【駅から5分】くらもちふさこ13【天然コケッコー】 at GCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:花と名無しさん
09/03/21 22:46:52 0
>>275
そこまでを描かない王道の少女マンガにこだわってるのが
くらもちふさこの醍醐味。

たまに275のようなレスがあるけど、男性読者かな?



301:275
09/03/21 23:26:23 0
>>300
うん、男
あまり女性向けコミックスは読まないから、
岡崎京子とくらもちふさこの境界線すらわからない

302:花と名無しさん
09/03/22 02:37:27 O
忘れられた頃にこっそりと・・・

>>269
くらもちさんの年齢

303:花と名無しさん
09/03/22 06:57:26 0
うざ

304:花と名無しさん
09/03/22 07:24:49 0
まあどうせ女の子でもみんなお婆さんになるんだからどっちも過剰反応するのもねえ

個人的にはくらもちさんに失礼だとは思うけどね

305:花と名無しさん
09/03/25 00:14:01 0
>>301
お前それ煎餅とチョコレートの違いが判らないと言ってるようなもんだぞ

306:花と名無しさん
09/03/25 09:44:24 0
まあまあいろいろな読み方があるんだろうて。

個人的にはくらもちふさこは何かが壊れる前を描く人、
岡崎京子は何かが壊れた後を描く人

307:花と名無しさん
09/03/25 09:46:42 0
くらもちふさこは読んでいてそれほど辛くないけど
岡崎京子は読んでてヒリヒリする

あとは目に光があるかどうかとか

308:花と名無しさん
09/03/25 20:10:47 0
次号anan
くらもちふさこ×北川悦吏子コラボ

309:花と名無しさん
09/03/25 21:27:50 0
URLリンク(webdacapo.magazineworld.jp)

310:花と名無しさん
09/03/26 03:01:27 0
おおおおおおおおおお!!!
原作付きかよ!
駅から〜の休載はこれのせいか!

311:花と名無しさん
09/03/26 10:34:44 0
センって名前線とかぶっとるやないかーい

312:花と名無しさん
09/03/26 11:15:25 i
アオイもね。

313:花と名無しさん
09/03/27 13:43:17 0
浜田駅舎の愛称を募集します!
URLリンク(www.city.hamada.shimane.jp)
あまり関係ない(一応縁ある)ですが…


314:花と名無しさん
09/03/29 04:20:20 0
>>309
コーラス来月号の別冊ふろく100ページ、「加筆した完全版をまとめ読み☆」と
あった。2週ほど遅れるとはいえananを3週も買わないで済むとはありがたい。

315:花と名無しさん
09/03/29 12:44:30 0
anan買う意味ねーwマガハは何考えてんだ
これと天コケ特別編まとめた単行本でないかね
原作付の話とまとめるのは無理そうだけど

316:花と名無しさん
09/03/31 21:27:02 0
ananを買う層とコーラスを買う層が
それほど被ってないって判断でしょ


317:花と名無しさん
09/04/01 13:30:08 0
『新しい靴を買わなくちゃ』読んだ
次回・次々回に期待かな
まだ導入部だし ただその導入の見せ方はうまかった

318:花と名無しさん
09/04/02 00:54:52 0
anan読んだよ
ひさびさにくらもちふさこ読んだけど
天然コケッコーの頃絵が崩れたよなー(デザインチックにしすぎ?)と思ってたけど
今回はふつうに美人なんだなーカコイイ男なんだろうなーと納得できる絵柄と
マンガらしいコマ割でよかった
話はまだよくわからん

319:花と名無しさん
09/04/02 05:32:56 0
30Px3なのかな。こりゃ思ったより短いショートショートだな。
くらもち流の絵と間があるから読めるけど、北川さんの設定とセリフは
ちょっと古くさいな。人気タレント使ったナル全開のテレビドラマの会話っぽい。
でもなんとなく一昔前のくらもち作品を読んだような懐かしさはなんだろう?
最近のくらもち作品はネームもより洗練されてて、無駄なセリフやモノローグが
一切ないからなんだろうな。
でもあと2週が楽しみっす。

320:花と名無しさん
09/04/04 01:04:24 0
おばけたんごのラストってどういう意味?


321:花と名無しさん
09/04/04 02:30:04 0
あなたが読んで感じた通りの意味でよろしいよ。

322:花と名無しさん
09/04/05 16:06:24 0
anan読んだよ。ちょっとまだどうなるかわからないね。

でもやっぱり絵ってすごく大切だねえ。セリフはトレンディードラマなのに、
間も雰囲気も完全にくらもち流。これを桜沢エリカが描いたら全然違う漫画に
なるだろうなと思った。

323:花と名無しさん
09/04/08 17:54:12 0
やっぱ台詞回しに北川を感じるなぁ
コラボだからそれでいいけど

324:花と名無しさん
09/04/09 18:54:41 0
先週に比べて今回のはかなり北川色が前面に出ていた感じだね
セリフが多かったせいだけでもなさそう

325:花と名無しさん
09/04/10 09:58:41 0
超月刊みくる買いに行かないと…
つかくらもちファン層とハルヒファン層被ってなさ杉だろ…
誰得だよ

326:花と名無しさん
09/04/10 17:19:29 0
>>324
あいかわらず無駄なセリフや無駄なモノローグが多いと思っちゃったけどな。
でも先週より「くらもち作」ってのをより実感した。完全に租借し直してるよね。
来週次第だけど、いいショートドラマになりそうだな。

327:花と名無しさん
09/04/10 20:41:36 0
既婚者同士だし
どうにもならないよねー

328:花と名無しさん
09/04/11 23:49:36 0
天然コケッこーを遅いですがようやくよみはじめました。

さっちゃんが膀胱炎になり、後ろめたいそよがお見舞いに行くシーンは
凄いですね。
さっちゃんがそよにかけよるコマ、あーゆー子供の表情が漫画でみられるとは。
リアルですよね。
まだ続きがあるので楽しみです。

329:花と名無しさん
09/04/12 08:52:43 0
原作の天コケと映画の天コケとで一番違うと感じたのがそよとさっちゃんの
関係だったなあ。1巻海に行くシーンで映画のそよはさっちゃんのおトイレに
付き合わずにトイレの外でウザそうに地べたに座り込んでいるんだよね。

だから膀胱炎の時のそよの後ろめたさにいまいち説得力ないというか、単に
よくいる普通のワガママな女の子に思えてしまった。

330:花と名無しさん
09/04/12 16:38:00 0
そうかなあー

331:花と名無しさん
09/04/12 18:41:58 0
また比較厨が蛆虫みたいに湧き始めたな
蛆虫に失礼かw

332:花と名無しさん
09/04/12 19:43:59 0
「また」ってどういうことだろう?
「比較厨」なんてレッテル、このスレでは初めて目にしたんだけれど。
>>331は、見えない敵と戦ってる光の戦士の一人なのかな。

333:花と名無しさん
09/04/13 19:25:04 0
>>332
比較厨の丁寧なお返事乙w

334:花と名無しさん
09/04/13 20:12:53 0
>>333
こんなマイナーなスレ荒らして楽しいか?
何か嫌なことでもあったん?

335:花と名無しさん
09/04/13 20:49:51 0
関係ないけど、なんか「光の戦士」っていいな

336:花と名無しさん
09/04/13 23:35:56 0
最近流行ってる2ch用語だね

337:花と名無しさん
09/04/14 01:42:00 0
>>336
最近ってw
もう3年も経つのに

338:335
09/04/14 06:05:41 0
そうなんだー。
3年は2ch居たつもりだけど
全然知らなかったよ・・・凹

339:花と名無しさん
09/04/14 17:03:41 0
月間みくる買ったよー
一頁だけだけどくらもちテイストのSOS団は新鮮だったw
自分は可愛くて好きだが、くらもち慣れしてないハルヒファンには受け悪そうかも。


340:花と名無しさん
09/04/14 17:18:23 0
なに!?みくるだけじゃないのか!
ますます欲しくなった

341:花と名無しさん
09/04/14 17:22:14 O
映画の天然コケッコーは原作に基づいているんだから
原作と比べたくなるのが自然だと思うよ。
実際、映画公開時にもいろいろ言われていたし。
そよが三つ編みほどいたとかね。

ちなみに私も比較厨・光の戦士とも聞いたことないな〜

342:花と名無しさん
09/04/14 20:56:39 0
数ヶ月ぶりに木村に帰って来た大沢
空一面を数十機の戦闘機が飛び交う
謎の飛行物体に一機、また一機と撃墜されていく
やがて、その飛行物体が大沢の目の前に墜落した
そこにいたのはそよだった
「ゴメンね、大沢君、わし、こんな体になってしもぉた」

みたいな感じかな、光の戦士

343:花と名無しさん
09/04/16 09:31:32 0
『新しい靴を買わなくちゃ』結構あっさりしてましたね
正直くらもちさんがこれのために『駅から5分』の執筆中断してたのなら
余計なことしないで、早く『駅から5分』の続き描いてくれ〜と思った
でもこれでくらもちさんがリフレッシュできたのならそれでいいですけど

あとあの老夫婦を出す意味はあったのか?
来月のコーラスの完全版に期待しとくか




344:花と名無しさん
09/04/16 19:24:08 0
読んだ。
ちょっと大人のショートラブストーリーって感じでよかったじゃない。
実験的に旬なタレント使って1時間ぐらいの単発ドラマにしてみて欲しいな。
きっと普通のドラマになっちゃいそうだけど。

追加は老夫婦の娘の結婚式?
なんか最後にからみそうだけどね。
今回は毎話の冒頭のスタートが老夫婦の会話からっていう
スタイルのためだったみたいだけど。

345:花と名無しさん
09/04/17 18:23:45 O
ドラマじゃなくてくらもちさんとのコラボで正解かも。
北川さんも結婚出産育児を経験して年齢も重ねて
あの恋愛至上主義からどう変わっているのかなと思ってたら、
昔のままというかお互い既婚者の恋愛?になっていてこれを丸々北川さんのドラマで見たくはない。
くらもちさんが冷静に抑えて描いているからまだましだけど
ずいぶんと軽い話じゃない?

346:花と名無しさん
09/04/17 20:24:34 0
2話を読んで軽すぎてやっぱ自分には駄目だと思っていた

最終回でオジサンオバサンの熟年愛も描かれたことでちょっとホッ

347:花と名無しさん
09/04/17 21:20:45 0
フィクションなんだから色々あっていい

348:花と名無しさん
09/04/18 17:27:03 0
フェリシモの布ナプきたよー。
くらもちさんパンダが可愛すぎて使えませんw
ポーチも買おうかな…

349:花と名無しさん
09/04/20 03:55:42 0
くらもち先生のみくる全然元のみくるに似てないけどイイ!
なんか見ててうれしくなる絵だよ ただのファンの心理かもしれないけど

350:花と名無しさん
09/04/22 08:38:35 0
この画像見て五島くん思い出して久々にA-Girl読みました。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

351:花と名無しさん
09/04/22 11:21:02 0
あ、五島くん

352:花と名無しさん
09/04/24 17:58:55 0
毎日、駅5を読んでます。
会長ラブ☆


353:花と名無しさん
09/04/24 23:03:51 0
A-Girlって本当に隙のないストーリーなんだよね。
全部のエピソードが腑に落ちるっていうか・・。

五島君と泣くとこすきだなぁ。
味わい深いシーンだよね。

354:花と名無しさん
09/04/24 23:22:40 0
ストーリーはいいけど、キャラが…

355:花と名無しさん
09/04/25 10:58:51 0
A-Girlを読むとあのころ人気だった海外アーティストを思い出す
五島すごい友達持ってるなw

356:花と名無しさん
09/04/30 14:55:09 0
コーラスの付録ってどんなでしたか?

357:花と名無しさん
09/04/30 15:38:04 0
私は面白かった
軽いとか既婚者同士の恋愛とか言われてたからどんだけドロドロかと思ったよ


358:花と名無しさん
09/04/30 18:31:58 O
北川さんのくせが出てた。
くらもちさんのセンスでカバーされていたけど。


359:花と名無しさん
09/04/30 19:06:56 O
「ラブストーリーの名手」ってことで一緒くたにしないで
欲しいと思った

ちょっとだけananの時と変えてたね

360:花と名無しさん
09/05/01 06:15:35 0
4月30日に発売されたぱふ6月号(雑草社)では、舞台の公演を間近に控えた枢やな「黒執事」の特集が組まれている。

「黒執事」特集では、枢のインタビューはもちろんのこと、作品解説、キャラクター紹介、また作中で起きた事件をまとめた「極秘事件ファイル」などを収録。ファンには嬉しい充実した内容となっている。

さらに特別インタビューとしてくらもちふさこが登場。くらもちがコーラス(集英社)にて不定期連載中「駅から5分」の制作秘話が、6ページにわたり語られている。



361:花と名無しさん
09/05/01 22:56:12 O
コーラスの付録の作品だけど
自分には合わなかったな

あと作画ミスしてたね

362:花と名無しさん
09/05/02 00:46:03 0
原作つきだったけど普段とどういう点が違うのか私には区別つかなかった
新しい話を読む度毎回みたいに「へえこんなのも描くんだ…」と思うから
多少毛色が変わってても気付かないというか

363:花と名無しさん
09/05/02 02:32:37 0
>>362
テーマへの収束力っていうのかな?
何気ない日常描写にも全て意味のあることに思わせる伏線収束力がすごいんだよね、
くらもち作品は。短編だとしても。
今回は無駄にセリフも多いし、語らなくてもいいモノローグが多かっただろう?
あれが北川さんなんだな。
あってもなくてもいいものは、くらもちさんは徹底的に削いでる。
それは帰着点が構想時から相当に早くに見えてるからなんだろうな。

364:花と名無しさん
09/05/02 07:26:13 0
作画ミス?どこ??

365:花と名無しさん
09/05/02 20:00:52 0
コーラス付録はananより何ページくらい増えてるんですか?

366:花と名無しさん
09/05/02 23:01:04 O
>>364
17ページのアオイが片足で立ってる足のアップが作画ミス
左足で立ってて右足を左足に引っ掛けてるその右足に注目

あと15ページの最後のコマのアオイの手もミスってない?

367:花と名無しさん
09/05/04 20:49:44 0
コーラス読んだ
新婚旅行中に夫が心の浮気をする話ですね
新妻とも楽しそうなのに他の女にすぐ惹かれる感じがよくわからない
でもくらもちさんだとそんな男でもかっこいいんだよねw

368:花と名無しさん
09/05/05 01:46:33 0
新妻とは楽しそうというのとはちょっと違うような気も…
いくら異国で言葉もしゃべれないからと言ってあの程度のことで
パスポートをビッとは行かないでしょう、普通。

369:花と名無しさん
09/05/05 05:12:19 O
センは普段から彼女に尻に敷かれてた感じがあるよね。

美術好きなのに全くフランス語喋れない、でもパリに来ているってことは
新婚旅行先も彼女の一存で決めたっぽい。
買物ももっぱら彼女の靴探しに付き合っているようだし。

その点アオイの方が一見わがままに振る舞っていても彼をいたわる視点が
あるような気がしたよ。
惹かれるのは自然だと思った。

370:花と名無しさん
09/05/05 05:17:12 O
A-Girlの男女を逆にした感じ?

北川さんはそういうつもりではなかった気もするけど。

371:花と名無しさん
09/05/05 15:34:34 O
北川さんだと女性主人公のキャラがみんなこんな感じ。

372:花と名無しさん
09/05/05 15:59:26 0
なんでこんな面白くもないストーリーを漫画化する仕事引き受けたんだか

373:花と名無しさん
09/05/05 16:22:54 0
『駅から〜』が煮詰まっちゃったからじゃない?

ぱふのインタビュー面白かった 是非コミケ出て欲しいなw

374:花と名無しさん
09/05/06 02:26:49 O
すみません、初心者です。
ショパンやおしゃべり〜の時のような絵を描いていたのはどの作品まででしょうか?
カサノバはもう絵が変わっていたので。

375:花と名無しさん
09/05/06 12:22:32 0
私はあの絵はカサノバまでだと思う

376:花と名無しさん
09/05/06 12:25:24 0
時代順で言えばカサノバの前はいろはにこんぺいとということになるね

377:花と名無しさん
09/05/06 13:10:22 O
>>375
ありがとうございます。375さんはカサノバも古いほうの絵に含まれているという事なのですね。
>>376
ありがとうございます。いろはに〜はまだ未読なので楽しみです。

378:花と名無しさん
09/05/06 23:31:17 0
ある日突然絵が劇的に変化したって感じでもないような気がするけどな。
いろはにこんぺいとからカサノバには違和感ないし、カサノバが一番好きだったけど、
A-Girlやkiss+も違和感なかった。千花ちゃんの時にやや違和感を感じて、コケッコーで
あきらかに変わったと意識した。
昔と今じゃ絵柄はまったく違うけど、どこに境があるかと聞かれてもどこにもないような気がする。

379:花と名無しさん
09/05/06 23:52:06 0
天コケも最初と最後で全然違うしな
天コケの後半からが今の絵柄のラインだと思う

380:花と名無しさん
09/05/06 23:54:41 0
天コケ後半の絵のデフォルメっぷりは酷すぎ

381:花と名無しさん
09/05/07 00:01:09 0
A-Girlはそれまでとは違うと思ったなー。主人公の女の子のキャラが変わった。モノローグが今までと全然違う。
カサノバから変わったという人が居てもおかしくないとも思うけど(この頃からヒーロー像が変わったと思う)。

あと天コケの1本か2本前の短編からだったと思うけど、枠(コマ割り)の描き方を変えたよね。

382:花と名無しさん
09/05/07 01:12:36 0
天コケの絵は受け付けない…
駅から〜が自分的にオケーな絵になっててよかった

383:花と名無しさん
09/05/08 09:32:05 O
A-Girlからカラーの付け方も変わった覚えが。

セリフのテンポ感もアップテンポでビートを利かせた感じになっているし

384:花と名無しさん
09/05/13 02:17:21 0
おばけたんごの陸のアコへの気持ちが終始あやふやでよく分からなかった
比重は アコ(幼馴染程度の好き?)<<<<<<<<<<<<<<不良少女?
喫煙のエピや自宅に行ったり招いたりどうみても不良少女に気持ちがいってて
アコには全く恋愛感情がないようにみえた

385:花と名無しさん
09/05/14 00:48:53 O
陸からすればアコは常に死んだ子の事を気にしてて
そういう気持ちを配慮して深く入り込めなかったんじゃないかな?
そのギリギリの部分までは優しくしてあげてたけど
2人の話の続きは読者の想像まかせの部分になっちゃうよね

386:花と名無しさん
09/05/14 01:06:33 0
駅から5分読んで興味持っていまさらながらショパン読んでみた

すごい素直な作品だなー・・・24年組みまでじゃないにしても、大抵このクラスの少女マンガ家は
もっとグロテスクといっていいほど女というか母親と娘の葛藤と情念を描いてくるけど、
この人はネタも男女もすごい文法に乗っ取って書いてるというか読みやすいし読んだ後気持ちがいい
構成がちゃんとマンガしてるw だから今でも新作が描けるんだろうけど

387:花と名無しさん
09/05/14 02:25:29 0
高校生当時読んでて嵌った作品でも今読むとキャラの魅力や話の設定が
色褪せて見えてしまったりするのは往々にしてあるけど、
くらもちさんの作品(過去作品〜今現在のもの含め)は今もなお何度読んでも斬新で新鮮なのが凄い。

388:花と名無しさん
09/05/14 06:08:59 0
ショパンは代表作と言われるだけのことはあるよな。
同時期のライバルのまきむらさとるがダンシングゼネレーションとかの傑作を
描いてた影響もあるんだろうけど、ああいう大作がそろそろ読みたくなるね。
コッケコーも超大作なんだけど、ショパン的なスポ根?大作をもう一度描いて欲しい。
題材はやっぱアート方面がいいね。音を漫画で表現したみたいに。

389:花と名無しさん
09/05/14 10:46:32 0
不良少女のことは親がいなくて苦労しているところがわかり合えるとか言って
なかったっけ?アコの父親を尊敬していたぶん、かえって距離を感じてしまった
んじゃないかなあ

390:花と名無しさん
09/05/14 17:55:13 O
陸は もしもの世界の中の彼女が一番似合ってるね

391:花と名無しさん
09/05/14 23:56:28 0
>>390
切ないこと言わないで…

392:花と名無しさん
09/05/15 08:12:14 0
アコってブス設定?
バスの中で十人並みな同級生見つけてホッとする場面あるけど
絵的にはあの子や端午より断然美形に見える
くらもち作品の典型的主人公顔…ってことは美人とされてる他のヒロインにも似てるし
どうなんだろう?

少女マンガお約束の顔補正(ブスという設定なのに絵では美人に描いてある)なのか
色黒というコンプレックスがあって可愛いという自覚がないのか
それともあまりの身体能力の高さ・男っぽさ故に周囲に女の子として認知されないのか…

くらもち作品てある意味リアルだからわからなくなる時がある

393:花と名無しさん
09/05/15 08:37:49 0
アコは頭デカいイメージがある

394:花と名無しさん
09/05/15 10:04:45 0
コンプレックスだろうね

395:花と名無しさん
09/05/15 17:36:10 O
見た目のコンプレックスとか男っぽい性格とかも
陸がいたから平気でいられたんだよね
自分で手放して初めて陸のバリアーのいごこちさに気づいたって感じか

荒らすつもりはないけど、いくえみの今の話のカンナとハルタってそれに似てると思った

396:花と名無しさん
09/05/15 18:21:27 0
くらもち作品の中では海の天辺が一番好きで
よく読み返すけど、いま奥付見たら発行日が1989年だった。
約二十年前の作品か……。
絵がぜんぜん古くさくないのがすごいな。
それ以上に、あれからもう二十年も経ったってことがorz

397:花と名無しさん
09/05/15 22:38:13 0
音楽をマンガにした代表作ってピアノの森とショパンくらいしか思い浮かばない
・・・のだめ? あれはあくまで音楽をアイテムとして使ってるだけで中身は単なる恋愛コメディですw

ひとつザンネンなのは、アニメ化を原作者が拒否してるということかな
ショパンならアニメ化したらかなりいい作品になると思うんだけど・・・でもリスクもでかいか

398:花と名無しさん
09/05/16 00:01:34 0
>>396
まさに連載時に読んでいた。
最終回のラストの場面、
初回の場面につながるんだ!と分かったとたんに鳥肌がたったなー。
あれから20年か…。


399:花と名無しさん
09/05/16 00:08:30 0
私も海の天辺好きだー
今いい年になって冷静に考えると中学生となんて犯罪じゃねーか!と思うけどw
当時は自分も中学生のほうに近い年齢だったから
禁断のシチュエーションにリアルにどきどきしながら読んでたなあ

400:花と名無しさん
09/05/16 01:21:48 0
海の天辺はギリギリでモラル抑えているのがうまいと思う

河野先生実はまだ22歳とか
主人公の生徒の方が積極的で先生は可愛いと思いつつ距離を置こうとしていたりとか
くっつくにしても主人公が卒業してからだしね

401:花と名無しさん
09/05/16 01:50:29 0
海の天辺は大人の視点から描いてるからいいんだよな。10代の若い少女漫画家も多いけど
彼女らがこの題材を扱ったら携帯小説に毛が生えたようなセンセーショナルな駄作か、
もしくは着地点の見つからない若さだけの勢いのいかがわしいものになってたと思う。
女性教師をシーナと対等に扱ったところや、クラスメイトのきょーち(だっけ?)の女の醜い部分を
大人の視点からしっかり描いてるところがフェアでいい。

ただ河野先生がアンコールが三回の不破くんと一緒で、カサノバのちぃにいちゃんのソックリさんというだけで
今ひとつ男の魅力に欠けるところが惜しい。KISS+の雑賀くんはそれがリアルで成功してたんだけど。
チープスリルの梅ちゃんでやっと、線やキシンちゃんや徹の、くらもち印のクールヒーロー路線を取り戻したね。


402:花と名無しさん
09/05/16 03:32:44 0
河野先生は若さが取り柄の凡人だけど不破君やちぃちゃんは仕事の鬼の軟派。微妙に違うと思う。


そう言えば、教師ものってことであの後で「高校教師」なんてドラマも流行ったっけ。
海の天辺を先に読んでいると観る気しなくって。観た人いますか?

403:花と名無しさん
09/05/16 04:49:10 0
個人的には河野先生の方がある意味人間らしいと思うけどね。
恋敵の遠藤君にもちゃんと進路指導しているところは大人だと思ったし。

不破君やちぃちゃんは仕事上の関係は持てたとしても恋人としては信用できないよ。

404:花と名無しさん
09/05/16 04:54:52 0
それからキョーチを苦手に思うのはわかるけど、シーナの無二の親友でもあるし
「女の醜さ」と「恋敵への冷酷さ」は違うんじゃないかな。

405:花と名無しさん
09/05/16 04:59:03 0
「女の醜さ」は市川先生のほうだね。

406:花と名無しさん
09/05/16 09:56:34 O
ショパンがアニメ化とか絶対に嫌だな。
くらもちさんがアニメ化に消極的なのは賢いと思う。
天然コケッコーのスタッフは違ったけど
だいたいが原作の世界をぶち壊す最悪の結果にしかならないもの。

407:花と名無しさん
09/05/16 10:59:18 0
>>402
高校教師と海の天辺は、同じ教師ものだけどまるで内容のベクトルが違うよ。
かなり過激な内容だけどいいドラマだった。

河野先生は最初は及び腰というか大人な対応だったのに、
コミック4巻でいきなり一線を飛び越えた時は何事かと思ったw
職員室で隠れるシーンは何度読んでも萌える。
ラストの水族館でシーナの背中にそっと手を添えてるところも好きだ!

408:花と名無しさん
09/05/16 13:21:03 0
>>398
気づいてなかった。よくある手法だけど、漫画でとりいれたのは
倉持さんが初めて?ってわけでもないよね。

409:花と名無しさん
09/05/16 13:27:34 0
>>401
徹って誰だっけ?いろはにこんぺいと?

410:花と名無しさん
09/05/16 17:07:48 0
ほんとは達だよね

411:花と名無しさん
09/05/18 02:35:59 0
キョーチはせつないと思った
汚いとか醜いとかは思わなかったなー

412:花と名無しさん
09/05/18 03:28:07 0
>>411
作者もそう思ってたなら、最後は物語で救うよ。
女の持ってる醜い部分の最大公約数を描いてるからこそ、共感も呼ぶんだろうな。
そこを自覚して描くくらもちさんはやっぱ大人だ。

413:花と名無しさん
09/05/18 09:46:28 O
物語で救うというのが女子校進学、では?

醜いって書いている人、男だよね?
何故醜いと思うのか説明して欲しいな。
私は女でキョーチには全く共感しなかったけど、
女の醜さだとも思わなかったよ。

女の醜い所と普通言われるのはあの家庭科の先生の方。
椎名一人に居残り命じたり、指輪を偽ってはめたり、
これみよがしに河野にしなだれかかって行ったり。
山崎先生と対照的に描いている所で醜さとして描いて
いることは明らか。

414:花と名無しさん
09/05/18 19:40:18 0
>>413
醜いっていうか、「人間」を描いてるなと思うだけよ。
きょーちの行動だって、いるよなこういう子もきっと、
そういう小さな敵や味方と切磋琢磨して青春てあるんだよなぁって思うだけ。
山崎先生が女には敵に写るようだけど、そうは感じなかったな。
彼女からしたら子供同然の生徒をライバルとして見てる姿は
大人げないながらもやっぱり「リアルな女」を感じた。
読者の性別や年齢で印象がいろいろなのも、人間ドラマとして優れてるからじゃない?

415:花と名無しさん
09/05/18 20:04:26 0
きょーちは
あの思春期特有のレズっぽい独占欲がリアルで気持ち悪かった
自分は女子高でああいう子居たから
うへって感じ

416:花と名無しさん
09/05/18 20:24:51 0
独占欲とは違うんじゃないかな。

男なんて客観性を口実に好きな女の身に徹底的になって考えることも
出来ないだろう、自分は違う、という自負かなと思った。

キョーチの男ギライは大人社会を蔑んでいるところとどこか通じると思う。
私は昔読んだ時は一番苦手なキャラだったけど、今は青春らしいなと感じる。
ラストで反省(和解)していることになっているようだし。

417:花と名無しさん
09/05/19 13:58:50 69LukCd0O
俺も海の天辺が一番すき

418:花と名無しさん
09/05/20 10:12:14 0
>>412
それを言うなら24年組のほうが顕著だ。特に萩尾とかモロだし
醜いと感じるのは、男はストーリー漫画、ようするに少年・青年マンガにに慣れてることがある
逆に言えば、登場人物はある程度平均化されるのね。じゃないと話がうまく回らないから

この世代の少女マンガ家は、ストーリー構成とかよりも、男にはいまひとつピンとこない女の情念を
素直に描ききることに重きを置いてる。イグアナの娘とか、読んだ後ちょっと考えてぞっとした
本当の意味での理解なんてまず男には無理だろうと何度読んでも思う

その中でくらもち作品は、かなりストーリーマンガに近いと読んでて感じる
お婆ちゃん世代のマンガ家の中では格別に読みやすい部類だと思うよ男にとって

419:花と名無しさん
09/05/20 10:44:24 0
くらもちさんの作品はどれも好きだけど
タイムテーブルはイマイチその良さがわからない
細かい描写は巧いと思うんだけど

420:花と名無しさん
09/05/20 13:34:03 0
タイムテーブルはハリウッドゲームと似たものを感じる
オタク芸っぽいというか

421:花と名無しさん
09/05/20 13:41:57 0
デジタルな感じ(なんだそれ…)の物語だったような…>タイムテーブル
詠んでいる時は自分は面白かったけれど、、確かに印象が薄いかも。

同時代の頃の、読みきりの「セルロイドのドア」。
これほど切ない物語も少ないと思う!
続編が詠みたい。

422:花と名無しさん
09/05/20 14:41:39 0
セルロイドのドアは当時少女マンガで流行していた
ヤンキー系ヒーローがついにくらもち作品にも!と瞬間的に思わせておいて
真のヒーロー(王道くらもち系)は別にいてちょっとホッとしたのを憶えてる

ヤンキー少女マンガがあんまり好きじゃなかったのに
巷のマンガ家がみんなそっちに走り出した時代だったもんでw

423:花と名無しさん
09/05/20 14:45:49 0
ホッ○ロードですね、分かります。

424:花と名無しさん
09/05/20 20:08:05 0
お友達で後輩だった多田かおるもヤンキー系ヒーローが多かった

425:花と名無しさん
09/05/20 21:35:22 0
イグアナの娘は萩尾望都の短編のうちでは読みやすかったほうだったよ。
自分はたまたま親に愛されて育ったけれど、子供の頃から自分の器量には
コンプレックスがあったし、親が無意識に抑圧してきた負の感情を描いた
ように思えてわかりやすかった。こういう部分で影を背負って生きる人も
いるんだろうなと思えた(マンガの主人公は明るく生きていたけどね)。

そういうコンプレックスは文学の世界ではいろいろな人が描いてきたこと
だと思うので、男にでも理解しやすいんじゃない?わかりづらいとしたら
母子の確執とか女同士の因縁とかそっちの方かなと思う。
あと、萩尾さんって話を理屈で作りすぎる印象がある。

426:花と名無しさん
09/05/20 22:07:04 0
親が無意識に抑圧してきた負の感情
  ↓
親が無意識に抑圧してきたかもしれない負の感情

たぶん萩尾さんの意図としては、母娘で歪み合うのはお互いに自分と同じものを
みるから、というようなことを言いたかったんだと思ったけれど、お話としては
ちょっと無理を感じた。「言いたいことわかるけど受けつけない」という意味で。

427:花と名無しさん
09/05/20 22:30:48 0
スレチ長文語りうざ

428:花と名無しさん
09/05/20 22:47:02 0
で、結局キョーチは醜くないでFAですか

429:花と名無しさん
09/05/21 00:20:20 0
キョーチは醜いんじゃなくて、我が侭で自己中心。
でも子供らしいレベル。駅から5分のレッドレンジャーも似たり寄ったりかもね。

430:花と名無しさん
09/05/21 01:01:11 0
タイムテーブルの1話
クラス替え初日のドキドキ感とか
同じクラスの子と仲良くなる瞬間とか
くらもちふさこならではの描写で私は好きだけどな。


431:花と名無しさん
09/05/21 06:21:18 0
>>430
そういう細かい描写は好きだけど
全体の物語が弱いってことでは

432:花と名無しさん
09/05/21 11:55:26 O
タイムテーブルで一番印象に残っているのは寝台車で朝
窓を覗きこんだ時に向かいのホームのお婆さんに笑われる
シーンだね。

あれは映画のワンシーンにもなると思った。

433:花と名無しさん
09/05/21 14:04:16 0
後半
貫ちゃんの従兄弟が高校球児でそれと良い感じになるのが
唐突だなと思った
それと観戦席からモノ渡すことなんて可能なの?みたいな

434:花と名無しさん
09/05/21 16:05:01 0
タイムテーブルは今に至る実験的な作風の走りだったのかなと思う
時系列とか構成的にはそんなに凝った作りじゃないけど
物語性をあえて押さえてる感じが新しいなと読んだ当時思った

435:花と名無しさん
09/05/24 06:20:31 ++vqq2z60
男(もう40代)だけど「海の天辺」ほかいろいろ読んでたな(大学生の頃)
最近は「月のパルス」を書店で見たの買ってみた。
クオリティは変わらないね。
最新作は何なの?

436:花と名無しさん
09/05/24 11:07:12 0
「駅から5分」
コミックスは2巻まで出てる
かなりスローペース
はやく続きが読みたい

437:花と名無しさん
09/05/25 20:38:31 O
>>435
「α」未読ならおすすめ。


438:花と名無しさん
09/05/27 11:46:03 0
「α」って2通り出てるよね?
どっちがお勧めなんだろ…
ワイド版(上下巻)の方が「α」と「+α」が交互に載ってて分かり易いのかなぁ

439:花と名無しさん
09/05/28 17:29:28 O
イラスト集が6月19日発売予定

440:花と名無しさん
09/05/28 20:20:04 0
えええええええええええええええええ

コーラス情報でしょうか?うれしい!

441:花と名無しさん
09/05/31 01:41:37 0
イラスト集より早く3巻出せと言いたい

442:花と名無しさん
09/05/31 15:35:58 O
『駅から5分』の続きを読みた〜い!!!
(;゚д゚)まさかご病気なんて事ないよね?

443:花と名無しさん
09/05/31 16:46:58 0
今出てる「ぱふ」にインタビュー出てたな
圓城弟がこれから話の中心になるようなこと言ってた
まあ読んでればわかる流れだけど

444:花と名無しさん
09/05/31 23:27:47 O
予告によれば
6月28日発売のコーラスには駅から5分の続きが載る。


445:花と名無しさん
09/06/03 16:54:05 O
北川さんとコラボもしたし
病気ではないでしょう。
駅から5分を早く描き上げようとは思ってないだけで。

446:花と名無しさん
09/06/03 23:37:11 0
>>439
これの事かな?↓

集英社 愛蔵版コミックス「くらもちふさこWORKS」1,680円(税込)

「くらもちふさこ選集」みたいな分厚いハードカバー、のイラスト集??

447:花と名無しさん
09/06/04 02:15:12 0
くらもちさんって画より話の構成が魅力なのにイラスト集出されてもね…
愛蔵版出すなら天然コケッコー出して欲しい

448:花と名無しさん
09/06/04 02:53:18 0
天コケ映画公開の時の3連作とかが収録されるのかな?

愛蔵版「コミックス」ってことはマンガが入るんじゃないの
いつもポケットにショパンも愛蔵版だったし

ちなみにbk1には一応出てた:
URLリンク(www.bk1.jp)

449:花と名無しさん
09/06/04 06:36:29 0
>天コケ映画公開の時の3連作

激しく読みたい

450:花と名無しさん
09/06/04 18:42:03 0
読みたい!
内容って発売されるまでわからないもんなのかな

451:花と名無しさん
09/06/04 22:45:45 O
駅から5分episode10で入谷が
「子供が見てた…」って言ったり口拭いたりしてるけど
こいつらはホモなの?

452:花と名無しさん
09/06/05 00:17:11 0
そうだよ、よくわかったね。すごいね

453:花と名無しさん
09/06/05 17:11:18 0
URLリンク(natalie.mu)
URLリンク(natalie.mu)

表紙きた!

454:花と名無しさん
09/06/05 20:18:23 0
天コケはないのね・・・

455:花と名無しさん
09/06/05 20:21:13 O
>>453
くらもちふさこは画より話が魅力とか言ってたのって誰よ?
ってくらいいい表紙だな。

456:花と名無しさん
09/06/05 20:39:46 0
くらもちさんの絵すげーよ
あれだけの基礎がある上にセンスも半端無い

457:花と名無しさん
09/06/05 20:53:59 0
まあくんが居ないのが驚きでした

458:花と名無しさん
09/06/05 21:12:07 0
裏表絵が繋がってそうな気がする

459:花と名無しさん
09/06/05 21:29:17 0
まあくん、たんつぼ、レッドレンジャー、野生子、声優(名前ど忘れ)

あと誰か居たっけ?表紙一番左端に居るのが沢田君でいいのかな?

460:花と名無しさん
09/06/05 21:30:56 0
左端は来月号の登場人物だと思われ。
右端の足はまあくん?裏表紙までつながってそう。

461:花と名無しさん
09/06/06 02:45:29 0
>>403
亀レスだけど、不破君はともかくチィちゃんは長年ターコ一筋だから本命には一途だよ。

462:花と名無しさん
09/06/06 19:49:17 0
>>453
いい表紙だなぁ
楽しみだ

463:花と名無しさん
09/06/07 01:09:06 0
>>453のキャラの配列は何か意味があったりするのかな?

464:花と名無しさん
09/06/08 11:31:46 0
なら面白い

465:花と名無しさん
09/06/12 12:59:51 0
手塚治虫文化賞、いつのまにか結果出てたんだね。
まだ連載途中だし、ストーリーもこれからが面白くなりそうってとこなので
受賞はムリかなと思いつつ、期待もしてたんだが。

一次選考ではわりといい線いってたみたいで、ますます残念。
URLリンク(www.asahi.com)

466:花と名無しさん
09/06/12 15:16:44 0
賞とか
別にいいや

467:花と名無しさん
09/06/12 16:41:50 0
長年にわたり現役で、こういう賞に選考されるほど評価されるのは
やっぱ嬉しいけどな。
くらもちさんの場合、今更、ではあるけどね。

468:花と名無しさん
09/06/12 22:54:31 0
賞にノミネートされたり、このマンガが凄いランキングに選ばれたりする作家なのに集英社の待遇が悪い。
天コケは愛蔵版どころか文庫のみだし、
タイムテーブルやおばけたんごなんてずっと品切れのまま再版されないし。

469:花と名無しさん
09/06/15 20:02:59 0
イラスト週いよいよ今週だね
本当は駅5の続きのが読みたいけど…
まあイラスト集に駅5のイラストがピックアップされるみたいだし満足だけど
何か今後のヒントになる事が書いてあるかもしれないしこれはこれで楽しみ

470:花と名無しさん
09/06/15 22:43:53 0
プロレスの三沢さんが亡くなりました
ワイドショーで「えるぼー」って技をやってたけど
そういえばそよちゃんと大沢君もやってたよなーと思い出した

471:花と名無しさん
09/06/18 08:20:58 O
今更だけど、美少女設定のそよちゃんの悩みが「足が太いこと」って何か良いな。
「超絶美少女で男子に人気があるが本人は無自覚」だけ聞くといかにも漫画的だけど、「足が太いことを悩んでる」が入ると(どっかにいそうだな〜)と思えてしまう。
あと、高校編の、あからさまに嫌われてはいないけどクラスに馴染めない雰囲気なのもリアルだなと思った。

長文でゴメン。

472:花と名無しさん
09/06/18 22:44:41 0
>>468
本当にそうだよね。
アンコールが3回も海の天辺も文庫と新書サイズだけだなんて。
愛蔵版出してほしい。


473:花と名無しさん
09/06/19 03:35:13 0
今日イラスト集発売だよね
買われた方レポよろ

474:花と名無しさん
09/06/19 15:34:10 0
まだパラパラしただけでじっくり見る事が出来ないんだけど、とりあえず帯の表記書いとく↓

「駅から5分」を中心に、くらもちふさこの作品と、イラスト制作の「仕事」に迫る、作画バイブル!

仕事場と作画ツール★作画プロセス徹底紹介★最新イラスト一挙掲載★作画解説byくらもちふさこ
★オリジナルイラストギャラリー★小学校〜投稿時代の秘蔵絵画お蔵だし!★インタビュー総ざらえ

ついでに目次書いとく↓

Original Pictures...002
Works #Color Part...011
Kuramochi Fusako Selection 01...018
Selection 02...024
Selection 03...032
Selection 04...038
Chorus Cover Illustrations...044
Making...051
Works #Monochrome Part...061
Creator's Note...081
Work Space...089
History...093
Fusako's View...105
あとがき...110

475:474
09/06/19 15:42:57 0
>>474はオンラインショップで既出だった。焦ってた。皆さん無視してください。ごめんなさい。

476:花と名無しさん
09/06/19 17:04:22 0
>>475
家帰ってからでいいから落ち着けw

小学校〜投稿時代の秘蔵絵画お蔵だし!←うう、見たいけど近所の本屋には無かった。注文。orz

477:花と名無しさん
09/06/19 17:58:43 0
>>474
サンクス!
駅5の今後の情報とか何か載ってる?

478:花と名無しさん
09/06/19 20:58:25 0
>>477
載っていません。内容をザッと説明すると↓

原画→イラスト(数枚技術解説付)→本書カバーイラストのメイキング
+「駅から」モノクロ原稿のメイキング→モノクロ予告カット(秘話付)
テーマ別 絵の変遷(コメント付)→未公開ラフイラスト→アイデア別インタビュー名言
→作業場写真→作品カットや思い出の品と共に巡るくらもちふさこの歴史
→くらもちふさこ撮影フォト(コメント付)→あとがき

購入された方、「そこ違うよ」ってとこあったらごめんなさい。訂正よろしくお願いします。

私個人の感想(あくまでも)としては、ずっと大切に持っていたい本、です。

479:花と名無しさん
09/06/19 22:15:54 0
>>478
詳しく有難う
買うの楽しみだ

480:花と名無しさん
09/06/20 00:47:13 0
>>478
乙です!


・モノクロ予告カット(秘話付) テーマ別 絵の変遷(コメント付)
・未公開ラフイラスト

これ面白そう。

481:花と名無しさん
09/06/20 13:18:54 0
イラスト集買いました。
昔々のカラーイラストや小さな予告カットとかが
きっちりきれいに保存されているなーと感心しました。

482:花と名無しさん
09/06/20 18:40:12 O
WORKS買ってきたよー
でも表紙の絵、どれが誰かほとんどわからない…


483:花と名無しさん
09/06/20 18:53:30 0
>>482
えっ

484:花と名無しさん
09/06/20 20:48:02 Ou4WVqUo0
WORKS買ったー。
昔の作品読み返したくなるね。

485:花と名無しさん
09/06/21 00:02:55 0
カバーだけでも何度も眺めてしまいます。
>>482
どうしてもわからないようでしたらカバーを外・・

486:482
09/06/21 12:15:16 O
>>483
>>485
あっ………
ありがとうー!

487:花と名無しさん
09/06/21 22:20:48 0
はるひだけではなく、逆転裁判やガンダムやリボもたしなまれている趣味の広さに脱帽


488:花と名無しさん
09/06/22 08:03:07 0
>>487
そういやベルセルクも初期からチェックされてたんだよなぁ
感性が素晴らしい

489:花と名無しさん
09/06/22 09:24:40 O
アンジェリークも好きだったような
多田かおると共に

何がすばらしいってオタクではあってもホモ好き腐上がり漫画家じゃない点
くらもち漫画のあの男キャラのかっこよさは腐女子には描けない
女キャラの魅力も

490:花と名無しさん
09/06/23 18:13:16 O
誉める為に貶める何かを引き合いに出すのはいただけない

カバー、3種の線画やらフルカラー着色やらして
最終的にあのシンプルさに決定されたのがわかってビックリ
塗りもキッチリ塗ったのをわざとぼかしかけてずらすとか

491:花と名無しさん
09/06/23 20:01:32 0
基本的にアナログの人だよね
フィルタ使うくらいで
どちらにしても素晴らしい

アナログでのカラーは素晴らしいのにデジタルやりだして
がっかりな出来になる人多いから

492:花と名無しさん
09/06/23 21:17:43 O
モノクロのトーンはアナログデジタル併用…?

しかしカバー絵の大沢…変わりすぎだろw


493:花と名無しさん
09/06/24 20:26:18 0
え?大沢くんがいるの?

494:花と名無しさん
09/06/25 00:38:11 0
大沢くんとそよちゃんは別に変わったとか思わなかったなぁ。
あきらがわかんなかった。
っつか、昔の作品のキャラはみんな変わってて当然か。

495:花と名無しさん
09/06/26 01:53:46 0
机の上にフルメタのフィギュア発見

あとシゲの初期設定は普通の人だったのが笑えたw

496:花と名無しさん
09/06/28 14:42:44 O
あんだけ期待してたのに駅5の感想まるで無し?

497:花と名無しさん
09/06/28 16:16:10 0
おもしろかったよ
オチも意外だったし いつものくらもち演出が光ってた

でも早くエンジョウルート進めて欲しい…いやゆっくり描いてもらえれば付き合うけど
やっぱり期待してるのはエンジョウと姫の行方だし…

498:花と名無しさん
09/06/28 16:48:40 0
で、>>496の感想は?
自分はコミックス派だから我慢我慢。

499:花と名無しさん
09/06/28 18:37:05 0
「ぶ厚い壁」の意味がよくわからんかった

500:花と名無しさん
09/06/28 18:42:17 0
オチは意外だったけど…なんか赤松の回の焼き直しのような感じがしたかな

キャラメルとかコロッケとか懐かしいようなエピは良かったけど

501:花と名無しさん
09/06/28 18:43:16 0
あ、自分は496ではありません 連投スマソ

502:花と名無しさん
09/06/29 00:09:58 0
エンジョウ弟と姫がくっつくなんて展開はやめてほしいな
いつもポケットにショパンの頃から続くくらもち漫画の
ツンデレ男が好き好き女にほだされて…って典型パターンになってしまう

503:花と名無しさん
09/06/29 00:21:02 O
圓城弟の核心に触れるまで何年もかかりそう。

504:花と名無しさん
09/06/29 06:06:00 0
話数的には長くするつもりはないって言ってたけど、
途中で休載はさむから結果的には長くなりそうだな


505:花と名無しさん
09/06/29 17:49:46 0
+αと月のパルスで悲恋続きだから駅5のエンジョウと姫もくっつかないんじゃ?

506:花と名無しさん
09/06/29 17:51:19 0
月のパルスは
自分的にはハッピーエンド

507:花と名無しさん
09/06/29 19:25:24 0
客観的にみてもハッピーエンドでしょー。

508:花と名無しさん
09/06/29 19:39:28 0
明らかにローラは、紀や妃子につながるライン上にいると思う。

509:花と名無しさん
09/06/29 20:11:23 0
へー

510:花と名無しさん
09/06/29 20:23:15 0
でも妃子と葵やシーナも同じライン上の気もする

姫はくらもちマンガの王道のようなキャラのようで今まであまり居なかった
から今後どうなるかも見当つかないなー

511:花と名無しさん
09/06/29 20:32:31 O
月のパルスは構成配分が失敗してる
紀にはあんまりな展開だ
ふたりはハッピーだろうけどさ
読者おいてきぼりな超展開
くらもちさん技巧にはしりすぎ

512:花と名無しさん
09/06/29 20:46:56 0
男がどういう女を選ぶかをよく描いているとは思ったけどね >月のパルス
紀ちゃんが可哀想すぎる以外に、月ちゃんを描き足りないとも思ったよ
前スレでも「くだらないことでウジウジ悩んでる」「独り相撲」というような
指摘があったり、2chでは総じて評価が辛かった覚えがある

結論はあの通りにする予定だったんだろうと思ったけど、そこに至る過程を
描ききれずに尻切れトンボに終わらせたという印象だな
最近のくらもちさんが技巧に走り過ぎているというのは全く同感

513:花と名無しさん
09/06/29 21:52:53 0
私はウタと月ちゃんっていう運命の二人がどうやって出会うんだろうと
ワクワクというかハラハラというかジレジレしながら
そこが楽しみで読んでたなー>月のパルス
紀ちゃんはうざくて邪魔だよ…と思ってた
ていうか紀とウタがくっつくと思って読んでた人いるの?

514:花と名無しさん
09/06/29 22:32:45 O
主人公ばりの視点の多さだったから普通に感情移入

うたとつきの出会うまでの物語だと分かっているからなおさら不可解だった
かわいそうすぎたな

515:花と名無しさん
09/06/29 22:58:40 0
月のキャラが描ききれてないっていうのは同意。
でも初めから月視点で読んでたから個人的には満足な結末だった。

駅5はエンジョウさんとよし子が最終的にくっつくって可能性は?
まあ君の回での家の妄想・おまじないの謎・シスコン気味、沢田の告白→事故・吐血の謎といい
よし子絡みの謎が多いなと思って。
ワークスの表紙でエンジョウとよし子が隣合わせなのも何かどんでん返しの伏線かと思ったり。

516:花と名無しさん
09/06/30 00:07:47 0
>>513
全く同じ感想。
自分の中で紀は
最初から明らかに脇役&狂言回し

517:花と名無しさん
09/06/30 00:19:57 0
「月のパルス」リアルタイムで読んでた時
紀ってきっと読者にうざがられるだろうな、そういうつくりの話とはいえ可哀想
…と思ったことを思い出した

518:花と名無しさん
09/06/30 02:18:37 0
>>515
でもエンジョウとよし子っていまいちピンとこない
二人一緒にいるとこ想像しても合いそうもないというか

519:花と名無しさん
09/06/30 06:10:43 0
>>513
>紀がうざい

同じだ

520:花と名無しさん
09/06/30 06:30:23 0
私は月ちゃんは何考えているかわからなくて感情移入のしようがなかった。

感情移入して読む読者には紀ちゃんの方にするように話が描かれていたと思う。
そして、紀ちゃんのようなキャラにはくらもちさん自身は愛着を持ってきたとも思う。

よくわからなかったのは、ウタ君に見えていた変な雲のようなものの正体かな。
それは月ちゃんと出会うことで消えるということは最初から決まっていたと思うけど、
消えちゃっただけでそもそもなんだったのかがわからないまま終わってしまった。

521:花と名無しさん
09/06/30 06:37:55 0
それこそが話の重要ファクターなのでは・・・・

522:花と名無しさん
09/06/30 06:38:35 0
なんだかさー、誰と誰がくっつくかって…推理ゲームじゃないんだってば。

ていうか、話にそういう面があるにしても、脇役を邪魔者呼ばわりするのは変だよ。
ハッピーエンドの陰で泣く者がいるからこそくっついた同士の幸せに重みがあるってことは
「いろはにこんぺいと」「天然コケッコー」「α」始め今までに何度も描かれてきたことだし、
くらもちさんがこだわって描いていることなんじゃないかな。

523:花と名無しさん
09/06/30 07:13:22 0
言ってることは同意だけど
>脇役を邪魔者呼ばわりする
ことは単なる感想で、別に自由じゃないかな。
月ちゃん、紀どっちに多く共感したかを言い合ってるだけのような気がするし。

月のパルスは、ただの純愛ものでも十分通じる内容だけど
そこに謎のパルスが加わったことで、
もっと深い、見えないところでの人の情や繋がりを感じさせてくれる
その不思議な雰囲気を受け取れるかどうかは結構分かれるところなんだろうな。
くらもちさんらしいのは、メインの人物だけじゃなく
その家族や周囲の人たち多くの感情もリアルに描いて絡ませるところだよね。
むしろそっちを描くことで主人公達の姿をうつしだそうとしてるというか。
たくさんの視点と角度から作品が楽しめる。

524:花と名無しさん
09/06/30 08:09:04 0
月のパルスは何よりも絵が好きだな

525:花と名無しさん
09/06/30 10:55:44 0
友達に先に好きと言われちゃったら
同じ人を好きと言えなくてひっそり泣くとか
月ちゃんには共感というか頑張れーって気になったけどなあ
生い立ちとか環境とかから育まれた正直にモノも言えないって性格もカワイソスだったし
逆に紀は月ちゃんとウタが惹かれあってることわかってて牽制するとか
ヤな子だよーとしか思えなかった

↑というような感想持つことは少女漫画読んで普通、
というか持っても別にいいことだよね、個人の自由

ヲタだからって物語を構造的に理解し、
すべてのキャラクターに理解と愛情を持つべし、なんて
マニアックな読み方しなきゃならんてことはないと思うよ

526:花と名無しさん
09/06/30 11:27:32 0
>ヲタだからって物語を構造的に理解し、
すべてのキャラクターに理解と愛情を持つべし

誰?これ言ってるの

527:花と名無しさん
09/06/30 12:52:55 0
>>526
>>522の「脇役を邪魔者扱いするのは変」とか
「今までに何度も描かれてきたこと」とか
そういう意味なんじゃないの


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3780日前に更新/203 KB
担当:undef