■■■音楽系同人サークルを語るスレ 29曲目■■■ at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
1:音楽系
09/01/02 09:27:54 7SvEIxSf0
・このスレで指す「音楽系同人」とは「同人ソフト/MIDI」のジャンルです。
・商業メインとなった元音系サークルや商業と兼用の音系サークルさんなどもありで。
・技術論、批判なんでもオッケーですが、書込む際には熟考を。
・煽り叩きにはまずスルーありきです。自分と違う考え方も有る事を各自お忘れ無く。
・個人叩きはスレ違いです、専用スレでお願いします。
・テンプレは>>2-5辺りに誰かよろしく。
・何はともあれのんびりと語り合いましょう。

前スレ
■■■音楽系同人サークルを語るスレ 28曲目■■■
スレリンク(doujin板)

2:音楽系
09/01/02 09:32:01 7SvEIxSf0
関連リンク
■同人音楽tumblr
URLリンク(doujin-music.tumblr.com)
■M3
URLリンク(www.m3net.jp)
■muzie : - INDIES & AMATEUR MUSIC COMMUNITY SITE -
URLリンク(www.muzie.co.jp)
■同人音系にゅ〜す
URLリンク(www.ahoge.com)
■Last-Quarter.net
URLリンク(last-quarter.net)
■BLACK ANGEL
URLリンク(blackangel.main.jp)
■同人音楽サーチ
URLリンク(suite.s164.xrea.com)
■Tom's音系wareGuide@ver.WP
URLリンク(tomemonews.sakura.ne.jp)
■同人音楽.info
URLリンク(www.dojin-music.info)
■m3db super
URLリンク(www5.pf-x.net)
■Celestial Symphony
URLリンク(stfate.net)
■ど〜じん
URLリンク(doujinn.blog.shinobi.jp)
■音系同人ニュース
URLリンク(kuroko965.mad.buttobi.net)
■てのりくじら観測所(仮)
URLリンク(fragrantolive.tumblr.com)
■kaiの判別式
URLリンク(ka1.seesaa.net)

3:音楽系
09/01/02 09:33:27 7SvEIxSf0
27 スレリンク(doujin板)
26 スレリンク(doujin板)
25 スレリンク(doujin板)
24 スレリンク(doujin板)
23 スレリンク(doujin板)
22 スレリンク(doujin板)
21 スレリンク(doujin板)
20 スレリンク(doujin板)
19 スレリンク(doujin板)
18 スレリンク(doujin板)
17 スレリンク(doujin板)
16 スレリンク(doujin板)
15 スレリンク(doujin板)

4:音楽系
09/01/02 09:35:05 7SvEIxSf0
14 スレリンク(doujin板)
13 スレリンク(doujin板)
12 スレリンク(doujin板)
11 スレリンク(doujin板)
10 スレリンク(doujin板)
9  スレリンク(doujin板)
8  スレリンク(doujin板)
7  スレリンク(doujin板)
6  スレリンク(doujin板)
5  スレリンク(doujin板)
4  スレリンク(doujin板)
3  スレリンク(doujin板)
2  スレリンク(doujin板)
1  スレリンク(doujin板)

5:音
09/01/02 10:59:33 1JfW7sSMO
>>1

6:お約束
09/01/02 12:15:38 G796BR6u0
TAM、403、あかみ、EIGI、とろ美、輪投げサークル、デカマラ課長、出入り禁止!!

7:音
09/01/03 10:26:12 3WxfFY4y0
デカマラさんは別にいいじゃんw

8:音
09/01/04 11:20:54 5UMASz620
デカマラはあそこの大きさ査証してるからダメ

9:音
09/01/04 12:04:28 169BH9760
Sさんはたまに発狂するから駄目

10:音
09/01/04 14:02:32 pi2aqfNgO
>>9
Sさんって誰よ?

11:おと
09/01/04 17:57:57 +Lzipcj20
>>10
Dカマラのことだお

つか、聴き手のスレ来て聞き専が、なんだーこんだー
って、排他的な対応しなきゃ別にいても良いと思うんだ。

12:おと
09/01/04 18:28:46 qtsvqaDW0
そろそろ冬コミ分を聴き終わった人もいるだろうから、感想期待あげ

13:音
09/01/04 21:33:09 t4CX3pZS0
Bamboo&Cryptomeriaや、
Cosmic Joker Recordsの新作は、
マテリアリズムや未来研究会とかと比べて
アクが少なくて聞き流しやすかったかも。
とりあえず、今後の活躍に期待したい。

14:音子
09/01/04 21:48:32 apy0vIRx0
>>11
DTM板とごっちゃにしてないか?

15:音
09/01/04 22:49:11 VtYQ42S+0
>>12
Primary…音系らしい音系、というのを実感。普通を丁寧に作ってて好感が持てる
葉月ゆら…a la modeはタッシュ起用したり、曲単位ではいいんだけどアルバムとしてのまとまりが…
paraoka…これが常人と変態の壁か

今冬はkaprys3hが中々の良作だったな。

16:音
09/01/04 23:18:27 FIvHuJZh0
>>12
Crystal Sphereのbisが恐ろしく良かった。
あとは…感想が書けるほど買えなかったんだよな。
love solfegeも面白かったな

17:音
09/01/05 00:41:33 YAA4GfVXO
Crystal Sphere新作だしてたのか

18:oto
09/01/05 00:46:44 jUBP7BK30
>>15
>アルバムとしてのまとまりが…

どう見ても意図的にバラけさせてるだろ常考

19:え
09/01/05 03:22:38 6BsWDycM0
オリジナルのみだが買ったのから幾つか個人的な感想。

六弦/相変わらず高クオリティのダーク系疾走曲。
個人的には前作1曲目の艶やかな歌い方をまたやって欲しかった。

少女病/あんま興味なかったが、今回は良かった。今までよりメロディが良くなった気が。

君の美術館/技術面がどんどん向上してる。メロディが恐ろしく良い。
東方やらずともオリジナルだけで十分やっていけると思う。

アテアの仔等/声がいい。曲の作り込みとギミック、言葉の使い方が面白い。
目まぐるしい曲展開は脱糞もの。

20:音
09/01/05 04:19:10 JFWwK4x0O
今回はlove solfegeがダークでクラシカルで一番気に入ったな。アルバトロシクスも曲が多彩で良かった。

後は旧譜だけど、Liz Triangleの1stはどの曲もメロディーがキャッチーで良く出来てるとおもた。

21:おと
09/01/05 09:29:09 A8I6TS640
新規ではBamboo&Cryptomeriaが一番良かった。
埋もれた幻夢、ニライカナイ(STR)も今後チェックする。

22:oto
09/01/05 11:26:34 HrwStRRa0
岸田は前回のオリジナルは好きだったけど今回はちょっと残念だったな俺は

lovesolfegeは面白かったな

23:音
09/01/05 11:53:30 /WlFKcfY0
俺もオリジばっかりだが、聴き終えた分だけ感想を。

少女病/いつも思うが聴きやすく覚えやすい旋律。
ただ3曲で1000円は高い…

アテアの…/作曲、作詞、歌唱力ともに良い。難しい曲もよく歌えてた
ただ台詞聞き取りづらいのが少し残念。
ブックレットに恐ろしくサンホラに近いものを感じる(笑)

supercell/良いと思うがCDのパッケージが扱いづらかった。
俺はカップリング曲の方が好きかもしれないw

六弦アリス/いつもながらダークな曲に高い歌唱力。良いと思う
ダーク系が駄目な人はやめといた方がいいかもしれないな。聴く人を選ぶかも

24:音
09/01/05 11:54:05 /WlFKcfY0
俺もオリジばっかりだが、聴き終えた分だけ感想を。

少女病/いつも思うが聴きやすく覚えやすい旋律。
ただ3曲で1000円は高い…

アテアの…/作曲、作詞、歌唱力ともに良い。難しい曲もよく歌えてた
ただ台詞聞き取りづらいのが少し残念。
ブックレットに恐ろしくサンホラに近いものを感じる(笑)

supercell/良いと思うがCDのパッケージが扱いづらかった。
俺はカップリング曲の方が好きかもしれないw

六弦アリス/いつもながらダークな曲に高い歌唱力。良いと思う
ダーク系が駄目な人はやめといた方がいいかもしれないな。聴く人を選ぶかも

25:おんがく
09/01/05 13:03:14 EGMMzZJc0
>>22
俺も岸田は前作の方が好きだな
今作は洋楽のような要素も見せながらも、哀愁漂うギターロック

26:oto
09/01/05 13:20:22 A8I6TS640
ボカロではS.C.Xがポップで聴きやすい。
曲調も初音ミクの声質にあってると思う。

P∴RhythmatiqはホントにEXTRAって内容だな。
新曲もショートバージョンだし、コレクターアイテム的内容。

supercellは俺もc/wの方が好き。

27:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/05 15:54:13 USN22O8h0
ちょうど自分が買ったのと同じところの話題が出てるので便乗して簡単に。

・少女病
前作の方が俺は好き。 曲自体は好みかな。 
ただ、正直\1000/3曲は高いなぁと。
人気声優やら豪華な楽器隊やら使ってるから仕方ないのかなと思わんでもないが…。

・六弦アリス
既に言われてるけどいつも通りって感じ。
今後もこういう方向性なのかな。 サークルの特色?
全体的に安定してると思う。

・アテアの仔等
雰囲気・世界観は結構好き。 歌も上手いと思う。
ただ、2曲目がどうにも聞きにくい印象。
早い歌詞に追いつけてないように聞こえる…。 俺だけ?

・君の美術館
CDごとの成長がわかりやすくて面白い。
語りもボーカルも男性陣の方が抜けてる。
リッピングしようとしてCDエクストラの存在に気付いた。

・supercell
カップリングの方が(ry

28:音
09/01/05 17:19:25 1V+EIGgr0
君の美術館ショップ委託で買ったんだけど、「彼の名はじぇらー。」で終わってるのって仕様?
サンホラ的にぶつ切りなんかな。エクストラみたら名前わかったけど、名前に特別な意味とかあったり?

・・・あ、最後の音は英語的に発音しないとかだったらごめん。

29:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/05 17:35:39 USN22O8h0
ジェラールまで聞こえるぞ?
まぁ、最後の「ル」ははっきり発音してるわけじゃないから、聞き取りにくいだけだと思う。
名前については前作買えばわかるんじゃないかと。

30:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/05 17:38:20 USN22O8h0
前作買わなくても、HP見たら書いてあった。
HP見てきたらいいんじゃね。

31:音
09/01/05 18:19:36 1V+EIGgr0
>>29
今回が君の美術館初めてかって予想以上に気に入ったから前作委託してたら買ってくる。
前作聞いたらジェラートのことが分かるってことはmonologueって話繋がってる?

それともうひとつ。少女病が最近微妙(エクレシアがあんまり肌に合わなかった)だったから、買ってないんだけれども今回買う価値ある?
ちなみにエクレシアは星降る夜...のみ気に入った。

32:音
09/01/05 18:34:37 XggZe1JP0
みんなが書いてるとことだいぶ違うジャンルになるけどレビューをば。

South of Heaven/生ドラムで鍵のどかばきメタルアレンジ。
演奏のクォリティはすばらしく、
女性ボーカルの声質・歌唱も個人的にはかなり好き。
ただミックス・マスタリングが下手でちょっと聞きづらい気はする

AQUARIA MUSICS/変拍子ありまくりのプログレロック東方。
変な楽器とか複雑な曲構成とかそういうのが好きな人にはオヌヌメだと思う。
ドラムがちょっと打ち込み臭いのが残念

Demetori/他のCDに提供した曲の再録いくつか。
前アルバムみたいな爆走成分はあまりなく、
ほどほどのテンポのHR+プログレ少々。

UI-70/アルバムの前半から爆走気味でそういうアルバムかと思いきや
突然ポップなアレンジが入ってたりするw
基本的にはいつものUIっぽいけど
数曲毛色の違うのがあるから注意って感じ。

33:19
09/01/05 18:40:05 hR4zUt+10
>>23
>>27
俺が居て吹いたw
supercellはジャケがDOGSの人だったから何となく買ったけどミクの人なんやね。

>>31
俺もセクサリス以外はあんまり受け付けなかったんだけど今回は良いと思うよ。
全体的にレベルアップした感じ。

34:音
09/01/05 18:50:59 Spco0TUQ0
>>31
星降る夜が好きなら寂滅フレアーも好みなんじゃね

35:おと
09/01/05 18:54:19 L+4IqzKU0
東方は別のスレで扱ってるんだっけか?
あまり報告がないな。まあ、俺も聴いてないけど。
六弦アリスはレビューが多いってことはやはり分母が多いんだろうなあ。
食わず嫌いしてるが、今度聴いてみるか。あと、君の美術館とか。

36:音
09/01/05 19:49:19 1V+EIGgr0
>>34>>33
おk。委託したらすぐ買って見る

アテアの仔等も委託しないんかな?評価高いから買ってみるのに。
あと、アテナの仔等だとおもってました。ごめんなさい

あと六弦はローレライの方が好きだったりする。

37:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/05 20:14:54 USN22O8h0
>>31
>ジェラート
イタリアンアイス吹いた。
話は繋がってるには繋がってるけど、続き物って程でもない。
まぁ、気になるならHP見て来い。
前作のシナリオは丸々置いてあるし。

>35
【東方】ZUN氏の音楽を語るスレ52【神主】
スレリンク(gamemusic板)

38:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/05 20:26:15 Y/T4Mh2M0
たまタンの新曲。

もちょっとテンポ遅ければなおよし。


39:音
09/01/05 20:35:20 bWprL+co0
ゲーム系アレンジで面白いところってある?

40:音
09/01/06 00:22:01 8+rr/gi70
東方以外のゲームアレンジは絶滅危惧種では?

41:音
09/01/06 00:32:46 NtegchpN0
takrockers!!のサガ系アレンジは面白い

42:おんがく
09/01/06 00:42:35 mrs/Bj7Z0
mephistは北欧メタルが好きなら聞いて損はない

43:音
09/01/06 01:42:09 FHF7vOsM0
東方しか売れないって皆やりたがらないんだろうな

44:デジ
09/01/06 01:44:37 O4N5QUY70
・Paraoka
卑猥トランスとでもいうのかな?なんかバックミュージックはやたらかっこいいんだけど
あくめイクがそのかっこよさを犯すというカオスぶりになってる。
あくめイクに犯されててもTr2は脳汁出るくらいかっこよかった

・CHEMICAL SYSTEM LE
打ち込ミクPOPS。全体的にアップテンポ。
ミクとリンレンで絡んだり合唱させたりしてる。ミク嫌いな人でも行けるかも?
ハコウタの歌詞見ると萌えてしまう

・ししまいブラザーズ
東方アレンジ。ピアノやら笛やら使ってて面白い。
原曲スキーな人にはかなりおすすめ。
個人的に原曲からの進行、サビのメロのいじりかたがここが一番具合がいい。


いまんとこC75でヘビロテは↑3つかなぁ。少女病が来てそれも+か。
どこか光るセンスのサークルありましたかい。


45:音系
09/01/06 01:47:48 bV/Klepc0
>>39
今でこそ東方で有名なUI-70のギャルゲーアレンジのECLIPSEシリーズは熱いぞ。
特にアボガドアレンジのCDはマジお勧め。

ゲーム系なら2004年位までのを探すのが手っ取り早い気はするが
最近のとなるとやはり難しいな。葉鍵系もアニメ化で版権が難しくなったのかな?

46:音
09/01/06 03:22:20 rESD285x0
>>39
FUTONの東鳩2とLittlewitchアレンジはいまだに愛鳥版。

今回のは少し控えめでポップだったな。
いつものシリーズみたいに煙たくして欲しかったなー。

47:音
09/01/06 05:27:17 FIbA5UpP0
>>39
電開製作所の8ビットアレンジシリーズは
選曲アレンジ共にカオスでいいぞ。

48:音
09/01/06 14:59:07 rJ7+FD8i0
・Primary
上の方でも出てるけど、歌といい曲といい、最高。

・ホシトキ
元I.L.Cの折倉とSoranetariumの結月のユニット。このコンビはいいと思う。
現在のヘビロテ。1stに期待。

・アテアの仔等
ここでは評判がいいけど俺には合わなかった。
曲はいいが歌のレベルが「?」。ごまかされてる感じ。

49:音
09/01/06 15:20:40 h10HTI1Q0
・Queen of Wand
ボーカルが高音女性のゴシック系の中ではいつもあと一歩だなーと思っていたが、
今回は何故かこればっかきいてしまう。

・Absolute Castaway
今までの和シリーズが好きだったけど今回もなかなか。
英詞はお粗末だが造語と思えばなんら問題ない

・bis
曲はすごく好きなんだけどボーカルの音質?がなんか気になった。これはわざと?

・Petal
確かにAYUKO以外は歌わなくていいのにと思ってしまう。
最近いろんなところに出てるけど、個人的にどうも悠花は苦手。

50:音
09/01/06 16:16:23 bb71+Q1g0
制作者側に立ってないというか、上から目線がすごいスレだね
他のスレでは名指しで文句言ったら趣味で作ってるだけなのにと叩かれるのにw
同人音楽初心者なんだけど聞き手は皆こんななの?

51:sat
09/01/06 16:28:01 zmz0dUIn0
>>50

こんなもんというか、邦楽だって洋楽だって変わんないんじゃない?消費者が制作側に立ってもあんまり意味はなさないと思うよ

52:音
09/01/06 16:35:51 IJuO9fMh0
あほかw 聞き手、受け取り手の評価っていうのはそういうものだよ。作り手の気持ちを考えて評価してくれるのは身内だけ。
音楽に限らず、作品を世に出せば良ければよいって言われるし悪ければ容赦なく悪いっていわれる(あるいは話題にものぼらない)。

53:音
09/01/06 16:38:04 bb71+Q1g0
他の同人系スレとは空気が違うと言っただけ
痛くないサークル名をそのままスレに書くのもタブーだしね

54:音楽系
09/01/06 16:47:27 /ZMuipEj0
まだ入手した三分の一程度しか聞いてないけれど、Absolute CastawayとPizzicato Stringsはいつも通りの良い仕上がりで好みだったかな。
麹町養蚕館は…お下品なのが嫌いでない方なら一度聞いてみて欲しい、と言いたくなる怪作 というか(笑
>>53
えーと…別に他のスレでタブーだからこのスレでもタブーにしなければいけない、と言う事はないですよね?
個人的には、色々な感想や意見が率直に出る方が健全に思ったりはしますね(煽りのこもったモノはダメだけれど)

55:音
09/01/06 16:57:08 bb71+Q1g0
>>54
別にダメとか言う権利ないし
ただこの板にローカルルールがある事は知っておいたほうがいいけどな

> ◇荒らし依頼、乗り込み、晒し(ネット、リアル両方とも)、個人スレ、ウォッチ行為は禁止
>  リンク先を荒らす行為及びそれを呼びかける投稿、個人攻撃を目的とする投稿は禁止です
>  禁止行為の詳細については自治スレを参照してください。
> ◇同人作家・サークル名は当て字や伏せ字を推奨します

56:音楽系
09/01/06 17:05:33 /ZMuipEj0
>>55
ああ、そういう意図での発言でしたか、ご指摘ありがとうございます。
うーん、した方が良いと思う方はすると思いますが、自分は格別の問題が起こっていない現状では伏字にする必要性はないかな、と思ったり…。
(上記したようにその方が健全に思えるので)

57:デジ
09/01/06 17:10:22 O4N5QUY70
推奨だしね。禁止じゃない。
推奨の理由は荒れるからってとこだろうけど、このスレじゃ別に
名前出したからって荒れないし。

58:おと
09/01/06 18:06:32 w2zL0H7O0
私なんかの場合は、パッと取って中身の分かる本と違って音楽CDってその場じゃ分からないから(視聴とかあるとは言え)、
ここの情報は凄く助かるなー。荒れたら別だけど、今なら現状のままの方がいいかな、と。

てなワケで私もレポを。
・Primary…初めて買ったけど中々良かった。聴きやすい感じなのが好み。

・Alieson…安定感有り。春のアルバムも楽しみ。でも前回のような和風路線もまたやって欲しい。

59:oto
09/01/06 18:10:59 93PoSKdN0
>>53
>痛くないサークル名をそのままスレに書くのもタブー

板のLRの話をしてるなら、痛いからって名前出す方がよっぽどタブーじゃないのか?
「痛いサークル名ならそのままスレに書いてもおk」とか、意味わからん

60:音
09/01/06 18:15:23 bb71+Q1g0
>>59
レスの意図を理解してくれてればそういう解釈にはならない筈だが

61:音
09/01/06 18:20:10 Gv5buc330
サークルによってプレスCDの原産国が違うけど、気にしてる人いる?
台湾プレスは安くて、国内プレスは高いらしいが、
品質もそれなりに違うのかな。計測したことないけど。

62:音
09/01/06 18:24:40 ql5YEIps0
前スレに書かれてたmimeiの新作を開封。同じく良かった。
ブックレットw
ここの和風曲は和要素とポップス要素が独特な感じに融合してて
センスあるなーと思う。

63:oto
09/01/06 18:24:50 93PoSKdN0
sage忘れスマソ
>>60
じゃあなんでわざわざ「痛くない」って書いたの?
普通に「サークル名をそのままスレに〜」でいいじゃんw
無意識に、痛いサークルなら名前出して叩いてもいい、
あるいは、名前出されるサークル=痛い、とでも思ってるんじゃないの?

64:おと
09/01/06 18:46:38 FIbA5UpP0
同人板自体、もともと女同人の巣窟だからな。
皆が皆そうではないが、女同人の世界は女世界特有の
陰湿さをさらに20倍に凝縮したような感じ。
普通の人間からは考えなれないような理由で叩かれるし疎まれる。
だから過剰防衛になってるんだよ

65:音
09/01/06 19:05:51 qqLDpNdVO
ここは痛い所があっても少し話題に上がる位でヲチスレみたいな陰湿な感じにはならないしね

つかどうやってサークル名をぼやかすんだ?
他のスレ見ないから分からん

66:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/06 19:31:51 OeazKcTV0
>>64
今のAsrielスレがまさにそんな感じだなw
こぇー。

67:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/06 19:41:51 vtK8fI6S0
サークル名伏せると知らないところに目を向ける機会が減るのがつらいな。
検索してわかる伏せ方じゃ意味ないんだろうし。

68:おと
09/01/06 19:47:20 bu9OzA7S0
叩きがほとんどないんだからまぁいいんじゃねーの

今回みたいなロック系のPrimaryも好きだけど
ニゴロウ作曲のピコピコなポップも好きだから次はそういう路線だったらうれしいな。

69:oto
09/01/06 19:50:08 H7gekBBx0
>>61
プレスについてはCDプレススレで国内も海外もほとんど
変わらないという話題が出てたので、気になるようであれば
CDプレススレいったほうがいいのかもしれん。


サークル名を出して感想うんぬんとかは問題が起きたら
その都度テンプレ変えていけばいいんじゃないかと。
同人音楽系はリアルで迷惑かけるようなサークルが
少ないからウォチ話題にもほとんどならんし。

70:おと
09/01/06 22:06:14 3YnST7Er0
進んでると思ったら、何の話してんだよw
今まで通りで何の問題もなかったんだし。
確かにヲタの世界って、自分の好きなものを貶されると、ぶちきれるってイメージあるけど、
音楽に関していえば、そういうのないよね。
ある歌手が好きな人同士でも、他のはあわなかったりするし。
人の感想聴くときも、合わないこと前提で、その中でいいと思うのがあったら、ラッキーみたいな。

このサークル、アーティストの曲は全ていいとか言い出さないから、
このスレの雰囲気は割りと好きだよ。
趣味が合わなくても、ちゃんと聴いてるんだな、って感じするし。

71:音子
09/01/06 22:32:42 WPeYGjAb0
まぁこのスレはどっちかというと男性比率が高いから他の同人スレと毛色が違うとこもあるのかもな。
ただまぁDTMスレってわけでもないしスレタイからしても甘口辛口の感想があってもいいんじゃねぇかな
純粋な感想という点では作り手側から見ても参考になると俺は思ったけどな

72:音
09/01/06 23:55:14 gly0/U5a0
同人音楽は初心者なんだが>>1のネトラジ聴いて気に入ったの買いに行くのとか楽しかった。
普段はHRHMメインだがクラシックとトランスが混じったようなの?が予想以上に良くて毎日聴いてる。

73:音
09/01/07 00:41:35 aR9K8+uG0
音影の公式見たけど撃なんとかってイケメンじゃん

74:音
09/01/07 01:30:46 gTT/fpSE0
音影って石鹸屋と2マンやるんでしょ

75:おと
09/01/07 02:31:45 qaKuvj730
音影はM3festaでパフォーマンスもよかったんだけど,
取り巻きみたいな痛いファンのせいで,会場を引かせてたな

76:音楽
09/01/07 13:13:05 izDrPevDO
どこのサークルなのか凄く気になる…>クラシックとトランスが混じったようなの

77:音
09/01/07 13:14:20 Nc79cvw1O
>>76
ラブジュじゃ?

78:音
09/01/07 13:20:14 HxzrCbWC0
>>70
でも確かにここに自分のサークル名が出てくると正直ヒヤッとするw
たとえ褒められていたとしても、だ

79:音
09/01/07 13:35:25 fv6BULfB0
>>49
Queen of Wand良かったけどジャケ絵がなんか怖い

80:音楽
09/01/07 13:43:22 izDrPevDO
ああ、ラブジュなら何となく納得が。

81:音
09/01/07 18:49:30 q5kiPLsP0
トイショップ、ハッピー系のみらゐの歌曲が聞けると期待して買ったが

枯れてたと思ってた自分にエロスを感じさせるCDですた
歌詞先らしいので、あんな歌詞を音屋に作曲編曲させる片霧は猛者と思った

82:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/08 01:57:06 1vAsrTHY0
最近ラブジュを知り、去年の冬コミで現在頒布してるラブジュのアルバムを全部買ってきたけど、
観月あんみ嬢が抜けた今回の作品は少し物足りないような気がする。
アルバム自体は結構好きなんだけどね。


後、カヒーナのアルバムが思った以上に凄くて変な笑いが出てきた。改めて思ったけど声が凄くいい

83:oto
09/01/08 12:00:43 AZ7w8D+E0
今日の道新の一面でイオシスが出てきてなんか言っててわろた。

84:音
09/01/08 12:07:11 ABFd3NDN0
クリエイター(笑)

85:oto
09/01/08 18:41:04 i4GzsCjY0
東方とニコ動で一発当てると色んなとこに呼ばれるんだね

86:音子
09/01/08 20:58:29 fq8baGon0
とはいえ地方新聞だしそんなに騒ぐことか?

87:音
09/01/08 23:04:46 6TKcE8wT0
道新は北海道内なら下手するとシェアナンバー1,2くらいだと思う

88:oto
09/01/08 23:09:42 AZ7w8D+E0
「オタクが変える北海道」って特集記事でな・・・

89:おと
09/01/08 23:26:53 ykVxQwb50
>>87
道新は、道内ではシェア70%で圧倒的トップだよ(2位の読売が14%)。
東京でいうと、読売+朝日+毎日で73%だから、かなりなもんだ。


90:おと
09/01/08 23:53:39 TUtxOXmQ0
ここから北海道新聞スレ

91:音子
09/01/09 00:37:12 lH+dFFsT0
(そうじゃなしに北海道でしか読めないものを他の場所に住んでる人たちがどう盛り上がれと)

92:お
09/01/09 01:06:58 itNA6TLx0
東方二次創作で一番腹立つのは「俺の曲」とかほざくヤツ。結構いるんだよな。
こないだもTVで取材されたどっかのサークルの奴が言ってて殺意芽生えたよ。
ふざけんな。

93:音
09/01/09 01:31:39 gjCWTzoMO
とりあえず最近なんか流れおかしいから落ち着こうぜ。

94:音
09/01/09 01:35:39 jgVPSq2j0
東方の話題は勘弁…
別にそれ自体が嫌いではないが、荒れやすいし

95:おと
09/01/09 02:42:48 cfRin5th0
北海道はインディーズも含めテクノのレーベルの活動が盛んなので気にはなっていた
国会図書館なら閲覧できるのかな、北海道新聞

96:おと
09/01/09 07:46:41 CsKXd17OO
東方って単語が出るとすぐに顔真っ赤にして叩き出す奴が一番うざい

97:音
09/01/09 07:48:11 zeSqM++g0
このように荒れ始めます。

98:音楽系
09/01/09 07:53:47 faxEaXly0
そういえばI'veも北海道だったような。
インディーズというか、音楽活動がしやすい土壌がある…とか>北海道

先日評価している人が居たWAVEのest、Reliance:Toneのmonochrome辺り聞いたけど確かに良かった〜。
estはゲストディスクがアレンジャー陣の個性が良く出ていて特に好み(八割がた好きな人だったのもあるけど…)

あとまだ話題に挙がってない所だと、黒夜葬のMetamorphosiSがゴシックメタル要素多めで格好良かったのと、Aliced TwilightzのKwanzaaが中々…。
Kwanzaaは架空言語やコンガぽい音が使われてたり、今までと少し毛色が変わった感じの曲があったのが面白かったかな。

99:音
09/01/09 11:03:52 AN8TrpLZ0
FUTONの新譜の最後の曲、
「orson」って、ウェルズのことだよね?
カルト映画系のネタとか、凄い手の込んだインテリな捻りがいつも面白いんだが
果たして聞く人には分かってもらえてるのかなぁ

100:音
09/01/09 12:37:54 GLzgXNSGO
>>99
別に分かる人だけがニヤリとしてれば良いんじゃない?

101:音
09/01/09 13:16:46 AN8TrpLZ0
>>100
そうか。そもそも考えてみたら
同人ってもともとそういう物だもんな

102:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/09 13:44:25 rV1ZLMka0
>>100
おまい大人だなw

103:A
09/01/09 18:09:58 Www+8AZb0
>>96
あんまこの話題に突っ込むのもアレだが
東方自体よりも東方ユーザーのマナーの悪さややり方が叩かれてる気がする
俺も東方自体は嫌いじゃないけど今回のコミケで一部のモラルの無い東方ユーザーを目の当たりにして正直引いたわ

104:音
09/01/09 19:07:15 UyBnjaAB0
俺も東方自体には興味も敵意もないがネット上での東方厨のマナーの悪さは頂けないと思う
東方関連のコミュニティに近付かなくても向こうから出張って来るからな

105:音
09/01/09 19:08:41 q9KtT9dS0
12日のGothic Night、六弦とAliesonもいればなぁ。


106:音
09/01/09 19:12:18 MZTi/bZd0
日頃STG板在住の身としては一部の行きすぎた東方厨は本当に絶滅してほしい
俺自身は原作のゲーム自体も音楽アレンジも好きなんだけどな…

107:音
09/01/09 19:15:48 zeSqM++g0
主にニコ動から入ってきた中高生だな。
同人イベント初参加みたいな子が本当に多い。

108:音
09/01/09 20:07:57 jpRNPAZE0
新規増えるのは良い事だと思うけどな

109:おと
09/01/09 20:26:16 EwxXJna30
別に東方に限ってわけじゃなく、月厨しかりニコ厨しかり
パイの大きいジャンルは、おかしい人種の量が多いだけで
比率はどこのジャンルでもそう変わらない

必要なのは、古参が啓蒙していくこと何じゃね
無知は罪かもシレンが、理を教えなきゃおかしなの
増えるだけじゃん

110:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/09 20:28:03 XBBNKqiA0
東方信者は東方以外見下すからな。しかも、自分勝手な理由で
新規が増えても他を何も見てない場合が多いみたいだし。


111:音
09/01/09 20:38:54 HKiigvy50
六弦って過大評価されすぎじゃね?
プレス数だって3000も4000もあるわけでもないのにスレとか立ってるし

112:音
09/01/09 21:07:10 VqkfsDoY0
別に販売数が絶対の評価軸ということもなかろう
僻みに見える

113:おと
09/01/09 21:28:34 064ADnSg0
スレ立てぐらい誰でもできるからな
評価されてるかどうかはわからんよ
ジャケとの絵といい、サークル名といい、俺は手に取りづらいな
曲もゴシック系って言われるところは、好きじゃないし

114:音
09/01/09 21:46:28 7C0M5TW0O
六弦が売れてるのは悶絶が過剰に宣伝したせいだと思うが。

115:音
09/01/09 22:04:05 IWhijWpw0
六弦は大阪で行列出来てるのにポストカード選ばせたりしてて萎えた思い出

116:音
09/01/09 22:17:43 GLzgXNSGO
>>114
あれにそんな影響力はない

117:音
09/01/09 22:56:26 zeSqM++g0
3000ってそんなに多い部類かね?

118:音
09/01/09 23:10:02 jpRNPAZE0
相当多いだろ

119:音
09/01/09 23:10:34 Cv7bRsGO0
オリジナルならかなり多い
東方ならそうでもない

120:おと
09/01/09 23:38:45 MKWUAlyK0
東方ってそんなに売れるのか

121:音
09/01/09 23:54:41 4VEX9jRK0
過大評価も何も相応な評価だと思うけどな六弦
いい曲多いし
むしろ同系統のサークルの中でも抜きんでてる印象なんだが

122:凹ドライ麺
09/01/09 23:58:54 GphZTgSt0
方は、似たようなジャケ、タイトルが多くてもはやもうよくわかりません
5年くらいたっても、お気に入りで、何回も繰り返して聞いてる〜♪  
なんてことは多分ないんだろな

それはさておき、○んごレストランが頭のなかで無限ループを始めて困った・・・

123:凹ドライ麺
09/01/10 00:00:31 GphZTgSt0
東が抜けてた  東方ね

124:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/10 00:07:34 u6tfVRoM0
>>111
3000以上だよ(・∀・)

125:音楽系
09/01/10 00:24:25 xgdTNMoZ0
六弦アリスはコンスタントにCDを出し続けているのと、
尖ったゴシック色が同人の中でも独特の味なのが評価されているのかな、と。
…勿論曲以外のアピールも上手いとも思うけれど、曲や歌も良い出来だと思うし。
>>122
ほしふるよーるをはーしるー、こよいかぎりのれすとらーん♪

確かにあと5年経っても聞き続けている曲って凄く少ないんだろうなあ、と考えるとしみじみ…。
自分だとGMLの夏影 -AIRness-とかかなあ…

126:音
09/01/10 00:30:05 OvgOety10
片霧烈火の約束は未だに聴いてる
ていうかもう8年になるのか

127:音
09/01/10 00:34:51 f9fyyqCB0
すまん、ちょっと・・・いやかなり言い方が悪かったわ・・・
あの部数にしてはよくスレに名前がでてくるのが不思議だなぁと思っただけなんだ・・・

>>124
俺も最初はそれくらい売ってると思ってたんだよ。
自分が東方やってたからその感覚で見てしまった。

128:oto
09/01/10 01:18:08 C3UYPyiq0
GMLとかSSHとかLittleWingとかKMEが好きだったな
Keyが強かった
今はゲームアレンジを聴かなくなったから、
今でも聴いてるものは確かにあんまりないなぁ

129:oto
09/01/10 01:27:33 DbXWYzQ40
実際オリジナルの枚数ってどの位だろうね?
某SH歌姫のサークルが万超えしてるとは聞いた

130:音
09/01/10 01:55:03 HszeDdv+0
>>107
今回は小、中学生みたいな奴が多かった。特に団体で。
ガキだから節度って物を知らない分非常に性質が悪い。
月姫とか鍵系の時はこんな年齢層は取り込んで無かったからここまで酷くなかった。

>>127
ひょっとして即売会だけで見てる?ショップ委託で物凄い売れてるよあそこ。
会場特典は数分で無くなから後回しで行くし買えなくてもショップ委託するの皆知ってるからね。

131:音
09/01/10 01:58:03 BPTeQ/SG0
どこのイベントの事言ってる?

132:音
09/01/10 02:10:59 JV1HXF9s0
まぁ、次回からは完全隔離になるから

133:oto
09/01/10 02:34:24 C3UYPyiq0
東方厨はガキでマナーが悪いって言うのは
年寄りが最近の若いもんはって言うのと一緒だよな
結局年取ると誰でもこういう風に言うようになっちゃうんだな

134:音子
09/01/10 02:35:58 4Fn9yjdh0
>>103から>>132までの流れが不思議でならない

135:音
09/01/10 02:42:24 HszeDdv+0
>>133
おいおい、ちゃんと読んでから突っ込めよ。だから東方ユーザー全体が悪く言われるんだよ。
明らかに小中学生、10代行ってるか行ってないかの奴がわんさか居たんだよ。
ご丁寧にかばんとか東方のバッヂとかキーホルダーとかつけて。
一部のそいつらの態度が最悪だったって話だ。こっちに実害があるほどにな。

136:oto
09/01/10 03:38:08 C3UYPyiq0
>>135
ごめん。意味が分からない。
だから東方厨のガキは態度が悪いって言うのは、
年寄りが若いもんはって言うのと同じなんじゃないの?
東方厨がマナー悪いわけじゃなくて、子供だからマナーを知らないだけでしょ。
東方以外に子供は同人音楽即売会なんて来ないもんな。

137:音
09/01/10 06:27:51 HszeDdv+0
>>136
いや、分かってくれよ。
俺が東方全体を否定してるんじゃなくて実際に(今回のコミケで)自分の目で見て感じたことだよ。
外で並んでる時に周りに明らかに東方ファンのガキ共がわんさか、別々で4組ほど居てな。
暴れるわ、大声でしゃべるわ、ぶつかりまくっても謝りもせずに飯食ってるわで。

それまでネットでの噂程度にしか知らなかったけど実際に見て東方ユーザーの質の悪さは痛感せざるを得なかった。
お前には悪いが少なくとも俺の中の印象は最悪まで落ちた。

あと誤解の無いように言っとくと俺はZUNの曲は結構好きだよ。

138:音
09/01/10 07:24:38 ZMfUkhAZ0
その子たちに何も注意せずに通り過ぎちゃう大人はいかがなものか。

139:音
09/01/10 07:44:04 NHycwN5S0
>>138
何つーかあまりの出来事に半ば放心状態だったんだよ。何この状況?みたいな。
付き添いなんか半切れ状態だったし。
それに言うだけなら簡単だがお前さんがあの状況になったとしたら注意できるか?
俺も大人と言うほどの年じゃないけどあんな性質の悪い奴等には関わりたくないな。
言っても逆切れされてるのがオチ。話して分かりそうな相手ならそうしてる。

140:音
09/01/10 08:06:21 ZMfUkhAZ0
だめじゃん

141:おっとっと
09/01/10 08:10:24 Yk4hxbm20
>>138
注意しても聞かない奴は聞かないものさ。
東方に限らず、コミケには自分本位の利己主義者が増えているしな。

142:音
09/01/10 08:18:24 0qEn/KQlO
なんか>>50あたりから流れ変わって来たぞ。とりあえずひとまず落ち着いてて、東方の話とかはやめて冬コミの新譜の感想でも書こうぜ。

143:おと
09/01/10 08:49:50 YKu7Bpbd0
TAM、403、あかみ、EIGI、とろ美、東方厨、デカマラ課長、出入り禁止!!

144:音
09/01/10 10:59:34 zmaXG7U90
>>130

145:音
09/01/10 11:03:33 zmaXG7U90
>>130
いや委託も何もかも含めての話だよ。
ものすごい売れてるよとか何枚からを言うのか知らんが。

146:おと
09/01/10 13:25:11 khRieu+M0
いや別にマナーの悪い奴は東方に限った話じゃないって。
こっちが頒布枚数あまり用意できなかったから1限だって何度も言ってんのに、
じゃあ今からもう1回並んだと仮定してもう1枚とか鬱陶しいわ。
それでも断ったら舌打ちしながら思いっきり睨んで去っていくし。


147:おと
09/01/10 14:19:43 Ao7e9d/z0
5年前ならまだサンホラも同人だった頃かな。当時の曲は今でも聴いてるな〜。
鍵葉に限らずゲームアレンジも盛んだったし、ジャンルとしては今よりも幅広かったかもな。

148:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/10 14:54:38 olP1Og+m0
5年前くらいっていうと、ROアレンジとかも結構あったよね。

149:音
09/01/10 14:56:23 TbZUKZsS0
>>148
C&Cも出してたな。

150:音
09/01/10 17:22:37 JzwlQ1Qe0
>>138>>141
コミケでマナー悪い奴に、注意したことあるよ、
面と向かって言ったのにガン無視された
何言ってるのこいつって顔してた
準備会スタッフもさぞや苦労してるんだろうなと思う

言って分かる奴は
カタログとか公式サイトとか漫画レポートとかちゃんと目を通して分かってる人ら多めだしなあ

151:東方(笑)
09/01/10 17:45:25 JBDScCYK0
オタクの常識の通じなさ+子供のマナーの悪さ=最強

152:音
09/01/10 17:53:29 7IPOJAodO
>>146
そいつアホ過ぎて逆に笑えてくるな

同人音楽に限らず、イベントのお客様問題も深刻だなぁ

153:おと
09/01/10 19:26:56 JlO8H07t0
初めてM3に行く前とか、カタログの注意事項とか読んだり、ネット徘徊しまくって、
どういうことしちゃ迷惑がかかるか調べてたなぁ。
そんな俺も2007年の春からの新参だけど・・・

154:お
09/01/10 20:49:34 HeymCE+p0
初参加の時にコミケ、M3に行きたい人とCDを売ってる場に行きたい人とでそこらへんの意識は変わってくる気がする
俺なんかはコミパ世代だから、イベントってのにすごく夢を見て、イベントに迷惑かけないように必死で下調べした
CDだけが目当ての人はCDが手に入ればいいわけだから

155:音
09/01/10 21:35:55 R9BlZnUA0
コミケなら初参加の時にカタログ買って読むだけでも意識は大分違うと思うけどなあ
他のカタログ必須のイベントでもちゃんと読んでくれっていうか

別に若い層が来ること自体は悪くないけど、他人に迷惑がかかることだけはな
お客様気分とかも他人の前で口に出したり態度に出たりするから
こいつ何様だよ?って話になるわけで

156:音ちん
09/01/10 22:31:34 ntQ8NHFV0
07夏コミからの参戦だけど、コミケ行く前はカタログは勿論2ちゃんのスレとかで、
持ち物や注意事項含め参加するにあたっての心構えとか調べたっけなぁ。
とゆーかコミケに限らずイベントに行く時に何も調べていかないのは正直どうかって思うな。
俺の場合不安で仕方ないのだが…

157:oto
09/01/10 23:13:13 u2o+NZBO0
結局心配になるのもどっかで失敗した経験の結果からじゃない?
初経験で調べつくせというのは全体的に経験の浅い小中学生には無理かもね
最近なんかやほう知恵袋とか2chとかニコとかあるから
サイフとか地図とか本当に最低限のものだけで行ってしまうんだろう
もし俺が中学生の時代にそういうの知ってたらどうしてたかなとかは思うけどね
今のやつらは動画サイトとかでやたら群れてるからあれだけど、まぁスレチですな


158:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/10 23:49:29 3mVQOWaJ0
正直、普通の店の買い物でも多少は意識すべきようなマナーのほうが多いと思うんだが。
知らなきゃできないような特殊なマナー知らなくてもそんなに咎められないだろ。

159:音
09/01/11 01:46:28 wd/Y+w5d0
あまりにもマナーが悪い人には頒布物を渡さないかもしれない。
今んところそこまで酷い人には当たったことがないけど。


160:音
09/01/11 01:51:22 7dY9Jihp0
そういう子供って、単純に育ちが悪いんだと思うよ。
自分だってそんな大したもんじゃないけど、
そういう一般的なレベルを遥かに超えた、育ち(環境)の悪さ。
そういうのは、群れ(仲間うち)からはぐれる事を極端に嫌うから、
仲間うちで「DQN行為=カッコイイ」ってなっちゃってるうちは、治らない。
どんなに古参が声を尽くして呼びかけた所でムリ。

彼等が崇めてるカリスマが呼びかけても、
結局、呼びかけを聞く事で自分が強くなってる気になってるだけで、
「自分の事が一番好き」な事には変わりない。もしくは反発する俺カコイイ、になるか。

お前たちは同人の場にはいらない存在だ、って言うメッセージを何らかの形で発すれば、
子供って見捨てられたくないという思いが物凄く強いから、一生懸命(表面上は)治すような気もする。
でもそれは、コミケの理念にはそぐわないんだけどね。

161:oto
09/01/11 02:23:29 3TFYdmxB0
少なくともここでマナー云々について書いてても
何ともならんってことだけはよくわかった

162:oto
09/01/11 11:15:37 FFuMDNNv0
まぁ大人でもうざいやつはうざいよ
道混んでるのに写真撮影なんかするなっつーの

163:oto
09/01/11 11:18:46 IIyoveC40
>>161
諦めたらそこで終わりですよ(ry

それはそうと、DTM板のスレはいったいどうしちゃったんだ


164:音子
09/01/11 11:38:22 U5ZLVlWI0
一人知ったかの聴き手君が頑張っちゃってる

>>161
まぁね、ここのスレで発言したりする人は基本的には理解してる内容だからね

165:音
09/01/11 13:58:25 XS+39b0B0
マナー云々についてもっと話したい・愚痴りたい人は別スレ立てればいんじゃね

>>163
DTM板についてkwsk

166:音
09/01/11 14:37:13 r1qKxjyR0
>>165
自称音屋の友達がいる聴き手と自称元カプコンの音屋が
二次創作の許可問題に関してしょーもない議論を延々とやってる。

167:音
09/01/11 16:16:53 h7ABMDM9O
新手の荒らしかね?
気の毒だな

168:音
09/01/11 18:54:41 r1qKxjyR0
荒らしというか相変わらず僻み根性が渦まいてる。
儲けてるから悪、とか見ててこっちが恥ずかしくなるわ。

169:音
09/01/11 19:20:42 tTwfvL930
前スレ埋まってから立ったの忘れてたがそんな展開だったのか
…まああっちじゃいつもと変わらないかw

170:おと
09/01/11 19:45:30 1EvIstaW0
むしろ、ああいうぐだぐだな話しはこっちで良く出てたんだよね。
DTM板の方に聴き専書き込むなんて、オレなら恥ずかしくてできん

171:A
09/01/11 22:29:09 Gldagx0Z0
ここ数レスがひどく自演が多く感じるんだが…

>>166
やっぱり議論してる奴等にいちいち一言レスで文句付けてたのはあんたか
東方ユーザーで二次創作屋ってところか?

俺は議論してる奴等とは関係ないがアレは異議無いことだとは思わんぞ
特にEtlanzのことに関しては同人の定義から考えてもおかしいし
自分の活動に被害が来るのを恐れてるんだろうがIOSYSやEtlanzみたいな奴らが居る限り
いずれは水面上に出てくる問題だよ

172:音
09/01/11 22:47:43 r1qKxjyR0
>>171
悪いが俺は向こうには何も書いてないよ。
ああいう議論は今まで何度も何度もやり尽くされて
結局答えが出ないんだよ。

あのさ、同人にマナーはあっても、定義やルールなんて無いのよ。
だから好きなことを好きなようにやってかまわないけど、
こうしてれば大丈夫、なんてものは存在しない。
いつどこからつぶされてもおかしくない脆弱な存在なのよ。
だから大事なのは、何かまずいことが起きたときに
適切な対処をするスキルであって、誰かが勝手な価値観で決めた
ルールではないのよ。
全てが自由なだけに、難しい世界なんだよ。

173:おと
09/01/11 23:18:50 Gldagx0Z0
>>172
>定義やルールなんて無いのよ
>全てが自由なだけに
ちょっと待て、それ言ったら極論で原曲を販売したり、ジャスラック曲を
販売したり二次創作を禁止してる人の二次(Revo等)も有りって事になるぞ。
ブラックな事をやっててもいざとなれば謝ればOKくらいの認識にしか見えないんだが。

あとその考え方はオリジナル創作には当てはまらないな。

174:音
09/01/11 23:37:12 v6WfHzrN0
>>173
あくまで二次に関しになるけど、
判例として出きらない、ブラックとグレーの境目はあるよ
原曲販売は論外だけど、二次創作を禁止している人の二次、も
同人としては実際に存在して流通している
そして著作権が親告罪である以上他者が介入することはできない
それを認めるかどうかはまた別の問題としてね
(個人的にはやりたいとは思わないけど)

音楽の場合は、出版関係とは違ってグレーゾーンが残されない、
黙認されることはほぼ無い、と皆がわかっているから
基本的にやらないってだけだと思う

175:おと
09/01/12 00:14:59 IphysZsi0
>>173
サンホラは、メジャー行ってから追っかけるの辞めたんだけど
明確に二次創作禁止してるの?メジャー化における権利関係の
せいなのか、単にマネされるのが気にくわないのか、どうなんだろ
同人出身で、メジャーになったらそういう態度取るのも何だかなと

俺は単にユーザー側からの意見としてなら、二次創作は
大いにやって欲しい。本家がしない(できない)ことをやって
くれるってのはあるし、それが時にはものすごく自分のツボに
入るので、色んな可能性を見せて欲しい。なんというか
模倣を重ねて生まれるオリジナルも有ると思うんだよね

176:おと
09/01/12 00:25:46 dApVzpJM0
スレ違いだが、サンホラの二次創作は難しそうだな。
独自解釈した漫画とかならアリだと思うが。

177:音
09/01/12 00:46:33 JCCzY32yO
>>171=173は、なんでそんなに必死なの?

178:音
09/01/12 00:51:38 xLypO10B0
>>176
同人誌はオンリーイベントがあるくらいには出てるみたいだね
音楽は見かけたことないからわからんけど、
いっそ似たテイストのものを一から作る方が楽なんじゃないかと思うw

179:音子
09/01/12 00:56:25 iXVkV9MG0
詳しいことまでは知らないんだが
本は目をつぶるけど音はOKは出せないみたいなことを言ってた時があったみたい。
時期的にもJ管理絡みでそう出した感はあるけども
世界観の関係で心情的には悩みどころな本音はあるような気はするけど
元々同人畑から出てるから創作活動はなるだけ目をつぶってあげたいってのはあるんじゃねぇかな
ただ音はよしんば黙殺されたとしても、なんというか、妄信者的な人がね、暴れ回りそうなんだよね。
んーなんか言いたいことがまとめきれんな、色々難しいんだな。

180:音
09/01/12 00:59:07 p8JYM/lq0
>>179
SHの場合には何をおいても先ず6行目に尽きると思う

181:oto
09/01/12 01:18:26 1iR6H3580
流石に「やっていい?」って聞かれてもOKとはいえないだろうよ。

182:音
09/01/12 01:58:15 pUDIyQBt0
そういやとある突発盤のおまけでSHの曲を歌ってたやつはあったなぁ…まぁネタみたいなもんだったがw

なんにせよ一部の例外を除いて基本的には著作権者は黙認してることが多い、
でもだからといって「黙認だから何をやってもいい」とか「金払って許諾もらえば…」にはならない
ここで挙げるのは適切じゃないけど、それこそニコ動のMADなんかもそうだろう
そういうダークグレーというか黒い立ち位置に気づいてないではしゃいでるとそのうち痛い目見るよ、ってことだろう
危機感煽って自警団まで出動させる必要があるかどうかは俺にはわからんがね

183:音
09/01/12 04:13:01 RLMMlmNO0
カバーは許可さえ取ればメジャーでもやってることなんだが……
そのサークルがちゃんと許可を得たかどうかだね。お遊びだとしても。

184:音
09/01/12 06:22:08 5wdFi+mt0
>>175
明確に禁止してたと思う。
それまでちらほらアレンジが出回ったんだけどその発言の直後に全くゼロになった。
本に関しての二次創作は同人の頃は一応大丈夫だったと思う。今は分からんが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4455日前に更新/241 KB
担当:undef