■■■音楽系同人サークルを語るスレ 29曲目■■■ at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:音
09/01/13 00:24:54 5j/70QBT0
ドラムがよくてもスタジオとかマイクとかエンジニアが駄目だと
さっぱり音がよくならない。ドラム録りは難しいんだよね。

201:おと
09/01/13 00:30:01 ol1DrUQT0
少女病の生ドラムは文句なくかっけーと思うけど。
スネアの音があんまり良くないかもしれん

202:音
09/01/13 02:15:34 GXv7CKve0
安いドラムなのか技術なのか知らんが何かもっさりした音だとは思ったな
蒼を受け継ぎし者のドラムはかっけーと思ったがあれも打ち込みなのか

203:音
09/01/13 03:45:27 VClG5eEl0
スネア微妙だよなぁ。
俺としては少女病でほぼ唯一の不満。

と思ってたら、やっぱり結構そう感じてるのな。
そういうサウンドなのかなと納得してた。

204:音
09/01/13 03:56:50 GXv7CKve0
てかAmazonで少女病と検索するとサンホラとついでに何故かBarbarianが出てくる件w

205:k
09/01/13 08:57:53 ar5bxy1LO
カテゴリ的なもんなんじゃねーの?

206:音
09/01/13 17:02:12 q4LiiRuf0
>>175
たとえば心情的に許可したい気持ちがあったとしても、
聞かれてしまったら公式としてはNoとしか言えないんだよ。

理由が分からないならもう少し想像力を鍛えろ。

207:音
09/01/13 17:38:29 2gvB9TLJ0
>>206
「心情的に許可したい気持ち」って妄想もすぎるだろ

208:音
09/01/13 17:40:44 q4LiiRuf0
たとえばの話だよ

209:音
09/01/13 18:55:05 AJu3Veo50
表現力を鍛えたほうがよさそうですねw

210:音
09/01/13 19:12:04 jFucWijB0
話の腰を折っちゃうみたいであれだけど
SHのなかのひとは自己顕示欲が強くて
自分は新しいものを作り上げたオンリーワン
だと思っているから二次創作はこころよく
思ってないと思うよ。

211:音
09/01/13 19:25:02 0fbRuuAz0
>>210
そんな性格設定初めて聞いた。

まあ実際Revoは先駆者だったと思うけど。
SHのおかげで良い意味でも悪い意味でもオリジナルがシーンに定着した感じだし。

212:音
09/01/13 20:35:50 A8N4q1HcO
RevoさんはLost発売時に、スペース前に少し行列が出来たのを見て「バカな…有り得ん…」と口走っちゃう様な萌えっ子だったのに…。

213:音
09/01/13 21:18:30 5j/70QBT0
なんで芝居がかってるんだよww

214:おと
09/01/13 22:07:44 QBg4WZ/j0
Revo 「何・・・だと・・・」

215:音
09/01/13 22:13:51 2ydpM2FhO
なんのネタだろw

サークルさんの人となりとかあんまり知らないから、時々イベントでお姿を拝見して驚く事がある

216:oto
09/01/13 22:21:11 auHvmhER0
何でもそうだけど創作者の性格は知らないのが一番だな、と思う

217:音
09/01/13 22:30:09 PfJ2dYly0
Revo氏はある程度自分の作った世界観は持っているから
それにそった考察サイトみたいなのはかまわないけど
世界を壊して創る虹創作はなんとなく駄目ってところじゃない?
キャラネタは楽しんでるふしはあると思うけどね

コミックスでたときでさえ衝撃だったSH好き視点からレス

218:音
09/01/13 22:47:43 2ydpM2FhO
>>217
そんな事言われてもなぁ

219:音
09/01/13 23:08:40 u6DG04d90
>>216
創作者からすれば、信者の性格も知りたくないだろうなw

220:音
09/01/13 23:42:09 7AhXqxAH0
行きすぎたファンはかえって当人にとって迷惑で、やがてアンチになるようなものだな

221:音
09/01/14 10:48:02 p9mUi8ay0
>>216
仲良くなってみると意外と普通の人間というか悪い側面も見れちゃったり
そんなもんだよね

222:音
09/01/14 14:12:48 BX41AHLA0
ずっとファンでいたいならあまり近づきすぎない方が良い
下手に仲良くなると曲更新されても聴かなくなってしまう
まあ俺の事だが

223:音
09/01/14 14:30:23 QKYzFWEY0
ネットではフレンドリーでも、実際会ってみるとそうでもない、
というパターンが多すぎる

224:音
09/01/14 14:31:58 B7yakWgQ0
ネットでは紳士だけど
あってみたらとんでもない変態紳士でした

225:音
09/01/14 14:33:35 YZoncxIEO
それは仲良くなったと思い込んでるだけなんじゃないか?

226:音
09/01/14 14:45:28 rxqNZ6CS0
初対面だと緊張してフレンドリーさが出せないこともあるだろJK

227:おっと
09/01/14 14:49:22 B+hCEqjTO
さいきんはメンヘラ多いしな

228:音子
09/01/14 20:47:21 TyCCtgCY0
>>224
恐縮です

229:音
09/01/14 20:53:09 g0h+52EE0
よくサンホラが日本のラプソディだとか書いてるのを見るけど
実際その路線ってクロセカと霜月のくらいだよな。
Lostとかタナトスの頃はむしろ透明感のある物語風のポップサウンドって感じだったし
Roman辺りはプログレッシブ歌謡曲と言うかメタル調では無かったし。

230:音
09/01/14 22:06:13 CEkDeluv0
サークルの人間だってファンと変わらない普通の人間だろうよ
人に期待しない方がいいのは誰に対しても同じだな

231:音
09/01/14 22:15:55 o/mxp5++0
>>223
逆にネット上で文章読んでる限り気むずかしそうな人だったんだが
話してみたらとてもフレンドリーでびびったことがある

232:音
09/01/14 22:59:33 rxqNZ6CS0
>>229
俺もラプソディとは似てないと思うなあ。
ファンタジックな美旋律っていうのは似てるけどね。

233:音
09/01/15 01:04:59 bEnfJqvy0
ドラガのライブがあるみたいなんだが、
行った方がいいのか?

234:音子
09/01/15 01:07:47 sEbW7WhE0
好きにしたらええやん

235:音
09/01/15 05:30:37 FJuptKVb0
URLリンク(www.technorch.com)

同人音楽についての対談とか、少し内容気になったから貼ってみた。
邪魔してすまぬ。

236:音
09/01/15 12:20:56 ryurXUtq0
CD買ったこと無いけど、
テクノウチってビートマニアとかに曲出してるのに
何故かコミケの壁ブースで評論本とか出してる不思議な人だよね。
しかも現役DJ

237:音
09/01/15 13:22:34 3qmtGyPg0
>>235
彼のいう同人音楽にはこのスレで出てくるようなサークルの名前は出てこないぞ

238:k
09/01/15 14:01:20 HpfRu8Z5O
>>236
何ら不思議なことなんて無い気が。この人だけが特別じゃない
現役DJも少なからずいるし、お仕事は別にしながら趣味で同人って人も少なくないかと。
まあ確かに評論本とかは突飛ではあるが

239:音
09/01/15 15:48:54 b1GtHyJN0
音楽は商業、同人は本と分けているんじゃないかな。
そこでしかできないものを、っていう。

240:音
09/01/15 15:50:12 1sxlF0G3O
彼は個々の作品論じゃなくて二次創作はどのようにして聴かれているか、同人音楽におけるパッケージの役割とは何かとか
そういう俯瞰した音楽評論ができるから他業界に受けがいいんじゃないのかな。
このスレでの名無しのやりとりみたいな会話をライターとの対談やユリイカでやったら凄い浮きそう…

241:音楽
09/01/15 16:38:58 VvalxJC9O
発行元の関係で商業方面中心になるかと思っていたけれど…同人音楽というテーマでの対談は楽しみ。

そういえばテクノウチ氏と言えば、ジャンル的に被らないABSOLUTE CASTWAYを評価していたのが意外だった覚えが。

242:盗
09/01/15 16:41:44 ct2ikyDS0
>>240
>石を裏返したら出てきたダンゴムシの如き扱い
「ダンゴムシの如き戦い」と読んでしまったのうwwwwww
日陰でひっそりと生息しながら人の目にはとまらんところで切磋琢磨しとる
わしらにふさわしい言葉じゃと思ってしもうてくやしいのうwwwwwwwwww

243:音
09/01/15 16:56:00 D+P+KucF0
テクノウチは、頑張ってるの分かるけど評論系には向いてないと思う。

>>240
できてないよ。ユリイカの初音ミク対談読んでみれば分かる。それで東が苛ついてるし。

244:音
09/01/15 19:14:34 d40C5EoS0
テクノウチ氏は文章はよく書くけど下手だし討論にすらならないレベル
ユリイカでは"で、御前は何を言いたいわけ?"とか"勿論自分の考えがあっての発言だよな?"と突っ込まれまくり
まあ大学生だったらこんなもんか

245:音
09/01/15 20:28:00 D+P+KucF0
大学生だっけ?以前就職先の研修がどうって書いてたから2008年度卒じゃないの?
詳しいことは知らないが。

学生だからどう、じゃなく、舞城が好きなのは分かったから、
佐々木敦を反面教師にして、向いてないのに論説ぶらない方がいいとは思う。
そういう活動したいなら、然るべき態度を身につけないと。
同人なら適当でいいとも思うけど、ユリイカみたいな本に参加するなら、周りに失礼。

246:音
09/01/15 21:16:47 rlDP2TSD0
評論家(笑)

247:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/15 22:53:04 XGttCPC40
>>244
ユリイカ読んでないけど、そんなんよく紙面にしたな

248:音
09/01/15 23:00:10 XGttCPC40
やべーここ久しぶりだったからすっかり忘れてた
・・・別にやばくはないか

概して作る側は評論にゃ向いてないことが多いよね
評論する側は作るのには向いてないが
情報サイトの合同本はどうだったんかな?

249:おと
09/01/16 01:07:16 9KVvWfz30
東とその周辺のゼロ年代評論家のテクストだけではなくて
論述の前提にあるラカン・フーコー・デリダ・ジジック、
趣味判断と公共性についてのカント・アレント・ガダマー・ハーバーマス、
北米でのリベラリズムvsコミュニタリアンvsリバータリアンの論争、
せめてこれぐらいは押さえてから出直してもらいたい>テクノウチ氏

250:音
09/01/16 04:38:20 fLdS4iUa0
>>249
日本語でおk

251:おと
09/01/16 07:23:16 3hX36pcO0
東とその周辺の二十一世紀初頭文化評論家の雑文だけではなくて
論述の前提にある精神分析/哲学批判の系譜の現代思想
趣味判断と公共性についての独逸観念論以後の現象学を通過した解釈学の流れ
北米での自由主義 対 共同体主義 対 無政府自由主義の論争、
せめてこれぐらいは押さえてから出直してもらいたい>テクノウチ氏

252:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/16 09:04:29 Cwsqg+4D0
ずいぶん大雑把だなw

253:音
09/01/16 10:41:09 tonO8k0C0
テクノウチ、トミーのように、同人についてのテクストを残そうとすることで、少なくともこういう議論めいた
ものが生まれてるのは、イイことだと思うけどな。

254:音
09/01/16 11:14:42 XPW8MB7U0
東・伊藤・谷口っていう面子と対談する同人作家
っていうだけで大した物だと思うんだけどなー。

ユリイカだって濱野・テクノウチが同人音楽が如何に面白いかを語った後に
東が「それはわしらが4000年前に通過したものだ」とか放り投げた上に
「で、初音ミクは結局何が新しいの?」っていう
そんな抽象的な質問する方が間違ってる。

じゃあ東は自分が擁護してきたエロゲー畑から何の新しさが
産まれたのか一言で説明出来るのか?と思うね。
それでも濱野とテクノウチは必死に音楽として新しさを答えてるのに
東が無理矢理データベース理論(そんなにアカデミズムに持って行きたいのか?)に
持っていってるから一人で納得できてない。

立場的に考えたらそれぞれの論者が初音ミクに関する新しさを
提案すべきなのに(しかも立場が上の東こそそれを考えるべきだ)
伊藤は伊藤なりの新しさを述べてるけど
東は「そんなことは昔もあったよ」の一辺倒で否定するばかり。

>>249>>251とか見てて思うけど、そんなにアカデミズム側から見た
権威ある評論ばっかり読みたい訳?と疑問に思うわ

255:音
09/01/16 11:45:09 AehMDeht0
>>254

自分は理系なので文系の研究手法(同人音楽って人文のジャンルでいいよね?)
については疎いんだけど、
確かに東って人は他と異なる角度から質問してきて対談後半は平行議論になって
そのため思うような回答を得られない東がめんどくさくなってきた感は有った。

多分、濱野とテクノウチは「同人音楽」という0からのテーマとして考えてるのに対して、
東は同人音楽⊂文化の前提に立ってるから
>「それはわしらが4000年前に通過したものだ」とか放り投げた
ような態度になったんじゃないか

そもそも明確な議論目標が設定されてない「座談」と最初に断ってるので、
お話しててなんか新しい発見・視点が得られればいいや、
的な感じだったんじゃないかとは思う。

256:音
09/01/16 11:59:45 AehMDeht0
でもこの構図はまんま教授と学生のそれだよな。

テクノウチ「〜ということだと思います。」
東「うん。で、それのどこがtrivialでないの?」

257:音
09/01/16 12:33:52 ibDK0ggAO
何でみんなそんな難しい話ばかりしてるんだ

258:音
09/01/16 12:55:08 LLIaZnnR0
君ねェ、君、それはYou Believe だよ!

259:k
09/01/16 13:51:41 oX/QJrWtO
頭のいい馬鹿は面倒くさい、まで読んだ

260:音
09/01/16 16:04:33 hr/x5WOu0
>>254
その「新しさ」ってのをさあ、東は説明を求めてるのに、
テクノウチは「現場で体感してないと分からない」でぶった切ってるじゃん。
そんなの議論にならないんだって。「現場で体感してないとわかりにくい差異だが」
って続けて説明するためには幅広く教養が求められるんだよ。
テクノウチにはそれが無いから、やめといた方がいいよって流れだろう。

>>253
良いことだと思う。でも、やるんだったら勉強しろよって話だろ。
濱野?って人は同人音楽の歴史的な知識すらなかったじゃない。

261:音
09/01/16 16:17:33 hr/x5WOu0
付け加えれば、東が苛ついてるのと関連して、
何故昔の事例と比べるのかと言えば、それは論者が予めやっておくべきことだから。
過去の事例と見比べて、現代のそれにどんな差異があるか?という比較がないでしょう。
だからそれを訊いてる。これは研究のもっとも初歩的な手順だよ。何が新しいの?オリジナルなの?って。
でも答えられないか、ぶった切ってるから白けてるんだよ。
東は今回非同人音楽オタ側からの参加だから、自分の知らないことに関しては喋ってないだけじゃないの。
俺も東は嫌いだけどね。それとは別に、ユリイカは東の態度の方が理解できるな。

アカデミックが是なのではなくて、そういうことを語るときにはそれなりの作法がありますよってこと。

262:音楽系
09/01/16 18:50:05 adpOFaaS0
ちゃらーん! アタシには難しい事は良く分かりませんが!

ユリイカのは>>255さんが言っているように評論ではなく座談会だった訳だし、目くじら立てる必要あるのかなあ、と。
あと(読む音楽含め)テクノウチ氏の書かれる文章は、現場にいる人間のスタンスと思考の表明としては意味がある気がしたり。
>>251
日本語でおkの受け取り方違うし!(笑
ただ同人音楽ってそういう西洋思想のみで評論する事は可能なのかなあ…?とかちょっと疑問だったり。
コミケを中心とする同人文化も日本独特だと思うし…いや難しい事は分からないけれど!

263:音
09/01/16 18:57:41 LLIaZnnR0
山田君、全部持ってっちゃいなさい。

264:音
09/01/16 19:03:10 hr/x5WOu0
何度も書くと必死っぽいけど

>そういう西洋思想のみで評論する事は可能なのかなあ…?
西洋思想の限界というのは現代思想でも最早前提と化している問題だけど
歴史的な流れと、何を基盤にしているかは押さえないとね、ってこと。
でないと今現在何が語られてるかまったく分からなくなるんだよね。面倒だけどさ。

>現場にいる人間のスタンスと思考の表明としては意味がある気がしたり
もちろんそれはそうなんだけど、
ユリイカみたいなものに参加してしまうと、それだけでは済まないってこと。
ピンとこないだろうけど、あっちではユリイカって凄い存在なんだよ。
山本充が編集長になってから、わけわからん雑誌になってるけどね。

265:音
09/01/16 19:07:54 fuwj0TPm0
座談会の割にはギスギスしてたけど

266:音
09/01/16 19:37:09 Y1A/yLug0
さあ盛り上がってまいりました。

>何を基盤にしているかは押さえないとね、ってこと。
>でないと今現在何が語られてるかまったく分からなくなるんだよね。面倒だけどさ。

これが非常に非常に大切ですよね。
でも大抵の話し合いでは確認しないんだよねえ。面倒だから。

で、
>西洋思想のみで評論する事は可能なのか
ってのは「評論する事」の目的は正誤ではなく、一貫した理論で結論を導く事だと思うので、
とにかく考えてみるってのは大事と思う。
その後に、興味ある人たちがその試論に加筆修正を加えていくんじゃまいか。

>あっちではユリイカって凄い存在
あっちってアカデミックな人文界って事?

>座談会の割にはギスギス
白熱した議論をお届けしております。

267:音楽系
09/01/16 20:08:52 adpOFaaS0
読み直してみたけれど、立ち位置も違うし、共有出来ている知識も足りない状況下の割りには平和じゃないかと
(その辺は編集した人の腕前な気もするけれど…)

>>248
少なくともプレビュー版には学術的な評論はなかったっす。
大部分はそれぞれの視点から見た同人音楽(イベント)と言う感じかな。


>>264
そーっすね。テクノウチ氏が評論を行っていくなら、そういう知識も必要かも。
>>266さんも言われているように、自分の中で一貫した理論を述べる事が要求されるのだし。

てか、今テクノウチ氏のページ見たら、同人音楽研究会が来年夏に学術同人誌公刊予定と言う記事が…。

268:音
09/01/16 20:16:29 LGYu6+6P0
俺は間違えて違うスレを開いているのかと
何度もスレタイを確認してしまった
みんな音楽同人に対して色々思うところがあるんだな

269:音
09/01/16 20:26:13 5RkruBzh0
とりあえず今一番望んでるのは東方をコミケ、M3から隔離してほしいということだ
専用イベントあるんだからそっちでやっていろと

270:oto
09/01/16 20:31:38 ukwW49AJ0
コミケは良いと思うけど、M3からは隔離してほしい
落選するサークルがいるのを思うとね…

271:oto
09/01/16 20:38:02 fwswlXCA0
コミケから外すのはコミケの趣旨からして無理だな
M3もMusic、Media-Mix、Multi-Mediaって言ってるしな…
自重を促すしかないな

272:音
09/01/16 20:41:34 Q+h5Q7N1O
でもぶっちゃけM3で東方の新作出す奴が少ないがね。ただ既出しか出さないサークルは死んでくれ

273:音子
09/01/16 21:05:27 tTKswDZ10
M3とオンリーはだいたい時期が一緒だからな。
ただなー、自重やら隔離やら無茶苦茶な話だわな
てかオリジナルやってようがアレンジやってようが音楽サークルには違いはないしな
まぁそれはそれとしてもそのイベントが好きって言うのであればまた別の話だろうし

274:音
09/01/16 21:59:44 F8Hw/ePg0
>>272
お客様根性はやめなされ

275:音
09/01/16 22:05:21 ibDK0ggAO
参加サークルも一般も増えてきて、そろそろ会場が手狭になって来たなとは思う
開場からしばらくしたらまったりモードになるけどね

276:音楽
09/01/16 23:08:57 u9dOd3IvO
>>274
「スペ取るなら新作出せ」は、お客様根性とは全く違う、即売会における正論。
新作出したかったのに、落選して発表の場を得られなかったサークルの気持ちを考えてみろ。

277:oto
09/01/16 23:24:44 lKzPMua60
別に新作クレ!とは思わないけどある程度規模でかいサークルとかで
数絞られたり、やたら値段が高かったりするとちょっとはてなとか思ったりする


278:音
09/01/16 23:59:14 zgSW7awG0
>「スペ取るなら新作出せ」は、お客様根性とは全く違う、即売会における正論。
誰が決めたんだそれ? いや単純に不思議に思っただけなんだけど

279:oto
09/01/17 00:24:33 jJNo7Wzv0
本人が違うって言ってんだから違うんだろ
そんなの明示されてるわけないじゃん

280:音子
09/01/17 00:32:05 5GApZd4w0
分かった分かった、言い方が気に入らなかったんだな
お客様根性とは違う、個人的な感情ってことな。
まぁ当然スペ取っても新作出さなくてよいと考えるのも個人感情。

281:音
09/01/17 00:42:49 oVihxSuA0
そうだな。
頑張って作ってても間に合わないこともあるしな。

282:音
09/01/17 00:59:31 zE24NSdRO
ただ売りたいだけのゴロツキは参加すんなよ

283:音
09/01/17 01:29:46 SWbbURSw0
間に合わせでショボイの作ってこられても困る
予定より曲数減らすとか

284:oto
09/01/17 02:05:00 jJNo7Wzv0
それは買わなきゃいいだけだろ

285:音
09/01/17 02:16:20 SWbbURSw0
そういうけど毎回買ってるとこはそうはいかないんだ
もっと凄いのがくるんじゃないかと期待しちゃう

286:音
09/01/17 02:37:13 V+VffYs70
期待するのは自由だが、サークルはお前の期待に応えるために活動してるわけじゃないからな
期待はそこそこにしといたほうがいいと思う

287:oto
09/01/17 02:43:47 EmY0RRMi0
「スペースとるなら新譜持って来い!」

というのは、納得なんだがなぁ・・・ 作り手側としても。
M3はともあれ、コミケでそれやったら次落とされる可能性大きいしね。

何れにせよ、「新譜落ちちゃいましたw」とかやってるのは、スペースが
取れなかったサークルの発表機会を奪ったと思っておくべし。

288:oto
09/01/17 02:59:24 Lljf/5DR0
>>254
>じゃあ東は自分が擁護してきたエロゲー畑から何の新しさが
>産まれたのか一言で説明出来るのか?と思うね

まさしくそれを『ゲーム的リアリズムの誕生』で行なっているのだが。
ラノベやエロゲーがメインストリームの文化とは隔離された別な環境で
進化したからこそ獲得しえた表現を東は提示している。

テクノウチとやらが同人音楽がJポップ他のメインストリームの音楽とは
別な環境で育ったがゆえに獲得した新たな表現の可能性を提示するだろうと
東は少なからぬ期待を持って参加しただろうに、三大歌姫すらロクに聞いたことのない
どうしようもないDQNだったばっかりに、「同人音楽ってその程度なの?」って
なめられる結果になったのは実に腹立たしい。

289:oto
09/01/17 03:07:29 jJNo7Wzv0
>>285
そうやって買うから、
「なんだショボイのでもいいんじゃんwww」
とか思うサークルがないとも限らない

290:oto
09/01/17 04:02:44 ddarMdCz0
>>287
>何れにせよ、「新譜落ちちゃいましたw」とかやってるのは、スペースが
>取れなかったサークルの発表機会を奪ったと思っておくべし。

心の友よ・・・諸事情により新譜落ちましたとか、意味わかんね

291:oto
09/01/17 04:47:20 jJNo7Wzv0
ジャイアンが音楽を語るんじゃねえ

292:おと
09/01/17 05:10:40 uwpMKVPT0
>>287
> 何れにせよ、「新譜落ちちゃいましたw」とかやってるのは、スペースが
> 取れなかったサークルの発表機会を奪ったと思っておくべし。

前のスレでも書いたが、それは誤りだ。残念ながら非常に良く見られるパターンだが。
「貴方のサークルは今回新譜を出していないから、申し込まないべきだった」
って結果から遡って叩くんだぜ? 明らかにおかしいだろ?

当選したサークルは全て等しく落選したサークルの発表機会を奪った、が正しい。
なので、新譜を落としたからといって、落としたサークルだけが発表機会を
奪ったという言い方は通用しない。

293:oto
09/01/17 05:55:44 jJNo7Wzv0
>>292
それは屁理屈だろ。
限られたスペースしかない以上、落ちるサークルが出るのは仕方ない。
限られたスペースを取っておきながら、
「新作間に合いませんでした」は明らかにサークルの怠惰だし、
やる気がないなら他に譲るべきだと言われても仕方がない。

294:お
09/01/17 06:18:35 g05FrCC+O
うぜえ

295:音
09/01/17 07:41:16 6eBn4IPZ0
まぁどっちでもいいから、なんか作るときはスケジュール余裕をもとうw
連日徹夜で当日朝にCD焼いて直行とかやってるとそのうちしぬんだぜw

296:k
09/01/17 09:35:24 j9UEpx+aO
>>293の今日の書き込みざっと見て
屁理屈がどうのと言うのはこの口か、と思ったのは俺だけか?

297:音
09/01/17 10:05:07 bMeF77i20
まぁまぁ、どう思おうと個人の自由でいいじゃない
もっと明るい話題をはなしあおうぜ?

M3の募集が始まったな。どこか新作の期待が出来そうなサークルはあるか?
参考にして旧作を今のうちに買おうと思っているんだがw

298:音
09/01/17 11:23:28 JRLCXqnZO
>>297
ボーカロイドによるカワイイ曲を聞きたいなら、
ちょむ工房がハズレが少ない。
ハウスのノリが好きならドーゾ。

299:おと
09/01/17 12:26:30 uwpMKVPT0
>>293
すまんが因果律とか抽選の原理をぶっちぎった時点で287が屁理屈だ。
きちんと頭を使って考えてくれ。

他サークルの発表機会を奪うことは抽選の時点で完了しているんだ。
機会、つまりチャンスだからね。落とした事が発表機会になにか影響する訳じゃ
ないんだよ。だから、叩くのに発表機会を奪ったというのは的外れなんだ。

>限られたスペースを取っておきながら、
>「新作間に合いませんでした」は明らかにサークルの怠惰だし、

これは一部その通り。即売会が提供できる発表機会は有限だから、
抽選で与えられた発表機会を無駄にした(「奪った」ではない)ってのは、
大小はあるにせよ責められる部分はあるだろうね。

ただ「新作間に合いませんでした」=明らかにサークルの怠惰、って主張は
エスパーじゃなきゃ無理だなw

> やる気がないなら他に譲るべきだと言われても仕方がない。

 やる気がないなら(次は)他に譲るべき
なら同意。やる気は申し込み時点の話だからね。特に競争激化してるM3なんかだと
新作の見通しが全く無いのにとりあえず申し込む、ってのは自重した方が良いとは
思うし、そういう履歴を持つサークルに準備会がペナルティを入れるって方策には賛成。

>>298
ちょむ工房は人間の歌手も良いよ。旧作になるんでサウンドは若干古めだけど。

300:音
09/01/17 12:32:53 oVihxSuA0
つまり確実に完成させられるサークル以外は申し込みを自粛すべきか。
大手といえども例外はなし、と。

301:音
09/01/17 12:35:21 R/ICCwri0
サークルだってお前らの奴隷じゃないんだから
予定が崩れて新刊出せません、ってことだってあるだろ
そんなんペナルティは準備会に任せとけよ
いちいちうるさい奴らだなあ

302:oto
09/01/17 12:37:51 ddarMdCz0
なに? m3 って倍率厳しいの?

303:音
09/01/17 12:43:39 VeAqkgR90
そもそも何故どのサークルも
イベント合わせで慌てて作るのかが理解できない。

創作活動なんて好きでやるものなんだから、
日常生活の中で普通に毎日やってるものだろ?
日頃から作り続けて出せる状態になって初めて
イベントに申し込んだり告知したりするのが
本来の形じゃないのかね?

それとも本当は音楽なんて別にやりたくないけど
金や人気の為にやってるって事?
イベント会場でCD焼いてるのを見たときは
こいつら馬鹿じゃなかろうかと思った。

304:おと
09/01/17 12:46:14 uwpMKVPT0
プロジェクトなんてリスクが付きものだし、ことさら確実性を求める話でも
ないと思うけどね。見通し自体不確定でかつサークル内部の問題で、
自分と他の見通し比較するのがほとんど不可能ってのが難しいところ。

サークル側には気軽に申し込んでもらって、情報が集まってる準備会側で
履歴を元にダメサークルを落としてもらうがいいのかなあ。
共有地のジレンマを脱出するには監督が必要だし。

>>303
現場で手にとってもらいたいってのはあると思うな。
そのためにはなんとしても物を揃えないといけないわけで。

305:音
09/01/17 12:54:26 VeAqkgR90
>>304
だから作品が出来てからイベント申し込めば
全て済む話じゃない?
そうすれば宣伝告知の期間も長く取れるわけだし

イベントに出る為に作品を作るんじゃなくて、
出来た作品を発表する為に出るのがイベントでしょ?
イベントに出ることを
モチベーションの拠り所にしてるのが本末転倒というか。


306:音
09/01/17 12:58:03 0+jRPhI30
出来てから申し込みって長すぎないか?

普通に落とさないように皆さん気を引き締めて頑張りましょうですむ話だと思うが……w

307:音
09/01/17 12:59:22 iFNsqaid0
仕方ないよ、そもそもそういうちゃんとした音楽活動をするなら
わざわざ同人なんて場を選ばないだろう、完全なインディーズとしてやればいい。
コッチ系統の音楽のインディーズ流通がまだ確立していないせいもあるけど、
同人音楽というのはそういうイベントを含めて、同人音楽なんじゃないのかな、と。
だからイベントの為に作るというのもあながち間違ってないんじゃないかとか、
まぁそこら辺はそれぞれ人の考えによるだろうし、押し付けあうもんじゃねぇっぺよ。

308:おと
09/01/17 13:12:08 uwpMKVPT0
>>305
できた作品を発表するってのは原則論としては一理あるけど、
〆切は作家の最大のモチベーションなんて言葉もあるわけで、
イベントに出る事をモチベーションにするのを禁止したら
実際問題みんなやる気落ちると思うよ。祭りは準備が楽しいんだしw

で、制作が進んでなくても、申し込んで当選したって事実は動かせないから、
機会を生かして作品を発表できるようギリギリまで努力するために、
焼くのを現場まで遅らせるってのは、判断としては悪くないと思うな。
そこで努力しないで落としたらもっと悪いわけだし。

309:音
09/01/17 14:20:04 oVihxSuA0
完成してから申し込むと、イベントに出るのが半年後になるね。
コミケなら1年後だ。ゲームのアレンジCDなんかだと完全に
旬が過ぎていて見向きもされない→大赤字→活動停止

310:音
09/01/17 14:42:38 pixaJhrM0
完成してから申し込めってのも酷だが
旬が過ぎてるからやらないとか
赤字だからやらないとか云うのは
どうかと思う

311:k
09/01/17 15:29:49 j9UEpx+aO
予定の時期に間に合わせるようにできるのが理想ではあるから
スケジュール引いてやるってのは良いことではある

ただ、完成してから申し込んだ場合、当日までにもっと力付けてたり、
音楽性、好みが変わったり、アレンジならモチベが開催日には落ちてたとかになると
ちょっとな。これは音だけのはなしじゃないけどね。冷めきった鉄を叩いてもしょうがないってこった

ギリギリまで頑張るってのはその時点で出せる力を出しきろうとするのも一つだわ。

ただな、是非はともかく、納得行くまで落としてでも時間かけたいってのも同人ならではだと思うけどね

312:音
09/01/17 18:20:26 x5ViCIuA0
同人誌の話になっちゃうけど、同人誌即売会の原点っていうのが
それぞれが作った同人誌を持ち寄った交換会であって、
買い専は交換する本は作ってないけどその分の代価を払って購入しますよ、
という形で参加してた、という歴史があるもんで、
即売会にサークルとして参加するなら最低限頒布物はちゃんと出せよ、
というのは心情的にはすごくわかるんだよね

申し込みするからには出すつもりはあるんだろうし(ダミーは論外)、
質を追求するのももちろんいいとして、それとはまた別に、
落選サークルには申し訳ない、という気持ちぐらいはあってほしいとは思う

313:音
09/01/17 19:42:14 0jOdaa6I0
落としちゃったらさ、スペースに来た人に
「すみません、落としてしまいました」
位の事は言いに来て欲しい。

落としちゃうようなサークルは大抵欠席する上、
サイトもブログも放置でそもそも制作計画自体が有ったかも怪しいからスゲームカツク。

自分のスペースの周りの数サークルがそんなんで欠席した時は、
客がすっ飛ばすように早足になるんでしょんぼりな気分になる。

おまえら、落としたとしても必ずイベントに来いよ。

314:音
09/01/17 20:25:21 pixaJhrM0
落としたときのペーパーが面白くて
それ目当てが半分で通ってるサークルがある。

もちろん、新譜があればなお良し。

315:oto
09/01/17 20:45:19 EhOptxnBO
新譜落として、ごめんなさいしているサークルがいたけど、なんか良い感じだった。

新譜出ないからといって、来ないってのは、ちょっとアレだな。

うちは、連続で落選しているけど、それでも業者プレスで出してるよ。
自分のスペースを持ってみたい。次は当選してくれ…

316:音子
09/01/17 21:10:44 5GApZd4w0
その書き方だと誤解が出そうだ。
”特別な理由もなく”来ないってこったな

317:音楽系
09/01/17 21:12:16 XkHXdf5T0
新規に知ったサークルだと旧譜だけでも欲しい場合があるので、不参加はして欲しくないっすね。
>>297
そろそろ歌い手さんが復帰するらしきピクセルビー、新譜の予定が出てきたいのちここのつ、
秋M3で既に次回作予定がありそげな感じだったPOCALI(kurumiruku)辺りかな…ただ後者二つは現状委託がないかも…。

そういえばM3よりも先に開催されるMUSIC COMMUNICATIONはそろそろ締切のようだけど、どれくらいサークル集まってるんだろ。

318:音
09/01/17 22:52:41 Zh6mmTYZ0
そうだねえ、客全員が新譜目当てというわけではないからね
新譜落としたとしても会場には足を運んで欲しいね
買う側もそのことで責めないでやって欲しい

319:k
09/01/17 23:32:31 j9UEpx+aO
友人で個人サークルやってるのがいるが、急な体調不良だけはどうしようも。
頼まれてサークルスペースにフリップは置いてきたが
そうでなくとも個人サークルは主催が病気やら法用やらで行けないと
イコール不参加になっちまうからつらいとこあるよな

320:oto
09/01/18 00:12:14 jWSoFJzL0
新譜は欲しいが、商業みたいに出す事を義務付けさせたり
強制させるのは同人としてなんか違う。
聴いてくれる人がいるから、それに答えようって
気概を見せてくれれば、それだけで十分です。

321:音
09/01/18 01:23:16 4ogEmRdN0
>313
「すみません、落としてしまいました」
まんま言ったことがあるw
出せる新譜がなくてもとにかく出ていたが、欠席する人もいるんだな

322:おと
09/01/18 02:51:33 3J+fA7n20
まぁ、落とす理由もいろいろあるからな。
本業がてんぱって、作業時間はおろか当日も出勤してるってこともあるしな。
そういうときは、ウェブなりブログなりで事前告知はして欲しいけどな。
てんぱってるからこそこれないわけで、酷な話でもあるが。

323:音
09/01/18 04:41:48 gfBt8hub0
憶測だけで叩いたり皮肉書いたりするエスパーはいるからなー
お客様根性入ってるのかそのサークルが気に入らないのかは知らないが

324:音
09/01/18 05:39:48 jefa1tZS0
体調不良とか仕事なら仕方ないんだけど、
M3は特に明確なペナルティが無いせいか欠席結構多いよね。
前自分の両隣が揃って欠席だったときはさすがになんだかなーと思った。
個人サークルならしょうがないのかもしれないけど、
せめて知り合いのサークルに頼んで欠席の張り紙くらいは
するべきなんじゃないかな、と思う。

325:k
09/01/18 06:49:02 A1iMymZBO
>>324
概してWebには情報書いてあるけども、ってのはあるかも。
片方病欠、片方は活動終了につき欠席とかそんな感じとか?(割とありがちだが)
とか新幹線で暇なので書き込んでみる

326:おと
09/01/18 14:07:37 nAkEFPX10
>>323
リスクゼロ、コストゼロで満足できるなら書いた方が得じゃね?

327:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/18 16:25:56 GMn3Py3Y0
>>326
これはひどい…。

328:音
09/01/18 16:28:07 ju3AHRbs0
>>314
あるある。描きおろしとか面白い。

329:音
09/01/18 19:38:42 +3JkJ5120
まあ社会人ならイベント合わせで休みを取っても
上から「いややっぱ今忙しいから休出して」ぐらいのことを言われる会社がないわけじゃないし

…同人イベじゃないけど目的あって休み入れた日の二日前に
「やっぱ休み取り下げて」って言われた時はさすがに会社辞めてやろうかと思ったw

330:音
09/01/18 22:35:01 YceC5bS40
>>326
ほんとひどいな
それで満足とか得とかすごいわ…


331:音
09/01/18 23:01:47 VQcPWenr0
>>326
お前が満足した分、それを見たサークルの中の人は傷つくわけで

サンクリの事件といい、サークルを同じ人間と思ってない馬鹿が多すぎ

332:oto
09/01/18 23:10:58 jWSoFJzL0
>>331
ん?サンクリは運営側がキンタマにでも引っかかったんじゃないけ
サークルバッシングなんてはじまってんのか

333:音
09/01/18 23:15:00 VQcPWenr0
>>332
悪いのはサンクリ側だが
漏洩したサークルの個人情報を晒して喜んでる奴らがいる

334:おと
09/01/18 23:18:06 3J+fA7n20
>>332
流出した情報を使ってイタ電したり、「特定シマスタ」ってメール送ったりしてるアフォが出てることじゃないか。

335:音
09/01/18 23:18:37 ol5X/tj6O
心を痛めてる人もいる

336:おと
09/01/18 23:26:58 PO6mCj6E0
今回のように個人情報漏らされたならともかく、
便所の落書きごときに本気で一喜一憂するなんてメンヘラぐらいだろ。
真に受けてるなら同人界も(精神面で)ゆとり化が進んでるという証拠じゃね?

337:音
09/01/18 23:36:34 VQcPWenr0
>>336
だとしたら裏掲示板とやらも問題になるはずないんだがな

どんな場所であれ名指しで叩かれる衝撃を想像できない、
336みたいな奴こそが336の言う「ゆとり」脳だと思う

便所の落書きを本気に取らなくなるのは
叩かれるのに慣れるしかなかっただけじゃないかと

338:爆
09/01/18 23:40:11 8R3vDlgk0
しかし実際今のところ実害は出てないようだな
まあ被害が出たら大変な事になりそうだが

339:お
09/01/18 23:41:36 EiDAPJ7v0
便所の落書きってよく使われる例えだけど
実際に便所の落書きで自分が名指しで攻撃されてたら病んでもおかしくないよな

340:おと
09/01/18 23:46:00 PO6mCj6E0
>>337
>裏掲示板とやらも問題になるはずないんだがな
学校裏掲示板の事ならいじめや円光といった事件性の有る問題の要因となるからだろ。
この問題とは関係ないと思うが、

>名指しで叩かれる衝撃を想像できない
根拠の無い事をいわれて「衝撃」受けるの?
お前の母ちゃんでべそ、って言われたら君泣く?
まあ、根拠あれば自業自得かな。

341:音
09/01/18 23:53:55 VQcPWenr0
根拠のない事で名指しで罵られたりすれば
矛先が自分でも知人でも母親でも心は痛むけどな

340自身は何を言われても泣かない強い奴なのかもしれないが、
他人が皆そうだとは思わないほうがいいよ

342:音
09/01/18 23:58:37 YQB3WajQ0
ただの自己中か荒らしでしょ
ほっとけほっとけ

343:おと
09/01/18 23:59:26 PO6mCj6E0
>>341
>根拠のない事で名指しで罵られたりすれば
>矛先が自分でも知人でも母親でも心は痛むけどな
お前なんかいい奴だな。
他人のことで本気で心配できるってのは俺には無理かな。

>他人が皆そうだとは思わないほうがいいよ
これ難しい問題だよね。
上にライン引いて考えるか、下に引いて考えるか。
上に引くと傲慢な奴だと思われ、
下に引くと貧乏くじ引くことが増える

344:音
09/01/19 00:04:04 ol5X/tj6O
変な人だなぁ

345:音
09/01/19 00:11:51 G3nVORoKO
ここ何か雰囲気変わったな

346:音
09/01/19 00:46:26 RsOeDmM50
> 上にライン引いて考えるか、下に引いて考えるか。

大抵はサークルの中の人に事実確認を取ればいいだけの話

それをやると好き勝手書いてウサを晴らせなくなるから
自己中な奴はまずやらないだろうな

347:oto
09/01/19 02:49:31 lauciUUg0
>>345
良くも悪くもね
んでも、普通に作品の感想出てくるようになるなんて■囲み
前を知ってると随分平和になったもんだと安心するわ
その代わり、向こうが変になってきてるけど

348:k
09/01/19 09:56:14 i6nb423MO
>>338
そりゃそうじゃないかな
何らかの方法でデータを入手したとして、個人的にニヨニヨするだけなら外向きには分からんけど
悪用したら、悪用した本人が捕まるなり罰則受けたりするからね
まあ色々考えられる手段はあるにしても考えるだけ虚しい

349:音
09/01/19 13:55:01 BBHRol4G0
パトス・ハメっていうトミー氏のメルマガ登録したら早速2号来たんだけど、
釣りでも何でもなく、トミー氏とテクノウチ氏の対談が超オモレー

350:オン
09/01/19 14:34:10 OyDBljdK0
>>349
>釣りでも何でもなく、トミー氏とテクノウチ氏の対談が超オモレー

超オモレー、っていうか考えさせられるという点では興味深い対談

しかし、冨田みたいな音楽の聴き方するのって特殊?
音楽ライターってみんなこんなにいろんな種類の音楽聴くの?

351:音
09/01/19 14:37:40 t880GY5/O
暫く見ないうちにニコ動関係のスレみたいな幼稚な流れになってるな
以前の雰囲気はどこにいってしまったんだ

352:音
09/01/19 14:42:42 SErjOyhz0
>>351
じゃ高尚な話題をくれ。

353:o
09/01/19 15:38:20 +cyApIgU0
今年もwinter mixでるかなー

354:oto
09/01/19 15:42:03 9HPnKzlC0
>>347
>■囲み
どう読めばいいですか?

355:音
09/01/19 15:56:39 bwshtfzw0
>>354
スレタイのことかと

356:oto
09/01/19 16:12:09 9HPnKzlC0
>>355
thx

357:音
09/01/19 18:12:38 4u7TPmVY0
ところで、

音ゲ曲ばかり聴く奴に音ゲ以外の曲を紹介するスレ
スレリンク(otoge板)

ってのが有るんだが、
このスレでも、
「同人音楽でこのCDが好きなんだけど同人以外でオススメ有る?」
みたいな事聞いてもいいの?

358:音
09/01/19 18:52:24 hxIwOBn80
何故ここで聞く

359:お
09/01/19 19:07:46 crlQDZlZ0
それやったら同人音楽.bookの立場無いじゃんw

360:oto
09/01/20 01:46:43 8M2ObSoF0
最近「蟲と東方と毒殺ミルク」という不思議なCDを入手したのだが
こういう破壊的なアレンジというのはどういうジャンルに属するのか
とても知りたいのだが、どなたかご教示いただけないでしょうか?

361:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/20 04:11:01 99GTpr+10
>>360
本人が公式で「ブレイクコア/エレクトロニカ」と言ってるよ。
デモ聴くとたしかにそんな感じ。エレクトロニカ臭はやや薄いと思うけども。

362:おと
09/01/20 07:27:45 idih5pol0
>>350
考えさせられるとか、興味深いってコメントは
具体的な感想になってなくて中身がないから
使っちゃいけないって、ばっちゃが言ってた

にしてもメールで3部構成は、どこのスパムかと思ったわw

363:音
09/01/20 09:18:55 6lBEaY/x0
いや、しかし面白いなこの対談は。
こういう音の聴き方があるんだな、ちょっと納得。

364:音
09/01/20 10:45:37 UGUVQzv90
いや、もういいから

365:わ
09/01/20 10:49:55 R67B8QVh0
どこで聞いたらいいか分からない。。。
ずっと探してる曲があるのですが歌詞しか覚えてない上に
検索にかかりません。
ここで質問しちゃダメでしょうか?

366:音
09/01/20 13:14:04 mnel3u5e0
>>363
テクノウチ×冨田対談の言いたいことって、世界中の音楽全部を参考にできる自由な時代のまっただ中に、なーにおまいらいつまで東方東方いってんだよ、みたいなこと?
違う?読みが浅い?

367:おと
09/01/20 13:42:21 OkW7H98IO
>>363
全然ちがうと思うw肯定も否定もしてないよ。むしろ、東方みたいな音楽の聞かれ方を今っぽい聞き方として肯定してるんじゃないかな。たぶん。

368:音
09/01/20 14:46:11 ORX/nBRi0
>>366

どんな読み方したらそうなるんだよw

369:音
09/01/20 15:14:24 f8cILYCP0
>>366
おまいの心眼は書いてないことまで読み取りすぎだろw

370:音
09/01/20 17:20:22 VE2CjH9E0
オレふるぼっこワロタww
すまん、もっとよく読んでみる。

でもこの島宇宙っていうのが正直上手く飲み込めないのだがどうすれば?

371:音
09/01/20 17:22:33 VE2CjH9E0
あれ、俺>>366 >>370なんだけどID変わった。なんで?
あ、独り言なんでスルーでおk

372:音楽系
09/01/20 17:54:34 jS0yGMg30
テクノやポップス、メタルロックハードコア等のジャンルによる分類ではなく、
アレンジにおける「東方」や「葉鍵」と言う分類だったり、聴く場所における「ニコニコ動画」や「同人」と言う分類だったりを表現してるのかなと思ったり>島宇宙
>>357
>>365
別に構わないと思うけれど、回答できる人が居るかどうかは別問題な気が…。
というか商業CDのオススメは、そのサークルの人が聞いてる物を入手したり、web拍手で質問した方が確実かも?

373:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/20 18:45:13 AM1SuMts0
みんな何読んでるんだよ。
なんかおもしろそうだw
島宇宙って、読んでないからどこでどう使われてるのか知らんが、
昔、社会学者の宮台がよく使ってた引き籠もり状態みたいなもののことか?
分断されて共通性を持たない、意思疎通をしないとかそんな感じで使ってた記憶があるが。
全然違う話だったら失礼。

374:音
09/01/20 22:28:25 l3PwNQrX0
MiddleIsland の通販利用した人いる?
注文したのに、振込先メール三日後に送られてくるはずが
二週間以上たっても音沙汰なし。
問い合わせメール送っても無視なんだけど、自分だけだろうか。

375:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/20 22:39:26 ngAmyldE0
>>374
俺の時はとくに何も問題なく振込先とかのメール戻ってきたよ。
うろ覚えだけど3日以内には返信きてたと思う。
商品手元にくるまで1週間もかからなかった。

376:音
09/01/20 22:51:01 l3PwNQrX0
>>374
サンクス、忘れられてるだけかな。
後で売り切れになったCDも注文してたから、
今さら言われても無視するしかないだけかもしれん。

377:音
09/01/20 23:11:29 AtJ8QF7q0
メルサバの相性が悪いとかで不着になってるかもしれん
そういうのは何度かメール送り直してみて
本人に問い合わせなよ
スレで聞く前にさ

378:音子
09/01/20 23:14:32 EHpmVjz/0
>>374
フリメとかで迷惑メールフィルタにかかってるとか考えられないかねぇ
最終手段としてメアド変更して送ってみれば?

379:音
09/01/20 23:21:50 FDQmFYXz0
音楽のジャンルさえよくわかってない自分がいうのもなんだが
みんなそんな難しいこと考えて音楽聴いてるの?


380:音
09/01/20 23:34:44 8RpXKHPLO
>>379
同じくジャンル分けが全く分からない
自分の中には好きな物とそれ以外の区別しかないw

381:音
09/01/21 00:13:09 Lxt5BAMD0
シェアが拡大してジャンル化したのかい
メロディ優先主義みたいな印象だなあ

382:音
09/01/21 10:00:03 BzdOkRJs0
>>380
だから、そういう音楽の聴き方をテクノウチ&トミタは島宇宙化と呼んでいるんじゃない?
たとえば、ミクのオリジナルが好きな人はエレクトロニカもロックも自然と聞いている。
でもその人はミクの島宇宙の中でしか音楽を聞かないから、エレクトロニカやロックについての
知識や有名なアーティストを知っているわけではない。
横と縦(って表現つかってたよね?)に音楽を聴くリスナーがわかれていってると。

383:音
09/01/21 12:00:17 jtb9YVoU0
めんどくせぇなぁw
好きなもんだけ聴けばいいよ。
どうせ全部なんて聴けないんだし。(金も時間も)

384:音
09/01/21 12:21:36 GVKu2fYTO
>>382
対談読んでないから分からないけど、実際そんな感じで浅く広く聞いてる
好きな物ばっかり聞いてるから知識無いw

385:音
09/01/21 14:20:18 o/UCXeyT0
島宇宙化?で?っていう

>>380
ジャンルとか専門用語がわからないから
感想送るときに困らない?
1:45秒あたりが好きです!というふうに書いて送ってるけど
我ながらあほっぽいが


386:音
09/01/21 14:42:46 g+Q3s+J+0
同人やニコで活動している人ってあまり自分の好きなCDとか
音楽のルーツとか語ったりしないから、聴いてる人がそこから
情報を得て掘り下げて聴いていくことが出来ないんだよね。

例えば電気にはまった人がオールナイトで卓球のお勧め聴いて
WARPとかの海外テクノレーベルを知ったりとかそういう感じ?

今は情報網が発達してるから掘り下げたい人は勝手に
どこまでもディープに掘り下げるし、
掘り下げない人は同人やニコの中だけで楽しんでるし、
それが縦と横、って事なんだろうね

387:oto
09/01/21 15:37:47 B4WhCbAd0
楽しみ方は人それぞれで良いと思うけど、美術とか文学の轍だけは
踏まないことを祈るよ。あっちは作品を肴にして知識をひけらかすだけの
奴が幅をきかせてて、純粋に楽しみたい奴の肩身が狭い。

388:音
09/01/21 16:30:29 P/+pr+800
そんな崖っぷちにはまだまだならないよ、
やっと第一歩を踏み出したぐらいじゃない?

389:音
09/01/21 20:38:27 MPO1qYsmO
純粋に楽しむの程度が低すぎるとは思うがね
ジャンルとか知識がないと褒めることが難しいとかアホっぽい以前だろ

390:380
09/01/21 20:56:55 GVKu2fYTO
>>385
感想送る事はないからそこら辺は心配ない
会場で「頑張って下さい」とか「応援してます」とかしか言うのが精一杯
つか自分が無知なの重々承知の上だから、感想なんて恥ずかしくて送れないよ
サークルさんは雲の上の存在なのに、自分のせいで嫌な思いはさせたくない

391:音
09/01/21 21:37:36 o/UCXeyT0
>>390
そこまで考えてるのか
自分は応援してるから感想送ってしまう
一人でもこの曲好きなんだと思ってる人がいること知ってほしいし

知識がないとほめることが難しいというのは、
一曲のうちでこの部分がとてもいいんだけど
それをどう伝えたらそのまま伝わるのか知識がないと伝えづらいなという意味


392:音
09/01/21 21:49:55 PnCjJ+D00
知識がなくてもサークルとしては感想をもらえれば嬉しいものよ。
良い音楽にはジャンルも知識も関係ないと思うがね。

>>391
とりあえず「エモーショナルで良かったです」とでも言っておけ。

393:音
09/01/21 22:37:01 uFEVtCie0
>>374
サイトの日記にCDとってあるって書いてあるぞ。
もう一度連絡してみれば?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4455日前に更新/241 KB
担当:undef