☆☆☆いい入試問題 vs 悪い入試問題★★★ at JSALOON
[2ch|▼Menu]
198:名無しなのに合格
10/03/31 00:07:06 FPXFyF2y0
              /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  お前ら ちんちん切るぞ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j


199:名無しなのに合格
10/04/01 13:58:43 irLwhZTo0
あげ

200:そうしゃ
10/04/02 00:30:29 lbUNCf4OO
早慶の入試はクソだろ


特に早稲田の国語なんか
高校生にない知識の問題だして
教授の自己満だろww

201:名無しなのに合格
10/04/02 00:35:08 J4d/XvzO0

【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる

外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏においてし一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる

上智・ICU・理科大・同志社・関西学院の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる

ここまで。

202:名無しなのに合格
10/04/02 00:36:47 TQjwsWd/0
>>200
早稲田の国語は別にそこまでエグい知識問題出てないでしょ
まぁ地歴はアレだけど

203:名無しなのに合格
10/04/10 20:18:17 kZdLSqgI0
意外なことかもしれないが、旧帝国大の本番入試問題は実は比較的簡単なものが多い。
理由は、旧帝国大は受験者も少なめで、高校在学時の成績も斟酌し、センター得点も大きく評価するため、
受験者一人ひとりの知的能力は本番のペーパー試験のみではなく、多方位から評価する余裕があるから。

ところが早慶の入試問題ははっきり恐ろしく難しい。
これはペーパー試験においてかなり多方面の才覚を「一度に」見ようとするため。
ここにはいわゆる「知能が低い」受験生を一発で見極める絶妙なトリック問題も多く、
どれだけガリ勉で頑張ってもダメな奴はダメ。
一方で推薦入試では、知能が高い学生を採用する仕組みもよく出来ている。

旧帝国大でも早慶でも、知能の高い学生が欲しいのは当たり前。
受験勉強の「努力の量」などと甘っちょろい情実が入りこむ余地はない。
これらの大学に入った学生たちが「勉強量」を口にするが、本当は彼らの知能が高いのである。


204:名無しなのに合格
10/04/11 00:29:07 932atF2KO
慶應理工落ちたけど旧帝大に入れた俺は知能が高いのかー
医学部再受験のために辞めたけど、
知能が低くてても入れるのが地方旧帝大だよ
センターさえ良ければ余裕で合格できるからな
俺は駿台全国模試でも偏差値50以下だよ

205:名無しなのに合格
10/04/11 02:24:40 jODRYSgj0
↑こいつ知能低そうだなw

206:名無しなのに合格
10/04/11 05:18:45 dO58t2EDO
悪い…上智、立教、(京大)

ソースは予備校講師

207:名無しなのに合格
10/04/11 09:48:12 932atF2KO
>>205
知能低いって書いたじゃん
文字も読めないの?人の書いた文は正しく把握しないとダメだぜ
地帝なら知能関係ないから
センター取れる能力さえあれば良い

だから文系は理系より簡単なんだよ

208:名無しなのに合格
10/04/11 09:49:17 932atF2KO
文系が簡単なのはセンター利用のことね

209:名無しなのに合格
10/04/24 17:59:46 r29iDQzP0
阪市は?

210:名無しなのに合格
10/04/30 19:39:05 S/dqWrvyO
北海道大学はバカみたいに簡単な問題出るよな。

211:名無しなのに合格
10/05/05 00:46:38 uKY9sz610
歴史系に限っていえば一番簡単なのは北大だが、大阪大も負けず劣らず素直な問題ばっかりだぞ

212:名無しなのに合格
10/06/13 22:39:10 gXYggbug0
大阪大がどうこう、でちょっと興味があって過去問をチェックしたけど
2001年の世界史の大問4
この一コマ漫画の出題はものすごい
よくこんな屁理屈の塊みたいなものが入試問題として裁可されたなあと
正解者はゼロだったんじゃないか


213:名無しなのに合格
10/06/14 00:51:16 s+jG5TBM0
そんな古い問題、よく確認出来たね

214:名無しなのに合格
10/06/14 22:49:33 Yuh16bwm0
>>210
わけがわからないほど簡単な問題が出ると言えば京大数学

215:名無しなのに合格
10/06/15 01:05:07 d6BYT0Eu0
>>212
具体的に

216:名無しなのに合格
10/06/16 00:25:09 FpdAahBC0
なんとも

217:名無しなのに合格
10/07/09 13:28:47 NCfZ1lpG0
大阪大の世界史、とくに最終問題は毎年話題沸騰だぞw

218:名無しなのに合格
10/07/10 00:48:26 BVvaghn60
歴史系で毎年物議を醸し出す慶應と早稲田の法学部が最強



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4304日前に更新/49 KB
担当:undef