【NANOT】四大法律事務所専用スレ4【MHMAMT】 at SHIHOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:氏名黙秘
10/01/11 17:15:22
URLリンク(blog.livedoor.jp)
この女弁護士って事務所や同僚や上司の悪口ばっか書いてるけど、どこの人?
新61期で女で学部もローも東大出身じゃないってことでかなり特定されそうだけど。

251:氏名黙秘
10/01/11 17:47:01
おもろいね、これ。
真っ当な内容だし。ほぞんしとこ〜。

252:氏名黙秘
10/01/11 17:58:05
>>250
・未修出身
・社会人経験あり
・英語苦手
ってこともわかるな

軍隊っぽい事務所で長く事務所にいることが美徳ってNAじゃないのか?

253:氏名黙秘
10/01/11 18:24:40
性格がwwwwwwwwwwwwwwww

遺棄遅れwwwwwwwwwwwwww

254:氏名黙秘
10/01/11 19:53:42
>>250
ブログの内容見るかぎり、むしろ学部もローも東大じゃね?

255:氏名黙秘
10/01/11 20:12:09
>>252
軍隊っぽいというならMHMじゃないか?
NAはただ激務なだけで雰囲気は軍隊というよりベンチャー企業っぽい
イケイケノリノリみたいな
TMIも同じ


256:氏名黙秘
10/01/11 20:16:06
ここしばらくで日航株空売りしてた人いる?

257:氏名黙秘
10/01/11 20:18:07
NA;急成長ベンチャー企業
NOT:財閥系企業
MHM;軍隊
AMT;外資系企業

258:氏名黙秘
10/01/11 20:38:53
試験の時期とかみると東大じゃないんだよねー
それにしてもホントに他人の悪口ばっかりだな
事務所も書かれてる人も特定できそうだから名誉毀損になるぞ。嫌ならさっさと辞めりゃーいいのにね。

259:氏名黙秘
10/01/11 21:06:27
4大に入った女性はチヤホヤもされず
激務にくたびれ果てて病んでいく
昔からの常識

まさに垣間見たよ

260:氏名黙秘
10/01/11 21:52:08
4大のパートナーの女性は独身か離婚歴ある人ばかりだしな。

261:氏名黙秘
10/01/11 21:55:17
>>250
こいつ人見下しすぎだろ
ムカついたことはすべて他人の性格のせいにして自分は棚上げ
他人は道具としてしか見てないし、友人がいないんだろうな

絶対に相手にしたくないタイプ

262:氏名黙秘
10/01/11 22:03:36
NAかな?

263:氏名黙秘
10/01/11 22:07:33
NAは「隣の席」にアソがいることはないんだけどな。
隣の席にアソがいるのはMHM、AMT。

264:氏名黙秘
10/01/11 22:10:59
これ、特定されるよね…

265:氏名黙秘
10/01/11 22:28:58 fuir0iKR
給料が歩合制じゃないと。
NAもアソ二人でひと部屋だから(お互い背中向ける感じだけど)多少ぼかす意味で「隣」といえなくもないかもね
まぁ、NAAMTMHMTMIのどれかだろう。新61期の都内のロー三年コース卒で、社会人経験ある女ならすぐ見つかりそうじゃないか?

266:氏名黙秘
10/01/11 22:41:59
NOTでも、隣の部屋のことを隣の席ということも考えられよう

267:氏名黙秘
10/01/12 00:36:46
MHMな気がする。

でも4大の新61期のBでブログにかかれているような社会人経験あるやついないんだよな。


268:氏名黙秘
10/01/12 00:48:50
なんで外資系って選択肢が検討されないの?
ぎすぎすした職場って点でも、一番ぴったりだと思う。

269:氏名黙秘
10/01/12 08:08:21 rm7/RHy4
外資、今そんなに忙しくないからww

270:氏名黙秘
10/01/12 08:27:08
>>250
ドラマばっか見てて
よっぽどひまなのか?

271:氏名黙秘
10/01/12 20:07:16
Sさん、別に特別美人なわけじゃないだろ。

同大からNOTに入れたことのプライドは高そうだが。

272:氏名黙秘
10/01/12 21:27:18
>>250
飛んだな。

同じ事務所なら完全に特定できるレベルの情報晒してたわけだからな。
今後どうすんだろ。

273:まとめ
10/01/12 21:34:59
新61期4大入所者 出身学部

NA 27名(非法 6名) 東 12 慶 7 早 4 他 4
NOT 29名(非法 3名) 東 8 早 8 慶 6 一 2 他 5
AMT 16名(非法 3名) 東 7 慶 4 早 2 他 3
MHM 28名(非法 4名) 東 17 慶 4 早・中・一 2 他 1

4大 100名(非法 16名) 東 44 慶 21 早 16 一 6 京 4 中 3 都 2 他 4

274:まとめ
10/01/12 21:35:45
新61期4大入所者 出身ロー

NA 27名 東 11 早 6 慶 4 阪 2 他 4
NOT 29名 東 11 慶 9 早 4 中 2 他 3
AMT 16名 東 8 慶 3 早 3 他 2
MHM 28名 東 16 慶 4 早 3 一・中 2 他 1

4大 100名 東 46 慶 20 早 16 中 5 一 4 阪 3 他 6

275:まとめ
10/01/12 21:37:08
新61期4大入所者 出身学部×出身ロー

NA 27名 東東 10 慶慶・早早 3 慶早 2 他 9
NOT 29名 東東 6 慶慶・慶東・早早 3 早慶・一慶 2 他 10
AMT 16名 東東 6 慶慶 3 早早 2 他 5
MHM 28名 東東 13 慶慶 3 東早 2 他 10

4大 100名 東東 35 慶慶 12 早早 9 慶東 5 東早 3
      東慶・東中・早慶・一一・一東・一慶・都東・早東・慶早 2
      他 18

276:まとめ
10/01/12 21:38:03
新62期4大入所者 出身学部

NA 46名(非法 6名) 東 25 慶 11 早 6 京 2 他 2
NOT 30名(非法 8名) 東 9 慶 8 早 3 京 2 同 2 他 6
AMT 28名(非法 3名) 東 19 早 4 慶 3 京 1 他 1
MHM 26名(非法 3名) 東 7 早 6 慶 4 京 3 同・一 各2 他 2

4大 130名(非法 20名) 東 60 慶 26 早 19 京 8 同 4 一 3 学・上 2 他 6


277:まとめ
10/01/12 21:38:54
新62期4大入所者 出身ロー

NA 46名 東 30 慶 8 早 4 中 2 京 1 他 1
NOT 30名 東 13 早 7 京 3 慶 2 他 5
AMT 28名 東 21 早 5 慶 2 他 0
MHM 26名 東 12 早 1 慶 6 京 3 他 4

4大 130名 東 76 慶 18 早 17 京 7 中 3 一・神 2 他 5


278:まとめ
10/01/12 21:39:55
新62期4大入所者 出身学部×出身ロー

NA 46名 東東 23 慶慶 6 慶東 4 早早 3 東慶・早東 2 他 6
NOT 30名 東東 7 慶早 4 慶慶・早東・京京 2 他 13
AMT 28名 東東 17 早早 3 慶東・東早 2 他 4
MHM 26名 東東 6 慶慶・早東 3 早慶・京東・同京 2 他 8

4大 130名 東東 53 慶慶 12 早早 8 慶東・早東 7 慶早 5
      京京・京東 4 早慶・東早・同京 3 一東・東慶 2 他 17

279:氏名黙秘
10/01/12 23:50:17
一橋すくねー

280:氏名黙秘
10/01/13 00:41:08
一橋はP志向なんじゃない?

281:氏名黙秘
10/01/13 04:11:45
任官・任検も全然いない


282:氏名黙秘
10/01/13 08:57:35
URLリンク(www.moj.go.jp)
新62期の検事任官者は67人中4人が一橋か
多くはねーな、四大より割合は高いが


283:氏名黙秘
10/01/14 00:20:42
京大も少ない。
とはいえ3人も同志社学部卒で入れるだけあってまだブランド力はあるのね。

284:氏名黙秘
10/01/14 01:06:36
関西出身よりも都内近辺出身の方が多くなるのは必然のような気もする

285:氏名黙秘
10/01/14 01:11:47
東東が多いのは当然だが、学部東大とロー東大は思ったより差がないんだな。
片方東大より早早や慶慶の方が多いことからしても(生粋の早慶には一部の超優秀層がいるから)
単に実力でとったらこういう人数比になった、って感じなんだろうな。

286:氏名黙秘
10/01/14 04:45:13
早稲田が多くて、一京中が少ないのが全然理解できない。
一は合格者数が少ないからかもしれんが、京中は早より全然合格率いいのにな。

287:氏名黙秘
10/01/14 05:50:04
各ローの上位層しかとらないから、合格率はあまり関係ないんじゃないかな。早稲田の既修は、人数は少ないけど優秀だと思うよ。
ただ、中央が少ないという印象は同意。
学部東大から中央ロー、みたいな人がもう少し多くてもいいかなという気はする。

288:氏名黙秘
10/01/14 21:53:41
>>287
東大ローは内部優遇だから
東大ロー落ちて他ロー行く人はかなり法律のレベルが低いことが推定される
だから行った先のローで好成績をとるのはなかなか難しいんでしょ
学部が東大ってだけでローの成績が糞でも入れるほど甘くない

289:氏名黙秘
10/01/15 02:37:07
62期には可哀想だけど歓迎ムードとはいかない。採用が半年ずれてれば内定者は
半減だったとこだ。

290:氏名黙秘
10/01/16 11:05:16
このご時世に46人ってw

291:氏名黙秘
10/01/17 17:56:40
巨乳が多いところはどこさ

292:氏名黙秘
10/01/17 18:20:39
新62だが既婚者・同棲中が多すぎワロス
61はそうでもなかったようだが

293:氏名黙秘
10/01/19 08:12:39
>>291

うちが一番多い

294:氏名黙秘
10/01/21 20:10:01
NOTの弁護士の高柳さんが今月の姉きゃんに、こんな服装で仕事してますって出てる。
7時には仕事が終わっって帰宅してるんだって。



295:氏名黙秘
10/01/21 22:22:28
西村の男性弁護士(28)も
職業別合コン攻略勝負服ページに出てるよw


296:氏名黙秘
10/01/22 20:53:19
事務所はよく放置してるなw

297:氏名黙秘
10/01/22 23:42:47
四大は頭もルックッスもいけてなければならない
社会の商社なんだから

298:氏名黙秘
10/01/23 00:42:09
昇給ゼロ。
法人化しないと内部留保できないから景気悪いときのアソは最低な思いをする。
ボーナスもあれだったし。
これからはどこも弁護士法人になるだろうね。

299:氏名黙秘
10/01/23 02:13:10
どこ?

300:氏名黙秘
10/01/23 04:07:11
AMTか?

301:氏名黙秘
10/01/26 21:05:26
AMTはいいんだよ
多少給料低くてもその分楽なんだから
ワークライフバランスが大事

302:氏名黙秘
10/01/27 04:50:05
新62期四大入所者

【NA(46名)】
学部:東25 慶11 早6 京2 学習1 その他1
ロー:東30 慶8 早4 中2 京1 学習1

【NOT(30名)】
学部:東9 慶8 早3 京2 同2 一1 九1 都立1 上1 学習1 立命1
ロー:東13 早7 京3 慶2 一1 神1 九1 中1 同1

【AMT(28名)】
学部:東19 早4 慶3 京1 ネバダ大学リノ校1
ロー:東21 早5 慶2

【MHM(26名)】
学部:東7 早6 慶4 京3 一2 同2 上1 ロンドン大学1
ロー:東12 慶6 京3 一1 神1 阪1 早1 大宮1

計(130名)
学部:東60 慶26 早19 京8 同4 一3 上2 学習2 九1 都立1 立命1 ネバダ大学リノ校1 ロンドン大学1 その他1
ロー:東76 慶18 早17 京7 中3 一2 神2 九1 阪1 学習1 大宮1 同1

303:氏名黙秘
10/01/28 01:44:19 L022fPCB
カポー板でNAアソの彼女が浮かれてるぞw

304:氏名黙秘
10/01/28 19:40:57
バレンタイン前だからなw

305:氏名黙秘
10/01/29 05:16:06 Snyvegfx
法人化しないと内部留保うんぬんは完全に間違いじゃん。

306:氏名黙秘
10/01/30 11:18:26
バレンタインデーキッス♪

307:氏名黙秘
10/01/30 11:33:48
法科大学院 裏の裏 ドロドロ人間関係2
スレリンク(shihou板)

308:氏名黙秘
10/01/30 18:31:51
四大は学部も上位じゃないと無理?
日東駒専→一橋ロー
とかも厳しい?

309:氏名黙秘
10/01/30 21:43:05
パラリーガルのことはここで聞いても分かんないよ。

310:氏名黙秘
10/01/31 13:34:32 m7f3KK6X
パートナーはいろいろ大変なんですね…
特にこのご時世だから。

311:氏名黙秘
10/01/31 14:03:58 Pc9C8q38
>>308
学部こそが大切だろうが。ローなんて全く信用されてないし。
学部日東駒専なんてそもそも司法試験受けること自体が分不相応。
四大とかの前に受かるかどうかを心配した方がいい。実務でみたことないわそんな低学歴。

312:氏名黙秘
10/01/31 14:18:39
271 :氏名黙秘:2010/01/12(火) 20:07:16 ID:???
Sさん、別に特別美人なわけじゃないだろ。

同大からNOTに入れたことのプライドは高そうだが。


313:氏名黙秘
10/01/31 14:23:34
NOTの東大ロー出身者の諸君
S藤さんの頭の良さを思い知ったか?ぶちのめされたか?
彼女はおまえらのかなう相手ではない
1年後にNOTに残っているのは、S藤さんだ。おまえらではない。
もっともっと、彼女に、ぶちのめされるがいい。
ククククク・・・

314:氏名黙秘
10/01/31 17:31:18
東大?まあ普通に勉強したら受かるものだよね
早慶?受験失敗してしまったんだねドンマイ
マーチ?知能障害ですか?

315:氏名黙秘
10/01/31 22:56:07
東京大学 エリート養成機関の衰退

東大のエリート養成は、「盛」から「衰」に向かっているという。それぞれの大学出身のエリート数を卒業生数で除した輩出率でみると、社長は高い順に、京大、一橋、慶応、東大。役員は、京大、一橋、東大、慶応である。

著者は、経済分野での東大の凋落の原因を、企業において営業力のウェイトが高くなったことに求めている。「人あたりの良い、コミュニケーション能力に優れ」「身体を張って」働く者が人材になってきたからだとする。

東大のエリート輩出力の低下は、政治エリートについてもいえる。東大出身の国会議員数は約30年で180人から143人、つまり37人減少してしまっている。慶応は24人から75人に増えている。

東大が減った理由は、官僚から政治家への経路がなくなってきたからだという。東大の凋落は、文学エリートなどの分野についてもいえる。

URLリンク(www.toyokeizai.net)

316:氏名黙秘
10/02/01 00:56:23 +dvbnYNm
へぇ〜

317:氏名黙秘
10/02/01 06:18:19
>>315
国会議員がエリート?

頭おかしいんじゃないの?w

318:氏名黙秘
10/02/01 08:29:54
政治家はどう考えてもエリートだろ…。

319:氏名黙秘
10/02/02 03:57:03
法曹を踏み台にしてでも政治家になりたいな

320:氏名黙秘
10/02/02 10:02:33
新試験に合格すると政策担当秘書になる資格が与えられる

それをステップにしましょう

URLリンク(www2.asahi.com)

 政権交代は弁護士が活動の場を広げるチャンスとなりそうだ。

衆院選で大量に新人議員が生まれたことを受け、日本弁護士連合会は弁護士や司法修習生を対象に「政策秘書」への就任を勧める説明会を16日に開く。
日弁連がこうした説明会を開くのは初めて。7日までの応募が80人を超す盛況となっている。

 説明会は、現役の弁護士から「どうしたら政策秘書になれるのか」と問い合わせがあったことから企画した。
2日から案内を流したところ、弁護士5年目ぐらいまでの若手を中心に応募があった。予定していた会議室では入りきらず、急きょ会場を変更。募集は14日まで続ける。


321:氏名黙秘
10/02/04 17:39:30
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
行書のコスモスバッヂ付けてレジに並んだらバイトの店員が慌てて
「これは行政書士のバッヂでしょう!、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの行政書士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ行政書士なんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にひまわりバッヂを付けて並んでた弁護士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて行政書士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。

322:氏名黙秘
10/02/07 15:58:58
どこがおもしろいのかわからない

323:氏名黙秘
10/02/11 23:43:06
ここまで読んで分かった。
東大出身にたてつくとめんどくさそう。
ちょっと同大が肩を並べただけでの過剰反応とか、
気持ち悪い。

324:氏名黙秘
10/02/13 01:18:06
プライドは日本一だからな。
40人のうち4人しかパートナーになれない。留学候補者が決まる4年目くらいに
は自信喪失者で溢れることになるのになw

325:氏名黙秘
10/02/14 10:54:10
NAのスレが自称内部者の「吉野家」レスにより荒らされているな

326:氏名黙秘
10/02/14 11:31:24 l8mL3z8x
別のスレッド立てればいいんじゃね?

327:氏名黙秘
10/02/14 13:51:07
私文専願からも見捨てられる早大法学部

(一般入試志願者数)
2007年度  8232名
2008年度  7548名
2009年度  6605名
2010年度  6214名

国立大受験生からも見捨てられる早大法学部

(センター利用入試志願者数)
2007年度  3385名
2008年度  3501名
2009年度  2507名
2010年度  2014名

328:氏名黙秘
10/02/15 11:28:31
>>326
しかも法律事務所関係のスレを再来週に全て削除依頼するんだとさ

329:氏名黙秘
10/02/17 07:56:16
>>327

弁護士でも学部がしょっぱいとクライアントにアホウ扱いされるもん。。
そんなことないって?そりゃそいつの感受性の鈍さの発現でしかありえな
い。普通に頭の度合いは

学部東大etc>>>私大+弁護士。


330:氏名黙秘
10/02/17 08:05:12
>>315

どこも競争の激化じゃないかねー。
ただ、競争なんていくらやっても霧がない。
すぱっと一瞬で切り抜けちゃう天才タイプは
東大からも現れるよ。

ただ前段階として日本の法曹を選ぶかは疑問だけど。

331:氏名黙秘
10/02/18 15:50:14
>>329
グダグダ言ってないで、まず試験に受かれや。

332:氏名黙秘
10/02/19 00:41:44
そろそろ決算の時期だね。
今年も某事務所では配分10億を超えるPが何名も
いるとか、P平均の配分が3億超だとか・・・
凄い儲けぶりだね。

200●年 東京弁護士長者番付1〜33位

  氏 名    所属法律事務所名   事務所所在地   納 税 額
1 升永 英俊 東京永和法律事務所    虎ノ門  3億4374万2000円
2 阿部 省吾 阿部・井窪・片山法事務所 八重洲  1億8261万5000円
3 牛島  信 牛島法律事務所      南青山  1億6432万3000円
4 江尻  隆 あさひ法律事務所     赤坂   1億3989万8000円
5 松島 英機 ときわ法律事務所     虎ノ門  1億2676万6000円
6 河合 弘之 さくら共同法律事務所   麹町   1億937万8000円
7 清水  直 清水直法律事務所     八重洲  1億881万9000 円
8 高井 伸夫 高井法律事務所      九段   1億310万1000 円
9 岩倉 正和 西村総合法律事務所    赤坂    9572万4000 円
10 久保利英明 日比谷パーク法律事務所  日比谷   9224万2000 円
11 奥野 善彦 奥野総合法律事務所    京橋    8937万8000 円
12 篠崎 芳明 篠崎芳明法律事務所    虎ノ門   8796万     円
13 柳田 幸男 柳田野村法律事務所    有楽町   8211万     円
14 岡部 真純 岡部綜合法律事務所    虎ノ門   7472万     円
15 品川 澄雄 品川法律特許事務所    渋谷    7368万9000円

333:氏名黙秘
10/02/20 16:58:43
2001年東京三会高額納税者ランキング

  氏 名    所属法律事務所名 事務所所在地 納税額
1 升永英俊 東京永和法律事務所 虎ノ門 3億4374万2000円
2 阿部昭吾 阿部・井窪・片山法事務所 八重洲 1億8261万5000円
3 牛島信 牛島法律事務所 南青山 1億6432万3000円
4 江尻隆 あさひ法律事務所 赤坂 1億3989万8000円
5 松島英機 ときわ法律事務所 虎ノ門 1億2676万6000円
6 河合弘之 さくら合同法律事務所 麹町 1億0937万8000円
7 清水直 清水直法律事務所 八重洲 1億0881万9000円
8 高井伸夫 高井法律事務所 九段 1億0310万1000円
9 岩倉正和 西村総合法律事務所 赤坂 9572万4000円
10 久保利英明 日比谷パーク法律事務所 日比谷 9224万2000円
11 奥野善彦 奥野総合法律事務所 京橋 8937万8000円
12 篠崎芳明 篠崎芳明法律事務所 虎ノ門 8796万0000円
13 柳田幸男 柳田野村法律事務所 有楽町 8211万0000円
14 岡部真純 岡部綜合法律事務所 虎ノ門 7472万0000円
15 品川澄雄 品川法律特許事務所 渋谷 7368万9000円
16 黒田健二 黒田法律事務所 虎ノ門 7257万5000円
17 今井和男 虎ノ門中央法律事務所 虎ノ門 7253万3000円
18 溝呂木商太郎 岩田合同法律事務所 丸の内 7103万6000円
19 中島徹 長島・大野・常松法律事務所 紀尾井町 6984万0000円
20 井窪保彦 阿部井窪片山法律事務所 八重洲 6888万3000円
21 松尾翼 松尾綜合法律事務所 銀座 6459万3000円
22 中村直人 日比谷パーク法律事務所 日比谷 6377万1000円
23 草野耕一 西村綜合法律事務所 赤坂 6204万5000円
24 小林啓文 森総合法律事務所 丸の内 6000万9000円
25 綾克巳 ときわ総合法律事務所 虎ノ門 5869万2000円

334:氏名黙秘
10/02/20 17:00:58
26 鳥飼重和 鳥飼総合法律事務所 神田小川町 5810万7000円
27 小野孝雄 小野孝雄法律事務所 有楽町 5793万4000円
28 木南直樹 フレッシュフィ―ルズ法律事務所 赤坂 5785万3000円
29 下條正浩 西村総合法律事務所 赤坂 5768万7000円
30 吉武賢次 協和特許法律事務所 丸の内 5748万8000円
31 小野傑 西村総合法律事務所 赤坂 5740万4000円
32 米正剛 森総合法律事務所 丸の内 5670万0000円
33 大岸聡 西村総合法律事務所 赤坂 5651万1000円
34 米田隆 西村総合法律事務所 赤坂 5648万0000円
35 小杉晃 西村総合法律事務所 赤坂 5578万4000円
36 岡田和樹 フレッシュフィ―ルズ法律事務所 赤坂 5501万7000円
37 腰塚和男 腰塚法律事務所 神田須田町 5443万9000円
38 千石克 西村総合法律事務所 赤坂 5277万7000円
39 藤原総一郎 森総合法律事務所 丸の内 5241万6000円
40 鈴木祐一 八重洲総合法律事務所 八重洲 5165万2000円
41 石井成一 石井法律事務所 丸の内 5098万5000円
42 前田博 三井安田法律事務所 赤坂 5095万7000円
43 相澤光江 新東京法律事務所 赤坂 5073万1000円
44 永沢徹 永沢総合法律事務所 日本橋 4989万1000円
45 内田晴康 森総合法律事務所 丸の内 4913万1000円
46 西村利郎 西村総合法律事務所 赤坂 4884万2000円
47 中田順夫 あさひ法律事務所 赤坂 4873万2000円
48 渥美博夫 渥美・臼井法律事務所 麹町 4735万9000円
49 平川修 アンダーソン・毛利法律事務所 丸の内 4728万9000円
50 橋元勉 長島・大野・常松法律事務所 紀尾井町 4726万4000円

335:氏名黙秘
10/02/20 17:02:15
51 宮野勉 友常木村法律事務所 永田町 4658万6000円
52 金丸和弘 森総合法律事務所 丸の内 4619万8000円
53 海老原元彦 岩田合同法律事務所 丸の内 4551万2000円
54 相原亮介 森総合法律事務所 丸の内 4499万9000円
55 阪東司郎 坂東司郎法律事務所 銀座 4496万0000円
56 飯田隆 森総合法律事務所 丸の内 4442万9000円
57 山本隆行 山本隆行法律事務所 丸の内 4362万9000円
58 山岸良太 森総合法律事務所 丸の内 4347万1000円
59 石嵜信憲 石嵜信憲法律事務所 八重洲 4320万4000円
60 手塚裕之 西村総合法律事務所 赤坂 4276万5000円
61 村田真一 兼子・岩松法律事務所 丸の内 4262万5000円
62 中野春芽 濱田松本法律事務所 霞ヶ関 4185万5000円
63 梶谷剛 梶谷法律事務所 丸の内 4178万5000円
64 鳥海哲郎 あさひ法律事務所 赤坂 4169万8000円
65 【佐藤正謙】 森総合法律事務所 丸の内 4096万7000円
66 高橋真一 西村総合法律事務所 赤坂 4093万3000円
67 村松謙一 光麗法律事務所 新川 4019万9000円
68 【佐藤正謙】 森総合法律事務所 丸の内 4001万3000円
69 熊倉禎男 中村合同特許法律事務所 丸の内 3971万1000円
70 河上和雄 河上法律事務所 飯田橋 3970万2000円
71 小林英明 小林英明法律事務所 麹町 3969万9000円
72 伊藤浩一 藤林法律事務所 大手町 3964万4000円
73 桑原聡子 森総合法律事務所 丸の内 3957万1000円
74 加藤一昶 加藤一昶法律事務所 八重洲 3910万7000円
75 竹内洋 岩田合同法律事務所 丸の内 3900万円

336:氏名黙秘
10/02/20 17:03:18
76 中森峻治 グリーンヒル法律事務所 北青山 3885万7000円
77 進藤功 アンダーソン・毛利法律事務所 丸の内 3853万8000円
78 神谷光広 フレッシュフィ―ルズ法律事務所 赤坂 3845万3000円
79 椙谷将也 すぎたに法律事務所 新富 3813万6000円
80 松尾真 桃尾・松尾。難波法律事務所 麹町 3763万9000円
81 野崎幸雄 原田・尾崎・服部法律事務所 有楽町 3724万1000円
82 長濱毅 アンダーソン・毛利法律事務所 丸の内 3629万0000円
83 保坂雅樹 西村総合法律事務所 赤坂 3612万2000円
84 成富安信 成富法律事務所 丸の内 3554万8000円
85 本田俊雄 法律事務所あすか 紀尾井町 3541万2000円
86 西迪雄 西綜合法律事務所 南青山 3520万2000円
87 河村貢 河村法律事務所 丸の内 3503万6000円
88 児玉公男 児玉・斎藤法律事務所 内幸町 3435万8000円
89 渡邊泰秀 長島・大野・常松法律事務所 紀尾井町 3418万4000円
90 奥田洋一 森総合法律事務所 丸の内 3412万1000円
91 高橋淳 柳田・野村法律事務所 有楽町 3402万8000円
92 吉野正三郎 紀尾井町綜合法律事務所 麹町 3382万6000円
93 大場正成 大場・尾崎法律事務所 有楽町 3365万8000円
94 飯村北 あさひ法律事務所 赤坂 3319万0000円
95 本林徹 森総合法律事務所 丸の内 3290万2000円
96 雨宮真也 雨宮真也法律事務所 日本橋兜町 3290万0000円
97 竹村葉子 三宅・今井・池田法律 新宿 3278万3000円
98 鈴木俊美 四谷中央法律事務所 四谷 3271万1000円
99 斎藤信一 東京青山法律事務所 北青山 3271万1000円
100 矢田次男 のぞみ総合法律事務所 麹町 3263万8000円

337:氏名黙秘
10/02/20 17:04:14
101 上野正裕 西村総合法律事務所 赤坂 3245万7000円
102 射手矢好雄 森総合法律事務所 丸の内 3241万8000円
103 赤尾直人 赤尾法律特許事務所 湯島 3232万8000円
104 赤松俊武 赤松俊武法律事務所 四谷 3230万0000円
105 永島孝明 永島・橋本法律事務所 平河町 3220万5000円
106 林紘太郎 アンダーソン・毛利法律事務所 丸の内 3206万5000円
107 川尻治雄 ハロー法律事務所 銀座 3188万0000円
108 坂井秀行 坂井秀行法律事務所 虎ノ門 3170万9000円
109 椿康雄 椿法律事務所 赤坂 3017万7000円
110 小川信明 小川・友野法律事務所 西新橋 3012万2000円
111 宮谷隆 森総合法律事務所 丸の内 3180万5000円
112 澤口実 森総合法律事務所 丸の内 3139万6000円
113 桃尾重明 桃尾・松尾・難波法理察事務所 麹町 3081万1000円
114 平川純子 平川・佐藤・小林・平田法律事務所 一番町 3077万2000円
115 早川学 森総合法律事務所 丸の内 3065万8000円
116 森内憲隆 アンダーソン・毛利法律事務所 丸の内 3043万3000円
117 島崎文彰 島崎法律事務所 後楽 3035万6000円
118 曾我貴志 糸賀法律事務所 湯島 2989万6000円
119 笹浪恒弘 笹波共同法律事務所 六本木 2982万1000円
120 鈴木宏 江橋法律事務所 丸の内 2963万2000円
121 前田敏博 西村総合法律事務所 赤坂 2924万0000円
122 狛文夫 小松・狛・西川法律事務所 赤坂 2920万2000円
123 富永浩明 富永浩明法律事務所 銀座 2919万6000円
124 網谷充弘 一橋綜合法律事務所 神田錦町 2867万7000円
125 小泉淑子 あさひ法律事務所 赤坂 2865万9000円

338:氏名黙秘
10/02/20 17:05:01
126 田淵智久 森総合法律事務所 赤坂 2861万3000円
127 川崎達也 東京テーミス法律事務所 九段 2845万1000円
128 五十嵐誠 西村総合法律事務所 赤坂 2822万2000円
129 田中克郎 TMI法律事務所 虎ノ門 2798万6000円
130 清水浩幸 内藤・清水法律事務所 渋谷 2797万6000円
131 川合弘造 西村総合法律事務所 赤坂 2789万2000円
132 深澤直之 右田・深澤法律事務所 丸の内 2789万0000円
133 斎藤晴太郎 斎藤・伊達法律事務所 渋谷 2780万7000円
134 増田晋 森総合法律事務所 丸の内 2771万1000円
135 小林信明 上野・小林法律事務 所麹町 2767万3000円
136 宮山雅行 新麹町法律事務所 麹町 2758万4000円
137 山川洋一郎 古賀総合法律事務所 虎ノ門 2752万6000円
138 内藤篤 内藤・清水法律事務所 渋谷 2721万9000円
139 堀裕 堀裕法律事務所 紀尾井町 2686万6000円
140 阿部佳基 阿部・松留法律事務所 紀尾井町 2683万3000円
141 佐々木満男 アンダーソン・毛利法律事務所 丸の内 2676万7000円
142 竹下正巳 原・竹下法律事務所 虎ノ門 2660万2000円
143 竹田稔 竹田稔法律事務所 虎ノ門 2656万1000円
144 加々美博久 才口・加々美法律事 虎ノ門 2653万8000円
145 岡村勲 岡村総合法律事務所 丸の内 2642万3000円
146 河井聡 森総合法律事務所 丸の内 2637万1000円
147 今井健夫 三宅・今井・池田法律事務所 新宿 2606万9000円
148 浜邦久 虎ノ門東法律事務所 西新橋 2594万5000円
149 広瀬久雄 シティバンク・エヌ・エー 品川 2581万7000円
150 藤本幸弘 あさひ法律事務所 赤坂 2579万8000円

339:氏名黙秘
10/02/20 17:05:49
151 市川直介 森総合法律事務所 丸の内 2566万9000円
152 清塚勝久 清塚・遠藤法律事務所 霞ヶ関 2566万4000円
153 高橋利昌 柳田野村法律事務所 有楽町 2545万1000円
154 宇田川和也 宇田川和也法律事務所 霞ヶ関 2533万3000円
155 早川晴雄 早川・江口法律事務所 南青山 2500万7000円
156 才口千晴 才口・加々美法律事務所 2499万2000円
157 田宮甫 田宮合同法律事務所 永田町 2495万8000円
158 則定衛 京橋中央法律事務所 京橋 2490万6000円
159 竹野康造 濱田松本法律事務所 霞ヶ関 2487万円
160 末吉亙 森総合法律事務所 丸の内 2483万2000円
161 小林幸夫 田宮合同法律事務所 永田町 2470万8000円
162 吉澤敬夫 不二法律特許事務所 八重洲 2460万7000円
163 大武和夫 長島・大野・常松法律事務所 紀尾井町 2450万1000円
164 北村大 北村法律事務所 霞ヶ関 2408万8000円
165 浅岡省吾 浅岡法律事務所 内幸町 2401万2000円
166 藤林律夫 藤林法律事務所 大手町 2391万1000円
167 松尾和子 中村合同特許事務所 丸の内 2379万6000円
168 瀬野克久 一橋綜合法律事務所 神田錦町 2376万3000円
169 堤義成 田宮合同法律事務所 永田町 2370万2000円
170 武井一浩 西村総合法律事務所 赤坂 2364万9000円
171 辻井幸一 中村合同特許事務所 丸の内 2350万2000円
172 志田至朗 志田至朗法律事務所 虎ノ門 2343万0000円
173 八代徹也 飯野・八代法律事務 所麹町 2334万9000円
174 田中秀明 濱田松本法律事務所 霞ヶ関 2331万9000円
175 和田裕 虎ノ門協同法律事務 所虎ノ門 2327万6000円

340:氏名黙秘
10/02/20 17:07:01
176 服部昌明 服部昌明法理察事務所 神田岩本町 2323万4000円
177 中村稔 中村合同特許法律事務所 丸の内 2309万8000円
178 今井春乃 杉並 2299万0000円
179 須藤修 須藤・高井法律事務所 有楽町 2295万3000円
180 大野聖二 大野・城山法律事務所 霞ヶ関 2293万8000円
181 北澤純一 北澤純一法律事務所 石神井 2284万3000円
182 斎藤誠 斎藤法律事務所 築地 2274万4000円
183 難波修一 桃尾・松尾・難波法律事務所 麹町 2282万9000円
184 山崎賢一 やよい共同法律事務所 虎ノ門 2282万8000円
185 松井秀樹 森総合法律事務所 丸の内 2278万7000円
186 川上嘉彦 西村総合法律事務所 赤坂 2269万1000円
187 小澤英明 西村総合法律事務所 赤坂 2256万0000円
188 江川洋 丸の内 2235万6000円
189 前田宏 銀座 2232万4000円
190 上林博 上林法律事務所 四谷 2231万3000円
191 田中伸一郎 中村合同特許事務所 丸の内 2230万円
192 棚橋元 森総合法律事務所 丸の内 2224万4000円
193 若林茂雄 岩田合同法律事務所 丸の内 2215万6000円
194 岩丸豊紀 新八重洲法律事務所 日本橋 2211万2000円
195 筧栄一 中央合同事務所 八重洲 2192万7000円
196 三宅弘 原後綜合法律事務所 四谷 2183万7000円
197 菊地伸 日比谷パーク法律事務所 日比谷 2182万9000円
198 猪瀬敏明 神田鍛治町 2179万5000円
199 藤田浩 森総合法律事務所 丸の内 2174万8000円
200 渡部喬一 渡部喬一法律事務所 有楽町 2170万7000円

341:氏名黙秘
10/02/20 17:08:07
201 吉原省三 吉原特許法律事務所 銀座 2148万4000円
202 木村宏 笠原・木村法律事務所 神田神保町 2145万7000円
203 渡邊肇 森総合法律事務所 丸の内 2141万7000円
204 千賀修一 千賀総合法律事務所 南青山 2135万6000円
205 下山博造 下山法律事務所 浜松町 2114万9000円
206 西本恭彦 八重洲総合法律事務所 麹町 2112万3000円
207 渡邊幸則 東京青山法律事務所 北青山 2090万6000円
208 吉川精一 古賀総合法律事務所 虎ノ門 2088万6000円
209 望月圭介 太陽法律事務所 赤坂 2052万0000円
210 富岡英次 中村合同特許法律事務所 丸の内 2081万1000円
211 松田耕治 東京シティ法律税務事務所 新宿 2072万1000円
212 島田邦雄 岩田合同法律事務所 丸の内 2065万9000円
213 一條實昭 アンダーソン・毛利法律事務所 丸の内 2061万6000円
214 望月圭介 太陽法律事務所 赤坂 2052万0000円
215 中野憲一 アンダーソン・毛利法律事務所 丸の内 2036万2000円
216 西坂信 東京ファミリー法律事務所 八重洲 2041万3000円
217 小山田純一 小山田純一法律事務所 京橋 2027万8000円
218 谷健太郎 岩田合同法律事務所 丸の内 2022万4000円
219 池田真一郎 紀尾井坂法律特許事務所 紀尾井町 2017万4000円
220 秋山昭八 秋山法律事務所 新橋 2004万9000円
221 橋本副孝 東京八丁堀法律事務所 八丁堀 2002万3000円

342:氏名黙秘
10/02/20 17:45:27
一般的なPの所得は5000万かそこらか、意外と多くないんだな

343:氏名黙秘
10/02/20 17:57:04
一般的なPって何だよ。
なんかNAがやたら多いな。あと、MHM。
NOTやAMT、TMIはほとんどいない。

344:氏名黙秘
10/02/20 18:01:45
1-50位
NA:11人、NOT:1人、MHM:4人、AMT:1人、TMI:1人

345:氏名黙秘
10/02/20 18:05:35
51位-100位
NA:4人、NOT:1人、MHM:9人、AMT:3人

346:氏名黙秘
10/02/20 18:09:34
101-150位
NA:5人、NOT:0人、MHM:7人、AMT:3人、TMI:1人

347:氏名黙秘
10/02/20 23:19:32
この人たちの所得税の実効税率は4割ぐらいだろ。
だとすると・・・
一番上が年収8億5000万から一番下が5000万ぐらいか。
うちの事務所は1億超が数十人いるけどそこそこの
稼ぎなんだろうな。

348:氏名黙秘
10/02/20 23:22:35
渉外の普通のPなら申告所得1億ぐらいあるだろ。
その程度稼げないで渉外のPを続ける資格なんてない。

349:氏名黙秘
10/02/20 23:26:14
2001年のリストか。

今は一人あたりでこの倍程度は
稼いでいる事務所が多いと思うけどな。

350:氏名黙秘
10/02/21 07:17:31
今年はどの4大が一番儲かったんだろうねー。

351:氏名黙秘
10/02/21 09:05:11
ついに高裁長官から京大OBが完全消滅する。

◆高裁長官
札幌高裁長官  田中 康郎  中央大卒
仙台高裁長官  房村 精一  東京大卒
東京高裁長官  安倍 嘉人  東京大卒
名古屋高裁長官 門口 正人  東京大卒
大阪高裁長官  大谷 剛彦  東京大卒
広島高裁長官  寺田 逸郎  東京大卒(2月24日〜)
高松高裁長官  富越 和厚  東京大卒(3月8日〜)
福岡高裁長官  大野市太郎 東京大卒

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

352:氏名黙秘
10/02/21 10:02:52
>>348
俺の知り合いの国内ブティックのpは
今年の申告所得10億だといっていた。
住む世界が違う。

353:氏名黙秘
10/02/21 14:40:36
>>350
そりゃどうせNAだろ。

354:氏名黙秘
10/02/21 17:02:02
2001年時点での話だけど、NOTってぜんぜん儲かってないんだな。
ほとんどのPは税金を2000万も払ってない。
NPでは5000万クラスが珍しくないのに。

355:氏名黙秘
10/02/21 17:12:44
納税額分布
1億〜 NA:2人、NOT:0人、MHM:0人、AMT:0人、TMI:1人
5000万〜1億 NA:9人、NOT:1人、MHM:3人、AMT:0人、TMI:0人
3000万〜5000万 NA:6人、NOT:2人、MHM:13人、AMT:6人、TMI:0人

356:氏名黙秘
10/02/21 17:23:43
納税額分布
1億〜 NA:2人、NOT:0人、MHM:0人、AMT:0人、TMI:1人
5000万〜1億 NA:9人、NOT:1人、MHM:3人、AMT:0人、TMI:0人
3000万〜5000万 NA:6人、NOT:2人、MHM:13人、AMT:6人、TMI:0人
2000万〜3000万 NA:7人、NOT:1人、MHM:10人、AMT:3人、TMI:1人

357:氏名黙秘
10/02/21 17:25:38
MHMもけっこう稼いでるんだな。顧問料収入がでかいんだろな。
それにしても、NOT、AMTにすら負けてる…。

358:氏名黙秘
10/02/21 20:17:21
すら、ではなくてそれが実力だってことでしょ。

359:氏名黙秘
10/02/22 00:48:55
NAの売り上げはこの10年で5倍ぐらいにはなってるんじゃねーの。
凄いチャージ、凄い稼ぎ、凄い収入ってイメージがあるけどね。
一般の弁護士とは別世界ではないか。

360:氏名黙秘
10/02/22 15:57:42
拝金主義のオマエラじゃ試験は受からん。
どこまで馬鹿なんだ。まず勉強せい!!

361:氏名黙秘
10/02/22 23:45:05
NAのPか・・・。
PPP3億か、5億か・・・
それにしても想像もできないような
豊かな事務所なんだろうな。

正直羨ましい。

362:氏名黙秘
10/02/23 00:14:08
西村のパートナーぐらいになると
成城田園調布青山元麻布赤坂六本木
の300坪ぐらいのプール付きの一戸建て
に住んでるってイメージがある。

実際は200坪ぐらいなのかもしれないけどw。

363:氏名黙秘
10/02/23 00:19:12
実際は都心の億ションというパターンが多いけどな。

364:氏名黙秘
10/02/23 00:52:32
>>362
つーか寝に帰るためだけに3億は下らないそんな豪邸建てるかwww

365:氏名黙秘
10/02/23 04:35:39
Pは寝に帰るだけじゃないだろ。
毎日夕方からw六本木のキャバに出入り
を目撃とか枚挙にいとまなし。
死んでるのは主としてアソ。

366:氏名黙秘
10/02/23 04:46:20
>>362
その中でも格差はあるけど、そのあたりの土地の坪単価を考えてね。
細切れの土地、あるいは事業用の土地なら存在するかもしれないけど
300坪という、まとまった土地で住居を建てるのに相応しいところ
それは、土地の由来、地盤、日照,採光、通風から始まり
学校、近隣施設等の住環境をも考慮すると
他に資産がない人は手が届かないんじゃないでしょうか。

あなたのいうようなスケールのものは、銀座で一晩で2千万を使った○○さん(某企業社長)のような
人が住むのです。六本木ヒルズに住んでいたS社長も、年収2億程度の人じゃ,この部屋に住むのは無理といってました。
住むことはできるが、それだけで終わる(付き合いも何もできない)っていうことです。

>>364
3億で何坪購入できると思います?
路線価や公示価格を基準に考えていてはダメですよ。

367:氏名黙秘
10/02/23 05:23:46
>>366
何事情通きどってんの?痛すぎるんですけど。
坪300万で10億もあれば日当たりの良いそこそこ
の底地が買えますけど?
それに大手のPの稼ぎを知ってるの?
2001年ですら所得税だけで億単位で納税している
Pが多数いた。今はその更に数倍は稼いでるだろ。
納税後に年億単位でお金が貯まっていくような凄い
Pたちにとって底地10億程度たいしたお金ではない。
自分のつたない金銭感覚で推し量りなさんな。

棲む世界が違うんだよ。

368:氏名黙秘
10/02/23 05:26:14
> 今はその更に数倍は稼いでるだろ。
根拠は?

369:氏名黙秘
10/02/23 05:34:12
>>366
ヒルズに住んでるPは結構知ってるけどね。
B棟でも某逮捕された元社長の部屋ぐらいの高さ広さ
なら月200万ぐらいで借りられるし。
年数億の稼ぎのあるPならば余裕でしょう。
今某芸能人が住んでる月520万の部屋でも年6000万
超に過ぎない。10億単位で稼いでいる凄腕Pなら余裕の
よっちゃんで住むことも楽しむこともできる程度のレベル。
自分の小さなスケールで物事をはかりなさんなw

370:氏名黙秘
10/02/23 05:35:37
>>368
アイタタw
新試験に受かってから
面接に来て下さいねw

371:氏名黙秘
10/02/23 05:37:21 6eImbJh9
>>356
NAの圧勝。
一人勝ち状態だな。
各事務所のチャージのレベルの差を見る限り、
今はその傾向に拍車が掛かっている。

372:氏名黙秘
10/02/23 05:37:57
>>367
実際に購入しようと思ったことがない人ですね(笑)。
実際に、坪300万で探して御覧なさい。

住む世界が違うのは、あなたじゃないですかね。
リアルで実感できないんでしょうよ。



373:氏名黙秘
10/02/23 05:38:42
>>357
納税額見てみろよ。
細い、お金にならない仕事で
こつこつ積み上げてるだけじゃないの?

374:氏名黙秘
10/02/23 05:41:59
>>372
おいおい。
昨年末の時点でも、NYに逃亡したあの人が
買って着工されなかった広大な更地が
放置されたままになっていたよ。
駅徒歩2分で売値は10億以下でしたが何か?

近くの自宅も人がおらず閉鎖されたまま。

375:氏名黙秘
10/02/23 06:03:36
>>366
>S社長も、年収2億程度の人じゃ,この部屋に住むのは無理といってました。

この人のことかなぁw?

URLリンク(aruite5.blog.shinobi.jp)
関口房朗「人生落馬寸前」、こっそりヒルズ落ち 現役馬も売却しわずか8頭に・・・(週刊文春)

376:氏名黙秘
10/02/23 06:45:32
>>367
疲れる人だなあ。ヒルズ等の部屋を借りるのは話は別。300坪の豪邸とは区別してね。
マンションなんて、日本で一番高い部屋を借りても「賃料だけなら」あなたの示したあたり。
「狭い世界」は、あなたの方だと思うよ。

>>374
それは、どこですか? 地名をどうぞ。事情は分りませんが、「駅2分」というと、利便性は高いが、
住環境は悪いんでしょうね。日照が良いって・・「駅2分」なのに周りに建物がないの?
駅2分なのに坪300で売れないってことは、そもそも大した場所じゃないんでしょ?
いわゆる超一等地(あなたと私じゃ基準が違うかもね)じゃない。
あとね。何かしらいわくがあるかもしれませんね。権利関係が入り組んでいて、
そこに相手にしたくない人達が絡んでいるとか。また、そもそも商業ベースに乗らない土地かな。
商用利用するには300坪じゃ小さいし、かといって住宅用(マンション含む)にしても採算が取れない。
あるいは、滞納処分で国等の土地になったまま眠っている・・そんなところだと思いますがねえ。

377:氏名黙秘
10/02/23 08:10:29
ぷぺぺ。。ちえ遅れの田舎モンは行ったことも見たこともない
ところだろうけど。
世田谷区玉川田園調布1駅徒歩3分坪330万。
昨年はまとまった土地で坪300万300坪10億ぐらいの物件もあったよw
URLリンク(3ed.ensen.fudousandata.jp)
あ、はとバスのお上りさんツアーで通った時に チラ見 ぐらいはしたことあるのかなぁw?

378:氏名黙秘
10/02/23 22:01:22
NAスレは隔離スレなんだから出てくるなよ、暇人アソども。

379:氏名黙秘
10/02/24 00:03:00
知能も稼ぎも何もないちんけな街弁連中の
嫉妬溢れるレスポンスは「スルー」の方向でw

380:氏名黙秘
10/02/25 02:05:23
なんせNAは、2ちゃんで節穴に引っかかってIP晒しちゃったお方がいるくらい,スゴイんだからな



381:氏名黙秘
10/02/25 03:32:10
>>376
は典型的なダメ弁護士だなw
自分の非をつかれると何倍にも返そうとする。クライアント前にしてそういう態度
出すなよ。弁護士を取捨選択する目で見られてるんだからなw

382:氏名黙秘
10/02/26 20:29:41
パートナーってそんなに何億も稼げるの?

383:氏名黙秘
10/02/26 23:35:44
外国の大手だとPPPが400万ドル超えてるところある。
NPのPレベルだと何億程度じゃきかないでしょう。


384:氏名黙秘
10/02/27 00:14:59
某大手でアソの給料3割カットって本当?
そんなことしたら、みんな働かなくなると思うんだけど。
それにそんなに困っているようにも見えないし。

385:氏名黙秘
10/02/27 00:23:43
どこ?

386:氏名黙秘
10/02/27 00:24:23
サラリーカットぐらいなら序の口。
仕事ないのに首がつながってるだけましだよ。
某大手では今日も数名首切りがあったという話。
明日は我が身とならないように努力しなければ。

387:氏名黙秘
10/02/27 00:26:33
アソもジュニアのうちに首切られるのならまだ
つぶしがきく可能性が残る。
最悪なのはシニアになってPにしないの駄目出し。
ここからの転身は心理的にも現実的にも容易ではない。

388:氏名黙秘
10/02/27 01:59:49
六本木系の2事務所は1000割るんじゃないかな。
きついわ。

389:氏名黙秘
10/02/27 03:02:33
正解!
よく知ってるねー。

390:氏名黙秘
10/02/27 03:21:52
新62大量採用のNAでさえ新62を200万下げても
年間コスト1億削減する効果もないからな。
レピュテーションが下がることを考えたら割に合わないような。

391:氏名黙秘
10/02/27 03:28:07
確かに経営のことだけ考えたら新卒コストは高めに
して引きつけた上で、2年目からできない奴の給料
半分にしてやめて貰う方が効率的だな。

392:氏名黙秘
10/02/27 07:05:44
>>377
やっぱり(笑)w 田舎者の成金が憧れる所だけど、その辺りは所詮郊外。
価格的にはまったく超一等地じゃない。たとえば、新宿区の住宅地ですら
そこより高いところがある。しかも、一般に、住宅地より商業地の方が高い。
田舎者は、住宅地も商業地も、都心3区も郊外も 
何もかもごちゃ混ぜで、思考するんだなw
雑で整理されない思考。頭悪すぎるね(笑)w

393:氏名黙秘
10/02/27 07:06:25
>>379
下記は某所からの抜き書きだが、
自分の基準でしか考えられないお前とそっくりだなw

「韓国人が所かまわず他人に嫉妬したり勝手に屈辱感を感じてるから
日本人もそうだと思ってるのかな?」

「甘いよ、連中は優位になったら増長しまくりで、
非難されると『嫉妬している奴が悪口を言っている。』って
せせら笑う。彼らを、日本人の基準で見てはならない。」

394:氏名黙秘
10/02/27 10:23:46
T社とか凄く羽振りが良さそうだけどね。

395:氏名黙秘
10/02/27 20:39:18
最強はNA。売上も、利益も、給料も、最高。

396:氏名黙秘
10/02/28 03:11:35
給料最高は外資だろ

397:氏名黙秘
10/02/28 06:50:00
>>395
PPP何億ぐらい?
アソの初任、留学帰国直後、P直前の
給料はどの程度?

398:氏名黙秘
10/02/28 22:07:11
>>397
ひ・み・つ(ハァト)

399:氏名黙秘
10/03/01 12:09:13
>>381

オマエらガタガタ言う前に、まず試験に受かれよ。

400:氏名黙秘
10/03/03 20:51:59
>>397
平均すると経費控除後で2億ぐらいじゃねーの?
格差は劇激しそうだが。

401:氏名黙秘
10/03/03 21:00:46
経費控除前で一人あたり
6億ぐらいの売り上げ?
本当だったら凄い。

402:氏名黙秘
10/03/04 00:05:32
最近のアソの能力でそんなに稼ぐのはひどい!

時間掛けただけチャージっていい商売だよな。

403:氏名黙秘
10/03/04 00:11:34
顧客は最初からアソの能力など期待してない。
そもそも顧客が期待してるのはPの能力ではなくPの権威
実際に作成してるのがアソでもその書面にPの名前がつくだけでいーんだよ



404:氏名黙秘
10/03/04 00:55:18
そりゃ企業法務の通常業務は保険屋だからな。
パートナーはリスクを切り売りして
アソシエイトは時間を切り売りしてる。

405:氏名黙秘
10/03/04 01:09:26
ざっと

A300人×3000請求時間×3万+
P100人×2000請求時間×5万=370億

くらいじゃね。

超大物 20億
大物 10億
レインメーカー 5億
標準的パートナー 3億

406:氏名黙秘
10/03/04 01:21:18
アソはPの金儲けのための道具だからな
だから四大はアソをどんどん増やす
増やせば増やすほど儲かるから。

407:氏名黙秘
10/03/04 01:30:15
中堅アソシエイト1人の形式的な売上9000万は
2000万くらいが本人に
3000万くらいが事務所運営に
4000万くらいがパートナーに
回るイメージか。

でもアソシエイトが形式的に9000万請求できるのは
事務所のインフラ・看板とパートナーの信用のおかげだから
仕方がないともいえる。

408:氏名黙秘
10/03/04 02:17:22
Pもなりたてなら4〜5000万てとこだよ。

409:氏名黙秘
10/03/04 14:48:41 XubWqGzl
渉外って時給が高いだけの労働集約産業なんだな

410:氏名黙秘
10/03/06 16:58:10
知的サービス業なんだから、労働集約産業に決まっとるだろ。

411:氏名黙秘
10/03/06 21:22:30 oabhRsKp
PEやヘッジファンドはそうでもない
弁護士は大きく稼ぐには向いてない職業

412:氏名黙秘
10/03/06 21:56:51
まあ弁護士倫理なんて制約もあるしな

413:氏名黙秘
10/03/06 22:14:21
渉外って実際いくらぐらい稼げるの?
アソ1年目
1200万
アソ7年目
2000〜3000弱

で、Pになると4000〜10億くらい?
外資金融なんかより安定して稼げるんじゃね?

414:氏名黙秘
10/03/06 22:26:53
アップオアアウトなのはどちらも同じだけれど、潰しのきかなさが段違い

415:氏名黙秘
10/03/06 22:39:27
>>413
給与水準はGSと変わらないんだな
>>414
弁護士資格があればなんとか食ってけるんじゃね?

416:氏名黙秘
10/03/06 23:17:41
>>415
ほとんどの人には関係ないけど
トップレベルで比較すればGSのほうが全然上だよ
渉外で100億稼ぐのは無理

417:氏名黙秘
10/03/06 23:25:53
それだけ稼ぐなら起業するしかないよね。GSでもWASPじゃなきゃ出世は難しいだろうし
そもそも100億欲しい人なら弁護士にはならんと思うけど

418:氏名黙秘
10/03/06 23:32:41
GSはユダヤじゃないの?今のCEOも確かユダヤ系だったはず

419:氏名黙秘
10/03/06 23:36:15
>>417
その通り。
渉外弁護士はアッパーミドル向けの職業だね。ビリオネアを目指す人が目指す職業じゃない
高級外車は買えても自家用ジェットは買えない

420:氏名黙秘
10/03/06 23:46:31
>>418
どちらにせよ日本人には関係ないぜ・・・
>>419
専門職だから仕方ないわな。四大の超売れっ子Pや久保利さんでも5億が限界値。まぁそれでもすごいけどw
100億の世界になると自分で新しい価値をつくれる人じゃなきゃね。弁護士は保守的な仕事だから方向性が違うわ
いくら稼いでるのか知らんが岩瀬大輔みたいな人もいるけどね。


421:氏名黙秘
10/03/06 23:48:34
あ、升永って人が10億稼いでたのか。上に書いてあるな

422:氏名黙秘
10/03/07 00:13:31
GSで百億とか共同Pとかのごく一部だろうがwwwwwwwwwwwwww

423:氏名黙秘
10/03/07 00:15:57
ベンツのSクラスに乗れれば十分です。

424:氏名黙秘
10/03/07 00:28:26
やっぱり金が欲しいなら起業だね

425:氏名黙秘
10/03/07 00:29:14
>>423
いくらくらいする車なの?
ベントレーとどっちが上?

426:氏名黙秘
10/03/07 01:19:27
>>422
トレーダーでそれに近いぐらい稼ぐ人もいた
あとGSじゃないけどヘッジファンドのファンドマネージャーで年俸4000億とか
ビルゲイツに次ぐ資産家のウォーレンバフェットも投資会社
投資の才能があれば渉外弁護士よりは全然稼げるよ
時間給で稼ぐ職種じゃないからThe sky is the limit=青天井





次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4082日前に更新/203 KB
担当:undef