新テニスの王子様 強さ議論スレッド16(42) at YMAG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:作者の都合により名無しです
10/06/26 12:00:37 SPgV23pN0
気持ち悪くて全身の毛穴をブチ開けて細々観察できねーよ
…てことになってくるとナチュラルに氷発動できなかったりするのかな
氷使わずとも跡部は小春に勝てるだろーけどさ

301:作者の都合により名無しです
10/06/26 12:32:10 XMRMNmtK0
跡部なら「ふん、俺様なら当然だ」と素で返しそうだな
そしてあほべからほもべに

302:作者の都合により名無しです
10/06/26 13:34:49 GGxDdEAQ0
不二や幸村よりも白石のほうがやる気感じない気がするよ

303:作者の都合により名無しです
10/06/26 13:44:43 trdMmb88O
>>299
あれは新技補正だろ。
パワーがムカヒ>>>>>千石とでも言いたいのか?

304:作者の都合により名無しです
10/06/26 13:51:18 p1AfTVZiO
白石にないのはやる気じゃなくて存在感

305:作者の都合により名無しです
10/06/26 14:07:45 hiSBbkh8O
>>303
補正でも返せなかったのは事実だし・・・
まあだからといってカス向日が千石に勝てるとは思えんが

306:作者の都合により名無しです
10/06/26 14:43:54 SzFRGGw+0
向日はうまく体重を掛けたボレーで返せたんだろう
それでも身体は弾かれた上、チャンスボールになってしまってたけど

307:作者の都合により名無しです
10/06/26 14:55:59 ShFuceAS0
このランクでは海堂の方が強いけど
こんど試合の描写とかあったら桃城と接戦になりそうなんだよな
青学1の身体能力なんだしテクニック以外は結構スペック高いんじゃないか?

308:作者の都合により名無しです
10/06/26 15:29:32 p1AfTVZiO
>>307
> 青学1の身体能力
桃城が?そんな設定あったっけか

桃城が今更シングルスで補正されるとは思えないな
はい上がりフラグは回収されるだろうが
生きていくならダブルスじゃないか
シングルスでは忍足と大差なくとも、
ダブルスでは忍足の10倍は役に立つよな

309:作者の都合により名無しです
10/06/26 15:31:17 XMRMNmtK0
青学一の曲者、だな

310:作者の都合により名無しです
10/06/26 16:06:45 uT1zezWWO
>>307
>青学一の身体能力
アニメのオリジナル発言で、しかも自称(後から「誰が青学一の身体能力だ」と突っ込まれていた)だったような

311:作者の都合により名無しです
10/06/26 16:28:51 ShFuceAS0
確か乾辺りが言ってた気がしたんだけどアニメだったか?
そのセリフで運動神経だけなら手塚よりも上なのかと思ったんだが、
勘違いだったらスマン

312:作者の都合により名無しです
10/06/26 16:41:08 hiSBbkh8O
ゾーン無しの素の手塚にジャックナイフ持ちで6-1で負けてるし
スピードもパワーもテクニックも桃城は一番はない

313:作者の都合により名無しです
10/06/26 17:10:43 J1sa/z7S0
スピードは菊丸 パワーは河村 テクニックは不二か手塚
桃城はパワー寄りのバランスタイプかな?

314:作者の都合により名無しです
10/06/26 17:27:02 ShFuceAS0
10.5だと総合的に桃城が1番身体能力高い事になってる

足も越前の次に速い

315:作者の都合により名無しです
10/06/26 17:41:15 4Ns4CsO10
はたして学校の身体能力テスト程度で不二が本気を出すかってことだな

316:作者の都合により名無しです
10/06/26 17:46:39 uT1zezWWO
>>311
引ったくりを追いかけたはずが神尾と競争になる回だったと思う
走りながら「青学一の身体能力、桃城武から逃げられると(ry」みたいに言って
すれ違った菊丸に「誰が青学一の身体能力だって」と突っ込まれた

317:作者の都合により名無しです
10/06/26 17:48:27 SzFRGGw+0
たしか桃城はスタミナも海堂に次ぐスペックだった筈

318:作者の都合により名無しです
10/06/26 18:06:40 p1AfTVZiO
アニメの話はなしでいこうぜ
それでさえも違うみたいだし>青学一の身体能力

>>315
不二じゃ本気出しても大した数値は出ないだろ
しかも初期じゃ樺地の相手すら無理なほど非力、
テニヌの中では珍しく低身長で厨房体格だった気がするが
それだけでほぼ全ての項目で不利になる
器用さしか取り柄ないのにそれを測る項目はないし

319:作者の都合により名無しです
10/06/26 18:16:29 uEObR6Zs0
身体能力テストって具体的項目わからんけど筋力以外は向日でもいい数値出そう

320:作者の都合により名無しです
10/06/26 18:30:09 R5Txaztd0
50m走、反復横とび、立ち幅跳び、持久走、上体起こし、
ハンドボール投げ、握力測定、長座体前屈

学校の体力テストだとこんなもんだったけど(抜けてるのあるかも)
最初の3つは向日も得意じゃないかな

321:作者の都合により名無しです
10/06/26 18:42:15 XMRMNmtK0
>>317
原作だと乾だろ?

322:作者の都合により名無しです
10/06/26 18:42:17 J1sa/z7S0
今は、それにシャトルランっていうのも含まれてるらしいね
やったことないんで、どういうのかよく知らないけど

323:作者の都合により名無しです
10/06/26 19:52:13 hiSBbkh8O
>>322
おっさん乙

324:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:01:45 hlmNOqfb0
>>302
あんだけ勝ちに執着してるのにやる気ないと思われる白石すげぇw
幸村も全然やる気あんだろ。なかったのは不二くらい

325:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:12:59 ShFuceAS0
この身体検査ってのが
そいつのスペックに厳密にあてはまるのかどうかってのかが微妙
特にスピードがウリのキャラ
神尾が50m5.9に対し謙也は5.91、越前も6.1とそこまで差がない

326:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:17:36 +hgl3ymL0
ケンヤは重りつけて走ってたんじゃね

327:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:30:48 J1sa/z7S0
>>323
もうおっさんって呼ばれる年なのか・・・
ここの年齢層って10代が多いのか?
>>325
謙也が神尾より遅いのは違和感があるな
重り付きなのか、そうでないのか?

328:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:41:28 XMRMNmtK0
テニスにおけるスピードって50メートル走のタイムより瞬発力じゃねーの?

329:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:42:07 ShFuceAS0
>>327
反復横跳びが90回立ち幅跳び312pもあるから重り無しだと思う
というか性格的に自己ベスト計りたいタイプじゃないか?

謙也は神尾よりフットワークとか敏捷性が高いんじゃないかな

330:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:51:01 riYW6ws50
反復90回とかwwwwwwwww

331:作者の都合により名無しです
10/06/26 21:09:02 uT1zezWWO
>>327
敢えて年齢申告するが
自分は二十代だけどシャトルランをやったよ

シャトルランは、数十メートルの間隔を何回も往復して持久力を測る
横一列に並んだ測定者が一斉に走り出すと同時に測定器の音(メトロノームみたいに一定のペースで鳴る)が流れ、
音が鳴り終わるまでに片道(数十メートル)を走りきれなかった奴から脱落していく
(早くゴールした人は、音が鳴り終わるまで休んでいて構わない。
つまりゆっくり走って音が終わるギリギリにゴールするか、思い切り走って音が終わるまで長く休憩するか、ペース配分ができる)
回数を重ねるごとに音は早くなってゆき、脱落した時点で走りきった回数を「30回」みたいに記録する
人によっては10回過ぎで脱落する奴もいたり、30回過ぎても残ってる奴もいる

332:作者の都合により名無しです
10/06/26 22:44:19 J1sa/z7S0
>>331
シャトルランってそんなスポーツなのか
教えてくれてありがとう
持久力とスピードを両立させる競技みたいで、しんどそうだな

333:作者の都合により名無しです
10/06/26 22:59:32 hiSBbkh8O
>>325
神尾はオーラ発動、謙也はおもり付きかねぇ
じゃなきゃあわないよな
>>327
おっと、俺は元年生まれの20代です
確かシャトランは俺の世代くらいに出来たとかなんとかだったから25ぐらいの人は知らないかも?

334:作者の都合により名無しです
10/06/26 23:14:56 SzFRGGw+0
能力テストはジャッカル、黒羽、樺地とか辺り優秀そう
ジャッカルならシャトルラン150回はいけるだろうな
黒羽、樺地も握力70sくらいありそう

335:作者の都合により名無しです
10/06/26 23:18:10 J1sa/z7S0
今25だから知らなくて当然だったのか
一応、体力測定の用紙にはあったんだけど、何故か計らなかったんだよな

ONE OUTSってマンガで100メートルだとそこそこ速いランナーだけど
30メートル走だと世界一速いって奴がいたな
謙也はそういうタイプという可能性もあるんだな
>>334
手元に0・5無いんで間違ってるかもしれないけど、河村ですら70キロ以下だったような気がする

336:作者の都合により名無しです
10/06/26 23:36:23 uc3ZON5vO
27だけど高校でシャトルランやったぞ

337:作者の都合により名無しです
10/06/26 23:40:19 ShFuceAS0
忍足の方も能力高い、反復横跳びで菊丸よりも記録良いし足も6.42秒と速い
まあ10.5巻のだからスピード鍛えてる菊丸の方が現時点では上だと思いたい


338:作者の都合により名無しです
10/06/27 00:00:39 3zcfE+pA0
氷帝を青学、立海に続く強豪校だと思ってる人が多そうだけど
アベレージは四天、比嘉のが高いな

339:作者の都合により名無しです
10/06/27 00:19:45 YXYwvClwO
シャトルランやったら最終的に長距離とバスケの一部が残って周りからすげぇー冷たい目で見られてみんなで120回くらいで仲良く終了したことを覚えてる

340:作者の都合により名無しです
10/06/27 00:22:39 BvuRHuBA0
四天はともかく、実際試合すれば比嘉に勝てる確立は十分あるな
選手個人の能力は比嘉の方が上だけど、氷帝はダブルスがそこそこ強いからな
S1の跡部ー木手までもつれそう

341:作者の都合により名無しです
10/06/27 00:25:24 LUQaoIq+0
榊がボールぶつけられるところを見たいw

342:作者の都合により名無しです
10/06/27 00:48:28 EnZBZaMm0
もしかしたら日吉が縮地法知ってるかもしれんからな
周りに対処法教える事ぐらいしか役立たんが

木手の全方向縮地は樺地コピー不可なのか?
甲斐と忍足のどっちが強いかで勝負別れるんじゃないだろうか・・・

343:作者の都合により名無しです
10/06/27 01:04:10 V0sO482m0
縮地も全方向に限っては自滅の危険性があるこれが樺地クオリティ
タニシは芥川か鳳を当てればいいと思うよ

344:作者の都合により名無しです
10/06/27 01:07:04 dkK/9XU40
木手キャプテンの砂かけがついに本領を発揮するかと思うと胸が熱くなるな

345:作者の都合により名無しです
10/06/27 02:55:05 EnZBZaMm0
かなり無理があるが
樺地は平古場のハブをコピーする。
宍戸は相手が動いてから打つバイキングホーンに異常な反射神経で対応できるかも

宍戸は負けると思うけど
樺地は忍足辺りと組ませれば平古場・知念ペアに勝てるかもしれない

346:作者の都合により名無しです
10/06/27 05:45:09 BYHdqA+h0
>>343
芥川なんて比嘉戦じゃ補欠だろ
得意のボレーも縮地で簡単に拾われる

>>345
宍戸をシングルスで使うとD1は新垣・不知火ペアに負けるんじゃね

347:作者の都合により名無しです
10/06/27 06:02:18 v0OiFdqd0
宍戸ってシングルスだと大石並みに使えない気がする

348:作者の都合により名無しです
10/06/27 10:01:23 BvuRHuBA0
宍戸・鳳のペアは崩さない方がいいんじゃない?
ダブルスで1勝計算できるのは大きいんじゃない?
比嘉は知念をシングルスに回して、田仁士・平子場をダブルスにして、
サーブで点を取る戦法にした方が強そう

349:作者の都合により名無しです
10/06/27 10:03:01 Y/DD83RnO
>>347
滝「σ(゚o゚)」

350:作者の都合により名無しです
10/06/27 10:04:19 awZxCfZg0
樺地はタニシに当てりゃいいんじゃね?
樺地ならビッグバンを普通に返せる可能性だってある

>>346
縮地法を使えない位置に落とせばいいじゃん

351:作者の都合により名無しです
10/06/27 10:39:12 BVMkYYejO
>>346
比嘉のD1の持久力コンビには氷帝の誇る短期決戦コンビで(意外と冗談ではない)

352:作者の都合により名無しです
10/06/27 11:45:44 O6qi20QZO
>>350
全国河村の両手波動球より重いビックバンを樺地が返せるとは思えない
サーブ以外でもタニシが若干パワー上だし6-7ぐらいで樺地が負けるんじゃないかな

353:作者の都合により名無しです
10/06/27 11:55:49 dTsrGSdv0
ビッグバンは青学戦の反応からすると天根達には多分出してないから
両手波動球より重いかはわからんとされてたんじゃなかったか

354:作者の都合により名無しです
10/06/27 12:05:10 EnZBZaMm0
知念クラスの奴でもシングルスで確実に勝てそうな奴が氷帝には跡部しかいないのが致命的だ
タニシ様は跡部と戦って甲斐と木手は捨て試合にしてダブルスで勝つ方法しかないのでは

355:作者の都合により名無しです
10/06/27 12:57:46 Y/DD83RnO
六角を氷帝が持ち上げてたし果たして六角に勝てるかどうかすら怪しい

356:作者の都合により名無しです
10/06/27 14:17:27 awZxCfZg0
>>352
越前が普通に打ち合えるくらいだからそれほどじゃないと思う

>>355
六角だと宍戸鳳・樺地・跡部が勝つだろ
相手次第ではジロー・忍足だっていける

357:作者の都合により名無しです
10/06/27 14:41:59 s/P4g8uwO
六角山吹にはさすがに勝てるだろうが比嘉は厳しいかもな
ジローは縮地に対応出来ないし、
樺地は縮地を真似出来そうもないし、ビッグバンも怪しい
忍足は甲斐と平古場には勝てないと思われる

宍戸鳳でダブルス片方、跡部で木手を倒しても他で落とすな

358:作者の都合により名無しです
10/06/27 14:54:20 3zcfE+pA0
学校に順列をつけるなら
青学>立海>四天>比嘉>氷帝>不動峰>六角>山吹>ルドルフでいいんだよな?

青学にストレート負けしたが全員が縮地常備してる比嘉は強い
氷帝と不動峰はよく分からん

359:作者の都合により名無しです
10/06/27 15:26:47 BvuRHuBA0
>>357
樺地は縮地コピーできるんじゃない?
無我でコピー出来てたんだし
樺地は平古場とかになら相性良さそうだし、忍足も相手によったら
何とかなるかもしれないし、新垣・不知火には日吉・向日で勝てる可能性もある
結局は、組み合わせで変わるレベルしか差が無いように感じる
>>358
個人的には、そんなもんでいいと思う
不動峰は橘が跡部や木手に勝っても後が続かないだろうしな

360:作者の都合により名無しです
10/06/27 17:16:36 oBCPxmgX0
青学≧立海>四天>比嘉=氷帝>不動峰>六角=山吹>ルドルフ

このくらいでしょ

立海が青学に勝てるとしたら

真田>手塚
幸村>不二
切原・柳>乾・海堂 で3勝

氷帝が比嘉に勝てるとしたら

跡部>田仁志
日吉・向日>不知火・新垣
宍戸・鳳>平古場・知念 で3勝

361:作者の都合により名無しです
10/06/27 17:20:40 fKEmJvsK0
D2 不知火・新垣 vs 日吉・向日
D1 平古場・知念 vs 宍戸・鳳
S3 田仁志 vs 樺地
S2 甲斐  vs 忍足
S1 跡部  vs 木手

予想よろ

362:作者の都合により名無しです
10/06/27 18:13:58 EnZBZaMm0
平古場のハブを宍戸と鳳は返せなそうに感じるが
器用そうな忍足とジローと樺地、跡部じゃないと返せないと思うんだが・・・


363:作者の都合により名無しです
10/06/27 18:39:54 Y/DD83RnO
>>360
勝てるも何も真田幸村を倒せるのは天衣無縫蟹しかいないし
ダブルスも黄金以外勝ち目はほぼない
青学が立海に勝つには〜のが正しい

364:作者の都合により名無しです
10/06/27 18:55:22 awZxCfZg0
真田幸村のどちらかと越前が戦うオーダーじゃなきゃ青学の負けだな

>>362
ジローはハブを返せないと思うぞ
平古場・木手・甲斐以外には勝てるかもしれないけど

365:作者の都合により名無しです
10/06/27 19:11:20 EnZBZaMm0
氷帝はオーダー外れると比嘉に勝てないな、データマンもいないし
比嘉の強さ順ってどうなんだ?
木手>甲斐=平古場>知念=タニシ>不知火位か?

366:作者の都合により名無しです
10/06/27 19:49:41 /qWymXcY0
>>364
つっても2/3の確率で越前はどっちかと当たるから勝率では青学>立海だろう

367:作者の都合により名無しです
10/06/27 20:15:22 zcdJC5njO
>>365
木手>甲斐>平古場じゃね?
ペアプリの部長特集によると、甲斐は比嘉のNo.2らしいから

368:作者の都合により名無しです
10/06/27 20:16:22 EnZBZaMm0
さっきハブは返せないと書いたがやっぱ返せる奴結構いるかも
あの打球はバウンドしてからの変化だからライジングで打てば返せそう

タンホイザー返せる日吉や宍戸でも返せそうだ
といっても大ハブは上記の2人じゃ返せないと思うけど
平古場よりもタニシ様のビックバンの方がずっと厄介そうだ

369:作者の都合により名無しです
10/06/27 20:17:48 EnZBZaMm0
>>367
個人的には俺も甲斐の方が強いと思う

370:作者の都合により名無しです
10/06/27 20:25:21 DNpTWxtp0
負けた時の言葉と平古場のあの言い方で田仁志が一番弱いと思ってた

371:作者の都合により名無しです
10/06/27 21:35:45 sxWSsVx+O
木手に逆らえない甲斐より
木手の命令を無視して意見できる平古場の方がNo.2っぽいなあと思った

372:作者の都合により名無しです
10/06/27 21:46:27 oBCPxmgX0
まぁどっちにしろ
甲斐も平古場も赤目切原級の強さはあるだろうから
氷帝の芥川以下の連中はまず勝てないだろうな

太刀打ちできるのは

跡部
コピーで強くなることを考慮した樺地?(やや微妙)
忍足?(かなり微妙)

くらいか
やはり氷帝が比嘉に勝つにはダブルス2つと跡部(木手は避ける)かな

373:作者の都合により名無しです
10/06/27 21:58:00 Rg85suJa0
比嘉と氷帝が対戦するならこっちのオーダーじゃないか?
氷帝は関東青学戦がベストと思うし
D2 平古場・知念 ○vs● 忍足・向日
D1 不知火・新垣 ●vs○ 宍戸・鳳
S3 田仁志 ●vs○ 樺地
S2 甲斐  ○vs● 芥川
S1 木手  ○vs● 跡部


374:作者の都合により名無しです
10/06/27 22:08:12 L7ZGeciT0
>>365
データマンはいないけが
持久戦ペアに短期決戦ペア、手塚に樺地とドンピシャ狙い通りのオーダーは組めてるぞ
どっちも負けたけど

375:作者の都合により名無しです
10/06/27 22:22:28 oBCPxmgX0
>>373
少なくとも忍足・向日よりは、日吉・向日の方が強いから
そのオーダーがベストはありえない

宍戸・鳳(全国)>乾・海堂(全国氷帝戦)>日吉・向日>宍戸・鳳(関東)≧乾・海堂(関東)>忍足・向日

※ 乾・海堂(関東)は宍戸・鳳(関東)にボコられた前半のデータが全くない状態は除く

376:作者の都合により名無しです
10/06/27 22:27:48 Y/DD83RnO
ていうか向日クビにしてジロー入れた方がいいボレーするよな

377:作者の都合により名無しです
10/06/27 22:41:04 EnZBZaMm0
海堂と乾相手にあれだけ攻めきれるんだからダブルスの攻撃力においては向日は評価できる
比嘉と氷帝の素のスペックにどんだけ差があるのかで勝負決まるんじゃないか?
甲斐と菊丸が同じくらいの強さだからシングルスで菊丸に勝てそうな忍足はもしかしたら勝てるかも

378:作者の都合により名無しです
10/06/28 01:08:57 Nt3na08XO
対比嘉に関してはジローは向日より役にたたなさそうだ
特にシングルスは縮地の前ではゴミ同然だな

379:作者の都合により名無しです
10/06/28 01:18:22 /5rEiI9DO
ジローってポテンシャルは高いと思うから、これからは伸びる気がするんだよなぁ

380:作者の都合により名無しです
10/06/28 02:08:14 bjYViS3B0
天衣無縫になったらすごい事になりそうだ

381:作者の都合により名無しです
10/06/28 03:26:18 7k/rh02ZO
ジローは5番コートで一人だけ浮いてるのをなんとかして欲しいもんだ

382:作者の都合により名無しです
10/06/28 07:50:38 62ZGetn90
>>375
それって対持久戦ペアの話じゃね?
まあ攻撃力に関しては間違いなく向日日吉>向日忍足だろうが

>>378
ジローのマジックボレーは縮地法が使えない左右にも落とせるんだが
木手甲斐平古場は厳しいだろうが、他の奴なら勝ち目はあるだろ

383:作者の都合により名無しです
10/06/28 08:32:09 Nt3na08XO
>>382
前に出させてもらえないだけで機能停止じゃ相当厳しいと思うが

日吉・向日>>>忍足・向日は対持久戦に限らず確定
お荷物向日を抱えているのは同じなのに忍足のダブルススキルが低すぎる

384:作者の都合により名無しです
10/06/28 09:13:34 62ZGetn90
>>383
越前のネットプレイを封じた裕太がやられてるわけだからそんな簡単に封じられるもんでも
なさそうだが
関東不二に遊ばれるレベルだから大した事なさそうってのがネックだが

385:作者の都合により名無しです
10/06/28 10:31:48 /yDRI3qO0
ジローだってレベルアップしてるだろーよ

386:作者の都合により名無しです
10/06/28 10:48:59 dX5vLk8ZO
>>385
関東から全国への間に練習積んでレベルアップしてるだろってのは
だいたい全キャラに等しく言えることだぞ

387:作者の都合により名無しです
10/06/28 11:09:44 DfbYAt3a0
今は更に上がってる。
低空ムーンサルトがなんの役に立つのかは知らんが・・・。

388:作者の都合により名無しです
10/06/28 11:16:23 bjYViS3B0
発動条件が緩くなるって事じゃないか?
関東不二に遊ばれても5番コートに入る能力があるから少なくとも
基本能力はそれなりに高いと思う

389:作者の都合により名無しです
10/06/28 11:17:12 bjYViS3B0
わかりずらくてスマン
ジローの事ね

390:作者の都合により名無しです
10/06/28 12:02:55 /5rEiI9DO
鳳が6番の高校生に負けてるくらいだから、少なくとも鳳よりは強いなジロー。
不二との試合も寝起きだったからコンディションが整ってなかったし。

391:作者の都合により名無しです
10/06/28 12:09:51 sEC8bx4o0
>>383
>日吉・向日>>>忍足・向日は対持久戦に限らず確定
確定する理由は?
>>384
ジローは上位からすれば大したことないが
関東不二だって越前をボコった赤目に優位に戦いえるくらい強いわけだからなんとも
比嘉中みたいな中位の連中と比較する分には大してネックにならないだろ

392:作者の都合により名無しです
10/06/28 12:28:15 dX5vLk8ZO
>>390
自分もジローがそこまで弱いとは思わないが
寝起きだったからなんてのは理由にならんと思うよ
ジローがほとんどの試合を目覚めた状態からスタートできる保障があって
たまたま不二との試合だけが寝起きだったというなら別だが

393:作者の都合により名無しです
10/06/28 12:47:41 Iqc2JzJI0
全国日吉・向日>>>関東忍足・向日なら確定だろうけどな

394:作者の都合により名無しです
10/06/28 13:42:03 62ZGetn90
>>390
いつも寝てるらしいから言い訳にならないんじゃね?
後、幸村が6番にいる罠

>>391
だよな
関東不二クラスにはフルボッコされるけど、木手以外の比嘉勢にそこまでの力が
あるかは疑問だ

>>393
何で?
攻撃力に限ればそうだと思うけど

395:作者の都合により名無しです
10/06/28 13:53:50 bjYViS3B0
全国行ってるといっても
全国行きが決まるまでの間は跡部以外の3年は引退で練習してないんじゃないか?
日吉と樺地、鳳は全国までに成長したと思うが
跡部以外の3年はそこまで成長してないと思う

396:作者の都合により名無しです
10/06/28 13:58:36 /5rEiI9DO
>>394
幸村の話なんかしてないし。
鳳が6番に負けてるのに、ジローは5番に勝ってるんだからジロー>鳳は確定。
鳳の実力は6番が相応。
ジローは5番もしくはもう少し上。

397:作者の都合により名無しです
10/06/28 14:06:13 dX5vLk8ZO
>>396
中学生じゃ上位の幸村が6番にいるんだから
コート番号が上=強いじゃないだろうさ

極端な話、鳳に勝った6番高校生>>芥川に負けた5番高校生の可能性さえある

398:作者の都合により名無しです
10/06/28 14:39:54 epTVsRr50
>>394
例えば今の5、6番コートのメンバーで考えてみるが
幸村に負けて6番コートに入れなかった奴と芥川に勝って5番に入れた奴がいるとしよう
芥川に勝った奴>幸村に負けた奴だと確定できるか?
鳳と芥川に関してもそれが言えるかもしれないって話だ

399:作者の都合により名無しです
10/06/28 14:42:14 epTVsRr50
ミスった
>>394じゃなくて
>>397

400:作者の都合により名無しです
10/06/28 14:45:26 epTVsRr50
度々スマン
398は>>396に対してだ

401:作者の都合により名無しです
10/06/28 15:57:55 /5rEiI9DO
>>397
>>398

高校生は鬼以外は実力相応のコートにいるってペアプリに書いてあったし。
中学生が参加してから少し変動があったらしいけど
ジロー>鳳

は確定。

402:作者の都合により名無しです
10/06/28 16:33:43 v+58N5zO0
ペアプリの情報で確定するのもどうかと
実際の試合展開や対戦相手の特徴も描かれたわけじゃないし
鳳はペアマッチの描写からして成長してるってことはわかるけど
ジローはそこらへんが描かれてないから微妙だな

403:作者の都合により名無しです
10/06/28 16:40:21 Nt3na08XO
幸村が切原達より下のコートにいる時点で全く信用出来ない>実力相応
氷帝は跡部が上に、向日が下に大きく抜けてあとは団子のイメージ

404:作者の都合により名無しです
10/06/28 17:17:04 62ZGetn90
だから鬼を除く高校生は、なんだろ?
別にジロー>鳳でもおかしくはないんだけどな(断定できないだけで)

やっぱり鬼は強設定なのか

405:作者の都合により名無しです
10/06/28 17:17:54 qgQsVUyW0
実際ジローは大物だと思うよ
自分は好きなときに寝て
何か用事があったら跡部に起こさせたり
必要な話は跡部から聞くって
番長みたいだ

406:作者の都合により名無しです
10/06/28 17:31:06 sEC8bx4o0
>>404
コート番号を理由にするなってことだろ
まあ幸村や鬼みたいな特例をモブにまで適用するのもどうかと思うが
元々シングルスで日吉に負けた鳳とその日吉を抑えてレギュラーだった慈郎なんだから
慈郎>鳳でそこからどう動いたかって話だし

407:作者の都合により名無しです
10/06/28 17:50:20 gbFEoYrB0
そういやジローって当初は割と特別扱いだったな
不二にボロ負けして弱キャラのイメージ付いちゃったけど

408:作者の都合により名無しです
10/06/28 17:50:37 62ZGetn90
>>406
鳳宍戸は貴重なダブルス戦力ってのもあるんだろうが、結局シングルス要員には
なれてないので日吉やジローよりは劣りそうだ

409:作者の都合により名無しです
10/06/28 17:53:35 /5rEiI9DO
>>403
だから変動があったのは中学生が参加してからって言ってるじゃん。

ジロー>鳳は確定なんだよ

410:作者の都合により名無しです
10/06/28 17:59:26 epTVsRr50
鬼以外は実力相応ってのがホントか怪しいけどな
事実だとしたら3番と4番の実力差を考えると入江も含めて3番コートは2番に惨敗するって話になる

411:作者の都合により名無しです
10/06/28 17:59:37 62ZGetn90
>>407
不二にフルボッコされたけど、不二はノーマル橘フルボッコにした赤目より強かったもんなぁ

412:作者の都合により名無しです
10/06/28 18:07:21 THau2o3AO
中河内の台詞を見る限り、鬼は3番コートの中河内と同レベルみたいだね
更にペアプリによると、鬼が入江に勝てるのはパワーだけらしい

鬼 3番レベル
入江 2番レベル

こんなもんじゃないだろうか

413:作者の都合により名無しです
10/06/28 18:07:37 9LhmspNVO
比嘉とジローの話だったはずなのにいつの間にかジローと鳳の話になってる

414:作者の都合により名無しです
10/06/28 18:11:36 62ZGetn90
>>412
徳川と同列に扱われてた割には弱いな<鬼

415:作者の都合により名無しです
10/06/28 18:54:01 PV2cy2bNO
てか鬼以外は実力相応なんてどこに書いてあるんだよ

416:作者の都合により名無しです
10/06/28 20:48:46 bjYViS3B0
ジローのマジックボレーって相手がいないとこへのドロップ気味のボレーってことでいいのか?
ロブ気味のボレーや普通のボレーも打てるのであれば便利なんだけどな



417:作者の都合により名無しです
10/06/28 21:12:36 /5rEiI9DO
ムーンボレーくらいならちょろいだろ

418:作者の都合により名無しです
10/06/28 21:16:28 62ZGetn90
取れそうにないところに落とすんだからロブや普通のボレーは打てるんじゃね?
ドライブボレーとかは無理そうだけど

419:作者の都合により名無しです
10/06/28 21:29:08 sEC8bx4o0
ロブはともかく普通のボレーができない理由なんてなくね?

420:作者の都合により名無しです
10/06/28 21:38:36 qgQsVUyW0
ドライブボレーは誰でも普通にやってるよ

421:作者の都合により名無しです
10/06/28 21:42:14 bjYViS3B0
てっきりドロップに限った事かと思ってた・・・
ならダブルスなら向日と日吉よりもジローと日吉の方が良いと思うんだが
なんで全国でジロークビにしたんだろ

422:作者の都合により名無しです
10/06/28 21:45:40 /5rEiI9DO
>>421
榊『敗因はこの私、氷帝の選手たちは最高のプレイをした』

423:作者の都合により名無しです
10/06/28 21:56:18 v+58N5zO0
乾海堂の持久力ペア対だったから短期決戦型の向日と日吉にしたんだろ

424:作者の都合により名無しです
10/06/28 22:09:14 62ZGetn90
ジローは速攻型じゃなかったんだろ
対青学用にオーダーを考えたって榊が言ってるし

425:作者の都合により名無しです
10/06/28 22:09:26 bjYViS3B0
マジックボレーってそんな決定力に欠けるか?
少なくとも古武術テニスよりは攻撃力高そうだけど

426:作者の都合により名無しです
10/06/28 22:24:42 vB+NFwCK0
演舞テニス自体は技でもなんでもないからなあ
日吉の通常フォームってだけ

427:作者の都合により名無しです
10/06/28 22:48:20 62ZGetn90
>>425
前衛ペアになるのがまずいからだろ

428:作者の都合により名無しです
10/06/28 23:01:35 4sW8T99w0
>>394
芥川が赤目切原クラスってことはない
比嘉レギュラーで少なくとも甲斐・平古場あたりは赤目切原級(関東橘フルボッコ級)

それと忍足・向日なんて緑山ダブルスよりちょっと強い程度だろ
関東乾・海堂は緑山ダブルスを圧倒
日吉・向日はあの時点の海堂・乾より弱いダブルスならフルボッコしてもおかしくないくらい強い

関東大会で前半に宍戸・鳳にボコられたのは、
@氷帝の正ダブルスは関東大会まで温存(環境要因)
A関東大会初戦の試合(環境要因)
というのが大きい

対して、日吉・向日に対しては
@データはあったのに、予測が十分にできなかっただけ(実力)
A関東時の実力ならどうあがいてもフルボッコされてる(実力)

忍足、向日ともに関東大会から強くなっているという描写がない
どう考えても、忍足・向日は雑魚

乾・海堂>日吉・向日>関東宍戸・鳳≧関東乾・海堂>全国忍足・向日≧関東忍足・向日

は決定事項

429:作者の都合により名無しです
10/06/28 23:29:52 bjYViS3B0
レギュラーですらない日吉のデータを持ってる乾が鳳のデータを持ってない筈はないと思うが
乾も海堂もダブルス経験あるしあれは高速移動を体得した宍戸のデータ取るためじゃないか?

あと平古場と甲斐が赤目切原級になると菊丸もそうなるんだが菊丸の評価はそれでいいのか?

430:作者の都合により名無しです
10/06/28 23:33:29 9LhmspNVO
ペアとしてのデータもあるだろ
元のペアが誰だかしらんが
高速移動で攻めに変えてくれる宍戸と組んだ時とは鳳も動きが変わるだろうし

431:作者の都合により名無しです
10/06/28 23:36:19 Nt3na08XO
向日を抱えているとは思えない戦いだったな
シングルスでは弱いがダブルスでは十分生きている>日吉

氷帝はシングルスは雑魚揃いでもダブルスが戦力になるんだな
対比嘉なら跡部が木手を倒せれば勝つるかもしれん

432:作者の都合により名無しです
10/06/28 23:52:58 4sW8T99w0
>>429
関東時の日吉のデータは無いに等しかっただろ
・演武は知らない
・分かってるのは、好きな言葉・生年月日>女子か

>あと平古場と甲斐が赤目切原級になると菊丸もそうなるんだが菊丸の評価はそれでいいのか?

関東橘6−2佐伯
右手甲斐6−4佐伯
1人ダブルスなし菊丸4−0右手甲斐
1人ダブルスなし菊丸0−4甲斐
本気菊丸≧甲斐

過去スレから何回も出てるけど、これでも分からない?
1人ダブルスなしの菊丸でも関東橘級の強さはあって、菊丸・甲斐はそれを圧倒する実力

433:作者の都合により名無しです
10/06/28 23:57:48 sEC8bx4o0
圧倒では力の差は分からんし
菊丸は佐伯が縮地の攻略法を教えてくれた後だけどな

434:作者の都合により名無しです
10/06/29 00:02:28 /g4w0YdU0
それまでも押されてて、縮地の攻略法分かっても右手甲斐に負ける佐伯を
1人ダブルスなしの菊丸のように圧倒できない関東橘と
1人ダブルスなしの菊丸を軽々圧倒する甲斐では次元が違うぞ

力の差が分からんというのは赤目切原と甲斐とか
そのレベルの話し

関東橘と甲斐の実力差が分からないなら、それはイメージとか格(笑)みたいなので
判断してるとしか思えない

435:作者の都合により名無しです
10/06/29 00:05:55 wpe7Iuv70
>>432
あのスタイルでのデータは無いっていってたから
古武術テニスになる前の日吉のデータはもってたんじゃないの?

レギュラーの鳳のデータ位持ってると思うけど

436:作者の都合により名無しです
10/06/29 00:26:52 /g4w0YdU0
>>435
2ゲーム鳳のサービスを観察しただけで癖を見抜いて
数ゲーム観察しただけでデータテニスし始めた乾が
最初からデータ持ってたってか?

437:作者の都合により名無しです
10/06/29 00:28:02 MBCftS/mO
縮地法の攻略法を教えてもらわずに戦っていたら右手甲斐と接戦だったかもしれない
そう考えると一人ダブルス加味しても赤目級はいいすぎか
神尾当たりといい勝負かも

438:作者の都合により名無しです
10/06/29 00:53:33 wpe7Iuv70
>>436
完全にはもってないがある程度は持ってると思う。
スカッドサーブは事前に知ってても簡単に対応できる技じゃないし

439:作者の都合により名無しです
10/06/29 00:58:17 HR4RqefN0
赤目切原って言うと
そこそこ強いけど風林火山真田等の全国上位選手には遠く及ばないってレベルだろ?
これくらいのレベルならゴロゴロいても不思議はないわな
越前をボコったときも長距離走後の右手だし
トルネードスネイクを返したことで少し復権したけど微妙さに変わりはない

440:作者の都合により名無しです
10/06/29 01:34:51 nvCwNnmC0
5番コートの存在そのものみたいな感じ

441:作者の都合により名無しです
10/06/29 02:06:57 i4d4V250O
そろそろ向日かミハイロフネタに入ろうか。

442:作者の都合により名無しです
10/06/29 06:02:22 /g4w0YdU0
>>437
縮地法の攻略法を知られても右手甲斐の方が佐伯より強い
関東橘は佐伯から2ゲーム落とす
関東橘はスコアを推察すると、縮地法の『攻略法を知っていたとしても』右手甲斐から2ゲーム以上落とすだろう
菊丸は一人ダブルスなしでも右手甲斐を圧倒
甲斐は一人ダブルスなしの菊丸を圧倒

どう考えても関東橘を圧倒する実力なんだけど

443:作者の都合により名無しです
10/06/29 06:50:22 VtnPQBIs0
菊丸が関東橘を圧倒できるかは微妙だと思うが、甲斐は出来るだろうな
赤目は不二からゲーム取れないがジローは取れたので赤目級でもいいんじゃねーの

444:作者の都合により名無しです
10/06/29 09:12:05 iKT+oHYhO
どの道猛獣橘には菊丸じゃ勝てないがな

445:作者の都合により名無しです
10/06/29 09:33:28 WYTVzklR0
赤目切原と悪魔切原はずいぶん違うんだな

446:作者の都合により名無しです
10/06/29 09:36:43 iN9Tyh4vO
>>443
本気でもない不二に奇襲で偶然を装って取っただけだろ
柳に聞いてたからといって初見で素切原ですら
返せる白鯨に手も足も出なかった芥川がそんなに強い訳がない

447:作者の都合により名無しです
10/06/29 10:09:44 iKT+oHYhO
ジロー以下の樺地も白鯨返せないだろうな

448:作者の都合により名無しです
10/06/29 10:54:20 VtnPQBIs0
>>446
ん? 2ポイント目で狙って打ってると気づいてたなかったっけ?
後、白鯨出した時既に赤目だったと思うけど?

>>447
樺地と戦ったら不二の棄権負けだろ

449:作者の都合により名無しです
10/06/29 11:35:42 oHASkQ3N0
>>444.447
なんでお前は流れに全く関係無いことを偉そうに語ってるの?
お前が今それを言うことに何のいみがあるの?

450:作者の都合により名無しです
10/06/29 11:48:04 WYz7JBr9O
芥川を5番なんかするから妙な期待感もつ人が現れたりしちゃってタシケ先生ってば罪作りなんだから

451:作者の都合により名無しです
10/06/29 11:54:21 i4d4V250O
>>450
ペアプリによるとジローは天衣無縫に1番近いらしいからな。

452:作者の都合により名無しです
10/06/29 12:13:11 WYTVzklR0
>>451
「性格上実は一番近いかも?」っていう軽い感じだろ
公式設定みたいに言うなよw

453:作者の都合により名無しです
10/06/29 13:09:27 HR4RqefN0
切原って関東橘に対して実質13分以内でのまさに圧倒的な勝ち方だからな
同じ関東橘圧倒クラスと言っても同列まで並べる奴はそういなくね?

454:作者の都合により名無しです
10/06/29 13:10:52 ZKrU2zkq0
ペアプリは編集プロダクションの仕事であって
たしけはあくまで監修、それも面白がってるだけ

455:作者の都合により名無しです
10/06/29 13:32:22 9Xtv/+pK0
>>443
祐太に1ゲーム取られた芥川が赤目級はないと思うけど

456:作者の都合により名無しです
10/06/29 13:51:40 i4d4V250O
>>452
>>454

そんなことない。ペアプリの設定が問題ないとたしけが確認してから発行してるから。ペアプリは公式設定は確実。

457:作者の都合により名無しです
10/06/29 13:53:11 VtnPQBIs0
>>452
言い過ぎだったかも

458:作者の都合により名無しです
10/06/29 14:45:07 e4I/StMpO
ペアプリ買わないと分からないことはさして重要ではないだろうよ
キャラの日常とかif話を知りたい奴のための同人だろ>ペアプリ
勝ち組のコート変動は公式だろうが、それすら重要ではないと俺は思う

459:作者の都合により名無しです
10/06/29 16:39:20 iKT+oHYhO
買うのもったいないと思ってるからそう思いたいだけど違いますか?

460:作者の都合により名無しです
10/06/29 17:10:47 S631CmRY0
ペアプリが公式だとしても天衣は別に実力が高い選手がたどり着くわけではないから
ジローの実力には何の関係も無いスレチな話

461:作者の都合により名無しです
10/06/29 17:46:41 wpe7Iuv70
アニメは対象外っていうのは基本的に全部スルーって事なのか?
例えば榊が正レギュラーの中でも樺地の体力はダントツだという発言があったとしても
原作で無いから駄目って事でいいのだろうか

462:作者の都合により名無しです
10/06/29 17:51:08 VtnPQBIs0
原作でないからダメだけど、人間一人担いで平然と歩いたり崖登ったりしてるから
パワーも体力も尋常じゃないわな

463:作者の都合により名無しです
10/06/29 17:52:13 qOqrykKx0
>>456
ペアプリとかキャラブックとかの監修って名目上のものだと思ってたんだが
全文事細かにチェックしてるとはとても思えないんだけど
たしけがちゃんと確認してるってどこソース?

464:作者の都合により名無しです
10/06/29 18:13:01 HR4RqefN0
>>461
途中から完全に別物になってるからな
ここまではOK、ここからはダメみたいに決めるのも難しいし
アニメオリジナル要素は全て除外するしかなかろう
またアニメは原作と違って事実確認もしづらい

465:作者の都合により名無しです
10/06/29 18:22:09 FDQKsUMu0
もうバレ来てる?

466:作者の都合により名無しです
10/06/29 20:19:25 iKT+oHYhO
>>461
立海戦の点差が変わってる、無我を真田が知らない、橘が棄権負け、柳乾が不二一人に圧倒される
石田の108式波動球を素の越前が返す、河村の瀕死サーブの威力が高すぎる
つっこめばおかしいとこだらけ
だから議論対象には出来ないね

467:作者の都合により名無しです
10/06/29 20:57:34 iN9Tyh4vO
>>466
河村のだけは別にいいかなって感じがする
原作だと何でわざわざ無効化しようとしたの?って感じだったし

468:作者の都合により名無しです
10/06/29 21:44:56 vnzK87gDO
アニメ設定・展開を入れての強さ議論は難しいと思うな
葵なんかはプレイスタイルがアニメと原作でかなり違うし(対戦相手も越前になっている)
橘の暴れ球もアニメの千歳は試合の序盤から早々に見切って打ち返してる

あまりに極端すぎる変更点は議論対象外にするとしても
「これは議論に使えてあれは駄目」とか個人差がありすぎるしな

469:作者の都合により名無しです
10/06/29 21:45:00 WnvtVqE0O
六角からは完全に別物だからね
一致してるとこ探す方が大変なくらいだ

470:作者の都合により名無しです
10/06/29 21:45:28 iKT+oHYhO
>>467
20式あたりでも打ち続ければ銀も負担が来るわけで
40式のを力ずくで打ち返そうとしたらかなり負担が来るからじゃないのか

471:作者の都合により名無しです
10/06/29 22:02:06 CHdjvNhX0
アニメ版だと、葵の実力が跡部レベルなんだったっけ?

472:作者の都合により名無しです
10/06/30 00:01:25 knYmAtGcO
アニメ真田はミハイロフをたった7分半でマッチポイントまで追い込んでたなw
原作でもこれぐらいの実力だったんだろうなー

473:作者の都合により名無しです
10/06/30 00:03:07 13u6xtmO0
本気の仁王柳ペアから1ゲーム取った外人ペアは結構強いと思う

474:作者の都合により名無しです
10/06/30 00:55:02 X+7I+aqgO
余りみたいな組み合わせだけどなw

475:作者の都合により名無しです
10/06/30 00:56:32 49iTKtIkO
>>473

柳がデータ確認に最初の1ゲーム落としたとみるのが普通。

476:作者の都合により名無しです
10/06/30 01:02:18 qUc3xmL90
仁王自体本気出してるのかイマイチ分かりづらいキャラだけどな

477:作者の都合により名無しです
10/06/30 01:48:53 BA02ZruYO
日本負けたああああ
鯖飛びそう

仁王と柳はどんなプレイをするのやら
柳の望む手駒になれると意味ではイリュージョンとは相性良さそうだ
まあ、なかったことになりそうだけど

478:作者の都合により名無しです
10/06/30 01:51:04 49iTKtIkO
>>477
イリュージョンで手塚になったら、柳もコートの外か

479:作者の都合により名無しです
10/06/30 02:02:12 snyiyvGy0
「おい樺地…桃城を担いでやれ」

これはモノマネ?

480:作者の都合により名無しです
10/06/30 05:52:56 /pj0yEyD0
樺地が間違えるくらいだったし仁王だからイリュージョンじゃね?

481:作者の都合により名無しです
10/06/30 09:59:02 BA02ZruYO
姿が変わってないってことは物真似だろ
声真似くらいなら関東時点ですでにできたわけだし

482:作者の都合により名無しです
10/06/30 12:17:46 X+7I+aqgO
一氏の専売特許が…

483:作者の都合により名無しです
10/06/30 14:13:12 6MRS2zkeO
同じ物真似でも姿まで変えれる仁王のがレベル高いしな
まぁそれがテニスに必要かと言われるとアレだけど

484:作者の都合により名無しです
10/06/30 16:10:21 /pj0yEyD0
仁王のイリュージョンは本物そのものと錯覚させることによって精神的に追い詰めるのが真髄で
対戦相手が冷静になったり開き直ったりしたらボロが出るってイメージだな

485:作者の都合により名無しです
10/06/30 16:15:52 snyiyvGy0
「不二に手塚……考えたな」

跡部も納得

486:作者の都合により名無しです
10/06/30 16:29:34 49iTKtIkO
>>484
イリュージョンで元世界ランク一位のブンドル選手になれば、だれでも精神的にまいると思うよ

487:作者の都合により名無しです
10/06/30 16:53:07 3n03ItgCO
あのおっさん弱そうだけど徳川より全然強いんだよな?

488:作者の都合により名無しです
10/06/30 17:01:18 /G/SyCAQ0
さすがに元世界ランク一位とたかが高校生の強豪じゃ比較にならんだろw

489:作者の都合により名無しです
10/06/30 17:47:03 4xb7MLIu0
>>68
今更杉だが、実際と全然違うのに夏目って名前が妙にしっくりくると思った

ポケモンのナツメだな 前髪がそんな感じだった様な

490:作者の都合により名無しです
10/06/30 17:55:24 QKHVeyfS0
スライスロブ打ってるっていったらルドルフの木更津か最初の蟹位かもしくは桃か
それ以外で打ってる奴いなかったはず


491:作者の都合により名無しです
10/06/30 17:57:47 /pj0yEyD0
>>487
季楽父だって徳川より全然強いはず

>>490
千石……



492:作者の都合により名無しです
10/06/30 18:03:32 QKHVeyfS0
>>491
千石もいたなw忍足も打ってたような気がするけど・・・
それで夏目って・・・誰?

493:作者の都合により名無しです
10/06/30 18:13:14 qUc3xmL90
>>486
中学でテニスやってても世界のテニス選手に興味ない奴も多いだろ
ブンドル選手になったってお前誰だよってなる奴も多いんじゃね?
ってかイリュージョン使う仁王自身がその辺興味なさそう

494:作者の都合により名無しです
10/06/30 19:01:40 wj5cdTElO
お前ら完全に若人さんのこと忘れてるな…

495:作者の都合により名無しです
10/06/30 20:16:45 XQmqSbvh0
アニメの人でしょ?

496:作者の都合により名無しです
10/06/30 21:42:27 X0UlIEUH0
名前が日吉とまぎらわしいんだよな>若人

497:作者の都合により名無しです
10/07/01 00:27:48 Jggp7ca80
原作でもいるよ名前だけ

498:作者の都合により名無しです
10/07/01 00:46:13 p+XVjS610
カチローの父さんって強いらしいけど
最初見たときから越前の方が強いんじゃ・・・と思ってた

499:作者の都合により名無しです
10/07/01 01:38:40 pS7ZoQFDO
季楽父って世界ランクどのくらいだったんだろうね。
スミスコーチは越えてるのか?

500:作者の都合により名無しです
10/07/01 08:35:37 pJ7vjVhtO
季楽父は日本選手権4連覇

スミスは世界ランク86位

南次郎>ブンドル>季楽父>スミス=カチロー父
でいいだろ

501:作者の都合により名無しです
10/07/01 13:24:26 lE5uWbLCO
>>489
スマン、夏目って呼んでたもんでw
本名は木更津あつし(?)だっけw

502:作者の都合により名無しです
10/07/01 16:49:28 AU+FpSsx0
プロをあきらめたカチロー父と86位のスミスが同格なわきゃないだろう
季楽父はどの程度のランクまでいったんかな

503:作者の都合により名無しです
10/07/01 20:52:39 JLrQiqIB0
乾の関東時の超高速サーブよりは早いって程度だし
設定は定期的に更新されてるので再登場時は無茶ことになったりするかもしれないけど

504:作者の都合により名無しです
10/07/02 00:10:12 FzEDFiHJ0
テニスの王子様 SPECIAL A Day of The Survival Mountainだと
手塚から1ポイントもとれなかった元プロとかいた気がする


505:作者の都合により名無しです
10/07/02 00:13:52 vYJj1L8M0
真田がボコったのって立海の高等部の先輩なんだったっけ?

506:作者の都合により名無しです
10/07/02 01:31:08 2NnlmqtAO
バレきたな、またこのスレも慌ただしくなりそうな展開だw

507:作者の都合により名無しです
10/07/02 01:54:46 Y4KKtpCMO
>>505
受験でブランクがあったそうだから他校っぽい

切原が電話で「監督」なる人物と話してた頃の設定だから、もう意味は無いかもしれないが

508:作者の都合により名無しです
10/07/02 09:38:21 GkL8xHDg0
クラウザーさん雑魚杉わろた

509:作者の都合により名無しです
10/07/02 12:31:29 2NnlmqtAO
柳>外道>クラウザー>>>>>赤也
悪魔が封印され赤也はもう日吉とかと変わらんレベルまで落ち込んでしまったようだ

510:作者の都合により名無しです
10/07/02 12:38:59 WWQnck3zO
蔵兎座に3−0の外道さんは関東不二に5−0の白石と実績同等で
その後食い下がった蔵兎座も外道さんと同等ってとこか

511:作者の都合により名無しです
10/07/02 13:18:19 oTnhXcfPO
切原ひとり退化したな
蔵兎座以下か…

512:作者の都合により名無しです
10/07/02 13:34:52 BoB0JCpq0
柳が白石を見込んで切原の世話を押しつけたということは

白石、木手、跡部

このへんから頭1つ抜けたということかな

513:作者の都合により名無しです
10/07/02 14:00:49 SP/9L+G+0
>>512
いくら実力があっても跡部や木手みたいな奴に後輩を任せられるか?
実力関係なしに単に信頼できそうなのが白石だけだったんじゃないか?

514:作者の都合により名無しです
10/07/02 14:09:38 oTnhXcfPO
悪魔分離の監督に、跡部はまだしも
木手だけは忌避するだろうな普通は
それにしても関東まで退化とか
新から切原の弱体化止まらねえな

515:作者の都合により名無しです
10/07/02 14:37:36 BoB0JCpq0
>>513
信頼以前に実力ないと抑えようにも…
白石が信頼できて実力もあるということではないのかな?

516:作者の都合により名無しです
10/07/02 14:46:03 W5nz97YD0
>>514-515
願望はとりあえず本編読んでからにしようぜ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4356日前に更新/255 KB
担当:undef