新テニスの王子様 強さ議論スレッド16(42) at YMAG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:作者の都合により名無しです
10/06/22 16:22:09 v1zhjDGKO
>>147
目が見えなくても問題ないわけだから
死角はそもそも発生しなくないか
プレイスタイルの死角といっても
心眼はボールが「来てから」本能で打ち返すものだから、
やはり死角が発生するとは思えないのだが

151:作者の都合により名無しです
10/06/22 16:24:18 WJ1j4JnA0
で、そもそも跡部は不二の死角突けるの?

152:作者の都合により名無しです
10/06/22 16:31:25 6rqIMDWT0
>>150
来てから打ち返すから死角が無いってのがわからん
そもそも死角という存在自体が謎に包まれてるんだから
〜〜だから死角は無い系は全部その人に都合のいい解釈でしかないんだけど
>>151
白石や偽手塚にボコられてる時点の不二ならイケるだろう
ヘカトンと氷のどちらが先に発動出来るか勝負ってところじゃないか?
心眼覚醒されたら多分無理

153:作者の都合により名無しです
10/06/22 16:32:10 JaFPuCblO
切原戦では音に頼ってたような気がするが

154:作者の都合により名無しです
10/06/22 16:41:27 WJ1j4JnA0
>>152
>白石や偽手塚にボコられてる時点の不二ならイケるだろう

跡部ってそんなんばっかだな

155:作者の都合により名無しです
10/06/22 16:46:41 v1zhjDGKO
>>152
間違っていたら申し訳ないが、氷の仕組みは
眼力で相手の返球、プレイスタイル等から死角を発見
→跡部が死角(氷柱)にボールを打ち込む
ということだよな?
心眼の仕組みとしては目が見えなくてもテニヌ出来るって以上に
本能のままに打ち返してるから才気でも分からなくなる性質がある

死角がない=完璧ではないが氷の仕様では厳しい

156:作者の都合により名無しです
10/06/22 16:48:40 4QnX3lMzO
全方位縮地の木手や適応力が高い白石にも通用しなさそう

157:作者の都合により名無しです
10/06/22 16:49:33 aCrREk440
>>146
金太郎や二翼はともかく、柳ってスペック自体は高くないだろ
関東手塚・氷無し跡部>乾・データ無し柳 だったし
データを取ったら、柳のスペックが上がるなら別だが
>>150
ペアプリによると、真田の陰では氷を無効化できないらしい
だから、その時の体の動きとかでできる死角じゃないか?
陰と心の眼が、全然別物なら話は違ってくるが

158:作者の都合により名無しです
10/06/22 16:52:52 6rqIMDWT0
>>155
つまり心眼は才気すら無効にするんだから氷なんて当然無効ってことか?
未来予測と相手の弱点を探るってのは全く別の存在だと思うが

159:作者の都合により名無しです
10/06/22 16:54:58 PGhJvRncO
陰で氷を無効にできないって時々見るけど
何処に書いてある?

160:作者の都合により名無しです
10/06/22 17:00:45 v1zhjDGKO
>>157
身体スペック、テニヌスキルは高くない(乾レベルだ)が
柳には乾と違いデータを最大限活用出来る頭がある
白石のデータ取り揃えてる奴が跡部のデータ持ってないとは思えないし

まあ、柳が跡部に確実に勝てるとは正直思わないけどな

> 陰と心の眼が、全然別物なら話は違ってくる
別物だろ

161:作者の都合により名無しです
10/06/22 17:01:06 6rqIMDWT0
>>157
別物っちゃあ別物だな
陰はあらゆるパターンを匂わせることで予測を不可能にする
言ってみれば証拠が多すぎて逆に捜査が上手くいかなかった三億円事件みたいな感じ
心眼は何も考えないことで読ませない、証拠を全く残さない完全犯罪
同じ才気無効でも方向性は真逆かと
>>159
多分真田と跡部の対談のことかと

162:作者の都合により名無しです
10/06/22 17:12:03 6rqIMDWT0
陰も心眼も確実な効果は才気無効だけだよね
以前から当たり前のように氷無効といわれてるけど

163:ATOBE
10/06/22 17:20:37 Ce5L5dHRP
白石や偽手塚にボコられてる時点の不二(not不二)
山真田(not真田)
データ取った柳(not柳)

こんな感じのハンデ戦やるならともかく跡部に勝つのに陰や心眼必要ないしな

164:作者の都合により名無しです
10/06/22 17:36:22 JaFPuCblO
そういえばダブルスランクはこんな感じ?



SS 菊丸・大石
S 柳・切原 丸井・桑原 宍戸・鳳 柳・仁王 手塚・乾
A 柳生・仁王 乾・海堂 銀・謙也 不二・河村 平古場・知念 千歳・財前
B 桃城・海堂 一氏・金色
C 日吉・向日 忍足・向日 神尾・伊武
D 南・東方
E 越前・桃城 跡部・樺地

165:作者の都合により名無しです
10/06/22 17:40:43 v1zhjDGKO
>>164
手塚・乾と千歳・財前はもはや圏外だろ
ダブルスじゃねーし

166:作者の都合により名無しです
10/06/22 18:36:52 raF6rhfk0
仮に入れるとしてもどっちもSSかそれ以上だろうよ

167:作者の都合により名無しです
10/06/22 18:48:02 jpuLeoO+O
こうだな


SS 手塚・乾 千歳・財前 菊丸・大石
S 柳・切原 丸井・桑原 銀・謙也
A 宍戸・鳳 柳・仁王 柳生・仁王 乾・海堂 不二・河村 平古場・知念
B 桃城・海堂 神尾・石田鉄 一氏・金色
C 日吉・向日 南・東方 忍足・向日 神尾・伊武
D 越前・桃城 跡部・樺地


168:作者の都合により名無しです
10/06/22 19:18:23 QVaUpcDYO
銀謙也の恐ろしいとこは銀に打たせたらおしまいという事

169:作者の都合により名無しです
10/06/22 19:29:33 LTKs43ON0
普通に黄金>丸井ジャッカル>宍戸鳳
その他結構の差だと思ってたが固定じゃなくても強いペア多いんだな

170:作者の都合により名無しです
10/06/22 19:42:09 GkdCLvkd0
>>167
手塚・乾と千歳・財前が同ランクはない
日吉・向日なめすぎ
忍足・向日は雑魚

実績でいうと
日吉・向日>(関東時)宍戸・鳳≧(関東時)データあり乾・海堂>忍足・向日>緑山D

くらいじゃね?

ところで、柳って林真田に負けたのがネックになってるけど
前スレでは結局、真田は陰なしでも百錬才気手塚に勝てるってことで落ち着いたの?

だとしたら、百錬才気手塚にとって雷はファントムでポイント奪うチャンスボールになるから
真田はほぼ林で勝つことになると思うんだが

林真田がそんなに強いなら、柳が林真田に負けたことはそんなにネックにならないんじゃ?

171:作者の都合により名無しです
10/06/22 19:56:20 v1zhjDGKO
>>170
日吉・向日そんな高くねーよ
良くて乾・海堂の次点くらい
忍足・向日が真の雑魚なのは同意するが

172:作者の都合により名無しです
10/06/22 20:09:03 GkdCLvkd0
>>171
今の乾・海堂と比べてないじゃん

乾・海堂(レーザー)>乾・海堂(トルネード)>日吉・向日>(関東時)宍戸・鳳≧(関東時)データあり乾・海堂>忍足・向日>緑山D

173:作者の都合により名無しです
10/06/22 20:33:26 RiYY+t/N0
跡部の技は弱いという妄想の議論だけはこのスレではすぐに落ち着くよ

その妄想は落ち着かないんじゃないか

174:作者の都合により名無しです
10/06/22 20:35:09 e9/dVjFHO
白石&ケンヤコンビは?

175:作者の都合により名無しです
10/06/22 20:49:37 WAHmHrJT0
真田と柳、山吹の葉っぱと渦巻きはどうなる?

176:作者の都合により名無しです
10/06/22 20:51:49 i6IHCMOBO
シンクロ黄金は才気も五感剥奪も無効化しそう
全国一のダブルスなんだし

177:作者の都合により名無しです
10/06/22 20:54:11 Wf521You0
>>170
そうとはかぎらん
真田には林+雷という切り札もあるし
どうにも真田は手塚がファントムを発動出来てるかどうかが判断出来てる節があるから
ファントムには林、ファントムしなかったら雷という詰みモードもありうる

178:作者の都合により名無しです
10/06/22 21:08:02 v1zhjDGKO
>>175
> 真田と柳
総合力的にこいつら最強じゃね

179:作者の都合により名無しです
10/06/22 21:19:21 WwWvrhk4O
総合力っつーか
真田が雷やってれば終了じゃん

180:作者の都合により名無しです
10/06/22 21:27:10 GkdCLvkd0
>>177
才気相手に読みで勝てるの?

181:作者の都合により名無しです
10/06/22 21:30:05 auYeXWeqO
試合の度に「瀕死→覚醒or新技」をやるからやっぱし青学は強いな
時間が経つほどどんどん強くなる
選抜もかなりの率で1軍入りできそう
ファンの数でいったら他校の選手に大きく劣るけど
強さ議論では一番興味深い学校だ


182:作者の都合により名無しです
10/06/22 21:47:56 aCrREk440
>>180
真田は、手塚がファントムをかけてるかどうか判断していると思われる
そうなると、才気が有効でもポイント取る手段が無くなると思われる
真田が真っ向勝負を捨てたら、手塚が勝つところが想像できない

183:作者の都合により名無しです
10/06/22 23:21:51 sCh2J12r0
>>174
千歳と白石だろ捏造乙

184:作者の都合により名無しです
10/06/22 23:49:09 1yG4OnAg0
S 大石・菊丸 柳・切原
A 丸井・桑原 柳・仁王
B 石田・忍足 柳生・仁王 宍戸・鳳 乾・海堂 リベラ・シーボルト
C 平古場・知念 金色・一氏 向日・日吉 石田・神尾 田仁志・山城 
D 不知火・新垣 天根・黒羽 佐伯・樹 忍足・向日 南・東方
E 樹・首藤 内村・森 赤澤・金田 樺地・海田 柳沢・木更津

こんなもんでどうだ?
六角ルドルフ入れてダブルスしてない手塚千歳とか本気出してない真田・柳とかは除いてるが。

185:作者の都合により名無しです
10/06/22 23:54:14 JR7sZB62O
>>183
>>174見て白石と謙也でダブルスの試合あったか必死に思い出そうとしたけど
やっぱ無かったよな

186:作者の都合により名無しです
10/06/22 23:58:59 Wf521You0
>>180
先読みではなく手塚がやった事実を確認してるだけだから
才気でもファントムを使われてることを知りながらも林を使わないような誘導は不可能でしょ

187:作者の都合により名無しです
10/06/23 00:08:02 KxSIYhdU0
内村と森もっと上じゃないのか?
あと不二・河村と新渡戸・喜多は?

188:作者の都合により名無しです
10/06/23 00:15:44 2zae709C0
柳切原・柳仁王ってそんなに上か?

189:作者の都合により名無しです
10/06/23 00:16:45 Ehc7b2jO0
新渡戸・喜多は素で入れ忘れたスマン
入るならEだろうし内村・森もそれと同格じゃね?

不二・河村みたい片方が進化する前に試合したダブルスは意図的にはずした
同じ理由で桃城・海堂、神尾・伊武、石田・桜井も入れてない
入れるなら不二・河村はCかな?

190:作者の都合により名無しです
10/06/23 00:27:27 KxSIYhdU0
>不二・河村みたい片方が進化する前に試合したダブルスは意図的にはずした
それが妥当だな。真田・柳は入れない方がいいかな

内と森やっぱりそれでいいと思う
ルドルフのダブルスはEのさらに下だと思う

191:作者の都合により名無しです
10/06/23 00:36:07 YBFPivpl0
>>184
赤澤・金田はもう1ランク上にいけないか?
相性の問題もあったとはいえ一応黄金に勝ったわけだし
黄金に勝った赤澤・金田が黄金に負けた南・東方と1ランクも差があるとは思えない
ルドルフ戦と山吹戦で黄金の実力は変わらないと思うし

192:作者の都合により名無しです
10/06/23 00:39:41 Ehc7b2jO0
赤澤・金田は氷帝準レギュダブルスに5ゲームも奪われてるのがちょっとな
黄金戦はブレ球の相性がかなり大きかったのではないかと思わざるを得ない

193:作者の都合により名無しです
10/06/23 05:36:42 KVNuuPg2O
>>184
柳切原はそんなに強くない
シンクロはダブルスにおけるチートだし
おそらく、柳でもどちらが打ってくるかは分からない
それに、丸井ジャッカルがシンクロ黄金を除くと全国No.1なのも確定
(柳切原の試合の後に全国No.1って言われてるから)


後、真田柳はそもそもそんなに強くない
ダブルスの達人である柳がシングルスの動きをしちゃう程度

194:作者の都合により名無しです
10/06/23 05:42:38 fMkXWr3U0
真田柳ペアは多分越前桃城と大差ないだろう
圧倒的な個の力でねじ伏せてるだけという意味でな

195:作者の都合により名無しです
10/06/23 07:23:25 ib8DnA2EO
最強は新で対戦の組み合わせの真田・幸村じゃね

196:作者の都合により名無しです
10/06/23 08:01:48 bM2XMYTK0
>>193
モブのセリフって考慮すべきなのか?
幸村が真田に「あのままやっていたら負けていたぞ」
とかですら、考慮すべきでないって意見が出てくる位だし

真田・柳は調整のためにシングルスの動きをしていたから
いざとなれば、ちゃんとダブルス出来るんじゃないか

197:作者の都合により名無しです
10/06/23 08:38:32 KVNuuPg2O
>>196
他に柳切原と丸井ジャッカルの優劣をつける方法はないし
丸井ジャッカルが全国No.1でないという描写もない
柳切原がシンクロ並みというのは妄想もいいとこだし

198:作者の都合により名無しです
10/06/23 09:03:55 KVNuuPg2O
>>196
他に柳切原と丸井ジャッカルの優劣をつける方法はないし
丸井ジャッカルが全国No.1でないという描写もない
柳切原がシンクロ並みというのは妄想でしかない

真田柳もそういう試合しかないならそれを元に議論するしかない

199:作者の都合により名無しです
10/06/23 09:38:12 Ehc7b2jO0
もし柳・デビルが丸井桑原以下だとしたら
それより下であろう柳・赤目に手も足も出なかったレーザーなしの乾・海堂はだいぶ弱いことになるな。

デビルが出てきたから一方的にやられてしまったが
柳・赤目とレーザーありの乾・海堂の力関係はどんなもんなんだろうか
赤目のままだったら善戦できたのかそれとも1ゲーム取るのが精一杯で差は大きいままなのか


200:作者の都合により名無しです
10/06/23 10:59:39 YBFPivpl0
>>199
柳がどの程度でレーザーに対応できるようになるかによると思う
赤目は柳のデータなしじゃやられっぱなしのままだっただろうし

結局は柳次第な気がする

201:作者の都合により名無しです
10/06/23 11:45:46 abJ/iDFaO
究極暫定ランク

SSSS 南次郎
SSS ブンドル
SS 季楽泰
S 徳川 鬼 種ヶ島 入江
A+ 越前
A 幸村
A- 真田
B+ 手塚 大和
B 不二 仁王 遠山 千歳 柳
C+ 橘 白石 跡部 木手 切原 樺地 中河内
C 錦 ミハイロフ 銀 蔵兎座 日吉 海堂 柳生 乾 丸井 桑原 謙也
D 亜久津 菊丸 平古場 甲斐 忍足 桃城 知念 田仁志
E 河村 神尾 伊武 千石 坂田 小春 鳳 芥川 天根 葵 大丸
F 黒羽 佐伯 宍戸 石田鉄 大石 門脇 萩 季楽
G 赤澤 向日 観月 裕太 南 東方 佐々部 滝
H 入来 九鬼

202:作者の都合により名無しです
10/06/23 12:08:46 MaMQrS4tO
面白いとでも思ってんのかな
厨房の集う夏休みはまだ先だが

ダブルスを組むことにかけては柳が一番優秀だろうが
柳が組んだペアが一番強いダブルスとは限らないぜ

203:作者の都合により名無しです
10/06/23 13:05:53 AtkmJ7CKO
相性もあるしね

204:作者の都合により名無しです
10/06/23 14:08:38 abJ/iDFaO
鳳と田仁志で組めばサービスゲームはキープできるから負けないんじゃないか?

205:作者の都合により名無しです
10/06/23 15:17:01 fMkXWr3U0
ジャッカルは動いた後逆方向に打つリバーススネークも返せるからトルネードとレーザーの二択でも
OKな可能性あるよな

柳赤目の欠点は赤目に海堂ほどのスタミナがない事かも

206:作者の都合により名無しです
10/06/23 15:57:24 fMkXWr3U0
>>204
銀謙也ペアは音速弾を返せるはずからネオスカッド返せる可能性あると思う
銀にはビッグバンは効かないだろうし

207:作者の都合により名無しです
10/06/23 16:03:53 MaMQrS4tO
ネオスカッドもそうだけど、強力サーブ持ちはテニスでは強いが
テニヌではこれといって輝かないよね

208:作者の都合により名無しです
10/06/23 16:20:37 bM2XMYTK0
>>206
>>204は、対黄金に対してのことじゃないのか?

209:作者の都合により名無しです
10/06/23 17:16:28 2zae709C0
宍戸鳳や丸井ジャッカルは割と普通のテニスしてるからな
ただダブルスとしてのコンビネーションや相性がいいから上へ行けてるんだろ


210:作者の都合により名無しです
10/06/23 17:39:28 fMkXWr3U0
ハゲガムペアは地味にテニヌだと思うが

>>208
んー、でもそういうのアリだったら幸村真田ペアが最強じゃん
単体最強の越前はダブルス要員としては地区大会を勝ち抜けるかすら怪しいレベルだし

211:作者の都合により名無しです
10/06/23 18:48:07 bM2XMYTK0
幸村・真田とかのチート性能ペアとかは別として
微妙な奴らでも黄金相手に勝ち目があるかも?ってね

212:作者の都合により名無しです
10/06/23 18:55:08 akiZaD1f0
幸村ってどんなダブルスするんだろ

213:作者の都合により名無しです
10/06/23 19:03:32 S5FPFEh70
跡部はダブルスでも死角が見えるの?

214:作者の都合により名無しです
10/06/23 19:12:43 MaMQrS4tO
>>212
千歳の上位互換じゃね
味方の五感も奪ってしまう→変則シングルス

しかも真田を雑魚扱いする素地を幸村は幸か不幸か持っている
シングルスでボールぶつけまくる奴と普通のダブルスが出来るか
切原でさえ柳以外じゃダブルス無理ぽだったぽいし

215:作者の都合により名無しです
10/06/23 19:22:44 ib8DnA2EO
幸村は百錬蟹や全力真田相手に余裕でラリーしてるからな
黄金はダブルスは強いけど単体はそこまで強くないし大石を集中狙いして五感剥奪or助けにきた菊丸の隙をついておしまい

216:作者の都合により名無しです
10/06/23 19:30:37 S5FPFEh70
ねーねー跡部は?

217:作者の都合により名無しです
10/06/23 19:43:35 S+JnhgYn0
>>210
当時の越前は単体最強どころかかなり弱いだろ
しかもダブルス初体験でなにも知らない状態

218:作者の都合により名無しです
10/06/23 19:56:04 0Na1mM8GO
そもそもシンクロの強い理由がわかんねえ
二人が同時にスイングするだけでなんでジャッカルや宍戸と言った高速キャラが追いつけない打球になるのか

219:杏ちゃんよ
10/06/23 20:01:51 dhuxvPIjP
>>216
試合の度に氷帝コールを浴びる奴と普通のダブルスが出来るか、その恥ずかしさに耐えられるか
まずそこが問題であって跡部の場合ダブルス自体存在するのかという根源的命題に行き当たるな

220:作者の都合により名無しです
10/06/23 20:02:51 KxSIYhdU0
シンクロは天衣無縫のダブルス板だと思ってた


221:作者の都合により名無しです
10/06/23 21:14:26 mtGRf5ZF0
>>214
真田が財前扱いか…カオスだな

跡部は樺地とダブルスしてたし、ダブルス音痴のイメージは全くないな
それ以上にペアを組みたがられないとは思うが
手塚や千歳は技がアンチダブルスだから厳しい、
まあ千歳のダブルスは楽しみだが

幸村が普通のダブルス出来そうもないってのはすげーわかる
つーか幸村が真田以外と喋ってる記憶がない…

222:作者の都合により名無しです
10/06/23 21:17:24 S5FPFEh70
財前扱いで思い出したけど
長期バレの手塚・跡部ダブルス実現したら跡部も財前扱いだね
別にカオスではないけどw

223:作者の都合により名無しです
10/06/23 21:25:46 ZI1D052z0
ダブルスといえば越前と桃城でダブルスやったときに
コートを左右二つに分けて完全分業でやったのを「ダブルスじゃない」と叱られてたけど
全国bPダブルスであるガムハゲも前後に変わっただけでやってることは同じだよな?
この方式をとれば才気みたいにダブルスでは使用不可能な技をもつ奴以外はダブルス音痴克服できるんじゃね?

224:作者の都合により名無しです
10/06/23 21:26:47 p05umw3qO
跡部ダブルスなんかしてた?
コートの真ん中にちんまり座ってるのがダブルス?

225:作者の都合により名無しです
10/06/23 21:40:52 YBFPivpl0
>>223
越前と桃城の場合はどんなボールが来ても自分で取ろうとしてたのがダメだったんだろうな
ガムハゲはちゃんと役割分担してるからダブルスとして機能してるんじゃないか?
ジャッカルが守りで丸井が攻めってイメージだし

226:作者の都合により名無しです
10/06/23 21:52:41 KxSIYhdU0
攻守分けるって事はブン太がサーブ打つ時はジャッカルは前衛じゃなくて
海堂みたいに後ろにいるのか?

ジャッカルとブン太は両方ともできるとおもうけどな
ブン太があえて後衛をした事もあったし

227:作者の都合により名無しです
10/06/23 22:14:18 fMkXWr3U0
丸井が反射的に避けた打球をジャッカルが拾ったり、ジャッカルが拾えるか怪しい打球を
丸井が返したりとお互いをフォローしあってたな

序盤は丸井が攻撃、ジャッカルが守備しかしなかったのは必要なかっただけじゃね?

228:作者の都合により名無しです
10/06/23 22:53:30 oiQFa8Np0
師範の復権こないかな
さんざん破られてるデリシャスは何か別の意味で危険だっただけで純粋な破壊力じゃ108式の足元にも及ばないはずなんだよ

229:作者の都合により名無しです
10/06/23 23:00:22 f+3wH1zN0
所詮パワー系はギャグ要因

230:作者の都合により名無しです
10/06/23 23:00:53 AkA9cGBV0
丸井・菊丸vs桑原・大石ってどっちが勝つかなあ。

個人的にかなり見てみたい

231:作者の都合により名無しです
10/06/23 23:25:13 0jsv4ZC70
切原はお笑いテニスに弱そう

232:作者の都合により名無しです
10/06/23 23:31:19 abJ/iDFaO
ヒャーヒャッヒャッヒャッ
とか

233:作者の都合により名無しです
10/06/23 23:35:53 N1PSB6WHO
無我使える奴同士でダブルス組めばお笑いテニス真似できるな

234:作者の都合により名無しです
10/06/23 23:41:33 TMTqW2yqO
真田「掴みは…」
千歳「OK牧場♪」

235:作者の都合により名無しです
10/06/23 23:44:26 dhxMfjcHO
その理屈でいくと氷の世界も無我でサクッとコピーできそうね

236:作者の都合により名無しです
10/06/23 23:46:56 3nQapTVy0
結局大車輪ってどんな技なんだろ
ただのパワー技とは思えないけど

237:作者の都合により名無しです
10/06/23 23:50:45 dhuxvPIjP
お笑いテニス、ヅラ部門は「素でできんだよ」にお任せ

238:作者の都合により名無しです
10/06/24 00:07:54 IYtA+8Ze0
>>226
丸井がジャッカルのフォローをしたのなんて関東のラストだけじゃね?
それもここで決めないとマズイって予感のせい
守りのジャッカルが丸井をフォローするのは当たり前だし

239:作者の都合により名無しです
10/06/24 00:22:50 0iOlB+f00
まあそうなっちゃうんだけど
この漫画ってダブルスでは前衛専門っぽい奴は
殆ど前衛でしかプレイの描写無いじゃん

全国トップレベルのダブルスなんだし完全に攻守分けで成り立ってはないんじゃないか?

240:作者の都合により名無しです
10/06/24 00:55:42 zrbTOb4k0
>>239
大石のテリトリーで菊丸が後衛に入るくらいだったな

下手にジャッカルが攻めるよりは丸井の妙技で攻める方が確実なんだろうな
ってかジャッカルが積極的に攻める姿が想像できない

241:作者の都合により名無しです
10/06/24 01:00:02 c/B1unhN0
漫画的に面白いプレイを切り取った結果、
攻守を分けたシーンが多くなるのかもな
宍戸鳳丸井ジャッカルあたりのダブルス専門は描写外でフォローし合ってるのかも
っていうかダブルスだと幸村嫌われすぎワロタw
五感剥奪はダブルスの相方にも効く、でFA?

242:作者の都合により名無しです
10/06/24 02:13:59 WiYJ8INL0
あんた馬鹿ですか

243:作者の都合により名無しです
10/06/24 03:13:18 lcKg8JIT0
ペアプリでのジョーク対談ではコート外で影から感覚奪ってたが
一応理屈としては独特の威圧感+圧倒的返球力のせいで
相手がイップスになるってもんのはずだから味方は平気だろう多分

244:作者の都合により名無しです
10/06/24 05:23:22 0iOlB+f00
幸村のイップスって幸村と対戦相手が1対1で続けないと発動しないんじゃないか?
2人同時にイップスにできるもんなのかな

245:作者の都合により名無しです
10/06/24 07:04:15 OuwjcITd0
二人とも「何をやっても返されるイメージ」に囚われたら
同時にイップス発動するんじゃね

246:作者の都合により名無しです
10/06/24 07:10:12 p8Si+wHnO
ていうか一人を集中狙いすればいいだろ
下手に相方が助けようと隙が出来ればそこつけばいいし
助けに来なくても五感剥奪すればいいし
まあ真田の雷だったら打ってれば誰も返せないんだが

247:作者の都合により名無しです
10/06/24 07:52:57 NhhNhAHg0
幸村の威圧感+圧倒的返球力でってことは幸村のペアは財前ポジになるのか

248:作者の都合により名無しです
10/06/24 11:08:58 rA/Azj4bO
つーか幸村一人で二人くらい相手出来るよなjk
手塚越前金太郎はダブルス自体危ないから除くとして
真田柳ペアでも軽くひねれそうだ

本当に幸村はつまんねーな、つまんねーよ
強さ議論じゃ今のところ不動なのに他で空気すぎるのも分かる

249:作者の都合により名無しです
10/06/24 11:23:55 iyXP2zNM0
>>245
言ってみれば精神攻撃だからシングルスのほうが発動させやすいんだろうな
ダブルスの場合相手の信頼関係が強ければちょっと難しいかも

250:作者の都合により名無しです
10/06/24 11:37:08 p8Si+wHnO
>>248
手塚はダブルス苦手かどうかは不明なんだが
上位不動は天衣無縫蟹、幸村、真田、手塚で固定されてるから仕方ない
つーか真田も雷打ってりゃ大抵打ち返せないからな

251:作者の都合により名無しです
10/06/24 11:44:35 IYtA+8Ze0
>>241
他のペアはともかくガムハゲは
丸井は徹底して守備に回らないと言われてるし
完全な攻守わけが行われてるんじゃないの?
もちろんジャッカルの守備力があってこそだけど

252:作者の都合により名無しです
10/06/24 14:04:41 FHz4/3GIO
外道って左右に300球近くだっけ?
真田ってロブを1000回ライン上だったような...

253:作者の都合により名無しです
10/06/24 14:49:56 rA/Azj4bO
外道が真田より強いとは全く思えない

254:ATOBEラブ
10/06/24 14:53:22 Pt+kgJdaP
1000回……ていうのは忍足が言ってただけで信憑性のほどは定かじゃない
しかしアレを見て驚愕の表情を浮かべたということは見慣れない現象だった
つまり氷帝にはできる奴がいないってことだな

255:作者の都合により名無しです
10/06/24 15:00:30 I+6MoEvS0
>>244
才気でポイントの取り方をシミュレートしてもイップスになるんだから
2人なら平気とかいうレベルじゃなさげ

>>251
丸井が触れる打球は全部ポイントを取り、それ以外は全部ジャッカルが返すって
感じだったな
もちろん、ジャッカルの打球を返せない場合もあるんだろうけど

256:作者の都合により名無しです
10/06/24 15:22:54 0DFEnblc0
ダブルスなのに守備と攻撃のすべてを1人でこなす樺地すごいよ樺地

257:作者の都合により名無しです
10/06/24 15:33:53 0iOlB+f00
イップスは自分の方が基本性能高くないと発動しなそうだから
徳川とか1軍になると普通にやられそうだな

技にたよらず越前曰く現実的なテニスしかしない幸村は今後どうすんだろう


258:作者の都合により名無しです
10/06/24 16:27:26 rA/Azj4bO
テニヌなのに現実的とか言ってる時点で色々と死亡フラグ
もう中堅以上は非現実の中でしか生きていけねーよ
最後の砦は柳と白石だが、柳はダブルスに左遷されそうだし
白石は絶賛空気化中

259:作者の都合により名無しです
10/06/24 18:58:02 I+6MoEvS0
ただ普通に強いって敵サイドだったら凄そうに描けるだろうけど味方サイドだと
扱いに困りそうだしな

260:作者の都合により名無しです
10/06/24 19:03:52 0DFEnblc0
入江とフラグ立てた跡部に期待だね

261:作者の都合により名無しです
10/06/24 19:11:29 2Xqjqo4mO
なんかイナズマイレブンみたいになりそうな予感
どうでもいいキャラが急に強くなったり後にまた空気化したり

262:作者の都合により名無しです
10/06/24 19:13:34 0iOlB+f00
幸村はキャラ的に徳川とか鬼とか高校生に惨敗するって感じに描きずらそうに感じる
中学時代1ゲームも取られなかった程の完璧ぶりだし・・・
負け組編で真田も幸村に惨敗した事気にしてたし
黒いオーラに目覚めた真田に負けないと幸村は空気になりかねない

263:作者の都合により名無しです
10/06/24 19:20:05 I+6MoEvS0
高校生の強さを描く為にはむしろ幸村や越前をボロ負けさせないといけないと思うがな

264:ATOBEラブ
10/06/24 19:22:37 Pt+kgJdaP
扱いづらいと言えば、勝って当然負けたらpgrの跡部VS入江だって相当なもんだと思うぞ
入江に負けていいところを引き出して貰えるという感じに跡部に対して向ける温かい視線を
徳川(なり1軍なり)に負けていいところを引き出して貰えるという感じに幸村に対しても向ければいいだけだな

265:作者の都合により名無しです
10/06/24 20:07:47 p8Si+wHnO
幸村を引き立て役にするとかお前らが考えそうな事をたしけがするとは思えんがな

266:作者の都合により名無しです
10/06/24 20:08:58 I+6MoEvS0
>>265
まー、常に予想の斜め上を行くからな

267:作者の都合により名無しです
10/06/24 20:50:31 rA/Azj4bO
幸村とか不二とかスカしたテンションの奴は
もっと熱くなれよ!フラグ立てないと空気まっしぐら
今んとこ中堅以上の地位を確立している奴は全員その道を通ってるし

268:作者の都合により名無しです
10/06/24 20:55:07 0iOlB+f00
不二は白石に負けたとき悔しそうにしてたけどな

269:作者の都合により名無しです
10/06/24 21:12:47 OuwjcITd0
幸村ってむしろ何が何でも勝つことが全てなキャラだろ

270:作者の都合により名無しです
10/06/24 22:32:05 QrmbFRhzO
ダブルスなら乾柳が組んだらいい所までいけそう

271:作者の都合により名無しです
10/06/24 22:43:10 p8Si+wHnO
苦戦してる悪魔化したワカメが後ろを振り返ったら
そこには悪魔化した幸村真田柳柳生仁王丸井が!
・・・なんだ幻想か ただ幸村が五感剥奪する時の目になって勝たなきゃ殺される、
ぐらいはやりそうだ

272:作者の都合により名無しです
10/06/24 22:52:45 zrbTOb4k0
>>271
ジャッカル…

273:作者の都合により名無しです
10/06/24 22:53:35 yGG3DGpfO
お前らが考えそうな事をたしけがするとは思えんがな

274:作者の都合により名無しです
10/06/25 00:34:45 bfMnY6jlO
君達、本スレでやりたまえ

275:作者の都合により名無しです
10/06/25 00:49:28 7nbU/AKn0
プリッ

276:作者の都合により名無しです
10/06/25 08:04:27 rePrwASdO
ジャッカルはテニヌじゃなくサッカーやってれば今頃…
オール明けで興奮が冷めないぜ

本スレよりこちら向きの話題だと思うのだが
タイブレークを延々続けることと強さには関係があるのだろうか
二人の実力が拮抗しているだけだよな?

277:作者の都合により名無しです
10/06/25 13:08:54 sTOu4iWc0
実力が拮抗してないとタイブレークになったところで白石ー不二戦みたいに
省略されるのがオチかと

278:作者の都合により名無しです
10/06/25 16:19:33 2jGOiS6bP
対跡部戦の蟹がどうにも弱っちく感じるのはそのせいか

279:作者の都合により名無しです
10/06/25 16:33:38 ZL32hj2P0
スタミナ勝ちはさすがに主人公補正にしか見えなかった
あれよりなら普通の勝ち方にしてくれたほうが納得できた

280:作者の都合により名無しです
10/06/25 17:23:43 sTOu4iWc0
真田に勝っておいて氷なし跡部と互角って点で腐補正だろ

281:作者の都合により名無しです
10/06/25 17:30:11 SxCBRypu0
氷なしと氷出せないは違うんじゃない
互角でもないし

282:作者の都合により名無しです
10/06/25 17:52:59 kiEYqe5s0
真田に勝てたのはハッタリで真田の風林火山を封じたからだしな

283:アホベ
10/06/25 17:56:17 2jGOiS6bP
蟹の主人公補正って終盤に出力上げて勝つパターンなのに
跡部戦の蟹は無我やめて出力落としてだらだらやってるだけだから弱く感じるんだよな
>>279じゃないけど普通に7-5とかで良かったんじゃないか
インサイト極めたとか手塚ゾーン破ったとかタイブレークせずとも盛り込めるでしょー

284:作者の都合により名無しです
10/06/25 19:58:20 sOFEa3cL0
蟹と跡部の試合の詳細忘れてしまったんだが
あの時越前は親父ゾーン使ってたか?

ゾーンなら走らなくて良いから体力温存出来ると思うぞ


285:作者の都合により名無しです
10/06/25 20:15:13 TMQ2q122O
蟹ゾーンは不完全だから使ってても微々たるもんでしょ
どうみても走り回ってるし
それも破られてる

286:作者の都合により名無しです
10/06/25 21:06:29 sTOu4iWc0
破ったにも関わらず氷出せないっぽいのが跡部がダメ扱いされる理由の一つだよな

287:作者の都合により名無しです
10/06/25 21:14:08 Mc/7R5AL0
>>97-101のようにプレッシャーかかった葵が天根クラスだとしたら
その葵に4-4から3-1で競り勝てる海堂は関東時点で天根クラスと見ていいのか?
六角戦で洞察力の片鱗を見せた桃城はどんなもんだろうか

288:作者の都合により名無しです
10/06/25 21:37:48 rePrwASdO
手塚ゾーンの壁、才気の壁をいかにして破るかで
頭一つ抜けるかが決まるな
持久力も蟹相手に気絶する程度じゃそれだけで武器にはならんし

>>287
>洞察力の片鱗
あらためてそう聞くと桃城はダブルスプレイヤーとしては
それなりに優秀な部類に入ると思うね
勝率もかなりいいし
むしろなんで最初苦手な設定だったんだろう

289:作者の都合により名無しです
10/06/25 22:07:41 kiEYqe5s0
当時は洞察力も覚醒してないし大石からダブルスの心得を教わってもいないからな
それに竜崎先生は青学のメンバーは個性が強すぎるからダブルスできないとか言ってたが
まともにダブルスの指導をしてないだけなんじゃないかと思う

290:作者の都合により名無しです
10/06/25 22:09:19 sTOu4iWc0
>>288
設定返しで片付けるのもアレなので理由を考えてみた

・洞察できるのは敵の狙い・動きだけで味方の考えまでは無理
・ダブルスのセンス経験が共にゼロの越前にどうしようもないくらい足を引っ張られた

291:作者の都合により名無しです
10/06/25 23:24:29 sOFEa3cL0
桃城は結局自然を読むテニスはもうしない方向なんだろうか?
不確定要素に弱いデータテニスと相性良いと思ってたんだが・・・

292:アホベ
10/06/25 23:49:48 2jGOiS6bP
>>286
ダメ扱いというかそんなもんだろう 買いかぶり過ぎじゃないか

293:作者の都合により名無しです
10/06/26 00:10:07 IpJRzpKP0
相性よくてもスペックでまず勝ち目ない

294:作者の都合により名無しです
10/06/26 00:59:46 J1sa/z7S0
桃城は読心を使えなくても忍足レベル
柳には負けるだろうが、小春・観月には勝てるだろう
データ無しの乾ならどうだろうか?

295:作者の都合により名無しです
10/06/26 03:01:59 NSycgdM/0
>>279
越前は元から割とスタミナがあるキャラだったと思うんだが…
日吉戦はハイペースで飛ばしきったし、真田戦では無我の副作用でバテバテだったにも関わらず勝ったし

>>294
同じデータテニスでも小春と他3人は違うような気が…
小春はジャックナイフやダンクスマッシュ返せるから厳しくないか?
乾は桃城がウォーターフォールを返せるかがカギだと思う

296:作者の都合により名無しです
10/06/26 07:14:08 Eagga85O0
俺は強い!!

297:作者の都合により名無しです
10/06/26 07:58:16 XMRMNmtK0
>>294
小春こそ桃城の天敵じゃね?
ダンクスマッシュもジャックナイフも返せるし、心理は気味悪くて読めん

298:作者の都合により名無しです
10/06/26 11:24:51 J1sa/z7S0
忍足にやったみたいに、ダンクやジャックナイフ使わなくても
読心で隙をつくテニスをすれば勝てるんじゃないかと思う
気持ち悪くて、心理を読めないんならどうなるか分からないな

299:作者の都合により名無しです
10/06/26 11:54:32 LcwqiTiF0
そもそもジャックナイフだけで ポンとポイント取れるのなんて千石くらいだろ

300:作者の都合により名無しです
10/06/26 12:00:37 SPgV23pN0
気持ち悪くて全身の毛穴をブチ開けて細々観察できねーよ
…てことになってくるとナチュラルに氷発動できなかったりするのかな
氷使わずとも跡部は小春に勝てるだろーけどさ

301:作者の都合により名無しです
10/06/26 12:32:10 XMRMNmtK0
跡部なら「ふん、俺様なら当然だ」と素で返しそうだな
そしてあほべからほもべに

302:作者の都合により名無しです
10/06/26 13:34:49 GGxDdEAQ0
不二や幸村よりも白石のほうがやる気感じない気がするよ

303:作者の都合により名無しです
10/06/26 13:44:43 trdMmb88O
>>299
あれは新技補正だろ。
パワーがムカヒ>>>>>千石とでも言いたいのか?

304:作者の都合により名無しです
10/06/26 13:51:18 p1AfTVZiO
白石にないのはやる気じゃなくて存在感

305:作者の都合により名無しです
10/06/26 14:07:45 hiSBbkh8O
>>303
補正でも返せなかったのは事実だし・・・
まあだからといってカス向日が千石に勝てるとは思えんが

306:作者の都合により名無しです
10/06/26 14:43:54 SzFRGGw+0
向日はうまく体重を掛けたボレーで返せたんだろう
それでも身体は弾かれた上、チャンスボールになってしまってたけど

307:作者の都合により名無しです
10/06/26 14:55:59 ShFuceAS0
このランクでは海堂の方が強いけど
こんど試合の描写とかあったら桃城と接戦になりそうなんだよな
青学1の身体能力なんだしテクニック以外は結構スペック高いんじゃないか?

308:作者の都合により名無しです
10/06/26 15:29:32 p1AfTVZiO
>>307
> 青学1の身体能力
桃城が?そんな設定あったっけか

桃城が今更シングルスで補正されるとは思えないな
はい上がりフラグは回収されるだろうが
生きていくならダブルスじゃないか
シングルスでは忍足と大差なくとも、
ダブルスでは忍足の10倍は役に立つよな

309:作者の都合により名無しです
10/06/26 15:31:17 XMRMNmtK0
青学一の曲者、だな

310:作者の都合により名無しです
10/06/26 16:06:45 uT1zezWWO
>>307
>青学一の身体能力
アニメのオリジナル発言で、しかも自称(後から「誰が青学一の身体能力だ」と突っ込まれていた)だったような

311:作者の都合により名無しです
10/06/26 16:28:51 ShFuceAS0
確か乾辺りが言ってた気がしたんだけどアニメだったか?
そのセリフで運動神経だけなら手塚よりも上なのかと思ったんだが、
勘違いだったらスマン

312:作者の都合により名無しです
10/06/26 16:41:08 hiSBbkh8O
ゾーン無しの素の手塚にジャックナイフ持ちで6-1で負けてるし
スピードもパワーもテクニックも桃城は一番はない

313:作者の都合により名無しです
10/06/26 17:10:43 J1sa/z7S0
スピードは菊丸 パワーは河村 テクニックは不二か手塚
桃城はパワー寄りのバランスタイプかな?

314:作者の都合により名無しです
10/06/26 17:27:02 ShFuceAS0
10.5だと総合的に桃城が1番身体能力高い事になってる

足も越前の次に速い

315:作者の都合により名無しです
10/06/26 17:41:15 4Ns4CsO10
はたして学校の身体能力テスト程度で不二が本気を出すかってことだな

316:作者の都合により名無しです
10/06/26 17:46:39 uT1zezWWO
>>311
引ったくりを追いかけたはずが神尾と競争になる回だったと思う
走りながら「青学一の身体能力、桃城武から逃げられると(ry」みたいに言って
すれ違った菊丸に「誰が青学一の身体能力だって」と突っ込まれた

317:作者の都合により名無しです
10/06/26 17:48:27 SzFRGGw+0
たしか桃城はスタミナも海堂に次ぐスペックだった筈

318:作者の都合により名無しです
10/06/26 18:06:40 p1AfTVZiO
アニメの話はなしでいこうぜ
それでさえも違うみたいだし>青学一の身体能力

>>315
不二じゃ本気出しても大した数値は出ないだろ
しかも初期じゃ樺地の相手すら無理なほど非力、
テニヌの中では珍しく低身長で厨房体格だった気がするが
それだけでほぼ全ての項目で不利になる
器用さしか取り柄ないのにそれを測る項目はないし

319:作者の都合により名無しです
10/06/26 18:16:29 uEObR6Zs0
身体能力テストって具体的項目わからんけど筋力以外は向日でもいい数値出そう

320:作者の都合により名無しです
10/06/26 18:30:09 R5Txaztd0
50m走、反復横とび、立ち幅跳び、持久走、上体起こし、
ハンドボール投げ、握力測定、長座体前屈

学校の体力テストだとこんなもんだったけど(抜けてるのあるかも)
最初の3つは向日も得意じゃないかな

321:作者の都合により名無しです
10/06/26 18:42:15 XMRMNmtK0
>>317
原作だと乾だろ?

322:作者の都合により名無しです
10/06/26 18:42:17 J1sa/z7S0
今は、それにシャトルランっていうのも含まれてるらしいね
やったことないんで、どういうのかよく知らないけど

323:作者の都合により名無しです
10/06/26 19:52:13 hiSBbkh8O
>>322
おっさん乙

324:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:01:45 hlmNOqfb0
>>302
あんだけ勝ちに執着してるのにやる気ないと思われる白石すげぇw
幸村も全然やる気あんだろ。なかったのは不二くらい

325:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:12:59 ShFuceAS0
この身体検査ってのが
そいつのスペックに厳密にあてはまるのかどうかってのかが微妙
特にスピードがウリのキャラ
神尾が50m5.9に対し謙也は5.91、越前も6.1とそこまで差がない

326:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:17:36 +hgl3ymL0
ケンヤは重りつけて走ってたんじゃね

327:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:30:48 J1sa/z7S0
>>323
もうおっさんって呼ばれる年なのか・・・
ここの年齢層って10代が多いのか?
>>325
謙也が神尾より遅いのは違和感があるな
重り付きなのか、そうでないのか?

328:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:41:28 XMRMNmtK0
テニスにおけるスピードって50メートル走のタイムより瞬発力じゃねーの?

329:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:42:07 ShFuceAS0
>>327
反復横跳びが90回立ち幅跳び312pもあるから重り無しだと思う
というか性格的に自己ベスト計りたいタイプじゃないか?

謙也は神尾よりフットワークとか敏捷性が高いんじゃないかな

330:作者の都合により名無しです
10/06/26 20:51:01 riYW6ws50
反復90回とかwwwwwwwww

331:作者の都合により名無しです
10/06/26 21:09:02 uT1zezWWO
>>327
敢えて年齢申告するが
自分は二十代だけどシャトルランをやったよ

シャトルランは、数十メートルの間隔を何回も往復して持久力を測る
横一列に並んだ測定者が一斉に走り出すと同時に測定器の音(メトロノームみたいに一定のペースで鳴る)が流れ、
音が鳴り終わるまでに片道(数十メートル)を走りきれなかった奴から脱落していく
(早くゴールした人は、音が鳴り終わるまで休んでいて構わない。
つまりゆっくり走って音が終わるギリギリにゴールするか、思い切り走って音が終わるまで長く休憩するか、ペース配分ができる)
回数を重ねるごとに音は早くなってゆき、脱落した時点で走りきった回数を「30回」みたいに記録する
人によっては10回過ぎで脱落する奴もいたり、30回過ぎても残ってる奴もいる

332:作者の都合により名無しです
10/06/26 22:44:19 J1sa/z7S0
>>331
シャトルランってそんなスポーツなのか
教えてくれてありがとう
持久力とスピードを両立させる競技みたいで、しんどそうだな

333:作者の都合により名無しです
10/06/26 22:59:32 hiSBbkh8O
>>325
神尾はオーラ発動、謙也はおもり付きかねぇ
じゃなきゃあわないよな
>>327
おっと、俺は元年生まれの20代です
確かシャトランは俺の世代くらいに出来たとかなんとかだったから25ぐらいの人は知らないかも?

334:作者の都合により名無しです
10/06/26 23:14:56 SzFRGGw+0
能力テストはジャッカル、黒羽、樺地とか辺り優秀そう
ジャッカルならシャトルラン150回はいけるだろうな
黒羽、樺地も握力70sくらいありそう

335:作者の都合により名無しです
10/06/26 23:18:10 J1sa/z7S0
今25だから知らなくて当然だったのか
一応、体力測定の用紙にはあったんだけど、何故か計らなかったんだよな

ONE OUTSってマンガで100メートルだとそこそこ速いランナーだけど
30メートル走だと世界一速いって奴がいたな
謙也はそういうタイプという可能性もあるんだな
>>334
手元に0・5無いんで間違ってるかもしれないけど、河村ですら70キロ以下だったような気がする

336:作者の都合により名無しです
10/06/26 23:36:23 uc3ZON5vO
27だけど高校でシャトルランやったぞ

337:作者の都合により名無しです
10/06/26 23:40:19 ShFuceAS0
忍足の方も能力高い、反復横跳びで菊丸よりも記録良いし足も6.42秒と速い
まあ10.5巻のだからスピード鍛えてる菊丸の方が現時点では上だと思いたい


338:作者の都合により名無しです
10/06/27 00:00:39 3zcfE+pA0
氷帝を青学、立海に続く強豪校だと思ってる人が多そうだけど
アベレージは四天、比嘉のが高いな

339:作者の都合により名無しです
10/06/27 00:19:45 YXYwvClwO
シャトルランやったら最終的に長距離とバスケの一部が残って周りからすげぇー冷たい目で見られてみんなで120回くらいで仲良く終了したことを覚えてる

340:作者の都合により名無しです
10/06/27 00:22:39 BvuRHuBA0
四天はともかく、実際試合すれば比嘉に勝てる確立は十分あるな
選手個人の能力は比嘉の方が上だけど、氷帝はダブルスがそこそこ強いからな
S1の跡部ー木手までもつれそう

341:作者の都合により名無しです
10/06/27 00:25:24 LUQaoIq+0
榊がボールぶつけられるところを見たいw

342:作者の都合により名無しです
10/06/27 00:48:28 EnZBZaMm0
もしかしたら日吉が縮地法知ってるかもしれんからな
周りに対処法教える事ぐらいしか役立たんが

木手の全方向縮地は樺地コピー不可なのか?
甲斐と忍足のどっちが強いかで勝負別れるんじゃないだろうか・・・

343:作者の都合により名無しです
10/06/27 01:04:10 V0sO482m0
縮地も全方向に限っては自滅の危険性があるこれが樺地クオリティ
タニシは芥川か鳳を当てればいいと思うよ

344:作者の都合により名無しです
10/06/27 01:07:04 dkK/9XU40
木手キャプテンの砂かけがついに本領を発揮するかと思うと胸が熱くなるな

345:作者の都合により名無しです
10/06/27 02:55:05 EnZBZaMm0
かなり無理があるが
樺地は平古場のハブをコピーする。
宍戸は相手が動いてから打つバイキングホーンに異常な反射神経で対応できるかも

宍戸は負けると思うけど
樺地は忍足辺りと組ませれば平古場・知念ペアに勝てるかもしれない

346:作者の都合により名無しです
10/06/27 05:45:09 BYHdqA+h0
>>343
芥川なんて比嘉戦じゃ補欠だろ
得意のボレーも縮地で簡単に拾われる

>>345
宍戸をシングルスで使うとD1は新垣・不知火ペアに負けるんじゃね

347:作者の都合により名無しです
10/06/27 06:02:18 v0OiFdqd0
宍戸ってシングルスだと大石並みに使えない気がする

348:作者の都合により名無しです
10/06/27 10:01:23 BvuRHuBA0
宍戸・鳳のペアは崩さない方がいいんじゃない?
ダブルスで1勝計算できるのは大きいんじゃない?
比嘉は知念をシングルスに回して、田仁士・平子場をダブルスにして、
サーブで点を取る戦法にした方が強そう

349:作者の都合により名無しです
10/06/27 10:03:01 Y/DD83RnO
>>347
滝「σ(゚o゚)」

350:作者の都合により名無しです
10/06/27 10:04:19 awZxCfZg0
樺地はタニシに当てりゃいいんじゃね?
樺地ならビッグバンを普通に返せる可能性だってある

>>346
縮地法を使えない位置に落とせばいいじゃん

351:作者の都合により名無しです
10/06/27 10:39:12 BVMkYYejO
>>346
比嘉のD1の持久力コンビには氷帝の誇る短期決戦コンビで(意外と冗談ではない)

352:作者の都合により名無しです
10/06/27 11:45:44 O6qi20QZO
>>350
全国河村の両手波動球より重いビックバンを樺地が返せるとは思えない
サーブ以外でもタニシが若干パワー上だし6-7ぐらいで樺地が負けるんじゃないかな

353:作者の都合により名無しです
10/06/27 11:55:49 dTsrGSdv0
ビッグバンは青学戦の反応からすると天根達には多分出してないから
両手波動球より重いかはわからんとされてたんじゃなかったか

354:作者の都合により名無しです
10/06/27 12:05:10 EnZBZaMm0
知念クラスの奴でもシングルスで確実に勝てそうな奴が氷帝には跡部しかいないのが致命的だ
タニシ様は跡部と戦って甲斐と木手は捨て試合にしてダブルスで勝つ方法しかないのでは

355:作者の都合により名無しです
10/06/27 12:57:46 Y/DD83RnO
六角を氷帝が持ち上げてたし果たして六角に勝てるかどうかすら怪しい

356:作者の都合により名無しです
10/06/27 14:17:27 awZxCfZg0
>>352
越前が普通に打ち合えるくらいだからそれほどじゃないと思う

>>355
六角だと宍戸鳳・樺地・跡部が勝つだろ
相手次第ではジロー・忍足だっていける

357:作者の都合により名無しです
10/06/27 14:41:59 s/P4g8uwO
六角山吹にはさすがに勝てるだろうが比嘉は厳しいかもな
ジローは縮地に対応出来ないし、
樺地は縮地を真似出来そうもないし、ビッグバンも怪しい
忍足は甲斐と平古場には勝てないと思われる

宍戸鳳でダブルス片方、跡部で木手を倒しても他で落とすな

358:作者の都合により名無しです
10/06/27 14:54:20 3zcfE+pA0
学校に順列をつけるなら
青学>立海>四天>比嘉>氷帝>不動峰>六角>山吹>ルドルフでいいんだよな?

青学にストレート負けしたが全員が縮地常備してる比嘉は強い
氷帝と不動峰はよく分からん

359:作者の都合により名無しです
10/06/27 15:26:47 BvuRHuBA0
>>357
樺地は縮地コピーできるんじゃない?
無我でコピー出来てたんだし
樺地は平古場とかになら相性良さそうだし、忍足も相手によったら
何とかなるかもしれないし、新垣・不知火には日吉・向日で勝てる可能性もある
結局は、組み合わせで変わるレベルしか差が無いように感じる
>>358
個人的には、そんなもんでいいと思う
不動峰は橘が跡部や木手に勝っても後が続かないだろうしな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4358日前に更新/255 KB
担当:undef