蓄膿症、ちくのう症 ..
[2ch|▼Menu]
208:西洋君東洋君
02/06/15 01:58 5YRYri5a
医者すらもあまり信用できず薬飲んだり飲まなかったりして3年間蓄膿を引き
ずってた。集中力、記憶力は20%くらいまで落ちて結構鬱状態になりさすがに
まずいと思い、鍼治療を受ける事にした。耳鼻科にも行って今度は真面目に薬飲
んだ。言われたとおり。少し胃が痛くなったけど飲んだ。2週間くらいで治って
だんだん昔の自分を取り戻しつつあるよ。

皆さんは左右どちらの鼻が蓄膿ですか?僕は右で上記症状だったのですが。
左右と症状は関係ないのかな?

あと飛蚊症です。右目の方が重いです。これも鍼で治ると言われたんですが
半信半疑です。


209:病弱名無しさん
02/06/15 02:33 WYWdeQV8
千葉でお薦めの耳鼻科を教えて下さい。
地元の個人病院に行ってたんですけど、埒が明かないです。
大きめの総合病院などに行ってみようと思っています。
千葉県内が希望です。

210:185
02/06/15 15:17 aOyHPc8n
>>208
漏れは左。
左を下にして寝ると膿が溜まって鼻は詰まるし頬は重くなるしなので、
できるだけ左を上にして寝てる。

211:病弱名無しさん
02/06/15 15:24 ohQI/ED/
両方つまる人は頭を少し高めにして寝る?
それが癖になってとある女性に「頭高くして大丈夫なの?」と言われるけど。


212:1
02/06/15 23:56 HaC20JyC
通院やめて二週間。
にわかに鼻の奥に違和感・・・。
気のせいと自分に言い聞かせる。。が、やっぱり変な感じ!
耳鼻科また行くか。。なんでもっと早く来なかったんだって言われちゃったらどうすっぺか・・。

213:病弱名無しさん
02/06/16 00:20 t4IhJ+qQ
そういういいかげんな事を何十年も繰り返して
結局放置してると>>187さんの父親のような事になる。
膿でヤラレてるって、大変な事だよ。
臭いって腐ってるようなものなんだから・・・・
ガンになる可能性がある事を放置しないで、ちゃんと治療しようよ。

214:1
02/06/16 00:24 wd9ieMfb
>213
だ〜ねえ。
つうか俺のばやい、臭くなくて鼻水もでない。。。
急性らしい。

215:202
02/06/16 02:03 gsCBFWbj
>>202
体質かぁ。
ありがとうございます。

216:病弱名無しさん
02/06/16 03:44 g3+kzROk
横向きに寝ると何だか鼻の奥で液体が動いて向いた側の方に流れ落ちていく感じが
するんですが、これは蓄膿の証拠でしょうか?

217:病弱名無しさん
02/06/16 16:07 TYGlUx/u
違うと思う。

218:病弱名無しさん
02/06/16 19:25 qjNjVZGV
>159
禿同!
私は全くにおいません。
良い方法ないのかな。

219:病弱名無しさん
02/06/16 20:33 vWIHZ4Wf
>190
鼻洗浄、すすめられてやってみたけど
耳の奥が針刺したみたいな痛みが毎回くる…
すごくイタイ。こういうものなの?
194の言うみたいにこのままやってると中耳炎?

220:病弱名無しさん
02/06/16 20:40 vWIHZ4Wf
自分しょっちゅうつまってるけど蓄膿とは思ってなくて。
でも最近また鼻かんでもかんでもずるずる出てくるのが続いて
やっぱりそうなのかなあ?と心配になりますた。
他の人に聞いても鼻詰まってるのがデフォルトってのは
おかしいって言われてしまったし。
どうしても口呼吸になって風邪も引きやすく困ったものです。

221:1
02/06/16 20:55 vrtiTLuv
このスレ鼻病スレとかぶると知りつつたてたんだけど、こんなにのびるとは・・。
やっぱ蓄膿に悩む人はたくさん居るなと思い知らされました。
これからもみなさん良い情報を交換していきましょうね!!


222:病弱名無しさん
02/06/16 21:14 w4QZztmr
>>221
鼻病スレははやくもdat逝き。
蓄膿症は患者数が減ったといってもアレルギー性鼻炎とともに鼻の病気の双璧をなすものです。
元患者としてみんなと一緒に考えていきましょう。
>>220
やはり意思に見てもらうのが一番。

223:BF団患部
02/06/16 22:13 It286asz
鶴見の薬局で「サンクロン」という飲み薬を買った。
熊笹の葉から抽出した液体らしい。
口臭や体臭の予防や消炎効果があるという。
しばらく続けてみるかな。

224:病弱名無しさん
02/06/17 00:18 BA7okTcu
みんな、いつごろから悩み始めたのでしょうか?
男の子も女の子も、やっぱり物心ついた頃から?

225:病弱名無しさん
02/06/17 01:01 4ODdHd6N
>>224
2ヶ月前頃から。
なんか黄色い鼻水が喉の奥から出てくるようになって、
耳鼻科に行ったら、急性だと。
抗菌剤を飲んだら黄色いのは収まったけど、
今はタンパク質?だったけを分解する薬を飲んで、
残りの鼻水を出やすくしてるところ。
正直毎週2回通うのが面倒。
しかしこれを止めたら慢性化するのでないかと思い、
必死で通ってる。


226:130
02/06/17 14:06 hYeGswdc
>>207 手術されたみたいですが、それって唇の裏を切開して毎日ガーゼを取り換えるって方法ですか?
やっぱ再発するのかなぁ…私は親にさんざんせかされてやっと大学病院へ行って手術し、1年ぶりに両鼻通じることの喜びを感じたので、再発は辛いですよね。
全身麻酔も効き過ぎちゃって苦しい思いしたし。
>>209 千葉県内では千葉大病院・慈恵大病院・松戸市民病院 辺りが良いみたいです。私は順天堂ですが。

227:病弱名無しさん
02/06/17 17:11 bTtdzRQe
いつも片方どっちかの鼻が詰まってますがこれって蓄膿ですか?

228:207
02/06/17 20:15 CkV5C7/f
>>226
唇の裏っていうか上歯茎からの手術。全身麻酔じゃなかったから死ぬかと思うほど
痛かった。私も大学病院だったんだけどもう絶対行かない!

229:226
02/06/18 09:40 N4pbovx0
>>228さん
切開したんですね?じゃあ結構ひどい症状だったんですね。5年くらい前からはほとんどの病院で内視鏡施術が主流になったみたいです。
ただ、今でもあまりにひどいと切開手術みたいです。

230:病弱名無しさん
02/06/18 10:31 1WhWvBGo
内視鏡も切開とは違った苦しみがあるよ・・・・v
どっちもどっちじゃ?
切開は全身麻酔でやるから、どっちがいいんだろう?
でも死ぬ気(?)で手術しても、再発するってどうよ。
やりきれないよね。いつになったら、完治するんだろうね。
いっそ内臓の病気等で、一発手術で治るほうが性質が悪くないよ〜(泣)

231:病弱名無しさん
02/06/19 13:51 mzZ16Eel
市販の点鼻薬、常用すると本当に(・A・) イクナイ!
薬が切れた時の鼻つまりがひどくてまた使う・・・っての
繰り返して来たけど、馬油を鼻にツメツメすると良いって
聞いてダメもとで試してみたら、私には良かった!
馬で点鼻薬離脱しますた
朝起きた時に鼻が通ってるって何て素晴らしいの〜


232:病弱名無しさん
02/06/19 20:36 Q27PTbg6
>>231さんも蓄膿?


233:BF団患部
02/06/19 21:14 JS/+tKHS
>>232 馬油を鼻にツメツメする、、、

 具体的に教えてください。
 
 ツメツメするというのはガーゼかなんかを詰めるということですか?

 それとも馬油を直接、鼻の内側にぬるのでしょうか?

 

234:BF団患部
02/06/19 21:15 JS/+tKHS

 ↑ まちがい 231の方です。

235:病弱名無しさん
02/06/19 22:17 m/32wB63
市販の点鼻薬使ってたら医者に怒られたよ!
泣く泣くやめました。

236:231
02/06/19 22:42 S3wE19ft
>232
そうですよ〜、蓄仲間です
5年程前に鼻茸切除してからマシになりましたが。

>233
URLリンク(www.bahyu.com)
ここに色々な馬油の使い方が書いてありますので
ご参考になさって下さい
でも、蓄膿症のページに書いてあるように血が
出たりはしませんでした・・・個人差があると
思いますので、ご了承の程。


237:病弱名無しさん
02/06/19 22:47 Q27PTbg6
>>236
どうもですー。私はそれほどひどくなかったので通院でよくはなりましたが、
たまに頬の辺りが気のせいか痛むようです。
結構長そうですね。

238:病弱名無しさん
02/06/20 14:40 ptUPNcfT
左目のコンタクトが、すぐ汚れて見えなくなります。
また、目から鼻汁状のものが糸がひきます。
視力もだいぶ落ちたな。。

鼻汁は今はおさまってるけど、目はな〜んかいがいがする。
左鼻が蓄膿らしいですが関係あるのかな?


239:病弱名無しさん
02/06/20 15:32 KiMyM7dn
>>238
関係あるかもよ
眼と鼻は中でつながってるからねえ
牛乳を鼻からすすって、眼から出す人いるし
>>184辺り参照してみて!

240:238
02/06/20 15:44 ptUPNcfT
>>239
こ、こわい((((゚Д゚))))ガクガクブルブル
これから病院逝ってきます

241:239
02/06/20 19:20 t9F1wGZ5
>>240
ごめんね、脅かすつもりじゃないんだけど。
おじさんの話は自分的にはショッキングだったので、、、

242:病弱名無しさん
02/06/20 23:07 puO4AmWD
なんと言っても、手術して良かったことは
友達の家とかに泊まったり旅行とかでいびきをかかなくてイイ!!
修学旅行とかかなり恥ずかしかったからなぁー。


243:病弱名無しさん
02/06/21 17:11 N0nGxitV
age

244:病弱名無しさん
02/06/21 17:53 IerEZ+K4
>>227
俺もそうだよ・・・寝てる時にたまに物凄く煩わしく感じる時がある。
医者に行っても鼻炎としか言われない。でも直りましたといわれても
半年くらい経って病院に行くと再発してる。よくわからん。

245:なんでも有りUG-S的
02/06/21 17:53 Ho5G90PM
URLリンク(go.iclub.to) PC

URLリンク(go.iclub.to) 携帯

  マンピ〜のGスポ

 なんでも有りの掲示板
 小学生〜大人の出会い
 掲示板&チャット
 Hな事話ししようよ!
 
 必ずお気に入り&ブックマ-クへ
 お願いします完全無料男女

 皆さんで盛り上げてください

246:病弱名無しさん
02/06/21 18:50 Yz2H2pie
>>231さん
どのタイプの馬油を使いましたか?
私も買ってみるつもりです。

247:病弱名無しさん
02/06/21 19:19 1rggfIgk
病院に逝っての治療も去ることながら
自分で出来る予防法を考えてみたいよ。

どくだみ茶。
ツボ。
これしか思いつかない・・・

248:病弱名無しさん
02/06/21 21:19 OjlmpaoT
風邪をひかないことも重要。

249:231
02/06/21 21:39 BtDm6JUh
>246

>>236のURLからも飛べる尊馬油ってとこのです
一応馬油で有名なメーカーらしいですが・・・
マツキヨとかでも売ってます
サンプルはHPで請求できますよ〜
ケショ板の馬油スレにも鼻関係の話がたまに出ていた、と思った
(記憶が定かでない、スマソ)


250:病弱名無しさん
02/06/21 21:41 p4SNvvkO
わたし小学生の頃から蓄膿なんです。
年中鼻詰まるし、臭い鼻水が出ます。
うっとうしい。

251:231
02/06/21 21:42 BtDm6JUh
ギャース!メーカーじゃなくてタイプだったのねん!・・・スマソ

タイプは液状とクリームタイプがあるみたいですが
使ってるのはクリームの方だす(無香料)



252:病弱名無しさん
02/06/21 22:39 s3ZmaadN
>>250
病歴が長く、かなりつらそうですね。女性だと思うのでなおのことです。一緒によくなる方法を考えましょう。

253:病弱名無しさん
02/06/22 07:56 R6TX9WSY
以前あったのですが、漢方で鼻を治すというのも聞きました。で、医師から処方してもらったというのはあまり聞かないようですが、どうよ?

254:病弱名無しさん
02/06/22 16:09 OoNOC2MX
age

255:病弱名無しさん
02/06/22 16:14 6ew/EwjE
耳鼻科医程いい加減で当てにならないものはない。
いったい何のために診察してるのかわからない輩が殆ど。

256:病弱名無しさん
02/06/22 18:24 OoNOC2MX
>>255
いいかげんというのは早計かと。
耳鼻科系の病気はどうしても慢性化しやすい傾向にあるもので。


257:病弱名無しさん
02/06/22 18:31 QY68qhQx
>>256
いや、いいかげんなところも有るよ。
耳鼻科で鼻水吸うじゃん。
ガキの頃行ってた耳鼻科は形だけ鼻に突っ込むだけで吸引してなかったし。
大人になって別の医者にかかって初めてあれが吸引だと知ったよ。
単に流れ作業で鼻に薬吹きかけてる医者が結構いると思うよ。

258:病弱名無しさん
02/06/22 19:13 OoNOC2MX
>>257
それは失礼しました。なかなか腕のいい医師に会わなかったのですね。


259:病弱名無しさん
02/06/22 21:59 puaaSrOb
>>257
あれって鼻水吸う工程じゃないと思うけど?
自分の先生は入り口あたりで吸いますので。。
だれか耳鼻科の先生教えてください。

とにかく根気強く薬飲み続けたり、
病院通わなくちゃならんのに、
途中で止める人が多くって、慢性化すると聞いた。
医者の技量より、根気が大切なんじゃなかろうか?

260:246
02/06/22 22:45 +aup+wZu
>>231さん
皮膚用のものですか?いろいろとためになり、助かります。
一度サンプルを申し込んでみます!

261:病弱名無しさん
02/06/22 22:53 aIGIpRGP
>ガキの頃行ってた耳鼻科は形だけ鼻に突っ込むだけで吸引してなかったし。
>大人になって別の医者にかかって初めてあれが吸引だと知ったよ。
>単に流れ作業で鼻に薬吹きかけてる医者が結構いると思うよ。

禿同!
きちんと吸引しない医者には
逝ってはいけません。
オレもガキのころ最初にかかった医者が
きちんと吸引しない医者だったんで
蓄膿症が悪化したよ・・・。



262:病弱名無しさん
02/06/23 10:28 P8tPINN4
age

263:病弱名無しさん
02/06/23 16:17 wcK9a3fP
鼻の穴の中にコブが出来て旨く息が出来ない。
誰か同じ症状の人います? どうやって治したら良いんだろ。

264:病弱名無しさん
02/06/23 16:49 P8tPINN4
>>263
コブって鼻茸?それだったら切るしかないと思うよ。

265:病弱名無しさん
02/06/24 05:53 bdPhra4U
兵庫で手術の出来るお勧めの病院はありませんか。
年中どちらかの鼻が交互に詰まっている状態で頭がバカになりそう。
ひどいときは両方詰まることも。
開業医に通ってもまったく治らないよ。


266:病弱名無しさん
02/06/24 17:46 5CwZZEHt
>>259
ネブライザー前には鼻汁を十分に吸引除去し
血管収縮薬を噴霧します。

267:病弱名無しさん
02/06/24 18:13 SrF/I4U9
イソジン(ポピドンヨード?)で鼻うがいするのはダメですか?
塩入れても(生理食塩水+イソジン)しみますが、、

268:病弱名無しさん
02/06/24 18:16 SrF/I4U9
医者も薬と同じで1、2か月通って全然改善がなかったらすんなり替えるベき。
世の中にはダメな医者も、日進月歩の医学についていけない医者も沢山います。
経営ベタで機材導入も疎かとかね。そんな医者は切るべき。

医者は神様じゃありません、当然ですが。

269:病弱名無しさん
02/06/24 18:29 pUessey/
自分の蓄膿は鼻水がまったく出ない
乾燥性のものらしく、吸う鼻水がないらしい。

いろんなタイプがあるんだね。

270:病弱名無しさん
02/06/24 19:00 bgSUmFbn
水道水での鼻うがいはNGなんだって。
URLリンク(www.haginojibika.com)

271:病弱名無しさん
02/06/24 19:01 9Fz3TOVx
>>267 私は水道水でイソジン薄めて長年鼻ウガイしています。快調。

272:病弱名無しさん
02/06/24 23:07 XZDYVXlF
ガンになることは非常に稀らしいけど
可能性がないわけじゃないと医者は言っていた
心配しすぎはよくないけど診察受けて安心するのをお勧めする
それと鼻水に血が混じるからガンということでもないよ
鼻のかみすぎで血が混じる可能性のほうが高い
それ以外にも炎症がひどくて出血してることもよくあるそうです
変に怖がらずに医者にかかるのが吉

273:267
02/06/25 03:09 /O0QoImI
>>270

家は浄水器つきです。
(トレビーノだけどwあれでも塩素臭ぐらいはとれますよ。)
イソジン鼻うがいしよ。
ちなみに浄水+食塩だと全然しみません。

でもケミカルがダメなら緑茶うがいとかはどうかな?
お茶でうがいするのっていいっていいますよね?

274:病弱名無しさん
02/06/25 07:12 KEQW+Bqc
イ○ジンは粘膜を痛めるのでやたらに使わないほうがいいと
医師に言われましたが。

275:病弱名無しさん
02/06/25 09:04 lwrcgfLl
それよりも鼻の病気に効く漢方が手に入りにくくなるのが心配。
ほとんどの処方に甘草が入っているからなあ。
詳しくはスレリンク(body板)l50あたりを。
私の場合はかなり効果があったもんで気になったのです。


276:病弱名無しさん
02/06/25 10:18 c40CvxO4
>>266
漏れの場合、吸引されるとくしゃみが出て余計に鼻水が出てしまふ。

277:病弱名無しさん
02/06/26 07:10 LVvrwKca
age

278:病弱名無しさん
02/06/26 16:31 4xXKmMYu
>>276
あっ、私もそうです。すっきりするのは一瞬ですぐにぐずぐず。(涙

279:病弱名無しさん
02/06/26 18:15 LVvrwKca
>>278
やっぱりつらいですよね。


280:病弱名無しさん
02/06/26 18:40 ayS+q/Eg
ネブライザーは副鼻腔に直接薬を噴霧する治療法ですが、
炎症のある人は腫れによって副鼻腔の入り口が閉じているので
これを開くために血管収縮薬を噴霧します。
ネブライザー前の鼻汁吸引の目的は、第一に鼻粘膜が
血管収縮薬を吸収しやすい状態にすることです。

281:病弱名無しさん
02/06/27 02:47 X5O7sUTZ
age

282:病弱名無しさん
02/06/28 05:29 rY5my7aX
age

283:病弱名無しさん
02/06/28 13:38 jN6Ma8Wr
仕事で今週耳鼻科いけなかったのだが、目に回ってるのか異常に
乾いて気持ち悪い。喉にもどんどん出てくるし。
やっぱサボったらあかんわ。
明日逝ってきます。

284:病弱名無しさん
02/06/28 18:06 NQ1Atmtd
やっぱ俺蓄膿症だわ
歯医者も行った方がいいのかな?
歯茎も腫れるんだよね。

285:病弱名無しさん
02/06/29 09:24 I8/ae5nx
>>284
歯からきてませんか?


286:病弱名無しさん
02/06/29 10:18 npb6W2fP
馬油でしばらくしのいでましたが相変わらず黄色鼻汁が出つづけるんで
やっと病院行きました。急性の蓄膿症との説明。
マクロライド飲んで点鼻薬して、今朝はすっきり!
両鼻から思いきり息が吸えるしあわせ〜
でもまだにおいに鈍感なのは治ってなさげ。
次回レントゲンの結果を聞きますがひどくないといいな…
ハナが効かないと料理がしづらいしアロマテラピーが趣味なのでつらひです。

287:病弱名無しさん
02/06/29 10:51 sCDi2RD5
蓄膿症のヤツって息が臭いよ。 卵が腐ったニオイみたいで。
「気がついてないんだろうなぁ」と思うけど、オレ蓄膿とは接しない。

288:病弱名無しさん
02/06/29 11:00 I8/ae5nx
>>287
そりゃ確かに。

289:病弱名無しさん
02/06/29 11:14 O3Lq7PP1
マジで手術だけはやめとき。
医者はもうかるから進めるだけだが、痛い思いするのはこっちだよ。
ほかに直る方法はいくらでもあるからな。
手術直後は一時的に良くなるだけだ。

はっくしょん!のきっかけで又元に戻るよ。
まあ手術は色々問題があるとだけはいっておくよ。
やめとき。


290:病弱名無しさん
02/06/29 13:30 xVegHbwG
>ほかに直る方法はいくらでもあるからな。

たとえば?

291:病弱名無しさん
02/06/29 17:17 Pm/tPPIK
生理食塩水鼻うがい励行ってのはどうよ?
多少のイソジンやお茶も入れたりして。
やり過ぎは禁物らしいけど。
一日一回とかならやりすぎじゃないよね?

292:病弱名無しさん
02/06/29 17:17 uXL85/pg
3年ぐらいアレルギー性の鼻炎で悩んで去年から鼻水がねばねばしてきてこれは普通の
状態じゃないと思い病院へ行きましたが、蓄膿とは言われずにアレルギーだと言われて
薬を飲んでいましたがぜんぜん効かない。そのうち鼻の中はガビガビになるは臭いはで
出てくるわで最悪の状態を進みつつありました。
そこでいろいろやった結果、一番の問題は体質、過去スレにも出ていたが肉と砂糖のとり
過ぎは良くない。
そんでもって治療法は、漢方とイチョウ葉エキス、花粉症の時期は鼻に点媚薬ではなく
マキOンを吹き付けています。
鼻の中を消毒すると結構爽快!一日に2回ときめて朝と夜寝る前にやってます。
超自己流だし別に進めるつもりもないけど、今はうそのように改善して鼻が
気にならなくなりました。
ちなみにマキOンでもしみるのがあるから子供用で消毒してます。

293:病弱名無しさん
02/06/30 07:44 qJXIPAsQ
10年ぶりに耳鼻科で見てもらいますた。右ばっか詰まる。
鼻水はそんなに出ないのですが、レントゲンを撮ったら、
鼻の横、頬の近くまで白くなっててそこに溜まってるんです。
薬と点鼻薬を貰いました、手術するほどじゃなかったんですが。

気持ち的には、
溜まってる蓄膿を少しずつ吸い取って貰いたかったんだけど、薬で治るのかな??


294:病弱名無しさん
02/06/30 22:03 P754hnBc
age

295:ナザール
02/06/30 22:16 9C96u4Sj
2年前に風邪から蓄膿になり、1年ほど通院。
最初の半年は投薬と鼻腔洗浄(吸引)、後の半年は処方される噴霧スプレーのみになりました。
1年前からは通院せず、市販の噴霧スプレー(ナザール)を使用してます。
注意書きによると、一日6回位が限度らしいのですが、ここ半年位はすぐに鼻が詰まる
もんで、多いときで一日15回位シュッシュ!とやってます。これって体に悪いんですかね?

296:病弱名無しさん
02/06/30 22:42 P754hnBc
すぐにあがったなあ・・・。
>>295
鼻にとって非常に悪いです。連用しちゃダメって書いているでしょ。
他の鼻関係のスレッドでもさんざんがいしゅつ。


297:病弱名無しさん
02/06/30 23:29 UA5X7rCd
そうなんすか・・・でも止めると鼻詰まるしなぁ・・・

298:病弱名無しさん
02/07/01 00:30 v4WUeCku
一回耳鼻科ですっきりとってもらったら?毎日通院しなくても
週一回くらいすっきりとりきってもらうと全然違うし。

299:病弱名無しさん
02/07/01 00:48 we4blZ7D
2年ほど前に、耳鼻科で蓄膿症と診断された。
でも、定期的に通院してたら、数ヶ月ですっかり良くなったよ。
治療法は、通院時にネブライザーで、あとは毎日薬の服用だけ。
これって、単に症状が軽かっただけなんだろうか・・。
ってか、頭が痛いとかぼーっとするとか、そんな症状は全然なかった。

300:病弱名無しさん
02/07/01 09:46 NrjyofJ2
 今だ!300ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

301:病弱名無しさん
02/07/01 10:11 B9hT2SED
7月になったねえ
私も子供の時から鼻炎で風邪ひきゃ黄色っパナが出てたけど
数週間もすりゃ治ってたのよ
んでも、今回5月末に風邪引いて以来いまだ治らなくって毎日鬱
もちろん医者には毎週通ってるし薬も飲んでるよん
ああ、七夕さまにおねがいしたい
「早くおハナが治りますように〜」

302:病弱名無しさん
02/07/01 11:47 cxt6Nfsi
副鼻腔の粘膜取ってもらう手術あったよね?

303:病弱名無しさん
02/07/01 11:48 cxt6Nfsi
鼻に問題ないんだけど蓄膿症に人は歯に問題ある場合がある

304:283
02/07/01 17:30 A287SnEe
医者逝って来た。
医者の処方する薬はよう効くわ。
ガチフロってやつ。
よく効くだけに副作用が心配だが、大丈夫かいな。

305:るるる
02/07/01 22:53 n1jDWsv1
鼻のなかにポリープ出来ていて、手術しろ、といわれてます。。出来ればしたくない。。。
手術しても復活してしまう人を何人も知ってるけどホントつらくなってきた。
ポリープ小さくする方法知っていますか。

306:病弱名無しさん
02/07/01 22:58 qCP30qdh
花粉症みたいに、レーザーでちょちょいって直すってのはないのでしか?

307:病弱名無しさん
02/07/01 23:19 JabOcDnM
>>305
ちょっとでも小さいうちに取っておいた方がいいよ。
怖がって漢方に逃げてたら数年後結局大手術受ける羽目になったから。
すぐ大きくなっちゃうしね。 

308:病弱名無しさん
02/07/01 23:22 nG+SkmlP
内視鏡の手術してから4ヶ月たちますたが
人生楽しくなったよ(・∀・)
それまでは鼻で息が全然出来なかったし頭痛が酷かった・・・
今思えばもっと早く手術しておけば良かった。
根本術じゃなくてよかった〜


309:病弱名無しさん
02/07/02 02:01 6eyEpJHU
あのぉ、自分も蓄膿気味と慈恵医大で言われてるのですが、
やはり手術した方が良いのでしょうか・・ ?
何やら片方蓄膿と、もうひとつは鼻骨が曲がっていて息がし難いとの事。(汗
そんな困ってるという程ではないのですが。薬を飲めば割りと大丈夫です。

310:病弱名無しさん
02/07/02 02:48 NJ1ZmhLu
抗生物質を飲み続けて完治するのでしょうか?
その場合、どのくらいの期間のめばいいのでしょうか?
(目安でいいのですが)
あまり長いこと抗生物質を飲み続けて問題はないのでしょうか?

311:病弱名無しさん
02/07/02 02:50 NJ1ZmhLu
また、症状が軽い場合(慢性副鼻腔炎と診断されているが
症状がひどくない・・鼻の通りに問題がなく鼻汁もほとんど
出ない)場合は放置していいのでしょうか?

312:病弱名無しさん
02/07/02 05:20 DPxGgS4Y
>>310
>抗生物質を飲み続けて完治するのでしょうか?
病状によるのかな。鼻腔の形が原因だったら手術するべき。

>その場合、どのくらいの期間のめばいいのでしょうか?
一月以上飲んで少しも回復しなかったら薬を変えてもらうのも手。

>あまり長いこと抗生物質を飲み続けて問題はないのでしょうか?
問題ないと思われ。

313:病弱名無しさん
02/07/02 08:29 NJ1ZmhLu
>>312
お返事ありがとうございます。中2の息子と私が慢性副鼻腔炎と
言われたことがあるのです。息子は普段は軽いのですが風邪を
ひいたら鼻水が長引き、今も一ヶ月以上続いています。
私は、ほとんど症状がなく鼻の通りもいいのですが、かなり以前に
診断されて放置してました。しかし、このスレを読んで病院へ
行ってみようと思いました。今はいい薬が出ているそうですね。
抗生物質を長く飲むのが不安で放置してたのもあるのですが
(症状もひどくなかったし)問題ないってことで安心しました。


314:病弱名無しさん
02/07/02 15:02 /Zu9WK5R
>>313
副作用を考えるよりもほったらかして要手術になったり、頭に膿が
回ってお馬鹿になる心配をすれ。

315:病弱名無しさん
02/07/02 16:58 9Gx7XRVS
今回処方してもらった薬はアゼプチン錠というのですが、
鼻水等を抑える軽めの薬みたい。
それより溜まったやつを吸出したいんだけど
田舎のせいか2週間分の薬を出され、様子見みたいです
やっぱり早めに行けば良かった、なんとな〜くマシになったかも?
けど早くスッキリしたい・・・大きいとこの方がいいのかなぁ


316:病弱名無しさん
02/07/02 17:26 /Zu9WK5R
>>315
漏れが行ったのはショッピングセンター内の小さな個人医院だったけど、
ファイバースコープで副鼻腔を見たりしてくれたのでそこに通ってる。
X線もファイバーもしてくれないようなところならよそに行ったほうが良いかも。

317:病弱名無しさん
02/07/02 18:01 9Gx7XRVS
>316
X線撮ったら鼻の周り白っぽくなってるんです
鼻腔が腫れてて、そんなに深刻じゃないらしいんだけど
相変わらず詰まる。クマも消えないし鬱。。
次の予約も聞かれないし、他の所にも行ってみます。


318:病弱名無しさん
02/07/02 18:22 JcrrBv51
>>317
X線で検査してるんならいいんじゃないの、そこで。
経過を見てるのかもしれないから焦らないほうが良いよ。
どうせ長くかかる病気だし。
薬を飲んで効果があるのかどうか判定してるのかもしれない。
別の医者に行ったら最初からやり直しだよ。

319:313
02/07/02 18:32 NJ1ZmhLu
>>314
ええ、そうですね。私は二十年以上放置してます。
昔は薬を飲んでも完治は難しいとのことで、また症状も
ほとんどない(透明の粘液が少量たまに喉におりる程度)
ので放置してました。症状の進展は全くありませんでした。
でも、今はいい薬があると聞いて行ってみようと思います。
きっかけは息子の症状が(風邪の後の)ひどかったからなんですが
マクロライド系抗生物質を飲むと2〜3ヶ月で普通はよくなると
知って是非通院してみようと思います。

320:病弱名無しさん
02/07/02 18:53 5kEWYPl8
マクロライド効きますね。飲んで次の日にはすっと通った。
幸い慢性化してなかったせいかしら。

321:BF団患部
02/07/03 01:22 +Dkrii10
いいなあ

ボクはマクロライド系の薬(クラリス)、消炎剤(ムコダイン)を一ヶ月ほど服用したけど、かえって悪化しちゃったよ。
しばらくして、再び挑戦したけど、また悪化。
今、気をとりなおして、3回目に挑戦してます。

クラリス も ムコダイン も 肝臓に対する副作用があるんだ。
 
ボクは白血球が平均値より少ないし、鉄欠乏性貧血だから 抵抗力が弱いのだろう。

322:BF団患部
02/07/03 01:26 +Dkrii10
慈恵医大には失望した。
 
慈恵医大で CTをとってもらったけど、異常なしと言われ、精神科に行ったほうがよいと言われた。

昭和大学で レントゲン を とってもらったが 異常なしと言われたけど

最近 CT を とってもらったら 上顎洞 に 少し膿みがあると言われた。
 
ボクの臭いにおいの元凶は 上顎洞 だったのだな。
 
慈恵医大は評判がよかっただけに期待したのだけど がっかりさせられたよ。

323:病弱名無しさん
02/07/03 02:29 GRj+/pV0
>302
その手術を先週受けたよ。(下鼻甲介切除術&鼻中隔矯正術)
私は蓄膿ではなく慢性アレルギー性鼻炎らしいんだけど、とにかく粘膜の量がすごかったらしい。
今まで鼻から息した事無かったので、、普通の人は鼻と喉がつながっていたのか!とか変な実感を今してる。
手術は全身麻酔だったから、終わった後の鈍い痛みとか出血を我慢出来れば平気。あとガーゼ取る瞬間ね(w

324:病弱名無しさん
02/07/03 07:50 cLjO/DLB
>>322
症状は鼻の匂いだけだったのですか?それとも鼻汁や鼻づまりもあり
ましたか?


325:病弱名無しさん
02/07/03 14:31 UWcN46jR
>>323
よかったね、やっぱり生まれ変わりました?
ちなみにどこの病院でしたか

326:323
02/07/03 19:26 vAgJc2FT
>>325
今はまだ鼻から薄ーく出血しててつまり易いから、もう少ししたらはっきり実感出来るのかな?って感じです!
でも今までいつも鼻水出てたのが無いだけ楽〜
病院は中央厚生病院でした。

327:病弱名無しさん
02/07/03 20:17 W0dwl/DZ
>>322
大学病院なんてどこも似たものなんですね。
二度と行かない

328:BF団患部
02/07/03 22:20 QzuUPr5H
>>324

 軽い鼻づまり と 臭い臭気 が ボクの悩みです。
 鼻汁は20代の頃はよく出たけど、30代になってからは出なくなった。
 長時間しゃべると鼻の粘膜が腫れるのか、だんだん鼻声になってしまう。

 高校の検診で蓄膿と診断されて23年になるんだよ。
 鼻鏡で鼻の中を覗いてもきれいですねと言われる。
 そりゃ当然でしょ、朝晩、食塩水で鼻を洗ってるから。
 鼻を洗うとシロっぽいのが出てくる。

329:病弱名無しさん
02/07/03 23:40 q7GFrxtp
都内で良い耳鼻科を知ってましたら教えて下さい。

330:病弱名無しさん
02/07/04 06:40 +J0Syo5B
同じく横浜市内でお勧めの病院あったら教えて下さい。


331:病弱名無しさん
02/07/04 21:28 Bluj1s+Z
蓄膿症歴20数年のものですが、最近薬局で「鼻療」(びりょう)という粉薬を買って服用中です。
気のせいか少し鼻詰まりが軽減したような気が・・・。約1700円で30包入り。「建林松鶴堂」という所から出てます。
勿論病院で根本的に治療するのが一番ですが、軽症の人は試してみるとよいのでは?

332:病弱名無しさん
02/07/04 22:25 L9CO5plz
>>331
子供の頃からのようですね。
「鼻療」は昔からある薬で、パッケージにはなぜか英語でも"Gulanular BIRYO / For oral therapy of nose disease. ..."と
あったのでひそかに笑ったものです。
建林松鶴堂はOTCの漢方になぜか商標をつけるのが好きで、「鼻療」は麗澤通気湯の処方のようです(あまり聞きませんね)。
昔は広告もやっていたようですが、最近はやっていないようです。
・西洋人はなぜか漢方があまり効かない・・・。


333:病弱名無しさん
02/07/04 22:58 7ZH2fGDR
俺も下鼻甲介切除術受けようかな。最近鼻詰まりが酷くて勉強できません!

334:331
02/07/04 23:13 MvMEpAGI
>>332
おお、「鼻療」をご存知のかたがいらっしゃるとは。仰せの通り私は子供の頃から蓄膿症です。
物忘れが多くて集中力が散漫なのは持病のせいもあるかも・・・鬱。
確かにあのパッケージの英語表記はちょっと笑えますね。



335:病弱名無しさん
02/07/05 01:57 wS7Mvtr5
鼻中隔湾曲症と副鼻腔炎の手術受けて今日退院したんだけどさ
今朝までずっと鼻に綿球詰めてたから気づかなかったんだけど
家帰ってきてご飯食べようと思ったらなーんの匂いもしない!
ためしに香水の瓶の蓋あけて嗅いでみたけど
相当鼻近づけないと匂いがわからない・・・。
ご飯食べてもなんだか味気ないしお茶飲んでも香りがしない

これって仕方ないの?徐々に治るもの?
誰か手術経験ある人の情報キボーンヌ
ちなみに今日で術後8日目です

336:病弱名無しさん
02/07/05 03:34 WxHhDljr
なんだか
ここ読んでて
自分が蓄膿症じゃないかと思いだした。

鼻が臭うのと
鼻水は多いし
(膿っぽいのはないのだけど
白い塊のようなものはよく出る)
目の下も時々チクチクした痛みが出て
鼻の横の目の近くに
ゴリゴリした感触のものがあるんだけど
これって蓄膿症かな・・・。
鼻はよくつまります。
今も微妙につまってる。
不安・・・。


337:病弱名無しさん
02/07/05 09:47 ms8xpZ3N
>>335
どこの病院ですか?

338:病弱名無しさん
02/07/05 12:13 lWFPT7s0
スレリンク(hosp板)l50
529にもありますが、症状のない人もいるんですね。

339:病弱名無しさん
02/07/05 12:50 /d/ey18m
治療:効く抗生剤を飲む。数ヶ月連用して徐々に効くマクロライドの長期投与も。
生理食塩水(血液と同じ濃度の食塩水)で、ひっくり返りながら鼻うがい繰り返すのもよい。
薬局で手に入る。ベッドから頭だけ落として天井を斜めに見るくらいの姿勢が効果的。しばらく
水浸しにして吐き出す。

粘膜がダメージ受けていると細菌を排出する力が落ちているので手術で粘膜をはぎ取ったりする
必要があることもある。



340:病弱名無しさん
02/07/05 13:06 kjzgoypI
>335
術後しばらくは嗅覚がないのはよくある話です。
まだ8日目ということで特に心配はないとは思いますが。
2週間くらい経過してもなお嗅覚が無い場合は、担当医などに聞いてみてはいかがでしょう。



341:病弱名無しさん
02/07/05 14:13 o8MhMT1e
>>329, 330
少し古い情報だが。
URLリンク(www.nikkansports.com)

342:病弱名無しさん
02/07/05 17:38 lWFPT7s0
>>313ですが、息子が一昨日、私が今日耳鼻科を受診してきました。
レントゲンはとりませんでしたが、ファイバーで診てもらい
マクロライド系抗生物質を出してもらいました。
治るといいなぁ!

343:335
02/07/05 17:42 U3NauhPQ
>337 とある大学病院ですわ。
>340 それ聞いて安心です。
なんか昨日よりは少し匂いが分かるような気がしてきました!


344:病弱名無しさん
02/07/05 18:43 Ockuk6Ox
>>343
具体的にはなんて名前の大学病院?

345:335
02/07/05 19:46 U3NauhPQ
>344 なんで?先生これ見てたらやだから言いたくないっす

346:病弱名無しさん
02/07/05 21:18 eKhSJUJn
>>344
さてはお前、>>335を手術した医者だな?
何かヤバイことやらかした心当たりがあるんだろ!



と言ってみるテスト。

347:病弱名無しさん
02/07/05 22:28 3j/vgWCP
術後嗅覚鈍くなる人いるんだ?知らなかったー。私は術後綿球とって
鼻で息をしたとたん、びっくり!いろんなニオイが鼻に入ってきて、
すごーく感動したのとともに頭痛くなったの覚えてる。頭痛くなりながらも
臭いわかるのがうれしくて。 それ以来食事も倍美味しく食べれるようになったよ。
早くそうなるといいね!

348:335
02/07/05 23:06 U3NauhPQ
>>344
そおっかー先生、2ちゃんねらーならそうと言ってくれよ、
いつも態度でかいくせにこんなところで自分の患者じゃないかってビクビクしてるなんて
情けないねー
でもおかげさまで徐々に嗅覚回復してるから心配すんなよ。



といってみるテスト。

349:BF団患部
02/07/06 16:39 7mjDixel
この3日間、風邪ひいてにおいがまったくわからなくなった。
いつもはにおいがわかるんだけど。

トイレで大きい方をしてもにおわないってのはいいね。

350:病弱名無しさん
02/07/06 21:56 Qa4041eD
皆さん臭いするようになったんですね(裏山
私は術後10年、1度も臭いません。
途中で病院通いやめたからかな

351:病弱名無しさん
02/07/06 22:41 U/kgJufM
>350
え・・それって・・・カワイソ
蓄膿の手術で?

352:病弱名無しさん
02/07/07 01:30 20VBGuar
今度医者に手術をお願いしようと思ってます。
入院は時間的にどのぐらい見ておけばいいのでしょう。
程度によると思うのですが、軽いのでも1週間はかかりますか。


353:病弱名無しさん
02/07/07 01:45 20VBGuar
鍼灸が効くという話も聞いたことがありますが、ご存知の方いませんか。

354:病弱名無しさん
02/07/07 06:50 nAuwk1Y5
>>353
ツボが効くと言う話は聞くのですが、実際はどうなのでしょうか?
別スレで「効果あったYO!」と報告してくれた女の子もいたみたいですけども。

355:病弱名無しさん
02/07/07 09:17 z8L/WlRt
医者に手術するほどではないって言われた蓄膿だけど、たんは年中たまってる。
今までに喉にたんが無かったためしはない。鼻もいつも少しつまってる。
風邪を引くとそれがもっと酷くなって、鼻水が黄色くなる感じ。
健常者だと風邪でも引かない限り喉にたんは全くないもんなの?

356:355
02/07/07 10:10 1tt1Kua9
前のレスで出た上顎ガンって怖そうだな。グロ画像とかにありそう。それだけにはならない事を祈りたいが。
臭いはするけど、時々鈍くなる。
手術って顔の外部を切るとか、傷が残るとか言う事はないのですか?
社会人なんで長期の入院とか無理っぽいしなあ。
鼻で病院に行くのは冬に鼻詰まりが酷くなった時で、その時だけネブライザーとか水洗浄とかして、
それ以外は慢性的にちょっとした鼻詰まりで両鼻で息も出来る程度。
手術した方がいいのだろうか?たまたまここのスレに来て不安になってきた。

357:病弱名無しさん
02/07/07 21:00 Mco+mHPz
>>353
15年位前一年くらい針に通っていたけどよくなる兆しは無かったなー。
お灸にも通ったけどダメだった。蓄膿の程度にもよるとは思うけど。
私の場合は結局手術して今はすっかり鼻ずまりとは無縁の生活になりました。

358:
02/07/08 00:49 V/Ggvisj
>>357
1年か。よく我慢しましたね。
一般に言われてるんだから、試してみる価値はあるかな…。
近くの針灸院に行って訊いてみます。


359:>356
02/07/08 13:49 XKNpNIin
入院は1週間。病院によって違うだろうけど
顔にメスは入らないから外見は大丈夫だよ。
鼻の穴からの内視鏡手術だから術後ちょっと鼻全体が腫れる程度。
退院時にはなんら変わりないです
ていうか一回ちゃんとした病院行ったら?
普通の人はたとえ喫煙者でも年中痰なんて出ないよ。

360:病弱名無しさん
02/07/08 17:04 AMkQkTpN
あのーここの皆さんはキスの時、なにかいわれません?
最近、恋人ができたんですけど、臭いが気になってキスできません。

361:病弱名無しさん
02/07/08 17:12 YElFPMfW
今日始めて「鼻茸」ってものの存在を知りました。

そういえば指突っ込むと片方の鼻の奥がふよふよしてる。
なんだよ!こんなのみんなあるんじゃないのかよ!!ウワァァァン!

医者に言おっと

362:病弱名無しさん
02/07/08 17:40 yXOzjTO3
>>360が女性だとして、相手の人が蓄膿だと知っていたら問題ないんじゃないの?
蓄膿をなおせば?という意見もあると思うけど、ちょっと時間がかかるからね・・・。
私の元彼女も蓄膿。


363:病弱名無しさん
02/07/08 18:06 Pbv/1qdU
私の症状は鼻の奥から口へ垂れてくるというものなのですが、
炎症がひどい時(ほとんど夜)は口で息をすることさえままなりません。
これは蓄膿と言っていいのでしょうか?
両方の鼻が共に詰まることはありません。
ただ普段鼻で息を出来ないので唾液が少なく、口臭が気になります・・・ 


364:病弱名無しさん
02/07/08 18:16 YElFPMfW
うがい薬を鼻につっこんで殺菌、てのを時々やるんだけど、
効果があるのかないのかは不明

365:病弱名無しさん
02/07/08 18:34 PH9ku9qj
>>363
鼻水が喉にたれてくるのは典型的な蓄膿の症状です。

366:病弱名無しさん
02/07/09 07:12 KDx38avp
>>363
やっぱり鼻で息ができないということは>>365さんのいうように蓄膿でしょうね。


367:病弱名無しさん
02/07/09 08:23 z5S3mFcg
臭いねぇ・・言えないんですよ。これが意外と。
それ以外では遠慮のない、通じ合った仲なんだけど
お互い病気のことは知ってるからそれ以上、
臭くて苦痛なんだけど なんて気の毒でいえない・・



368:病弱名無しさん
02/07/09 08:44 BqLo5U/T
>364 蓄膿の病巣って、鼻の穴じゃなくて
その回りの頭蓋骨の空洞にあるんですよ。
鼻をいくら掃除しても直らないよ。

それより鼻水 鼻づまり 臭い ってのは、
うっとうしいだけだからいいけどさ、
長年の蓄膿と鼻の癌って因果関係強いんだよ?

鼻とか上顎の癌て悲惨だよ?死亡率高いし、
顔の骨ゴソッと取る羽目になったり。
そっちの心配した方がいいと思うけど。

369:病弱名無しさん
02/07/09 09:32 KDx38avp
>>367
確かに気の毒に思う気持ちはわかります。私だったら気にしませんが。
お互い協力し合って病気がよくなるように考えるのもいいかもしれません。
私の場合はしつこくやりすぎて振られましたが・・・。
・なぜか気になるんですわ、鼻の悪い女性を見かけると。ちょっと変かなあ?



370:病弱名無しさん
02/07/09 09:46 xHkVqIwE
鼻がくさいっていいますが、どうやってくさいってわかるんですか?

371:病弱名無しさん
02/07/09 11:21 V1YllvHy
>>368
コワイ

内視鏡手術ってのをひとつ聞いてみるyo


372:BF団患部
02/07/09 12:49 /Fydyh+c
>>368

 ボクも上顎ガンを疑ったこともありました。
 蓄膿になって23年もたつから。
 CTをとってさほどひどくはないようなので安心。
 検査をしておいた方が精神的にも安心できていいと思う。

>>369

 ボクの彼女が蓄膿だったとしてもなかなか言えないなあ。
 心臓病とか 他の病気ならともかく 痔、みずむし、ちくのうなんかは 恥ずかしいって
 いう思いがあるんで。
 


373:病弱名無しさん
02/07/09 14:59 j539E2xw
>>363
> 私の症状は鼻の奥から口へ垂れてくるというものなのですが、
> 炎症がひどい時(ほとんど夜)は口で息をすることさえままなりません。
自分にも似た症状があって、むかし新宿の某医大病院で診てもらったことがあるけど、
そんなの誰だって少しはあるものですよ、と一蹴されてそんなもんかな、ってあきらめてた。
でもこのスレ読んだら怖くなってきた。もう一度違うところで診てもらおうかな。


374:病弱名無しさん
02/07/09 22:56 dY5Xthio
上顎ガンに

375:病弱名無しさん
02/07/10 00:58 CVRa14kB
副鼻腔炎って手術しても再発するんでしょうかね?
もうあんなにつらい手術にどと受けたくない

376:病弱名無しさん
02/07/10 01:36 2IuxsH+Z
子供のときから常時鼻詰まりで、どう考えても蓄膿症なのに
耳鼻科のレントゲンで異常なしと診断されてしまう。なぜ?

377:病弱名無しさん
02/07/10 01:37 y8En1vOy
>>376
鼻が詰まってても蓄膿症とは限らないけど?

378:376
02/07/10 01:40 2IuxsH+Z
学校の検査では蓄膿症だとずっと書かれてたけど・・・。
他の病気としては何があるのですか?

379:363
02/07/10 16:59 irol3HdB
>>373
私は毛抜けの激しい犬を飼い始めてから悪化しました。
始めはアレルギー性鼻炎か犬の口から移るパスツレラ病かと思っていました。
でもやはり蓄膿のようですね。


380:病弱名無しさん
02/07/10 19:22 f3H3YFo8
左右交互に鼻が詰まるのがうっとうしい。
特に右側の時は完全に詰まる事があるから不快です。

381:363
02/07/10 19:46 irol3HdB
>>380
そうそう交互ですよね。
同時にって事はない。

382:病弱名無しさん
02/07/10 23:09 t/g6j3Bo
上顎ガンになった親戚は
顔の骨を取られるのがいやで
死を選びました。
癌化は希らしいですが・・・。

383:355
02/07/10 23:15 mS/DgfK3
>>359
やっぱり年中疸がたまってるのって蓄膿特有なんですね。
つばを飲み込むと必ず喉の奥で疸(=鼻汁)も一緒に飲み込んでるし、
これって蓄膿以外の健常者じゃありえないんですかね?
冷房の効いた部屋だと、鼻水たれるまでは行かないけど、鼻が詰まった感じになるのも蓄膿だから?

384:病弱名無しさん
02/07/11 00:04 oXF6e7k8
手術したのにちょっと風邪引くとタンが凄いたまる。
蓄膿から来る頭痛とか鼻詰まりとかは解消されたけど、
こればっかりは治らないのでしょうか??

385:病弱名無しさん
02/07/11 00:16 9R4hGZV9
このスレ、全部読んだら怖くなってきたYO!
鼻水はそんなに濃いのはでないんだけど、喉に鼻水たれまくりだよ!
意識的に鼻呼吸にするようにしてますけど。
結構ほっといてたからもう慢性化してるね、きっと。

子供のころは鼻に管つっこまれて、耳にも突っ込んで
風通し?みたいなこととかもしたけどものすっごい痛くてね〜。
またそんなことをされるのではないかと思うとなかなか
勇気が持てません。でもガンになったりしても怖いしね。
慢性化してるとやっぱり手術になってしまうのでしょうか?
抗生物質だけでは治らないよね〜……
早めに病院行って見ようとは思います。

そういえば厨房のころ友人から
「アンタ、いつも何飲み込んでるの?」って言われたことあったなぁ。
まさか鼻水ともいえず(ワラ


386:病弱名無しさん
02/07/11 00:19 HZNhs2F2
鼻から水を入れ、口から吐き出すといううがいの仕方がある。
なれないうちは痛いしうまくできないが、蓄膿症には大きな効果がある。
できれば水より生理食塩水のほうがいいらしい。

387:.....
02/07/11 00:25 gR4Zo9vy
>>386
そんな事やったら耳に行くんじゃない、水が ?

388:386
02/07/11 00:39 HZNhs2F2
だいじょうぶ。
けっこう有名な方法だよ。
お医者の中にもすすめてる人がいる。

389:病弱名無しさん
02/07/11 00:44 SbDxsxGs
「鼻うがい」と言います。
でもやっぱ、やりかた間違えると
中耳炎になるので要注意です。

390:病弱名無しさん
02/07/11 02:31 9ay3x0tN
副鼻腔の手術の後一度もレントゲン撮ってないんだけどそんなもん?
検査前はあんだけ撮ったのに・・・
レントゲンで確認しなくてもいいの?完全になおったの?って医者に聞きたいが
私の担当医はすげーいつも不機嫌で態度がでかい


391:病弱名無しさん
02/07/11 14:07 ZcOOagW2
日本人に蓄膿症が多いのは、顔の形が関係しているからだと昔何かの
記事で読んだことがあります。鼻が低いために、鼻腔か何かが圧迫さ
れやすくて、そのために蓄膿症が起こりやすい、だから蓄膿症は日本
人の国民病と呼ばれるくたい蔓延しているという説です。どなたか、
この説について御存知ありませんか?あるいは、この説には根拠が
ないとう反論でもいいのですが。

392:病弱名無しさん
02/07/11 15:01 epLobAkW
>>391
骨格が蓄膿向きだとは聞いた事があります。

393:病弱名無しさん
02/07/12 00:45 aQGaVHVw
やだなー明日術後初の診察日
もう痛いことされないよね?ウチュ・・

394:病弱名無しさん
02/07/12 01:59 7USwZv6s
>>380>>381
私は、普段は左右交互に鼻詰まり。
調子が悪いと、両詰まり。
でも、両開きがないだよなー

395:病弱名無しさん
02/07/12 02:02 WwMvWXnd
「ないだよなー」が
いかにも鼻詰まってますって感じで
苦しそうですw


396:380
02/07/12 08:04 2fTnFItL
両方半開って時はありますね。
この時が1番楽です。
左側が詰まってるときは両方で息できますが右側が詰まると
左側でしか息ができませんね。

397:394
02/07/12 12:02 7USwZv6s
私は両半開きってないだよなーw

398:病弱名無しさん
02/07/12 12:32 WyXPqIx4
私もここ1年ほど頭痛、鼻づまり、喉の奥をツーと流れる感覚があり、最近では
膿の匂いなのか臭いんです。。。あと額を押すと痛いし頭が圧迫された感じ
なんです。。。このスレを読んでみるとわたしも蓄膿なんでしょうか?
虫歯がひどくそこからなのかなぁ。。こわいよぉぉ!

ちなみに手術をしたら幾らぐらいかかるのでしょうか?

399:病弱名無しさん
02/07/12 13:27 DMScsWFh
わたしの場合は30万くらいかな。
入院2週間、差額部屋。


400:病弱名無しさん
02/07/12 13:46 RxZk/4a2
オレ、小学生の時蓄膿で耳鼻科に通っていたが面倒臭くなって通わなくなった。
ところが、中学生になった頃あるキッカケで検査を受けたところ
蓄膿は治っていると言われた。

ただ、蓄膿の頃についた鼻をススる癖はなおらなくなってしまったため
別に鼻がつまっている訳ではないのに常に鼻をススってしまう。



401:病弱名無しさん
02/07/12 15:07 E7WUhfZs
なんだかんだいいながら400超えてますね。
まだまだ蓄膿症患者は多いのでしょうね。
>>398
虫歯を治す(というよりも修復する)ほうが先。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3546日前に更新/269 KB
担当:undef