓋をして終わり。
そのまま会社に戻り仕事をしていたら治療していた方の頬と耳と目が痛くなり、
「風邪引いたかな?」と思ったら夜40度の高熱&激痛。でも仕事が忙しいし
痛み止めを飲んで出社。モ〜レツな副作用で眠くてダルいフワフワした感じで
ちゃんと仕事できたか判らない感じ。でも薬が切れると痛くて・・・夜なんて
眠れないですよーで、3日目にこれは風邪じゃないな!もしかして治療のせい?
と大きい病院に行きレントゲンを撮ると上顎洞が真っ白。薬はクラリスを貰い
翌日には大分軽くなりました。でも私も目の裏にまで膿みが蓄積してて、炎症を
起こしかけていたから危なかったです。

477:病弱名無しさん
02/07/22 22:27 EvtNlplx
自分の症状は副鼻腔炎か鼻中なんとか湾曲症?だと
思うんですがこれらを治療する為には
都内ではいったいどこの病院がいいんでしょうか?

478:病弱名無しさん
02/07/23 01:13 SrD6P4Dd
>>477
副鼻腔炎と鼻中隔湾曲症は「or」ではなく「and」だと思います。
副鼻腔炎ってのは鼻の奥、上顎のあたりで炎症を起こしていること、
鼻中隔湾曲症ってのは鼻の真ん中(正確にはわかんないけど鼻筋?)の骨が曲がってること、

鼻中隔湾曲症のせいで鼻の穴が狭くなって鼻水やなんかが溜まりやすくなって
結果副鼻腔炎になってしまうものらしい(私は医者にそう説明された)
手術では鼻中隔を砕いたり削ったりして鼻の通りを良くし
その奥にある炎症部分を吸い出したりいじったりします。
過去ログでは都内だと>>456が慈恵医大がいいって言ってますが。




479:病弱名無しさん
02/07/23 04:59 ycSWKRZ0
術後2ヶ月経ちますが未だに出血してます!!
レーザーで鼻中を深く焼きすぎたんじゃないか?

480:病弱名無しさん
02/07/23 13:45 ZypYDMQG
>>478
的確なご返答有り難うございます。

神尾記念病院もいいと聞きました。
慈恵医大とどっちがいいのかなあ?
後者の場合紹介状が無い場合特定療養費がかかるということで
いかほどか?って感じです知ってる方いらしたら教えて下さいm(__)m


具体的に自分の症状をいうと右の鼻腔内の外側(右小鼻の裏側ぐらいの位置)に
プクッとふくらんだ左鼻腔内には無いハレモノ?のようなものが有るんです。
(鼻腔を半分ふさぐぐらいTPOによって大きさはやや変動)
そのせいもあって右鼻は左鼻に比べて空気の通りが悪いですね。
あと鼻水がつまるっていうかタン(量はそれほど多くは無い色は白と透明が混ざってる)がでやすいです。
鼻水はあまりでません。出る鼻水は無臭で透明色です。後鼻漏ってやつでしょうか?
そのためか朝はタンがたまってて気持悪いです。
まだ医者には行ってないのですが
どなたかこの下手な説明でこの症状の名前がわかる方がいたら教えて下さい。m(__)m

481:病弱名無しさん
02/07/23 19:50 IVyOt/pb
ここで慈恵医大の評判良いようなのでびっくりです。
一度夜救急外来に行ったのですが、行く前電話した所、
’え、今から来るんですか?明日の朝まで我慢できませんか?’
と女医だか看護婦に冷たく言われました。蓄膿から来る頭痛がひどくて
我慢できないので、と言って行ったら夜間ということもあるでしょうが
若い研修医だか医学生ばかりしかいなくて頼りない事この上なかったです。
手術をしたりする場合、あとで救急外来のお世話になる事もあると思うので
そこら辺も考えて慎重に病院選びした方がいいかも。私は二度と大学病院
には行くもんか、って思ってます。

482:病弱名無しさん
02/07/23 21:08 ObXdbFee
>>481
慈恵に限らず、夜間の救急外来はどこもそんなもんだよ。
だって耳鼻咽喉科の病気でしょ?
耳鼻科医が夜間もいるとは思えないよ。
特に蓄膿程度の場合は。

483:481
02/07/23 22:12 IVyOt/pb
>>482
大学病院はそうかもしれないけど市や県でやってる救急センターには
耳鼻科の開業医のお医者さんが交代でいてくれるのでその感覚で行っちゃった
んですよね。 たまたま出先で頭痛がひどくなって慌てて近くの慈恵に駆け込んだ
んですけど。今度からは少々我慢してでも市の救急センターに行くようにします。


484:病弱名無しさん
02/07/23 23:08 OtMODox4
>>483
ちなみに、蓄膿による頭痛で、
その県や市の救急センターに夜間に駆け込むと
どういう治療してくれるんですかね?

485:病弱名無しさん
02/07/23 23:18 IVyOt/pb
>>484
治療と言うより、私は痛み止め目的で行ってます。
行くと、吸引とネブライザーの後手術の傷跡の状態を見て
薬の処方をしてくれます。原因によって頭痛の種類が違う
ので若い研修医の人とかだと判断できないみたい。


486:病弱名無しさん
02/07/24 02:24 MIyYr5QJ
>>480
>具体的に自分の症状をいうと右の鼻腔内の外側(右小鼻の裏側ぐらいの位置)に
>プクッとふくらんだ左鼻腔内には無いハレモノ?のようなものが有るんです。

ちなみに副鼻腔は目の下あたりだよ、頬骨の裏っていうか、かなり目とか脳みそに近い部分のこと。
小鼻の裏側にあるできものは違うと思われ。
鼻茸スレとかで聞いてみては?

487:病弱名無しさん
02/07/24 02:30 DvROsdru
>>485
なるほど、通院治療と同じような感じですね。
夜間緊急で駆け込む程だと、鼻内洗浄くらいしてくれるのかなと思った。

488:病弱名無しさん
02/07/24 13:51 hDWcEoSJ
私も正月に39.5度の熱出して救急病院に電話したら昼間なのに断られたよ。
自分で電話できる程度のものだとダメなんじゃない?

489:紳士
02/07/24 17:57 D4dF8iEr
風邪引いたり、疲れが溜まったりすると、歯が痛くなって蓄膿になる。
そして耳鼻科行って薬で治す。
っていう繰り返しです。

道路にタンを吐く様な非紳士的な行為はマジメに不本意です。

歯医者に行って歯を治してみようと思います。



490:485
02/07/24 23:22 Q3O0jL8t
>>489
ずっと蓄膿わずらってたので親知らず抜くときなんかは
凄く神経使いました。これ以上悪くなってなるものか、と。
歯医者さんと耳鼻科の先生とコンタクトとってもらって、
慎重に4本抜きましたよ。 かかりつけの耳鼻科や歯医者が
あるのなら、相互間で連絡とってもらって歯も鼻も治療
してもらったらいいかも。

491:病弱名無しさん
02/07/25 00:38 6rv1eylJ
具体的に教えて下さい。
悪臭ってどんな匂いがするの?

492:紳士
02/07/25 01:27 9dB8e0Rk
>>490
歯医者行って、治療中に鼻水、タンが出たら失礼だし恥ずかしいので
症状が良くなったら行こうと思います。
耳鼻科の先生が歯医者紹介してくださるんなら、それが一番いいんでしょうけどね。

>>491
とにかく強烈な刺激臭。
あくまで推測だけど『腐乱死体??』

493:病弱名無しさん
02/07/25 02:06 O57M/5I5
上唇の裏を切って膿をだすって聞いたけど…

494:病弱名無しさん
02/07/25 02:44 biWS4dNt
>>493
それは大昔の手術方法。今は鼻の穴からの内視鏡です

495:病弱名無しさん
02/07/25 04:14 Ov4PubxA
2日前から臭い鼻水がでて気になってました。 
で、ようやくここにたどりつきました
わたしも蓄膿かもしれない・・。
波乗りしてるんですけど蓄膿でも海入って大丈夫なんでしょうか?
とりあえず今日、病院に行ってきます

496:病弱名無しさん
02/07/25 06:51 EG/9hbHX
私もすぐなりますはやく手術したほうが再発しないのでしょうか 鼻がくさいです

497:病弱名無しさん
02/07/25 11:24 OjsxihJq
>>496
まずは医師に相談。でも結構長いのかなあ・・・。


498:病弱名無しさん
02/07/25 21:07 iaYBTsLB
>>494
いや、頬に溜まった膿とか取り除くのは上唇の裏切ってるよ。
戦前からずっと同じやり方なんだって。

499:病弱名無しさん
02/07/25 21:25 hQC4HxQM
>>498
今でもひどい蓄膿ならそういう手術はしますが…

500:病弱名無しさん
02/07/25 21:48 ywMP9pew
頬に溜まった膿をとる手術は何十年もたって、手術したところに
液のたまった袋ができることがあるので、いまは少なくなりました。
内視鏡手術で鼻から頬の裏の部屋に大きく膿をだす出口をつくることで、
だんだん綺麗になります。ただし、大きく出口を作ってやっても
体質とかでどうしても膿が出ていかないか、直ってもすぐ溜まる
という人が残念ながらいます。一般にアレルギー鼻炎がない人の
ほうが、再発しにくいし、治りやすいようです。再発しても
内視鏡手術は何回もやり直しがきくのもメリットの一つです。

501:病弱名無しさん
02/07/25 22:04 Nu1ZGDHS
わたしも長い間蓄膿で近くの耳鼻科に行って薬を飲んでいたがまったく治らず
思いきって慈恵医大にいきました。3回通って終わりでした。棒のような物で
麻酔の染み込んでる綿を鼻の奥に入れた後(痛いのはこれだけ)管を入れて、
洗い流すだけでした。10年近く悩んでいたのが何だったのかと思いました

502:病弱名無しさん
02/07/25 22:13 M0sI2prp
なんか鼻に何か突っ込んで「薬出しときますんで・・・」って
言うだけで親身になってくれない。

薬飲んだってラチあかないじゃん!!
本気で直してよ!!!



503:病弱名無しさん
02/07/26 01:05 HoLE+NDM
>>501
それで治ったの?
え゛〜〜〜〜って声出しながらのでしょ?

504:病弱名無しさん
02/07/26 01:25 ToxcMmK4
アメリカ在住ですが、こちらでは耳鼻科専門医も割合少ないし、
周囲のアメリカ人にも蓄膿症で悩んでいるのを耳にしたことが
ありません。花粉症なんかで、一時的に悩んで治療する人もい
ますが、それは飽くまでも一時の症状です。すると蓄膿症って、
日本人の国民病みたいなもんでしょうか?どうして日本人には
蓄膿症で悩される患者が多いのか?
かく言う私めも高校生の頃に日本で鼻中彎曲症の手術をたことが
あります。現在では鼻つまりはなくなりましたが、体質のせいか、
冬になると慢性的に鼻水(白くてサラサラですが)が出ます。

505:病弱名無しさん
02/07/26 01:57 iAbvkWOM
>>504
私が考える理由
1.花粉が多い、
2.鼻が低いから鼻腔が狭く膿がたまりやすい

506:病弱名無しさん
02/07/26 02:32 yoaCKjK9
みなさん初診の時に血液検査されました?
今日、総合病院の耳鼻科で診察して、蓄膿と診断され
そのあと血液検査しました。
結果はまだなんだけど、なんか悪い病気だったら怖いです・・

507:病弱名無しさん
02/07/26 11:34 onfCJW9e
鼻低いのって関係あるの?
根本的な問題だな・・

508:病弱名無しさん
02/07/26 11:46 IMgwvXZn
>>507
ちくのうの人は鼻が低く、眉間がふくれてへたっとしているのが多いようです。ちくのうを治すと鼻の形がきれいになったという話も聞きます。

509:病弱名無しさん
02/07/26 15:29 xxPIBaZf
今日外来のネブライザーで間違って使用済みのほうのアダプタ(?)使っちゃった・・
ウチュ・・

510:病弱名無しさん
02/07/26 16:54 YMo3/exr
>>509
ハナクソー (゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャ

511:病弱名無しさん
02/07/26 21:46 vsvM/SdN
>>503
8年ぐらい経ちますが、すっきり治りました。1回も症状は出ていません

512:病弱名無しさん
02/07/26 22:46 VAVBCPFO
>506
これは、アレルギーの有無を見る検査ではないっすか。


513:病弱名無しさん
02/07/27 00:53 +YubHyam
蓄膿治して鼻が高くなるなんてゼッタイありえないとおもわれ・・・
整形した子が嘘ついて「蓄膿の手術したら鼻高くなっちゃった♪」とか
言ってるんじゃないのぉ?

514:病弱名無しさん
02/07/27 01:31 xCn9nQ+x
別に高くなるとは言ってないと思われ。
腫れぼったいのがすっきりするんでしょ、鼻筋とか。

515:病弱名無しさん
02/07/27 02:30 +YubHyam
なるほど・・・早とちりスマソ

516:病弱名無しさん
02/07/27 20:58 j0kFLtcl
目が痛くなったので1ヶ月ほど通ったけど、まだたまに痛くなる。
鼻水は黄色くなくなったけどね。
で、今日は薬を漢方薬に切り替えられました。
これでしばらく様子を見てダメなら医者を変えよう。

517:病弱名無しさん
02/07/27 22:15 +AAuW/Xd
>>516
なんていう薬?


518:病弱名無しさん
02/07/27 22:15 2IKI4MRN
ふわふわ
URLリンク(www.e-chene.com)

519:病弱名無しさん
02/07/28 07:26 JKGoK5VG
なんだかんだといっても、まだまだちくのうで悩んでいる人は多いようですね。スレが500こえるとは思わなかった。

520:病弱名無しさん
02/07/28 23:58 s/3neOo0
いえいえ、最近では新しいタイプのちくのうが増えているんです。アレルギー性鼻炎からくるちくのうです。

521:516
02/07/29 10:51 xwezgAdB
>>517
ツムラの葛根湯加川?辛夷(?は草冠に弓)って奴。
前の薬はアクディームとゼスランとガチフロ。

522:病弱名無しさん
02/07/29 12:06 y3x3bZKt
小学生くらいまで10年くらい蓄膿症でした。
特に冬になると常につまっていて、鼻水もちょっとひどい風邪を
ひいた時みたいでした。
同級生のおじさんに独自の健康法やってる人がいて、
それが、手のひらで顔をこするっていうやつでした。
そのおじさんはこの健康法を始めて蓄膿症が治ったので
私にもぜひやれとすすめてました。
妙に顔がつやつやしたおじさんでちょっと怖かったので
あまり信用してなかったのですが、鼻の横のところを眉間のあたりにむかって
こすってるとちょっと痛気持ちよかったので暇なときにやるくらいにしてました。

それから2、3年くらい経って、いつの間にか治ってました。
毎年、週3回から毎日耳鼻科に通っていたのがうそみたいに。
その健康法が効いた、のかどうかはわからないですが
まったく効果ないわけではないのかも?
病院通いと平行して、暇なときにお金もかかりませんから
やってみては?多少は、ほんのちょっぴりでも良くなるかも。
スイミング通いを辞めたっていうのも理由かもしれないけど。

でも今も鼻とのどは弱くて、風邪ひくと真っ先にやられます。

523:517
02/07/29 12:28 C5tJlSJ6
>>520
thx.
蓄膿症の漢方としてはスタンダードな処方ですね。
この薬は汗を自然にかく人には向きません。

524:病弱名無しさん
02/07/29 12:42 4YF5f1ss
>>522
それは鼻のつぼを無意識に刺激していたんですね。やはり効果があるようで、別スレでは効果があったと女子高生からの報告がありました。

525:病弱名無しさん
02/07/29 21:55 fmbaUHJS
age

526:病弱名無しさん
02/07/29 23:46 H3qPaa4D
私も長年、蓄膿症を患っていて先日、耳鼻科で手術を勧められました。
医師には「息できなくて苦しいでしょ?手術すると人生観変わるよ」と言われ
私もその時は手術する決心はついたものの、いざとなると紹介された大学病院に
怖くて行けないでいるのです。
仕事もあるしそんなに長くは休めないし、どなたか手術された方いらっしゃったら
両側手術して、どのくらいで退院できたのか教えてもらえませんか?

527:病弱名無しさん
02/07/30 01:00 9jLX7Za/
漏れは入院無しの外来手術でやりますたよ>内視鏡手術。
片鼻ずつ、2週間の間隔を空けて行いました。
入院する、しないは程度にもよるんでしょうが、
お医者さんと相談してみてはどうすか。

抜綿から一ヶ月半が過ぎて思うことは、
やって良かった!っつうことです。>>526さんも
怖がらずに手術するのが吉ですよ。



528:病弱名無しさん
02/07/30 01:34 g1+xVni5
え!?内視鏡手術でも入院なしでできるもんなの?
どれ位の手術時間でしたか?
それと麻酔はどうやったのですか?

529:病弱名無しさん
02/07/30 09:57 RIlKQp2d
小学生のときマンセイ蓄膿といわれてずっと通院してましたが
20歳くらいの時別の病院にいったら蓄膿ではない、といわれて現在
にいたりますが、鼻が詰まった感じやこうびろうの症状はたまにあります。
いまでは塩水を作って片方づつ鼻の穴に流し込んであらってます。
濃い目のほうが気持いいですが、なれないとたいへんみたいなのですすめません。
一日3回くらいやると非常にすっきりしきもちいいです。
小さい時アデノイドで入院した時蓄膿の手術の話はよく聞きましたので怖かった
ことを覚えております。いまでもとってもこわいので鼻塩水洗いがいいです


530:病弱名無しさん
02/07/30 11:28 nvx4xOzK
私は蓄膿症の気があるでしょうか?
1.鼻にティッシュを丸めてつっこむと必ず鼻水(透明)で湿る
2.鼻の下を伸ばすと変な臭いがする
3.常にタンを出そうと思えば出せる
4.マラソンなどで呼吸するときは鼻だけでは苦しい

531:527
02/07/30 15:40 9jLX7Za/
>>528
手術時間はそれぞれ30分ぐらいかなあ。
麻酔は鼻の中に薬をしみ込ませたガーゼを詰めて粘膜表面を
麻痺させた後、局所麻酔の注射を打つんですよ。

意識はばっちりあったので、当然ちょっと痛いし、
恐かったですけどね。

532: 
02/07/30 17:27 VpL4TOzu
さきほど、鼻洗浄してもらってきました。
病院行ってレントゲン撮ったら左鼻が真っ白だったもので。。。
鼻の穴に棒突っ込まれてグリグリやられたのが効いた〜
左鼻を洗浄してもらったから今後は少し楽になるのかなぁ

ちなみに、ガーゼを鼻にいれてるんですけど
鼻かんだ時に出てきちゃうということはあるの?



533:病弱名無しさん
02/07/30 17:47 w2mDT9Rj
10月から医療費増えるから、これから治療しようと思ってる人は手術をお勧めします。

俺も数年前したけど、術後に少し痛みがあったけど世界が変わったね。
仕事も能率が上がった。もっと早くしてればもっといい大学には入れたかも…。

あと手術前は鼻腔の上が膨らんでて団子っ鼻みたいな形をしていたけど、
手術したら側面が引っ込んで普通な形になった。
コンプレックスを持っていたのでかなり嬉しかった。

534:病弱名無しさん
02/07/30 19:14 MaAPw4bp
鼻の形がかわるのかぁ。それってすごいことだよね。
鼻の悪そうな鼻というのが分かる人には分かるらしいし。
私もいつも息苦しいせいか知らないうちに眉間に深いシワができました。
でも、蓄膿症ってちょっと人に言うには恥ずかしい病気でもあるよ・・・

535:病弱名無しさん
02/07/30 20:41 cuj5caDm
数年前、手術しました。(片側だけ)
通院先の病院から紹介状貰っていきました。
通院先のDrは鼻内法で行けるのではないかという話でしたが、
現実は、全麻(全身麻酔)で、
口腔上部を切開(Caldwell-Luc法?)しました。
手術時間は約5時間、入院期間は2週間かかりました。


536:535です
02/07/30 20:51 cuj5caDm
Caldwell-Luc法
URLリンク(www.bcm.tmc.edu)

537:病弱名無しさん
02/07/30 21:37 FOOc+ZPM
>>532
鼻洗浄をしても副鼻腔(へんな朝鮮語を入れる前にこれぐらい変換
出来るようにしとけ、M$)はきれいにならないと思うけどね。

538:病弱名無しさん
02/07/30 22:51 I9ojpSIx
女性の人で蓄膿で困っている人はいませんか?


539:532
02/07/30 23:05 VpL4TOzu
537>
そなの?
何はともあれ、今日やってもらった鼻が痛いのと
熱が7.6分あってきついandグロッキー
一月後に再度レントゲンとって、経過良好なら治療終わりだそうです

540:病弱名無しさん
02/07/31 04:05 j/DwSt6h
>>537
朝鮮語が表示されてるのはあなたのレスのほうです。
パソコンなおしてきたほうがいいよ。



541:病弱名無しさん
02/07/31 04:44 iTWUIwx1
>>537
人に説教までかましといて
恥ずかしい奴だな

542:病弱名無しさん
02/07/31 09:35 G0cWKnza
変な臭いってツーンとした洗ってない雑巾の臭いかな?
鼻の下伸ばすと臭いがするけど、
友人に近づいても臭いがしないっていわれた。(15cmぐらいの距離でも)

543:病弱名無しさん
02/07/31 09:45 NlmRz3IJ
蓄膿症の私が言うのもなんですけど
蓄膿症=頭が悪そうというイメージある。いつも口半開きみたいだし
だからよけいつらい


544:病弱名無しさん
02/07/31 11:23 5JAk28Iw
慢性鼻炎の人って殆ど蓄膿ですか?
蓄膿になると花粉症って症状が軽くなりますか?

545:病弱名無しさん
02/07/31 12:29 T6HJ/nsb
>542
私はもろその臭いでした。
周りの人に何か臭い発してる?って聞いても匂わないとは
言われたんだけど何か気になって仕方がなかったんですよね

しかしまぁ、今の今まで、その変な臭いを何と表現していいか分からず
ずーーと思い悩んでいたのを、解決してくれた542さんに感謝!


546:542
02/07/31 13:13 G0cWKnza
さっき耳鼻科いってきました。
レントゲンをみたら頬のところが白くなってなく膿はたまってないといわれました。
慢性副鼻腔炎=ちくのうではないのかな?
でも、臭いはするし鼻はつまるし頭は痛いしなあ。
問題は彼女とキスするときに臭わなきゃいいんだけど。聞くに聞けない・・・。

547:病弱名無しさん
02/07/31 16:54 2EoUVo93
>>540
きむでじゅんが一発で金大中に変換されるのに
ふくびくうが入ってないことに対するマイクロソフトへの怒りなのだが。
537の()の中
別に532は気にしてないのになんか過敏な奴がいるなぁ。

548:病弱名無しさん
02/07/31 19:25 f8E7uioQ
>>547
{{{{(;゚д゚)}}}}
ふうびこう、じゃないの・・・?

549:病弱名無しさん
02/07/31 19:37 i7BwtDMg
>>537
はー、やっと意味がわかった、
マイクロソフトのことをM$って表記するのかどうかは知らないけど
副鼻腔は「ふくびこう」と読みます。

550:547
02/07/31 19:42 mjxkEp+P
>>549
Σ(゜д゜)
(((((((((((((;゜д゜))))))))))))))))

551:病弱名無しさん
02/07/31 20:22 f8E7uioQ
ふくびくう祭り会場になりそうです。

552:病弱名無しさん
02/07/31 22:34 G0cWKnza
ふうびこう祭り会場にもなりそうです。

553:病弱名無しさん
02/07/31 22:43 2HloAjAz
あの〜。口臭界に行きたいんですけど、何回やってもインフォシーク
の変なページしかいけないです。どうすればいいでしょうか?

554:病弱名無しさん
02/07/31 23:51 haeNEeYJ
副鼻腔炎(ふくびこうえん)
副鼻腔炎;鼻づまりと、黄色い膿性の鼻汁で、鼻汁がのどに落ちてきたりします。頭重や、頭痛を訴えることが多く、においがよくわからなくなることもあります。



555:病弱名無しさん
02/08/01 02:48 0NC9KKl+
今まで、フクビクウだと思ってたよ。

556:病弱名無しさん
02/08/01 08:27 VAcBVoV4
私もフクビクウだと思ってました。
さて、物心ついたころから鼻が悪く、最近はちょっと体力を
落としたときなどすぐに顔の左側と歯が痛くなる状況だったのですが、
昨日思い切って大病院に行き検査をしてもらいました。
やはり蓄膿で、今日シュミットというのをやる予定です。
先生は「痛くないですよ」とおっしゃるものの・・・
こわいよー!!ついでに腫瘍検査もやるんだそうです。
終わったら、ハナスッキリになってることを切に願う!!

557:病弱名無しさん
02/08/01 12:07 w2w+qY3t
クウだよ!


558:sage
02/08/01 12:14 jyeHpRUd
(ふくびこう)って入力するときちんと副鼻腔に変換されるんだね
でも(ふくびくう)って読むんだよね。不思議だね。
今日も午前中、副鼻腔炎のガキいっぱい来た

559:558
02/08/01 12:15 jyeHpRUd
間違ってあげちゃいました


560:病弱名無しさん
02/08/01 12:52 +UFD80pa
>>559
別にageでもいいんじゃないの?
それはともかく、副鼻腔炎はやはり子供に多いようですね。

561:病弱名無しさん
02/08/01 13:03 ln78pVdE
ふくびくうでもふくびこうでもどっちでもいいみたいね。
私のパソふくびこうじゃないと変換しないけど。
私の担当医もふくびこうって呼んでた

562:病弱名無しさん
02/08/01 19:22 evLZX9vf
>>556
シュミットって痛いというよりも怖さが走る・・・。
だって軟骨ぶち破るんですから。


563:病弱名無しさん
02/08/01 19:30 M7G0BFoc
>>556
詳細な恐怖体験wを期待してるぞョ

564:病弱名無しさん
02/08/01 19:36 9mn9oYwT
URLリンク(home.catv.ne.jp)

怖すぎ。

565:病弱名無しさん
02/08/02 12:52 nnjb0+1x
>>556の恐怖体験期待age

566:病弱名無しさん
02/08/02 17:26 LBpZAHKq
age

567:病弱名無しさん
02/08/03 07:09 K7IX9RdW
age

568:556
02/08/03 10:50 UVcF9ccy
帰ってまいりました。うう。
まず鼻の穴に麻酔薬の染みたガーゼをたくさん入れ、ビンビンに効いた頃合を見て
開始。「初めだけ抵抗ありますが大丈夫ですよー」の声。採血針の10倍くらいの
太さの針、いや穴の開いた棒(?)を鼻に差し入れ後頭部を抑えられてズブリ。
軟骨ゴリゴリの音。(痛くはないのよ)しかしうまく刺さらず3回目にやっと
貫通して塩水流して洗いました。膿がジュルジュル出てきました。
終わった後は、洗い流したとはいえまだ炎症が残っているせいか、思ったほど
すっきりした感じがしなかったです。帰宅後出血するし、今日もまだ痛いし。
来週結果がわかる・・・まだまだスリリングな日々は続く。早く直りたいよぅ。


569:病弱名無しさん
02/08/03 16:18 TWY31B4Q
膿の見た目や臭いはどんな感じでした?

570:病弱名無しさん
02/08/03 21:49 /xNhNuhU
>568
おかえり、乙!

571:病弱名無しさん
02/08/03 22:29 4iFgYMFg
>>568
おつかれさん。
膿はどこからでるんですか?
口?鼻?針から?

572:568
02/08/03 22:51 RzTzKwB6
ねぎらい頂きありがとうございます
膿は、うぐいす色のもっと汚いのが出ました。
臭覚が無いせいかあまりくさい感じはしなかったです
針から生理的食塩水を送り込むので、膿は鼻の穴からでてきます
飲んじゃわないようにするためか、水を送るときに「エーーーーー」
と声を出すのがマヌケでした。

573:病弱名無しさん
02/08/04 18:29 5WVEoERZ
おお〜
鼻水の濃〜い色を想像しました。
きもちよさそ。

574:532
02/08/05 17:41 8iOk6x/o
568>
遅ればせながらお疲れ様でした。
私がやってもらったのと方法が同じという事はあれがシュミットだったのかぁ・・・
先生何も言わずに洗浄したからなぁ、しかも初診で。。。
何が起こってるのか分からないのと、へたれな性格のお影で
ずっと目をつむっていたのは、もしかして惜しかった?

にしてもあれ以来(約1週間)、左の頬が張ってる感じと痛みが
ずっとしているのですが、原因分かる人いますか?


575:病弱名無しさん
02/08/06 12:42 p6+0G5MZ
age

576:病弱名無しさん
02/08/06 12:43 w9h7hby1
ちくのう症の情報ならうんこ板
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)

577:病弱名無しさん
02/08/07 06:27 yzOo7SnU
age

578:あつこ
02/08/07 17:13 o2AhGwWs
 私は虫歯が原因だと思っていますが、蓄膿の症状とともに蕁麻疹もでます。

 虫歯の治療もして、ついでに、歯の詰め物を、人体に優しいセラミックス
にしてもらおうと思っています。
 歯に入れた金属からは発ガン性物質がとけでているそうです。
 それを、ばい菌が食べる為に、繁殖します。ばい菌は身体の異物をたべて
くれているのだそうです。


579:病弱名無しさん
02/08/07 18:13 UuG2dQNg
半年前程に耳鼻科で急性の副鼻腔炎だと言われましたが
手術はする必要がないと言われしていません。
それからも頭痛がひどくて困ってたのですが
急にパッタリ頭痛がなくなり喜んでたのもつかの間で
以前は鼻づまりはそんなになかったのですが
今は毎日、鼻づまりと頭痛や圧迫感に悩んでます。
一ヵ月後になんとか母が仕事を休めるみたいなので
子供を預かってもらって病院に行こうと思ってます。
それまではなんとか我慢しようと思ってますが
かなりひどく頭が痛むので、
家事や子供の世話が大変なんですけど
市販で症状が軽くなる薬は何かないでしょうか?
良い物があれば教えてください。お願いします。
あと大阪で良い病院があれば教えていただけると嬉しいのですが・・・。


580:病弱名無しさん
02/08/08 04:20 mwLFpUu1
明日葉がいいと思うよ。
一ヶ月程飲み続けると治るよ。
一ヶ月間は異様に鼻がつまるけどね。


581:病弱名無しさん
02/08/08 16:59 rsItJZ4U
口臭で悩んでいて、「もしやっ」と思い耳鼻科に行って見たら
「急性蓄膿症起こしてる」って言われました。
でもアレルギー性鼻炎だったし、喉の奥がネチャネチャするのも常だったし、
鼻水が水っ洟から膿みたいに変わっても、「いつものことよ」ってほっといたから
気付かなかった!薬で治るみたいだけど…大きな病院で見てもらったほうがいいのかな。
口臭がするみたいで、蓄膿だから自分の鼻とか口の匂いがわからない。
三日にいっぺんくらいなにかの拍子で便所の臭いが鼻をかすめる。
それが自分の鼻から臭ってるのかな…ひえ〜。

582:病弱名無しさん
02/08/08 17:32 q1Jt5LJ9
>>579
半日もかからんのだから医者にいけよ。
子供も一緒に連れて行けばいいじゃん。

583:病弱名無しさん
02/08/08 18:00 rf/B1ar0
それにあんたの鼻や口の中ばい菌だらけなんだよ。
抵抗力の弱い子供にやばいこと起こったらどうする?
手術しなくても抗生物質で治療することもあるんだから

584:病弱名無しさん
02/08/08 20:33 nsRF2ZVc
>>579
半年前に診断されてから、ほっといていたのか?
急性だったら、病院通わなくちゃ治らないが、ちゃんと通えば治る。
診察時間一回10分もかからない。
子供も連れていけるのに。うだうだ言い訳書くな。
週二回は通うだろうし、近くの病院に今すぐ行け。

585:病弱名無しさん
02/08/08 22:13 J429CNaP
典型的なうだうだぐち母親文章って感じだが

頭が痛くてつらいつらいと
暗い顔の母親に何ヶ月も付き合わされるより
短期間病院通いに付き合うほうが
子供の負担もずっっっと軽いぞ。



586:病弱名無しさん
02/08/09 00:49 WFU6TxO7
何で、そんなに偉そうに>>579を叩く?
鼻詰まりは、心に余裕ないのか?
1ヵ月後にしか休みが取れないなら、しょうがないよ。
暇じゃないだよ、多分。

587:579
02/08/09 02:23 ISYGT66d
なんだかすいませんでした。
病院に行く時に子供を連れて行ければいいんですけど
うちの子は生まれつきの病気で外に連れ出す事が出来ないんです。
預け先も子供の介護が出来る人でないといけないので
友達にという訳にもいかないので今回は母に頼んだんですけど
母も仕事が忙しいのもあり
症状も軽かったのもあって今まで頼む事が出来ずにいました。
なんとか一ヶ月ぐらい先になるけどという事で
子供を見ていてもらえる事になったので
それまでの一ヶ月を少しでも症状を軽く出来ればと思い
何か良い市販薬はないか教えてもらえたらと思ったんです。
事情も言わずに本当にすいませんでした。





588:病弱名無しさん
02/08/09 02:26 DCGKizq8
うーん、でもここでウダウダ言ってるより
はやく病院行ったほうが楽になるんじゃない?
わたしが行ってる病院でも子連れの若奥さんいっぱい来てるよ。
わたしも働いてるけど、なんとか週1で通ってる。いっつもギリギリ。
ちなみにもう3ヶ月通ってるけどね・・
ほっといったら急性が慢性になってしまうよ!治すなら今です!!



589:病弱名無しさん
02/08/09 02:33 DCGKizq8
>>587 588です。
あーそうだったのですか。なんかゴメンなさい。
定期的に通院できる方法があればいいのに!
他の病気の時にも困ってしまいますよね。
いい市販の薬は無いんじゃないでしょうか?
はやく病院の抗生物質を飲んだほうがいいと思います。


590:病弱名無しさん
02/08/09 03:06 WFU6TxO7
>>582>>583>>584>>585
お前ら全員、死ね!
>>579さんのレス読めば、敢えて色々書いてあるんだから
もしかしたら、そういう事情かも知れないと頭に浮かばないのか?
いきなり頭ごなしに書きやがって!
バカのクセして偉そうにすんなよ!

591:病弱名無しさん
02/08/09 09:02 5ev6+55a
590さんの怒りは分かるが他人の想像力に期待するのも
甘えだと思うよ。日本人はそれを当然ととりがちだけど。

子供に介護が必要な状態で、てのは状況の中でとても
重要な情報なんだから一言言えば、余計な誤解は生まないし、
もっといい助言が無駄なく出来たと思う。

頭ごなしに罵倒するのはアホだが、
言わないのは「あえて他人を悪者にしがちな行動」
だと思う。

ところで市販の鼻炎薬は根治はできないけど
消炎剤(痛み止めも同じ)なら炎症が治まって
楽にはなるだろうし、免疫状態をよくすれば
状態にはいいよ。野菜をたっぷりとって
なるべく睡眠。あくまで一時凌ぎですから
病院行ったときも事情をきちんと話して、
なるべく長期で薬出してもらえるようにはっきりいおう

592:病弱名無しさん
02/08/09 10:12 Ymw8d5Wz
一年前に軽い蓄膿といわれてから、また症状が出てきた。
前は抗生物質の薬で良くなったけど、今回診察なしで薬だけ
貰うことはできないよねえ。通うのヤダなあ。

593:病弱名無しさん
02/08/09 13:16 WFU6TxO7
>>591
579をよく読んでみなよ!
なんで甘えなの?
誤解を与える表現もないでしょ?
>言わないのは「あえて他人を悪者にしがちな行動」?
責任転嫁するなよ。
何で一々公表しなきゃいけないの?
必ず言わなきゃいけないことではないし
今回だって、ふつうにレスすれば問題なかったでしょ?
何故すぐに行かないのかが疑問なら、普通に訊けばいいことだよ。
>家事や子供の世話が大変なんですけど
と言ってるのだから、すぐは無理だったんだよ。
それなのに、勝手な思い込みで
最初からいきなり叩く方が全然おかしいでしょ?
調子に乗って同調してるし。
その時点でおかしいよ。

594:病弱名無しさん
02/08/09 13:47 zOiopMXm
>>593
家事や子供の世話が大変って言うだけで、一ヶ月も耳鼻科にすらいけない
状態だということを想像するほうがおかしいんとちゃうか。
それより何ムキになってエラソウなことほざいとんねん。
おまえこそ人の失敗に付け込んで調子に乗っ取るやんけ。あほか。
それにスレ違いなんじゃ。せめてsageて書けや。

595:病弱名無しさん
02/08/09 16:30 JhCVKAed
593のムキになり方ってちょっと・・・???
579でけなげな弱者ぶって、593で罵倒の
二重人格自作自演かぁ・・こわいねぇ。
赤の他人の弁護にしてはあまりにちから入りすぎだもん
あー根拠はなんていわれても出せませんよ。
自作自演が分からないのと同様に。

あと、忙しいの大変のといって
できることもしないグダグダ母親って
すごくたくさんいるんだよ。育児版でも
見てみれば分かるが。そうでないのに
そう思われたんなら災難だけど
そういう人だと思われるのは別に奇妙なことではない。
非常にありがちなのでね。


596:病弱名無しさん
02/08/09 16:52 SqKDA3vX
>>579
大阪のどこに住んでるの?

597:病弱名無しさん
02/08/09 17:26 zOiopMXm
どうせ買い物とかは行くんだろうから、そのときに受付によって、
どのくらいの待ち時間か聞いて、その間に買い物を済ませて
病院に戻って治療を受ければいいだけのこと。
それとも買い物にもいけないほど家に居ないといけないのか?

598:病弱名無しさん
02/08/10 00:23 O3fK7pHx
なんだこのスレ....腐ってるナ


599:病弱名無しさん
02/08/10 06:17 qOnJp9Po
なんか急に荒れたね。

600:病弱名無しさん
02/08/10 06:49 2bhuXXN4
ほんとだ、すごいね。
593は熱いw
けど、いきなり叩くのもどうかとは思うな。
579は良い薬きいてるだけなんだから、
アドバイスすれば良いだけなのでは?

601:病弱名無しさん
02/08/10 06:58 2bhuXXN4
病院に行くまでは、ナロンAと鼻炎薬と
イソジンでうがいでごまかしてたよ

602:病弱名無しさん
02/08/10 16:19 +DCR6VeX
主婦って怖いな・・

603:病弱名無しさん
02/08/10 23:30 2bhuXXN4
>>594>>595>>597
お前ら、バカのクセに何偉そうにしてんだ?
きっと事情があるんだろ、死ねよ!

604:病弱名無しさん
02/08/11 04:00 hhTUOSwF
二重人格萎え

605:病弱名無しさん
02/08/11 04:32 VlgLFWQ6
まぁ、人間鼻がつまるといらいらしがちだから・・
おたがいおおめにみるとして。

マターリいきましょう。

606:病弱名無しさん
02/08/11 05:23 cw9K1g6u
>>605
いいねえ、その表現。
たしかにちくのうの人は集中力がなくなるからね。


607:病弱名無しさん
02/08/11 05:35 Lsd0SNuR
>>601>>603は同じ人??
16.5時間も時間差あるけど、夜は思いっ切り
鼻が詰まってたんですかね。

>>605
うまくまとめましたね。パチパチパチ
ちょっと無理があるような気もしますけど
まぁいいや。w

608:1
02/08/11 20:43 XcZmzsrD
私、このスレ立てて今は治ったもんです。
こんなに伸びるとわオモ和何打です。。。
嵐にもあわず、優良スレになりますた。
皆さんもこのスレを参考にして完治目指しましょう!
気長に向き合うしかないみたいだし・・・・・。。

609:病弱名無しさん
02/08/11 20:45 chJ5reQS
はながくさいって本当?どいう意味?
どんな匂いなの?

610:病弱名無しさん
02/08/12 15:58 tfGzASJs
>>609
一般的には本当のようですよ。


611:病弱名無しさん
02/08/12 20:04 A4IPCrgT
今日術後診察して「顔立ち変わりましたねー手術してよくなったね」って
先生に言われたんだけどさ。。。
自分じゃ自覚ないんだけど顔立ちまで変わるのかな?
それとも先生が私をおだてただけ?
それとも今日の私のメイクが上手くいってたのかな?

612:病弱名無しさん
02/08/12 20:32 tfGzASJs
>>611
前にもあったのですが、ちくのうの手術の後はべたっとした鼻がすっきりした感じに
形になるという話でした。
でも女性の方のちくのうはつらいですよね。おだいじに。

613:病弱名無しさん
02/08/13 10:32 G2OwKBBL
今日もとりあえずage


614:病弱名無しさん
02/08/13 20:20 x0jRpa3K
最近でも手術は痛いの?
自然に溶けるガーゼを使ってガーゼ抜きが無い所もあるって
聞いたことがあるが。

615:病弱名無しさん
02/08/13 21:10 aJ8jfeFi
>>614
え、ホントです?あのつらい思いはなんだったんだろう・・

616:病弱名無しさん
02/08/14 15:10 DOy90zvq
age

617:病弱名無しさん
02/08/14 23:04 V2wuXlzl
あがらないなあ・・・


618:病弱名無しさん
02/08/15 22:06 AZ261OXG
明日ついに、紹介された大学病院に行ってきます
鼻の穴のぞかれた瞬間に、まずはキョーレツな一言をいわれるんだろうなー
もう手術するって決めたんだ
どんなに痛くても我慢してみるつもり

619:病弱名無しさん
02/08/16 01:09 FyY19icj
>>618
ガンバって逝ってこいよ!
実録手術への道のリポート、よろしくね
ちなみに、どこの病院ですかね?

620:病弱名無しさん
02/08/16 19:38 PKRFmCM/
age

621:病弱名無しさん
02/08/17 19:50 bPeDMX2g
もう一度age。


622:病弱名無しさん
02/08/18 02:45 O1uHODnb
>>614
それいい!!あのガーゼ抜きほど痛い経験はなかった。

623:病弱名無しさん
02/08/18 22:11 9CgvLSO6
喉が1ヶ月前ぐらいから唾を飲み込むと痛くて
前と声質が変わってて
タンがいっぱい出るんだけど

これも蓄膿?

624:病弱名無しさん
02/08/18 22:34 rkBmOn3d
のどが痛いのは蓄膿とは関係ないのでは?


625:病弱名無しさん
02/08/19 10:32 /kQQQp6U
>>623
全然関係ないと思いますよ。
それにしてもこのスレッド沈みがちですねえ・・・。
夏でも鼻をぐずつかせている人を見かけると蓄膿かなあと心配する今日この頃です。


626:病弱名無しさん
02/08/19 19:37 QuQ7rLPD
age

627:病弱名無しさん
02/08/19 21:48 4ZQtpi2w
ベルベゾロン(F液)っていう薬を使ってる方いますか?
効果ありますか?


628:病弱名無しさん
02/08/20 06:37 BeJE5pEd
>>627
リンデロンAのことだと思う。
リン酸ベタメタゾンナトリウム 硫酸フラジオマイシン・・・

アレルギー性鼻炎の時、使ったと思う。


629:病弱名無しさん
02/08/20 16:21 IrKrnw1e
いやいや、なったよ急性副鼻腔炎。

眼の裏のすげー圧迫感、頭痛等で鬱寸前だった。
眼科、脳神経科ともに気付いてくれなかったし・・・。
最後に行った耳鼻科でレントゲンとって、一発で判明した。

現在耳鼻科通いだけど、
鼻に色々突っ込まれて吸い出されると数日は楽。
でも微妙な圧迫感とか痛みは常に続いてる。

名前とかはよく聞く疾患だったけど、ここまで辛いもんだとは知らなかったよ。
みなさんお互いがんばりましょうね。

630:病弱名無しさん
02/08/20 19:21 CJoPWH6+
>>629
急性ならよくなるでしょう。
慢性化するとそのつらい症状が持続するんですよ・・・。
おだいじに。

631:病弱名無しさん
02/08/20 20:46 iRVwo73j
>>628
その成分です。炎症を抑えるのでしょうか・・
以前、これを使って結構効いたような気がするので、
耳鼻科でもらってこようかと思います。
この薬の詳細、効果などご存知の方いましたらお願いします。
あるいは、別によく効く薬がありましたら是非教えてください。
抗生物質はなるべくなら避けたいと思ってます。



632:628
02/08/21 06:33 oZT4W+OL
>>631
書いた通りです。
フラジオマイシン感性菌には効きます。
アレルギー性鼻炎・術後処置とか・・・。

自身の症状・病名も何も書かずに、
どうしたらと言われても、困るのではないでしょうか?

診断・治療は医師が判断すべきものです。

631さんのために言うのであれば
医師に抗生物質の投与は避けて欲しいことを告げ
ネブライザーに通うことくらいでしょうか・・

633:病弱名無しさん
02/08/21 14:43 z3VbtQ0x
耳鼻科に週ニで通いつづけて1ヶ月。
だんだん臭くなくなってきたなあと思うとまた戻ったりします。
これって通院で本当に治るんですか?ウツダ

634:629
02/08/22 13:14 c0yaJEQC
ネブライザーって終わった後、しばらく鼻の奥がムズムズしますね。

>>630
レスありがとうございます。
慢性化したら大変ですね・・・自分なんて現時点でかなり参ってるのに。
これって思いのほか精神的にキツイ病気ですね。

と、今朝方から再度眼の圧迫感が強くなってきた。
耳鼻科にいってきます。w

635:病弱名無しさん
02/08/22 15:56 phBPdDYW
もう少しで急性にかかってから3ヶ月。

抗生物質にやられておなかを悪くし夏ばてで死んでます。
もう少しで終わりそうですが、レントゲンで今度結果が悪ければ
慢性化ケテーイ…

慢性になったら絶対手術?
それともまだ抗生物質?
どういう治療が待ってるんでしょうか。
もう突然の外出先での腹下しはゴメンだよ〜(鬱

636:病弱名無しさん
02/08/22 16:12 lphAvTcp
>>635
マクロライド抗生物質の少量長期連用は副鼻腔炎の治療の第一選択肢ですが、副作用が出ちゃって残念ですね。

慢性即手術というわけではなく、基本的には抗生物質でしょうが、漢方という選択肢もとるかもしれません。
おだいじに。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3539日前に更新/269 KB
担当:undef