年齢を重ねてわかった ..
[2ch|▼Menu]
2:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 13:19:03 FvL8yVxK
栄光の23get

3:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 17:50:11 iwV1/CVr
年を取ると多少の事では動じなくなる

4:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 18:10:32 6xpr2I7F
落ち目の会社の人は忙しいふりをする
会議・打ち合わせ・話合いが増え、細かい規則をつくりはじめる(暇だから)

5:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 19:34:20 miOauIfl
付き合っていく相手は選んだほうが、無駄な人間関係に悩まなくて人生楽。

6:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 21:09:22 DeDiFZ4w
冗談としての嘘が上手い人は、冗談以外の重要なことでも平気で嘘をつく。

7:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 21:20:07 LEuSurrb
子供と友達のように付き合う親や教師は子供のためにならない。
そういう人は子供が好きなのではなく子供に好かれたいだけ。

8:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 21:31:00 YYspnHZP
>>1
乙でつ

9:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 23:10:02 7TMn+RqD
----------------------------------------
フェイズ1 誘い期
----------------------------------------
飯行かない? 今度○○行くんだけど一緒に行こうよ、○○さんも行くからさ
とか、やたら誘ってくる。

----------------------------------------
フェイズ2 自慢期
----------------------------------------
俺って以前、○○だったんだよー、このクルマは○○でねー
○○っていう国は、○○でね・・・
最初は、たわいも無い世間話だったが、いよいよ、自慢話、知識の開放が始まってくる。
「へぇー」「すごいですねー」
としか言いようがないので、スゴイスゴイ言われて
本人は意気揚々となってくる

----------------------------------------
フェイズ3 罵倒期
----------------------------------------
さんざんスゴイスゴイと言われたので”俺はスゴイ人”と思い込み
「そんなことも分からないの?」「頭大丈夫?」「そんなの俺だったら余裕だよ」と 
人を見下したような発言が出始める。
また、自慢のネタも尽きてくるので、罵倒しないと権力を維持できなくなってくる

----------------------------------------
フェイズ4 終了期
----------------------------------------
微妙に嫌悪されてきだし、本人もそのことに気づいてくる。
フェイズ1〜3でつきあった人とは疎遠となり、また別の人を探して、フェイズ1に戻る。

10:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 23:24:22 7TMn+RqD
↑ 自慢する人のパターンです

11:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 23:26:47 bvVW+DVE
女でも一緒だ

12:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 00:45:32 qkSwOd7e
すべては偶然だってこと

13:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 01:17:31 Xc81FIVz
きのこうめえ

14:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 02:36:14 kI9BCHIu
>>9
教師に多いタイプだ。

フェイズ1 誘い期
----------------------------------------
○○もやるからお前もやらないか。
と、しつこく色々なことを進める。
----------------------------------------
フェイズ2 威張る期
----------------------------------------
教師としての知識や権威を見せ付けて悦に浸ってる。
自分に調子を合わせてくれるイエスマンの生徒といつも一緒にいるようになる。
----------------------------------------
フェイズ3 罵倒期
----------------------------------------
自分は子供に先生、先生と持ち上げられるので自分はえらい人と思い込み
人を見下したような発言をする。
始めはフレンドリーだったのに威張り、怒鳴り、罵倒しないと権力が維持できない。
指導の名を借りて気に入らない生徒にパワハラ三昧。
----------------------------------------
フェイズ4 終了期
----------------------------------------
微妙に嫌悪されてきだし、本人もそのことに気づいてくる。
場合によっては親から抗議が来るがモンペのレッテルを貼って自己正当化。
フェイズ1〜3の生徒とは進級や卒業で疎遠となり、また別の人を探して、フェイズ1に戻る。

15:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 08:42:10 8ckf68v5
スポーツ選手でフォームの綺麗な人は先天的な運動神経が全然違う

16:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 15:02:09 rXLIcULn
精神の欠点は年をとるにつれ酷くなる
顔の欠点と同じように   ラ・ロシュフコー

この箴言が痛いほどわかるようになった。自分を見ても、周囲を見ても。



17:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 15:14:13 6BUG95/k
>>16
このロシュフコーの格言集をいい本だから読んでみろと
生徒たちに言っていたうざい教師がいた

18:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 15:47:56 5ujG00YE
他人に気遣いばかりしているよりも、マイペースで自分本位の方が
人生面白おかしく生きられる。

19:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 15:52:34 5ujG00YE
くだらない人間との付き合いほど、金と時間を浪費するものは無い。

20:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 17:11:46 7/U0gv6B
イエス・ノー枕の意味


小学生の時は分からんかったわ


21:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 17:14:59 ASIr/MNC
理想の対義語は現実

小学生の頃は何で?って思ったが今ならその意味が分かる

22:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 18:29:22 v3xFNdk+
>>17
そのウザい教師はこの俺だ。
お前、まだ読んでないな?早く読め!


23:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 19:45:11 6rKn0pAR
>>6
あーわかる


24:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 19:53:20 Z+nRjM64
若い時の苦労は買ってでもしろ、の意味が35歳になって急にわかった。

社会には不条理が満載だが、その状況に直面して逃げずに立ち向かい
無残に負けても、運良く勝っても、そのことから逃げなかったことが後々
大きな実を実らせるなんて若いときは想像もしなかった。

ほんと逃げなくてよかった。

25:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 20:03:27 xw59B3s9
今が一番早いということ。

現時点で過去を振り返り、あの時やっておけばよかったとか、もう遅いとか考えがちですが、
5年後、10年後にもやっぱり同じことを考えてるから、何かをやろうと思うなら今が一番早いということ。

26:マスゴミの癌はコレだということ
10/01/09 01:55:21 jZSbY/Vm
■2ch 検索 電通
URLリンク(find.2ch.net)

「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件
電通が韓流ブームを捏造
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
電通の「韓国ブーム捏造」の奥に潜む本当の怖さ
電通や博報堂はなぜメディアの取材を受けないの?
電通は反日企業
大本営GHQの後継者】電通【広告は宗教の孫
電通は反日広告代理店
【電通】韓国に広告枠購入会社設立[12/22]
犯罪組織としての電通

(株)電通は六代目山口組の企業舎弟

27:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 07:49:18 qG3CjwEK
>>25
真理だな〜
朝から深い言葉をいただいた


28:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 08:13:56 FepVgVXv
もしかしたら失敗するんじゃないかなーと思って行動すると必ず失敗
すること

29:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 09:42:00 MlfFC/nN
綺麗な女でも意外と簡単に落ちるということ。

学生時代は綺麗な女は高嶺の花だったが
社会人になって、どんな女も結婚を考えるようになると
付き合うのは簡単になるということ。

なので、ダメ元でもどんどん告白しまくっていくのが
良いということ。遠慮すると損だということ。

30:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 10:02:20 nq81p2H3
やる気になれば日勤で働きながらでも資格取得できる
普通の大学通学が必要なものは無理だが、夜間、通信、独学でもやれる


31:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 10:09:26 ONVkO9Kq
>>29
あなたがスペック高くて誠実そうな人ならそうかもしれないね。
学生時代は容姿がよかったり運動ができたりしないと見向きもしてもらえないからねえ。


32:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 10:38:40 7UG6jPQZ
>>29
なんでも、ダメもとでもいいから行動してみるべきなのは同意。
もし、ダメでも何もしないよりも確実に経験値がたまっていく

33:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 11:19:43 /L/hyYd7
あまり役立たない簿記2級、漢字検定、船舶免許など持ってますがなにか(´・ω・`)

34:日本人はネクラで陰湿
10/01/09 19:06:38 jZSbY/Vm
【世界の常識 vs 日本の常識】

世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい

世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい

世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない

世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや

35:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 20:28:11 PcDlGPO9
まちゃまちゃを見ると抱きたくなる

36:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 22:13:23 WkWFA6DL
>>34
でかい釣り針だなw

37:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 02:27:44 JBKTDVI7
年賀状くらいしか昔の友人と連絡が取れなくなること。しかも来てるとうれしい。

38:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 09:16:55 DIZR2/Rv
芸能、芸術関係の作品はデビュー作にその人の全てが表れる

39:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 09:35:23 Cme+diLQ
ある過去の出来事に対して、
その出来事を経過した人の印象の、真逆の印象を抱かせるような
振る舞いをする人間が多い。

一見して、そうは見えない人のほうが
そのような過去をもっている。

40:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 09:39:50 yootAVt+
日本語でOK

41:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 10:18:41 j9cWaWRO
>>38
官能姫

42:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 13:09:49 CuJbYgOi
目が滑るという言葉は当てはまる当人には絶対通じないこと

43:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 13:10:05 Pr8iY53c
>>39
さすがに抽象的・大風呂敷すぎるよ。
一般的な通念より複雑なことをいいたいならば
2、3の具体例を添えるほうが伝わりますよ。

たとえば女1000人切りしてる風俗王、ナンパ大王は
風俗やら女っ気を感じさせない清潔さ誠実さを装ってる?
いかにも汚職の匂いのする政治家は慈善活動とかに熱心?

44:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 13:44:25 Lnqb4LFj
>>43
そういうこと。
すごく、そういうことが多い

45:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 14:48:03 D3HQ0vIM
「いい人」なんか演じてても全然いいことなんかないこと。

確かに自分の周りでもいい加減なのに友だちも多いし、
それなりの信頼を得ている人も多い。

いい人、誠実な人なんか辞めて、自分の思ってるまま
生きているとかえって友だちも増えてモテる。
いい人辞めたからって悪人になるわけじゃなし。

今までの数十年がバカみたい。

46:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 14:57:15 GFeu69ZV
BY 草なぎ

47:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 15:02:09 j9cWaWRO
よく喋る奴ほど損をする。

背筋を伸ばして堂々として声はデカいのに喋らない奴は得してる。

48:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 20:14:15 EWUlPK9c
男がとる行動は容姿のような付加価値があっても女のそれより好意的に見られることは無いと言うこと。
何年か前に有った不細工とイケメンの差のコピペみたいな感じ。

49:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 20:43:01 Y0Us9tMJ
自分が思うほど他人は自分に興味がないこと

結構ナイーブな性格だったけど少し気が楽になったよ

50:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 23:47:56 iR20sZYx
そうかな。
やたらに他人のことに口を挟んでくる奴いるよ。
女は噂好きだし。
男でも嫉妬深いのは多い。
他人よりちょっと恵まれていたりすると、嫌味を言ってきたり
しつこく否定したりする。

51:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 00:21:00 0W3qKgGl
自分がない&現在幸せじゃない人ほど、他人の粗捜し&群れて噂話をする。

52:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 00:57:38 PFBG8q9A
同意
50のそういう奴は満たされる事のないコンプレックスを抱えている
永久に満たされない部類の物を持つ人もいれば、一時的な場合もあり

53:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 01:04:13 ZnlfTQXa
>>29
でも結局結婚して損をする、と・・・

54:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 03:08:55 Q6LGdAHB
女性は上品でもなければ非暴力的でもないということ。

55:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 06:37:26 JSv0QfkD
そりゃそうだ
育った環境によるでしょ

56:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 09:11:36 IQfoF5Dx
>>50
それは「他人に興味がある」というわけではないと思うよ。
ただなにか言いたいだけだったり(ここにいる俺らと一緒よ)
他人の気を引きたい=自分に興味を持ってもらいたいか。
だから自分の意見を押しつけるだけで相手の都合や気持ちは気にしない。

57:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 11:14:22 5TEWH+RO
>>50 >>51
同意
去年の今頃、変な噂を立てられたなぁ。
既婚者グループに。

おれは独身なので自由に異性とも遊ぶんだけどダラしないとか散々…。
自分らは不倫しまくってるのに。

まぁいいSexしてないんだろうな、満たされてないんだろうなって
思って離れたし、彼女らの性格が判ったのでいいけどさ。

58:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 11:32:01 CRqjpbGv
>>9>>14
まさに今、年上の奴にこれやられてて
この間から微妙に無視し始めてるところ。

この「本人もそのことに気づいてくる」ってのは
自分は人にあまり好かれないということを、どこかで知っているということなんだろうか。

いつも集団の中で会うので、逆切れされずできればうまいこと離れたい。
こちらを蹴落とすことに全神経集中させてるのに誘ってくる。
意味がわからん。

59:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 16:13:49 4hR0vzH/
>>58
最後の2行を言ってみなよ

60:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 22:23:06 CRqjpbGv
>>59
5歳上なので今まで我慢してたが
もう遠慮しないことにする。

61:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 23:31:20 +jaC+HZ/
男は女同等に嫉妬深い

正直あんま変わらんと思う、嫉妬のレベル

62:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 02:35:06 kFDxEMu+
嫉妬のレベルは変わらんだろうよ
違うのは嫉妬する人数の多さだ
社会的に女は他者依存しないと生きていけない人が多いからな

63:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 04:20:36 uHk6xNEV
言葉遣いの悪い人は性格も悪い。
そこには1%の例外もない。

64:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 04:43:47 kFDxEMu+
良い悪いは主観でしかないな
細かい、大雑把といったほうがいいな

65:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 07:11:35 OMXNc3gA
>>63
それは、付き合いが浅い場合だな。
深く付き合えば、意外といい人がいる。
そういう人は一本気の人が多くて、好き嫌いがはっきりしているから、
気に入られれば良い人に変わる。

66:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 11:59:32 M9rp8iiO
店員やスタッフに対して横柄なのはカッコ悪い。

67:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 12:31:31 xLYTTacW
>>65
そういうの性格が悪いといわれても仕方ないと思う

68:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 14:22:03 +R8nUdEe
人生に必要なのは、愛や夢や恋人なんかじゃなくて
お金と余裕とユーモアと要領と安心と水と食べ物と健康と衣類と知恵と住まいと良い隣人と
趣味と娯楽と愛読書と冷蔵庫とキッチンとトイレと風呂と電気とガスと健康保険と自転車と体力と気力と
布団と文房具と食器と少しばかりの教養とかかりつけの病院と酸素と日光であること

69:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 14:37:39 h5jA8zRi
>>68
自民党政権下の日本のことですね

70:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 14:51:40 8QbrUFTz
>>68
いっぱいありすぎw

71:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 15:17:42 20RfeUk/
巨大なマグカップはお茶碗の代わりにもなること

72:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 15:26:04 xLYTTacW
>>71
今度確かめてみる

73:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 16:32:29 68kwx49i
天気予報がなくても何も困らない

74:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 16:48:11 36uNsajs
>>45
まったく同感
自分は昨年、なぜか目覚めて「いい人」になろうと頑張った
でも結局、無理してるから疲れるし
演技ではなく、素でいい人なら問題ないけど
俺みたいに、性根腐ってる奴が、いい人演じても無理だった


75:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 16:51:25 36uNsajs
>>45
追加:でもあなたが今までの数十年を後悔する必要はないよ〜
   いい人だったあなたのおかげで、救われた人もいるはずだからさ

76:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 18:47:33 lfeNNZD0
吹っ切れてないな、貴様。

77:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 18:55:42 kFDxEMu+
>>75
いやちゃんと後悔しなきゃだめでしょ
数十年も自分を苛めてきたんだから

78:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 20:04:20 +zkJoigH
既に過去の経験から学んで結論まで出してるなら、
それ以上の後悔は時間の無駄だと思うけどな

79:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 20:25:57 uV9QuO+P
一見、すごく起こりやすそうなことでも、
冷静に考えると滅多に起こらないはずのことであったりするということ。

80:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 20:43:38 u8VCrvKo
>>36
何故釣りだと思う?

実に良く表現してるじゃないか。

81:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:11:58 CPPGmplA
「色々な価値観を認めていかなければならない」なんて抜かしてる奴に限って、
実際は自分の価値観ばかり押し付けてくる。

82:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:18:02 kFDxEMu+
>>78
君を数十年にわたって苛めてきた奴が
「俺はなんて無駄なことをしていたんだ。きれいさっぱり忘れて有意義に暮らそう」
なんていってたら許せるか?
反省して後悔して一生忘れてほしくないと思わないか?

83:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:18:55 aulZZS7j
29歳くらいで夭折した場合「若過ぎる死」と言われるが
現実の29歳は若過ぎるどころかほぼ人生も決まっている、大きく生き方は変えられもしないという事。

84:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:22:20 PKwanyX7
それは人生に見切りをつけるのが早過ぎると思う

確かに柔軟ではないし凡人にはこの先同じことの繰り返しに思えるだろうけど
実際は時間はまだまだある

とおもってなきゃやってられん・・

85:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:31:58 wT01oLUD
坂本龍馬も33歳で死んだそうだ

86:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:40:43 C5aqFxrQ
人間のことが分かっている人ほど、人を決め付けない

87:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:46:50 Bam4M3rH
投資とは応援すること

88:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 23:11:20 XGiVSMPo
「大切なものは失って初めてその価値がわかる」

これは真理だと思う
本当に大切なものほど、その存在が大きすぎて当たり前すぎて気づかないんだよなぁ

89:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 23:18:40 u8VCrvKo
銭!

90:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 00:22:24 hVVQPRhU
新卒で入社した会社で、京大卒の上司が
「仕事なんか誰がやっても同じだから、可愛い子を入社させようぜ」
「ブサイクとネクラは職場から消えて欲しい。むしろこの世から消えて欲しい。
不快な奴が虐められるのは当たり前。虐めは正義」
とか言ってるタイプで、この職場で上司から気に入られてる女も
職場内の同僚の男を2・3人穴兄弟にしてるヤリマン。

うわ、こんな空気の悪い職場辞めたい…と思い三年勤めて辞めた。
それから二年後、あの職場は不況の影響で潰れたと知った。
やっぱりなぁ、人間のカスばっかりだったもんな、と思った。

91:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 12:46:10 zyC7Jpo2
今年40歳です。
最近ちょっと自己啓発本読むようになった。意外と面白い。
若いころはがむしゃらにやって、出産とかでちょっと体力もなくなって
効率が重要になってあれこれ工夫してきたことが
理路整然と描かれていたりして
ああこれ先に知っておきたかったなと。先に知って出来たかどうかわからんが。
こういうの教えられなくてもわかって実践できる人が仕事できる人なんだろうなー
自分は自分のペースがあるからあちこち羨んでも仕方ないが

92:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 16:19:54 KACagLMg
人は同じ過ちを繰り返すということ

93:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 16:24:17 Z7aQ9NMX
今までたけのこの里派だったけど、久しぶりにきのこの山を食べたら意外に美味しかった。
両方派になるのも悪くない。

94:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 18:30:46 3ffgd437
人間は潜在的に脅威を感じる相手に対して良く評価することは
ほとんどないということ。
多くの場合は、かなり辛口な評価になってしまうということ。

95:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 19:23:33 noJLEFZp
>91
それはあなたが色んな経験をへて自分で試行錯誤してきたからできたんだと思う。
先に本を読んで知識を得てもきっかけにはなるけど
自身の経験から導き出してきた答えほど実感も納得もできないんじゃない?
それに人ってほんとに忘れやすいからね。
知識は忘れても、自分の体に刻まれた体験は忘れない。

96:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 19:56:50 rPZFLSoU
怒れるうちはまだ元気
それを超えると、何も感じない無の世界


97:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 20:07:11 pVrOFCNm
本の内容に共感するというのは既にそう言うものが自分の中にあるってことだよね。

98:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 20:41:09 OknomGiK
人は怒りが極限に達すると物事を放棄する

99:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 20:58:54 T6dJIm1u
世間一般の普通に見えるあの人もこの人も、
その大半は毎日しっかり働いて生活をしているんだなぁということ。
そういう当たり前っぽいことが出来ないことが多々ある身としてはしみじみしてしまう。

100:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 00:00:48 4fbrfy/S
親父ギャグを言いたくなる心理。
他人を楽しませたいとか場をなごませたい、ちょっと目立ちたいと思ったとき、
親父ギャグを言って、他人に自分をいじらせることで親近感を得ることができる。


101:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 02:38:43 eJW36Mrg
振り返って考えてみると
学校ってのはただの刑務所だったこと

102:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 02:56:22 04Zt2UBv
お互いに少なからず相手の事を思い合っている仲にもかかわらず、「間の悪い」間柄というのがあるということ。

或いは、誰か第三者の強い邪念や独占欲に邪魔されて、そういう間の悪い事が起きてしまうのか。

互いに相手の為に良かれとした事が裏目に出る。
多少離れると、進展は無いが平穏に戻る。


103:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 03:26:35 r5KLD0rN
>>100
親父ギャグって「大きな独り言」「わざとでかい声を出すくしゃみ」みたいなもの。
私見だが、当人には受け狙いとかサービス精神とか関係ないんじゃないかと思う。
たとえ迷惑がられても周囲の人と触れ合いたいんだろうなぁと生暖かく見守る性質のものだろう。


104:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 04:19:00 0Q3CSjw5
子供の頃、嫌い(×食わず嫌い、無関心)
と感じていたものは、大人になってもやっぱり嫌い。

子供の頃、「学業の邪魔になる」という理由で
規制されていたことは、規制する意味がなかった。

105:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 05:54:29 eubZhW+x
同じ人とのセックスは、やればやるほどやりたくなくなること

106:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 06:11:37 04Zt2UBv
>>105
確かに経験しないと分からないねw
最愛の人でも飽きる日が来るのかな


107:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 07:02:42 cwZMjMTu
昭和の大衆はこんなのに洗脳されてきたこと。

■2ch 検索 電通
URLリンク(find.2ch.net)

「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件
電通が韓流ブームを捏造
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
電通の「韓国ブーム捏造」の奥に潜む本当の怖さ
電通や博報堂はなぜメディアの取材を受けないの?
電通は反日企業
大本営GHQの後継者】電通【広告は宗教の孫
電通は反日広告代理店
【電通】韓国に広告枠購入会社設立[12/22]
犯罪組織としての電通
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟

108:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 07:03:08 yaVTPqpX
>>104
牡蠣嫌いだったけど大人になったら好きになった
他にもたくさんある

109:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 08:16:19 4fbrfy/S
>>103
若いなあ・・・

110:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 09:12:31 T7FBiGf1
>>104
子供の頃のものと今のものでは全然違うから何とも言えない。
ニンジン、大根、トマト、かぼちゃなど大嫌いだったけど
品種改良でうまくなって好きになった。

あと、塩辛なんて子供のときはにおいだけで食べる気がしなかったけど、
酒を飲むようになってから好きになった。
納豆もにおいが嫌いで食べなかったけど、昔のと変わったのかも知れないが今は気にならず、よく食べる。



111:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 09:15:33 YyJ0j9z1
子供の頃に読んで難解で全く面白くなかった文学作品とか今読むと面白かったりする

112:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 11:18:41 9XKO6j9Y
ドフトエフスキイとか今読んだらおもしろいのかな。
以前も話題になってたけど「風とともに去りぬ」とか感想変わるよね。

この間、主人と一緒に見た。私が号泣しながら「どうだった?」と聞くと、
「よかった、あんな我がままな奥さんとやっと別れられて。」と。

年を重ねただけでなく、男女差もあるね。おもしろいなと思った。

113:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 11:29:43 V0NBU3lq
奥二重は意外と魅力的に見えるらしいということ。

114:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 12:03:40 AqYv6m0N
いい人を演じる必要はないがあえて悪人になる必要もないこと
悪い行いをしてるとそれが癖になって実際に性格も悪くなってしまう

115:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 12:15:15 9Sr5LoDS
今思えば、高校までの数学の勉強が、世の中を渡っていく上で
一番役に立つんだということ。

数学を直接に使うことはなくても、あの訓練で鍛えた頭は
かなりの武器になる。

116:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 12:22:34 xoxp6DCs
学んだことがモロに必要になる場合があるとは思いもしなかった。

今、英語で関係代名詞がウンタラ、単語覚えてウンタラ、
ベクトル、行列、力学、加速度、角加速度、微分積分、
全部がモロに役に立ってる。
とくに数学や物理は、昔の人が研鑽した、知恵の塊みたいなもの。
こんなにも役に立ちすぎる。ニュートンさんおつ!
必要に応じてあり、合理的な背景があってのものと知ると愛着もわく。

逆に、日本史世界史などは予想通り、まったく必要にしないまま。

117:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 15:02:05 0aXqU9w3
職場の物理的な余裕は、そこで働いてる人たちの心の余裕に比例する。
その逆も言える。

118:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 21:47:12 o3wJvTOe
ドストエフスキーだ
イラマチオかイマラチオか というのと同じくらい間違えやすいので気をつけろ

罪と罰はやはり中二病の時期が一番面白く読めると思う

119:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 23:17:49 0Q3CSjw5
罪と罰は中二病の時期に「読まされて」嫌いになった。
中弛みが腹立つ。

でも、自分から読んだのなら腹立たなかったと思う。
「読まされた」だと意味合いが違う。あの話は。

120:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 01:50:28 8rMqhpse
人への批判は自分の事。
他人の批判はその人の事

121:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 12:06:13 jW9uy+I8
41年生きてきて振り返れば、与えてもらうばかりの人生だった
自分は恵まれていたのだろうと思う
子供も出来、家族や親戚も増えた今
これからの僕は与えていく人生にしていかなければと思う
沢山の愛情、出来る巾での支援
自分の身を削る事はマイナスではないんだと知った
僕は身分相応の生活をしよう
そして後世の人達に沢山残してあげよう
先人達がそうして来たように、僕も人を育てていかなければと
親になり初めて解った


122:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 12:26:06 r/aKtw05
大人と言っても精神的経済的に自立した本当の大人は滅多にいないということ。

人は一人では生きていけないこと。

123:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 12:35:26 lv/4n+3l
要領のいい人間が得

124:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 13:24:33 nmFzSerk
背の高い人間、かつ、声のデカい人間

大人も子供も、勝ち組になるのは、コレだな。

どんなに勉強しても、ひ弱なモヤシ君じゃ、「おい!そこのお勉強メガネ!!」と言われる。

東大出てても「おい!そこの弱そうな東大!おまえだよ、おまえ!」と言われる。

ちきしょう。

125:91
10/01/15 15:29:59 ssVkS+Lb
>>95
そうかも…若いころに読んでも理解できなかったかも。
どうもありがとう。

126:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 17:19:25 WGGu2v+D
>>124
どこの底辺会社にお勤めですか?
まるで小学生の考えた文章なんですが本当に社会人?

127:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 20:11:00 gxZABmIi
「アリとキリギリス」ほど人生を如実に表す童話はない

128:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 21:45:46 nmFzSerk
立川談志& 北野武 90年代の深夜トーク番組中

談志       「ヤりまくった女……女房にする?」

ビートたけし  「……女房にしないだろうねぇ、やっぱ」

談志       「ねぇ……しないと思うな」

ビートたけし  「自分がやりまくった女はやっぱりいいんだよね。
           色んなチンポ入れられちゃったのが良くないんだね」

高田       「一生物ですもんね」

談志       「一生物でしょ。それをタダでやった奴がいる……
          やっぱり同じ買うなら傷物買うよりは、いいサラ(新品)買いてえだろ。
          タダでやられちゃたまらねえだろ(他の男に)」

129:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 22:04:50 9dFMOKNs
>>128
それ最近よく見るね。
男から見たら「我が意を得たり」みたいな内容なんだろうけど、
料理上手な奥さんの所には月1回しか帰らず、娘ほどの若い愛人と住んで噂になってた北野武に言われてもな〜って感じですよね。しかも別れたでしょ。
その子と結婚して責任取らない以上、その子の夫になる可能性のある人から見たら「何人にされたか分からない」女の子を自ら増やしている訳だ。

女から見て、これほど説得力無く、身勝手でハタ迷惑な話は無いなww


130:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 22:22:33 ssVkS+Lb
そうか?w
いい年して処女厨?って思っただけだな。

131:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 00:08:44 sUUkGn27
女って使いまくりのチンコほど好きだけど、
男はあまり使ってないマンコほど好きなんだ。

132:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 00:43:47 UzMmunnx
スレその44ならば、何百回も既出かもしれんが・・・
若い頃の「年上の先輩や上司と一緒だと気を遣って疲れる」というのが
実は疲れさせていたこと?
自分が年上の立場になると、若いもんはコッチに気を遣っているのが分かるから
気を遣わせないようにするというか
結局は人生経験の浅い若い人のレベルに、経験ある年上が話を合わせないと成り立たない感じがした。
仕方ないことなのだけど、非常に疲れる。

133:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 01:08:47 3SxR12ra
>>131
私は使いまくりのチンコは好きじゃないなぁ。
経験人数二桁いくと引きますが・・・

134:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 06:41:15 mSchn2vl
>>128
自分も誠実だから相手にも誠実さを求めるならフェア
自分は不誠実なのに相手には誠実さを求めるのは自分に甘く他人に厳しい典型
「買う」なんて思考の人には、お金目当ての人しか寄ってこない
結局は世の中似たもの同士がくっつく事になってる

135:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 07:55:41 Ajh0mDgq
人の心は銭で買えるよ

136:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 10:34:06 pzCCh/c7
135の心は買えるらしい

137:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 11:14:51 ejtFVH9E
言いたくても言いずらいことこそ、
他人と分かち合いたい感情であるということ。


138:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 11:36:22 KY4ZWv3Y
132さんわかる!

似てるけど私は若い時たくさんの年上上司と接点を持つ機会にめぐまれた。

天真爛漫であまり壁を作らない感じで甘えながら接するのが得意というか
自然にそんな感じだった為、可愛がられた。
だけどいくらそんな感じでこっちが行っても、
年下の私に敬語つかってきたり、壁つくって
私を異星人みたいに扱う上司もいた。
なんか俺はもう若くないからとか、
しきりに君は若いからとか差別する。
目が会うと反らす。
ものすごいやりづらかった。

そして私は35になり。
今年下とどう接していいかわからず
緊張。
違う人種みたいに見てしまう。
若い人、緊張する。
目があうと、そらす(笑)

嫌いなんじゃなくて羨望、眩しい。
そんな感覚だったんだなって。

ちなみに今も上と対応するときは楽。

139:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 12:23:09 UbO98pvs
39歳のおっさんから一言。

「年下は、ほかっとけばいい」

年下なんて勝手に上を見て真似る生き物。ほっとけばいい。

彼らの側で順応する。

140:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 13:09:20 zpbrtVQA
たしかに「あのおっさんめんどくせーから適当にあわせておけ」っていうのも順応ではあるな

141:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 13:57:43 UbO98pvs
39歳のおっさんからもう二言三言。

若い奴は、ちゃーんと見てるよ。上司の言動行動ぜーんぶ見てる。

A上司とB上司を見比べて、「A上司のココは尊敬できるが、
アノ点はB上司を見習うべきかな」、とか
A上司のコノ点は、俺ならこうしたいが、でもA上司があえてそうしてるのには何か理由でも
あるのかな?
とか、
A上司はこんなこと言うけど、俺は納得できない!でも逆らえないから従おう。
で後日になってA上司が意見を翻した。
「ほらみろ!やっぱり!でも、A上司だった人間なんだから、まぁいい、後からなら何とでも言える」とか。

上を見て、手本にしたり反面教師にしたり、いろいろ試行錯誤して悩みながら成長していくわけで
年輩の上司はそんな可愛い後輩たちの手本・勉強材料になれるよう、自分の仕事を全力でやってりゃいいんだよ。

後輩・部下は、上司の背中から勝手に学ぶさ。

142:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 14:29:47 O+pD1Cln
地のにじむ思いで勝ち上がってきた出世レース勝者がなんで部下の理想にあわせなきゃならんのか理解できぬ

143:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 15:12:00 o3Au1ja1
>>142
あなたは表面上は尊敬されてるように見えますが、陰ではケムシのように
嫌われてると思いますよ。
なぜかと言えば【血のにじむ思いで】とか【出世レース勝者】とかw
本当に実力があって勝ち上がってきた人はそんなことは思わないはずです。
サビ残も気にならず、有給もとらず、なりふり構わず行動する高卒とか、
三流大学卒に多いタイプですねw

144:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 15:30:49 klF3QSaw
我慢せずともやりたいことだけやって生きていけること
こんなことに気づくのに30年かかってしまった

145:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 15:50:11 MoSwWaHy
仕事で会う他社の人妻だが、俺と会うと恋しそうになるから
そうならないようにわざと避けている

146:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 16:33:58 cnDn07rV
>>143
お前も余裕が無さそうだなあ
自分より学歴が低い奴が先に出世したら発狂しそう

147:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 18:09:25 tUcaDN+t
142タイプの人は、「仕事ができる人」が多いと思う。
確かに人間的には嫌われてるだろうね。周りには態度が伝わるものだから。
ただ、142タイプにも「仕事ができる人」はいるが、
部下をしっかり面倒を見るタイプにも「仕事ができる人」はいる。
どうせなら後者を目指したいね。

148:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 19:40:09 1MhMmml6
仕事ができないやつは「想像力」が足りない。

149:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 20:21:08 sUUkGn27
やっぱりデカい女は見苦しい。
URLリンク(imepita.jp)

150:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 20:51:53 /vhmycYx
>135-136ワラタ。

>>137なるほど ・・

151:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 21:27:53 mIa/wP7n
少しでも自分の興味(追求できるもん)
を仕事にしている人は見ていて楽しそう。

152:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 23:18:53 Rel05DaR
>>147
仕事が出来る、頭がいいと人間性(性格がいい)が優れているは全く別だから

153:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 23:21:33 dcmX3WSG
部下の理想とやらがわからんのに142につっこんでもなあ

154:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 23:46:46 s6Q85ICQ
バカほど習熟途中の人をバカにする

155:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 23:48:38 pq02Z5Dz
中間搾取管理職は要らない

156:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 00:32:25 2Ihm9Dr4
学歴が万能であると思ってる人がわりといる事
学校の勉強とは別の部分で努力し大成した人(スポーツ、芸術、音楽等)と
まるで同じ土俵にいる人間かのように張り合ってる
その分野では何の功績も能力ないのに、万能感だけ持った人を見て驚愕する


157:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 01:01:12 dH+6fwFl
自分が人に言われたくないことは他人に言わない。
性格とか容姿とか、自力では改善の難しい事をとやかく言って、自分が望むように相手を変えようとするのは間違っている気がする。
同年代ならまだマシだが、年輩の人からネチネチといつまでも駄目出し食らうと○意が湧く。


158:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 02:15:25 lLKuANXT
みかんの皮は、ヘタの方から剥いた方が白い筋がきれいに取れて食べ易い事。

学生の時に友達に聞くまで知らなかったww
それまでは、子供の指でも通り易いヘタの無い側からしか剥いた事がなかった。


159:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 07:23:19 RfjpQcEt
予算的に多少無理があっても、安全デバイスは積極的に取り入れるべきである、
人間のテクニックやモラルに頼りきると、いずれ大事故が起こる。

160:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 07:55:58 oBDbZ8tv
42年生きてきたがさっぱりわからん

161:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 07:59:20 UKktyXnY
結局最後は人間、人間力。

162:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 08:01:45 ph+t94H3
人間、開き直る事が必要。
完璧な人間なんていないんだから自分の多少の失敗には目をつぶってもいい。
失敗するのは仕方ない。
次に同じ失敗しないようにするとか、
失敗した後でそれをどうフォローするかが重要。

163:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 15:39:30 0erz3XHx
家族写真入りの年賀状の良さがしみじみとわかってくるようになった。
たぶん、人生の先が短くなってきているのを実感しているからだろう。

2ちゃんねるを見ずに、2ちゃんねるまとめサイトなどを見る方が楽しいと感じるようになった。
たぶん、人生の先が短くなってきているのを実感しているから、他人のことなんて本当にどうでもよくなってきたからだろう。

164:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 18:36:23 hEV67zaZ
おじいちゃん・・・

165:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:03:47 UByxznLB
幸←真ん中にカーソルを合わせると提灯に見える

166:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:15:16 U8UrqexK
心が一番大事、人は財産(仲間、家族、その他etc...)

167:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:46:10 M/14XNaP
誰にも嫌われない人なんていないから嫌われることを恐れてはいけないし、
誰かがその人を嫌っていても過度に偏見を持たない方がいいが、
多くの人に嫌われている人にはそれなりの理由があること。

168:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:49:06 a53E7qGX

他人の目で物事を判断する人間は、問題が発生した場合他人のせいにする人間である。


169:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:58:31 kARk6KeM
主観だけに頼る人間は他人に迷惑をかけてる事に気づいてなかったりする

170:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 22:05:50 cc0gmCN+
>>168いいな
まったくその通り

171:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 22:08:13 a53E7qGX
言葉がたりなかったか?他人の目「だけ」で判断するってことだが?
迷惑かけていない人なんているんですか?w

172:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 22:09:37 PYQwXHTc
人に関して考える際に「こう思う」と「実際にこうである」の区別が
まったくつかない人は、本来は自分の中にある感情を
「相手が抱いている感情である」と思い込みやすくなっている。

たとえば、
「相手が自分に好意をもってはいけないから、距離を置く」としている
人がいた場合は、
その当人がなんとも思っていなくて、何も言っていなくても、
そうなってしまっていることがある。

173:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 23:22:33 IAJmn6gm
個人の主観の評価や判断が客観の評価や判断を上回っている場合がある事。
一概に客観性が正しいとは限らない。
ガリレオが地動説を唱えてもその当時の客観的な判断は天動説が正しいとされていたわけだから。

174:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 23:30:40 IAJmn6gm
たまに好き嫌いと良い悪いや優劣は違うと言われている事があるけどこれは同意。
ただ好き嫌いは主観で良い悪いや優劣は客観と言う人がいるけど、
これは一概にいえないと思う。
良い悪いや優劣の判断も個人の主観が正しい場合がある。

175:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 00:05:58 VPFEp5m9
歴史にifは無い。こうしておけばよかったなんてこともない。

好き嫌いはあくまで個人の感情。それが良い悪いかどうかは別。
誰かの支持を得たとしても、それは絶対的正義になるわけじゃない。

自分がよいと思うものを選べ
自分が悪いと思うものは遠ざければいい

他人を否定しないこと、他人に危害を与えないことは
社会で生きるうえで大切なことなのだから、それは守れ。

176:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 01:28:18 kVTRYWJm
若々しさ・流行に追いつくための感性といったものは確実に衰えるので、
無理にこだわらないほうがいいこと

177:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 06:24:45 ZGRK9VOB
>>174
>良い悪いや優劣の判断も個人の主観が正しい場合がある。
それを「偏見」と言う。

正しくは、「主観で正しいと思い込んでいる」が正しいかな

178:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 06:42:42 DqEw1CxX
バランスが大事だという事
主観も客観視もどちらもね

179:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 11:16:18 kVTRYWJm
2ちゃんやツイッターも結局「世間」であること

180:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 12:59:24 Ua4O1iv8
批判は認められてるからこそされるということ

181:174
10/01/18 13:48:39 7UJNkPrw
>>177
昔はそう思ってた事もあった。
個人の的外れな分析でもそれと同じ考えが1000人集まったら客観的評価になる。


182:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 13:59:32 zeOW0CQ/
>>181
多数が勝つという論理だね
それはあるだろうな
それこそ内容の良い悪いは関係なく、一度方向が定まり流れができれば止められない
そういった社会の構造はなんとなく感じる
個々の価値観は細かく違うだろうけれど集団の意識というものは確かにある
それがイデオロギーというべきものかな

183:174
10/01/18 14:35:42 7UJNkPrw
>>182
結局のところ客観性は個人の主観の集まり。
1000人の的外れな客観性より個人の主観の方が的確な事ってあると思う。




184:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 14:43:30 o0cUwLg0
人生を幸せに生きるコツは責任を負わないことである

185:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 14:55:51 zeOW0CQ/
>>183
強烈な個性が一つでてくるとがらっと流れが変わることがあるね

186:174
10/01/18 15:04:26 7UJNkPrw
>>185
流れを変える強烈な個性が的確かどうかは別でしょうけど
客観的評価はちょっとした事で流れやすい気がします。

187:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 15:24:14 /ad9hoxp
大嫌いな人に、「こいつ大嫌いだ」と言う思いを維持、持続したまま
満面の笑みで、心の底から楽しそうに、「大嫌いな奴」と話できる奴が実に多いこと。

私なんか、同性でも、大嫌いな奴に一言、二言、楽しそうに話しかけられて、自分もそれに返事をしてしまったら
その時点で大好きになってしまう。


188:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 15:35:35 o0cUwLg0
経験とは人生には何もないということに気づく旅である
なにかあるに違いないと妄想し何もないことを確認したうえでようやく幸せになれるのだ


189:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 16:31:46 gGK1OJrd
>>187
それすごくわかる!
ものすごい嫌いだったのに、180度気持ちが変わるのね
なんか貴方可愛い・・


190:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 17:01:26 jE+U59X5
>>187
それは、嫌いというより、相手へのライバル意識等が原因で強く興味をひかれ、警戒しているだけでは…?

例えば相手から、詐欺や有形無形の暴力に遭い大きな損害でも被って、二度と顔も見たくない状況になれば、相手が無神経に話し掛けてくる事自体が苦痛だし、好きになんてならないかも。


191:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 17:21:23 ZGRK9VOB
>>185
何も考えてない大衆は流され易いからな
確固たる自分の意志を持ってる人の方が少ない

192:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 18:46:57 f+rYIICD
フランス

193:192
10/01/18 18:52:18 OKOytJue
アク禁解除されると驚くこと

194:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 22:00:26 VPFEp5m9
2chに書き込めないことが、こんなに苦痛だと知ってしまったこと

195:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 22:14:36 /yXAU6lN
その場の関係性において、表立って言うことができないことでも、
暗に重要な事項があったとして、
それを暗喩的に示すものや、手がかりを意図的に残す人がいるということ。

そして、そのメッセージをキャッチできるか否かで人生がだいぶ違う。

ここは、なにか変だなと思っていても
ヒントや手がかりを残す人の提案は、拒絶しないほうが後々いい。
その時点で、おかしく思えても
長期的に見ると意味がはっきりとわかってくることが多い。

196:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 22:47:46 YGQ0mfZB
人にとって大災害なんて言っても惑星とか宇宙のレベルで見たら地表がちょっと動いて揺れたとかそんな些細なレベル

197:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 22:52:58 DpnqZRHR
>>196
被災者の人は確実に存在するので、こういうことは思っても言わないのが大人

198:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 23:06:23 VPFEp5m9
忠言、耳に逆らう

199:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 23:13:41 dvyjSEVE
馬鹿でいるといい事なんか一つもない
できる事といえば自分で自分の首を絞める事だけ
馬鹿だから仕方がないというのは自分を甘やかしてはいるけど愛してはいない



200:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 00:42:06 H7CXmQLL
>>188
てことは、もちろんあなたは預貯金ゼロなんだよね。
そうでなければ言ってる事が矛盾するよ。

201:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 00:54:10 0AcWNbsZ
ネットに集まる妄想は、ガラクタが多い。
でも、ここにしかない宝物もある。

202:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 02:34:37 4MCTeS1R
お金があれば人間関係はいらないという事

203:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 05:47:44 Llrhkr3E
>>196
他人から見て小さなことでも本人が悩んでいれば立派な悩み
悩み苦しみ悲しみは他人の価値観で判断するものじゃないよ
「〜に比べたら」って台詞、悩んでる本人に言った事あるなら鈍感な人だと思われてるかも

204:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 06:19:22 XgyTslL3
>>203
まったく同感
悩みや苦しみは、その人にとっては絶対のものだから何かと比較なんて無意味
ただし、「〜に比べたら」と自分自身に言い聞かせ納得するのは許す

205:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 06:28:18 5atfjp0m
ガキの頃は・・自分と他人の区別がまるでついてなかったなあ
世界何十億人いれば何十億通りの人生(の苦労など)がある
自分はその1通り
思い上がらず謙虚さ大事

206:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 07:40:44 KeR43B34
そうか・・・派遣村や生活保護貰ってる人が「お金が足りない。非常に生活が苦しい。もっと公金をくれ」って感じの悩みも絶対だから否定せずに尊重しなきゃね。

自分や世間の価値観で判断しちゃ駄目らしいからね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4792日前に更新/264 KB
担当:undef