18才以上のお子さんがいる奥様3 at MS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:可愛い奥様
08/09/22 23:34:55 9iJC/s7y0
>>48
お子さん、何年生ですか?
国家試験の予備校って勉強熱心ですね。

うちは大学2年だけど、夏休みは何やら旅行ばかりであまり家にいなかった。
思い立ったらパパッと切符やホテルを手配して、1週間くらい乗り鉄の旅に出る。
バイトは一年中、土日祝だけ。
たまに家にいると、一日中パソコンでネットサーフィンかゲーム。
こんなんじゃ絶対ダメだと思うけど、本人にヤル気がないとどうにもならない。
でも遊べるのも2年までだという話も聞くから、本人に任せてるけどね。
今、学校行事で2週間海外研修に行ってる。(勉強6割・観光4割)
私はその間、一人でのんびり過ごしています。

51:可愛い奥様
08/09/23 00:20:00 72JP1R+g0
>>48です。
>>50同じ大学2年です。予備校は今年の3月から通い始めました。
しょうもないオバカ私大なので大学だけじゃダメなんです。ハハハ...orz

52:可愛い奥様
08/09/23 09:02:36 sMjqHP7h0
うちは10月に入ってから後期なのでまだ休み。
今日は珍しくもう起きて机に向かってる…バイト先の書類書きだけど。
休み中に塾講師バイトに入りまくったので、その分レポ書きも増える。
真面目に机に向かう姿を見るのは何ヶ月ぶりだろう?w

53:可愛い奥様
08/09/23 12:41:53 HOavzI2I0
うちも10月1日から授業始まり。
そのちょっと前から後期時間割のガイダンスがあるらしいんで29日から行くみたい。
9月車校入校して、まだ仮免とれてないんだけど大丈夫かの〜。
明日2回目の仮免試験だわ。
ガンガレ娘!

54:可愛い奥様
08/09/23 23:53:57 nmNXXtAU0
週に何日も授業があるわけじゃないのに授業料高っ!
なのに夜更かしした次の日に午前中の授業を
自主休講なんかされたりしたら
ものすごーーーく頭にくるんですけど!

これって私だけじゃないですよね?




55:可愛い奥様
08/09/24 00:16:22 JkRHpvip0
でも自分が大学生のとき
よくさぼってたから
子どものこと怒れません

56:可愛い奥様
08/09/24 05:49:34 /N5RM11p0
今の状態でもろくな成績とれないような人にかぎって
文句ばっかりいうんだよね。
本当に今の状態でものたりない、お金が無駄だと思うなら
さっさとやめるなり他の大学に入り直すなりしたら。
だいたい大学って自分で勉強するところだし…。
きちんと勉強して大学院どこでも好きなところ選んだら。

57:可愛い奥様
08/09/24 07:27:39 2pvZdALg0
>>54
以前習い事でそう思ったことある。1回いくらだと思ってんだって。
大学については義務教育じゃないけど、
権利と義務の範囲と思っているのでそういうことは思わないわ。
そこまで思うほど無理しなくてもいいんじゃない親も子も。子も負担だろう。

58:可愛い奥様
08/09/24 07:46:15 QmMXiFRr0
大学なんてそんなもんだよね。
授業料の単価とか計算してる人なんだろうw

59:可愛い奥様
08/09/24 10:48:55 7614rp5e0
>>55

大学がレジャーランドだった時代ですものね。

60:可愛い奥様
08/09/24 10:49:39 QmMXiFRr0
今だって変わらずw

61:可愛い奥様
08/09/24 11:10:53 HNJ8CWUf0
>>54
国公立は無料で良いと思うのよね。
その代わり私立は私学助成金なんて廃止すれば良いと思うのよね。
私立に税金援助するなんて日本だけだもの

62:可愛い奥様
08/09/24 14:39:08 znfuaxmR0
助成金なかったらかなりの数潰れるんじゃないの?
あと私学助成金って大学だけじゃないから。

63:可愛い奥様
08/09/24 18:22:45 cQjYBNlU0
今度皆さんで、べんてんにラ-メンを食べ行きましょうよ。

64:可愛い奥様
08/09/25 13:27:17 UYhyCzzi0
生活大変な人多いんですね。

65:可愛い奥様
08/09/25 14:56:07 l+4eN+Gp0
>>64
子供3人遠方大学へ行ってます。そりゃあ大変です。
皆国立なのがせめてもの慰めだ。

66:可愛い奥様
08/09/25 19:17:29 UxTrLO7d0
>>64
今の日本では教育費にお金を掛けるのが常識ですから
しょうがないですね。

67:可愛い奥様
08/09/25 19:28:46 P9U68FEz0
そう、昔なら子供が高卒働きにでるようなパターンでも
子供大学院いくんだもんなあ(←うち)。


68:可愛い奥様
08/09/25 20:24:36 i15RyCFX0
>>66

今は親の収入が子供の学歴にまで影響すると言いますものね。

69:可愛い奥様
08/09/25 20:27:28 O0Y6VaM00
逆でしょ?昔は親がお金なかったら子供は低学歴だったけど
今は親にお金がなくても子供は大学でも大学院でもいけるんだよ。
医学部だって国立や防衛医大あるし。

70:可愛い奥様
08/09/25 20:39:52 i15RyCFX0
子どもの学力が親の所得に左右される

最近の傾向として、私立の中高一貫校の成績が著しく、予備校や学習塾に
通う子が増えており、都市部と地方での教育環境の差も大きくなっています。
地方の公立教育を経て東大に入った人もいるから本人次第という根性論もある
でしょうが、現実として東大合格者に富裕層の子どもが多いデータもあります
し、やはり公立の教育にも限界があります。
このような親の所得と子どもの学力との相関性をみなさんはどう思いますか?
どんな意見でもよいので、募集しています。

URLリンク(onayamifree.com)

71:可愛い奥様
08/09/25 20:54:59 eCmcLND+0
>>65
うちは2人が遠方大学だけど、どっちも私大だ。
一人、来年卒業するけど、同じく高校卒業する子が私大へ入学する予定orz

72:可愛い奥様
08/09/25 21:50:44 DSci1m760
>>69
今の時代に医学部ねぇ。。。。
親戚に病院経営者がいて息子が医大卒で跡を継いだと思ったら
やっぱヤダと言い出して病院を畳むことになったと、最近聞いたわ。
世間でも病院経営や医者はリスクの高い職業にランクインで、昔と違って
よほど好きとか事情でもない限りなる職業じゃないよ。
その親類、息子3人もいるのに医者になったのは長男だけ
後の二人は最初から医学部に行かず逃げたそうな
親の苦労を見てるからイヤだったらしい。

73:可愛い奥様
08/09/25 22:16:02 6g4TWwxx0
貧乏だって医学部にすすめるって書いてあるだけなのに
なんであつくなってんの?
医者コンプ?
なりたい人はなればいいじゃん。

74:可愛い奥様
08/09/25 23:26:18 P8jlIbOv0
>>73
文豪?
貧乏人は安定した職に就くのが分相応
跡取りも逃げ出す時代に医者になるのは
無謀だってこと。

75:可愛い奥様
08/09/26 03:51:20 2Ib0H/im0
医者=開業医だとしか考えてないところがアホ
ろくに取り柄もない人間が就職もできないような大学や学部に行くよりずっとマシ。


76:可愛い奥様
08/09/26 07:37:48 L25EnHbIO
文豪?文盲と言いたかったのかしら

77:可愛い奥様
08/09/26 07:45:50 /u0ZjaFk0
>>76
2chには久しぶりにお出ましですか?

78:可愛い奥様
08/09/26 09:12:44 bQCbnDT/0
息子が彼女を家に連れてきたらやきもちを焼きますか?

79:可愛い奥様
08/09/26 11:45:00 ZtEiBWX00
>>78
全く焼かない・・・と思う。
てか、大学生の息子ふたりいるのに未だ連れてこないんですけど。

家のばあい、大歓迎だな!


80:可愛い奥様
08/09/26 11:54:14 dPnQR+540
>>79
うちの息子にも彼女の影もないw
誰でもいいから一度つれてきてくれたらほっとするのになあ。

81:可愛い奥様
08/09/26 12:26:14 TamMgu9/0
息子が彼女を連れてきたら何を重要視する?
礼儀正しいかどうかこだわりますか?

82:可愛い奥様
08/09/26 12:31:05 VwkkPv/c0
>>78>>81
女の子のお母さん?
彼女を家に連れて行くにあたってリサーチ中の男の子?
男の子を持つ母の心理を探りたい女の子?

83:可愛い奥様
08/09/26 12:42:17 i2dGQhKu0
>>81
歩き方、座り方などの立ち居振る舞いや、礼儀作法は常識でしょうね。
尊敬語や謙譲語を完璧になどと贅沢は言わないけれど
(うちの息子もぁゃιぃしw)
丁寧語くらい当たり前に出来ない方は、ご遠慮願いたいわね。
もちろん、ら抜き言葉、さ入れ言葉がNGなのは、言うまでもない事よね。
と言うのは建前で、本当は、こんな事はどうでも良い事
息子と気が合う娘さんなら、どんな方でも大歓迎よ。

84:可愛い奥様
08/09/26 12:58:24 ZtEiBWX00
>>81
礼儀正しいに超したことないけど、若いのだし
敬語が使えれば十分では?

なんとなく雰囲気が良ければ○だと思う。
家は娘が居ないので激甘になりそうな(特に旦那デレデレしそう)

85:可愛い奥様
08/09/26 13:12:46 04dOBmcQ0
大学進学で息子が家を出る前日に女の子が訪ねてきた。
彼女じゃなかったけど、私はうれしかったよ。
中学生の妹2人にもきちんと挨拶してくれたのに、
妹たちがすごい不機嫌顔で、それが恥ずかしかったよ。


86:可愛い奥様
08/09/26 13:19:30 TamMgu9/0
>>85
よっぽどお兄さんを独占したい妹さんたちなんですね。

87:可愛い奥様
08/09/26 13:47:51 ZtEiBWX00
>>85
中学生くらいの年頃って微妙ですよね(反抗期?)
単に、突然挨拶されてどう対応していいか分からなかったのでは→不機嫌に見える

88:可愛い奥様
08/09/26 15:24:22 TamMgu9/0
>>87
たしかに難しいですね。
父親はバイキン扱いされてしまいますし。

89:可愛い奥様
08/09/27 08:37:57 rQBbOYWvO
>>85
娘が結婚する時、お婿さんの妹(高校生)は、「お兄ちゃんを取られる」って言ってたらしい。
そう思う年頃かもね。

90:可愛い奥様
08/09/27 09:20:42 BOHKHnmO0
大学生のとき、ただの、ホントに何の恋愛感情もない♂の家に
本を借りにいったとき、
相手のお母さんが私のことを
それこそ頭から爪先まで、なめるようにじーーーーっと見た。
そして心の中で点数をつけてるのが丸わかりの顔をしていた。
「あの、お宅のおぼっちゃんには何の気持ちもございません。
 ていうか、相手にしてませんよ。私、もっとかっこいいカレシがいます」
と言いたい気持ちでいっぱいだった。
母になった今、あのお母さんの気持ちはよくわかるけどね。

91:可愛い奥様
08/09/27 11:25:30 ZSmerjaG0
子供には幸せになってもらいたいのが親心だからね。

92:可愛い奥様
08/09/27 15:23:30 Kpz9U/EK0
32歳の娘と息子を双子に持つ者です
どちらも未だに自立していなくて不安です
旦那が帰宅する度に玄関の上がりでユウタイリダツ〜を披露してます
旦那も旦那で爆笑して涙を流す有り様
子を想う気持ちも限度がありますよ 

93:可愛い奥様
08/09/27 17:59:12 uSrqvyST0
>>92
院生とか研究者でもなく、就職とか働くでもなく
ただ遊び暮らしてるニートってこと?

94:可愛い奥様
08/09/27 19:07:46 MHtJf1yT0
>>92

32歳と言えば一流大学を出ていても就職することが難しかった
超氷河期世代ね。


95:可愛い奥様
08/09/27 19:15:29 sDnXqHY90
{娘が風俗で働いてるないか調べてみよう}
今回皆に届く年金の封書は全ての年金記録まとめたやつは
会社辞めてバイトしてるって言っても過去から全てだから会社
で働いていた記録がないと風俗で働いてる可能性があります。


96:可愛い奥様
08/09/27 19:20:14 3vvX8zm4O
20代前半の姪が40近い男と結婚したいと言い出したそうです!
家もあり親も亡くなっていて兄弟とも疎遠らしいけど皆さんならどう思いますか?
ちなみにフリーの仕事らしく退職金もなく不安らしいです。
私の妹はかなり嫌がって結納もでないといってます。
皆様もやっぱり自分の娘がおじさんと結婚は嫌でしょうか?

97:可愛い奥様
08/09/27 20:35:01 gHI6BBr80
>>96
30代でフリーってどんな仕事なのか
親族と疎遠というのもぁゃιぃ感じがするし
どんな男か、私なら
興信所に調査依頼するわね

98:可愛い奥様
08/09/27 20:56:21 Nh61xavz0
>>96
まあ渡鬼のスガコ的には
親戚とのしがらみもなくて逆に掘り出し物のいい結婚ってことなんだけどね・・・
40近いといっても30代で結婚はいまどき男女ともめずらしくないしねえ


99:可愛い奥様
08/09/28 07:15:43 jyepzchJ0
経済界の大御所
フリーターについて語る
スレリンク(industry板:63番)
スレリンク(kikai板:96番)

100:可愛い奥様
08/09/28 13:14:56 MliUF8Wb0
娘には普通に30歳で1000万、40歳で2000万ぐらい稼ぎのある
一流企業勤めの人と結婚して欲しい。
わたしがそういう人と結婚して、そこそこの生活させて貰っているから。

101:可愛い奥様
08/09/28 13:22:21 l7fECI1T0
今は結婚も厳しくなってるよ
男女とも無理して結婚しなくてもいいやって時代だし。
昔は結婚してないと出世にひびいたり
未婚だと近所の目も厳しかったりしたから
とりあえず結婚だけはしとくって人も多かったけど。
メリット・デメリットはかりにかけて
メリットのほうが多いと思えなければ結婚はしないって人
男女ともに増えてる。

102:可愛い奥様
08/09/28 13:54:06 CE4DHZxB0
>>100
そこは「普通に」でなく「人並みに」の方が良いのでは?
最近やたらと「普通」を使いたがる人が多いけど
頭が悪すぎるわ。

103:可愛い奥様
08/09/28 14:03:54 l7fECI1T0
40才で2000万の収入を「人並み」と思ってるならそれはそれでオバカだけどね。
世間知らず過ぎるわw

104:可愛い奥様
08/09/28 14:07:45 CE4DHZxB0
>>100さんご自身が30歳で1000万、40歳で2000万の
収入がおありなんでしょうね。
どうしても自分が基準になってしまうから、100さんの意見は
特におかしいとは思わないわ。
ただ100さんの収入がそうでないのなら>>103に同意ですね。
まさか100さんは虎の威を借る狐ではないわよね?

105:可愛い奥様
08/09/28 14:14:33 l7fECI1T0
自分を基準にしてしか語れないから世間知らずって言ってるんだけどね。
どうやら頭弱はひとりじゃないようね。

106:可愛い奥様
08/09/28 14:16:23 MliUF8Wb0
このくらいの年収で妬まれても。。

107:可愛い奥様
08/09/28 14:23:49 keNG8B3G0
妬むって・・w
ID:MliUF8Wb0さんは貧しい育ちの成り上がりに
ありがちなタイプの方ですね。

108:可愛い奥様
08/09/28 15:28:20 r69ldOKy0
スレタイとは無関係な人々が集ってるんだと思ってる。
該当者らしき人たちが、和やかに進めてると
コピペや、価値観の違いでは済まないほどの話題になるもの。
もし18歳以上の子がいる母が、それをやってるなら気の毒すぎる。

今日の夕食は、久しぶりに家族全員揃う。
子供が大きくなると、こういうことすら珍しくなるのね。
だからといって、御馳走作ろう!とは思わないけどね。


109:可愛い奥様
08/09/28 16:27:51 Fg9IOMgX0
スレが荒れる方向に持っていく人って、
確信犯なのか天然なのか判断が難しいわ。
どっちにしても気の毒な人だとは思うけど。

娘の成人式着物、前撮り終了。
決して美人ではない娘だが、今日はイケてると思った親馬鹿w

110:可愛い奥様
08/09/28 17:33:06 lunBmvy/0
やっと明日前期の結果発表。
まだ後期は始まらないけど、やっと始動する。
予定立てた後期の講義を取れば(前期取れてる前提)
毎日1限間目から開始だ、いやっほ〜!

しかし肝心の私の新しい仕事が決まらない。
履歴書出したところから面接日程の連絡がない。
もしや書類審査で落ちたか?orz

111:可愛い奥様
08/09/28 18:08:45 HOKb/hgj0
今の企業は新卒や第2新卒はもう必要としてないそうです。27才から30代前半くらいの職歴のあ幹部候補を必要としているそうです。

112:可愛い奥様
08/09/28 18:15:00 HOKb/hgj0
今の新卒や第2新卒はゆとりで年上に対して生意気でタメ口をたたいたり、すぐやる気を無くしたりして根性がないため企業はできれば採用したくないと思うようになったそうです。

113:可愛い奥様
08/09/28 22:20:32 QSHlmrQO0
明日からやっと大学スタート。
今日は珍しく家族そろって(高校生の息子も)、
食事→ボーリング→カラオケと楽しんだ。
もう、こんなこともないかもなあ。
主人がものすごくうれしそうだったので、私もうれしかったよ。
お父さんはこんなことで喜ぶんだから、
たまには親孝行だと思ってつきあってあげてほすぃ。

114:可愛い奥様
08/09/28 22:32:35 8lW++bu70
>>96です。
相手の男性はフリーの雑誌のコラムニストだそうです。
でも39にして貯金ゼロ!だそうで。。
今まで女性と交際歴もないそうで姪が初彼女とのこと。
私的にも今まで散財して将来を考えなかった中年が
可愛い姪と結婚なんていいところ取りのおやじとしか思えないんですよね。

娘さんがいる皆さんは結婚の際
興信所で相手の身元調べますか?

115:可愛い奥様
08/09/28 22:49:34 THyl3Idr0
114はどうしたいの?
ここって18才以上の子を持つ人が集うスレではあるけど
大学生とか就職して年数の浅いお子さんが多い気がする。
結婚に関する経験談は他にもっと適切なスレがあるんじゃないかなあ。

あと、姪御さんと114が直接話した形跡がないことも気になるし
妹さんのご主人であり姪御さんの父親である人の意見だってあるでしょう?
傍で見ていて心配なのはわかるけど
こういう場で相談した上で意見を挟むより、聞き役に徹した方がいいように思うけどなあ。

116:可愛い奥様
08/09/29 00:35:15 W7Fn1bO70
>>114
ねえ
みんながやってなかったら興信所を使わないの?
みんながやっていれば興信所を使うの?
あなたの目的はなんなの?
姪御さんのことが心配なの?
それとも世間体が心配なの?
興信所を使うかどうかだとかは、個々が決める事じゃなくて?

117:可愛い奥様
08/09/29 08:08:35 Pb4Z6mHx0
115に同意。
姪御さんが相談してきたわけでもないんだろうし
妹さんの愚痴を聞いてあげればそれでいいと思う。

それに「結納もでない」ってどうして話が
いきなりそこまですっ飛んでるのかわからない。
今時結納なんてしない人も多いし。
それとも話がそこまで実際に進んでいるなら
これはもう両家の問題で口だしできる段階過ぎてるし。

118:可愛い奥様
08/09/29 08:55:31 Rftfc5Nz0
>>1

>お子さんが大学生の奥様、専門・各種学校の奥様、浪人中の奥様、
>就職している奥様、ニート・フリーターの奥様 などなど
>そんな奥様が18才以上のお子さんについて語るスレです。
>大学生活や社会人生活・子供の自立・バイト・恋愛・結婚などについて語り合いましょう。


119:可愛い奥様
08/09/29 09:01:42 GsyTlUSE0

意味不明。

最近コピペすれば自分のいいたいことわかってくれると思ってるメンヘルが増えたね。
エスパースレじゃないっつーの。

120:可愛い奥様
08/09/29 09:13:13 8v1ZdPCP0
>ここって18才以上の子を持つ人が集うスレではあるけど
>大学生とか就職して年数の浅いお子さんが多い気がする。
>結婚に関する経験談は他にもっと適切なスレがあるんじゃないかなあ。

こういうコトでそw
おまけにお子さんじゃなくて姪の相談だしw

121:可愛い奥様
08/09/29 09:23:46 Wf/GHpiE0
他に話題もないし、スレ違いってほどでもないのに。
(みなさんのお子さんだったらどうしますか、って始まりだし)。

自分の思い通りの話題以外受け付けないいつもの人かな。
自分は何の話題も提供しないくせに文句ばっかりいう人…。

122:可愛い奥様
08/09/29 09:29:07 F8Tz2Jco0
えーーー、結婚に関する話は聞きたいよ。
うちはまだ院生だけど、いずれやってくる(はずの)ことだし、
いろいろ参考になる。
少なくとも、院に進学することが価値があるかどうか、とか
国立の就職がどうか、とかに血道を上げるより、
子供の結婚についてみんながどう考えているか、興味がある。
ここは男の子のお母さんが多いのかな?
女の子のママ友と話をしていると、
子供がまだ大学生くらいの人でも、結婚については関心が高いんだけど。
114も、姪っ子と年の近い子供があるから、
姪っ子の結婚話がいろいろ気になるんだと思うよ。

123:可愛い奥様
08/09/29 09:34:53 8v1ZdPCP0
>>96=>>114

彼女イナイ暦39年(=年齢)で
貯金ゼロのフリーの彼。
話にならんでそw
ガチで釣りネタにしか見えないから。

124:可愛い奥様
08/09/29 10:25:16 5C5vXPrc0
>114も、姪っ子と年の近い子供があるから

でもカキコミ読んでも全然そういう気配がないよね。
姪と近い年齢の子がいるのなら、その子の意見は? 妹さんのご主人の反応は?
そして叔母である114は姪御さんと直接どういう話をしたのか、等等
何か背景が曖昧過ぎてどう反応していいか判断に悩むところだと思う。

自分の娘や息子で実際にそういう問題に直面したことがある人がいれば
一意見として参考になるようなアドバイスをしてあげればいいと思うよ。
でも、相手の男性の人柄や姪御さんの覚悟や気持ち、他の身内の考え
そういうものが分からないのに気安く意見を挟める問題とは違うんじゃないかな。

>.121
何かアドバイスしてあげられるのだったら遠慮せず書いてあげればいいんじゃない?


125:可愛い奥様
08/09/29 10:26:25 5C5vXPrc0
ごめん、アンカーが変だった。
最後の一行は>>121宛てです。

126:可愛い奥様
08/09/29 13:03:26 RlUyl+TL0
>>122
女子は妊娠適齢期があるから、大学の内から
結婚話が出るのは自然なことでしょうね。
男子はそれより職や地位や収入など生活基盤を
固めることが最優先だから、結婚話より
就職の方が気になってしまう。

127:可愛い奥様
08/09/29 13:11:42 dCHSXS1p0
>>85
>妹たちがすごい不機嫌顔で、それが恥ずかしかったよ。

可愛い話だ
仄々する

128:可愛い奥様
08/09/29 13:27:48 jJsucebv0
私は娘と息子持ちですが、結婚話の関心は娘に対してが圧倒的。
国家試験の取得のため(だけじゃないけど)大学に行かせているけれど、
結婚しない道を選ぶ、もしくは将来の配偶者に何かあったときの保険的な意味合いも強い。
娘本人は、そこまで考えてるかはわからないけど私の中では。

息子の結婚に関しては、そこまでの関心は無い。逆に就職の方が気になる。
男女差を考えずに育ててきたつもりだったけど、正直だんだんと私の気持ちに変化が出てきた。

129:可愛い奥様
08/09/29 13:50:55 cWNXjlFm0
息子の結婚に関心がないと言ったら嘘だけど、当面はやはり就職ですよね。
うちはプラスアルファも身につけさせたつもりなので、それほど心配は無いのですが
それでも気になります。
結婚は最低限日本語と英語が出来る女性が希望ですね。
英語は出来れば望ましい程度ですが、日本語は必須です。
私が英語解らないのでw

130:可愛い奥様
08/09/29 13:54:15 r7VNeF0u0
また変な人が来た…
お花畑に住んでるのは良いんだけどそこから出てこられてもなあ…

131:可愛い奥様
08/09/29 13:55:31 cWNXjlFm0
>>130ごめんなさい。私のことでしょうか?
結婚相手が日本人とは限らないので、あの様に書いたのですが
何かおかしかったでしょうか?

132:可愛い奥様
08/09/29 14:00:27 r7VNeF0u0
わからないならいいよ。

そうね、結婚相手は日本人とは限らないし
異性とも限らないし
籍をいれるとは限らないしね。

いろいろな場合を想定しておくのは大事なことですよね。


133:可愛い奥様
08/09/29 14:17:59 fH+IfuAl0
ここのスレって
すぐムキになる人が多くて疲れるわ。。

134:可愛い奥様
08/09/29 15:11:12 Rftfc5Nz0
>>133

だって精神年齢が18才ぐらいの奥様ばっかりだから。
大人の目線で見ることができずに自分の子供ともささいなことで
ムキになって喧嘩したりしてると思う。



135:可愛い奥様
08/09/29 15:28:22 5C5vXPrc0
精神年齢18才に戻れるものなら戻りたい!
体裁とか打算とか妥協とかかけひきとかその他もろもろ
何だか余計なものばかり身につけてトシ食った気がしてならない。
そうしないと大人はこの社会じゃ生きていけないことも多いしね・・・

自分の子どもに諭したり説教ではなく、些細なことで喧嘩している時って
親の癖にとか大人なのにと情けなく思いつつも
妙に生き生きと若返った気分になったりもする。
そして時に生産的でささやかながら収穫のある議論に発展することもままあるよ。


136:可愛い奥様
08/09/29 15:43:34 vS3mPQJI0
>>134
コピペ厨が何いってんだかw

まともな大人は自分の意見は自分の言葉できちんと書ける。
2ちゃんは上から目線のカキコ多いから
そういうのだけ見て覚えるんだろうけど滑稽なだけだよ。


137:可愛い奥様
08/09/29 15:53:58 IAQfjNur0
43歳の息子、趣味に走り婚期は期待してません。
食べ終えた貝殻を収集する趣味は悪くないと思うのですが。
早く現実を見せる為に主人と相談して
帰宅した息子の前で私の貝を見せてみましたよ。 
今朝、降りてきませんでした 

138:可愛い奥様
08/09/29 21:53:22 81wuuTlQ0
>>137
137サンは何歳なんですか?
釣られちゃだめかな?w

139:可愛い奥様
08/09/29 22:05:24 pz2neR160
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < 貝とか比喩するのキモイ
  / |           ノ\ \________

140:可愛い奥様
08/09/29 22:14:52 F8Tz2Jco0
>>128
うちの娘は結婚には遠いタイプかなーと思ったので、
手に職、の気持ちをこめて、理系進学を勧めました。
で、周りは9割男子なんだけど、やっぱりその気にならないみたいで、
最近は本人も
「一生食べていけるように、ちゃんと仕事につきたい」
と言ってます。
さっさと結婚することしか頭になかった私に比べると頼もしいんだけど、
ちょっとだけ不憫な気もして、親心は複雑。
そして、息子もいるが、こっちはいつも彼女持ち。
将来の夢も
「かわいい奥さんと子供と平凡に幸せに暮らしたい」
と大変コンパクト。それもいいかなと思ってる。

141:可愛い奥様
08/09/29 22:24:18 eVnx0KkE0
>「かわいい奥さんと子供と平凡に幸せに暮らしたい」

ママ→奥さん
なんて甘ったれちゃんじゃないことを祈る。
昔の男は稼ぐだけで良かったけど
これからの男は兼業主夫じゃないと
家庭を維持できないからね。

142:可愛い奥様
08/09/29 23:10:43 uYUJKrZb0
大学(経済学部)の行事でドイツに研修に行っている息子から電話があった。
私「今どこ?」 (当然ドイツ国内にいると思っている)
息子「自由行動の時間で、今スイスにいる」
私「!!!??? 自由行動っても外国に行けるの?」
息子「集合時間に戻れば大丈夫」
母ちゃんは、息子が異国で一人迷子にならないか、言葉が通じるのか心配だよ(´・ω・`)
言葉は英語でやりとりするらしい。
息子は日常会話程度だったら英語が話せるらしい。知らなかった・・・
ドアホ息子だと思ってたけど、結構行動力はあるらしい。


143:可愛い奥様
08/09/29 23:44:29 i+Tg0oAQ0
>>142
日本のパスポートは一度EUに入ったら
あとはフリーパス状態だから楽で良いよね。

144:可愛い奥様
08/09/30 08:29:54 MZ2m/nf10
これが格差の元凶か?
スレリンク(industry板:12番)

145:可愛い奥様
08/09/30 11:13:31 +tYNm/nQ0
子供が大学卒業したら、本気出して貯蓄しよう。
でも老後に間に合うかしら。。

146:可愛い奥様
08/09/30 11:55:55 dtNSmKUS0
うちは院卒まで貯金できない悪寒(´・ω・`)ショボーン

147:可愛い奥様
08/09/30 13:22:05 t/KV88a20
>>143
そうなのか。
外国なんて新婚旅行でアメリカに一回行ったきりだから知らなかった。

148:可愛い奥様
08/09/30 15:44:10 b7JnSINx0
>>147
そうなんです。
車だったらアウトバーン飛ばしてすぐ隣国
ドイツースイス間なら入国審査はありませんね。
国境の町なら横浜から東京に行くみたいな感じですよ。
ドイツ語圏の英語は日本人には聞き取りやすいですし
治安も良いですし
息子さん存分に楽しんでいるようで良かったですね。

149:可愛い奥様
08/09/30 18:13:25 vVfJVX1A0
明日からようやく後期が始まる。いやっほー!

150:可愛い奥様
08/09/30 18:40:42 AWVoYFUp0
うちもだー、いやっほー!と浮かれていたら
昨日から風邪ひいて熱まで出したので、冗談じゃないぞと思って病院に行かせた。
一回目の講義に出て登録しなくてはいけないとか何とかで
ヤツも珍しく素直に病院に行って薬もらってきたよ。
這ってでも行くと言ってるのでこっちもホッとしているとこ。

151:可愛い奥様
08/09/30 19:02:09 fQf4LkG40
風邪、流行っているんでしょうか?
うちの息子も先日からトイレの住人です..orz

152:可愛い奥様
08/09/30 19:35:44 AWVoYFUp0
お腹にきたんじゃ大変だね。
通学も講義もつらいものね。
うちは幸い咽の風邪みたいで、普段煩いくらい喋るから家の中静かでちょうどいい。
息子さんどうぞお大事に。
私たち世代もうっかりひくと長引くから気をつけましょ。

153:可愛い奥様
08/09/30 21:24:08 CWXozHCyO
このスレのお母さんたちは、専業主婦の人が多いですか?
私はフルで働いているので、どうも大学の授業がいつからはじまるかとか、全然わかりません

154:可愛い奥様
08/09/30 21:28:32 CWXozHCyO
皆さんは、専業主婦の人が多いですか?
大学の授業がいつからはじまるかとか、よく知っているなあーと

155:可愛い奥様
08/09/30 21:28:36 B1s9o5ax0
>>153
子どもに聞かないの?

156:可愛い奥様
08/09/30 21:34:33 CWXozHCyO
何度も同じ話してごめんなさーい
携帯からいれているのでうまくはいらなかったと思って二度書いちゃいました
子供にはきこうにもすれ違いが多いから、顔をあわせません

157:可愛い奥様
08/09/30 21:34:56 5kzlEsUT0
>>155 ですよね。専業主婦とかフルタイムで働くとかは
    関係ないと思いますけどね。

158:可愛い奥様
08/09/30 21:39:31 VuMx4i4y0
>>156
2chに書き込む暇があったら、お子さんと
メール交換で会話をすれば良いと思うの

159:可愛い奥様
08/09/30 21:41:51 AWVoYFUp0
夫のお盆休みがいつかってことと同じように、普通に日常会話の中で出ない?
定期をどうするかの話で聞いたりもするし(定期代は親が払っているので)
昼食を家で取ることもあるので買い物の都合とかもあるし。




160:可愛い奥様
08/09/30 21:47:14 CWXozHCyO
なるほどそうですねー
私が大学のシステムを理解していないから、自分でも興味薄くて、あまり聞かなかったからかなと思いました
システムというのは、単位や授業の取り方とかゼミとか、の事です

161:可愛い奥様
08/09/30 21:49:16 Y7qPN93x0
>>153
兼業主婦です。
子供は遠方の大学なので一緒に住んでいません。
メールや電話などの近況報告で知るスタンスです。

162:可愛い奥様
08/09/30 21:51:07 VuMx4i4y0
>>160
大学のシステムに興味を持つ必要はないけど
お子さんのことには、もう少し興味を持っても
良いと思うの

163:可愛い奥様
08/09/30 22:34:43 sOy/tVPVO
息子が母子相姦のAV持ってた… どうしよう怖いわ…

164:可愛い奥様
08/09/30 22:42:03 Ngoj+NalO
一緒に住んでて子供の大まかな予定すら把握してない人もいるんだねー。

165:可愛い奥様
08/09/30 22:51:24 palNQwV10
ホテル家族
一時期、話題になりましたね。

166:可愛い奥様
08/09/30 23:27:25 lzs72f/x0
大学の子ってそんなもんではないかと・・・

167:可愛い奥様
08/09/30 23:37:49 Y7qPN93x0
子供に手をかける時期は過ぎました。
目をかける時期も過ぎつつある。
で、金をかける時期の真っ最中って感じかな。
そんな我が家は自宅外の私立理系。


168:可愛い奥様
08/09/30 23:38:24 s74qjPve0
【社会】私立大下宿生は214万円 出願から入学までの費用、国立自宅の2倍に…生協連合会調査
スレリンク(newsplus板)

169:可愛い奥様
08/09/30 23:58:59 j1iyodrgO
明日は都民の日で学校が休みなんだね。まぁ大学生には関係ないけど。

170:可愛い奥様
08/10/01 00:01:32 ptj2ZMfH0
私も同意。
高校あたりから、口も手も出さず。
でも、遅くなるときの連絡だけはするように言ってる。

上にあった老後貯金の話、ここまで来ると
20歳くらいで産んだ夫婦は、子供が大学卒業してもまだ40代前半。
仮に1円も貯金がなくても、学費分そのまま貯金に回せば間に合う。
うちは下の子が卒業時、夫52歳。
しかも、50歳で役職定年を迎える。
考えると憂鬱。

171:可愛い奥様
08/10/01 01:07:21 CLRCMGPf0
>>169
都立大学・・じゃなくて今は首都大学東京でしたっけ、は
休みにならないのかしら?

172:可愛い奥様
08/10/01 07:16:30 kTC/wc860
自宅外ならともかく
一緒の家庭でくらしている人間の予定を把握するのは
手をかけるとかくちを出す(行動に干渉する)っていうのとは違うことと思う。
一緒に生活する人とはお互いに助け合ったり利譲り合ったりが基本だし。
子供が小さい頃は親が一方的に子供の面倒をみなきゃいけなかったけど。
大きくなったからこそお互い融通しあえるんだし…。
お母さんがすべてにおいて家族優先で家族の予定を最優先に生活してるような
家庭は違うんだろうけど。
こっちも働いていたりすると、お互い生活があるからやっぱり予定のすりあわせは大事。


173:可愛い奥様
08/10/01 07:26:04 kTC/wc860
>>168
それ算出の基準がさっぱりわからない。
うち国立自宅生がふたりいるけどいったいどこから109万なんて数字が…。

出願から入学までってことは
センター受験料・2次受験料・入学金・前期授業料 って感じじゃないの?
他に何をいれたら100万超えるんだろう…。


174:可愛い奥様
08/10/01 08:00:07 X8Ov+txG0
自分は働いてるけど、息子がバイト含めて夜型になっていたから
「いつから学校はじまるの?!」とは何度も聞いた(テキトーにしか答えてくれないから)
子供のことを気にするとかよりも、同居人としてそれぐらいはね。
あと成績表みたいなの子供宛と親宛に送られてきた。後期授業料払わなきゃ〜。
>>173
私も考えた。というか家計簿みた。
あとは諸費用として?入学式のスーツ代4万、
生協2万、歓迎会数千円、教科書4万 ってとこだった。

175:可愛い奥様
08/10/01 08:05:34 mnrEGjSh0
>>173
滑り止め私立受験のための交通費宿泊費とかじゃないかな。
受験の総費だろうから。

176:可愛い奥様
08/10/01 08:29:30 1XkDHXwu0
そういや去年、うちは、滑り止めの私立の入学金30万払ったわ。
安心料だけど、今考えると完全に捨てたお金だ・・・

177:可愛い奥様
08/10/01 08:36:46 kTC/wc860
>>174
そういえば生協とか学生保険とかもはらったわね。
生協なんて任意とかいって入らないと教科書も買えないという…。

>>175
たしかに地方の人だったら交通宿泊費だけでも大変なことになりそう。




178:可愛い奥様
08/10/01 08:39:40 apio+ksF0
>生協なんて任意とかいって入らないと教科書も買えない

なにそれ?完全な違法行為でしょ。
なんで誰も異を唱えないの?バカなの?池沼なの?

179:可愛い奥様
08/10/01 09:33:55 qO0h/VqV0
うちの長女(大4)は今朝内定式に出かけました。
やれやれ。でもこれからだね。

180:可愛い奥様
08/10/01 09:45:01 8p2aBt260
>>177
買えないんじゃなく、定価なだけでは?
それに卒業時に加入金戻ってくるし。

>>179
そっか、内定式か!おめ。
なんだかアメリカがあんなことで、
景気最悪でうちの子(大学一年)は就職できるんだろうか?


働いているお母さん多いんですね。
わたしは専業で昼寝三昧だ。。

181:可愛い奥様
08/10/01 09:53:54 rlvrm+Wj0
現在、専業だけど介護があるので(近距離別居)昼寝出来ない(´・ω・`)
まだ、そんなに介護が大変じゃないうちに短時間パートに出たいけど
なかなかそんな都合の良いパートって見つからないんだよね。
先日も見つけて問い合わせたら、希望者殺到したのでもう締め切ったと。
これでいろんな控除なくなったらと思うとやりきれない。


182:可愛い奥様
08/10/01 10:20:41 HOmMziVv0
>>178
組合員にしか販売しないのは違法でもなんでもないよ。
生協でしか教科書売っていないのなら違法になるかもだけど
一般の書店で自分で全部集めればすむわけだし。

183:可愛い奥様
08/10/01 10:30:06 A+PAJ/gH0
昔、生協のスキーツアー行った遠い記憶。
5泊7日で1万5千円(往復バス代朝夕食込み)だったw
20年ぐらい(もっとかw)前。
書籍文具の割引以外にもいろいろとお世話になったよ〜

184:可愛い奥様
08/10/01 10:30:44 A+PAJ/gH0
生協ってもちろん大学生協のことです↑

185:可愛い奥様
08/10/01 10:51:18 VGMCDtrn0
>>170
うちなんか、下の子が大学卒業するのは夫が64歳のときだよ。
しかも、下の子は音大に行きたいとか言ってるし、私学だったら(てか、私学しか行けないだろう)学資保険じゃ全然足りない。どうすんだよ‥‥orz

幸いなのは家のローンが今年で終わることだけど、所得税の扶養控除はなくさないでほしい。

186:可愛い奥様
08/10/01 10:53:28 2eBk3Mk50
>>183
>>1が読めない池沼なの?
それとも読んだのに忘れちゃった痴呆なの?
ここはオバサンの思い出話スレじゃないわよ。
現在進行形の子供の話をするスレよ。

187:可愛い奥様
08/10/01 10:59:21 A+PAJ/gH0
なんでそんなに言われるんだかw
スレの流れで生協話が出たからね。話しただけで。言いたかったのは
生協って教科書買うだけの場所じゃないってことです。

188:可愛い奥様
08/10/01 11:03:14 2eBk3Mk50
>>187池沼だったのね
ここは生協のスレじゃなくて、子供の話をするスレよ。
こんな簡単なルールもわからないの?

189:可愛い奥様
08/10/01 11:05:30 A+PAJ/gH0
ネカマとしか思えませんが↑w

190:可愛い奥様
08/10/01 11:11:45 DDd/aQMn0
今日から新学期。
行ってきま〜す!と一歩玄関を出たものの
やれ時計だのやれ学生証だのと、二回も自室に舞い戻っていた。
脳味噌は持った〜?と嫌味言ってやった。
ちゃんと学生モードに戻るには一週間くらいかかるのかな。
何しろ始まってくれてホッとひと息ってとこだ。

191:可愛い奥様
08/10/01 11:13:04 2eBk3Mk50
>>189
池沼の上にガイジンさんだったの?
日本では女が女言葉を使うのは当たり前のことなのよ。

192:可愛い奥様
08/10/01 11:22:40 gmnv9mmR0
>>1が読めない池沼なの?
それとも読んだのに忘れちゃった痴呆なの?

あのさ、ここってやたらつっかかる人がいるよね。
183は別に全然へんじゃないと思いますけど、話の流れから言って。

193:可愛い奥様
08/10/01 11:25:36 DDd/aQMn0
そろそろ終わりにしない?
相手をアラシとか変な人と思ったら相手にしないのが一番。
いつまでも続けているとどっちもどっちになっちゃうよ。

194:可愛い奥様
08/10/01 20:45:09 Kwqy6/Ih0
学費と仕送りだけでヒーヒー言っているのに
社会保険庁から「20歳になったら国民年金加入しる」という封書が来た。
毎月14,410円だって!もうだめだ。

195:可愛い奥様
08/10/01 20:48:13 VGMCDtrn0
>>194
うちは本人が市役所に行って、何たらかんたら手続きして猶予中らしい。

196:可愛い奥様
08/10/01 21:33:36 exA4L9ox0
このスレでも何度も話題になっているので過去ログ読めばわかるけれど
国民年金を払う義務が有るのは親ではないし
子供が学生であるならちゃんと手続きすれば支払いは猶予される。
支払わなかった分の年金は減額されるけれども
それじゃ払わなくても同じかというと身障者になった時に困ったことになる。
まずお子さん本人にきちんと調べさせてどうするのか
(自分で払うのか、手続きして猶予してもらうのか、親に払ってもらうのか)
決めさせたほうが良いと思う。
ここそ一生の問題だから本人がきちんとやらないと。

197:可愛い奥様
08/10/02 00:31:23 daFT0Qhe0
>>195
うちも区役所に行って手続きして執行猶予w
>>194
お子さんに行って役所で手続きさせればいいよ
良い社会勉強だ

198:可愛い奥様
08/10/02 01:07:23 61I9Fjaf0
>>195 毎年手続きをしないといけないのがちょっと面倒ね。
    

199:可愛い奥様
08/10/02 07:56:01 Y6FAOtW30
ていうか、親にとっては「お子さん」でも
社会的には「成人」となるから来たわけだし。
どこまで親が面倒みるかは家庭の方針だろうけど
とりあえず(子供とはいえ)他人あてのものをまず親がみるって変だよ。


200:可愛い奥様
08/10/02 08:05:21 EjLFFpqUO
ウチも、国民年金は自分で手続きさせた。学費を親が負担するのはいいが、
年金を親が払うのはおかしいと(年末調整で帰ってくるらしいが)筋が通らないと思うから。

201:可愛い奥様
08/10/02 08:41:44 +69AQlSd0
学生納付特例制度っていうらしい。
うちは親が払ってる…甘いよね。
下の子がもう4年生なので、来年からはようやくいろんな負担が減るよ。
昨日は最後の授業料引き落とし&内定式だった。
親の手が離れる実感しみじみ…

202:可愛い奥様
08/10/02 08:50:01 h5cepKy90
最近は社会人になっても親がそのまま払ってるケースあるみたいよ。
特に銀行引き落としになってるとそのままとか。
子供も払って貰ってる自覚がないんだと思うんだけど。
親がお金をだすのでも支払い手続きは子供にさせるほうがいいね。

203:可愛い奥様
08/10/02 08:56:33 +69AQlSd0
さすがに引き落としにはしてなかったけどw
引き落としに出来たのだっけ?
ものすごい束で払い込み票が来た記憶w
最初忘れてそのままにしてたら
督促のようにしつこく送ってきた。

204:可愛い奥様
08/10/02 10:27:42 6f4RM/F00
うちも当然猶予にしてるんだけど、
(6年大学に通うので、猶予は4年分)
この猶予分は、卒業後に一括して払ってもいいし、
ブッチしてもいいんだよね(もちろんもらう額は減る)
よそのお子さんは社会人になってから、一括で納めてるんだろうか。
それとも、どうせ年金はアテにならないと、もう猶予分は払わないのかな。
2年以上経過した猶予分には、利息までつくので、けっこうな額になるので
うちの子は迷ってる。

205:可愛い奥様
08/10/02 11:40:28 ZLoqccsd0
うちは猶予手続きをサボってたら
おばさんが「手続きしてね〜」って二度も訪問されたよ。

206:可愛い奥様
08/10/02 12:19:49 ps//Pg1i0
うちはまだ18才だけど、20才になったら、
たぶん大学卒業まで年金払ってあげるだろうな。

207:可愛い奥様
08/10/02 12:21:16 Vy3zg7cO0
授業料も月々の生活費も親が出してるから年金も当然親が出してる。
今は2人分だけど来年から3人分になるw

208:可愛い奥様
08/10/02 13:03:26 8Y1iMy1X0
うちも、二人猶予中。

でも、来春ともに就職する。
兄が4年分と弟が2年分で計6年分。
追納すると、100万余りになる・・・・・・orz

夫は息子達が働いて収めればいいって言うけどな〜
正直迷ってまっ。


209:可愛い奥様
08/10/02 15:07:02 ySbQbrCQ0
そんなこんなの世の中で
子の進学時、金勘定のやりくり心配つのるわ
入学時のなんやかんや30万くらい?
授業料350万、資格取得のためのダブルスクール代20万?(取るものによるだろうけど)
自動車免許30〜40万?研修?という名の国内か海外かしらんけど旅行があったら30万
その他なんやかんやで500万あったら卒業できますか〜?涙
地元普通レベル私大に500万・・・不景気な道内で卒業しても就職できるのか?
行かせる意味を考える今日この頃 専門でもいいや!と思うのはだめでしょうか?はぁ〜

210:可愛い奥様
08/10/02 15:30:51 ps//Pg1i0
一気にお金がかかるわけじゃないからさ。。

211:可愛い奥様
08/10/02 15:39:00 1hqf8iaU0
>>210
そう言う話じゃないとオモ

212:可愛い奥様
08/10/02 16:21:19 t30l7cYx0
>>209
国内外の景気が不安定で暗いニュースばかり流れてくるといろいろ不安になるよね。
うちも首都圏在住で都内国立に行ってくれたから何とか6年間の目処がついているけど
私立だったら自転車操業で老後の資金を考えるどころじゃなかったと思う。

大学か専門学校かっていう選択は
親の経済状況もある程度話した上で、最後はやっぱり子の希望かなあ。
ダブルスクールとか運転免許とか旅行はバイトして貯めたお金で行ってもらうとか
将来子どもが自分で返す形の奨学金をもらうとか
調べればいろいろ方法はあるんじゃないかな。
あと息子の大学はすごく古いながらも寮があるみたいで
正しい金額は覚えていないけどびっくりするくらい安かったよ。



213:可愛い奥様
08/10/02 17:06:56 HrqpMqpa0
格安の大学寮
築ウン十年、月数千円で畳の4人部屋、風呂トイレ(和式)共同、掃除当番アリとかね、
安いのはあっても耐えれるかということ、今時。
たぶんネット環境もないだろうし。


214:可愛い奥様
08/10/02 19:23:42 LP47zdhy0
>213 まあ快適とはいえないぐらいならいいけど、妙な連中(宗教系とか
左翼系とか)が洗脳しにきたりそのまま居着いちゃったり…で、学生寮
なくなってたっけ、我が母校。

215:可愛い奥様
08/10/02 22:51:32 pIa1fj4p0
大学生や院生をお持ちの奥様、学部を選ぶ際には本人の希望を重視しましたか?
もちろん経済状況を考慮するのは前提としてですが。

上の子の時は、親の志向と本人の希望が一致して問題なかったし
今も良かったな〜と思えるので満足していますが
下の高校生の方が、ちょっとね・・・悩んでます。
親の志向とは違ったけれど、やっぱり本人が決めて良かった例や
逆に、もっと煮詰めて決めた方が良かった例など
もし良かったら語っていただるとありがたいのですが。

216:可愛い奥様
08/10/02 22:57:06 e7+NxXZr0
>>209
それなんで親が全部払うの?
学費や生活費は親が出してる家庭が殆どだろうけど
自動車学校や海外旅行なんて自分で出してる子だっていくらでもいるよ。


217:可愛い奥様
08/10/02 23:05:43 kP1BMnMC0
>>216
人それぞれ

218:可愛い奥様
08/10/02 23:20:36 t30l7cYx0
>>215
無関心ではいられないけど、子どもの希望を尊重したかな。
化学を専攻したいということはわりと早い段階で決めていて
理学部より工学部の方が就職いいらしいよ〜と一度言ったことがある。
でも、「俺のやりたいのは理学部の方なんだよね」と言われてそれで終わり。
就職に苦労したとしても自分で選んで決めたことだしね。

でも周囲の話を聞いても親の意見なんて聞き流す子が殆どみたいだよ。
それでいいんじゃないのかなと思っている。
迷った時に相談する相手は親じゃなくて先生や先輩・友人なんだろうね。
心配なら学校の担任に面談申し込んで、相談してみるといいかもよ。

219:可愛い奥様
08/10/02 23:38:24 Vy3zg7cO0
>>215
上は結局本人はどこを選んでいいのかわからなくて成績で決めた工学部へ行った。
3年で専攻を選ぶのに成績順だったらしく希望の専攻に進めなくて悩んでいたが
結局大学院は希望のところへ行った。
中も成績で決めれば理系だったのに、本人の強い希望で文学部歴史学科へ行った。
理系な私には未だにどこが面白いのか全然わからんが本人満足だからそれで良し。
下は音大(ピアノ)と薬学部とで迷っていたが 親が多少誘導wして薬学部へ行った。
今もピアノレッスンは続けて受けてるが、時々音大へも行きたかったなと言ってる。

220:可愛い奥様
08/10/02 23:45:45 pIa1fj4p0
>>218 >>219
多少の誘導はアリでも、結局は本人か。
自分で選んだ道なら、自分で切り拓いていくだろうと思ってはいても
でもでもだってちゃんになってしまうバカ親な私orz
子どもよりも私の方に問題ありかも。

経済的には親に頼っても、精神的には先生や先輩、友人なんだとは思います。
私の方が、ちゃんと子離れしないとダメだよね。
親の所有物じゃないんだし。

お二人の例、すごく参考になりました。親身なレスに感謝します。

221:可愛い奥様
08/10/02 23:47:51 e7+NxXZr0
>>217
そうだよ。人それぞれだよ。
それなのに「親が払わなきゃいけない」みたいな脅迫観念にかられてるみたいだから
そうじゃない人もいっぱいいるって書いたんだよ。

レスするなら私じゃなくて209にしてあげてね。

222:可愛い奥様
08/10/03 00:02:15 M2npUb/R0
>>221
そうだねw
大学の学費でも親に感謝する子のいれば
あたりまえ、の子もいる
子供もそれぞれだね

223:可愛い奥様
08/10/03 00:06:08 MEnqyXgb0
下の子が、まさに学部選びの最中@付属生
子供は、どこでもいいって言ってる。
最優先事項は、部活ができる学部。
子供はそう思ってるけど、私は複雑。
もう何を言っても聞かないから、あきらめつつ言うw
夫は、やりたいことをやらせてやれって意見。
上の子は、高校に先輩がお話しに来てくれたのをきっかけに突然言い出した学部。
本人は楽しそうだけど、私から見ると向いてない。
実習は楽しいらしいけど、試験ができなくて毎年留年の危機。
高校までいわゆる優等生だったから、親子とも初体験の劣等生。
レベルの低い話でごめんなさい。

224:可愛い奥様
08/10/03 00:21:05 3AOJC2PT0
>>223
附属からだと、あたりまえですが既に大学は決まってるんですよね。
そういう意味では、羨ましい。
○○大学に進みたいという前提で、附属を選んでいるわけだし。
うちの場合は学部だけでなく、そもそも大学それ自体が私の志向と違ってて。
それと謙遜でしょうが、全然レベル低い話とは思いませんよ。
夫が「やりたいようにやらせてやれ」というのは、ウチも同じ。
なんか私ばっかり気を揉んで損してるみたいだわw  寝よう。

225:可愛い奥様
08/10/03 08:06:48 ab3qsXOO0
>>220
親が大学や学部を選んで、いざ通い出して「つまらない」と
やめてしまう子って案外いるよ。
逆に、何学部でもいいやと勉強は二の次で
バイトやサークル中心の大学生活を過ごす子もいるようですが。
特に希望学部もなかったので家から近い有名大学のそこそこ学部に進学したものの
やっぱり違うことを勉強したいと仮面浪人して他の大学受験しなおした子も知ってる。

私自身、行きたくもない大学を嫌々受験したらたまたま合格し、
大学自体は楽しかったから良いけど、親の意向に従って大学行ったから
自分の進みたい道に進んでいいよね、と思いきや、
学費が高かったのに、無理して○大学通わせたのにと全力で阻止された。
これは今でも、親がいなくなってもまだ恨んでる部分もある。

うちは年子なので自宅外私立は無理と言ってあって、後は本人の志望重視。
上は運良く自宅通学の国公立、下は志望学部の関係で自宅通学私立か地方国立。
理系なので地方国立に行ってくれた方が自宅私立より安くつきそうだし、
本人も地方国立の方がやりたいことドンピシャなので、頑張ってくれって感じだね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4521日前に更新/298 KB
担当:undef