■■■音楽系同人サー ..
[2ch|▼Menu]
385:音
09/01/21 14:20:18 o/UCXeyT0
島宇宙化?で?っていう

>>380
ジャンルとか専門用語がわからないから
感想送るときに困らない?
1:45秒あたりが好きです!というふうに書いて送ってるけど
我ながらあほっぽいが


386:音
09/01/21 14:42:46 g+Q3s+J+0
同人やニコで活動している人ってあまり自分の好きなCDとか
音楽のルーツとか語ったりしないから、聴いてる人がそこから
情報を得て掘り下げて聴いていくことが出来ないんだよね。

例えば電気にはまった人がオールナイトで卓球のお勧め聴いて
WARPとかの海外テクノレーベルを知ったりとかそういう感じ?

今は情報網が発達してるから掘り下げたい人は勝手に
どこまでもディープに掘り下げるし、
掘り下げない人は同人やニコの中だけで楽しんでるし、
それが縦と横、って事なんだろうね

387:oto
09/01/21 15:37:47 B4WhCbAd0
楽しみ方は人それぞれで良いと思うけど、美術とか文学の轍だけは
踏まないことを祈るよ。あっちは作品を肴にして知識をひけらかすだけの
奴が幅をきかせてて、純粋に楽しみたい奴の肩身が狭い。

388:音
09/01/21 16:30:29 P/+pr+800
そんな崖っぷちにはまだまだならないよ、
やっと第一歩を踏み出したぐらいじゃない?

389:音
09/01/21 20:38:27 MPO1qYsmO
純粋に楽しむの程度が低すぎるとは思うがね
ジャンルとか知識がないと褒めることが難しいとかアホっぽい以前だろ

390:380
09/01/21 20:56:55 GVKu2fYTO
>>385
感想送る事はないからそこら辺は心配ない
会場で「頑張って下さい」とか「応援してます」とかしか言うのが精一杯
つか自分が無知なの重々承知の上だから、感想なんて恥ずかしくて送れないよ
サークルさんは雲の上の存在なのに、自分のせいで嫌な思いはさせたくない

391:音
09/01/21 21:37:36 o/UCXeyT0
>>390
そこまで考えてるのか
自分は応援してるから感想送ってしまう
一人でもこの曲好きなんだと思ってる人がいること知ってほしいし

知識がないとほめることが難しいというのは、
一曲のうちでこの部分がとてもいいんだけど
それをどう伝えたらそのまま伝わるのか知識がないと伝えづらいなという意味


392:音
09/01/21 21:49:55 PnCjJ+D00
知識がなくてもサークルとしては感想をもらえれば嬉しいものよ。
良い音楽にはジャンルも知識も関係ないと思うがね。

>>391
とりあえず「エモーショナルで良かったです」とでも言っておけ。

393:音
09/01/21 22:37:01 uFEVtCie0
>>374
サイトの日記にCDとってあるって書いてあるぞ。
もう一度連絡してみれば?

394:oto
09/01/22 01:42:44 hgz7krls0
感想って別に難しく考える必要ないと思うけどなぁ
自分が好きな部分とか書いて送ってるよ

最初はおこがましいかなと思って黙ってたが
相手からすればわからないもんな

395:音
09/01/22 03:41:33 JAzIhU9p0
逆に知識とか無い人からの好意的な感想をもらうと、
「自分の作品は独りよがりなものではない」ということを
確認するひとつの指標になってイイと思うんだ。
作り手にはもう聴き専の感覚が分からないからな…w

あとサークルを雲の上の存在とか言ってるけども、音楽的な技術に差があるだけで
人間としては普通の人なんだから人並みのマナーを持って接すれば
別にどうということは無いと思うんだけどな

396:音
09/01/22 04:41:43 NJHqk6Yg0
そうそうw
自分も作り手側の人間ではあるけど、
自分の事を凄い人だとか思ったことなんて
一度も無いよっ!w

寧ろ、恐れられて(?)声掛けて貰えない方が
寂しいってもんですよ・・・。

397:わ
09/01/22 09:09:46 ajsYr1K20
>>372
どうも親切にありがとう。
何とか見つかりました〜

398:おと
09/01/22 09:35:25 wpWfL/jU0
なんか、仲間がいっぱい出てきたw
ぶっちゃけ、聞いてくれた人からのリアクション自体がかなり少ないので、
「○曲目が好きです」だけでも、聞いてくれてる実感があって、十分うれしいもんだからな。

知識が必要なのって、どちらかというと「ここを直した方がいい」みたいに、
なんらかの指摘をするときな気がするな。
「こうして欲しい」ってのは、漠然と言われても結構困るんでw

399:音
09/01/22 09:43:44 pGLXrVB30
スレで馴れ合うのって良いよね

400:音
09/01/22 10:48:04 IwR9jIx50
俺はやっぱり自分の曲を気に入ってもらえたら、
その元ネタやルーツとなったものも遡って聴いて欲しいと思うので
結構自分の好きなCDや元ネタとなった曲に関してはHPで書きまくってる
方だと思う。あと使ったサンプリングCDとかも結構平気で書いてる。
ただ今はそういうのがパクりとかいって叩かれる世知辛いご時世なので、
自分の手の内はなるだけ明かしたくない、というのもわかるっちゃわかるが
なんか寂しいのう。

401:k
09/01/22 15:00:13 RVmOqzdNO
パロとかその辺の境界とかはもう、分かる人だけニヤリとしてくれってのも一つだわな

402:oto
09/01/22 17:32:18 Nj854XEi0
だからこそ、東方以外のジャンルがもっと活性化して欲しいと願い

403:音
09/01/22 17:50:37 kt6rbI4kO
逆に自分が全く音楽ジャンルの知識無いから感想貰って初めて俺そんな音楽作ってたのかと知ったよ
そんな人間もいるから安心してくれ

404:音
09/01/23 01:23:53 buoacv9v0
あるあるw
なんか難しいジャンルを言われて、イベント会場でぽかーんとしたこともあるw
え、そんな難しい言葉になるのこれ?みたいなw

405:爆音
09/01/23 04:33:16 yqwfySQN0
聴き専と言うかレビューとか書いてる人はジャンルに細かい人が多い気がする。
逆に作ってる方は意外と気にしてないで作ってたり。

406:音
09/01/23 06:55:55 4CjoJfpg0
そうだな。ジャンル分けの定義とか理論とか、
思想論みたいに深いから難しくて分からんw

407:音
09/01/23 07:02:52 31LhWVgS0
レビューや感想でのジャンル分けって、自分が理解しやすいようになんとなく
近いと思うジャンルに入れてるくらいの人が多そうな気がする
みんな専門家じゃないしね

408:oto
09/01/23 13:48:55 fcJ2B11M0
CLANNAD の 某OP が Progressive Pops とか分類されている記述をどこかで見た
もう、何それって感じ

409:音殺
09/01/23 14:23:55 e4/rHVp60
>>408
プログレって変態音楽だっけ?
それなら変態ポップスと言う事に…

410:音楽
09/01/23 15:02:04 rccbF/yzO
もう少しソフトに前衛的と…。

そういえばPCに取り込む時のDB登録にジャンル欄あるけれど、いつもどう入力するか迷うなあ…同人音楽ってしとく方が妥当なんだろか

411:おと
09/01/23 17:20:07 jjUzVnVh0
bemaniやってる人はジャンル分けにうるさい奴が多い気がする

412:412
09/01/23 18:50:56 +DUpTIt40
オリジナルでオススメのサークル教えて…orz

413:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/23 20:31:37 Kvuk53Cf0
>>408
変拍子だからだろうね

414:おと
09/01/23 22:55:11 bT72Pcjf0
>>412
自分の好きな曲調とか書いておくと答えやすいと思うぜ。

ちなみに俺のオススメは、
ピクセルビー、Primary、encounter+、takrockers!!あたりだな。
takrockers!!はアレンジも多いけど、オリジナルもちょこちょこやってるっぽ。

415:音
09/01/23 23:15:25 bQsI6X520
>>412
岸田教団、C70の頃の少女病

こういう時にピコサークルの名前を挙げていいのか不安になる

416:音
09/01/23 23:17:59 oUpSJyog0
Asriel、少女病、六弦アリスはガチ

417:音
09/01/23 23:21:34 r1oqjoQ70
見事に女voばっかりになったな

418:音子
09/01/23 23:36:07 QkoJfp1Y0
じゃあ俺からはFuton、signal+noise、F.E.L.、little figments辺りを挙げておこうか

>>415
自分が好きなサークルだったら、ここで挙げずしていつ挙げるのか

419:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/23 23:45:36 HnodJ+yv0
なら俺からは『AYUTRICA』を挙げておこうか。
あのオペラ+ロックみたいな感じがたまらん。
オペラなんてまともに聴いたことないからあくまでイメージだけな。
自分で視聴するかスルーするかしてくれよ。


420:oto
09/01/23 23:53:19 DNm3SoY00
emrootsとteadrops
エレクトロニカとかテクノ系
両方とも歌い手も作り手も被りまくりだから片方気に入ったら両方聴ける

421:音
09/01/23 23:59:50 /x4ZJ1LDO
この流れなら言える!
c-media recordsマジでオススメ。

422:音
09/01/24 00:11:07 62DtA5FcO
AliesonとABSOLUTE CASTAWAYオヌヌヌ

423:音
09/01/24 00:18:28 iKU/8NBC0
テクノっぽい方向 SEPIA-SYS(JOYH-TV)
ヘビーっぽい方向 CROWSCLAW(鷹)
歌っぽい方向 cocoon(茶太)
クラっぽい方向 Lovesolfege’ (オーギュ、鮎)

あと、冬コミで買ったFANTASTIC MIND & SOUL『oeufs inconnus』
なんか凄いカオスな感じで面白かった。男性Vo.、ゆる歌ヨット、ミク=ヤスタカとか

424:おと
09/01/24 00:21:04 d3xWNhXN0
殆ど挙げられてるので、俺はmimeiを挙げておく。好き嫌いは分かれそうだけど俺は好きだ。

425:音
09/01/24 00:39:12 5GrEV+x50
>>412
ドラクエとかのBGMが好きなら、「趣味工房にんじんわいん」がなかなかいい。
古いけど、フリーゲームの「ネフェシェル」のサントラなどおすすめ。

426:おっと
09/01/24 00:39:35 4lGz9Ecf0
テクノ、ニカ系ならDisorder Circulationかな。あとアレンジだけどIndolence。

427:音楽系
09/01/24 00:42:17 LlbwBHoD0
まだ挙がっていない所で空色絵本、binaria、いのちここのつ、Aliced Twiglitz、Pizzicato Strings辺りを…。

プログレなら5/4TAKEPOD、メタルならDemetori、、ロックならヒメゴト。
ポップスならCLOCK MUSIC、初音ミクならゆや。、ネタなら麹町養蚕館。
男声ポップス/ロックで夜姫と熊猫とかもあるけれど、あれはインディーズ扱いかも…

428:oto
09/01/24 00:44:15 /03pClQU0
自分とこの名前があがってるとドキドキしますわ。

429:音楽系
09/01/24 00:55:18 LlbwBHoD0
しまった、Demetoriは自前でオリジナル出してない…。

オリジナルのメタルなら黒夜葬が好きかな…ゴシックメタル系。

430:おと
09/01/24 00:59:54 SBCi4AbI0
まだ名前の出てない所だと、
run girls run(深水チエ)や、Heliodor recordings、Crystal Sphereも挙げたい。

run〜はトイトロニカ、Heliodorはテクノ+民族調、Crystalはクラシック寄りのエレクトロニカって印象。
ジャンルなんて全く詳しくないから説明になってないが。

431:お
09/01/24 01:01:22 MvWg6n6R0
>>427
ネタは麹町養蚕館ってよりparaokaでしょ

432:音
09/01/24 01:01:53 ly987br90
>>412
BOG(女性vo)
DEKU(宇宙っぽい)
GAINGAUGE(ガシャガシャ)
RUN GIRLS RUN(ぽわぽわ)


433:デジ
09/01/24 01:03:13 KDRIkSEH0
・Paraoka
ネタだが曲自体はかなりかっこいい。ジャンルは謎。ゲー音好きならいけるんじゃない?中毒性高し

・麹町養蚕館
曲作ってんのは↑のぱらおか氏だけど、Paraoka名義と比べるとネタに走ってない。
女性Vo.のPOPS。こちらも曲のセンスが冴えてると思う。Voも良いよ!

・Cy:cle
トランスやらユーロビートやら打ち込みインスト系。読書感想曲しか聞いてないが、
Kozato氏が唯一ピアノ使って作った曲が個人的にかなりオススメ。

・はちみつれもん
Accelerationシリーズが、ノリノリなトランス好きにはかなりおすすめ。
アガるよ。






434:音子
09/01/24 01:05:21 jUqEW1J40
あれはPsycho-Function扱い?まぁどっちでもいいか。

>>433
ちょっと落ち着け、改行が過ぎる

435:音
09/01/24 01:22:17 JDmHXvG+0
まだ挙がっていないところだと、MiddleIslandと植木屋とこくまろみるくを推しておこう

MiddleIslandは同人音楽では少ないパワフルな女性ヴォーカルが流麗な曲とマッチしていい
植木屋は一昨年から製作していたプログレメタルのCDが今年中には完成するそうなので楽しみだ
こくまろみるくは独特の突き抜けたアングラ臭が好きな人にはたまらないな

436:デジ
09/01/24 01:40:10 KDRIkSEH0
>>434
悪い悪い、マイナー過ぎて普段披露することすら叶わない素敵な作者達を
書き連ねてしまうことに興奮をかくせなかた。
・・・お気に入りの素敵な作者紹介すんの忘れてた

・青空音楽工房
インスト。落ち着いた感じの曲調で、軽く自然を思い浮かばせるかも?
イージーリスニング、BGMのお供に。Vol.3がオススメ。



437:音
09/01/24 01:44:39 lNtiXLA00
ちょっと古いがFunczion SoundsのARGENTI PHILOMELAは神。
インストメインなんだけど1枚通してRPGと言うか物語があって聖堂とか荒野とか
そんな感じの色んな情景を感じさせる音楽が凝縮されてる。

最後の3つのヴォーカル(聖歌風でめっさ上手い)は大聖堂で流れてそうな美しい歌。
何言ってるのか言語は分からないが。ものすごく雰囲気がある。
このまま天に召されてしまうかの様な、最近流行の幻想系とは違ったアプローチの幻想アルバムで超オヌヌメ。

438:音
09/01/24 01:46:29 C004nabI0
メジャー行ってても大丈夫ならMintJamを推す。
ヴォーカルは声・歌い方で人を選ぶだろうけど、かなり上手いと思う。
熱いサウンドが好きなら是非。

439:音
09/01/24 01:48:45 e2gmMpIO0
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

440:音
09/01/24 02:06:33 MDJ7oR+B0
こくまろみるくは和風SHとして最高峰だな
アングラ演劇とジャパメタを組み合わせて発酵して腐っちゃった感がw
ABSOLUTE CASTAWAYのメロディアスな和路線も良かったけどこくまろみるくは良い意味でお行儀が悪い

441:音
09/01/24 02:48:40 iHqzfvj7O
ハスキーな池田奨さんの歌声が好きだ〜

442:音
09/01/24 04:12:44 913/GNUE0
>>440
灰被り姫は衝撃的だったな〜女の吐き捨てボーカルって同人じゃ全然いないし本当に突き抜けてる
ライブあるなら見てみたい路線だよね…エロ描写あるから難しそうだけど

443:音
09/01/24 04:26:32 zCnDMUCw0
おまいらすげー詳しいんですね
トランスとかクラブっぽい奴でオヌヌメを初心者の俺に教えろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
…いや、教えてください
アレンジもよいけど本当の当たりはやっぱりオリジナルって気がします

444:音
09/01/24 07:02:08 L6YCRu5J0
こくまろのキャッチーなエロ和風路線も良いが
mimeiの和風曲の抑圧されたエロスも良い
「お行儀悪いエロ」と「お上品エロ」の対極だなw

445:音
09/01/24 07:11:10 x2YhaMIfO
>>444
結局エロなんかいw

446:音
09/01/24 07:18:55 ncxR4KTC0
エロと言えば六弦の緋のローレライの艶かしい声はガチ。

447:音
09/01/24 07:27:35 5GrEV+x50
>>443
はちみつれもんやハードコアタノシーは、聞けるレベルにあると思うけど
他は1回聞いたら、おなかいっぱいなレベルなものばかりかも。個人的に。



448:音
09/01/24 07:33:37 L6YCRu5J0
>>445
エロは抜きにしてもw行儀の悪さと上品さはそれぞれの持ち味かと
mimeiは大人しいから目立たないけど、独特な曲作ってると思う

449:oto
09/01/24 09:44:56 fE0xnjXI0
若干のり遅れたけどエレクトロポップとかニカとか好きな俺のオススメ
このスレそっち系好きな人多そうで驚いた

オリジナルだと
・Sound Online ・三澤秋 ・はな (forest, はなとオニキス)
・Armonia
三澤秋の今作はかなり良かった、Sound Onlineは今回東方で少し残念

初音ミクだと
・Sasakure.UK ・ゆや ・CHEMICAL SYSTEM LE
sasakureはDebutante U収録のハロープラネットが凄く良いアルバム購入も未だミチョラー

450:音
09/01/24 11:50:22 LL1T1YOm0
>>449
ミク系の趣味が漏れと合いそうだ。
それにプラスして聴きやすいポップのbutagami records、Shibayan Recordsだな。

451:音
09/01/24 12:10:32 M6BGZrkYO
>>442
>>448
お行儀悪いとお上品…良い例えで頷いてしまった
ジャンルや路線が同じでもこういう個性が聴いてて面白いんだよな

452:音
09/01/24 12:42:49 6qxE7DcJ0
>>443
とりあえず委託とかで入手しやすいのでは
上で挙がってたC-media recordsとかObscure Music Team、RIGHT STUFFとかよく聞いてる
ムンベ寄りでよければTWO-MAXやRising Sun Nova辺りも

453:音
09/01/24 12:48:05 Ku6xQRl/0
なんでMaple Leaf・tie Leafが出てこない?
ファンタジーと女性vo.好きなら王道なのに

454:音
09/01/24 12:50:25 DFNAiW8K0
マイナーどころで好きなサークルを挙げる流れだからじゃね

455:音
09/01/24 12:56:54 913/GNUE0
そういやファンタジー系が一番人気って認識なんだよね
自分はファンタジーすぎても聴かなくなったけど

456:音
09/01/24 13:02:31 Ku6xQRl/0
>>454
そういやVAGRANCYとかも出てないしな
>>455
時代が変わったんだな…
好きなジャンルは自分の気分でローテしてるから気にならないが

457:おと
09/01/24 13:45:05 d3xWNhXN0
逆に被ってもいいなら、何処が一番被るかな。やっぱりAsrielとか六弦アリスかにゃ。
私はABSOLUTE CASTAWAYに一票だが。

458:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/24 14:03:11 G5NhVBcB0
同じ会社の製品事業部にこのジャンルの人がいるという情報が。
情報を回してきた人たちは自作のエロ漫画を書いているんだと思っている様子。
いえいえそのサークルは音楽ですよとは言えなかった。

459:k
09/01/24 14:12:28 dqI2ci3W0
小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Wikipedia項目リンク

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。

460:oto
09/01/24 14:21:15 7iFbfUPV0
>>458
音楽なら言ってもいいような気がするがw
(エロより世間体がマシだし)


whisper Recordsは活動停止中なのかな?
民謡系オリジナルといったらここのサークルが好きなんだが
中の人は別名義で活動してたりするのだろうか……

461:おと
09/01/24 14:31:01 AAQTYPCK0
六弦、Asriel、Love Solfege'、encounter+だな…俺が好きなのは

462:音
09/01/24 14:32:17 ThjM4xoU0
>>458
新作の締め切りに追われて
実家に帰った時にノートで打ち込みしてたら親父が
「うちの職場の若いので、昼休みにこういうことしてるのがいるなあ」
と言ってそんな田舎の地元にも同人音屋居るんだあって驚いたことはある

ちなみに打ち込んでるのは昼休みのみで仕事時間では仕事はちゃんとしてるそうな、当然っちゃ当然だが

463:oto
09/01/24 14:49:02 fE0xnjXI0
>>451
Shibayan rec、良いね!参考になりました、ありがとう

>>462
それは別に同人音屋とは限らんのではw
今じゃMyspaceだの何だの一人でもどこでもやれる訳だしなぁ

464:音
09/01/24 15:10:49 xBth1jtEO
有名だかマイナーだかよくわからんがななふれっと。あとは羽っ鳥もさく共和国も好きだな

465:音
09/01/24 15:20:54 62DtA5FcO
三澤秋のアルバムも良かったなぁ

466:音
09/01/24 15:25:52 JPDINOz30
オリジナルインストで、何かお勧めのCDやサークルがあれば教えてください。
テクノ・トランス系以外を挙げてくれると嬉しいです。

467:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/24 15:40:42 G5NhVBcB0
>>463
おれも思った。
第三者、しかも年配の人を間に介して同人音屋だと伝わるんだろうかと。
しかも田舎の話って。
製品事業部って言葉からだと一見田舎にあるって連想しにくいからなあ。
だから462を見た瞬間、直感的におれの言っている人本人か
もしくは知り合いが書いたんじゃないかとドキリとした。

というのも、その情報は今週伝わってきたもので
本人もそのことに気づいてるかもしれないから。
本社は都心だけど、製品事業部というのは確かに田舎です。

468:音
09/01/24 16:16:30 ThjM4xoU0
親父とそんな会話したのは去年の三月だったのですが
しかも、(それ、同人音屋なんだろうなあ)は俺の思った感想なんで

なんかドキリとさせたのなら正直申し訳ない


469:音
09/01/24 16:28:28 erjlHm4T0
Liz Triangleが挙がってないのかな。
他はTrue Silverとか、Armoniaあったけど。

>>466
命短したたかえ!乙女のサントラはオススメ。
ボーカル曲目当てだったけど、instも堪らなく良かった。


470:音
09/01/24 16:55:08 +gzSpAqJO
まだ名前出てないとこではEnfance fini、Last Promise、Locus Note、七色ビタミンあたりが個人的に好きかな。

471:音
09/01/24 17:39:56 s4xtRn350
重複になるけどキャッチーなメロディーだけど重厚なものが聴きたいなら六弦アリスかな
同じようなジャンルで他に挙げるとするならAYUTRICA
Asrielは悪くないが音がチープ過ぎるのが個人的にorz

472:音
09/01/24 18:17:38 rco8n1Ci0
同人音楽って音楽のジャンル訳でない分、色んなジャンルから人が来るから
その分、他のジャンルより敷居と言うかレベルが恐ろしく高い気が。

客観的に見てもそこらのJ-POPとかより同人の有名所や実力派方が音楽性が高いと個人的に思うわ。

473:音
09/01/24 18:24:44 3FHI0IaT0
>>456
VAGRANCYはとっくに同人やめて商業行ってね?

474:サークル
09/01/24 20:07:19 B9BX9yON0
いきなりなんだが、CDを委託だけで売るのってありかな?
どうしても仕事が休めなくて。


475:音
09/01/24 20:16:25 OZfD/uiz0
委託って知り合いのサークルに?
それとも書店?

476:音
09/01/24 21:17:37 CLYMz9fx0
俺の好きなCyber Logic Pro.とKlangsynthese Labelとnanosoundsが
未だ出てきてないとは。俺の好みってかなり異端なのか?

477:音
09/01/24 21:28:32 zOJUZkQY0
Lolita Neurosisがお勧めかな。ピアノ弾き語りでゴシックという妙な取り合わせ
ポップスは@ryoukiとかhoney☆bitter.animaとかが定評あるか

昨年のM3から出てきたMerryDollってとこも好き嫌いもの凄く激しいけど俺は好きだな
変態的な音楽もアリなのかと思えてきたし

478:音
09/01/24 22:17:58 3FHI0IaT0
>>474
ありだろ。
だが委託お断りってこともあるから覚悟しといたほうが。

479:上水 ◆YzHepigNCU
09/01/24 22:19:03 6gUrl1fp0
バイトを仕事と言う人
専門学校を大学と言う人

どっちも自分の選んだ道だろ
自信を持って言えばいいじゃん
何でわざわざおこがましい様なこと言うかな

480:音
09/01/24 22:32:19 YwYc3c7B0
今はweb公開中心だけど、はなわくせいが好きだ!
M3に出てほしい…

あとはLove Solfege'・yuikoとかよく聴く。

481:音
09/01/24 22:32:38 o6FD68K40
>>474
即売会に出られないから書店委託のみ、という意味なら、
結構厳しいと思う
やっぱり、パンフとかサークルリストで名前を見てもらって、
そこからサイトに来てもらって視聴してもらわないことには
始まらないってのがある
とにかく視聴までしてもらえたら、あとは委託でもいいんだけどね

知り合いに委託してもらえるなら、イベントの告知ページから
リンクしてもらうだけでもだいぶ違うと思うよ

482:音
09/01/24 22:37:45 GUqbt1xI0
古いものになるけど、KURi-ZiLLって人がやってたMomentってサークル
Happy Hardcore To Youっていうアルバム一枚しか出してないんだけど、
すごくよかった
ジャンルはハッピーハードコアというらしい

483:おと
09/01/24 23:12:49 dQKYCemEO
まにまに、Promenadeというかみずさわゆうきも好きだな
あとVAGRANCYは一応とはいえ同活動人続けてるだろ
C74にアルトネリコのセルフアレンジ出したし

484:k
09/01/24 23:40:47 mcMpLIdUO
名前が被るとビビる

>>441で思い出したけどa little bitはまだ一枚だけど気に入った
あと>>470で挙がってるけど七色ビタミンも素敵。
他だとWind Tuneが別に特別上手いわけでもないけどなんか印象に残る

>>449
ササクレイションはミクじゃないけど1stもまた良かったね
>>460
YNPというかCLOCK MUSICだねぃ。アリバトのサントラもイカスよね

485:音楽系
09/01/25 00:00:56 WWTcMhRu0
七色ビタミンは自分も好きだなあ。生で一度聞いたけど中々良かった〜。
命短したたかえ!乙女のサントラはゲームやってから聞き込んだら、EDの入道雲とわらべ唄の歌詞が深くてたまらなかったかな。
>>482
モッコス・クリージル氏っすね。パピヨンローゼのサントラは(園田まひるさんの歌が好きなのもあるけど)今でも時々聞いてるなあ

486:音
09/01/25 00:47:30 9DGGDkYXO
まあ全部出てるけどencounter+、Locus Note、少女病あたり好きかな。

あとweb公開もいいんだったら、同人か分からんがNanosizeMirがオススメ。きみは風とフリッパーがツボすぎてヤバい。

487:音
09/01/25 00:48:46 fyGtvPrS0
紅薙旅人が好きだが消息不明過ぎる

488:おと
09/01/25 01:05:47 VH1qGHsSO
七色ビタミンというかちながどこかと組んで去年の夏にティアで出すって言ってたのどうなったの?

489:おと
09/01/25 01:40:34 SEizUHRh0
>>488
Apple*GingerAleと一緒に出すやつか?


490:おと
09/01/25 01:43:58 VH1qGHsSO
>>489
それそれ。あれどうなったん?
発売延期になったって聞いてその後どうなったかがわからない

491:おっと
09/01/25 02:25:44 mFQsJc3G0
楽曲の善し悪し関係なしに純粋にヴォーカルの技術レベルが高いとこってどこ?
どこというか、誰と聞くべきか。

492:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/25 02:29:35 zccCgYHY0
そんなの全員のライブを聴いて見なきゃわからん
CDの状態だったらもはや好みレベルだし

493:おと
09/01/25 02:39:55 mC8U6SeU0
つか「ヴォーカルの技術レベル」の優劣がどうだっていうんだ。
普通にCD聞こうぜ。

494:おと
09/01/25 03:27:39 XBFcuIJp0
去年のM3秋から本格参入の新参にここ最近の流れは有益すぎるぜ。
いまんとこ出てる名前で知らないの全部試聴したけど、何個かツボいのがあったよ。
ありがとう


495:音
09/01/25 04:19:19 fRh6mRWn0
>>489
CDは間に合ったけどなんかほかが間に合わなかったから後日なんかするって書いてあってから
音沙汰がなくなった記憶がなきにしもあらず

わりとすきな感じだったから続けてほしいんだがw

496:音
09/01/25 05:50:40 8fnxf0tf0
Webありでいいならインストだけど風域さんは独特の雰囲気があって好き。
でも何か名義が変わってひぐらしでBGM参加したとかしないとか。

497:あふがにす ◆0ICmoruZNc
09/01/25 11:53:27 7TtYzTJW0
腐女子アンチ。確かにもの凄い腐女子いるけどマナー守ってる人も
いるし。
男キャラが一緒に出ただけで「これは腐狙い!」
って言うのもね。せめて漫画とかアニメとかは純粋に見てほしいな。

498:音
09/01/25 15:32:16 5tiOGsQX0
>>485
おふざけ企画のサントラとは思えないしっかりしたアニメサントラだよね
榊原ゆいもでてるし
まだ個人で活動はしてるようだけど、CDださないのかな

>>487
生きてるのかな?

499:おと
09/01/25 18:03:13 JK1VfM6W0
これだけ挙がってて君の美術館が挙がってないのが意外だな

500:音
09/01/25 18:21:31 4m0KM8C10
オリジナルでギャルゲのBGMっぽいのやってるサークルあったら教えてください

501:音
09/01/25 19:44:33 AKcB+PSP0
>>500
オリジナルのギャルゲーを作ってる同人ゲームサークルのサントラを買うのがいいんじゃね

502:おと
09/01/25 20:33:57 RgHEsIOg0
>>500
今回のFUTONの新譜がちょうどそんな感じしたヨ

503:k
09/01/25 21:06:51 pSIlebvEO
RPGとかSTGみたいに分かりやすいジャンルじゃなくてギャルゲーだからな…
オリジナルインストは全部当てはまるよなと思いつつ最近はボーカルもありかと思うと
>>501の結論しかないんじゃないかと思った

504:おっと
09/01/25 21:07:42 JIjmRMop0
>>500
フリー素材公開してるのでも聞けば良いんじゃね?
煉獄庭園とかあるしょ。

505:音
09/01/25 21:09:53 A8HDqCkg0
>>500
結構あると思うけど全部俺の好みから外れてるから分からないなぁ
プレイヤー入れて聴く気になれないジャンルだから

506:音
09/01/25 21:57:42 2In2xIDI0
>>500
ギャルゲーのBGMつくったことのある作家のサークルのインスト盤買うとか

507:音
09/01/25 22:05:40 yzWTeC8z0
PolyphonicBranch前回のM3で知ったんだがおすすめ。


508:おと
09/01/25 23:24:18 ZvR5BSZ9O
>>485
懐かしい!園田まひる!
最高だよ!

509:音
09/01/25 23:29:13 T+wUhS06O
園田まひるってRitaだっけ?

510:音
09/01/25 23:56:20 rX5iFJNg0
>>501
Funczion SoundsはCROSS†CHANELのBGM担当の人でセルフカバーアレンジアルバムも出してる。

511:音
09/01/26 00:03:19 5cx+Ms/G0
Funczion Soundsってユメミルクスリの主題歌歌ってる人を擁してるとこか
BESTみたいなの買ったけどまぁそこそこって感じだった
>>500は好きなんじゃないだろうか

512:500
09/01/26 00:58:52 0TGxo1x90
どうも
参考にしてみます

513:音
09/01/26 01:29:24 rDhgvmth0
>>512
結構CDによって方向性が全く違うから試聴してみると良いあるよ。
インスト系のクオリティはプロ?だけあって高いと思う。

514:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/26 02:06:24 PHSDo5qJ0
>>498
メッセは大抵毎日夜にはオンラインだから生きてるよ

515:音
09/01/26 05:56:57 olNaXAMt0
>>466
MiddleIslandのインストCDはどう?
中にはテクノ・トランスっぽいのもあるけど。

516:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/26 12:49:55 nxdhi4Fd0
>>466
テクノウチ氏のサイトでテクノ/ハードコア方面サークルのお勧め集はみたことある。
トランスはないと思うけど。あとこのスレで出てくるサークルとほとんど被りがない。

517:oto
09/01/26 15:33:59 2JLdGIcG0
自分的にトランスといえば
zts,Tsukasa(Sound Online),kyu(EXTRA)
次点でLix,SHIKI,ripple

518:oto
09/01/26 15:34:40 2JLdGIcG0
見違えてトランスのおすすめを書いてしまった・・・。

519:音
09/01/26 15:37:01 ywtEGlYG0
個人的にテクノトランスはみらゐのインスト最強
どこがトランスやねんお前のジャンル解釈、と知人にぶったぎられた記憶があるが

でもztsと合作で出してたシューティングゲームサントラは良かった

520:音
09/01/26 17:19:05 rmJU6axG0
テクノ・トランスの話題から離れるが、俺はyuikoと結月そらに愛を捧げる
歌もいいんだけど、媚びてない人柄に惚れた

521:音
09/01/26 18:52:18 ID3QlWdyO
>>520
ここだけじゃなく、本人にも伝えるんだ

522:音
09/01/26 18:54:23 EstUKROi0
そしてストーカーへ・・・

523:k
09/01/26 20:07:22 V1g8yRuXO
媚びてない人柄ってのがしっくりこねぇ
じっさいがどうかとかいうレベルじゃなしにどんな誉め方だよ的な

524:L
09/01/26 20:14:09 43yY2HBs0
>>523
よく分からんが多分、辺にキャラ作ったりしてないって事じゃないのか。
素の人柄ってやつ。実際見てないから分からんけど。

525:音
09/01/26 21:14:13 FgI48zve0
>>519
Parheliaね、あれは良かった。
当時容量64MBのMP3プレイヤーに入れて毎日聴いてたよ。

526:おと
09/01/26 21:21:35 f1v2cDkE0
弾かぬ!媚びぬ!歌わぬ!

527:音
09/01/26 21:26:48 fugdpBjG0
>>509
そうだよ。懐かしいな。
同人から出て鍵の主題歌なんて絵に描いたような出世街道だな。
同人の歌い手の中では一番の出世頭じゃない?

528:音
09/01/26 21:52:59 ID3QlWdyO
>>527
それはどうだろう

529:音
09/01/26 22:01:30 57YMfntI0
>>527
志方、霜月に比べるとちょっと落ちる

530:音楽系
09/01/26 22:08:32 PX/wS0Aq0
誰が出世アタマかはそれぞれの心の中って事でいーじゃないっすか。
>>466
テクノトランス系は最近聞いた中では、上の方でも挙がってたDisorder CirculationのPhenomenal Sequenceが良かったかな。
>>527
一応公式には別人ですけどね(笑>園田さんと理多さん
「歌姫」のハシリと思われるしもちゃみんと合わせて、みんな商業に行ったのが嬉しいような複雑なような…。

531:音>>466
09/01/26 22:23:22 +IYRgrIs0
>>469>>515-516>>530
レスありがとうございます。
挙げていただいたものを詳しく調べてみます。
テクノ・トランス系もたくさんお勧めを教えてくださったのでこれを機に手を出してみようと思います。

532:音楽系
09/01/26 23:07:43 PX/wS0Aq0
>>531
ぐぁ、良く読まずにレスを。多分まだ名前挙がっていない所だと…
ロック、ギター重視ならG5 ProjectのG5 Projectかserenadeのshifting horizon、VIVIXのENTHUSIASM
イージーリスニング、ピアノ重視ならstudio Tomatoの少年時代の画集かPianos DauGeのDauGe Time Piano
フュージョン好きならMusicworkstationのRoute 79、
ファンタジー系詰め合わせ(若干シンフォニー寄り)ならWAVEのCALDESとかかなあ…。

533:音
09/01/26 23:16:45 Fhgty2YO0
ここ150レスくらい纏めて結構良質なオススメリスト作れそうね

534:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/26 23:37:23 C67M27hP0
>>530
んでも、今でも同人に顔出す三者と当初から同人としては
別人扱い(あるいは非公式)で、あくまでも同人の活動はしない
事になってる一名とでは、このスレ的にちょっと立ち位置は違う
歌い手だと思うよ。

ルーツが、同人歌姫系とエロゲ歌姫系に分かれてる感じ

535:音子
09/01/27 01:01:17 gknXTbk80
>>533
纏めてしまうと逆にチグハグになりそう
ざっと見でも万人受けしそうなのとピンポイントなものでカオスだし。
有名なところは敢えて挙げるまでもないからってとこで
挙がってるトコと挙がってないところでまばらだしね

536:音
09/01/27 05:41:51 jLeT1Ur/0
>>527
志方は有名レーベルで活躍、
霜月はゲームとアニメの主題歌からSHの歌姫までやってるし
SHは先の新譜がオリコンデイリー1位

こうして見ると同人出身で活躍してる人多いよ

537:音
09/01/27 05:56:27 5TAi9P9g0
>>536
同意。月姫の企業化とSHのデビュー以降、同人フィールドが一気に活性した感がある。
何気にAsrielもメジャーでアニメとかゲームのタイアップ取ってるしね。

538:k
09/01/27 11:06:57 ZSYlN+LHO
うーん、やっぱり歌姫って表現は馬鹿にしているように見える

539:音
09/01/27 11:54:50 syv0jy1M0
浜崎あゆみは若者総出で馬鹿にしているという解釈かね

540:音
09/01/27 12:05:17 n84CbBkJO
美空ひばりさんも馬鹿にしてるってか

541:音
09/01/27 14:00:14 MFlByC6SO
まあ、SHがブレイク出来たのは、葉鍵アレンジが大流行して同人音楽に興味を持つ人が増えたからなんだけどね。

542:音
09/01/27 17:23:23 1ToQgWKI0
>>541
そういう事書くとスレが荒れるから程ほどにな。

543:音
09/01/27 17:36:14 jLeT1Ur/0
>>541
興味を持つ人が増えたのは良い事じゃないか

544:k
09/01/27 18:37:57 ZSYlN+LHO
お前ら大人だな

545:音
09/01/27 18:39:19 n84CbBkJO
>>541
興味を持つ事と、好きになってくれる事は別じゃないか?

興味を持つ人が増える→語り合える人も増える
自分でもやって見ようとする人が出てくる→サークルさんが増える

なんて素晴らしいんだ

546:音
09/01/27 19:01:23 zGhbX7acO
歌姫ってのは蔑称で、みんなそれを認識して使ってるもんだと

547:音
09/01/27 19:05:34 jLeT1Ur/0
>>546
それは文脈で判断する事だと思うけど一応な

うた‐ひめ【歌姫】
1 歌を巧みに歌う女性。芸妓をいうこともある。
2 歌を歌うことを職業とする女性。女性歌手。女流声楽家。

大辞泉より

548:音
09/01/27 19:13:14 mqV6L3waO
まあアマチュアを歌姫と呼ぶのは冷やかしの場合が多いかもしれないな
仕事してる歌手に使う分には問題ないのでは

素人をプロ呼ばわりするは嫌味になるが、プロをプロと呼ぶのは当たり前なのと同じで

549:おっと
09/01/27 19:39:31 AqGx4m5S0
>>546
あんたも結構長い人だな
もうその認識は完全に過去のものだとさ

550:音
09/01/27 20:00:36 yj8zEahp0
>>546
あんた・・・年がばれるぜ

551:音楽系
09/01/27 21:00:35 kXTXZ5cu0
ぐぁぁ、自分が言い出したせいでごめんなさい。一応言い訳させて貰うと、勿論蔑称なつもりは毛頭なく…。
>>534
そですね、理多さんは18禁ゲームでの活躍で知名度上げて来た人だし…(最近はyuikoさんのように、両ルーツ平行タイプも出て来てますけど)

552:闇 ◆yTYsy5wW2M
09/01/28 00:07:38 buwAiV4j0
>>551
あのジャンルで脚本家の話をする奴はもれなく釣りだと思ってる。
作品単位のスレやアンチスレにしゃしゃり出てきて関係ない話くっちゃべってウザイったらない。

553:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/28 02:49:31 hjRYsVoL0
>>517
とは美味い酒が飲めそうだ。俺BMSから同人音楽知ったからなあ・・・
LixとかSHIKIとか知ることできててホントに良かったわw

554:音
09/01/28 03:11:52 wnZwb+U90
SHIKIはよい、最近でたのは歌い手がいまいちでインストのほうがよいというのがあれだがw
小宮真央とのコラボは最高だった

555:お
09/01/28 03:47:28 2a0ec61T0
俺は逆だな小宮真央のは曲が良いのにボーカルで全部ぶち壊してた
でも確かに新作はボーカル微妙だったな
前のアルバムでは良かったんだが

556:ototo
09/01/28 06:22:45 6EJ6aaDO0
>>554
俺もそう思った。有名な人じゃなくていいからせめて音をとれる人をとorz
元々まだ慣れておられないのか若干歌い難そうな曲もあったけど
という訳でDisc1は封印して2ばっか聞いてる

557:音
09/01/28 13:38:09 lcATJyeFO
Asriel、VAGRANCY、encounter+、LC:AZE、少女病、supercell、Barbarian On The Groove、MintJam、六弦アリス

558:音
09/01/28 15:19:41 5jwMvuaE0
ゆこそのtricoloreが割と名盤。

559:音
09/01/28 15:22:00 pM8Oeip50
SHIKIはemiとのコラボで十分すぎると思う。
浅倉ってかV系ぽいが。

560:オト
09/01/28 16:20:16 NT3dX8xu0
Harunyaのソロが挙がってないな。
1,14曲目以外は歌い方が好きじゃないけど・・・

561:oto
09/01/28 17:33:27 eVJ4LuMv0
>>560
麹町養蚕館が好きなことはわかった

562:oto
09/01/28 21:29:53 eU59Dxui0
でもSHIKIのはきっと小宮が歌ってる方が売れてるんだろうな

563:音
09/01/28 22:17:35 nnyRQo4/0
>>557
Asriel、VAGRANCY、Maple Leaf、encounter+、少女病、Barbarian On The Groove、MintJam、六弦アリス

だな俺は

564:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/28 22:35:12 skWQC+CS0
去年出てきた新サークルだと
Kleio、AYUTRICA、Liz Triangle、ヒメゴト。、アテアの仔等、Last Promise

辺りが好きかも。

565:音
09/01/28 22:51:06 gLM9KtRy0
Last Promiseは試聴ずっとループしてたなー

566:音
09/01/28 23:00:56 zA7b0oaw0
ここまで流浪の民無し
好きなのは俺だけでも良い

567:音
09/01/28 23:10:10 gsypKT5X0
>>566
フィーレもいい

568:音
09/01/28 23:14:36 egXWoLvK0
新参系ならcrownpearlもちょっと変わった路線で好きだったなあ

569:おと
09/01/28 23:22:53 xkHORq3e0
同じくここまでAlieson無し
だけど好きなのは俺だけで良いんだ・・・

570:音
09/01/28 23:31:33 3tm1s7cnO
>>569
残念ながら>>422に俺が挙げたぞ。

571:音
09/01/28 23:32:18 lcATJyeFO
>>563
お金無いから、もうこれ以上買うサークルは増やさないと決めてたんだけど、
Maple leafも買おうかな
前から欲しいとは思ってたし

572:音
09/01/28 23:55:15 zfvOH7ixO
フィーレも二人の個人のも好き
Sentireはmirror二作とか、カクシウタとか色々と面白い

>>571
あるある
買ったCDが凄い事にw

573:おと
09/01/29 00:52:05 c0Zotd0P0
Aliesonは籠女が良かったなあ。と言うか和風モノが好きなだけかもしれんが。

574:音
09/01/29 00:53:25 LdasshQY0
遠来未来、Pianos DauGe、Ether、ぬとぬとパラダイス、
ここら辺は全然見かけないなぁ…

575:音
09/01/29 01:04:53 x9pLgMWO0
あ、tieLeaf追加で
Maple Leafに近いが

576:おちょ
09/01/29 01:26:36 M2RKJGMJO
コミケ一回で同人音楽にいくらぐらい使う?


577:おと
09/01/29 01:52:46 2+2rcenV0
5000〜10000

578:音
09/01/29 02:03:32 Adq2ls650
2万〜3万


579:おと
09/01/29 02:04:43 wma8WoHiO
C75は同人音楽で40kくらいだった
大手高いよ

580:oto
09/01/29 02:06:00 yuxR4NAk0
多くても2万前後だな。


581:音
09/01/29 04:11:31 /Etn69/80
3万前後だな。最初は5万とかだったが、
絞ったらそれぐらいになってきた。

582:音
09/01/29 08:27:53 83eUWsPv0
CDだからそれなりに単価は張るとこもあるしね

583:おちょ
09/01/29 08:38:39 M2RKJGMJO
やっぱ買うとこしばってかないとやってけないよな

584:音
09/01/29 09:03:24 IB4ulFrjO
もう、わたしのサークルのファンの方々ってば奥ゆかしいんだから。

585:音
09/01/29 09:04:09 Ht2BX1JYO
沢山買って積んでしまってる現状を見ると、厳選して買ってちゃんと聴いてあげたいと思ってしまうなぁ…。

586:oto
09/01/29 10:27:33 puS+eq0I0
しかし、試聴してるとどうしても欲しくなるんだよね
買わずに後悔より、買いすぎて後悔の方がいいかな

587:音
09/01/29 12:12:24 ZbMb7Y6uO
なくなってからじゃ遅いしね

588:音
09/01/29 12:17:29 s2mgOQ8XO
一期一会だな。

589:音
09/01/29 14:14:50 /Etn69/80
SHの出始めをスルーして大後悔した俺が言うんだから間違いない。
聞きたいなと思って中古相場を見たら5万円でしたよwww

590:音
09/01/29 14:36:59 ZbMb7Y6uO
金で解決出来るだけマシじゃね?

591:oto
09/01/29 14:51:57 BgU57dkO0
そういやSHは60万とかもあったな

592:音
09/01/29 16:02:47 7Ym51DuFO
みんな、どんなサークルを買ってるの?
挙げると多すぎるくらい買ってるのかな

593:おと
09/01/29 17:01:36 Z+tnsT2h0
ちょっとぐらい書き込む前にスレ見ようよ

594:音
09/01/29 17:22:30 7Ym51DuFO
ごめん…
オススメじゃなくて買ってるのを聞きたかっただけだったんです
スレ汚しスマソ

595:oto
09/01/29 18:09:17 h7yKgpM80
>>562
Vo.がいらないと思ってるのもいると思ってる。俺なんだが・・・
新譜買うかどうか迷ってるんだよな・・・Disc-2で良いのがあったから・・・

596:音
09/01/29 18:52:37 ZbMb7Y6uO
>>594
買って聞いたから勧めてるんだよ

597:おと
09/01/29 19:13:50 vSG7j2DtO
>>594
自分は民族、幻想、ゴシック系買うな。あとテクノとかも買う。
インストでもボーカルでも曲がよかったら買ってる。

ボーカル買いよりはコンポーザーで買ってるかも。

598:音
09/01/29 21:14:16 o4Em7xCy0
>>594
人間ボーカルに飽きてきたので、ボーカロイド関係をよく買ってる。

599:音
09/01/29 22:18:31 EGa+ezCn0
人間に飽きてダッチワイフに逝く感覚

600:音
09/01/30 06:52:20 sbMqMt02O
人間ボーカルには飽きてないけど、ボカロも聞くようになったな

最近のとらのあな(秋葉原店)の陳列はボカロと東方が多くなった気がする
流行りだから?

601:音
09/01/30 08:18:27 b47xnyRW0
うん。
だが流行ジャンルからいいサークルが出てくることも多いので
完全スルーはもったいない。

602:音
09/01/30 08:28:20 jfPR2PMDO
>>600
そりゃそうだ
メロンはもっと酷い

アキバならばおー行ったほうがいいんじゃね?

603:音
09/01/30 12:01:39 nr95tJje0
ただあんまりボカロと東方に走るのもなぁ。
正直、ニコ動系の参入も初期から知ってる漏れとしてはカナシス。
時代が変わったと思うしかないのか。

604:音
09/01/30 12:11:35 CuSuoUOv0
ほとぼりが冷めるまでのんびりやるさ。
新しい波が来たからって昔からの同人が根絶された訳でもなし
下部構造として連綿と続いてる同人の身体感覚がなきゃ
結局は一過性のもので終わる。
現に夏は東方完全隔離だしな。

605:音
09/01/30 13:09:20 Z9PDUV0C0
あぶその合同ライブ、当日チケット予約が始まってる。

606:音
09/01/30 18:08:56 Se+3AOUS0
自分的にはかなり嬉しい3組だ!
これってオンラインだけで締め切りなんてことにならないの?
容量が250人とかみたいだけど…コミティア行くけど不安だから予約してしまった

607:音
09/01/30 19:04:38 Z9PDUV0C0
>>606
さすがに先行チケット分は、オンライン分から引いてるんでないかな?
関係者じゃないから、全く判らないけど。

参考にもならないと思うけど、
encounter+初ライブのチケット受付は、2.3日くらいで終わった気がする。
合同ライブでSYNC ART'S、闇;灯、葉山りくが参加してたライブね。
こっちの会場キャパが100人くらい。

あぶそとencounter+の規模の違いが良く判らないので参考にならんかも。

608:音
09/01/30 20:25:59 znqWQiTY0
encounter+くらいのサークルだとどれくらいCD売ってるの?
コミケ壁だし、オリジナルではかなり売ってるほうなんだろうけど

609:音
09/01/30 22:16:41 2LIZdriu0
>>608
オリジナル音系の壁はあんまり意味がない。
ごく一部、偽壁レベルの列を作るとこもあるけど。

610:音
09/01/30 22:44:24 hsCJy5HbO
オリジナルも東方もボカロも聴くけど、買ってるサークル数は
オリジナル=東方>>>ボカロ

611:音
09/01/30 23:30:32 FqlC6aq60
>>608
働かなくても食っていける程度?

612:音
09/01/31 00:28:20 cq17tsxiO
どんだけ売れてるか何て本人達以外に分かるわきゃないだろ

613:音
09/01/31 01:09:01 3vl7HKYu0
>>600
だと思うよ。
とらの去年だかの同人音楽年間ランキングTOP20が東方とミクしか無かったのに愕然とした。
オリジナルも残念ながらSHみたいに一つ抜けるサークルが居ないのかもしれん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4466日前に更新/241 KB
担当:undef