年齢を重ねてわかったこと その38 at KANKON
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:おさかなくわえた名無しさん
09/04/06 20:09:41 rjVX5yvT
>>47
そのとおりだ。
頼むから仲良くやってくれと何回思ったか。
ハンパな管理職だと全員がそう思っているのに10億ジンバブエドル。

51:おさかなくわえた名無しさん
09/04/06 22:37:08 kepa9ZvT
アホって言う方がアホ

小学生の口喧嘩でよく出てくるけど、20歳になってようやく意味が分かった

52:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 01:02:52 RimSCxGa
予想以上に県民は都民にコンプレックスを持ってるということ。
なんか…気にしすぎ。

53:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 03:21:32 V2aI1fzV
>>14
友達って優劣や損得で付き合うと辛くなるよね。
価値観が似ていて、長所も短所も受け入れられる相手なら
競争外の大事な存在になるんじゃないかな。
ただ居てくれるだけで良い、みたいな。

54:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 03:40:19 03lxU0/U
バカは死んでもなおらない 

親戚のDQN一家に迷惑かけられて本当そうだなぁと思った。
三つ子の魂百までとはよく言ったものだなぁと感心した。

55:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 07:29:35 yZTe8RBs
うちは親戚に双子までしかいないから勝ち組だな!

56:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 08:20:08 nzWspuWW
50歳になってもちんこギンギンなこと。

57:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 09:04:32 rdXD9q+M
>>56
マジかよ

58:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 09:15:08 XKWMGsII
面倒でも、女の愚痴は我慢して聞くのが吉。

59:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 09:19:02 4vTWRpnh
女「女性は大変なんだよ?」

嘘であること

60:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 10:00:24 KlTRN4Vs
恋愛は自分の人生において別段必要が無いらしいこと

61:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 10:04:34 EC0425xN
男性の大半は惰性で生きていること

62:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 10:10:41 g8rm1/AB
一日を無駄に過ごすよりは、自分がやりたいことを少しでもやったほうが意味があること。


63:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 16:48:33 zNTnq1Oq
>>61
それ重いね。男だけじゃなく人類かもしれんが。

64:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 20:05:58 3XDBfhjX
>>61
逆に惰性で生きていない奴がいたら質問攻めにしたい。
何でそんなにアクティブなのよ?

65:おさかなくわえた名無しさん
09/04/07 20:07:16 AWCNma2k
アクティブな人の多くは「アクティブであらねばならない」という
強迫観念の惰性にとらわれているのだと思う

66:おさかなくわえた名無しさん
09/04/08 06:34:26 1paMLANp
>>64
人生が短すぎるからに決まっている

67:おさかなくわえた名無しさん
09/04/08 07:04:32 lH5GSbpS
疎まれている相手に尽くしても報われない


68:おさかなくわえた名無しさん
09/04/08 07:05:43 lH5GSbpS
恨まれるような事をする人は計画性がない証拠

69:おさかなくわえた名無しさん
09/04/08 08:10:34 2JVQ/AKl
>>67
同意。調子に乗ってつけ上がるだけ。

70:おさかなくわえた名無しさん
09/04/08 11:55:14 qoKODjbm
Too Fast To Live Too Young To Die

71:おさかなくわえた名無しさん
09/04/08 16:51:29 q2S8XCVT
嫌なことがあっても気にしないという能力ってすっごい生きていくうえで重要なこと。
すぐ傷つく自分はこれで人生だめになったといっても過言ではない。

72:おさかなくわえた名無しさん
09/04/08 16:58:23 bwpXJu8w
将来を見据えるより、今日一日を一生懸命生きる方が良い結果になる。

73:おさかなくわえた名無しさん
09/04/08 17:07:56 qoKODjbm
>>72
将来を見据えながら今日一日を一生懸命生きろ。

74:おさかなくわえた名無しさん
09/04/09 12:56:22 eI8QrLUu
「カダン」のCMソングが、おそらく「パダン・パダン」をモチーフにしていること

75:おさかなくわえた名無しさん
09/04/09 17:37:10 xmhpS+f1
チュプに品性やモラルにまつわる話をしても時間の無駄
違法行為も問い詰めれば「皆やってるし」と斜め上に開き直るだけ

76:おさかなくわえた名無しさん
09/04/10 00:54:49 +/PUwUgd
より幸福になろうとするために、余計なことをして不幸を背負い込むことになること。
結婚なんてその際たるもの。。。

77:おさかなくわえた名無しさん
09/04/10 01:13:40 3RVDc9mG
内向的な人間は生きていけない


根暗で友達もいなかった中学生の頃
教師に言われた言葉。その時は反発したが
今就職活動で面接に落ちまくる日々。
教師は正しかった。

78:おさかなくわえた名無しさん
09/04/10 02:04:17 wQPSNNpv
内向って、「まず自分がしっくりくるか」みたいなことであって、
性格の明るい暗いとは関係ないと思うんだけど

79:おさかなくわえた名無しさん
09/04/10 05:55:45 NIk5P/wP
いろんな意味で大雑把で浅い教師だねぇ

80:おさかなくわえた名無しさん
09/04/10 06:00:57 LX2+fglB
そもそも生きていけるだの生きていけないだのの基準がわからんね
これぐらい内向的ならこれぐらい苦労するとか
これぐらい内向的なら自殺するとかさ

81:おさかなくわえた名無しさん
09/04/10 16:37:14 gbIt79I0
やりたくても勇気がなくて決心がつかないこと、面倒なことを躊躇いなくやる練習の繰り返しが充実した人生を作るということ

82:おさかなくわえた名無しさん
09/04/10 16:52:22 APrZmoCd
>>81
為さねば成らぬ何事も、ですね。

83:おさかなくわえた名無しさん
09/04/10 22:33:30 TPrfX+Pp
気に入らない意見を潰す最も簡単な反論は
「出たよ●●w」。

84:おさかなくわえた名無しさん
09/04/11 02:19:38 Ej17IpZg
>>81
真理だね。
言い訳並べ立てて現実に行動できない人は、永遠に不満を抱えたまま。

85:おさかなくわえた名無しさん
09/04/11 07:46:38 D8iRGu33
キチガイはどこにでもいるけど、そんなに沢山はいないこと。
クレーマーも1000人に一人いるかいないかくらいなこと。

86:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 01:24:04 n6qWK1da
世の中には、教え方が上手い下手
育て方が、上手い下手が存在する。

87:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 02:24:49 n6qWK1da
理屈で説明できなくても自分の中で何か違うと感じる事は、何か違う。

88:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 02:47:23 KtFy4QQb
アゴがないよりはしゃくれてるほうがマシ

89:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 03:40:23 QXQ+sT1R
>>87
わかる。

みんな結構いい人だということ。

90:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 03:49:47 YE0DvL9h
人間ってそんなすごいものじゃない


91:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 06:11:09 KkbHBKgU
英語、数学、国語、理科、社会が出来る人間より
技術家庭、音楽、図工、体育が出来る人間の方がずーと人間的魅力があるということ。

92:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 06:17:33 cgxv476g
性格は顔に出る事。

93:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 09:30:12 i+3AX4cw
>>87
そう。「なんとなく・・・」っていうのは、7割がた当たってる。

そういうセンサーの反応に敏感に動いたほうがいい

94:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 09:34:20 VRx5+xRR

「君は勇気があるね」=「君は無謀なことするね」

勇気は必ずしも誉め言葉ではない

95:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 10:06:15 DgPj22Ws
誰かと一緒に暮らすと波長が似てくること。

96:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 10:11:51 1g7MVvrI
幼少期の直感は信用できること。
純粋無垢だから当てになる。

97:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 10:25:59 2iIS2OMg
電車で席譲るのって勇気いるよな。あれ、オレだけ?

そういえばさっき少し混んだ電車が駅に着いて一人白髪のちっちゃいおばあちゃんが乗ってきたのよ。

オレはつり革持ったんだけど、おばあちゃん避けるために一回手離して道作ったら、座ってた親子のお母さんらしき人がすかさず「どうぞ!」って言って席譲った。

ありがちな光景だけどいいなぁとか思ってたら、娘らしき女の子がそのあとすぐに立ち上がって「座りな。私ずっと座ってたから腰が痛くなってきた。」ってお母さんに耳赤くしながら言った。正直萌えた。

んでお母さんすげぇ嬉しそうに「ありがとう」って言って座ってた。あんな仲の良い親子になりたいなぁ。長々駄文ごめん。

98:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 10:50:53 i+3AX4cw
直感的に、
「ああ、やばい予感がする」っていうのは、はずれない。

99:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 11:10:59 i+3AX4cw
人に関しては、噂は直接のあてにはならない。
だが、噂話をしている当人と、噂にあがっている人との関係と
能力差から、状況を整理するとつかめてくる。

100:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 11:17:58 4y1z6DNN
噂にあがる人は注目されるだけの能力があるということ
逆に噂話ばかりする奴は中身が空っぽ

101:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 11:22:14 i+3AX4cw
ほんとうにそうだよな。どうでもいい人が噂に上がることはないし。

102:大人の名無しさん
09/04/12 11:36:04 MbpLhyql
噂 という漢字のつくりがそれを物語る。



103:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 11:39:00 i+3AX4cw
ほんとだよな、口について出るほど尊いってことだよな

104:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 11:45:08 VRx5+xRR
なんかカオスだな

105:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 12:00:04 TNsg8osO
うわさをされるからいいとは到底思えないけどなw
相当迷惑かけてるから噂されたりする場合が多いわけで。

106:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 12:02:42 WPbH2T4l
ですから、「注目されるだけの能力」
とプラスとマイナスの両方にとれる書き方がしてあるじゃないですか。
チンコ

107:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 12:20:45 Qi9gcS7D
かあちゃんが今まで家事全般その他諸々やってくれてたから
自分は好きにやれた。
金も同じでそれはとうちゃんが作ってくれた。
何かのサービスやラッキーが偶然得られたとしても
その下積みは必ず誰かが汗水垂らして作ってる。

108:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 14:11:03 yoL4gb1s
常識を説いてた親が非常識だった事。
自分がやられて嫌な事はするなと言ってるのに平然とやってて、
初めてダブルスタンダードの恐ろしさを知った。

109:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 14:13:02 TNsg8osO
夫婦は鏡。

妻がおかしい家は夫もおかしい。
妻がいい人の家は夫もいい人

110:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 15:53:18 KtFy4QQb
自分の周囲では、好戦的・攻撃的なキャラを強調したがる人は
何かトラブったときに役に立たない。
自分は臆病であると言っているような人のほうが体を張る。
オレは臆病でなおかつ役に立たない。

111:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 16:09:23 ZpIbdbuM
俺も臆病でなおかつ役に立たない。

112:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 17:10:52 KkbHBKgU
>>108
小泉純一郎のことですね、あなたは進次郎さんですか?

113:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 17:29:01 ckhPvNP2
高校時代の勉強の科目で、
大人になって仕事で様々な判断をする際、
最も役立つのは、数学と世界史、だと思う。

根拠)
数学は解決までの最も合理的な方法を探す訓練になる。
世界史をやると時間軸で物事を考えるのが上手になる。

他の科目が必要無いと言っているわけではないが
文系就職した場合、この2科目は高校時代にやるやらないですごく差がつくと思う。

114:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 17:32:38 T47/Tanw
朝鮮人と共謀している反日マスコミが計画する

<<<  民 主 党 の 今 後 の シ ナ リ オ  >>>

1、利用価値の無くなった小沢を早々に切り捨てるため
  小沢は辞任すべしという世論を煽り、小沢を無理やり辞任に追い込む。

2、民主党から新しい反日スターをデビューさせる。
  
  岡田はイオン問題がある
  菅はマスコミとの折り合いが悪い
  前原は右寄りだからダメ
  鳩山では新鮮味がない
 
  ということで女性を擁立、小宮山とか蓮舫あたりを担ぎ上げる。

3、電通主導のもとで、またしても麻生と自民党に捏造、偏向、インチキなんでもアリのネガキャンで
  叩きまくる一方で、新しい民主党の女性党首を
  
  「初めての女性総理大臣誕生」とか「主婦の目線での政治を」とか散々マンセーする。

4、マスコミ得意の支持率戦法で
  麻生・自民党の支持率が急降下し新しい女性党首の民主党が70%以上の支持率を得たとか
  ウソ八百の報道で民主党を勝たせる。

5、民主党政権が出来れば。
  在日は参政権、韓国は巨額援助、マスコミは地デジ予算2000億手に入れてウマー!

115:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 18:06:14 NQgAMgz+
自分は全然何もわかってなかったって事

116:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 18:21:54 8ed9h+i6
食っても太らない体質だったのに、30代過ぎたら太り始めた
ダイエットの難しさを初めて知った

117:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 18:31:59 IkoQYeAl
中学・高校の時にかっこ良くて憧れてた人が
大人になってもそのままかっこ良さをキープしてるわけではないと言う事。
逆に、学生時代思いっきり地味ダサな人が大人になって
仕事で成功してモテてたり・・人生わからないなって思う。
女性も同じだけど。


118:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 19:27:32 9izGw2PS
加齢臭は自然発生する。

私は確実に両親の実子。遺伝子は恐ろしい。

119:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 21:07:57 E6Bs+pSw
他人に依存しすぎるのはよくないということ。


120:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 21:34:18 Ivj72Yiz
桜の綺麗さ、儚さ!

121:おさかなくわえた名無しさん
09/04/13 00:17:33 S9P5dF4s
今年の桜はピンクの色が濃かったね。

122:おさかなくわえた名無しさん
09/04/13 06:53:14 z/gBiHUQ
とある謎が見つかり、状況証拠が揃っていないとき、人はその人が無意識下でもっとも軽蔑する人を
犯人に仕立て上げて安心するようにできている。
しかしそれに頼ると、その人の思わぬ人間関係の見落としなどをやったりする。

123:おさかなくわえた名無しさん
09/04/13 08:56:32 Rx1maIfy
バカとはさみと「先生」と呼ばれる連中は使いよう。

124:おさかなくわえた名無しさん
09/04/13 09:45:56 OdBV0dng
料理の出来ない奴は他の分野についても欠陥品
日常生活と切っても切れない物が上達してないのは
何に対しても努力してそうな振りしてるだけの証拠
料理をした事なくて下手糞ってケースは当て嵌まらないけどさ

125:おさかなくわえた名無しさん
09/04/13 10:28:06 rUvIXNdd
できないのとヘタクソなのは意味が違わないかな〜

126:おさかなくわえた名無しさん
09/04/13 12:23:42 Qx+ZtlCN
分かる気がする。料理が出来る男がモテルとかそんなん
あれは
無駄なものを買わない経済性
料理手順をみていれば計画性
盛り付けで美的感覚や対人サービス精神
手際や段取りで今後あらゆる面でのそいつの能力の高さが垣間見られるからだ

127:おさかなくわえた名無しさん
09/04/13 18:42:36 jKp9ugWN
思春期、いくら真面目でしっかりしててもちゃんと相談に乗ってあげないといけないこと。
しっかりしてるからこの子は大丈夫なんて放っておいてはダメ。

128:おさかなくわえた名無しさん
09/04/13 19:34:50 6NuOdYi3
>>124
ゆで卵を作ろうとして時計を煮ちゃうなんてのはもってのほかの
役立たずだろうなあ。

129:おさかなくわえた名無しさん
09/04/13 21:16:09 bbCjxFqf
いい年して親と共依存している人の実在。
が、頑張ってくれ・・・・・(私はあなたに関わりたくない)・・・と言いたくなった。

>>127
言えてる。



130:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 02:09:44 2WT212i6
>>129
私もあなたに関わりたくない

131:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 05:32:03 sgH4ek0p
食事に小言を言うことほど情けないことはないということ。

132:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 05:36:56 0gJrCy5z
この世で一番強いのは凡人だということ

多数派に勝るものなし

133:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 17:09:12 KFLUHp6d
凡人しかいない世界は停滞し、徐々に腐っていく

134:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 17:40:43 Bf2O3vpr
凡人は徐々に新しい要素を取り入れる。
といっても、その要素は凡人に近く、本人は凡人からさほどブレないまま。

凡人から大幅に外れようとする人は、恋愛できない人。
恋愛できない人で、大人しい人は今はできないだけでする力はある人。
他人につっかかる人はお先真っ暗。

135:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 18:15:55 s8EaInEc
凡人の何が悪いのかということ
天才とキチガイは紙一重というが、実際はまったく違うこと
天才が凡人を支配しているかというと全然そうではないこと

136:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 18:41:00 ybwvIOYy
ずっと躁鬱病で人嫌いの変人だと思ってたが
どうやら自分はアスペのようだ。

大人の発達障害見てくれる病院が近所にないので未診断だけど。

137:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 18:42:16 Rze313M6
本物のキチガイと一過性のキチガイは、全く顔つきが違うこと。

138:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 19:30:00 wONEgVfz
>>122
ものすごい鋭いですね。いいですね。

139:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 19:35:27 wONEgVfz
人は、初対面の異性を恋愛・性的な対象になるか、ならないかを
瞬時に判断している。

140:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 19:45:05 y4vGRYTq
>>139
初見でやばそうな感じがあったら大抵さげまん

141:sage
09/04/14 19:58:45 BEMZfMyH
目の回りのメイクが黒い女娘は、ヤバい。
すっぴんをみるべし。

142:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 04:58:29 0spn/RwU
>>136
自分もどうやらアスペだけど、空間認識能力があって絵が描けるよ。
「集中力があり過ぎる」
「その時の行動に集中し過ぎてしまうため、行動のオンオフが難しい」
「脳の容量を妄想力に取られてるので、コミュニケーション能力が低め
(話すのが面倒臭いだけで、>>139のような感覚が人と違うわけではない。あと、人間観察はかなりできる。)」
この点以外は普通の人と一緒。

143:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 06:07:11 qKWrp1pm
病院で診断されてもいないのに個人判断で自らを病気であると断定し、それを自称する人は、
「関わった人を不幸にする」という病気にかかっている

144:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 09:33:33 BdmUSvM0
精神的なことって千人千様。
皆精神病と言えるなら皆精神病でないとも言える。
程度問題で誰でもどこかしら歪んでるもの

著しく日常生活に支障が出る場合に限り診断名貰えるだけさ

145:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 10:34:21 GtQslFQh
自称する人はそれに頼ろうとしている。
診断名を利用しようとする人々もそうする。

146:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 12:40:55 gfvYYMRJ
>>143
あなたは神ですか
あまりにその通り過ぎて一被害者として思わずブワッと涙が出そうになった


147:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 19:19:37 /2bZc6AD
>>142
はいはい。えらいえらい。

148:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 21:33:39 YUNV5MY/
チンチンが立たなくなっても性欲はあると言うこと。

こりゃ、年齢を重ねないとわからない。

149:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 21:42:20 J3XB1i4H
>>116それは年を取ると基礎代謝が少なくなるため
20代の時と同じカロリーのものを食べ
同じ様な生活をしていても確実に太って行く。
若い時とはもう違うんだ・・・

150:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 21:48:37 uzuE5SAb
ダイエットやっても相当気をつけないとダイエット中に
基礎代謝余計に減っていくよorz
あと、30代からのダイエットはマジで骨や歯や髪に来るから
大きなダイエットを考えてる女性は子供一人産むくらいの
気持ちで取り掛からないとダメっす
(大丈夫な人も時々いるから一概には言えないけど)

151:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 22:07:08 6pbMErL0
どうがんばっても若い時の1/3程度しか食べてないのに太る。

152:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 22:50:31 uC57Punr
出世払いって、必ずしもお金を払うことだけじゃなかったのね…

自分は学生時代に近所の飲み屋で大将にそう言われ、よく晩飯を御馳走してもらった(タダ同然で!)。
15年くらい経ってふと思い出し、近況報告がてら立ち寄って、大将にあの時の払うわって言ったら
「ちゃんと手に職を持って、家も建て、妻子もできたし、それが出世払いだよ!」
って言われ、受け取ってもらえなかった。

153:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 22:56:44 4XCGzvvJ
>>152 いい話だなあ……。

154:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 23:35:24 8q3dS9WL
さすが大将だけあるな・・・

155:おさかなくわえた名無しさん
09/04/15 23:55:58 F2/R4A3k
自分の他にも人生があるということ。
色々な人生を歩んできた人間が周りに沢山いる、人にも物にも歴史がある。たったそれだけの事に感慨を覚える。
経験を積んで感情移入ができ感性が育つほど、それを感じる。
無差別殺人とかしちゃう奴はそのあたりが育ってない。

156:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 00:35:40 TqC9SIQu
>>152
殆ど踏み倒されてて、素直に申し出た152に感激したとか
最近しょっぱい奴多いからな

157:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 08:33:19 0qtb8Ukv
加齢とともに、今まで嫌いだったものも、なり許容できるようになったが、
今まで好きだったものに関しては、目が超えたせいか逆に許容範囲が狭くなった。
若い頃より、こだわりがハッキリしてきたと思う。

158:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 08:41:16 gVzhA+vx
こだわりがないと利用される。
好きなものだけ相手にする。嫌いなものは無視。
ちゃんとした理由があるからお子様のわがままとは違う。
高飛車で結構だよ。

159:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 09:38:36 f/5fJ/Jn
行動や食事、買い物など、年齢とともに決まったものばかり繰り返し選ぶようになってる
長年の経験(失敗)で、真新しいものにトライするのを避けてしまう
最近思う
それが精神的老化の一番の要因だってね
世の中はとても追い付けないハイペースで次々と新しいアイテムが登場してるんだから、失敗を前提に貪欲にトライしようと思う

160:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 11:20:37 bf3iV0d9
人は、人のことを想像する際には典型的なことしか想像できない。
信号機を見て「ああ、信号機だな。でも違うかもしれない」などと考えて
いては車を運転することができない。

対人関係も同様に、典型的なことを一瞬で想像するけれど、実際は複雑な
要素を考慮しないと相手が理解できるようになってはないない。

161:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 11:24:13 +PWFaMle
ナイナイ!(^ω^)

162:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 11:25:40 bf3iV0d9
だから、実際にはヤリマンっぽく見える人にヤリマンの人は、あんまり
いない。親族関係を見てても、いかにも異性交際が激しそうな攻撃的な
ルックスの人に、本当にそうである人はいない。

むしろ、そうじゃない人のほうが、
交際人数が5〜10人などと膨れ上がっていたり、合コンに頻繁に出席
している。
ここ数年は、これがハズレてるのを見たことが一回もない。

163:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 11:26:32 bf3iV0d9
>>161
外に出て人と関われよ引きこもり野郎

164:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 11:30:17 sq+hINze
>>162
でもヤリチンの方はどっから見てもヤリチンってルックスの奴が多いw
不思議な事にそういう男に釣られる女は多い。


165:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 11:34:24 bf3iV0d9
>>164
それは服装とか含めてだろ。
元の顔のつくりがすごいカッコよくてもヤリチン・ヤリマン文化が嫌いな人
も五万といる。

親族見てても中の上ぐらいの容姿の人が、交際経験が一番多くて充実してい
て、それ以上になると逆にどんどん減っているのがはっきりとわかる。

166:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 11:36:26 TqC9SIQu
男は見た目と中身に差がないねw
女は一見大人しい見た目で実際に大人しいのは2割程度しかいないと考えていい

167:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 11:37:20 bf3iV0d9
そう。女はギャップが激しい人がすごい多い。
表面的なグループ分けなんてあてにならない。

168:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 11:40:34 MWyOkg5R
また自分の妄想を書くスレになってきてるな

169:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 11:40:45 PsU5gGG3
>>162が服装の話をしてると思ったのは>>164と俺だけではないはず

170:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 12:49:01 EAZxh45Q
>>166
夜の話か?夜の話なんだな?!

171:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 13:43:19 2rE5Rwz3
これ流行らせようと思ってんだろうなというのが露骨なコピペはもう流行らない

172:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 18:08:19 v9IeQWSa
不機嫌を相手のせいにしない。

そうすれば、いつでも気持ちがフワワーッ!としてくる。

173:おさかなくわえた名無しさん
09/04/17 03:24:27 bY6IYF8v
>>172
自分が思うほど他人は自分を気にしていない。
いじめっ子は、八つ当たりする相手は弱そうな奴なら誰でもいい。
(威張り散らしたいだけだから)
そう思えば、相手なんて気にならなくなってくる。

自分を好きだと決めつけてくる勘助風の性悪に合ったら、
腫れものに触れるような素振りを見せろ。
本当に好きな人間(そいつが羨んでそうな人間)をチヤホヤしろ。
徹底的にそいつの悪口言ってしまえ。本人じゃなくて大切な友達にね。
そいつが悪いんだから仕方がない。

174:おさかなくわえた名無しさん
09/04/17 19:42:09 JLjRDNBf
日本の伝統的道徳観を否定する日本人にまともな人はいないという事

175:おさかなくわえた名無しさん
09/04/17 20:07:58 tZnBWmIS
固執する奴も頭がいっちゃってるのが多いけどな

176:おさかなくわえた名無しさん
09/04/17 23:43:38 zY7uDfj4
全然別物だと思ってた
人間の俗っぽくてくだらないような些細なことが
一見まるで関係がないような所にも影響を与えてる事


177:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 02:49:47 Z2SCWplg
なんだかんだいって、友達は多ければ多いほど良いということ
特に暇な学生時代は色んな人間と遊ぶことにより、マンネリもなくなる
充実した人間関係があって初めて一人でできる遊びも楽しくなるということ

178:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 05:54:03 kz+Eu7zS
年寄りが早起きなのは、勤勉になったわけではなく、爆睡できなくなるからなんだな。

179:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 13:12:54 ohn9RGs1
>178

それが分かったという事は、あなたの年齢も・・・・・
おや、誰か来た・・・

180:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 15:12:58 qOsmfia6
芸名やペンネームなどにやたらこだわって変える人は大成しない

181:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 18:06:53 kz+Eu7zS
貴乃花親方もそれに含まれる?

182:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 18:53:00 Zzr2u/qX
まあいろんなケースがあるってことですね

183:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 19:15:45 qOsmfia6
>>181
あのくらいだと自分の基準ではオーケー。
そもそも彼は相撲取りとしては実績がある。
自分がイメージしているのは、二線級くらいの人で、
例えばそれまでの名前が「鈴木明」(すずき・あきら)だったとして、
急に表記を「須々木亜機羅」とかに変えるような人。

184:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 21:07:51 uQ1f4Y7X
>>177
良オーラを吸収できたり、困った時相談できたり、
緊急事態に的確な判断を下してくれる人がいたりするな。

他人を、友達が少ないことを理由にパワハラしてくる奴は、
友達の数が少ないし、今いる友達のことも信頼していない。

185:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 21:51:50 tSBLzw4F
>>183
まついかずおはどうでしょうか?

186:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 23:38:50 qOsmfia6
>>185
一応そこそこ活躍しているし、彼もいいと思う。
自分の中で一番無駄な改名は、昔のマイナーアイドル国実百合(くにざね・ゆり)が、
なぜか國實唯理という表記に変えたこと。

187:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 23:51:38 X4DuPtlB
実績があったり活躍している人間を除外すれば
大成しない人間だけが残るのは当たり前では

188:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 23:52:27 qOsmfia6
じゃなくて、「そんなんだから大成できねえんだよ」というケースのことを言っている。

189:おさかなくわえた名無しさん
09/04/18 23:53:24 qOsmfia6
「そんな細けえことはいいんだよ」というような、字画がどうのとかそういうことね。
お前のイメージはもう固まってんだから今さらどうでもいいような改名すんなよってこと。

190:おさかなくわえた名無しさん
09/04/19 00:00:17 bMkqfMOW
>>189
キリコがキリになったりとかそういうやつだろ?

191:おさかなくわえた名無しさん
09/04/19 00:03:11 wD+9qvu2
>>190
まさにそうです

192:おさかなくわえた名無しさん
09/04/19 00:20:17 GuQe/imv
イメージ固まってる時点で既に大成の目は薄いだろ。
いかにして埋没するのから逃れるかの段階に入ってる。

193:おさかなくわえた名無しさん
09/04/19 00:55:12 wD+9qvu2
二流のプロ野球選手の「登録名の変更」も、
あえて難しい表記・当て字系にする傾向があるな。

194:おさかなくわえた名無しさん
09/04/19 07:03:19 CrdsaRts
芸能人や野球選手は運の影響力を割と真剣に考えるからね
凡人な俺らだと運に左右されるつっても大したことはないけど
政治家や著名人は人からの怨みや羨望を集めやすいから
運も大きく影響してくるものなんだよ


195:おさかなくわえた名無しさん
09/04/19 10:04:13 qZ+xPTiQ
自分の意見を簡潔に主張できない人間は頭が悪い

例:ID:qOsmfia6=ID:wD+9qvu2


196:おさかなくわえた名無しさん
09/04/20 17:46:49 zO5/UYrI
ネガティブなこと=現実的、ポジティブなこと=ファンタジー、
と単純に考えてる人間が意外と多い。
実際は、現実かどうかと良い事かどうかは独立な事象だろうに。

197:おさかなくわえた名無しさん
09/04/20 20:50:33 MU0N3FBb
>>196
>ネガティブなこと=現実的、ポジティブなこと=ファンタジー

これは負け犬が自分の精神を崩壊させないために
自尊心を守るための典型的な考え方

だがその分何も成さずに小さく堅実に生きられるという効能もある
何の才能も能力もないと自負している人はこの考えを尊重すべき。
だが、何かに向かって努力している人にこの考え方を押し付けようとする人間は
他人が全員自分と同じ無能だと思い込んでいる視野の狭い人間。

198:おさかなくわえた名無しさん
09/04/21 05:46:52 RzXG5Ecf
ネガティブって否定的ってことだろう
何事にも後ろ向きで、まず「ダメだ」の否定からはじまり
否定で終わる
なのに現実的ってとらえること自体間違い

199:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 07:55:24 KplHNBOC
清潔なやつはなぜか体の弱いやつが多い

200:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 07:57:17 RvJKEVhd
逆、逆。体が弱いから清潔にする必要があるんだよ。

201:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 07:57:48 c8yNerRY
病弱なやつ、しにたいって言ってるやつほど長生きする。
元気な人ほど突然死したり、自殺したりする。

202:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 08:03:04 KplHNBOC
>>200
そうかな
俺は清潔にしすぎて自然と乖離しちゃってるからだと睨んでいるんだが

203:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 08:57:41 fX9HALA+
>>200
その逆がほとんどだから。

204:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 09:27:52 b4WWglxC
>>201
自殺に関しては逆
ただし男に限る
女の自殺は男の半分程度

205:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 16:44:20 FbMFs2F2
>>200
相互的なもんじゃね?
体が弱いから環境に気を使って、体が適応してさらに弱くなってのスパイラル。

206:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 16:47:11 FbMFs2F2
非常識に他人に危害を加える人間に限って反省しないし人の話が聞けない

207:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 18:43:55 fIpDHY7N
人間は環境の生き物だということ。

集団になった時に一番リーダー格になるのはたいていその母集団の中で
上の下ランクの人間だということ。
(ただし、全員が超ハイレベル集団は除く)

普通の集団の場合上の上だと、下レベルの人間は無意識で結構妬んで反発する。
上の下あたりが一番みんなから素直に尊敬される。

208:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 19:05:48 b4WWglxC
>>207
「お前が脅威だから噂になる!」って言われた時はへこんだものだが
少し元気が出た

209:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 21:26:59 fX9HALA+
>>207
経験上、上の上の奴は一歩身を引いている気がする。
少なくとも自分からはリーダーをやろうとしない。
自分がリーダーにならなくてはならない状況になって初めて、自ら率先してリーダーをやる。
例えるなら諸葛孔明のような。


210:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 22:05:29 jXLvHzBA
人間は変わらない。変わらない。
生まれついての鋳型は死ぬまでそのまま。
がんばって変わりたいと思っても
変わりたいという動機を抱く本体が変わらない。

211:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 22:30:36 6WDo4ZMb
>>210
もっといろんな人に会ったほうがいいと思う。

212:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 22:38:52 jXLvHzBA
いや、ほんと変わらない。
賢いやつは小学校の時の印象そのまま。弁護士になっても。

213:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 22:43:19 jXLvHzBA
女医になった中学時代の友達もかわらねーよ。
離婚してもかわらねーよ。
学会員も学会員のまんまだし、DQNもそのまんま。
子供時代に感じた印象そのままみんな大人になっちまった。つまんね。

214:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 22:52:43 E9YjlYWc
俺ももID:jXLvHzBAはもっといろんな人に会ったほうがいいと思う

215:おさかなくわえた名無しさん
09/04/23 22:53:47 jXLvHzBA
そうか、まーいーや。

216:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 01:46:46 RpWUL4AB
人間の根本的な部分は、確かになかなか変わらない面がある。
だからといって、全く変わらない訳ではない。
また根本的な部分は変わらなくても、その人の行動・態度や環境を少し変えるだけで激変するケースも多々ある。
例えば細かい事までグジグジ言う奴は、大抵周囲から嫌われるが。見方を変えれば、こういう人は分析力があるという事。
重要ポイントだけに絞って考え、非建設的な事は言わない(文句を言うのではなく、対策を提案する様にする等)。
こうしただけで、有能な人物と周囲の評価が激変した例もある。

まあID:jXLvHzBAの場合は、世間が狭いだけに見えるが。

217:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 02:53:51 DuXKd3S4
周囲の環境と今までのお経験のみを基準にした鋳型に自分や他人を当てはめ、
そこからはみ出す分については思考停止するほうが何かと楽だからね。

218:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 02:55:07 DuXKd3S4
お経験orz

おは抜いてくだしあ

219:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 03:11:34 RpWUL4AB
>218

ある種の嫌味として、お経験と書いたのかと思った。


220:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 03:37:38 YqFgb+xy
個人的には、変わろうと本気で決心すれば意外と変われるもんだと、
ここ数年の体験で確信してるけどな、むしろ。
世の中は、行動してみたら意外といけるものだらけだった。

221:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 05:33:51 eBevnk20
いろいろあっても、総じて世の中意外と危なくないこと。

222:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 08:49:36 ZudkQGMT
>>220
興味深い。
具体的に貴方の実体験が聞きたい。

223:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 08:50:59 fSaxiRTJ
>>210
確かに小学校の頃の「頭いい奴」はそれなりの高校・大学に行き、
バカだった奴は底辺高で大人になっても小学校周辺に住んでて狭い世界。

この間同窓会に行ってつくづくそう感じたよ。
そんなに大変化した人間は少ない。

自分も「勉強は出来るけど地味で印象に残らない子」そのままだなースタンスは・・・
一時期2〜3年超モテ期がきて浮かれてたこともあったけど結婚したら元の地味な
性格が前面に出てきちゃったし・・・

224:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 09:37:34 RKrolsHw
学歴だとか、住んでいる場所とか。そういう事だけで他人を判断しているから、そういう結論になるんじゃないのか?
例えば、いくら交友範囲が広かろうが。関係が希薄なら、全く意味がない。逆に狭い範囲でも、親友や親兄弟のような深さがあれば、一生の宝となる。

225:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 10:29:23 eN2KSYzx
>>224
そうだよな
まあ人を評価する上で学歴や生活レベルは重要だが
そういうのを観察して値踏みして見下している223の人間性も
子供の頃から大してかわらなかったんだろう
DQN地区出身でそいつらと同じ小学校に通っていた同じ穴の狢

226:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 10:37:16 y4nZNh39
>>224
>>225
狭い地域で生きてるDQN乙

227:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 11:27:30 Hc9sLrx0
職業で全てを判断される。人格、社会的信用度、収入、家族の職業(父親が社会的地位が高い職業か否か)
学生時代のように友人同士で恋愛話して互いに応援しあったり仲をとりもとうとかいうことはない。恋人とうまくいくと妬まれ、悪い状況では興味津々に話を聞き、皆に言いふらす。
結婚相手(旦那)の職業・資産(持ち家、高級車)・学歴で勝ち組負け組と決め付け、負け組であれば離れていく。
センス悪い・ブスな私はクラブに遊びに行くとき・おしゃれな服屋での買い物は誘われず、観光のときだけ誘われる。


228:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 11:31:11 YRQMzt/d
悩んでしまっている人は、視野が狭まってる状態。

229:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 13:00:13 RKrolsHw
>228と同意見。
それと今 思ったんだが、変われる人って、他人が馬鹿にしようと自分の信じる道を突き進める人じゃないかな?
ここのネガティブなレスは、大抵 他人の評価ばかりに気を取られている様に見える。

230:jXLvHzBA
09/04/24 20:14:14 df44+KgH
いやいやいや。
頑張って変えようとしてる、あるいは変わったと思ってる人ほど
変えられない本質が浮き彫りになっちゃってるんだなーこれが。
ほんとかわらねー。

231:jXLvHzBA
09/04/24 20:16:12 df44+KgH
いやー君よくがんばったねー。でも全然変わってないよーってパターンしかないなー。
いいものは初めからいい。そんだけ。

232:jXLvHzBA
09/04/24 20:19:47 df44+KgH
なにかものを教えたことある人ならわかるでしょ。
持って生まれたセンスのあるなしってすぐわかるよね。

233:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 20:31:11 YRQMzt/d
カンタンに断言して、根拠を示すでも無く、
ただ連呼するような人は、野糞に近い存在。

234:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 20:32:54 df44+KgH
まー俺もかわらないからねー。

でもほんとわかる人にはわかってもらえると思うな〜。

235:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 20:36:44 df44+KgH
お金を出す側になるとわかるよー君も。

236:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 21:58:19 daQBrbcp
中の中以下くらいの人間が一番嫉妬見下しが激しいこと。

中の上以上の人間は意外と人間性以外で他人を見下したりせず、
目に見えて相手を侮辱するような言葉はめったに言わないこと。

相手を侮辱している奴を見たらやってるほうの人間性を疑うべきだということ。

237:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 22:34:16 RpWUL4AB
>233

まあ、そう言いなさんな。
ID:df44+KgHは、自分が変われなかった事を言い訳しているだけなのだから・・。

238:おさかなくわえた名無しさん
09/04/24 22:44:25 ej2+5/ii
>>227
なんでも悪いようにとりすぎな気が。
友達は>>227がクラブやおしゃれな服屋で居心地悪そうにしてるのを見て
そういう場所はすきじゃないんだなって思ってるんだとおもう。

239:おさかなくわえた名無しさん
09/04/25 01:47:04 vmWM5cdo
誰か(何か)を疑うとき、想像力は最大限に発揮される。
しばしばそれは荒唐無稽でさえある。

ボキャブラリーの増加に反比例して、無邪気さは減退する。
言葉が思考を支配する。

冷蔵庫にプリンを忍ばせておくだけで、幸せな気持ちになれる。
アイスでも可。

240:おさかなくわえた名無しさん
09/04/25 02:23:14 vIdh67mV
学や品性は顔に出るということ

241:おさかなくわえた名無しさん
09/04/25 18:13:46 QcASZZ5P
目は心の窓

242:おさかなくわえた名無しさん
09/04/25 23:36:22 lIyycG9Z
人に言われた嫌なことは往々にして忘れないものだ。


243:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 00:52:16 Uzu8301T
空気を読むことを周囲に期待する人ほど
実ははっきり言葉にしないと通じない。
割と思い込みが激しく、周囲の言動を極端な自分本位思考か
ネガティブフィルターを通して判断していることがあるため。

はっきり言っても通じてないこともあるので、性質が悪いけど。

244:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 07:20:52 sWTNmxSs
一部が>243と重複するけど。「空気を読め」とか言う人間が、実は一番読めていなかったりする。
やたらと他人の言動に意見する人間は、当人もその事をできていない場合が多い。
これが、俺の年齢を重ねてわかった事。
他人に意見・批判する事で、自分は大丈夫だと錯覚したり。できないというコンプレックスから、
他人の些細な言動でも悪く捉えてしまうんだろうね。

245:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 10:45:01 p63CUVNg
人の分析をするのが好きな人も多々存在する、という事。
それだけ色んな要素で構成された社会だから、「人は人」と自身を律する鏡としてしか分析する意味は無いというのに。

もっと歳を重ねて純粋になった人たちを見ても「呆けてきた」位にしか思わないんだろうな。

246:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 12:12:10 AHo11xzq
カッとなって言ってしまった後
こういうワンパターンな反応しちゃうからいけないんだよなぁって思うようになった
もっと穏やかに相手の気持ちを汲み取ったり、気持ちを切り替えてパッパッと気持ち良くこなせたらいいのに


247:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 14:22:53 fcLtzZyp
>>246
あなたは今、大人になりました。

248:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 16:02:01 x5pcMWrm
すぐ切れる奴はどうせ一生潜在的には暴力的なんだろうな

249:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 16:19:39 qYX9oIAs
醜いことは罪。
笑顔はいいことだが、妖怪染みた笑顔は醜い。

250:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 16:28:22 8R/r4+BO
グループアイドルなどに、
「がんばって歌唱力やダンスを磨けばいずれ真ん中になれる」みたいなことを
言うファンがいるが、真ん中になるやつは実力がなくても持って生まれた要素で
真ん中になれるのであり、それは努力でどうこうなるものではないこと。
ただし、これまで脇役だった人が突然華々しいポジションになったりすることもあるから、
常日頃からがんばっておくに越したことはない。

251:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 18:21:39 2Fd+paLL
なんだよそれww
どうでもいいww

252:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 19:12:43 8R/r4+BO
グループアイドルってのは比喩で、他にも応用がきくってことだ。
お前にはそれを理解する能力がなく、茶化せばすむと思ってるだけ。
万事から学べるんだよ。

253:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 19:48:48 2AHOO60f
わかったっつーか気づいたのはじぶんのまんまんの位置が平均的ではないということ。
道理でウォシュレットのビデの位置が毎回当たらないわけで・・・。

254:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 22:20:50 2Fd+paLL
250をさらし上げ

255:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 22:38:34 Avq3Oyqz
10代に比べると足腰が弱くなった

256:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 22:52:48 8R/r4+BO
>>254
きちんと理屈で言い返せよ、クズ
どうだオラ あ?

257:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 23:08:36 2Fd+paLL
>>256
ごめん、疲れてるし、今からPC組むから、じゃw

258:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 23:22:02 8R/r4+BO
>>257
お前の生活の断片なんざどうでもいい。
ごめんなんていうくらいなら最初から絡むんじゃねえよバカ野郎。
最後にwつけて抵抗の意思を示してるんだろうが、そんなことするなら黙って消えろブタが。

259:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 23:30:30 2Fd+paLL
>.>258
本当にすみませんでした。

> グループアイドルなどに、
> 「がんばって歌唱力やダンスを磨けばいずれ真ん中になれる」みたいなことを
> 言うファンがいるが、真ん中になるやつは実力がなくても持って生まれた要素で
> 真ん中になれるのであり、それは努力でどうこうなるものではないこと。
> ただし、これまで脇役だった人が突然華々しいポジションになったりすることもあるから、
> 常日頃からがんばっておくに越したことはない。

まったくおっしゃるとおりです。

260:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 23:37:05 rCcB/fAD
どうやら自分には友達が一人もいないようだということw
そして、必要ないということ
姉妹で妹がいるが、いなくてもいい存在だということ

人は一人なんだなとつくづく思う。

261:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 23:48:15 aEumFqt3
自演きもい

262:おさかなくわえた名無しさん
09/04/27 01:35:03 HOo5zgZD
>>244
「空気読めない」って言ったもん勝ちみたいな風潮もあるしね。
空気を読んだ後でどう行動するかの部分に実は一番個人の性格が出るんだけど
それが気に食わない=単純に性格の不一致だったり
自分の意向をロクに伝えてもいなかったって場合が殆ど。
でも、常に相手が悪いってことにしとかないと耐えられないほど脆い。

年齢を重ねてわかったのは、誰かを常に批判してる人ほど
精神的には人に依存して生きてるということ。

263:おさかなくわえた名無しさん
09/04/27 05:04:33 zMkLg9b9
俺が好きな松っちゃんだとかビートたけしだとか小林よしのりとか、常に誰かを批判している
(仕事だから無理に批判してるという風ではない)けども精神的に依存して生きてるとは思えない。

264:おさかなくわえた名無しさん
09/04/27 05:10:48 iR+D4Z9F
>>262が言ってるのは、身近な相手にかんすることじゃないかな。

年齢を重ねてわかったのは
・時間が解決することもある
・意外とみんな自分のこと聞かれるのが好き

かなあ。

265:おさかなくわえた名無しさん
09/04/27 08:09:47 urcbFUYv
俺は時間が解決するなんて事はないと思ったな
その事件に何も関係なく当事者と友好的だった場合は別だろうけど
俺の周りで時間が解決するとか思ってるのは
積極的にその事件に関わって相手に迷惑をかけて
反省も謝罪も出来ないしする気もない連中しかいない

266:おさかなくわえた名無しさん
09/04/27 08:29:51 HOo5zgZD
>>265
言えてる。特にトラウマになるレベルだと何年経っても忘れないものだ。
相手が謝罪も埋め合わせもしてこなければ、いつまでもしこりは残る。
なのに、当人は何も無かったような顔でしれっと連絡取ってきたりする。
それも食事の誘い等のギクシャクした関係を取り持つ機会ですらなく
自分語りとかの、こちらにとっては99%どうでもいい内容。
ああ無神経なんだなと思う。

267:おさかなくわえた名無しさん
09/04/27 19:05:21 RKuvbySf
単細胞は言葉さえ体裁がどうにかなってりゃ
その裏に何があってもそこまで見透かせないんだよね
だからバカにされるんだけど本人だけはわかってない

268:おさかなくわえた名無しさん
09/04/27 20:38:24 djWTT04n
わからなくていいと思う。
むしろわからないフリ(単細胞のフリ)をして受け流すのが
年を重ねて出来るようになったことだけど。

バカにされてもどうってことないし。

269:おさかなくわえた名無しさん
09/04/27 21:19:16 AihLeIZ9
>268

同意見。相手に反論したり説得する前に、損得勘定を考える事が多くなった。
内容や必要な時間・手間と、バカにされたままのデメリットを天秤にかけて。
デメリットの方が少なければ、そのまま放っておく。

やたらと俺の仕事内容にケチつけて来る後輩がいるのだが、自己中・的外れな
批判・文句ばかりなので放っている。文句を言われても、馬耳東風に流している。
前に面倒を見てやろうと意見したら、逆ギレされて被害を被ったので。
そいつはデキリーマンを気取っているが、能力が追いついていないので周囲から
失笑を買っている。

270:おさかなくわえた名無しさん
09/04/27 21:26:42 PjauTy35
職場で若手にうぜぇ、邪魔、能無し、使えねぇ扱いだった
50過ぎの役職初老おじちゃん

「へぇへぇすんませんな〜」ってカンジで飄々としているが
実はムードメーカーでトラブル時の得意先への顔の効き方は職人芸(竜兵会の竜ちゃんレベル)、
直接の取引先でないところからのフォロー{飲み仲間ネットワークか)
職場での一見私用電話にも見えるグチグチ電話「困っちゃったんだよ〜」は
後々うまく使える布石
極め付きは、専用システムダウン時の対応
デジタルの劣等生はアナログの神だった訳。過去の改訂を
完璧に網羅した知識量で一晩で仕事を仕上げて間に合わせた。

若者よ、お前らも2年と経たないうちにいつの間にか
そのおじちゃんのファンになるはずだ

271:おさかなくわえた名無しさん
09/04/28 08:45:47 8573tbAP
甘い言葉は真に受けて、キツい言葉には全力で噛み付くのが単細胞


272:おさかなくわえた名無しさん
09/04/28 17:12:06 HU+RHi3C
>>270
派遣の品格に似たエピソードあったね。そのじいちゃんに会いたかったわ・・・
自分が知ってるのは、デジタルに対応出来ないのは勿論アナログも手が回らず
はなから人に任せることしか考えてないうえ思い込みが激しく
コミュニケーション能力にやや難があるので電話は意味もなく長く
周囲は彼の独特なテンポに合わせないと仕事にならない、
っていう困ったちゃんだったから。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/243 KB
担当:undef