声優やってますが、何か聞きたいことはあります?3 at VOICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:声の出演:名無しさん
09/01/26 18:09:44 G/+WSCdMO
どう考えても…笑

901:声の出演:名無しさん
09/01/26 18:43:21 3ES9CMJMO
こんな事なら夢のまま終わらせた方が
よかったかもって思った事ありますか?

902:声の出演:名無しさん
09/01/26 22:09:35 /E5ERMmG0
>>901
預かりになった時点でそう思った
まあグダグダやってるが

903:声の出演:名無しさん
09/01/26 22:30:33 SeJU/Oy+0
キモオタの演説にはうんざり

904:声の出演:名無しさん
09/01/26 22:51:27 1DTk8qho0
ID:G/+WSCdMO
       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  ・・・・・
  |      (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


905:声の出演:名無しさん
09/01/27 00:51:58 ThudsN0UO
某大手事務所の若手役者が同じ警備会社にいてびっくり!!
その人の先輩の売れてる役者も居酒屋でバイト中と聞いて、二度びっくり!


906:声の出演:名無しさん
09/01/27 01:28:18 12R9KwQE0
URLリンク(r.pic.to)
     ∧ミヘ
キタピョ━(#^∀)━ン!!
   と  つ
   〜(_つ
    し′

907:声の出演:名無しさん
09/01/27 02:08:05 H6DqYryG0
>>897
はやいなw
何故だ?やはり事務所がクソすぎるのか
それともSとの争いかw


908:sage
09/01/27 04:03:39 KBSnHQUJ0
>>907

事務所も目クソだけど本人も鼻クソw
もちろんSとも上手くいくわけがないw

909:声の出演:名無しさん
09/01/27 21:54:54 Eb3Nh14Q0
>>902の「預かり」ってなんですか?
所属とは違う何らかの微妙な立場?

910:声の出演:名無しさん
09/01/27 23:48:32 6hsDhy8f0
やっぱりギャラがもうちょっと増えたらいいのに・・・って思うことありますか?

911:声の出演:名無しさん
09/01/28 00:45:44 5CAN1e5E0
ギャラよりも仕事が増えたほうがありがたい

912:声の出演:名無しさん
09/01/28 00:50:04 fSJHgSjR0
>>911 そんなに厳しいのか?

913:声の出演:名無しさん
09/01/28 01:27:21 5CAN1e5E0
ギャラが増えても仕事が少ないんじゃ知名度が…

914:声の出演:名無しさん
09/01/28 02:08:06 jYGijLXB0
知名度ほしくて声優やってんの?
変わったヤツだな

915:声の出演:名無しさん
09/01/28 02:31:43 JhFnG0Nx0
>>914
業界での知名度ってことだろ。
作品に多く出演できれば、それだけ広く活躍できるチャンスも増える。
ごくごく当たり前の構図。

916:声の出演:名無しさん
09/01/28 03:13:51 6g/qdZhg0
仕事が無いのに知名度高いって
絶対良い方じゃねぇよなw

917:声の出演:名無しさん
09/01/28 08:29:04 tIkl3oSl0
>>916
屁理屈さんw

918:声の出演:名無しさん
09/01/28 09:56:31 xdqKaILB0
>>916
悲しい方だな

919:声の出演:名無しさん
09/01/28 12:10:52 QP2Ag4+qO
ストレートナレーションの定義を教えてください。

普通のナレーションと何がどう違うんですか?

「声優でストレートナレーションが出来る人間が少ない」と書かれてあって、気になったので質問します。

920:声の出演:名無しさん
09/01/28 15:11:26 gvQiYj/KO
>>919
声を作らないでやるナレーションのこと


921:声の出演:名無しさん
09/01/28 15:14:57 gvQiYj/KO
>>909
所属の手前のこと
事務所が預かりしてこいつできねーなと思ったらポイで、こいつできると思ったら所属

922:声の出演:名無しさん
09/01/28 17:21:24 QP2Ag4+qO
>>920
レス有り難う御座います。

声を作らず、という事は、所謂コマーシャルやTV番組で読まれているような文章でも声を作らずに(ニュースのように淡々と)読めば、
それはストレートナレーションという事になるんでしょうか?


度重なる質問すみません。ご返答頂けたら有り難いです。

923:声の出演:名無しさん
09/01/28 22:57:36 28m21QEb0
>>921
ありがとうございます
所属の他にもいろんな立場があるんですね。
声優の人たちがんばってください。

924:声の出演:名無しさん
09/01/30 02:13:36 eEESlip/0 BE:638386728-2BP(0)
>>922
すみません、あまりに言葉が足りない内に解決してしまいそうなので書き込みます。
>>920にある書き込みを全てだと思ってはいけません。地声で読むナレーションという意味だけでないのは確かです。
声を作るという大前提は正直どうでもいい部分で(確かに地声で淡々と読めばストレートらしく聞こえますが…)
言葉で書くのは難しいですが、日本語が本来持つアクセントや音の高低を忠実に表現する手法とでも言いましょうか。
とりあえずは、単に発声される声の質に左右されるものではありません。
作った声であってもストレートナレーションは存在します。

>>920さんに恨みはありませんが、間違って捉えられると嫌なので書き込みました。
失礼しました。

925:声の出演:名無しさん
09/01/30 02:25:40 pZYaGv1wO
声優ってロリ好き多い?

926:声の出演:名無しさん
09/01/30 03:08:55 i3BCt6Lb0
むしろ仕事以外では一般人のほうでは?
俳優・役者なんだから、普段はそれ以外のものを吸収していると思う。

927:声の出演:名無しさん
09/01/30 16:48:50 P8flTlgh0
>924さんに補足させてください

アクセント辞典を引き、淡々と正しい発音をしていれば、
それがストレートナレーションなのかというと、それもまた違います。
それなら訓練すればだれでもできますからね。

日本語は文脈、文法、そして意味によって緩急とアクセントが変化するので、
それに対応する知識、経験、勘が必要です。
ナレーションにはそれが求められます。

声優がなぜそれが難しいのかというと、
(これが絶対というわけではないですし、簡単に言いますが)
ナレーションは最初が高く、時折戻しながら徐々に下っていく階段技法を使います。

逆に演技を求められる声優は、台詞なり商品名を際だたせるため、
抑揚をつける癖、上がり癖がどうしてもついてしまうんです。

普段ナレーションをやっている人間と、
演技が必要なアニメ等に出ている人間では普段求められるものが違うので、
どうしてもストレートナレーションは難しくなってしまうんですよ。

928:声の出演:名無しさん
09/01/30 19:35:09 75YxtmaJO
>>924>>927
素人の耳では違いがよくわからないのですが
テレビのナレーションをしている人達は
皆そういうナレーションの技術を身につけていますか?

929:声の出演:名無しさん
09/01/30 21:00:59 +iFACM/w0
>>927
横レスですが、
非常によくわかります。
アナウンサーのナレーションと、声優のナレーションの
言葉では表現できないけどなんとなくタイプの違う感じは、そういうことなんですね。

930:声の出演:名無しさん
09/01/30 21:31:34 V/Dktp5+0
ナレーションメインの仕事をしている方は声優の仕事はあまり上手では無いと聞きます

逆に声優のお仕事をメインにされている方はナレーションの現場ではあまり喜ばれません
勿論ナレーションの種類にもよりますが、声優とナレーターは全く違う物だからと
ナレーター事務所の社長さんから以前に聞いたことが有ります

931:声の出演:名無しさん
09/01/30 23:56:50 75YxtmaJO
>>930
>逆に声優のお仕事をメインにされている方はナレーションの現場ではあまり喜ばれません
ナレーションの仕事をやっている声優も結構いると思いますが
そういう人はナレーションの技術を身につけているから問題ないんですか?
それとも実はあまり喜ばれてないんですか?

932:声の出演:名無しさん
09/01/31 00:01:56 0w3n29+w0
声優としてアニメでキャリアを積むと高額なナレーションに移行するといった
主張を聞きますが、>>930さんの話によると、単なる例外みたいですね。
私もちょっとおかしいと思ってました。
人情としては年を経るにしたがってギャラが上がって欲しいという気持ちは
理解できますが、アニメ、洋画の延長線上にナレーションがあるというのは
違うんじゃないかと思ってた。
せいぜいドラえもんとかサザエさんのキャラを使った企業CMとか
その辺がギャラが高いんでしょうね。

933:930
09/01/31 01:05:43 /Q5xVpg/0
>>931
多分、それは声優とナレーションの仕事量のバランスが取れている方か
ナレーションはナレーションでも、
上の方で言っているストレートナレーションでは無い物ではないですか?

自分が社長さんから伺ったのは、
「声優さん独特の変な抑揚がナレーターとしては致命的になるですよ」と
おっしゃっていました。

934:声の出演:名無しさん
09/01/31 07:02:05 UwoEO1cI0
普通の文章読んでも「芝居」をして仕舞うんですね
前にラジオで神谷浩史さんが「僕等はそう言う訓練を受けて来てるんで
素人の様に喋れと言われても出来ない、そう言う喋り方は忘れた」
「何でも無い文章読んでも、全部台詞として喋っちゃうんですよ」
(だから無意味な単語の羅列を、言わされるのが苦痛だ)
見たいな事言ってた

声優は文章に感情載せちゃうんだろうね
舞台役者が数メートル〜数十メートルの演技
映画・ドラマの役者は0メートルの演技
声優はマイク前の演技をして仕舞う
舞台出身・舞台から連れて来た声優が、手をバタバタ、体ユサユサしながら
アフレコしちゃう様に
バラエティーのナレーションなら問題無いけど
ストレートは無理なんでしょうね

935:声の出演:名無しさん
09/01/31 09:31:24 sh3O6hZIO
>>934
それは神谷さんなりの謙遜だよ
あまり好きでないだけで、ナレーションができないわけではない
しっとりとしたナレーションなんかも巧いよ
確かにアニメ声優は全般的にナレーションが下手ではあり
特に最近の声優はアテレコすら上手くないから
ナレーションの喋りなんかできるはずもなく…なんだけどさ

あと、舞台出身の声優でなくても最近は動く人が増えた
とりあえず体を動かす方が感情がのりやすいから…
とか、養成所で教わってくるみたい
正直、活かされてると思えないけど、まずは形ってことだろうね
それよりも基礎をやれって思うけど


936:声の出演:名無しさん
09/01/31 11:30:37 Ze9IWZZX0
>しっとりとしたナレーションなんかも巧いよ

すでに演技的ナレーションでストレートナレーションではないですけど?

937:声の出演:名無しさん
09/01/31 13:53:06 sh3O6hZIO
NAも満足にできない素人が理解したような口を叩くなよ


938:声の出演:名無しさん
09/01/31 13:55:12 C5fPDvs80
ナレーションは皆口さんが好きだなぁ 報道のナレは合わないと思うけどもっとバラエティとか登場して欲しい


939:声の出演:名無しさん
09/01/31 15:28:07 oCPu0LsbO
>>932
もし、ナレーションをやっている声優は例外的なくらいに少数だと本気で思っているなら
テレビ番組で表示されるナレーターの名前を片っ端からググってみるといいよ

>>933
声優とナレーションの仕事量のバランスが取れている人は
その社長のいう声優の仕事メインの人とは別なんですね

940:声の出演:名無しさん
09/01/31 18:23:56 /EcK2MBk0
>>939
前にググってみたけどナレーターの内、声優出身は半分くらいだったかな。
あとは元からナレーターか、DJ出身で。
でも俺の言いたいのは、アニメでキャリア積むとナレ、とかいうのが
別に関係ないんじゃないかと思うってことで。
声優としての演技力は必ずしも比例しないんじゃないかと思う。
声の業界で長年やってると、ギャラの高い仕事にもコネが付くようになるとか
そんな要素でナレやることとか多いんじゃないのかと。
アニメでもB級、C級アニメっていっぱいあるじゃない。
ナレーションもそういうのがごろごろあってもおかしくないし。
アニメほど論評されないでしょ。ググルのは簡単だけど、そういうTV番組の
ナレーション沢山聴いてる人ってのもいないだろうし。マニアぐらいか。
それに近頃は昔に比べてテレビ局が格段に増えたじゃない。BS,CSとか。
ナレーターの数が追いつかないのかもしれないし。


941:声の出演:名無しさん
09/01/31 18:41:57 /EcK2MBk0
>>939
レスにそのまま答えると、私が例外だと思っているのは、アニメ、洋画で
キャリアを積んだからナレーターとしての下地が出来た、とかいう人、かな。
ナレーションやりたいならもとからナレーション目指していけばいいんじゃないかな。
役者としての演技力ってのは関係ないでしょ。ナレのスキルはナレだけじゃ
磨けないの?よこざわけいこさんの話読んだけど、あの人もナレーションメインに
教えてるのは声優は年取ると使い捨てられるからとかギャラが低いからとか
そんな理由であったと思う。だから大抵の声優もそんな事情じゃないのかな。
最初はアニメやっててもそのうちナレの仕事が良く見えてくるんで、そこから
ナレの仕事に食いついて行くってことで、そこからナレのスキル磨いていくんじゃ
ないかな。それが外から見るとアニメでキャリア積んだからナレに行ったとか
見えるのかもしれないけど。ナレーターは声優ほど目立たない世界だから
志願者少ないのかも。雑誌もないし。

942:声の出演:名無しさん
09/01/31 18:59:54 oCPu0LsbO
>>941
違う意味にとってた、スマン

943:声の出演:名無しさん
09/01/31 19:02:13 /EcK2MBk0
そもそも芸能界とかのキャスティングがきっちり能力によって査定されてるとは
考えづらいんで。書いてるうちに思ったんだけど、キャリアを積んだから
ナレ、じゃなくてたんなる年功序列だったりして。なわばりとか。
市役所や郵便局がコネ、とかと同じで長年声優業界でやってるとそういうのがあって
回してもらえるとかいう話。新人だとそういうのが少ないかなと。
実力があるからナレが出来るということなら、天才新人が進出しててもいいはず。
天才の存在する世界でしょ、こういう世界って。
皆口さんの声は好きだけど、声質が好きなんであってナレとしてうまいかどうか
よく考えたことないな。最初から贔屓目で聴いてるし。
声優のナレにはそういうのが付きまとうんで実力は良くわからない。
ナレーションをきいてるんじゃなくて皆口を聴いてる感覚だな。
ナレに移行する人は芝居とかにそれほど執着しなくなった(もしくは出番が無くなった)
割り切った人、かな。



944:声の出演:名無しさん
09/01/31 19:03:27 l9PSxNPd0
谷口悟朗のエンタメ無法地帯
>声優としてのキャリアを積めば、テレビアニメから、その名を見なくなることも多くなる。
>ぶっちゃけ、テレビアニメの音響制作費は安いからな。それに、力がある人は、
>洋画の吹き替えや、ニュースやバラエティ番組のナレーション。企業CMや舞台などに、
>活躍の場が移っていく事もあるからだ。

キャリアを積んでギャラのランクが上がった人はアニメで使われにくくなる、っていうのと
力のある人が他の仕事もやるようになる、っていうのは別の話じゃないか?

945:声の出演:名無しさん
09/01/31 21:47:24 qfgANTlA0
ナレーターのトップどころ:

奥田民義「謎の阪神ファン。日本で一番忙しいナレーター」
真地勇志「青二の年収トップ」
武田広「元・アナウンサー」
垂木勉「元・俳優」
窪田等「元・日本で一番仕事の多いナレーター」
バッキー木場「元・DJ」
立木文彦「大沢の年収トップ」
中井和哉「元・公務員」
槇大輔「ナレーション界の第一人者」
木村匡也「本職・DJ」

946:声の出演:名無しさん
09/01/31 21:57:21 31j/PXPqO
広中雅志も入る?

947:声の出演:名無しさん
09/01/31 23:14:17 rpoGPlGr0
実際、豊嶋真千子とか、アニメでキャリア積んだというほど出番無かった人でも
ナレの仕事やってるからハードルあんまり高くないんじゃないか。

ナレーションやる声優には実力派もいるが普通程度のレベルの人もいる、と思う。


948:声の出演:名無しさん
09/02/01 01:10:26 ZdrgbBKM0
【イベントレポ】「声優になることはおすすめしません!」神谷浩史が絶望トーク
スレリンク(moeplus板)

949:声の出演:名無しさん
09/02/01 01:14:53 52nbp0nGO
なにこのモドキスレ
あまりにも嘘が多すぎる
質問を書く人
真実を答える人
だけでいい
それ以外の憶測や意見はいらない
知らないヤツは答えるな
はっきり言って邪魔だ


950:声の出演:名無しさん
09/02/01 03:45:12 HLyEjyEN0









951:声の出演:名無しさん
09/02/01 13:02:36 OqzfpbI50
台本見ないで アフレコやる声優さんっているの? 全部セリフ丸覚えで

952:声の出演:名無しさん
09/02/01 13:21:20 233dqzdCO
親に反対された人はどうやって乗り越えました?

953:声の出演:名無しさん
09/02/01 13:30:52 h+M1ypbiO
泣きおとしで説得しました

954:声の出演:名無しさん
09/02/01 23:47:34 233dqzdCO
その道行くなら援助一切しないと言われて
家も借りれず独り立ちできず情けないんですが
親の反対押し切って裸一貫で始めた方はいますか?

955:声の出演:名無しさん
09/02/02 09:05:14 bA3YSdzM0
>>954
裸一貫で始めようと思えば始められますが、絶対金銭問題にぶつかります。
芸能を職業とすると家を借りるだけでも一苦労です。(俳優って言う職業だけで家を貸してくれない事もあります)
それでも働いてお金貯めて頑張ってる人もいますし、本業と副業の両方で何とかやっている人もいます。

親の反対は芸能の道の最初の儀礼みたいなものです。普通は反対されます。
そこが本気かどうか試される最初の一歩でもあるので、頑張って乗り越えてください。

956:声の出演:名無しさん
09/02/02 21:27:51 IuXFXnxh0
学生時代に、バイトしつつ声優養成所自費で通い倒しました
(ちなみに高校一年の夏からバイトしてお金を貯めました)
社会人になるまで、実は親には通っていた事は内緒にしてました
中学生の時から「俳優になりたい」と親に言っていて
新聞に掲載している児童劇団の広告欄の募集記事を見せては怒られていましたが
社会人になるタイミングで、自分の今までやってきたこと
これからやっていこうとしている事、ちゃんと説明したらさすがに諦めてくれました
いくら親でも、努力する姿を見せて本気を分かってくれたら
理解してくれるだろうし
どうしようも無い時は援助してくれると思いますよ

957:声の出演:名無しさん
09/02/02 22:51:47 NMcMGWpe0
>>956 両親に親孝行するんだぞ オレはいつも親にこう言われるよ 「いつまでもあると思うな親とお金」って

958:声の出演:名無しさん
09/02/02 23:01:33 IuXFXnxh0
>>957
取り敢えず食えるようになってきた今は少しずつ孝行しています
お金じゃないけどね
(結局声優じゃなくてナレーターになっちゃいましたが)

959:声の出演:名無しさん
09/02/03 07:10:46 Gz+mm/yOO
ワークショップに参加して、自分だけダメ出しも誉められもしなくて完全スルーだったんだけど、見込みがないから?

960:声の出演:名無しさん
09/02/04 00:59:14 u8qD4rjy0
存在感が薄いから

961:声の出演:名無しさん
09/02/07 00:57:35 yIu5pE450
とあるコンセプトにてインディーズCDを出したいと考えているのですが、
歌い手として声優さんに指名オファーって出して良いものでしょうか?
(ランク高くない人と思ってください)
生産数1000枚程度、作詞作曲が決まっているため、ギャラは相当低くなりそうです…

また、このような話は所属プロダクションにもっていけばよろしいのでしょうか?
スレ違いな気もしますが、他にいいスレがなかったので…宜しくお願い致します。

962:声の出演:名無しさん
09/02/07 08:55:03 +4KGwkI80
>>961
オファー出すだけ出してみたらどうでしょうかw
ギャラはノーギャラは承れない事務所もあると思いますが、少しでも出るならやりたい人もいるかも

963:声の出演:名無しさん
09/02/07 10:43:11 yIu5pE450
>>962
回答ありがとうございます。
希望の人ではなくなるかもしれませんが、掛け合うだけ掛け合ってみる事にします。

964:声の出演:名無しさん
09/02/09 11:02:28 BzVTMPekO
マウプロ所属の声優さんたちについて何か思ってることは?

965:声の出演:名無しさん
09/02/09 12:18:58 ckpphLimO
ネズミがチョロチョロするな

966:声の出演:名無しさん
09/02/09 16:24:30 AvcGCVX6O
声優になってみて夢が叶ってうれしいですか?
学生時代に思い描いた声優とはギャップありますか?


故郷に帰りたくありませんか?


967:声の出演:名無しさん
09/02/09 18:08:06 6XOAf2DJO
声優の方に質問っていうか、卒業したけど仕事がなかったりで声優を辞めた人も多くいると思うのですが、そういった人たちは何をしているんですか?

968:声の出演:名無しさん
09/02/09 18:24:33 V4EvXWcLO
卒業?

969:声の出演:名無しさん
09/02/09 18:42:07 2MoUBXzA0
養成所とかをってことじゃね?

970:下っ端俳優
09/02/09 20:21:42 8RSYQ+S9O
俺は声の仕事を目指して、舞台で頑張ってるが、やっぱりギャップはある。
泣きたい時やどうにかなりそうな時はあるが、それを乗り越えた時は気持ちいい。

また、旅公演で学校をまわっているが、その公演後に生徒さんたちが『今日はありがとうございます』と笑顔でお礼を言われることがよくあり、それがなにより嬉しい。


専門学校の同期で役者の道をあきらめる人はよくいるが、だいたいはバイトをしながら次の道をさがしている。

971:声の出演:名無しさん
09/02/09 21:01:57 1BzpNFmE0
私の製作した同人ゲームに出演して下さい。
報酬は「100万」って持ちかけられたら、引き受けます?
質問(個人的に気になる事、非公表を約束)に3つ4つ答えると言う条件
付きですが。

プロダクション所属者の場合、事務所にも、それなりの金を払った事前提(100万は個人的に渡すという形)

972:声の出演:名無しさん
09/02/09 21:18:58 r79WD4vt0
>>971
その条件はどんな意図があって、何が目的なんですか。

973:声の出演:名無しさん
09/02/09 21:21:17 TL/eT92K0
仕事やるし金もやるからプライベートなことに答えろってこと?
怖いなw

974:声の出演:名無しさん
09/02/09 22:59:03 5Bgox0Rn0
台詞のワード数とかにもよるよね

975:声の出演:名無しさん
09/02/09 23:29:36 6XOAf2DJO
>>970
返答ありがとうございます
バイトと勉強を兼ねて舞台の仕事をやっているんですか?

976:下っ端俳優
09/02/10 00:23:04 xmoQY5gKO
いえ。

正式な役者として、地方劇団(事務所)に所属しています。

ゆくゆくは声の仕事を中心にしたいと思っていますが、声優という括りではなく役者として頑張りたいと思っています。

977:声の出演:名無しさん
09/02/10 02:07:50 ulfxAHFC0
あんた 立派だね がんばれって言葉は自分では好きな言葉じゃないから 期待してるよ

978:声の出演:名無しさん
09/02/10 04:36:53 ZTd7EO7NO
で、このスレ「声優」が答えるんだよな?
なんでここしばらくナレーターモドキや売れない劇団員が
したり顔でエラソーに答えてんだ?



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4071日前に更新/272 KB
担当:undef