年齢を重ねてわかったこと その42 at KANKON
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 03:50:40 Gzk3QZCj
お金を稼ぐのは大変という事。

701:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 04:12:52 QjFlD9Pc
>>696
単に「悪」という事に対する思い・思考の違い。
もっともらしい事が書かれてるが、「悪」を他のものに置き換えてもそうだよね。


702:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 07:48:15 gxI5CFsu
悪は他に置き換えられないよ。なぜなら悪だから。
悪と思えない人達には悪は悪じゃなくて、悪と思う人達とは脳の構造的に別物。
生存競争だけに限るなら前者が得だけど、人間としては後者が正解。
生き物として進化していく上で、魚と陸の生き物のように分離したものではないかと。

703:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 08:27:03 3/bFHIzg
実力も運の内


704:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 10:07:41 QjFlD9Pc
>>702
> 悪と思えない人達には悪は悪じゃなくて、悪と思う人達とは脳の構造的に別物。

まさにあるものに対する価値観というだけの話しだから、
趣味であれ、嗜好であれ、当たり前の事だよね。

>〜機会がなければ〜しない。
>〜機会があるかないかの違いだと・・・
>今まで〜した事がない人でも
>そういう場面に追い込まれれば大抵〜してしまう。



705:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 11:57:16 8kv5t/CN
悪を悪だと思わず平然とやる奴と、
悪を悪と知りながら、おかれた状況で仕方なしにやる奴では違うって話だよ

706:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 12:46:59 6TZtG97E
心身ともに健康を保つことは難しいこと

707:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 13:03:33 q3aRW4z9
嫌な予定でもあったほうが一日は充実するということ
予定のあるニートは充実しており、家にいるだけのニートは抜け殻

708:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 14:01:36 7dJZ2bPI
楽しみがあると他のちまちました事も片付け易いね
好きな番組の時間前とかソワソワして何となく色々出来たりして

709:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 18:16:53 bAkA9D70
>>705
やっぱり適当に書いてただけか(笑)

710:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 18:18:24 8kv5t/CN
>>709
IDをいちいちくまなく調べてご苦労さんw
暇なんだな、ダボハゼ君w

ク ズ

711:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 18:35:00 WBseNHlr
おまえほどじゃないよ負け犬君。

712:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 20:15:27 8kv5t/CN
お前ほどじゃない、ってもっとも楽なカウンターだもんなw
ク ズ

713:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 00:26:39 4UZP9Rj1
自分が自分にとって一番大事で最優先していることは恥ずかしいことじゃない
むしろ自尊心がないからこそ虚栄心に振り回され、他人のコントロールを得ることに必死になる

自尊心がないままなにかに挑戦しようとするのはブレーキをかけたまま自転車をこぐようなもの

714:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 00:28:45 FKyyvlq0
頭の造りがおかしいといわれた側が必死という感じですね

自分の顔に自信がない人は芸能人の芸力はさておいて、美醜のみにこだわる

715:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 00:29:57 FKyyvlq0
714は713のことではないです、念のため

716:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 01:24:49 ITYOWrAw
>>694
ナカナカおもしろい。
私の解釈ではあれはスピリチュアリズムやカウンターカルチャー運動の流れなのさ。
既成の伝統宗教から、堅苦しい教義や戒律や理論を抜き取り、
神・魂・祈り・命などに重心をおいた主に女性子供向けの雰囲気宗教。

その文脈では「オンリーワン」てのはたとえば仏教の教義の本質である
「一切衆生悉有仏性」を指している。生きとし生けるものすべてが
悟りの可能性を秘めている特別な存在である、ってことだ。
宗教からモチーフを借りてくるのは詩人、小説家、作詞家がよくやるスタイルで、
巷のオンリーワンてのは甘いなんていう批判は完全に的外れなんですよ。

717:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 01:30:50 ITYOWrAw
>>705
仏陀はそれにたいして「知って行うほうが知らずに行うよりも傷が浅い。
だから罪であると知っているほうがマシなのだ。無明を避けることだ」
のような説教を残したと記憶してるけど。

718:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 08:19:11 TKxNjD+a
他人の言った「おはようございます」「お疲れ様です」などのあいさつへの
返答をおろそかにする人間は、どんなに他の面で気を利かせようが愛されない

719:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 10:42:41 DtViZlPt
「要は」
「つまり」
「結局」
を連発する人ほど、ただ話が長いだけで何を言いたいのかさっぱりわからない事


720:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 11:08:22 xuc3aOD4
>>712
その楽なカウンター喰らって頭に血がのぼってりゃ世話無いなwエテコウw

721:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 11:23:52 Cmcho29S
>>720
俺がカウンターって言ったおかげで、それにかぶせるだけの
てめえの貧困な表現が潤っただろ
感謝しろ


ク ズ

722:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 11:59:02 S7h1RL0j
>>721
オマエが興味津々だからレスしてやってんだぜ
ちょっとアクシデントがあったくらいでうろたえるなっての
なんでか知らんが憎いんだろ?俺の事がさw

ここは2ちゃんねららしいレスポンス練習スレか?違うよね
俺が手を差し伸べて受け身レスするだけじゃなく、ちゃんとやらないと

723:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 12:05:05 0VJOKsM8
>>721
斜め読むところ、結局ただの敗北宣言ですね。
真の原因から目を背けるなw

724:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 12:13:36 bbxXrNSu
心映えの正しい人が良い目をみて、
心映えの正しく無い人は泣きをみる、
なんてことは全くない事。
寓話にそういう話が多いのは、本当はそんな事は無いから。
だからわざわざ寓話で子供に「正しい事をしなさい」と教える必要がある。
それらはたいてい運や努力の量によって決まっていることで
本人の人格などほとんど関係無い。
良い人なのに不幸続きの人もいれば、なんでこんな人にラッキーなことばかり?
という人もある。
ただ、そのへん他人は意外に良く見ていて、
良い人は人に好かれているし困った時は助けてもらえるが悪い人はその逆。


725:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 12:22:06 Ar79uXIP
不潔なちんぽの匂いがお寿司の匂いに似てるということ

726:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 12:28:16 7tTpRT2s
  ∧_∧
 ( ´∀`) まだかのぅ
 ( つ□)





727:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 12:51:58 s0hxbmbz
この世のあらゆる物事がゴミだ。
幸せはどれだけゴミを捨てられるかにかかっている。

728:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 12:53:56 Cmcho29S
>>723
敗北宣言w

んなわけねえだろw


ク ズ

729:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 12:54:38 Cmcho29S
そもそも俺が絡まれる理由がよくわからんよ


730:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 13:03:23 FIvwfLHB
会社の同僚とは一線を引いて接した方がいいという事。頻繁に飲みに行ったり仲良く連絡を取り合わず、ビジネスライクに付き合った方が仕事の面で言いたい事とか言いやすいし。
飲んで気持ち良くなって上司の愚痴なんか言ってたら、裏でチクられて足引っ張られる。同僚=ライバルだから。

731:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 13:28:08 T8g9g95y
よく『ピンチはチャンス』などと言われるが、決してそうではない事。

732:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 14:16:53 VvtcGaqL
>>731
俺は逆だな。
思い返してみると、意外とそうなってたな、と思う。

733:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 18:36:17 AbJ5tkEV
「もう○歳だし結婚しないと!」と焦るのは、世間体のことを考えてではなく、周囲と比べて
自分がおかしいんじゃないかという自分自身への疑いだということ

10代の頃、20代半ば以上の人が「やばいもう○歳だよ、私も結婚しないと」とか言ってるのを
聞いて、そんなの一人でするもんじゃないしそれぞれにタイミングがあるだろと思ってたんだが、
自分が24になって同じ歳の友人がぽつぽつ結婚したり婚約するのを知ると「今全く結婚なんて
現実的でない自分はどこかおかしいんじゃないか」とぼんやり思い始めた
世間体を気にした発言ではなく、自分自身のことだけを気にした発言なのかもと思う

734:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 18:43:49 Ghcuyxqr
でも子供を作って育てるための生殖年齢や寿命を考えると、
作らないことを含めて、決めなきゃならない年齢はあると思う。

735:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 18:56:48 WYgECE+6
>>719
このスレでこういうレスを何度も見てるが、聞く側の理解力が低すぎるせいで、
説明する側が「要は」「つまり」「結局」を連発する羽目に陥ってるケースも中にはあるかもな、
と、ふと思った。

736:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 19:09:35 rYR+9uh1
>>732
それはもともとピンチじゃなかったんだろ

737:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 19:32:03 5yy4J7bz
>>733
世間様と比べて自分自身がおかしいのではないかということだろ
世間様がこうであるのに私はこうではないという判断基準

738:おさかなくわえた名無しさん
09/10/22 19:33:49 VvtcGaqL
>>736
そうかも。ピンチでもチャンスでもなかったかも。
めちゃめちゃ追い込まれてて、もうアカンと思いながら、
踏ん張った結果、結果的に道が開けたというだけの話。

739:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 00:50:17 4gV3sHYG
人は自分の鏡

人間は誰でも限界がある
今までの知識、経験の範囲内で相手を判断する
限界だから自分の限界ってのは自分で意識できない
スタンダードに機能する限界
それが個性

状況や気分、体験からとる心の置き場所
それが性格

相手やものをどう捕らえるかが自分の人生を語る

人は人を見る
見てるようで見られてる

似たような奴が回りに集まるのもそういうことだろーな




740:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 01:35:48 5uOiBLVj
延々愚痴ってくる相手への対応として、よく
「ただ聞いて共感してほしいだけだからウンウン頷いてればいい」
というけども、実際これをやると相手は味を占めて、
何かあるたびに愚痴を聞かせようとするようになる。

エンドレスの愚痴を聞かされるのが嫌なら同調しないこと。
否定も肯定もせず自分の意見は言わない。
「どう思う?」と訊かれたら「わかんない」「いろんな人がいるから」と濁す。

「私はダメ人間だから」「私はバカだから」など自分を卑下するようなことを
言われると、つい反射的に「そんなことないよ」と否定してしまいそうになるが
これもダメ。「へ〜、そうなんだ?」くらいに留める。

上記のことを根気よく繰り返していれば、相手は気持ちよく愚痴れなくなり
愚痴を控えるようになるか、あるいは離れていく。

741:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 02:12:26 x9wvNqrC
>>740
・ウンウン頷く
・同調しない
・濁す
・否定も肯定もしない
の違いがいまいち解らんのだが・・・

742:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 06:51:26 xn96Wbtp
>>740
そして転がる自殺死体

743:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 08:43:17 aG5LSiWd
そこまで面倒見きれんわ

744:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 08:57:58 E1lo2Sne
「野球は2アウトから」ってのは、守っている側が
自分らへの引き締めとして使う言葉であること

745:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 10:07:43 J/SdHwkg
悪口や嫌味を言われてもサラッとポジティブな返しができる人は頭良いと思う
モロにネガティブ脊髄反射する人はバカ

746:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 10:15:22 qH4jeFwJ
>>745
嫌がらせするような奴に正攻法でどこまで通じると思う?

747:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 11:06:06 KXbq/plA
>>746
悪口や嫌みに対してサラッとかわせるような人はそもそも嫌がらせなんて受けない。
ポジティブな人はポジティブな世界で生きているからネガティブな事柄や人とは無縁。

748:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 11:06:25 J/SdHwkg
>>746
大雑把に言うと

秀吉は前者
光秀が後者

と考えると色々見えてくる

749:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 12:05:56 xqvin3n5
>>740
すごいよくわかる
ていうか耳が痛い

750:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 13:12:55 iU+yJo4i
>>747
年齢を重ねてスレだけど、学生なのかな?
会社や近所なんかだとそういうわけにはいかないことが多いよ

751:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 13:17:30 E77aIEgD
>>747
論点がずれてる。
「そもそも嫌がらせを受けない」なんて話は関係ない。

752:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 13:33:03 Ptuq35cx
もうやめて!
>>747はサラッとかわせないのよ!


753:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 15:12:30 N1KEfu2y
性欲が薄れてくると女の狡さがよく見えるようになって近づきたくなくなった。

754:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 15:24:53 fGn8y1u3
746の「正攻法でどこまで通じると思うか」って質問も論点ずらしだろ
まあスレチで単に煽りたいだけなんだろうけど



755:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 15:26:51 iIiq5/zZ
>>753
それは、女が狡賢いのではなく
おまえの好きなタイプの女が、もともと狡賢い女で
若い頃のおまえには、それが見抜けていなかっただけだ。

756:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 16:08:44 a9IAOZCY
どうでもいい、というか見せたくない下着を履いているときに限ってお誘いがある。
パンツの神に見放されているとしか思えない。

757:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 18:19:12 U2Z2rVjL
人間関係の悩みや理不尽さは、ずっと続く。

758:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 18:29:15 VuEkHmnj
>>756
私は脇毛の神に見放されてる

759:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 05:13:58 /JSmyQUD
わがままで傷つきやすい人間ほど厄介なものはない。
黙っていれば自分勝手なことをしてエスカレートをするし
批判をすれば傷つけられたとばかりに泣いたり不貞腐れたりするし。
もう疲れ果てた。

760:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 05:56:13 b6RP02j9
メンヘラは弱者でもなければ
救うべき人間でもない。

761:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 07:14:04 I2kxfz4U
正論や、誰もが考えるようなことを必要も無いのにわざわざ言う人間は愚かだということ

762:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 07:46:35 adpG9hU8
自らを弱者と言う人間は実は強い

メンヘラ・肝炎被害者・小さい子供
一部の自己主張の強い妊婦・子持ち・障害者家族・老人
切られたw派遣・貧乏家庭の私立高校生・大学生

同じ境遇で、黙って歯を食いしばって生きる人間はたくさん居る。
別に俺が助けなくても、たかる相手を見つけて生きていくだろう。
一生関わりたくない。

763:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 08:50:33 GoPQyzXG
>Cmcho29S

華奢が何故嫌われているか考えたらわかりそうなもんだろ
低能w

764:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 09:08:11 YT1Lpctb
>>762
大学生は違うかもw

765:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 17:15:26 v82bm/rq
直感は大切だということ。
無視すると、後々、強烈なしっぺ返しがくることが多い。


766:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 17:25:31 pgO9mnqj
女は寄生虫。
結婚もしない、子どもを産まない女は寄生虫の程度がひどい。

767:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 17:58:54 DN0dgzVa
好きでももう戻れない事
思い出になってしまった事

768:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 18:28:51 Be7I6JNH
>>766
kwsk!
未婚で完全に自活していたら、自立してるんじゃないの?

769:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 20:30:51 jptfsial
>>767
わかります。何十年経った今でも忘れられません。当時の年齢のまま
脳裏に焼き付いてます。先日、思い出の地へ独りで再訪しました。

770:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 20:33:51 EK/FwOB2
>>768
独身で高齢になって死ぬまで完全自活できるのはほんの一握りの女。
(子供を3人生んでる女は、子供の支えで生活できる)
大多数の高齢独女は、社会の保護下か親(男親)の財産にて生活。

771:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 21:05:28 9k/Lciyo
仕事したこと無い奴が、案外悪賢くて強かでしぶとい事。
社会に出て働いている人より図太い。

772:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 21:53:11 stRbnkV4
水戸黄門の主題歌
>あとからきたのに 追い越され 泣くのが嫌なら さあ 歩け

若いころはこの歌を聴くと、そうならないように頑張らなくちゃと気持ちを奮い立たせたものだが
今は、必死に歩いても走ってもいくらでもあとから来たのに追い越されるという現実を知り
ばかばかしい


773:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 22:04:37 Dgb+2rBL
 偉いってのは年を重ねるだけではない。
ソースはムリョウ

774:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 22:14:45 JhYKhWH1
世の中金だという事

775:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 22:35:28 uCOMnI4W
>774
わかる。
知人が後天的な障害者になってしまったんだが、
家がお金持ちなので、働かなくても生活できるし、家も不自由の無いように
金をかけて大改装した。
もちろん家族の献身的な愛情あってのことだが、いくら愛情があっても
金が無かったら絶対ここまではできない。

同じ病気や怪我をしても、金があるのと無いのとでは大違いだ。

776:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 00:19:20 ze9NLcsJ
テレビの見すぎるとバカになる、と昔の人が言ってた事の本当の意味。

777:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 00:27:19 PSZu9hev
>>765
同意
本当にそう思うわ

778:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 00:29:45 /FXqD8A7
>>765
久々に矧げ銅な気分

779:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 02:00:32 mZmCFg3q
性欲はたまりすぎると性格が悪くなってくるので、適度に発散が必要。

780:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 06:26:40 SmDPzKkD
この国は公務員天国だという事。

781:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 08:02:52 wmzuI5Gp
セックス産業が発達したために、美人の価値が落ちているということ

782:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 11:18:13 COMVO87B
AV女優に似ていると思っても口には出せないよなw

783:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 12:11:30 7x3KnQai
確かに昔は
マ○コが見たいがために女を口説いたこともあったな。

784:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 12:51:31 ktoDuvZX
>>605

亀だが。

それは優越感というんだよ。

785:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 13:24:11 DYUvX59h
依存的な人は幼い頃に親から愛情をもらえなかった、
というのは嘘だということに気付いた

周りで依存的な性格の人はみんな幼い頃親にチヤホヤされてた
逆に自立的でドライな性格の人に育った環境を聞くと
虐待されたり施設にいれられたりめちゃくちゃだった

貧乏育ちは安物の肉で満足するけど
金持ち育ちは高い肉じゃないと満足できない

それと同じで幼い頃愛情をたっぷりもらっていると
自分の理想の愛情じゃなきゃ満足できなくなるようだ

786:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 13:26:54 hJ9UDnEK
学校(小・中・高)でやることはすべて役に立つ。

どんな教科でも。どんな行事でも。どんな出来事でも。

787:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 13:51:58 YjzMstL4
>>786
いかにも子供が考えそうな感想を書いて、感想文を書かないといけないとか、
100点を連続するとカンニングと間違えられるから、ほどほどに間違えるとか、
ちょっとした悪戯ならすぐに忘れられるから、多少やらかしても問題ないとか、
うっかり携帯がなっても誤魔化せるように目覚まし時計を持って歩くとか、
校長が何回え〜と言うのか数えると退屈しないとか、
無遅刻無欠席には何の価値もないことかな。

788:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 13:52:06 eG1XJzpA
>>781

整形女が増えたせいで
美人が美人に見えなくなって来た。

789:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 14:13:17 KbzFadVD
美人の旦那が、ぜんぜんたいした男じゃないことが多いこと。

790:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 14:17:36 eG1XJzpA
ブスほど相手を外見で選ぶからな〜。

791:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 14:18:46 EhKB4hQY
絵に描いたような美男美女夫婦は見ないよな
逆はあるけどな

792:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 16:45:11 kKV7iR0k
自分を信じないといけないが、信じすぎてもいけないという事

793:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 18:50:06 jJLq/2hV
自分の親が必ずしも善人ではないこと
それでも親であること

794:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 18:52:58 BEFpbR6t
親というのは血を分けただけではそう呼ばない
義務を果たして初めてそう呼ばれる

795:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 19:33:26 PpxNMj+E
歳を重ねて、特に地元の同級生とかに会って思うのは、
人って歳とってもあんまり変わんないなぁということ。
だいたい優秀な奴はその後の人生も旨くいってるし、
DQNはずっとDQNのまま。
いくら人生経験があっても、10代までの「土台」が何より重要なんだろうな。

796:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 19:44:29 wCx7T+jO
田舎の人ほど人間関係で神経すり減らして生きている。
そして、早くから里心を身につける。

797:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 19:51:30 M0sQro/K
性格は脳の器質上の問題だから、そう簡単には変わらないしな。

798:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 19:54:02 WyWaoBjj
>優秀な奴はその後の人生も旨くいってるし
これには同意できないが
>DQNはずっとDQNのまま
こっちには同意できる。

799:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 20:30:12 kKV7iR0k
親を超えるのは当然と思ってるが、ほとんどの人が同じ道を歩んでるか
生き方が似てしまっている。

800:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 22:31:29 fa2/NM+h
気性が荒い奴が一番馬鹿。

801:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 00:23:50 EjBb1sVI
必ずしも死は不幸では無いということ。

802:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 01:07:11 Z/1jQGXG
相手の意志を尊重してあげる事
例えば末期癌患者に、家族は延命治療を望んでも、本人がそれを拒んだのなら
本人の意志を尊重して、本人の望むように生きさせてあげる事
実はさっき(40分前)、コンビニの前で
右手が折れて傷口が膿んでいて、左目にも傷がある野良子猫に出会いました
出会った時、家に連れて帰って多少治療しないとと思い捕まえようとしてみました
コンビニの前に来る猫ですから、割と人慣れしているらしく
背中や頭は撫でさせてくれるのですが、首の付近を掴もうとすると
足を引きずりながら逃げてしまいます
しばらく猫と戯れながら考えてました
本当に家に連れて行くべきなんだろうかと
猫は住み慣れた環境を好むと聞きます
その近くにはコンビニもあるし、深夜まで開いているラーメン屋もあります
この辺りに居着いているのですから、もしかしたらこの付近の人達に可愛がられているのかもしれません
しばらく悶々と考えていました
しばらくすると近くに別な白野良猫が近寄って来ました
白猫を見ると傷野良子猫は走り出し、白猫と共に去ってしまいました
何か振られたように軽くショックでした
でも、傷猫がそれを望むなら、そうさせてあげるべき

803:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 02:33:33 EjBb1sVI
>>802
>右手が折れて傷口が膿んでいて、左目にも傷がある野良子猫に出会いました

まーたメンヘラの仕業か!?

804:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 02:41:38 rGM5cYDY
年取ってわかったことは、隣の芝生は青いということ。
人と比較してもなんの意味もないし、どう生きようが大差ない。
自分が納得できる人生を送れたかどうか、それに限る。

805:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 02:57:14 dd0nmG+A
>>804
隣の芝生はあくまで隣から見ているから青いということ

よその芝生に踏み入ってみると、
青いどころが枯れてたり偽りの人口芝だったり


絵に描いたような幸せそうな理想の夫婦が2組離婚したけど
1組は旦那がDV
もう1組は奥さんがホストにハマって数千万円の借金作って離婚
両方とも旦那はエリート
奥さんも上品で近所の憧れだったのに

806:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 03:55:15 VdA9Lxv3
>>802
同意
自殺?延命治療拒否?何で?だめでしょ?生きるべき!頑張れ!
って考えだった自分が恥ずかしい
本人の意思を認める事が優しさなんだよね


807:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 04:03:46 eoAWD6Vq
>>662
あぁ…

808:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 07:54:49 cPIQbI0g
努力や訓練で得れない能力があるということ。組織、団体引っ張る能力など
後天的に習得するのはほぼ不可能。 後、自分の資質どおりに動いてれば
成功する人と失敗する人がいるという事。

809:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 12:32:50 nIJC0Bus
自分には人望がないんだってこと…。


810:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 17:52:41 5sYYHL3V
日本の選挙制度は、「バカがバカを選ぶ」のにちょうどいいということ。

811:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 18:31:55 TQmFJF8N
18歳や22歳に「社会に出るんだからこれとこれはできなくてはならない!!」と強弁する大人はいるのに
19歳に「もうすぐ選挙権を持つんだから」とか24歳に「もうすぐ被選挙権を持つんだから」とか
そういうことをいう大人がいない

812:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 19:08:56 jcp38bOY
誰もが精神的に病んでだ部分を持ってくるということ

813:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 19:55:31 24skACPF
>>811
18歳時や22歳時を例にとるなら、
「選挙に出るんだから」「投票に行くんだから」だろ?
そういうことをいう大人はいるんじゃないか?

814:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 19:59:25 knFUu+UB
ヒューマンドラマものとか眠らないで見れるようになった事
察したり共感する気持ちって、自分で強い感情とかを経験したりして
育ってないと、わからないんだなと思った

815:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 20:12:23 ozquGiEM
他人を見下しているヤツはその見下している対象と大したレベル差はないということ

816:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 20:35:25 MKxw7bpk
美しい仕草は永遠だということ

817:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 22:47:54 5Us2wknR
恋愛からは逃げられない・逃がしてもらえないということ
恋愛経験が無いとカップルを見て妬み
芸能人が当たり前のように感じられてしまうせいで異性を見る眼が異常に厳しくなるという悪循環に陥る
どう考えてもイカレてるが、恋人がいるのが当たり前だと錯覚させようとする狂った世の中

818:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 01:49:26 kdWWPcAl
自分が好きな人といるより
自分を好きな人といた方が
絶対幸せ

819:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 05:36:18 6c4XEnJv
ここまでつまんない人生もあること

820:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 05:50:28 nX6UUzXh
日本人は心底バカ。

「空気」「世間」の正体が宗教(とくに神道×儒教)だと気付いてもいない。
江戸時代の朱子学も儒教、明治維新も儒教、軍国主義も儒教×神道、
昭和の教育学(森信三など)も儒教、戦後歴代首相の精神的指導者も儒教、
政財界の黒幕も儒教、松下幸之助も儒教をはじめとする伝統宗教、
経済成長期の経団連会長(土光敏夫)は浄土真宗、詐欺師細木数子の説教も儒教、
自民党の宗教票田や神道右翼や儒教右翼の存在は言うに及ばず。

義務教育の制服、朝礼、校長の訓話、規律礼着席、生徒による掃除、
体育祭の行進(←源流はナチス)、行事への強制参加、体育会系…
これらは世界でも珍しい儒教に根をもつ統制教育です。

宗教を巧妙に(常識)(良識)(世間)と言い換えて刷り込み続けてきたのに
未だに(私は無宗教だけど)(日本は無宗教だし…)と言い放つ人間の多さ。
自分の拠って立つものがまったく解らなくなっている。
宗教はあって当然だが「日本が宗教だ」と解らないほど完璧に洗脳されているw

>あとからきたのに 追い越され 泣くのが嫌なら さあ 歩け

忍土という仏教思想を拝借してるのに、他人との比較が強調されてる妙なカルトです。

821:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 06:57:33 BVxstbM2
真実や正論、正義なんてことは
研究するものであって
求めるものでは無いということ

真実や正論、正義なんてことは
人それぞれであって
結局どうでもいいこと

真実や正論、正義なんてことは
周りに押し付けるものであって
そこに意思や意図が隠されていること

822:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 07:34:42 CbGmyKxl
>>820
老人は知って知らぬふりをするのが得意なものなんだよ

823:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 07:36:58 1ML8xFC7
意外とみんな普通

824:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 10:58:42 H96Y7I9l
本当に頭のいい人の考えていることは、
周りから見れば「どうしてそんな選択を?」と思うようなこと
だったりする。

そして、後々になって
「そういうことだったのか。」とわかる。

825:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 16:35:41 g49TBW22
才能は孤独のうちになり、人格は世の荒波にてなる。

アインシュタインやモーツァルトのような天才は学問、創作活動に
没頭したため、人格を磨くことが出来ず、一見して馬鹿に見えるような
人間になったのではないか。一方、事務処理能力に長けたエリートは
ほとんどが秀才止まりなのだと思う。

826:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 17:14:14 U3WwbT9y
>>822
ただのトンスラーだよ

827:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 18:47:01 Wemz7b8z
秀才型は人の目を気にする人が多いからな

828:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 18:59:42 EWrFwf+u
まだまだ、自分の知らない色々なことが、沢山あるんだなと思いました

829:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 21:36:16 YGEl1cV5
堕ちたときこそ真価が試される

830:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 21:40:41 VJfzVjR2
それぞれ出来る事で世の中や人の役に立てればいいんだろなと思う。
形に残ったり、表立って人の注目を浴びるだけじゃなくて、
消費者としてでも、ちょっとした手助けでも、気遣いでも、
特別すごい事じゃなくても、
存在そのものが誰かの支えになってる事もあるだろうし…
みんな同じじゃ、言葉も便利なものも美味しいものも、
こんなに世の中に生まれて無かったろうなぁって

831:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 22:49:18 vZvwh+5S
隣の芝生は青いが、隣の人は色盲にかかっている。

832:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 00:17:46 AUy3zuo9
携帯電話やインターネットは人間を駄目にする。

833:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 00:44:00 vqwSx5AL
>>821
そんな風にぜんぶ相対主義にしてしまう日本人は悪にたいして鈍感だ。

たとえば『笑ゥせぇるすまん』のyoutubeやら2ちゃんのコメントを見ると
何らかの教訓を探そうとする勘違いの多いこと多いこと。
喪黒なんて筆者が人外だといってるように魔物か悪魔の類。
人の弱みを見透かして誘って嵌めて理不尽な目に遭わせ嘲笑するだけなのに。
個人においても社会においても、悪を悪だと認識しない態度は最悪だと思う。

834:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 01:06:49 jlLndWa/
すごい美人やかわいい子より、ちょい美人やちょいかわいい子の方がもてる。
この子ならいけるだろう。と思われるんだろうけど

835:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 01:39:50 MT3gP3PY
意外に幸せってのは身近にあるって事


836:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 01:43:13 K/blyMwl
周りを見てて思うけどリアルではやっぱり、凄い美人可愛い人の方がもててると思う。
ちょい美人可愛い人も、それなりにもてるだろうけどね。

837:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 02:03:05 C1F6aCIG
初対面で、
話をしたさそうなのに、自分から話しかけずなんとかこちらから話しかけられようとしてる人間にはロクなのがいない

838:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 07:39:27 3yyoWGeu
景気が悪くなると、「人」「物」の質がおちるおいうこと。

839:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 09:16:42 lAtJ2PWj
この世に産まれてしまったことが最大の不幸ということ。
生き続けることは、苦しみ続けること。
早く人生が終わりますように。

840:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 12:38:38 9fakh2Dj
>>839
わからなくもない

841:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 13:44:54 bAwe//dM
>>837
確かに

842:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 13:56:34 PFjr+5sn
>>839
安 風骨の著書でそんなんあったな
安斎肇の親戚だったか誰か

年寄りは早く死ぬべきだの
女性はみんな売春をやればいいみたいなことも書いてあって
そんなことアンタに言われなくたって
みんな思ってるよ心のどこかで

と、言いたくなるようなすがすがしい一冊

843:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 15:30:39 P6NUI4bb
知らないフリばっかりしてるとみ下されること

844:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 18:15:56 ho9QoUZx
凡人が努力に努力を重ねても最後の最後で天才に勝てないという事

845:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 18:22:03 XDGcAgGm
天才は努力する天才だという事

846:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 18:24:37 c1FuwbE2
身体の不自由な方やお年寄りが安心して暮らせる社会=
若い時:刺激がなく退屈な社会
年齢を重ねると:誰でも安心できる社会

847:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 21:56:50 96pldj8f
長年見つける事も諦めていたものが
ふっと見つかる事
生きてるとたまにいいことあるもんだなぁ

848:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 22:05:05 uQ5vgFYe
>>839

隣の芝生は青く見える…と同じで
あの世を知らないから言える言葉だね。

849:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 22:09:17 3yyoWGeu
生と死を何回か行き来したけど、逝きかけた時はただ無があっただけだたよ。
でも、生きていてこそというのがあるの事実。

850:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 22:15:06 uQ5vgFYe
>>846
> 身体の不自由な方やお年寄りが安心して暮らせる社会=

それは安楽死が認められた社会である。

851:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 22:41:25 1qvcysD+
>>848
なんか逆だと思う。
死後の世界とかを信じている人には言えない言葉。
死=無
と考えてるからこそ言える言葉。
そもそも死を恐れるのってナンセンスだよね。
死の直前の、痛みや苦しみを恐れているのなら解らないでも無いけど。

852:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 22:54:02 uQ5vgFYe
誰に教わった訳でもないのに
人は本能として死を恐れる。

死後は思っているほど
楽な世界ではないことを
薄々判っているのかも知れない。

853:おさかなくわえた名無しさん
09/10/29 01:17:07 mBkvvYMf
>>831
ブラックジョーク風で味がある

854:おさかなくわえた名無しさん
09/10/29 02:47:05 PFxXu7cp
こだわりを捨てるぐらいなら人間やめたほうがいいということ

855:おさかなくわえた名無しさん
09/10/29 03:28:14 cnJTgurQ
こだわりと言えば聞こえはいいが
下手な執着心は不幸の元でもある。

856:おさかなくわえた名無しさん
09/10/29 09:24:07 +InzLDdR
方向を間違えなければこだわりは持った方が良いな

857:おさかなくわえた名無しさん
09/10/29 11:53:58 qmgRNyp6
相手の気持ちを考える、相手の立場になって考えてみる、
というのは義務や責任など、誰かに強いられるものではなく、
人間関係における最大のコツ、有効な知恵であること。
相手を疎かにしたり、想像で決め付けたりではうまくいかない。
いつまでたっても、どこまでいっても、うまくいかない。

858:おさかなくわえた名無しさん
09/10/29 19:31:44 L3xHHTTR
相手の気持ちを考えろ、という人間は
「自分が何々だった時はこうだったなぁ」を基準にするので
何かがどこかズレている

859:おさかなくわえた名無しさん
09/10/30 01:25:30 RtXT5J0h
勘や直感や第一印象の類は侮れないこと。
選択せざるを得ない場面で、瞬時に直感が働きAに目が向くとする。
しかし「いや、ここはよく考えないと…」と悩んだ挙句Bを選ぶと
後で「やっぱりAでよかったんだorz」となる状況が多い。
万人に当てはまることではないが、自分の場合は直感頼りの方が上手く行く。

860:おさかなくわえた名無しさん
09/10/30 07:24:46 OEjI/ZKC
『他人の立場になってものを考えよ』
『他人の気持ちを思いやれ』
とかいうのは、社会的に高度な職業や地位に就いた人たちが考え出した言葉。

861:おさかなくわえた名無しさん
09/10/30 07:38:04 sK481Kg1
やったもの勝ちな事。
思いやりもない。

862:おさかなくわえた名無しさん
09/10/30 08:08:39 GgRLF2h9
このスレの住人と付き合う人間は
お互いすごく気疲れしそうだということ

863:おさかなくわえた名無しさん
09/10/30 22:12:55 OEjI/ZKC
いつもどっか悶々としている人が休日なんかにやっとリラックスできた時に、
イライラさせたり、怒らせるような事してしまうと、
手がつけられないほど暴れる。

864:おさかなくわえた名無しさん
09/10/30 22:14:55 CnkRGh7s
血圧が高い人は怒りっぽい。

865:おさかなくわえた名無しさん
09/10/31 01:27:26 HN44HLGF
『お母さん』は深く大きく優しくて、浅はかで小さく弱く愚かだということ。

866:おさかなくわえた名無しさん
09/10/31 01:32:16 ajKlqI+4
>>865
それすべての人間じゃね?

867:おさかなくわえた名無しさん
09/10/31 02:15:39 ow358hII
「凡人でいいや」思考ができないぐらい苦しいモノはなく、だが楽しいモノも無いということ

868:おさかなくわえた名無しさん
09/10/31 10:31:33 sjIjOwmT
>>865
あなたのお父さんは亡くなっていませんね?

869:おさかなくわえた名無しさん
09/10/31 10:43:58 d2qACk0A
母は父より強し
ってウチだけかな?家守ってるのは母みたいだ

870:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 09:00:56 3RLiRpgd
ただ年をとるだけだということ

871:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 09:30:47 xJNut7SF
良かれ悪かれ、人と付き合わなくては生きていけない


872:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 09:35:24 WT2iFXYn
人は何歳になっても幼稚

873:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 11:13:07 osLsgeNW
オヤジギャグは、内容はともかく、しゃべる行為そのものに意味があること、
たとえ仕事ができても、くだらない冗談もしゃべれない上司に人間的魅力はない。

874:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 11:26:53 XjnZIV/H
相手に愛想笑いを強いるのは(・A・)イクナイとも思う。

875:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 12:27:42 w1A8OiSe
>>873に書かれているみたいな上司とオヤジギャグばかりで出来ない上司なら、間違いなく前者キボンだな


876:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 14:30:33 PSTBF4uY
>>873

親父ギャグの1つでも言って
堅苦しい雰囲気を打開しようとしてくれる
心遣いには感謝したいね。

877:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 14:32:27 PSTBF4uY
年齢を重ねて判ったこと。

バカにするのは簡単だが、
バカをやるのは難しいと言うこと。

878:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 14:37:26 fMbL/7ZZ
民主党政権になったのに集団ストーカーの話が全く出てこない理由

実は集団ストーカーの主役は教団に雇われたヤクザなのです。
ヤクザに脅迫された一般人による嫌がらせ、これが全体の90%なのです。
信者による嫌がらせは脇役みたいなものなのです。
そしてそのヤクザの構成員は部落民と在日韓国朝鮮人なのです。
教団が在日韓国人に乗っ取られているというのも、ネットの世界ではよく知られています。

このような事実が明るみになった場合、外国人参政権の成立が不可能になるだけでなく、
戦後数十年かけて築いた「差別の被害者」という立場や、
在日特権、部落利権といった優遇措置も危うくなる。そのようなことを民主党の
支持母体である韓国民団や部落解放同盟が許すはずがないのです。
だから言論弾圧法案=人権擁護法案を成立させ(出来たら外国人参政権も)
自分たちの安全を確保してから集団ストーカーの問題に取り組むつもりなのです。

在日特権と部落利権維持のために日本人の生命や人権が犠牲にされているのです。
多くの日本人がいじめや嫌がらせや騒音などで地獄のような苦しみを味わっていますが、
在日や部落は日本人の生命や人権など、何とも思っていないのです。
自分たちが被害者面して特権を享受し続けることこそが全てなのです。

現在、民主党は教団の圧力に屈しているふりをしながら、人権擁護法案の成立を模索
しているところです。集団ストーカーの報道がかき消されるような大事件
(世界恐慌、戦争、大地震など)が起きるのを待っている可能性もあります。

879:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 14:40:20 PSTBF4uY

ネットでこの手の民主批判を繰り返しているのは
公明党(創価学会員)だと言うこと。

880:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 15:09:23 8L2Q3i6/
イケメンでも自ら行動しないと彼女はできない

881:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 15:38:05 BC4dlV8P
>>877
いいね

882:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 15:42:17 cy1MibfE
小学生のトキ、夏休みの宿題に昆虫採取をするコトにしました。
まぁ、毎日アミ持って野山や川やたんぼを駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえました。

体長28.5cmの透明なエビ(足含まず)

まぁ、もちろん標本にして学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。
でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。

理科室にあった標本のエビは、日本のエビではなく、外国のエビである事がわかりました。
日本の生物では無いので、気にしないように。

その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。
子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。

それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・

  名前     大きさ     つかまえた場所
豊年エビ  28.5cm  浜○原子力発電所緑地公園
                  ↑ そこの現況
スレリンク(stationery板)

883:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 15:56:30 2Vfd+/YO
宗教に興味はないが輪廻転生の考え方に共感した

他人の立場に立って物事を考えるのは、立場の互換性がないと成立しないから
人の生涯において、高学歴が低学歴になること、日本人が在日朝鮮人になること、あるいは男性が女性になることはありえない
そしてありえないからこそ人は安心してそれらを差別し叩く
そこに輪廻転生の考え方を入れて来世にまで目をやれば、互換性が生まれ差別も和らぐのではなかろうか

なお、上記例は2chでもっとも多い差別として例示しただけで他意はない

884:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 16:24:48 tHIiZUlz
人を信じちゃいけないよ

885:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 17:15:01 D+EnvY1N
>>882
このスレで大々的にやるネタでもない気が・・・

886:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 17:53:08 P523/y4t
>>882
専ブラって便利だな

887:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 20:28:13 XLxQXhPQ
病院で治らない病が多すぎること。

888:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 21:57:44 SuJ1tMGD
ちょっと通ります

889:おさかなくわえた名無しさん
09/11/02 00:40:43 yd6mU6+R
「やる気のない実力者」はかっこいい
けど意味は無いということ

890:おさかなくわえた名無しさん
09/11/02 02:50:41 ckwBjRSC
上には上がいる
同じやるなら躊躇わず早くやっちゃったほうがいいみたいだということ

何にも知らないで初心者丸出しでやっちゃったり言ったりして、ちょっといい気になってたら、
後から上が幾らでもいると気づいて恥ずかしくなったり…そんな事だらけだなぁ
でも恥をかくのを恐れてたらダメなんだろなぁ

891:おさかなくわえた名無しさん
09/11/02 17:26:45 FWQQ8og3
業者とのやりとりは、すべてが心理戦であると心得よ

892:おさかなくわえた名無しさん
09/11/02 20:09:44 l4EK3oTU
私に優しい男は誰にでも優しいということ

893:おさかなくわえた名無しさん
09/11/02 20:12:19 o5DUvi8z
酒を飲むのに理由はいらないこと。

894:おさかなくわえた名無しさん
09/11/02 20:47:49 f2w1/NOl
非常識な奴は何歳になっても成長しないということ。
日本語が通じないから関わるだけ時間のムダでしかない。

895:おさかなくわえた名無しさん
09/11/02 21:14:54 PUkG7Eju
狭い世界にいると人間は歪むこと
学校、田舎、研究所、外部との接触が少ない職場。

教師が事件を起こすのも田舎の自殺率が高いのも無理はない。

896:おさかなくわえた名無しさん
09/11/02 21:32:56 +6RXltrY
大抵において学歴と教養は比例する

897:おさかなくわえた名無しさん
09/11/03 05:51:59 mlPAGUxo
>>894 わかるなぁ。
本当その通りだわ。日本語が通じないし物事の道理や議論においての正論も通じない。
そんなおバカに関わっては損。

898:おさかなくわえた名無しさん
09/11/03 07:15:27 2Iryo0sC
>>895専門職は確かに狭い世界と思う・・ ただ、田舎はそれとは話が違うような。

899:おさかなくわえた名無しさん
09/11/03 09:11:15 7j0dg9vF
>>896
わかる。
浪人時代、東大目指してた奴らとだけずっと話してた。彼らの話についていきたいが為だけに一年間で500冊以上本読んで、勉強もしまくった。
結局俺は地方公立にしか受からなかったが、彼らのおかげでかなり成長できたと思う。

俺が年を重ねてわかったことは

人は見かけによらないが、稀に一目で断定できる人種もいるということ。

900:おさかなくわえた名無しさん
09/11/03 09:51:29 txga5V5S
>>896
同意。学歴と教養は比例すると思う。

中学、高校時代、授業で聞いただけの事柄や定期試験のために勉強しただけの内容は、
記憶として定着せず忘れてしまったが、
学歴を得るべく受験勉強して記憶に刻みつけた知識は、
社会人になった今も忘れていない=教養として残っている。

901:おさかなくわえた名無しさん
09/11/03 10:08:18 8ZUllO3T
だからと言って凡俗が教養というものに無関心であっていいという言い訳にはならないわけで。
まあ学歴話は荒れるからやめようね、今日は文化の日なんだし。

902:おさかなくわえた名無しさん
09/11/03 17:22:08 1MtboSsy
俺も叙勲したいなー

903:おさかなくわえた名無しさん
09/11/04 01:13:26 nQ55zsVa
社会全体が物欲で回ってる事

904:おさかなくわえた名無しさん
09/11/04 10:48:24 fof/ZcpL
最近の若い人たちはそうでもないみたいだよ。
貯金してなんぼという感じ。
モノを買いまくる大人はアフォ、と思っているらしい。

905:おさかなくわえた名無しさん
09/11/04 12:21:05 jdDEZwKc
今の若いのは貧乏だからな
かわいそうに

906:おさかなくわえた名無しさん
09/11/05 05:40:48 lDKUNPkU
夢の重要性。
印象に残った夢は、現実の自分の人生と関連性があることが多い

907:おさかなくわえた名無しさん
09/11/05 07:14:02 u6dAriea
40歳代半ば〜50代にかかる位のバブルを経験した世代には、とんでもないバカがいること。
2〜3年目の若手よりも仕事出来ない奴が潜伏してる。

908:おさかなくわえた名無しさん
09/11/05 07:50:23 I0nPttuU
>>906
自分の人生と関連性があるから印象に残ったんじゃね?

909:おさかなくわえた名無しさん
09/11/05 09:10:14 kQIcl07M
>>908
みたいなクールなレスをする聡明な人が、社会を作ってくれてる。

910:おさかなくわえた名無しさん
09/11/05 19:43:22 pU/UeIwq
継続力の有無
こればかりは時間が経たないと
判らない。それ程たいした人間じゃない
と思ってた人が時間が経過して初めて
あいつは継続力があったのだと気づく。

911:おさかなくわえた名無しさん
09/11/06 16:36:36 dnbxlVbk
他人に認めさせようとしなくても、
優れていれば必ず評価してくれる人間がいるということ
他人が認められるのが面白くなく張り合おうとする人間が大勢居る中に紛れてるからわかりにくいだけ

912:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 07:02:15 YtMXMIJ7
張り合おうとする人間は、誰に対してでも張り合おうとする

913:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 07:41:35 Ur0yQuHK
張り合おうとする負けず嫌いな部分を自覚している輩はまだ扱い易い。
褒めときゃ、ある程度は満足する単純さを持ち合わせているから。

自覚のない奴が厄介。
自分のことを謙虚だとか勘違いしてる人種の中に、まれに潜伏している。
表に出にくいひねくれた部分が影響してるから、何が地雷になるかわかんない。
面倒な人間は、オトナ子供関係ない。

914:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 08:12:40 hXK1GoWC
今の流行曲には中身が無いという人がいるが別に昔の曲だって中身があったわけでも無い
アイドル全盛の80年代に青春時代を過ごした40代の人がそれを言う意味がわからん
30代の俺から見ると今の方が幾分マシ



915:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 08:41:32 YtMXMIJ7
>>913
そこで、張り合おうとする人がいることを事前に想定して
恐い人や凶暴な人に見せておくと、うまくいくことが多い。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4801日前に更新/225 KB
担当:undef