年齢を重ねてわかったこと その42 at KANKON
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:20:42 IKD6sFbp
人、モノ、組織などに関するネガティブなイメージは
単純に噂が尾をひくことでそうなっていたり、実際にかなりひどいのでは
なく、
誰かが自分にとって都合のいいように流している情報によるものである
可能性のほうが高いということ。

451:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:22:16 pUxur6tM
>>450
気づくの遅くね?

452:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:23:26 7xCGGwtv
売れ残るにはそれなりの理由がある

453:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:23:32 IKD6sFbp
たしかに。
でも、多くの人がネガティブな情報にかなり惑わされるじゃん。

454:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:27:58 QSefd0ot
仕事仲間の知り合いより
お客様の知り合いを増やすべき
前者と知り合っても足を引っ張られたり妬まれたりする事が多い
ほどほどに

455:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:30:06 IKD6sFbp
>>454
同意。ほんとうに、やたら足の引っ張り合いばかりが多い社会

456:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:37:08 0MkIqy7L
>>454今まさにそう思ってた。

457:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:43:49 imHVfDf7
赤いな

458:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:44:14 ntLHyduU
でもお前ら、マスコミのネガティブキャンペーン見て公務員氏ねって思うだろ?

459:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:51:22 MGDZ/BS1
そんなんマトモな公務員の知り合い普通何人もいるだろ

460:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 20:58:58 bzCLVrV6
程度が低いから程度の低い仲間しか集まらない
それに気付かずあいつ等に妬まれるとバカ面で語る愚かさ

461:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 21:31:54 ZaABEJtq
>>458
俺は死ねとは思わないけれど、
すごい劣等感の強い人なら、本当に「死ね!!」と思ってるかもしれない
よな。
マスゴミ(年収が日本のトップ)が庶民の敵(笑)と指定したものは、
総出で叩くバカが今の日本人の7割だろうし。

前の選挙も、職場の劣等感強いオバサンたちが
「自民には絶対に入れない!!ふざけてる奴らだ。」と頑張っていたのを
思い出すよ・・・・

462:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 21:38:14 0XgMkj0H
>>459
いや、優遇っぷりが羨ましすぎておちこぼれたことに悔やむ日々

463:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 22:17:19 W2juIuTv
優遇って・・・

464:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 22:21:51 66HL4IsF
250円のうち容器の底の金属に50円かかってる
これ嘘知識な

465:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 22:51:26 poAKiN6c
法律は強い人間のために作られている

466:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 23:20:24 wnaPuJGc
物理学の法則は全て近似に過ぎず、
法律も道徳も善悪も幸福も不幸も
全員が信じているというだけの全部デタラメの天秤だということ。

467:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 00:00:55 gluGIkxI
血液型と性格とには
本当に因果関係があると言うこと。

468:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 00:53:06 bExiPpVI
嫌いじゃなくてもどんなに言葉を尽くしても、解りあえない相手がいること

>>467
へえー
血液型診断に性格の方が引っ張られてる人はたまに見掛ける

469:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 01:13:18 6DnZ+X6w
>>467
まさか民族移動のどうたらじゃないだろうな?
あれは大嘘だけど。血液のタイプは20種類以上あるけど、そのうちの
一つを取り出して人格と因果を結ぶにはそれなりの根拠があるんだろうな?
しかもABOのように型を輸血で合わせなければならないのも2種ある。
血液と人格が立証された報告は聞いたことないけど、されたのなら興味がある。
いったい何が根拠だ?

470:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 01:14:08 6ELrIQ0d
とこでこのスレッドは「自分が」そうわかった、思ったでしょ?
いやそれは浅いだとか違うみたいな反論してる奴こそ違うと思うが。

471:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 01:22:50 FZVCr1C5
>>469
B型はガラクトースといった具合に、血液型は血球についている糖によって決まる訳だが
その糖を血球にくっつけている酵素が脳に作用し、人格形成に影響を与えている可能性がある
といった論文を読んだことがある。
真偽のほどは分からんし、誰が書いたものかも忘れたけど。

472:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 01:24:10 5k9tEpcB
自分がとてつもなく不細工だという事。

473:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 01:33:11 Tf8N8/1M
他人と比べることにとって成り立つ
趣味は趣味じゃない。
たとえ、報酬を得ないスポーツの試合だと
しても、試合という対戦相手がいる企画の
時点で趣味でなく仕事

自分から見ると草野球とかは仕事に見える
マージャンとかも。


474:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 01:35:51 IzzlNXb+
>>473
本気で言ってるんですか?
ゲームとかコンピュータが相手の場合は趣味に入りますか?

475:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 02:03:12 Tf8N8/1M
趣味ってのは
自分の中でやってることにたいする評価を自分を決めて、自分以外の当事者の干渉や
評価から切り離して、自分の心を満たすものだと思うんで。
簡単に言えば、趣味は自己満足が一番の肝だと思う。

たとえば、料理教室に通って先生に料理を教わったり
、ためしにそのレシピ通りに家で料理を作るのは仕事。
その料理を自分なりにアレンジしたり、レシピ通りだけど、
その料理を毎日のように作るようになっちゃうとかは
趣味。


476:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 03:14:52 8By0sDsI
雑談は面白く感じられなければする意味がないということ

477:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 07:08:48 bJe1XG2U
自論を語りたがる内は坊や

478:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 09:18:04 /ReA2TID
>>477
ちょw スレ否定w

479:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 09:20:29 yyqrstQf
>>471
モノアミン酸化酵素は性格に影響しないという説もあるよ。
どちらにせよ、可能性は証明されなければ意味無いぜ。

480:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 09:38:25 +VR5c7b0
社会に情報が氾濫すればするほど
多くの人々は多数派同調バイアスと正常性バイアスに支配される。

481:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 10:25:30 eqKnxr6U
MAOって人それぞれ違うのか
今まで酵素の個体差なんて考えた事も無かったよ


482:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 15:06:34 ZlJoXvbw
20の悪い癖
-----------------------------------
1. 極度の負けず嫌い
2. 何かひと言価値を付け加えようとする
3. 善しあしの判断を下す
4. 人を傷つける破壊的なコメントをする
5. 「いや」「しかし」「でも」で話を始める
6. 自分がいかに賢いかを話す
7. 腹を立てている時に話す
8. 否定、もしくは「うまくいくわけないよ。その理由はね」と言う
9. 情報を教えない
10. きちんと他人を認めない
11. 他人の手柄を横取りする
12. 言い訳をする
13. 過去にしがみつく
14. えこひいきする
15. すまなかったという気持ちを表さない
16. 人の話を聞かない
17. 感謝の気持ちを表さない
18. 八つ当たりする
19. 責任回避する
20. 「わたしはこうなんだ」と言いすぎる

483:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 15:45:33 tYpBvuMH
8は癖ではなくて忠告した方がいい場合なら自分は許容できる
12も責任回避の言い訳でないならした方がいいこともあるからその場合はオーケー

このコメントが2と20に該当しそうだけど

484:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 16:12:19 /ReA2TID
俺の考える8の悪い癖
1. 責任を果たさない。
2. 視野が狭い。
3. 確認しない。やりもせず、調べもせずに決め付ける。
4. 会話の中で相手に負担を負わせる。慰め要求、褒め要求。
5. あさはかさを自覚しない。恥じない。
6. 自信を管理できていない。 客観視が足りない。
7. ふてくされる。
8. 体調を管理できていない。

485:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 16:32:24 yLraODwD
>>482
2, 3, 4, 5, 7, 20が当てはまった。
そうか、だから上手く行かないのか・・・

486:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 17:21:02 HDRhWIXR
>>482こういうクセが出ちゃうのは
いつもヒリヒリした状態にいると感じてて安心出来る場所がないからなのかな
なんとなくお腹の辺りがフワフワしてるような落ち着かない感じがする

人に認められたり愛されたり
自分の弱さも人の弱さも理解出来るような余裕が出てきたら
段々こういうクセも治まるのかな


487:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 18:31:36 /nak4oco
>>486
>人に認められたり愛されたり
>自分の弱さも人の弱さも理解出来るような余裕が出てきたら
>段々こういうクセも治まるのかな
…環境もあるかとは思うけど、結局は我慢と美学の問題な気がする。
と、年を取ってからしみじみ反省するこの頃。

488:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 22:01:37 ozEef7QL
何をやって生きていきたいかを明確に意識している人間は稀だということ

489:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 22:08:16 VUwqV4Vx

人間の欲の中で最強は睡眠

490:おさかなくわえた名無しさん
09/10/08 00:09:48 gRRYPAJE
ネガティブな思考経路ができると、全てを同一平面上で解釈し一刀両断しがちなこと。

491:おさかなくわえた名無しさん
09/10/08 00:18:04 nzGXFCTp
>>490
もう少し分かりやすく頼む

全てが駄目だと思って思考停止するって事でおk?

492:おさかなくわえた名無しさん
09/10/08 03:44:40 G8W432Fe
いわゆる「変人」になりたいなら、どんなことでも自分のやりたいことを最優先させればいいということ
そこから魅力的な変人になれるかどうかは力量次第

493:おさかなくわえた名無しさん
09/10/08 08:04:02 8hgxr+FZ
>>491
物事を多面的に考えられなくなるという事なのでは?
ある一面でしか考えず、その解釈でしか判断しなくなる、と言う事だと私は思いました。


494:おさかなくわえた名無しさん
09/10/08 20:03:38 3RjyyOaA
過去の自分の方がしっかりと生きていたということ

495:おさかなくわえた名無しさん
09/10/08 20:17:10 wfl+Igud
「なんとなく胸騒ぎがする」というのは当たっていることが多いということ

496:おさかなくわえた名無しさん
09/10/08 20:56:01 V9ESRsGg
>>490
要するに2ちゃんねらですね。

497:おさかなくわえた名無しさん
09/10/08 22:36:01 K6AVbg9z
無難に生きている人は、表面上だけの場合があるということ。

498:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 00:19:09 okFBXlLZ
今朝、自分がやった事の馬鹿さ加減。
ズブ濡れになりながら、豪雨と強風の様子を携帯ムービーで撮影。
台風が直撃している最中に、何をやっているんだ俺は・・ orz

499:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 01:16:28 7tr5432R
期待や希望は嘘つきだけど、人生の終わりまで連れて行ってくれそうだということ。

500:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 07:43:57 9aZ4hxjz
>>499
まだ青いな

夢や希望ってのは「この先はもっと良くなる」という幻想でしかない
そんなものを信じられるのは若いうちだけで、50過ぎたら何もかも希望閉ざされて良くて現状維持
普通は衰退して悪くなるだけ。

501:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 08:06:12 YHnzZCNL
離婚は結婚の3倍疲れる

502:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 08:25:25 UwszpZnJ
どんなにつらく苦しくてもそれだけでは人間は死ねない


立ち向かえるだけのものをデフォルトで装備されている

503:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 08:30:53 9Dt6LF/B
>>500
実に説得力のある凡人の思考ですね。

504:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 13:03:15 IK9bGSjW
他人をいちいち「青いな」とか言うのは馬鹿でクズでゲロイタチであること

505:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 13:05:33 NqQPechw
そんなわかりやすい負け惜しみ言うようなやつだから青いって言われるんじゃね

506:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 13:07:51 IK9bGSjW
お前の価値観ってのは「青い」「負け惜しみ」的なものしかねえのかよw
なんだよ「青い」ってよ
俺様が世界一「わかってる人間」だってか? バカじゃねえの。

507:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 15:20:44 vIGx9pM8
汚い言葉使い始めたら負け

508:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 20:18:00 ftutMeOS
心の汚れた奴は汚い言葉が好き。
だからメンヘラほど汚い言葉を使いたがる。

509:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 20:23:47 /tqSMsk6
遠まわしに他人を批判する奴はチキンで臆病

510:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 20:52:36 V0B2FKYZ
何に接するかがその人の心を変えて行く。
美しい言葉や心優しい人達に接する生活と
罵りや醜い言葉、身勝手な人間と接する生活では、
別人のように心のありかたが変わってしまう。
だから本当は、便利で面白くても2chを見ては
いけないと思う。
時々自分でもびっくりする位汚い言葉を口にするように
なった。

511:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 21:03:46 8p/meYZW
>>510
わかる〜。ほんと反省の日々だよ。
でも、たまに心に響くこと書いてる人もいて捨てがたいだよね。

512:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 22:41:30 jHpj8+Xq
誰でも寝顔はかわいい

513:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 22:45:50 9Dt6LF/B
すっぴんの嫁の寝顔うpしようか?

514:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 22:54:39 ftutMeOS
して。

515:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 01:48:10 3I5Lz2Yz
>>511
笑える〜〜〜。
ホントにその通りなんだよ♪

516:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 07:06:17 ph1oauV7
自分のことしか考えていない、人に癒されることはあっても、人を癒すことは
できない人は、どんなに着飾っても、メイク技術があっても、美しくは見えないこと。
飾れば飾るほど、外見と内面の差が開き、残念なことになっている。

517:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 09:41:44 3pTaPewr

当たり障りのない人が必ずしも周りのことを考えているとはいえない
物事を正直に言う人が自己中とは限らない

518:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 10:47:03 WPolCUOm
このスレで自演を見た気がする。

519:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 14:06:10 9+F5ShZb
>>516

だからメンヘラはブスばかりなんですね。

520:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 14:42:02 0IjqYvOp
自演だらけW

521:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 23:21:18 V6Ijh2tA
>>516みたいな読点の打ち方にムズムズするようになる

522:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 00:57:29 GxDv7HyL
小さくて可愛い生きものに何か体がムズムズする
体の中から湧き出るような堪らなく愛しい感じ。
頭は色々考え過ぎて躊躇するけど、体の声としては、
子供を育てたり欲しい適齢期ってあったんだな〜と思った。
その時になってみないとわからないものだなぁ

523:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 05:01:25 5iC7H82E
女の面倒さに我慢ならない男ばかりだったら日本はとっくに滅びてるということ
それだけ寛容な日本人男の多いこと

524:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 05:09:08 +/1H3Bsz
男女厨は親に愛されなかった人

525:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 10:16:17 0q6RDxDZ
風俗で働いてる女は実は明るてなかなか気さくな面がある

逆に社会的地位の高い女は元々自己顕示欲が高く常にツンとしてカードが異様に固い
そのくせ医者弁護士みたいな男にはすぐ股開く
まさに二重人格

526:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 11:46:52 ox3TIosI
>>525は女に対して過剰にコンプレックスを抱いていると思う

527:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 16:24:42 T7G9o+6T
ちょっとステレオタイプで語りすぎのような気がするけど
こういったニュアンスの事はごく身近に、日常的に行われていて
ああ、なんで女性ってこんななんだろうと思わされることもしばしば
現在の日本の離婚率の高さなどを鑑みるとあながち当たらずも遠からず
と感じますが、あくまで独身男性の個人的意見ね


コンプレックスを持っていることを問題にはされても
コンプレックスを持つにいたる部分にスポットは当たらない

528:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 16:50:55 AlPk5vyB
ストラトキャスターのサンバースト色のものは、
ピックアップカバーとピックアップが黒のほうがカッコいいこと

529:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 16:52:48 V2TmZg8S
というか風俗の人が気さくに接するのは仕事の一環だと思うんだ。

530:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 17:19:45 VnUvcJTP
>>528
その色合いならテレキャスだろ

531:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 17:22:02 AlPk5vyB
>>530
テレキャスだと当たり前すぎるだろうが
わざわざ言うほどのことになんねえんだよ

532:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 17:22:43 AlPk5vyB
ピックアップカバーとピックガード、の間違い


533:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 17:53:33 clOIc4yG
ちょっとステレオタイプで語りすぎのような気がするけど
こういったニュアンスの事はごく身近に、日常的に行われていて
ああ、なんで男性ってこんななんだろうと思わされることもしばしば
現在の日本の離婚率の高さなどを鑑みるとあながち当たらずも遠からず
と感じますが、あくまで独身女性の個人的意見ね


コンプレックスを持っていることを問題にはされても
コンプレックスを持つにいたる部分にスポットは当たらない

534:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 18:23:24 UTDHRqVo
じゃあモノラルタイプで語ろう。

535:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 18:56:58 T7G9o+6T
男女ともがそれぞれ同じ行動をとったとしても
自身の未来にとって同じ結果を得るわけではない

もうひとつ
男は度胸 女は愛嬌
古の言葉ですが真理を衝いてると思います


536:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 20:38:47 5iC7H82E
とりあえず女は容姿を褒めまくっておけば女には不自由しないということ

537:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 20:45:15 ox3TIosI
男も愛嬌あった方がいい

538:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 23:29:18 j3OGiKro
学生時代にいらなかったもの

校訓、校歌、ホームルーム、生徒会、校長の長話

職場でいらないと思うもの

社訓、社歌、会議、社長の長話

人間は年齢や環境が変わっても本質は変わらないと思う

539:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 23:38:13 V2TmZg8S
>>538
俺はむしろ逆で、昔は無意味に思ってたけど、
大勢の人間を統率するのを補助する効果があるのかもな、
と年食って思うようになったな。

540:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 23:47:17 smfrZs6V
自由闊達な意見の応酬がない会議など無駄なこと

541:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 00:06:49 l+6L1V4w
生徒会なんて教師の指示に従って仕事をするだけの雑用係だった。
重要なことは全部、職員会議で決める。
漫画と違って実際は部活の予算を決めたりする権限などない。
あってもなくても、どうでもいい組織。
あえて言えば自己顕示欲の強い生徒に学校側が地位を与えて飼いならす場。

会議も経営者が決めたことを覆す意見なんて、ドラマと違っていえない。
多くは上司が決めたことにしたがって書類を作成して発表するだけの場。
下っ端が組織のあり方を変える意見を言えるわけないし言っても無視をされるだけ。
もし上司が決めたことに異議を唱えりゃ後でどんな仕返すをされるか分からない。
人前で意見を言う野が好きな上司が自己満足をするための場。

542:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 01:11:45 hQ/oPdeG
>541
自分もかつては、
「生徒会が生徒の意見を代表して学校に伝えれば、学校は変える事ができる!」
と信じて生徒会役員になり、先生と真っ向から対立する
という青臭いことをやらかした経験がある。
あとで自分の無力感に泣いたが。

543:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 01:16:28 qLNnwEg3
自由って保証がないという恐ろしい事だと言うこと
病気になってもすべて自己責任
自由で生きてる人なんて本当はいない

明日保険証作りに行ってくるわ

544:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 01:59:33 dwrty831
>>536
わかる。
デートに応じてくれないとか悩む暇があったら、
1回でも多くメールなりなんなりでで容貌をホメるのを繰り返してたらうまく事が運んだ。

545:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 05:17:19 sEsw5Ze7
胸毛とチチゲは繋がって居てもいずれ分離すると言うこと。

546:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 05:35:49 lyf7hYu1
マジかよ! orz

547:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 06:52:40 BYNq7ngS
お腹を引っ込めたいという大人の悩み。
子供〜学生時代までは、太る=大腿に肉が付くだった。てか身体で1番肉っぽい部分は大腿しかなかった。(乳除く)
社会人になって数年したあたりから、お腹に肉が付くようになった。今では、余分なカロリーはすべてお腹に行くのかな?って感じ。

548:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 11:03:46 jMAcLh69
547がもし女性で出産でもしたら更なる恐怖を味わうことでしょう

549:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 17:21:27 XZ14+WBB
大なり小なり、何か一つの事をやり遂げるには気力が必要。
だから途中で放置している物事が案外周りに溢れている。
だけどそれらをやり遂げたら、どんなに小さい事でも満足感を得る事が出来る。

550:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 23:54:49 3cuzReAT
本当に辛い時に他人は心配の言葉をかけてくれるけど
言葉だけで本当に助けてくれる者はまず居ない

551:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 23:57:21 rjJkJvJ2
心にも無い事をさも本心のように口ではなんとでも言える

552:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 00:09:05 N3+U7d5z
>>550
自分も最近それを実感しているけれど、
本当に助けてくれることまで期待してはいけない
自分で動かなければ成長しないので言葉だけが結果的に一番いい

553:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 01:55:18 8xLQjW7M
しかし誰からも助けはないと思ってるヤツは一人で全てを抱え込んで自爆する
困った時は人を頼るというのも大事
まぁケースバイケースだけど

554:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 12:25:02 NMXe4JSp
>>553
>しかし誰からも助けはないと思ってるヤツは一人で全てを抱え込んで自爆する

助けを求めただけで周囲に助けられるくらいなら
本当に辛い時や困った時、本当の意味で誰も助けてくれないとなんて思わないけどねw

555:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 12:25:59 ejdOWgRJ
でも助けを求めてくれないと困る場合も多々あるよ

556:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 16:49:59 hIEzfgJn
困ってるの助けてあげるとそれが当たり前だと勘違いしちゃうDQNもいるよ
助けてあげるかどうかは人を見て判断することだな

557:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 17:33:01 AS9HS0Fa
人を見て助けたつもりでも、中身DQNの距離なしさんとかいるから難しいね。


558:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 18:12:55 nLvQeVq8
困った時に助けてもらえないのは、それまでの自分の行動が
助けるに値しないと判断されたのであって、結局のところ自分の責任である。

と考えると周りを恨まなくてよくて気が楽だし、実際にそういう側面もある。

559:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 18:14:47 2nLoaJ/y
>>558
真理

560:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 19:11:02 N3+U7d5z
たとえば職場だったら、仕事と職場の人間関係だとまた違うよね
仕事で助けてもらえないのは、業務上仕方ない場合も多い
人間関係の悩みを誰からも助けてもらえないのは、本人の自業自得もある

561:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 20:03:19 4v2v8jiE
自分に自信があると、
素直に自分が良いと思ったモノだけを褒めることができるし
素直に自分が他人の良いと思ったトコだけを褒めることができるということ

562:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 20:35:12 qfIn8s5x
嫌いなものは嫌いでよし、ということ。
自然と好きになっていくならそれにこしたことはないが、
嫌いなものを無理に好きになろうとしても、良い結果にはならない。

563:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 21:59:42 9EX0cBsZ
>561 そういう人の言葉は信じられていいね。
静かな自信のある人の言葉は安心して聞ける。
静かな自信のない人の言葉は気兼ねや思惑や操作を含んでいて、
不思議と疲れる。



564:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 23:30:42 SDtlAX+n


古い体質の保守的な企業ほど、「変革、進取、新体制、攻めの姿勢
画期的な案等」の見出しが大好き。
そんな気は微塵もないくせに、それら語彙を使って組織を鼓舞できてるつもり
なんで、文字に意味がなくなってる。

565:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 23:41:37 xIO1NexF
本当に困った時助けてくれる人達があらわれるという事。

566:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 23:52:34 51o51cgP
同意。
本当に困った時に助けてくれた人達は嘘がないから相手が困ったら助けるし大事にしないといけない。

567:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 00:19:37 eoUPcJ8b
本当に困ったとき助けてくれる人
とかいうが、このカテゴリーには基本
「医者、弁護士、救急隊、警察、教師、金貸し」
あたりはカウントしない人間がほとんどなこと。
職務上の親切にすら気づかない人間ほど
やたら「本当の愛」みたいなのを口走ること


568:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 00:49:19 TVlzEDWM
・上辺の愛も愛の内。

・偽善も善の内。

569:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 00:50:09 lzsSZ2BM
衣食住の大切さ。

570:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 01:08:43 P60dAgSe
物事の結果より原因のほうを
大切にしてしまっている大人がほとんどだということ

571:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 01:39:17 puyEQwP7
阻止をする人はヒーローになれない
どんなに下らない対策でも「お前、よくやったなあ!」って馬鹿かよ

世間は泥縄で出来ているのかも知れん

572:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 01:41:26 QqqVKLav
上辺の愛は相手の自己愛によるもので
相手より幸を得たりすれば掌を返し足を引っ張られる
偽善は完治を拒否して病原菌を大事に体内で飼う事を意味する

573:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 04:58:46 z5xC5gv0
↑馬鹿発見!

574:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 07:25:17 SDU56dgs
>>563
本当にそうだね。
話してて疲れる人は自信がない人だ。

575:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 11:01:33 af2IaPnP
>>563
悔しいほどに納得。というか耳が痛い。

> 静かな自信のない人の言葉は気兼ねや思惑や操作を含んでいて、
> 不思議と疲れる。

とあるが、逆に、自信の無い人自身も疲れてると思う。
ごめん、思うじゃなくて、実体験。俺自信なさすぎ。

576:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 12:38:34 UVuySOgo
>574>575 私も実体験、かつ自分もあてはまるです。
相手の為にも卑屈はイカンと自戒中です。

577:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 13:03:30 De+TEyap
小説や映画、ドラマなどの、時代を超えて受け継がれる
フォーマットを作った人こそが天才だと思う

578:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 14:38:59 sA0FzRTA
子供のころ、生野菜が嫌いだった。
魚と肉こそすべてだと思ってた。
根菜類は食べたが生野菜は食べなかった。
合コンでサラダを頼むやつは「スイーツ」だと思ってた。

今35過ぎて外食のたびにサラダが食べたくなり。
人間の体って正直だ。

579:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 22:43:29 iZPjsqql
店で頼むサラダはおいしいのに、家で作るとイマイチなのはなぜだろう

580:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 23:58:20 bDWwlGFi
俺も、サラダがシャキシャキとした食感の塩味の食べ物だと気付いてからは
妙に美味く感じるようになったな。

581:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 00:13:21 Yofoz/5K
自己ケンザンを怠るとあっというまにバカになるということ。

582:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 00:15:25 R4nXgGHM
剣山?

583:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 00:16:11 jOlSzTpg
見参?

584:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 00:18:51 ffVtv1HZ
他人よりも身内が一番信用できないと気付いた20代の夏。

585:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 00:42:14 rly6SEme
女が言う肉食男子がいい! は嘘。

586:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 00:48:49 QTzQKGM+
騙されるたびにやっぱり優しい男がいいなどと言うが、
それでも乱暴な男に頬をぶたれるのを
待っているバカな女がたくさんいること。
そしてそんな女に本気で付き合うことのバカらしさ。

587:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 00:49:57 GRlgTV7L
会社では
団塊世代のおっさんと
更年期始まったおばさんが
一番役に立たんし
世話が大変

588:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 00:52:58 d9RFqnfl
>>578
それ年齢関係ないと思う。

589:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 01:03:32 YAh9++d2
年をとると油ものが食えなくなる
 ↓
野菜うめえ

関係ありまくる

590:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 02:07:24 JGbcEZc2
学歴や教養のない奴はやはりそれなりだということ。
若い頃は偏見だと思っていたが。

正しい知識+考える力のどちらも人間には必要。


591:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 06:53:37 L3ETENQR
大してよく知らずに、なんとなく軽んじてたものへの評価が変わる事。
そういう無意識に何かを軽んじてる自分の傲慢さと滑稽さ。
もう少し謙虚な人間でありたいと思いつつ、フッとああ分かってなかったなぁって気づく。

592:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 07:16:52 4N2XhuQJ
事実よりも実感。
必ず事実は実感よりも遅れてついて来る。

593:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 07:25:42 dJI0AskT
人間の心の基本的な部分は中三ぐらいで出来上がり
その後は自分に対する誤魔化し方を覚えるだけ
中三の頃に好きだったことや嫌いだったこと
許せたこと許せなかったことは初老を迎えても変わらない

594:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 07:36:02 BOCaGN1J
>>593
いや、自分は変わった。
人間は変わることができる。

595:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 07:39:44 4N2XhuQJ
>>593
人間の心の基本的な部分が中三ぐらいで出来上がるっていうのは同意だけど、
中三の時の自分が必ずしもその時の自分に素直だったとは限らないと思う。
家庭環境とかによって違うかもしれないけれど、親の価値観とかにも影響
受けてたりして、その時の自分の好き嫌いが本来のものじゃなかったって
後から気がつく事もあると思う。

596:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 08:28:44 R4nXgGHM
当たり前だが
今思うと学生時代の自分って馬鹿だったよな

597:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 08:40:32 P/tEHCqN
>>596
落ちこぼれた今よりははるかに賢かったが。

598:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 09:32:38 BOCaGN1J
>>596
構えないでもっと異性と気軽に話しておけばヨカタと思うよ

599:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 11:15:32 Q4BtdDy1
>>591
あーそれある。
若い頃の俺は「加山雄三」「矢沢永吉」に対してそうだったんだけど
ふたりともすごい人なんだと最近わかった

600:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 16:39:03 aXUUbmy6
自信を失っている感じの人に対しては、
みな、その人の能力のなさをはじめに疑うが、
実際に「自分の能力のなさに落ち込んでいる人」というのは、
成人以降はほとんどいない。

601:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 17:16:26 qCHUOqcc
>>600
よーわからん
じゃなにで結局落ち込んでるんだと600は思うんだ?

602:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 17:31:43 aXUUbmy6
「自分の力がいたらなくて・・・・」と落ち込んでいる人はほとんどいない、
大半の人は、理不尽な状況に関して無力感を感じている

603:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 17:38:55 DUr95DtB
真面目とは
きちんとケジメをつけられる人のことだった

604:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 18:20:37 AiEyB08R
そういえば自分は昔
真面目=遊びをせずひたすら仕事(勉強)だけする人
だと思ってた。

でも今は
真面目=仕事と遊びの切り替えがキッチリできる人
だと思ってる。

605:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 20:13:23 NEzUftmY
童貞と非童貞はやはり違うということ
童貞の友人とは話は合うけど以前と比べキャラや自信の有無などの細かい違いがハッキリして「きた」

606:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 21:02:57 P/NnJOx0
無駄な地震など所詮は蛮勇を生む機械装置でしかないということ

607:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 21:12:29 prr1USV9
>>605
年取るとそんな小さなことあんまり変わんないけどね
仕事ができるかどうか、金が稼げるかどうか、社会的地位がどうか


608:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 22:40:01 x6APsLUl
被害者になりたがる人間は多い。
そして無限に補償を求める。
そういう人間が増えると、「我こそは被害者!」と
互いに競い合う。
英雄になろうとする人間は被害者になろうとする人間より
はるかに少ない。
そして偽物の被害者は、本当の被害者達の歎きを掻き消してしまう。

609:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 23:32:44 hUCbtYVX
一日にほんのちょっとでいいので毎日続けると、あとあとラクになること

610:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 00:54:14 xJFCWJb3
>609
何を続けるとだよ・・

611:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 01:43:07 bTKaNSsb
人によって違うからそれは自分で感じろよ

612:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 02:01:57 EoFuDwgA
>>608
社会的に認定された「弱者」が逆説的に「強者」になってしまう社会だからね。
差別されてる状態のほうが実は楽だという。
世の中から差別が無くなって一番困るのは、
「差別を無くせ」と声高に喚いてる当の本人。


613:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 08:40:39 MSA64+ek
>>612
差別をしたり虐めをする事で形勢不利になって逆に差別され困る立場になったから
>>612などと言い自分を正当化してる
ミイラとりがミイラになった人だと思う


614:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 08:46:10 MSA64+ek
>社会的に認定された「弱者」が逆説的に「強者」になってしまう社会だからね。
>差別されてる状態のほうが実は楽だという。

差別されてる状態の方が本当に楽だと思っているなら
あがく事なくずーっとそのまま弱者で楽でい続ければよいと思う


615:608
09/10/16 09:01:41 j/pxi3qZ
自分が言いたかったのは差別(迫害、他)されていないのに
「差別されている」「迫害されている」
「犠牲にされている」「傷ついた」と主張し続ける人の
ことで、本当に差別されてる人の事ではありません。
本当に差別されてる人が、そういうクレーマーと同一視されたり、
クレーマーに隠れて無視されることが、嘆かわしいという事です。
誤解を与える文章で、申し訳ない。

616:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 09:21:39 GIOP7OrQ
所詮、世の中は言った者勝ち、やった者勝ちということ。
正義なんてものは、この世に存在していないということ。
多勢に無勢、長いものに巻かれてたほうが疲労が少ないということ。

何が良い悪いじゃなく、どちらが多いか少ないかで世の中がまわっているということ。


617:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 09:29:12 BoIixb42
友人が多い人っていうのが共通の友人を指して
「俺には友人が多い」となっていること。
たとえば、10人いて
そのうち5人が同じグループで、残り2人グループ、3人グループ
だった場合、
5人グループに所属している人が
「自分は友人が多いほうだ」と答えている。

618:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 09:47:15 dYZM83Mv
>>617 よく わかんね−よ

619:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 09:52:09 UOeUrYoq
>>617
グループの人数が多い方が友人が多いであってるのでは?
まあ知り合いが多いとも言えるが、、

620:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 10:18:25 UtYQI9CU
>>617
それが年齢を重ねてわかったことなのかw

621:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 10:24:36 cLkflFKl
勝ったか負けたかで生きてるので、優越感と劣等感から逃れられない。
何かに夢中になってる瞬間だけ、勝敗や優劣から逃れられる。
また、逃れる必要など無い、自分を高めるしかないという覚悟で、
自分の優越感や自分の劣等感を個別に見つめ直すこともできる。

622:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 11:26:50 BoIixb42
誰かが、何かを言いたそうなんだけど
何か理由があって言えないでいる場合がある。
それに関して、どこまで予測がつくかが
かなり重要。

まったく、それがわからない人は
表面的な情報に流され続けている。

623:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 15:50:58 9rq6vSbH
>>608
日本の場合は特にな
アメリカは逆だろ

624:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 15:53:39 XwpECyAw
人が人に挑戦状をたたきつけるとき、自分より弱い相手を選んでいる。

625:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 15:56:03 EnZVy+Ou
歳とると悪い部分が克服されるのではなくますます増幅されるって事

626:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 18:58:28 rsHQuOF1
「普通」という基準を外れるのを恐れる人間ほど
他人の独自性を知らないということで言い換えればそれは他人を軽んじているということ

627:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 19:40:02 4dlhPxrz
>>626
耳が痛い。

ユーモアの感覚を失わなければなんとかなるということ。

628:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 19:54:26 9JvlAWc6
やっぱり周囲に対して、常に生活するだけで精一杯、ささやかな趣味程度が楽しい、オーラを出すべきだな
お金の面の話ね
最近自分の環境が変わって少し余裕が出て、つい値が張る車を買ったんだけど、それが知れた途端に…わかるよね
普通のコンパクトカーとかにすればよかった
決して裕福なわけじゃない一般庶民だよ俺は


629:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 19:57:03 9JvlAWc6
ごめん訂正
一番の失敗を書いてなかった
車を買って浮かれてつい自慢したんだ
それがいけなかったんだよな


630:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 20:27:46 CSIwnGxl
>>629
そういう時こそ真の友情が試されるんじゃないのかな。
あなたと新車に真剣に嫉妬して陰口を叩くようなのは、あなたが
地味に生活していた時にどんなに彼がいい口をきいていたとしても、やはり離れるべきだろうと思うし
態度変わらず仲がいい人とは今後何があっても仲良いと思う。
また、新車を買って突然目をギラギラさせて近付いてくるようなのはちょっとヤバい。距離置いてつきあったほうがいいね。

ともかくあなたは今、回りの人を判断できるオイシい立場に立ったわけで、我が身を嘆くどころじゃないと思うよ。

631:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 20:30:21 VwV+9nSt
自慢の仕方が悪かった
ただそれだけだろう

632:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 20:42:49 9JvlAWc6
>>630
なるほど
親戚なども同じように当てはまるよね
態度が変わった人には距離を置き、やらしい相談には断固として拒否を貫く
まぁ要求に応じる体力はないから一緒だけどね
陰口言いたいなら勝手にしやがれだ

>>631
そうだよね反省
半分は自分が蒔いた種でもある


633:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 22:22:34 Q+u45iew
自慢話は聞いてる相手にとっては迷惑な場合もある
特に恵まれないコンプの塊にとっては嫉妬心に火をつけることになるだろう

634:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 01:41:37 7t1jCdtb
困っているとき助けてくれることは心からありがたいことだが、
本当に気力が消耗しているときには、自分を助けてくれようとしている人さえ疎ましく感じること。
同じく自分のために叱ってくれる人・正してくれる人はありがたいが、
気力が消耗していると、その正論に大きく傷ついて投げやりになってしまうこと。

635:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 02:20:15 CZ7r/EF4
職場を辞めたくても人がいなくて辞めさせてもらえない状態は
離婚したいけどモメてる時ととても似ている
そんな職場は辞めれば絶対スッキリするから辞めていいのよ

636:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 03:53:53 tPg3WLOP
自分自身に対して違和感を感じる時は他人が見ても確実に違和感があるということ

637:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 07:54:16 bN/lbiA2
タバコってのはホント何の役にもたたない

10代の喫煙はやめた方がいいマジで

638:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 08:21:29 7t1jCdtb
いい意味で要領のいい人は空気でということ。
悪い意味で要領のいい人は嫌われること。
要領が悪い人は、人づきあいが悪いタイプは嫌われ、
人づきあいはいいタイプは、本人は悩むが多くの人に愛されること。

自分のことに要領がよいが、多少ムラがあって人間味があり人づきあいがいい人が最強。

639:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 08:25:00 7t1jCdtb
>>638続き
おおざっぱだが
要領いい人ってツッコミタイプ
要領悪い人ってボケタイプ
なんだかんだいってボケ気質は愛される
でもツッコミの方がいざというとき武器になる

640:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 08:37:33 VIw2hlyy
周囲の環境に合わせる事は大切な事だが
それは決して幸せとイコールでは無い事
利害なり人間関係なり
最終的に自分の手元に何が残るかが一番大切

641:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 12:08:56 7Jn7hQa1
この友達とは長く続くな、こいつとの友情は持って2年だな、
などと初対面で解るようになった。
あまり友達をつくる事に期待しないほうがいい。

642:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 12:15:37 p6RthrGB
何も望まない人もいるということ。
第三者の視点はおおかた正しいということ。
利害を考えない人間関係もあるということ。
最終的に自分の手元に何も残らなくても、親や自分自身に顔向けできないことは
やらない方がいいということ。


643:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 18:45:58 2Tzjzbm1
なんかこのスレ気持ち悪い
〜〜なこと〜〜なこと
は?って感じ

644:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 22:00:20 fzdVn8Sn
女はとにかく理屈が通用しないと言うこと。
ガキの頃からそう思っていたけど、最近もますますそう思う。

645:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 22:56:48 ZjtvcK0K
>>644しかし理屈っぽい女は好きになれないということw
30過ぎてから余計そう思うようになった
やっぱり女はちょいバカが可愛い…


646:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 23:01:00 juQcf1Fy
>>598
俺がそうだったけど嫌がらせが大変だったよ。
高校のときに異性と気楽に話していて多くの女とメールしたけど
嫉妬深い奴に言いがかりを付けられて仲間と一緒に卒業までずっと嫌がらせをされて大変だった。
そいつは女とあまり話さない奴だったけどコンプレックスの強い奴の妬みを舐めちゃいけない。

異性と話すときは周囲の嫉妬に気をつけて慎重にするべき。


647:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 00:01:13 JNyBqvdN
そんな馬鹿男の存在のほうが珍しい。

648:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 00:09:38 RGL9NpVQ
俺は理屈っぽい女は好きだけどなぁ
顔は全然可愛くないのに、理屈っぽい法学部の女に妙に性的欲求を覚えたよ。
こんな小難しいくて可愛げないことを語ってるのに、エッチなことされると体は悶えちゃうんだなと
思ったら。

649:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 00:18:15 tD7aNfS/
>>647
こういう奴は少数だけど一クラスに一人ぐらい入る。
数は少なくてもネガティブな奴は悪い意味で行動力がある。
気に入らない奴を貶めることに異常な熱意を発揮する。
周りは巻き込まれたくないので教師も含めて見てみぬ振りをする。
あるいは調子を合わせる。

650:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 01:25:53 x9ljNXwl
何かを買った後に、それに対する情報をさらに求めてはいけない。

651:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 10:50:49 7oT8rUU0
生き続けることにも自殺することにも、大して理由などいらないということ。

652:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 02:35:56 eSPuY6+Q
夜、中学生ぐらいの不良の集団が自販機でタバコを買ってた。
バレないようにちょっとコソコソした感じですぐ去っていった。
ああ、この年頃の男子はタバコを吸うという行為で不良の雰囲気をかもし出したいんだよな、と思って、彼らがなんだかかわいく思えた。
大人になったら誰でも吸えるのにね。

653:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 12:26:05 rC+sX2B9
2chにハマり過ぎてはいけない
少なくとも1人、恋人か家族なり心から話せる人が居ないと不安定だと分かった

654:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 13:07:16 IWBYomQt
>>652
何を持って「不良」なのかね? 簡単に代名詞を決めちゃうのね。

655:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 13:08:43 iy9WB+wD
そんなのぱっと見の雰囲気に決まってるでしょうよ
向こうだって不良と見てもらいたいんだし

656:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 14:25:32 AZN4AzVz
不良品なのは間違いない

657:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 14:34:43 1PB5T14S
私も、思春期に反抗することはなかなかいいと思うようになったよ
昔は馬鹿じゃね?と思ってたけど。
そうではなく人によっては自然なことなんだと。

658:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 14:49:45 AZN4AzVz
不良はえてして将来的に社会に益をもたらす事は少ないため、
不良の存在を許容する必要性が無い。
反抗は許容範囲であるべき。

659:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 15:13:23 HSYat2ia
この世には利口ぶったクズと開き直ったクズしかいないこと

660:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 15:20:27 rdAF2TwG
自分がどうしようもない人間だということ

661:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 15:34:47 Z2sDLcXx
「賢い男は賢い女を選ぶ」
女はバカなほうが可愛いなんて言う男は
大概その女よりバカ

662:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 15:36:42 XQB01b1D
やればできるんじゃなくてやれないからできないということ

663:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 15:41:56 LLycd2ip
電車の席は譲り合っちゃうよね
ど〜ぞど〜ぞ

664:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 15:43:06 GF7K1j35
入ったばかりの職場で「最初が肝心」というのは本当だということ
最初に嫌われたりして印象を悪くすると挽回するのが何より大変

665:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 16:04:41 LLycd2ip
>>664
人は常識という偏見を重ねて年をとっていくらしいけれど、
自分で思ってるほど人から偏見されていないらしい。
たしかに、みんなそれほどヒマじゃない。

666:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 16:43:00 pVirqt9Z
>>616
全然いい年の重ね方してないね

667:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 16:49:48 7EQOYvrH
目先ほんの数歩の利益しか考えられない、昆虫のような若者が増えた

668:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 17:03:22 ZZfWiMEI
ロバート見ていて人間の社会的関係の縮図を感じた。何かジャニ系番組にて

場を支配するのが秋山さんで遊びを提案し誘導するリーダーとしてポジティブパワー発揮
場に馴染んでさりげなく乗っている馬場ちゃん要領良しヘラヘラしている場面が多い
場に積極貢献できない山本さんはおもちゃになるか映らないかで発言権無しネガっぽい

面白そうなリ 楽しそうなリ 目新しそうなリ
ちょっと悪そうなり ズルそうなり 
そういう事を提案&リードする人って何か立場が強いよな

669:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 18:46:28 jCDs1JGp
謙遜することの無意味さ
ホメ言葉は素直に受けておき、
本当にそうでもないと思ってたら「そうでもない」と言えばいい

670:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 18:56:39 LLycd2ip
>>669
本当にそうでもないと思ったから「そうでもない」

671:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 19:23:33 WKpWz2YO
>>661
自称賢いと思っている女がドギツイ奴ばかりなので
便宜的にそう言っているに過ぎない

672:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 19:58:31 jMctWEwd
男尊女卑、家父長制は、正しい制度だったこと。
市川房江が女性の参政権を勝ち取ったために日本の家族制度が崩壊し、離婚が
平然と行われるよになってしまった。日本の将来はない。

673:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 20:37:11 rqKA/HjH
女がのさばる国は発展しない。

674:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 20:44:24 VuBzogPf
壊れかけのレディオだということ

675:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 21:11:11 u/DviXfj
下手なプライドは邪魔になるという事。

676:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 21:19:21 A5cLVGLX
高校生は素晴らしいという事

677:おさかなくわえた名無しさん
09/10/19 23:41:39 iy9WB+wD
ブルワーカーもちゃんと続ければ効くこと

678:おさかなくわえた名無しさん
09/10/20 01:08:28 tCCeX/IP
>>667 昆虫のような若者が増えた

まあ昆虫の脳で車を走らす研究もあるくらいだからなw
ところでその若者を育てた団塊の連中は若い頃から犯罪しまくってた。
昆虫と禽獣と、どっちがましよ?
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)

679:おさかなくわえた名無しさん
09/10/20 07:10:47 8GweA182
>>672>>673
これを言う男性に露骨なキモオタはまずいないが
男性というより「男の子」って感じの人がすごく多い。

偏見スレ向きかね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4801日前に更新/225 KB
担当:undef