話題が変わってたってこれだけは言いたいスレ2 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:これだけ
09/02/11 12:27:39 SqX/IcIo0
アンソロのことで戦ってる人たちは
どっちも自分のほうが一般論だと思ってる節がある
今サラダ

551:これだけ
09/02/11 13:00:00 2i7WlHa/0
>549
使い方が気に入らんようだから、言い換えると、
> 個別特定の事例に特化しないで言えば、主催の言い分は踏み込みすぎ、
> 895は言い分飲み過ぎなのに、文句言い過ぎ、でFAなんだけどね。

主催側の肩をもつ人など、最初からどこにもいないのに、
擁護とか言い出す人がいるのもよくわからん。
アンソロスレは吐き出しスレじゃないから、そこで事例を出せば
本来の権利はあるとしても、柔軟に、双方にできることはなかったか
うまく行く方法はなかったのか、という話になるのは、ある意味当然だろうに。
895の感情に乗って、895の説明する“主催”を叩きたがる人は
何がしたいんだろうと思うよ。

895は吐き出し系のスレで言えば、100%同情されたのかもしれんね。

あ、でも主催はおかしいが、おまえは嫌いだ、とは言われてるかもしれんな>895
「こんなジャンルどうでもいい」っていう態度のせいで。

552:これだけ
09/02/11 13:14:35 gPvq5Zco0
>>551
>言い分飲み過ぎなのに、文句言い過ぎ

ってのが主催よりだなと感じるわけで。
言い分を飲んで閲覧者にも説明して終わりでいいよね。
ていうかそれで終わりだよね。
その後も895が愚痴愚痴言ってるなら文句言い過ぎだろうけど。

895の不満は主催からの苦情(どういうのか知らないが)が
なければ出なかったんじゃないの。
再録不可の説明すら許されないなんてってのがあるんだろうなと。

あと自分はオン専だから895よりで考えるよ。
後だしオン再録不可で、さらにそれは内緒にしてくれそれが常識って困るから。

553:これだけ
09/02/11 13:21:16 SqX/IcIo0
正直に話しただけなのに何事w的な態度が気に食わない

やや態度に疑問がある895も
うまく立ち回らなかった主催も
自分の欲望に正直すぎた895のファンも
それらが作用しあって空気の悪くなったそのジャンルも
みーんな○○○○○と思えば仕方がない

554:これだけ
09/02/11 13:33:00 /NKSCD2h0
完売したアンソロで且つそのジャンルでオン活動しかやってないから
「サイトに掲載しないんですか?」と要望出したと思ったんだが(これ自体は悪いことだと思わない)
895のファンは他に何かしたっけ?読み漏らしがあるのかな。

555:これだけ
09/02/11 13:41:24 gG8vAo3N0
アンソロ
「895が泥かぶれば・謝れば丸く収まる」「大人気ない」ってレスがあったけど
なんで895に非がないことで謝らなきゃならないんだ。
ジャンルが荒れるからってことかも試練が、
自分のサイトに来てくれる人の信用なくすかもしれないリスクおかして
主催やジャンル者にいい顔して泥かぶるメリットなんてあるのか?
895の最後の「シラネ」に引っかかってる人が多いみたいだけど
再録可なので参加したのに後出しでオンのみ再録不可。
がっかりしつつも受け入れて閲覧者に報告したら主催から苦情ら
そういう気分にもなるだろ。
再録不可なら受けてねーよ!って895は思ってるみたいだし。
ジャンルがどうでもいいというより、交流ある人もいないから
荒れてるのはスルーするというように自分は読んだけど。

556:これだけは
09/02/11 13:44:32 fPFl/NAq0
>>548に概ね同意

それ以外でも、オン再録が当たり前みたいなジャンルと
同人活動はオフ至上主義で、悪い言い方をすれば
「温泉なんて同人ごっこw」とオンが下に見られるジャンルとでは
事情が違ってくるだろうし
アンソロ895のオフもやってる本命(笑)ジャンル(A)と
アンソロに誘われたオンだけのサブジャンル(B)の温度差とか
そもそも再録希望言ってきたファンがAのファンで「895さんのB
オンで無料なら見たい」なのか「895さんのBが目当てだったのに
完売で買えなかった」なのかも判らないしね
あとは>>541
>主宰は「895は温泉」とは思っていなくて、895本人は「私だけ温泉」と思ってるとこに
>すれ違いがあったんじゃなかろうか
ってとこがポイントなのかなーと思た

557:これだけ
09/02/11 14:01:24 PEQHQgLY0
自分が悪くないことには一度たりとも頭を下げない
みたいな人がいるね、昨日の人と同じ人?
何でそれしきで泥かぶるとかそんなおおごとになってんの?

558:これだけ
09/02/11 14:29:29 zEU71MIj0
つか895は後出し条件なんか気にしないで
アップすればいいと思う

559:これだけ
09/02/11 14:50:44 tDdrlhor0
乱暴な意見かもしれんが、自分もアップしちゃっていいと思うな。
ページいくらとかの原稿料をもらって、尚且つ「主催の許可なしでは
オンにアップしません」とかいう契約書を交わして束縛料もらったわけでもない
好意で原稿書いたアンソロなんでしょ?
お礼でせいぜい出来上がった本と菓子折りとか図書カードとかもらった程度なら
元の原稿は描いた人が好きにしていいと思うんだけど。

オフでお金を出して買った人は微妙な気持ちになるとかいう意見もあるけど
本の形になった物をその時に読みたくて買ったわけだし、女性向けの同人誌は
買うというのは印刷代を負担してのシェアみたいな感覚だと思ってた。
実際はかなりの黒字が出たり、それで生活してる人がいるみたいだけど、気持ちの上で。
自分が一生懸命描いた作品を見たいと言ってくれる人がいて、アップする場所(サイト)があって
本人もアップする気持ちがあるのなら別にいいと思うんだけどな。
もし自分が買った本が翌日にサイトで公開されてもあまり気にしない自分が少数派なのかもしれんが。

主催が再録を見合わせてほしいと言う場合、在庫が残ってる場合にお願いするものだと思ってた。
決して強制ではないという形で。もちろん原稿依頼の条件として再録に関しての取り決めがあって
それを納得した上で原稿書いてもらったのなら話は別だが。

誰かも書いてたけど、たまにアンソロ原稿を「自分に献上された原稿」と
勘違いする主催っていうのはいるな。

560:これだけ
09/02/11 14:51:59 bvAocCbj0
なんとなくだけど、オフ完売の本→オンに再録
にはある程度の期間を置くもの、と思ってたな。
3ヶ月とか半年とか1年とか。


561:これだけ
09/02/11 15:04:28 HXdJCS390
主催はアンソロサイトに追記更新したのかな
例え主催者がオン再録なんか普通しねぇよ常識だろコラと思ってても
猫をレンジでチンするの禁止クラスの常識でもなし

895が主催と明記するか諸事情がとぼすかよりも、企画元で
「購読した頂いた方に申し訳ないので、無料配布本での再録およびweb再録については
不可とさせていただきます。このケースを考慮していなかったためガイドが遅れたことを
お詫びします」
とでも書いとけばそれで終わった話なんじゃねと思ってしまう……

けど自分の考え方も偏ってんのかな

562:これだけ
09/02/11 15:18:13 3wf0OAfnO
>>557
逆にどういう神経をしてたら、自分の手落ちで生じた不利益を相手に飲ませた挙げ句、
事実の公表を嫌って「余計な事を言ってこっちに責任転嫁するな」などと厚かましいことが言えるのか疑問なんだが。


アンソロ859の態度が投げやりに見えるのは、上記のようなおかしな理屈をごり押しする奴の毒気に当てられて、
ジャンルにまで嫌気が差したからじゃないのか。
いいかげんな気持ちで片手間に首を突っ込んでるだけのサブジャンルで、30ページ越えの作品を何本も描く奴なんかいないぞ普通。


563:これだけ
09/02/11 15:19:26 3wf0OAfnO
>>557
逆にどういう神経をしてたら、自分の手落ちで生じた不利益を相手に飲ませた挙げ句、
事実の公表を嫌って「余計な事を言ってこっちに責任転嫁するな」などと厚かましいことが言えるのか疑問なんだが。


アンソロ859の態度が投げやりに見えるのは、上記のようなおかしな理屈をごり押しする奴の毒気に当てられて、
ジャンルにまで嫌気が差したからじゃないのか。
いいかげんな気持ちで片手間に首を突っ込んでるだけのサブジャンルで、30ページ越えの作品を何本も描く奴なんかいないぞ普通。


564:これだけ
09/02/11 15:22:30 3wf0OAfnO
二重投稿スマソorz

565:これだけ
09/02/11 15:25:02 41uz6Jqx0
>>562
だとしたら随分な砂かけだよなーって気もw

566:これだけ
09/02/11 15:30:52 GCphQcGA0
一般的なオン再録の是非はさておき

>主催側からの苦情は要約すると「自分のサイトに対する要望は自分で処理するべきであり
>他人の名前を出すべきではない、責任転嫁しないでくれ」

こんなこと言う時点で、厨主催に振り回された895乙としか思えなかった。
895の態度で引っ掛かってる人もいるみたいだけど
根本的にこの主催は責任感のない勘違いした人だと思う。

オン再録不可と決めたなら
決定した責任者として堂々と対処すべきだし、
自分が「悪者」扱いされるのが嫌なら、
批難されるような決定をしなきゃいい。
「アンソロに載せる原稿欲しい」「オン再録しないで欲しい」しかし
「再録させないことの批難は受けたくない。個人の責任で処理しろ」
って、主催の責任放棄以外の何物でもないよ。
依頼受けてアンソロに協力してくれた人に対して、恩を仇で返してる。

主催には権利と同時にさまざまな責任や義務も発生することを、
この人は分かってない。

567:これだけ
09/02/11 15:50:34 25kco0Fq0
>>559,566に同意
自分もアンソロ主催したことあるけど
再録は半年ほど待ってくださいみたいな注意書きは
あくまでもお願いであって強制じゃないし主催に強制できる権利もない
部数読み間違えたくせに参加者にああするなこうするなって何様かと思うわ
気にせずサイトにアップしちゃえばいいのに

568:これだけ
09/02/11 16:04:07 YZoJtVl40
砂なんてかけているかな?
もうそのジャンルのオフ活動(アンソロ参加)はしないっていうだけじゃん。
それもこのトラブルが原因で〜と他人に言ったわけでもなし、再録禁止も主催に従ってる。
主催が禁止してるのでオン再録できません、って説明することが既に砂かけなの?

うっかりか意図的かは別にしても主催が悪質だと思うよ。
主催が「オン再録禁止なら寄稿しない(サイトのお客さん重視)」という895の姿勢を知っていて、
最初からオン再録禁止と決めてありながら寄稿して欲しいと思っていたなら、
意図的に禁止事項を隠して原稿依頼したのかもしれない。
悪意をもって見ればそういう受け取り方だってできるんだよ。

この主催は895を自分のジャンルのオフ活動に誘導したかったんじゃないかなあ。
別アンソロの主催が、この件を知っていながら寄稿依頼をしているくらいだし、
895は書き手としては人気のある人なんだろう。
荒れてるらしいって本人は言っているけど、別アンソロ主催の態度を見ると、
そのジャンル内では最初の主催に非があるとみなされているように伺えるよ。
895がなげやりだって言う人がいるけど、この人が取れる/取るべき能動的態度って何かあるのかな。

569:これだけ
09/02/11 16:09:30 To0kheh+0
やばいほどエスパーすんな。
主催の対応に疲れたから結果あんな態度になっちゃったんだよとか
全部想像の域出てないのになんでそんなに
自信ありげなの

570:これだけ
09/02/11 16:15:35 JjbCqE2G0
そりゃ本人だからじゃね?

571:これだけ
09/02/11 16:22:36 UvzPa8gZ0
感情部分はともかく
この部分では主催が責任感と問題処理能力ないのがわかるし

再録おkですよ参加者のみなさん→じゃあオン再録してもいい?→それはだめオフのみ
→再録でオフとオンで違うの?そんな決まり聞いてなかったけど…
→しかたない自分の再録希望者にはそう説明して断ろう
→主催がそう言ったなんていわないでください!自分でどうにかして!

人を集めて事を起こすってのはそれなりに気配りいるよね

572:これだけ
09/02/11 16:41:48 /ArTG/9aO
アンソロ895の作品が読めるオフはそのアンソロしかないんだな

ファンからしたら、「再録するのを待ってたのに、しないならさっさとオクか
中古で買ったのに!」と思うから、やっぱり再録できない理由は895の意志ではなく
アンソロ主催の意志だと明記してほしい

そしたらアンソロ主催に再録許可しないなら再版してくれとか言えるだろうしね

573:これだけ
09/02/11 18:50:42 EI+1Y4UX0
自分も>>571の流れで主催の方がちょっと都合よすぎとしか思えんなあ
悪くないのに泥かぶれって、895の方の善意で自主的にするならいいが、
他人から要求されるもんじゃないし、自分が言われたら正直腹立つわ

574:これだけ
09/02/11 18:55:39 To0kheh+0
>>571
報告者にショボンを
主催にふじこをつけかねないな

575:これだけ
09/02/11 19:31:34 yZioBTcv0
主催の悪かった点
最初の時点でオン再録の可不可の説明不足。
895にオン再録不可を納得させた後の見通しが甘い。
信者凸をよりにもよって執筆者本人に八つ当たりするという対応が、非常に幼稚。

895の悪かった点
参加段階からオンに再録するつもり満々だった等、再録への強い意志を恐らく主催に伝えていない。
つまり主催のうp不可指示に納得できていないのに、了解する意志を見せてしまった。
それをそのままサイトに書いてしまった。
……で、スレに書き込みする段階でやや冷静さを欠く感情的に。

結局、主催の対応の甘さが一番の悪には違いないが、
どんな形であっても、オン再録不可に一度納得したのなら、
再録しないという主催の意向に従ったのは、895の意志ってことになる。
サイトに書けばひょっとしたら主催に凸行くかなーって、少しくらいは予想できただろう。
だけど、オン不可当然と思い込んでいる主催にしてみたら思いがけず苦情が来て、
「えっ、すんなり納得してくれたんじゃないの?」と思ったのかもな。
あきれるくらい双方の意思疎通がなってないというか、
そうなる前に話し合いを持てば、丸く収める道があったような気がする。

576:言いたい
09/02/11 19:41:32 yPgxfj6t0
信者凸が行ったってどっかで書かれてたっけ
「主催さんの意向で再録ダメでしたって書いたら
主催から責任転嫁しないでってメールが来た」
としか書いてなくないか

577:これだけ
09/02/11 19:43:46 /NKSCD2h0
オン再掲不可に納得するのと再掲しない理由を書かないのはイコールじゃないよ。
アンソロ主催に苦情が来たってちゃんとした理由があるならそれを説明すれば済む話。
後出しならなおさら主催はオン再掲不可にたいしての責任がある。

578:これだけ
09/02/11 19:48:35 l6tRDZ/80
主催に凸が行くのって悪いことか?
凸って言うと感じ悪くなるけど、別に読者からの「再販か再録許可の検討をお願いします」くらいの
要望に対応するのって、普通に主催の仕事じゃないの?

579:これだけ
09/02/11 19:52:15 To0kheh+0
どんなのが来るのかは本人のみぞ知るだからなー
常識的な範囲でのお願いがたくさん来てオン再録について
もう一度検討しなおすことに繋がればみんな幸せ

580:これだけ
09/02/11 20:06:17 KQcLY12fO
主催は895に苦情を訴えられる立場じゃないよな
895の日記を読んで外聞が悪いと思っただけでも、凸が来て焦ったのだとしても
再録はOKと告知していたのをひっくり返したんだから、主催のお仕事
頑張れとしか思えない

581:これだけ
09/02/11 22:45:20 mAoDVY+40
神冷め釣り

絡みで書くと喜ばせそうだからこっちで

正直ワロタwww
携帯涙目もワロタw

582:これだけ
09/02/11 23:09:51 k9asYiX10
神鮫釣

全然笑えない
元レスの報告者がかなり嫌な気持ちになっただろう事を
考えると全然笑えない
想像力ない奴は爆笑できるんだろうけどな

583:これだけ
09/02/11 23:19:16 V1d63xQC0
元レス抜きにしても笑えないけどね
ただの構ってちゃんじゃん、ウザイ

584:これだけ
09/02/11 23:23:00 hxq/gSvM0
釣神様には到底及ばん
釣りと呼ぶのも恥ずかしい
ただの迷惑な連続投稿だよ

585:これだけ
09/02/11 23:49:27 mAoDVY+40
 ノノノノノ
( ○○) 安易に笑ってごめん・・・
  (||||)

586:これだけ
09/02/11 23:53:55 RPtq1z7KO
>>585
釣神様なら許す

587:これだけ
09/02/12 02:43:15 XcLCq8mT0
紙冷め釣り関係

あれ、おもしろいと思ってんのかね。

588:これだけ
09/02/12 15:30:08 UesZ36yB0
アンソロ
528は
>書き手側に勘違いなんてどこにもないじゃん
というけど、
・「オン再録禁止」と言わなかった主催(当選オン再録はないと思っていた)と
・「オン再録していいですか」と聞かなかった描き手(当選オン再録しようと思っていた)
これって言葉足らずの誤解じゃないの?
責任から言うと主催のほうが当然悪いんだけど、
こういう時「ああ、確認しなかった私も悪かったなあ」とはちっとも考えないの?

でも、主催の「オフ再録のみ可。オン再録禁止」という主張と
「主催の名前出して責任なすりつけるな」発言はおかしいと思うから
相対的に変なのと関わって描き手乙だと思う。

589:これだけ
09/02/12 15:31:22 UesZ36yB0
当選じゃねえよ当然だよ…。

590:これだけ
09/02/12 18:01:06 l69qUrbG0
めでたいよ…。

591:これだけ
09/02/12 18:42:50 yPC3em+k0
>588
書き手は主宰に対して反論もしてないし、後だし条件に従っているんだけど。
元レス見ずにここでの論争だけ見て食いついてない?

592:これだけ
09/02/12 18:46:48 Lny58mB70
反論つか話し合いをしろって言ってるんだろう

593:これだけ
09/02/12 19:03:49 QzVOJ/f70
アンソロのそれ、
後出し条件に従ったのに主催に妙なイチャモン付けられたっていうただの愚痴だったら、
もっと分かりやすかったんだろうなと思った

でも根底にあるのが、オン再録させてくれなかった、そんなアンソロ参加するんじゃなかったっていう書き手の後悔で、
結果、オン再録と主催のイチャモンっていう別の二つの問題がごっちゃになって、
何だかややこしくなったんだよな

594:これだけ
09/02/12 19:18:54 Nm4h/mTN0
個人的には、主催は895に「オン再録は不可です」と依頼の際に
言っておくべきだったとは思う
895はそのジャンルでは温泉なんだし
他ジャンルでオフやってるから、「いつか自ジャンルでもオフを
やるだろう」と思ってたのかもしれないが、これはエスパーだ

895は主催の言い分を飲みすぎだな
「買えなかった人もいるし、不可だと聞いてなかったのでいずれ
再録すると答えてしまっている」くらいは言ってもよかったんじゃないかな

どっちにしても、「オン再録できない、主催の許可が下りなかったなんて
サイトで言うな。こっちに責任なすりつけるな」なんて斜め下のクレーム
付けてくる主催じゃ、話し合いにもならなかったかもしれないが
(アンソロ関連のことなんだから、895も確認不足だが主催にも責任はある)

595:これだけ
09/02/12 19:49:11 rIKUecaf0
アンソロオン再録話

自分もオン専でたまにお誘い受けてアンソロに寄稿したりするけど、
寄稿したデータをオンで公開しようなんて考えたこと無い。
(そもそも購入してくれた人に悪いし、
寄稿したもの・捧げものに関しては所有権も相手に預ける気持ちで描いてる)

主催も確かに感じ悪いし手際悪いと思うけど、
元レスの人もせめてサイトには完成データじゃなく下書き(ネーム)を載せるとか
そういうことは思いつかなかったのかな

その後、別の依頼者があらかじめ「オン再録可です」と言って来ただけのことを
「自分のせいでジャンルが荒れてる・揉めてるっぽいw」と書き込むあたり
自意識過剰っぷりが透けて見えて、いまいち共感も同情も出来ない

596:これだけ
09/02/12 20:08:46 WzlI9Zsi0
無責任って怒られそうだけど、自分が895の立場なら「再録の件は主催さんへ」って丸投げするわ
自分の原稿に関しては自分の責任だから、例えばweb公開したことで購入した人から苦情が来ても
自分で対処するし、主催さんの方に苦情が行ったら「web再録に関しては自分の判断なので
苦情はこちらへ」って言う
でも、アンソロに関しては多少の不服があっても参加を決めた以上主催の方針に従うし、
主催の方針であるからには自分の方に言って来られても困る

でもって「面倒だからこのジャンルでアンソロ参加はもうしない」って決めたことで、ジャンルの空気がどうなろうと
正直「シラネ」だよなぁ
だってそんなの本人たちが勝手に揉めてることなんだから、いくら「自分が原因だろうな」って思っても
直接何か言われない限り自分から口を挟むのも変な話じゃないか?


597:これだけ
09/02/12 20:09:19 JlHzsMwV0
>>595
そんな自分ルールを押し付けてもしょうがないだろ

598:これだけ
09/02/12 20:20:14 AdtPNTpg0
同人活動するからには誰かに嫌われることは覚悟しとけってことだよな
自分はあんまり>>596とは合わないっぽい

たった一人の原稿のためにアンソロ買うってことが自分にあるかわからないけど
オンに乗っけるつもりならあらかじめ
時期になったらUPしますって言っといてくれ
買い手として心構えがちょっと違ってくる

599:これだけ
09/02/12 20:28:14 SrcpwVVn0
>528禿あがるほど同意
>588
明らかに主催側の言葉足らずなだけで895に非はないと思うけど。
元々主催が「オフ再録可」といってりゃ895は確認したろうし、
もしくは「オン再録不可」だったら参加しなかっただろ。
単に主催が「再録可」としか書いてなかったから現状になってるんでしょ。
>588は「再録可」と書いてあったら常に「オフのみ再録可」って解釈するのが一般的だと思ってるの?

>595
>オンで公開しようなんて考えたこと無い。
>所有権も相手に預ける気持ちで描いてる)
ちょっと押し付けっぽく読めるんだけど。
なんで895が下書きのせるとか譲歩しなきゃいけないんだ?

600:これだけ
09/02/12 20:32:32 1zaf4u/Y0
禿
想定外のことが起きたときに
だって書いてなかったからと
最初に出した条件だけで済まそうとするのはナンセンス

後付条件に従えと言ってるんじゃないよ

601:これだけ
09/02/12 20:35:04 bP49plCD0
つかどんだけ前のレスに同意してんだ。必死すぎるだろ…

602:これだけ
09/02/12 20:41:27 RcC0pLiW0
>>595
595が
>寄稿したデータをオンで公開しようなんて考えたこと無い。
>(そもそも購入してくれた人に悪いし、
>寄稿したもの・捧げものに関しては所有権も相手に預ける気持ちで描いてる

というのは595の勝手だし、自分自身の事なので人に迷惑掛けない限りは好きにすればいい
ただそれを「他人もそうして当然」というのは違うだろ
595がそう思うように、私はそうしたくない、と同じくらいの強さで思う人が居るだろ
人に見せる物はちゃんと完成した状態で見せたい(完成してない物を晒したくない)人も居れば
オフで描いたもんは時間空けてとっととオン再録しちゃうって人も居る
思いつかなかったんじゃなく、人によって最初から選択肢には入らない場合もあるという事を知っとくといい

別に元レスに同情や共感をする必要なんてないと思うけど
自分はこうしてる、だから他人もこうするべき、自分と同じ考えが正しい
という595のレスは違うと思うよ

603:これだけ
09/02/12 20:43:18 SrcpwVVn0
>601
>588に突っ込みたくて528読んだら同意できたから
ついでに書いたんだよ。
そうさ必死さ!死煮物狂いさ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン

604:これだけ
09/02/12 20:56:28 UesZ36yB0
>591
元レスじゃなくて、元の描き手さんに落ち度はない、とにかく主催が悪いと言ってる人に絡んでいるの。

何か不都合があったときに
初っぱなから「言ってなかった主催が悪い!」でいいの?
言ってなかった主催は98%悪くても、自分だって確認しなかったから2%くらい悪いかな、
とは考えない?という話。

なんつーか、主催が100%悪いと言ってる人はそういう所が恐いと思う。
世の中、他人が全部悪いことなんかそう無いよ。

で、その辺を総合して考えてもなお、変な主催に当たったアンソロスレの人は乙だなあ、と。

>599
自ジャンルはオヴァが多くて、オフ>(越えられない壁)>オンの風潮が強いので、
再録=オフと思っててもおかしくない空気がある。
だから、問い合わせが来て初めてオンの存在に気づいた=当然最初の要項に書けるわけない
ということは想像がついた。
オン再録不可つーのは心底理解できないけど。

605:これだけ
09/02/12 21:04:28 rIKUecaf0
同じ温泉でも自分のスタンスはこうだって言ってるだけで
他人(895)もそうあるべきだなんて一言も言ってないんだが。
再録云々じゃなくその後の895の発言と態度を見てしまったから
もはや共感も同情も出来ないってこと

それとは別に
「購入者へ配慮する」って点を守るなら
下書きを載せる行為はセーフなんじゃないのと思ったんだけど
それすら895叩きに見えたみたいだね

606:これだけ
09/02/12 21:19:14 C34GFHDW0
自分も>>598とは合わないっぽい

>オンに乗っけるつもりならあらかじめ時期になったらUPしますって言っといてくれ
>買い手として心構えがちょっと違ってくる

正直そんなこと言われても知らんがな
さすがに完売即upは購入者に悪いと思うけど、一定期間(自分の場合は一年)過ぎたら好きにするよ
特に続き物出したりとか、「再販するのは資金的に厳しいし在庫抱え込みたくない、でも続きは前の本
読まなきゃわかんないし」って時にweb公開はすごく便利
↑は描き手としての意見
自分が買う立場でも、「わざわざイベント行ってお金出して買って」って、自分が好きでやってることだしな

607:これだけ
09/02/12 21:25:47 bP49plCD0
事情があるのに(再録予定がない、資金がない、続き物の前の話)オンに載せるななんて言わないよ
それこそ好きにすればいいよ。
その例だいぶずれてね?
まあ別の話になっちゃってもいいけど

608:これだけ
09/02/12 21:28:25 O2omg15o0
>>605
自分は>>595でわかったよ
ピコでもオフ>>>(超えられない壁)>温泉大手という
極端なジャンルにいるせいもあるかもだけど
オフ用に寄稿したものはオフ以外の媒体に再録という
発想がそもそもなかったし。
主催がそういうジャンルの人なら再録=オフと思ってても
しかたない。ただそんな視野の狭い人が水の違う他ジャンル者を
アンソロに誘うというのは身の丈にあってないとは思うが

個人的には根底にアンソロ895と、その後出し情報等の態度が
気に入らなかったというのがおおいにあるんだけどなw

609:これだけ
09/02/12 22:05:53 XcLCq8mT0
それあるかもね。
最初は「おいおい勝手な主催だな」と思って読んでいたのが
「え? 主催のせいって、凸誘導してね? 天然か?」になって
最後の砂かけのような発言で、「なんだコイツ」になったっていうのは多そうだ。

610:これだけ
09/02/12 23:06:43 HH/Kd6ja0
うーん、でも895の人間性はこの件に関係ないような気がするんだよね・・・
あそこはあくまでアンソロ関係で起こったことを云々ってスレだし、
こちらは895のスレでの態度や本心を知ってるからなんだあいつって思う人もいるだろうけど
実際行ったことは「アンソロ原稿を描いた」「再録禁止期間を守り、規定どおり報告した」
「主催の後出しNGに諾々と従った」と実に行儀が良い。

この行儀よさを、コミュニケーション不足とかちゃんと交渉しろとか、
言いたいことをもっと主張すべきだったという人もいるけど、
日ごろ付き合いのない人とそんな交渉したらもっとジャンルが荒れたんじゃ・・・

自分が不思議なのはなんでアンソロに895が誘ったのかだなあ。。
交流もしてない、サイトも見てない、平気で後出しNG出す、クレームつける、って
特にファンでもないみたいだし。

611:これだけ
09/02/12 23:08:15 HH/Kd6ja0
×895が誘った
○895を主催が誘った

すんません。

612:これだけ
09/02/12 23:16:01 bP49plCD0
主催が「ちょw私の名前持ち出さないで」と言ってくるまでのいきさつ
全部見てたわけじゃないし
行儀がいいかどうかなんて知らぬ

後出しにこだわる人アンソロスレには多いな
「後出しに従うことない」
「勝手に載せちゃえばいいのに」
とか、火種候補?

613:これだけ
09/02/12 23:20:48 1ybY3/i10
>>604
一見もっともなことを言っているように見えるが、おかしくないか?

オン再録不可は同人界の常識って状態だとか
再録について何も触れられていないならともかく
「再録は完売後○ヵ月から可」と参加要綱にあったら
オンは可だけどオフは不可かもしれないから確認してみよう
なんて思わないよ
なんで「2%くらい悪い」になるんだか

それに、アンソロ859は「言ってなかった主催が悪い!」とはせずに
サイトへのUPを諦めてるわけだし、十分譲歩していると思うんだけど

後出しNGに従ったのは、揉めてジャンルの空気を悪くしたくなかったからかな
と私は思ったので、859にジャンルへの愛がないとも感じなかったな
シラネとかはやさぐれてるだけでしょ


614:これだけ
09/02/12 23:27:24 C34GFHDW0
>>607
いや、元の話題のことじゃなくて「何年経とうがweb再録はイヤ」って意見と
「いずれweb再録するなら前もって告知して」って意見に対して、描き手としては「知らんがな」と

揉め事に対してシラネっていうのが砂かけってのも意味わからないな
交流無い人々がどれだけ揉めたって「シラネ」としか言いようがないじゃん

615:これだけ
09/02/12 23:30:08 bP49plCD0
そういうケツの穴の広がりきった態度は
あからさまにすると
ときに人をイラっとさせるんだよ。

616:これだけ
09/02/12 23:39:38 Ubo0Aeib0
のっとり多そうだからここに
これだけやって執行猶予があるとか無いとかの話になるのかよ…
日本の法律どんだけだよ


617:これだけ
09/02/12 23:54:00 RcC0pLiW0
他人の行動の重箱の隅つついて難癖つけるというのも
人をイラっとさせるよ。
自分と意見が違う場合は特に
そして「人それぞれ」な問題の場合は更に。
起こった事と人間性を同一視してるのも居るしな。
「共感できるかどうか」と「自分だったらこうする」と「実際起こったこと」
って全部違う問題だよ

618:これだけ
09/02/13 00:12:43 um80Onpy0
>>615
話題には全く関係ないんだけど、「ケツの穴の広がりきった態度」ってどういう意味?
「ケツの穴が小さい」は「度量が狭い・ケチ」って意味だけど、「広がりきった」はググってもよくわかんない

619:これだけ
09/02/13 00:15:19 H9L+V0TU0
>>612
>後出しにこだわる人アンソロスレには多いな
後出しで条件変えるのはトラブルの元だからそりゃこだわるでしょ

>>618
「開き直った態度」を露悪的に表現しているのではないかな


アンソロ859の件とは直接関係ない、個人的偏見なんだが
>再録は完売後○ヵ月から可ですが主催に報告して下さい
この時点で自分なら依頼断るなと思ってみてた

「発行後○ヶ月+要報告」ならまだ
完売できなかったときに再録延期を交渉するためかなと思えるが
完売後に再録報告を欲しがる意図がわからない
再版の判断材料にするなら主催者から執筆者に連絡すれば済むわけで
わざわざ執筆者に報告という手間を掛けさせる必要を感じない
他に合理的な理由があるのかもしれないけれども思いつかない
なのでなんとなく
いつまでも自分の統制下に置いておきたいタイプの人なのかなという気がして
そういう人は何かの拍子に余計な口出しを平然としてくる傾向が強いから
初めから係わり合いになるのを避けるようにしている

620:これだけ
09/02/13 00:22:57 um80Onpy0
>>619
なるほど!
ありがとう、ググってもエロワードしか出てこなかったんだwww

621:これだけ
09/02/13 01:18:42 aKVD3UY00
絡み918
乗っ取りの話はこっちでもお断りしたい

622:これだけ
09/02/13 01:33:52 PIANV8bf0
>>621
それはお前が決めることじゃなかろうw

でもぶっちゃけ「釣りくせー」と思った
合宿所にはネタ披露会場という認識しかない

623:これだけ
09/02/13 01:43:08 TfxAwJJF0
長いし「はわわ」とかなんとか出てきたからブラウザ閉じてしまった
読むのはあきらめたが昔はもうちょっと素直に+おもしろがって
合宿所のログ読んでたな


624:これだけ
09/02/13 01:50:45 fPLinK5V0
あそこって、誰かいませんかー、って言ってから話す慣例があるの?
掲示板なのになんで?
622の言うようにネタだから?


625:これだけ
09/02/13 02:03:49 cG23xLnn0
>>624
慣例ってわけじゃないけど、わりと切羽詰まった相談が多かったからね、当時
書き込んでなるべくすぐ返答が欲しい、ってパターンだと、まずスレ見てる人の
有無の確認から始まるのが恒例みたいな感じだった

それこそ、「今外でドアガンガンたたいてる人が〜」なんて事態だと、チャットもどきに
なることも少なくなかったし

626:これだけ
09/02/13 03:11:40 fcE7BxAw0
その頃VIPはなかったんだろうか
今はそういう話みんなVIPだよね


627:これ
09/02/13 03:47:37 0+n7LOys0
今ほどVIPが普通に扱われてなかったからじゃないか?

昔はVIPって言ったら無法地帯のチンピラの集まりみたいなイメージあったし

628:これだけ
09/02/13 03:54:20 PIANV8bf0
トリップつけて被害報告

しばらくして同じトリップで「@@の友人(家族)です」と書き込み

@@は亡くなりました(or行方不明になりました)

このパターンのスレ展開、VIPやオカ板でよく見るけど
突然死、あるいは失踪した人のトリップを第三者が継ぐというのが
釣り臭すぎてどうしようもない

629:これだけ
09/02/13 06:25:16 hpeVp3Il0
合宿所はなぁ…
一つセンセーショナルなネタが登場すると、次から次へと
似たようなネタが続いて、胡散臭くてしょうがなかった
ゴスロリ厨が出てくればそれ以降はゴスロリ厨がデフォに
前世厨が現れれば、前世厨ネタが続き
複数で自宅を襲うネタが出れば、最大50人が押しかけ
なりきり厨が出てくれば、そこからはなりきり厨一色
友人が代理報告の流れになれば
友人から上司から夫からなにから同じトリップで登場w

ストーカーネタが流行って一時期合宿所にも
ストーカーから殺人未遂に発展するネタが多かった時が
あったんだけど、その翌年に発表された警察白書によると
ストーカー相談件数の中で殺人事件(未遂も含む)に
発展した件数より、合宿所の報告のほうが多かった事もあったw

630:言いたい
09/02/13 06:51:22 R7OqObRL0
乗っ取り465みたいな話に対して、「ネタでしょw」と決めつけてるのを
見るといらっと来るんだが、かと言って完全に信じ込んで「泣いた」とか
言ってるのを見てもいらっとするんだよなー。

631:これだけ
09/02/13 07:28:22 FH1I7LKRO
乗っ取り465を見て思ったのは、数年前の乗っ取りスレは大人な雰囲気というか
相談者も住人も落ち着いた感じを受けた
ネタとしてもかなり読み応えがある
オカ板も昔と比べて今は面白い物件滅多にないし、全体的に2ちゃんのレベル落ちたな

632:これだけ
09/02/13 07:54:19 +8w2IbFDO
>>631
乗っ取り465は避難所だよ
2ちゃんとは別の場所

633:これだけ
09/02/13 08:07:40 wIW+lzv80
てか、乗っ取りで語りたい連中
全員したらばの雑談スレ行けよ!!!!
したらばに行けよ!
したらばに行けよ!
したらばに行けよ!
したらばに行けよ!


5回くらい言ったから移動してくださいマジで

634:これだけ
09/02/13 08:33:42 SLtnZAwM0
>>628
同意
絡みで話題になってたNTRの話もネタ臭すぎ
最初はいろいろと考えるものがあるなと読んでいただけに
癌告知と死後の友人が現れた展開には萎えた
事実は小説より奇なりって言うけど顔もしらない2ch住人に
わざわざ友達が報告するかな

635:これだけ
09/02/13 11:11:00 dUU3PuJu0
>>633
同人板で絡みたいから
わざわざこれだけスレにまで来てるのです
移動しませんマジで

636:これだけ
09/02/13 11:15:58 e7KH9gP9O
>>634
>顔もしらない2ch住人に
>わざわざ友達が報告するかな
そこだよね
友人・家族が亡くなって大変なときに
「故人がお世話になりました」ってわざわざ書き込みに来るというのが…
しかもトリップまでつけて

1〜2件なら有り得るかも知れんが
VIP合宿所オカ板合わせたら何十人かこのパターンで死亡報告来てないか

637:これだけ
09/02/13 11:21:54 iKkftG//0
乗っ取りのアレ
当時を知らない世代も増えたんだなあ。世代交代したのを痛感したよw
リアルタイムで見ていた時は、みんなネタと解ってると思ってたが・・・

638:これだけ
09/02/13 11:34:11 j6HNG5VU0
>>601
スレタイを読みたまえ!

639:これだけ
09/02/13 11:34:42 Twz7Sp+c0
死亡報告は
「以上、ネタでした。今まで付き合ってくれてありがとうございました」
って言うお約束かと思ってた。

640:これだけ
09/02/13 11:45:15 LhtsIOvu0
トリップって結構残ってない?
設定にもよるだろうけど。


641:これだけ
09/02/13 12:09:04 GlUJfhvk0
スレタイ悪いよ
何言ったっていいんでしょ、私はどこにも移動したくない!
ばーかしね

642:これ
09/02/13 12:12:00 64A97BVZ0
>>641
でも実際そういうスレじゃん
元スレ追い出されて、さらにそこでも「いい加減にしろうぜえ」って言われて
それでもまだ話し続けたい人のためのスレだもん

643:これだけ
09/02/13 12:17:44 nOJxitDj0
乗っ取りのあれは、当時からネタ臭さプンプンだったからなあ。
>>637の言うようにみんな割り切って読んでると思ってた。
乗っ取りスレや絡みでいろいろ言ってるのは当時を知らない層なんだろうけど
あの文体(「はわわ」や(苦笑など)見てももにょっと来ないんだろうか。
今ああいう書き方したらプチイタタ認定されたりしないか?
昔のレスだとしてもそこは置いとけるんだと、ヘンなところで感心した。
G県厨の文とか、今読もうとするとホントにきっつい。



644:これだけ
09/02/13 12:40:42 7FT0Aybx0
文章の好みはともかく、G県厨の話自体はガチだったんじゃなかったか?
地方紙の新聞沙汰になったとかどっか非ヲタ板で当時の目撃証言があったとか聞いてるが
G県厨もネタってことで落ち着いてるんだっけ

645:これだけ
09/02/13 12:45:55 dUU3PuJu0
合宿所死亡報告で心に残ってるのは

なりきり厨にロックオンされる

いろいろあって報告者死亡(ほぼ殺人)

被害者の姉が同じトリップで報告

実はその姉は警察官

その後、別件のなりきり厨により今度は姉がロックオン

以後、姉による被害報告開始

ネタにしても無理があるだろうと思った
今度は姉が失踪でもするかなと思ってたが、最後は尻切れで終わった

646:いいたい
09/02/13 13:07:58 ZsHH00lj0
G県厨に代表される文章の書き方って
当時はあんなもんだったと思う
(藁)とかおっそろしく流行ったよね。

647:これだけ
09/02/13 13:08:53 gNO0fy6OO
他人の不幸がメシウマな私としては
できれば本当に起こった事であって欲しかったんだけど
余りのネタ臭さ稚拙さに萎える…

既に意見があるけど
やれゴスロリや前世厨の話が来ると流行のように同じシリーズが続いて萎え萎えorz
もっとメシウマさせてよ

648:これだけ
09/02/13 13:16:40 cgzc7fUq0
釣りとか言う奴不謹慎、泣けるとか言う人もいるけど、
身バレしてもおかしくないすごく特殊でやばい状況を
同人板やしたらばなど不特定多数が見てるところに事細かく書き込みする時点でなあ
本人が亡くなったから友人や家族が代理でトリつけて、とか深刻な話になるほど釣り臭が

649:これだけ
09/02/13 13:23:29 2Yfl4k0k0
今更465読んで来た
あれに付いてる「泣いた」系のレスって、
ふいんき(なぜか変換出来ない)←ふんいきだバカヤロウ←ネタをネタとry
みたいな一連のテンプレなんだよね?暇なことするなあ

650:これ
09/02/13 14:00:47 0+n7LOys0
(藁)とか久しぶりに見たなぁ
コレの短縮がwだ!とか主張する厨房のせいで
2じゃwは中傷の略だ!とかわけわかんねー理屈喚く奴が一杯居た

まぁ反面、ヤマタノワロスとかネタもあったけどな

651:これだけ
09/02/13 15:03:59 gNO0fy6OO
んだんだ
身バレしてもおかしくない状況で
ネット上に死亡報告披露する方が不謹慎な気がする

鬼女軍団みたいに素晴らしい特定力を持った集団にスネークされたらどうする。
自分みたいな他人の不幸、他人を不幸にする行為がメシウマ!みたいな奴も居るって事を
忘れちゃだめだよね(´・ω・`)
ネタならネタでつまらないけどさw
作り話の方がいいんだよ
面白ければの話だけど

652:これだけ
09/02/13 15:37:18 lXgqCrBJ0
作り話でも別にいいんだけど、やっぱり生死をネタにするのはよくないと思う。
でも真実じゃないとは言い切れないわけで。

自分だったら、もし亡くなった友人や身内が2ちゃんでレスやりとりしてるのを知ってたら
一応その後のお知らせはしたいとは考えると思う。
でも悲しさが先立って、報告するとしたら1年とか経ってからになりそうだけど。

653:これ
09/02/13 15:42:14 64A97BVZ0
よくはないけど、ウケは良さそうだもんね

654:これだけ
09/02/13 15:54:32 cMiM+z2G0
乗っ取り話題の合宿所のアレは、「後輩のAちゃん」が実は男だった(で、厨が惚れて暴走した)
っていう、結構重要な情報を後になって出してきたあたりがなー。
小説ならともかく、リアルタイムの報告でそんな伏線めいた書き方されてもなあ、と思ったっけな。

…まあオチがオチだけに、あの話はネタであってほしいと思う、ってのもあるけどね

655:これ
09/02/13 17:17:11 lhHroj7J0
>>644
G県は作者がネタだって明かしてた
肉般若は知らないが


しかし実際に突されたことのある身としては
「どうどう!?怖いでしょー?私可哀相でしょー?」みたいなどうみてもなネタ乱舞と
それをマジで受け取ってる馬鹿ばっかりがあふれてる現状が
気持ち悪いわうざいわで誌ねって思ってしまう

大体家族が酉ってどこから酉割れするんだ
専ブラでもある程度時間たったりスレが変われば消えるだろ

656:これだけ
09/02/13 17:23:30 CZwaO+kQ0
自分は本当だけど他人のは全部ネタってのもどうか

自分はもう全部ネタにしか見えなくて
本当なんだ!って言う人には少しすまなく思うが

657:これ
09/02/13 17:32:04 lhHroj7J0
>>656
正直、内容に流行がある時点で8割はネタだとしか思えない

658:これ
09/02/13 17:38:56 WWvori0K0
>>656
「押しかけ」自体は、昔は比較的よくあった
(特に奥付に住所を載せていた時代)

でも合宿所みたいなドラマティックな展開はまずネタ
あのログの中の2割くらいは真実が混ざってるかもしれないが、
まず8割はネタだろうね

659:これだけ
09/02/13 17:45:27 lXgqCrBJ0
奥付に住所を載せてた時代は押しかけというか
訪問してくるっていうのはよくあった。
知人が勝手にアパートに押しかけられて、留守だったので玄関前に一晩中待たれて
それをたまたま大家さんが声をかけたら「友達なんです。せっかく来たのに…」
と言われて、「友達と約束しておきながら一晩中待たせて知らん振りするような人に
部屋を貸したくない」と追い出されたというのを聞いた事がある、
大家もちょっとどうかと思うが、まあそういうのは比較的ありがちな時代だった。

自分が奥付に住所を載せてた頃は、直接ポストに手紙とか
差し入れとか入れられた事はあるけど、ドラマティックな事はなかったし
そういう凄い話も周りから聞いた事ないな。
留守の時ずっと待ってたとかくらいか。

660:これだけ
09/02/13 18:26:40 zj58NNhr0
合宿所にしても妻の間違いメールにしても
昔はネタが溢れていた時代なんだなと思った
合宿所は相手が完全なキチガイでK冊沙汰というお決まりのパターンだし
あちこちでも余命数カ月の人間→本人死亡した後に知人が書き込むという
ネタが多発していた時期だ
間違いメールの方なども申し訳ないがどう見てもネタだ
もしかたら浮気修羅場までは本当だったのかも知れないが
書き込みの日付け見てるとネタ決定
癌で余命一年と宣告されてから友人と称した人間が志望したと書き込むまでたったの数カ月
電車男もそういうネタスレ満載の時期に生まれたものだったんだろうなと思う

661:これ
09/02/13 18:33:21 C3ZtrizB0
でも事実は小説より奇なりというし
案外「うそでしょ」ってことはおきるものだよ。思った以上に。


662:これだけ
09/02/13 18:34:24 CZwaO+kQ0
いっそ鬱陶しいほどネタと割り切ってる人ばかりで笑えた
じゃあ「悲しすぎる」「泣けた」「つらすぎる」など昨日の感想の嵐はなんだったんだ

663:これだけ
09/02/13 18:42:18 0+ZYB3P80
>>662
悲劇ネタを正しく満喫しているんじゃないかな

664:これだけ
09/02/13 18:43:45 d8PM23g30
癌は進行に個人差があるので、末期癌だと半年から一年という余命宣告を
されても、それより大分早く亡くなったりするんだよ。特に若い人だと。
自分の周囲でも数ヶ月の余命宣告をされてから数週間で亡くなった方が複数いる。
合宿所関係は確かにネタ臭いものも多いけど、間違いメールの話程度の酷い話なら
リアルでいくらでも転がってる(だからネタじゃないって言いたい訳じゃないけど)
2ちゃんで書き込むことの是非は別にしても、遺族や友人が、故人が生前お世話に
なった人にご挨拶と報告をしたいという気持ちは良く分かるし、何かそれを
根拠に「ネタ」と言い切るのもどうかと思うけど

665:これだけ
09/02/13 18:45:34 pRCWoKDHO
>662
昨日のは最近2に来始めた人なんじゃね
釣りだって言うのは「泣いた」系のレスが鬱陶しくなった古い人が多いかと
自分もアレはリアルタイムで見てたが釣りだと思ったクチだ

666:チラシ
09/02/13 18:46:28 HCaT//Hw0
読み物として面白ければネタでも何でもいいよ

667:これだけ
09/02/13 18:47:37 HCaT//Hw0
名前欄大変申し訳ございませんでした

668:これだけ
09/02/13 18:56:10 D7C9NhLhO
自分が当事者なら、死後パソコンの履歴とか隅々まで見られたら二度死ねるわ
まあ釣りなんだろうが、あんな長文で継続的に台本書くことに感心する

669:これだけ
09/02/13 19:11:27 e7KH9gP9O
>>668
それこそ電車男の例だよ
よくまああれだけ気長に釣り続けたもんだと感心する。
合宿所やVIPを見てると、放送作家志望者あたりが
腕だめしにやってんのかなと思ったり

670:これだけ
09/02/13 19:40:41 uTFfJHkW0
>>662
この頃一つ流れができると、何も考えずにそれに乗る人が多いからじゃね
少し前の神さめの電波書き込みも「怖い」レスが続くとそれ一辺倒になってたし


671:これだけ
09/02/13 20:21:06 x8WXzY6R0
管雑の挨拶
自分管雑の801だけど
アンケートは項目決まってるだろうしリクも欲しいものはリク
通販も必須項目があって、それ以外がなければグチグチ言うくらいなら
閲覧者管理人双方の心の平安の為に注意書きつけとけよ
絡みでアホっぽいたとえ合戦になってたけど、どれもたとえになってねー

挨拶なんて普通はするもんなんだよ!
礼儀とかそんなんじゃなくて!常識で!普通に!

あって当然のものはあって当然のもの
ただしそれが「あるから気に触る」なら書くなと書いとけ
「なきゃ気に障る」なら書けと書いとくかテンプレ用意しときゃいいんだよ
自分で「何でもいい」ってスタンスを敢えて提示しといて
その範から外れた!ってギャーギャーグチグチまさに女の腐ったののような態度を取んじゃねー
「書かなきゃわからないのか」っていうより管理人側が「そういう想定すら出来なかったのか」だ
いちいち注意書き書くの面倒ってのなら、それはそれでいいんだよ
ただし挨拶なんていらないのにって奴も書かない奴はアホって奴も誰にも何も文句や愚痴言うなよ
どうにか出来る方法を自分で除外してんだから自分で選んだ道だろ

672:これだけ
09/02/13 20:54:23 uxJuKJsf0
醜いよぎゃあぎゃあと

673:これだけ
09/02/13 21:04:50 HCaT//Hw0
>672
これだけは言いたいスレで無粋だな

674:これだけ
09/02/13 21:14:44 z88XCn4u0
>>673
>>1
>※とは言えある程度の自重は各自こころがけましょう。

675:これ
09/02/13 21:33:53 0+n7LOys0
>>672
主語くらい使おうぜ

>>674
主語もなしに自重しろって?
そいつは無理な相談だわwWw

676:これだけ
09/02/13 21:45:30 uxJuKJsf0
>>637
言うなというんじゃなく
ただの意趣返しだから気にしないで


677:これだけ
09/02/13 21:52:47 EYA9N1fLO
間違いメールの話は読んでないから、どんだけネタくさいのかはわからないけど、
ネタだと思う根拠が「余命一年なのに数ヶ月で死んだから」はないわw

678:これだけ
09/02/13 22:17:35 HxkDoDGW0
俺だけが真実を知ってる、みたいな書き方のほうがよくわからん
その2割と8割を判別してる基準はなんなの?カン?

679:これ
09/02/13 22:18:48 BZih18WH0
>>671
選んだ選んだっていうけど
「思いも寄らなかった」あたりが適当じゃないのかなぁ

680:これだけ
09/02/14 00:23:20 rBM2OVVM0
> 自分で「何でもいい」ってスタンスを敢えて提示しといて
> その範から外れた!ってギャーギャーグチグチまさに女の腐ったののような態度を取んじゃねー

これを自サイトでやったなら痛いと思うが
2ちゃんで愚痴吐くぐらい別にいいだろ
なんか色々絡みすぎてややこしくなったよな
「挨拶も何もなくて要望だけってショボン」
「乙 そういう人もいるね〜」
で済む問題じゃね?

681:これだけ
09/02/14 01:12:40 wDomzNUXO
とっくに終わった話なんでこっちで
絡み25
あの人は心広いっていうか……
「自分も若い頃はあの人にクラッとしたくらいだから、女の人が夢中になるのも当然だろうね
もし自分が女に生まれてたら、例え血が繋がってたって寝てたよ」
とか言っちゃう危ない人だからな……

682:これだけ
09/02/14 01:26:54 Iy4zLLs00
からみ ID:zj58NNhr0

最初は「うざくない?」と同意を求める口調だったのに
誰一人同意せず「まあいいんじゃない?」と流されているにも関わらず
次は長文で「これこれこういうところがきもちわるい」と頑張ってて笑った
誰も訊いてないそんなこと
誰も「どういうところがうざいの?くわしく聞かせて」なんて言ってない…
寂しい子だ

683:これだけ
09/02/14 01:27:38 Iy4zLLs00
しまったこっちのスレにもいたのか

684:これだけ
09/02/14 03:23:49 Z/Ce6YzE0
>>655
作者がネタだと明かしたのはG県厨じゃなくてS県月宮だろう
お兄ちゃんどいてそいつ殺せないのやつ

685:これ
09/02/14 04:43:00 5Z6FPu5a0
>>684
S県月宮は「魔女の弱点はラリアート」が広まった上に
歌サークルまで誕生したエンターテイナーだからな

でも当時ROをやってた人間としては・・・
十二分に現実としてありえそうなネタだったんだ

「俺!リアル妹が生きてたら結婚したい!」とかマジに語りだす男と
「私!帰国子女なの^^v」とか言ってサボる馬鹿女を含んだ
数人のPTで数時間過ごす経験をしたからなっ!

電波なりきりなのか…真性のヤバイ人なのかゲーム中じゃ判別不可能過ぎ

686:これだけ
09/02/14 07:33:43 YvuEPCGzO
どうせ他人ごとだからネタかマジかとかどうでもいいし考えない

若い頃には冷めたフリとかしたもんだけど
最近になって気付いたよ
腹の底は冷めきってても大げさに反応した方が人生楽しい
踊らされてるってわかってても賑やかな輪の中にいる方が幸せだ
法律や常識の範囲内であれば、人生やったもん勝ちだと思ってる


サイトの日記に毎日ネタ書いてるよ
何気ない日常を綴った風の真っ赤な嘘日記
コメントよくもらうが特に気付かれたふうはない
大衆はチョロい

687:これ
09/02/14 09:49:36 V3EDVMmn0
>>686
メロディつけたら歌になるな。

688:これだけ
09/02/14 09:50:54 5muM0Jy2O
なんという中二病。
いや高二病か?

689:これだけ
09/02/14 10:07:29 5kDb2ymzO
>サイトの日記に毎日ネタ書いてるよ
>特に気付かれたふうはない、大衆はチョロい

なんで閲覧者も自分と同じだと考えないのか不思議だ

690:これだけ
09/02/14 10:58:35 n7UdRKflO
>>688
回り回って大二病だと思う
病から抜け出すには「こういう考えは自分だけじゃない」ことに気付かないと
中二も高二も大二も結局は自分が特別に感じる病気ってのは同じだから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4786日前に更新/304 KB
担当:undef