[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある44 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:閲管
09/01/09 20:38:37 iUX0LGzU0
>743
携帯サイトで見づらいな〜と思うポイント
小説などでテーブル?とかで文章幅が指定されてないので
画面全部、左から右端まで文字がある
背景色が濃かったり見づらいカラーリングが多い
画面の広さの割りに1P辺りの情報量が少ない(広い画面の中央にメニューがポツンとか)
(当たり前だけど)フレームがない
ページが細かくぶつ切り、PCサイトなら1Pで収まる内容に何Pもかかる
(携帯用鯖は往々にして)広告がやたら目立つ

なんだけど、これらは携帯で見る場合の便利さに繋がってることも多いからね〜
携帯ユーザーメインならPC向けはおまけってことであんま気にしなくていいと思う
PCユーザーをメインにしたいんなら、なんかそういう講座サイトなかったかな?
そういうの見たらどうだろう

751:閲管
09/01/09 21:43:42 g6ddcUbj0
管→閲で質問です。

「○○(キャラ名)がかわいいです」「○○が好きです」「○○に萌えました」
という感想を拍手からちょくちょくいただきます。
このコメントの解釈は、

1、「私の書いた」○○に対してのコメント。
2、「原作」の○○に対するコメント。

どちらになりますか?

私のサイトにくれたコメントだから1かな?とは思うものの、
ごくたまに原作の感想を拍手コメントしていく方がいるので2の可能性も捨てきれない。
(コメントくださった方が同じ○○ファンですと私に知って欲しかった?)
そんな事を考えてレスに悩んでしまいます。

もし判れば、原作の一言感想を私の拍手コメントに残していくのはなぜか?も教えていただきたいです。

752:閲管
09/01/09 21:53:01 ptxF412V0
>719です。ありがとうございました。

やはり、再び幸に戻る事に決めました。
※にプレッシャーを感じていましたが、>721さんが仰るように
好意的な意味で※をして下さる場合もあるんですね。
更新が遅れる旨をトップの目につきやすい所に記載して
周りをあまり気にし過ぎず、今まで通りの自分のペースでやろうと思います。

753:閲覧
09/01/09 21:54:05 h6bZp87HO
どう考えても1だと思う。
原作感想なら「今週の○○は〜」とか書くし。

754:閲管
09/01/09 22:03:23 g6ddcUbj0
>751です。

753さんレスありがとうございます。
753さんのレスを見て書き忘れに気付きました。
原作はすでに連載終了しています。
それもあり「○○かわいい!」と短く言われるとよけい悩みます。

755:閲管
09/01/09 22:06:47 g9rIx8JT0
>>751
1はサイトに対する感想で、2は同じ原作ファンとして軽い交流をしてる感じ
>>751の作品読んで「キャラ解釈が近いな」とか思ったんじゃないかな?

756:閲管
09/01/09 22:54:33 d/kEFnqb0
>743
携帯レンタルスペースの中に、PCからアクセスすると
ブラウザ画面中央に自動的に縦長のテーブルを表示し、
その中に携帯画面再現みたいにサイトを出してくれるところがあったような。
そういうい成形サービス(?)があるところを使うのも良いのでは。

見づらいポイント(というより、ダメポイントだが…)
絵展示のときに「次」を押して進むんだけど、
見終えた後「イラストのトップへ戻る」が無くて、ブラウザバックを
何度もしないと戻れないなどの、ナビゲーションがダメなサイトが多いところ。

カギ付きページ作ってその中に大人向け小説などをまとめて置けばいいのに、
一作品ずつカギついてていちいち開かないと読めないとか。
テキストによるランキングの騙しボタンとか。作品が神でも
騙されて押させられたと思うと憎い。
あと、全体的に散文詩みたいなスカスカのSSが多くて寂しくなる。

757:閲管
09/01/09 23:00:10 iUX0LGzU0
>751
ケースバイケースじゃない?
そのまんまの一言コメならほぼ1ととっていいとおもうけど
日記での感想や萌えトークへの反応なら2の場合もある
私も同じ萌え同志です!とか同じ解釈です!みたいな意味合いのこともある
マイナー系だと管理人さんが同志がINEEEEE!と嘆いてることも多いから
励まし的にお仲間主張する人もいるんじゃないかな
同志がいてくれて嬉しい!ってレスしてる管理人さん多いしね

758:閲管
09/01/09 23:28:09 xtdc2+6R0
管→閲
オンに求めるものは更新頻度>質(製作にかける時間)でしょうか?

生活環境が変わって、以前ほど更新に時間を掛けられなくなった。
長編連載を始めてしまうと、それだけで月1更新がやっとだし、終わるのにも1年ぐらいかかる。
短編や1P漫画とかなら、少なくとも月に3回ぐらいは更新できる。
この場合、どちらを優先させた方が閲覧者的に良いものでしょう。

759:閲管
09/01/10 00:40:33 IwXtLw9J0
それは管理人が描きたいほうを書いてくださいとしか

「閲の読みたいものを描きたい」ならしょうがないが

760:閲管
09/01/10 00:42:29 Z1L10Y27O
管→閲

お題サイト等のものでなく、ジャンルに関係ない作品の題名を使って小説を書いた場合、
その題名の元ネタ作品は明記した方がいいですか?
自分としては、その作品を知っている人が限られるためあまり詳しくは書きたくない。
書くとしても『ある作品の題名です。』程度の説明でいいですか?

761:閲管
09/01/10 00:43:16 4PQm9bpA0
>758
>オンに求めるものは更新頻度>質(製作にかける時間)でしょうか?
無料&紙媒体より荒が目立ち難いせいでその傾向が強いけど、100%じゃない
肝心なのは二つのバランスだと思う

んで>758の場合だとどっちがいいかは断言できない
ネタや作風や閲覧者の好みでどっちがいいかは確実に分かれるから
好きな方やればいいんじゃね?
個人的には、一年半くらいかけて長編連載しつつ合間に短編や1P漫画うpすれば?と思う

762:閲管
09/01/10 00:53:13 WHkyuV160
>>758
強いて言うなら更新頻度、かな
見に行っても更新ないとガックリするし足も遠のく

でも更新多くても中身スカスカだと結局足遠のく

763:閲管
09/01/10 00:53:23 TUbd5DCG0
>758
質が元々それなりに高いサイトなら更新頻度>質
元々低いなら更新頻度<質
総合的にどちらがいいかと言ったら数打ちゃ当たるとこがあるので頻度>質
長編・更新遅なら短編・頻度高を優先させてほしいかな


764:閲管
09/01/10 00:59:44 TUbd5DCG0
>>760
タイトルに著作権はないはずなので問題ない
「ある作品の題名です」も別に書かなくていいんじゃないかな
書きたければ書けばいいと思うし書きたくなければ(ry

765:閲管
09/01/10 01:10:52 IzIocUvI0
>>760
そりゃ>>760のご自由に、という感じではあるけど、
元ネタがあることを明記されず、ある日ひょんな事から元ネタを見つけたら
「あー、ここから取ったのか」と、ちょっとがっかりする。
個人的に、タイトルは管理人自ら考えてほしい。
お題サイトを利用するのは構わないし、タイトルに著作権は無いはずだけど
既存の作品のタイトルを使うのは、なんかモヤモヤしてしまう。
『ある作品の題名です。』と書いてある場合、
小説の内容もしくはタイトルの語感がよければ、勝手に検索して
「あー、ここから取ったのか」と思う。
この場合はあまりがっかりしない。

>自分としては、その作品を知っている人が限られるためあまり詳しくは書きたくない。
ということなら、最初からその題名使わないほうが良いのでは?

766:閲管
09/01/10 01:21:25 KK8fazyu0
>>760
『ある作品の題名です。』だと聞いてほしいのか、と誘い受けっぽく感じる
明記するか触れないかの方がいい

でもそれがマイナーで自分も知ってる作品なら、なんとなく印象悪くなる
タイトルに著作権が無いのは分かってるけど、「マイナーなら黙ってるのか」と思っちゃう
誰でも知ってるようなものなら気にならないんだけど


767:閲管
09/01/10 01:36:53 YVdRCBkvO
>>760
書いても書かなくてもどっちでも気にならないけど
深く言及したくないと思ってるなら、書かない方が無難かなと思う
気になるなら「好き作品からタイトルをお借りしました」
くらいにさらっと書いておけばいいのでは

768:閲管
09/01/10 02:46:51 ChZhcORO0
>760
タイトルだけなら自分は、元作品がメジャーだろうがマイナーだろうが
すでに知ってようが後から知ろうが、何とも思わない。
だから別に説明書きは、あってもなくてもどっちでもいい。
強いて言うなら、なくていい。

769:閲管
09/01/10 08:07:00 Z1L10Y27O
>>764-768
ありがとうございました。
参考にいろいろします。

770:閲管
09/01/10 09:37:53 cCQ1RTDT0
>751です。
755さん、757さんありがとうございます。
交流というのは考えてなかったので参考になりました。

771:えつかん
09/01/10 10:06:58 rRWzQSNpO
携帯から失礼します。
管→閲

無記名で拍手※をくれる人がいるんですが、そういう人にはレスの時名前の所どうした方が良いでしょう?
自分はいつも「名無しさんへ」って書いて返信しています。
名無しさんって書かれたら嫌な感じしますか?



772:閲管
09/01/10 10:10:55 Qld72Vea0
>771
嫌な感じはしないけど、他の言い方を模索中なら
「拍手だけの方」なんてのもある。
(だけ、が「※も書いてよ」と要求しているように感じるなら
「拍手の方」にして、※有り無し特に明確にわけず返事したらいいと思う)

773:閲管
09/01/10 10:12:57 GD838hdZ0
>>771
名無しさんも悪いわけじゃないけど、自分は
大体の※くれた時間と内容ちょこっとを添えて回答してる。
(例:14:40なら "14時頃/〜可愛いです! の方")みたいな。
閲覧者本人に分かりやすければよいと思われ。

774:えつかん
09/01/10 10:16:11 QeVf/tLP0
>>771
嫌な気分にはならないけど、「記名したほうが管理人さんもレスしやすいかな?」と気にはなるかも

775:閲管
09/01/10 11:04:56 yUmIcOnO0
管→閲

「〜が読みたい」という更新の催促※に対し「早く更新できるよう頑張る」と返しています。
それは嘘のつもりじゃないけどどちらかというと社交辞令です。
気力が無かったり多忙で更新できそうも無い時は正直に無理と返した方がいいんでしょうか?
閲覧者の期待とか深く考えない方がいいんでしょうか。

776:えつかん
09/01/10 11:15:08 8BNlDAMJ0
>>775
深く考えなくていいというか
催促щ(゚Д゚щ)カモーンと明記されてる管理人さんでもない限り
閲覧者の間でも、管理人さんの好みや気分を無視して
特定のものをクレクレする閲覧者は厨扱いですよ
クレクレ厨に困らされた好きサイトさんが閉鎖してしまい、
リク厨氏ねや〜!ってチラシやR吐で吐き捨てる閲覧者もいる

期待しないで待っててほしいとか
今多忙だけどそれが終わったら、とか
適当に返しちゃっていいと思う
あるいは管雑スレで同じ管理人さんに※の内容をよく見てもらったら
こういう※だとむしろスルーとか、具体的に言ってもらえるかも

777:閲管
09/01/10 12:57:26 km0PaNIT0
>>776
そうなんですか…
>期待しないで待っててほしいとか 今多忙だけどそれが終わったら、とか
そう返すことにします。
管雑も覗いてみますね。
有難うございました。



778:管閲
09/01/10 13:25:55 Pc7vaK6KO
携帯から失礼します
管→閲です

PCで小説サイトをやっているのですが、作品数が増えてきたためか「作品リンクのページがスクロールだと見づらい」と※が来ました。
現在の作品ページは
小説3
小説2
小説1
という形で最新作が上に来るよう縦に書き連ねています。
これを
小説1/小説2/小説3
のように纏めようかと思ったのですが、見づらいでしょうか?
他に、こういう形がいい!という表記はあったら教えて頂きたいです

779:閲管
09/01/10 13:34:43 u/102dQK0
>>778
個々の話が独立しているなら、現在のがいい
続き物の連載なら、小説1/小説2/小説3 がいい

クリックが増えたり、ごちゃごちゃするぐらいならスクロールがいい

780:閲管
09/01/10 17:07:33 lc8V0QEgO
>>778
>>779と同意見かな。小説のタイトルを/での区切りは見にくいし、
タイトルの付け方によってはどこが区切りが分かりにくいし、何よりクリックしにくい。


781:閲管
09/01/10 19:05:01 4PQm9bpA0
>778
まず作品数による、あと作品の傾向やカプの混在の有無

ただ最新作が一番上なら常連がそこまでストレス感じるとは思えない
スクロールするなら新規か読み返す時だけど
スクロール以外のストレス感じる部分があるんじゃね?
シリーズモノや続き物がごっちゃ混ぜになってるとか
似たようなタイトルが多いとか
豆字でクリックしにくいとか
説明がないからどれがどの話かパッと見ただけでは探しにくいとか

782:閲管
09/01/10 19:40:23 54XPsj+p0
>>778
>>781に同意だ。
スクロールそのものがそんなに見づらいとは思わないので、
例えば、
・スクロールバーが見づらい色にしてあるか。
 (スクロールバーを掴んでスクロールする人にはとても不便)
・スクロールバーを同色にして消してある。
 (スクロールバーの余白をクリックしてスクロールする人には不便)
・マウスホイールが効かない設定にしてある。
・小説一覧に行くまでの上部が説明書きや注意書きで一画面埋まっていてすぐに小説一覧を見れない。
などということはないでしょうか?

783:閲管
09/01/10 21:50:14 fMNSHohY0
ふと思ったんだけど>>778のサイトは携帯サイト?

携帯サイトだったら/で分けても豆字でも不便なことは少ないかもしれない。

784:閲管
09/01/10 22:14:36 34pJuo4X0
>>783
>PCで小説サイトをやっているのですが

PCサイトらしいよ

785:閲管
09/01/10 22:58:48 WVUvXCE20
管→閲

日記や自分語りとか殆ど書かずに漫画とかだけ淡々と上げてるのって
やっぱ見る側としては素っ気ない&味気ない?

日記といっても毎日書くことそんなないし
やっぱ描き手が今描いてる漫画の内容について語るのもアレかな?
「このコマの表情は我ながらよく描けた〜」とか

786:閲管
09/01/10 23:24:36 KLF9Vbhu0
>785
自分はそういう淡々としたサイト好きな方だけど、
作品が好きならその管理人のことが気になって
作品に一言添えるか、日記書いてください〜〜って思う。
でも人となりが分からないから余計に魅力的に感じる部分もある。

787:閲管
09/01/10 23:47:03 8OYeKaDf0
>>785
創作なら「描き手のことも知りたいから日常も書いてほしい」
という意見はよく見る
二次なら萌え語りがあるとより見に行きたくなる。
更新のペースやどれぐらいサイトに構ってくれる人なのかの判断もつくし

逆に見たくないのは自分の作品をけなすことかな

788:管閲
09/01/11 02:35:16 gily4fL90
遅いけど、しかも自分管理人だけど
>>709
同じパターンで幸残しておいたら先日ものすごい攻撃的なクレームを貰った。
「(更新停止した前ジャンル)を馬鹿にするな、今すぐ幸から撤退しろ」って。
私も閲覧者としては>>710-711と同意見だしそれが一般的だろうと思ってたし
過去ジャンルとはいえ自作品に愛着もあるので、深く考えず残しておいたんだけど…
その旨を返信でなるべく丁寧に伝えたら
「愛情のなくなった過去ジャンルの作品なんてゴミだ、そんなもんを閲覧者に見せるな、
ジャンルファン馬鹿にするな、今すぐ幸撤退して作品全部削除しろ」にグレードアップしてすげーびっくりした。
個人的にはこの人の言ってる事の意味は良くわかんないんだけど、こんな人も居るんだ、って思った。

スレ違いというか、質問に対する答えじゃなくてごめん。この件でちょっとモニョってたので…

789:閲管
09/01/11 02:40:17 sFn3mGTgO
絡みで言えば

790:管閲
09/01/11 03:09:11 MrU7UywZO
>>788
好きだったぶん跡形もなく消えてほしいときもある
違うジャンルにキャッキャしてるのを見たくないとかね
普通は嫌なら見に行かなくなるものだけど……災難でしたね

791:閲管
09/01/11 07:21:22 iRLUsD+RO
管→閲

ガチエロなイラストサイトやってますが※が一切来ません
アクセス数はまぁまぁ入っています
キリ番の時は「踏みました。〇〇×●●お願いします」だけで感想等一切なく淡々としている物ばかり

好きでサイトやっているんで最初は耐えれましたが、そろそろ心が折れそうです
エロイラストは使い捨てのように思われているんでしょうか
※を貰いやすいサイトになるにはどうしたらいいですか?
色々と不安で仕方ないです

792:閲管
09/01/11 08:23:27 vNmmnxky0
>>791
エロといってもヘタレだったり、特殊趣向で趣味に合わなかったりだと
アクセス→トップイラスト見て即Uターンということはある

たくさん※もらってそうな人気サイトを真似してみては?
自分がそれで良ければだけど

793:管閲
09/01/11 10:00:36 UN/p3haF0
アクセス数より、リピーターがいるかどうかを見た方がいい
リピーターがいるのなら、コメがないのは交流し辛いと思われてるのかも
いない、少ないなら作品そのものの魅力が薄いんじゃないかな

794:閲管
09/01/11 10:18:12 7E5kTXJi0
>>791
「ガチエロやってるから※もらえる」と思いこんでる節があるような
ガチエロだろうが健全だろうが萌えれば送るし萌えなければ送らない
それだけ

※貰いやすい=送りやすいってことでいうなら
管理人の人柄とか返信の方法(個人的にはされない方が良い)とかあるだろうけど
最終的に「※する、※したい!」と背中を押してくれるのは
やっぱり作品への萌えや感動です

795:閲管
09/01/11 11:10:10 9/f1jGt60
>>791
エロは集客がいいと聞いた事があるので、
いっそ「アクセス数が多いのにコメが少ない」という方向で悩まない方がいいかも知れない。
単純に前向きに「コメントを貰いやすいサイトを目指す」事だけ念頭に置いて、
変にエロをコンプレックスにせず機械的に色々試してみるといいよ。

自分の場合はそのサイトでしか見られない作品/考察があるとコメしたくなる。
ただ同人テンプレをなぞってるようなサイトは、一応感想は思いついてもそれを伝えたいと思う意欲まではわかない。
他にも拍手とメールフォームをそれぞれ使いやすい位置に置くとか、
積極的に※貰えると嬉しいです!と呼びかけてみるとか、
世の同人サイト管理人ががんばって改善していることを同様にかたっぱしから試してみるといいんじゃないかな。

796:閲管
09/01/11 11:23:42 uNiezwUs0
>>791
エロサイトほど感想は送りにくいと思います。
791が男性か女性かわかりませんが、女性管理人相手なら尚のこと。
どうしても感想は、「ここのここがエロくていい!」みたいな書き方になっちゃうし、
それもそれほど語彙にバラエティはないから毎度同じになっちゃう。
「濡れました」「勃ちました」「妊娠しました」とかうっかり送っちゃうと
管理人さんにきもがられて最悪アク禁フラグ。
2慣れしてれば、うっかりエロ感想送ってエロ厨キモ!って言ってる管理人さんの姿も見るし、
エロサイトほど感想に言葉を選ぶから、悩んでるうちに送るのをあきらめるってことも多い。
791のサイトは、例えば、閲覧者が感想を送りやすいように何かしらの工夫はされているでしょうか?
メルフォよりは拍手、日記がブログならコメ可、レスが早い、エロコメへのレスの返し方がきれい、など。
日記での人柄がとっつきにくいと、更に感想は送りにくいかと。

797:閲管
09/01/11 11:33:43 NESfVGwO0
イラストはコメント貰いにくいと思うな
見とれる程素敵でもよっぽどじゃないと※なんか浮かばない
漫画なら多少ヘタレでも※しやすいけどね

798:えつかん
09/01/11 11:46:48 01r3sEqd0
>791
むしろ閲覧者としては
ガチエロサイトにどういう米を送ったら喜んでもらえるのか知りたい

791と同傾向のすごく好きなサイトがあるんだけど、
ふつうのイラストならこまかく具体的に感想いえても、
エロ絵だと、
「よかったです、激しく萌えました」
意外、どう送っていいかわからない

799:管閲
09/01/11 13:30:31 bJ8/o2U3O
管理→閲覧


二次文字でほぼ毎日更新の自サイト。
書いても書いても反応が無く、それでも萌の侭にやってきたがそろそろ限界。
どうせ無言なら数百の閲覧者が居て唯一つのコメすら貰えないより、閲覧者が居なくてコメが無い方が気持ちもスッキリするし何かに捉われる事も無くて楽しく運営出来ると思った。
だから今のサイトを閉鎖、作品も全て削除し移転すると告知した。
そしたら今迄ずっと無言だった閲覧者の大半から移転先請求と大好きだった的なコメが押し寄せてきたんだが、はっきり言ってまったく嬉しくない。
こんな時だけかと思う。

こういう事する閲覧者って何考えてるのか教えて。
開設して3年。
貰ったコメは両手指に収まるくらい。
企画なんかも全部素通りだったのに、閉鎖時だけ手の平返した様に誉めて擦り寄って縋られると本気で落ち込む。
オチりたいだけなんじゃないかと疑心暗鬼にもなる。
自分は純管理人だから閲覧者の気持ちが余り判らないんだ。
唯見に来てくれる人がガッカリしないよう毎日色んな傾向の作品上げる事を頑張ってた。
勿論自分の意欲もあるから苦じゃなくて楽しかったんだけど、3年近くパチさえ貰えずこの時になって感想とか言われると凄く悲しくて惨めになる。


スレチっぽいけど閲覧者のそうした時の気持ちが知りたい。
お願いします。

800:778
09/01/11 13:38:02 CIcWvws1O
>>778です
回答くださった方ありがとうございます
ページには余計なCSSや見た目重視のデザインは入れていないし、
カプは単独、シリーズものは混在させてないです
説明文も一行にまとめているし
もしかしたら※くれた人がスクロール嫌いなだけなのかも
皆さんの挙げてくれたチェックポイントは今後のHP作りの参考にさせていただきます
ありがとうございました

801:管閲
09/01/11 14:02:49 4fH7ynCH0
>>799
閉鎖の猶予をもって告知する管理人さんはコメント欲しい(誘い受け)場合が多い。
反応いらない&閲覧者の動向に左右されない管理人さんは突然消える場合が多い。

799は前者だからみんな慌ててコメントよこしたんだと思うよ。

802:閲管
09/01/11 14:09:19 A3ZSguHO0
>>799
超乙。ちなみに連絡ツールは何?
自分は少しでも萌えたら米せずにいられないからその状況は信じられない。
あと、連絡ツールの案内に「誤字指摘ありましたらどうぞ」「何かありましたら」
とだけ書いてない…よね?不具合報告しかいらない管理人と思われてないね?
コメントレスを全文公開とかやってないよね?

それまでに米したことのある人だけに教えて、
あとは移転先は教えなくていいと思う。都合がよすぎる。
閉鎖前に作品DLされると思うから、嫌ならアクセス制限かけといた方がいいよ。

803:閲管
09/01/11 14:55:18 IhA5NgMa0
>>799
※が三年の間のどの時期にあったのか知らないけど
※レスしない管理人かと思って送らない時がある
拍手だけは押したりするけど拍手もないならよく分からない
とっつきにくいと思われてたんだと思う
よくあるコメントや感想は欲しがっていないサイトだと思われてたとか


けど閲覧者への質問なのに
閉鎖時だけ手のひら返したように誉めて摺り寄ると感じたと書いたら
手のひら返して誉めて擦り寄ったんですよとしか答えられない
大抵は閉鎖を残念に思い好意で問い合わせや感謝の言葉を※したんだと思う
私なら好きでもないサイトに移転先を聞いたり
好きだったなんて言葉を※しようとは思いません


>>802
三年パチないって書いてあるから
拍手ツールだと思う

804:えつかん
09/01/11 15:22:39 J/Zf+dps0
>>799
自分ネサフしないサチもあんまり利用しない純閲。そもそもパチする、コメ送るって発想がない人って
相当数いると思う。萌え製造機扱いしてるわけではないんだけど、なんていうか
作家の人にファンレター送るのって敷居が高い気がするけど、あれと同じモノを感じてるというか。
すごく萌えたならするはずだ、って言う人もいるけど、元々感想書きなれてない人は
萌える→メルフォになんか書き出す→あれ…うまくかけね…→送らず終了とか多いと思う。つか自分。
ちなみに拍手も、別のサイトで押してみる→コメ欄出る→なんか書かなくちゃ…→かけない
ってなって、拍手を押す=コメ欄書かなくちゃ、という強迫観念で押せなくなってたりする。

閉鎖します告知に対してすら「今までお疲れ様でした」って心の中で言って終わらせたりするから
手の平返したようにコメくるのは、それだけ>>799の作品が見たいってことなんだと思うよ

805:管閲
09/01/11 15:33:25 HGsqBB1m0
>>799
ほぼ毎日更新ってのがポイントじゃないかな。
ヲチって事はないと思うんだけど、
「ほぼ毎日更新」って事に、主な意味があるような感じ。
移動中に手軽に見る「だけ」のサイトというポジションだと思う。
だから、もし今請求してきた人にパス発行しても、
再開後に感想が全く来ないという状態になる可能性は高いんじゃないか。

移転する、請求にするというハードルを上げても感想は増えないし、
まず、「毎日更新」だから手軽に見たいというだけの閲覧者を排除する為に、
更新の頻度を落として、その分じっくり練ったものを上げる方がいいと思う。


806:閲管
09/01/11 17:46:32 uc5zQOl60
>>791
エロ度が激しいから閲覧者が萌える、というわけでもない
ただエロをやってるサイトは「いつか自分の萌えるシチュ描いてくれるんじゃ?」
みたいな感じでチェックする。
いくらエロくてもハードでも、自分の琴音に触れないと、萌えないし感想も出ません

807:えつかん
09/01/11 18:15:49 sFn3mGTgO
>>791
エロ一枚絵のみだと下手なこと言ったらただのセクハラになりそうで
コメントは控えちゃうなあ

行為の前後のキャラのやり取りを絵の下にちょっと文章で補足するとかして
何かしらのストーリー性を増やしてくれると
そっちに反応しやすくなると思う

808:閲管
09/01/11 18:34:48 07ufTBmi0
>799
拍手が主流になってから、ものすごく感想を送りにくくなった(個人的に)
BBSが主なころは、他の人の書き込みを見て、いけそうな文章、駄目そうな話題
地雷とかを推察できたんだけれど
拍手になってから、何を書いたらまずいのかわかりにくくて敷居が高くなった
BBSは、いかにも稼働してないのが丸わかりなので、誰も書いていなかったら
「自分が書かないとダメか?」とか気を遣って(?)いたけれど、拍手だったら
誰か送ってるだろうと思うから
あと、好きではじめたサイトなんだから、ほっといても更新するんだろうと思ってる
2を見て、実はそうじゃないらしいこともわかってきたけど
地雷は人それぞれだから、やっぱり後がlこわいので送らない
他の人の書き込みは参考にしたいけど、自分のものが他人に読まれるのは嫌で
アタリになりそうなものがわからないなら、送らない方がマシだと思う
あと、IPを抜かれるのは平気だけど、IPと解析結果を付き合わせているかもしれんと
思うと嫌だな
管理人さんの人柄がわからないと、そういうことをする人かしない人かも想像できないし

809:閲管
09/01/11 18:44:14 IhHUOwWP0
>799
自分にとって感想とは
1:管理人さんに更新してもらう(モチベーション上げてもらう)ために送るもの
2:管理人さんの閉鎖を阻止するために送るもの

自分の場合本気で感想送るのが大変なタイプ
うかつなこと書きたくないし、変なもの送りつけちゃうくらいなら送らない方がいいやってなる
たとえ拍手でも1時間考えるなんてざら、何かきっかけでもないと送れない
今一番感想を送ってるのは、ちょくちょく休止したり作品消したり誘いうけの激しい管理人さんのところ
萌え感想生産マシーン?上等です
それで管理人さんが閉鎖されず、萌え作品が読めるなら根性出せます

810:えつかん
09/01/11 19:55:46 fho+Sy2I0
>>799
閉鎖宣言してからコメントきたことが、本当に嬉しくないというならさっさと閉鎖したほうがいい。
すり寄りだのゲスパーして暗くなるくらいなら>>799のためにもそのほうがいいよ。
でも本当は嬉しかったんだろ?しょうがねえなお前ら、そんなに俺様が好きか!って
思ったものの今更閉鎖宣言取り消しもかっこ悪いから悩んでるんじゃないのか?
だからわざわざここに書き込みにきたんじゃないの?
答えはみんなも書いてるとおり、>>799の作品が好きだからだ。それだけ。
大体すり寄りするようなリア厨ならとっくに「管理人さん友達になって!○○書いて」と
コメントしてるはずだ。シャイなメガネのあの子が、いつも遠くから見つめてるだけだったのに
あなたが転校すると聞いて真っ赤になりながらお手紙を渡しにきたんだよ。
それを「転校するから今更言われても」なんてどんな鬼畜なんだお前は。

移転先では拍手大好物とでっかく宣伝してわかりやすいところに置くように。
拍手の存在意義をつい最近まで知らず、それまで押したこともなかった自分みたいな奴は
多そうなのでよろしくお願いします。
そして「拍手ばかりでコメントがない」「嬉しくないコメントばかりくる」と
パワーアップしていけばいいと思うよw欲望には限りがないからな。

811:閲覧・”管理”
09/01/11 21:40:47 1DvVqUlE0
>>799
>>810の書き方みて何も一瞬そこまで言わんでも…って思ったが
よく読んでみれば自分もそのとおりだと思った。

>>799のサイトのカラーがどういうものだったかにもよるよね。
クールすぎたり日記が無かったり、日記があったとしてもさばさば
して取っ付きにくい印象だと送りにくくなると思う。
だから今まで何やかんやで送りにくかったけど最後くらいはと送ったんじゃない?
だからって以後やたらフレンドリーにする必要はないけど感じ方は人それぞれ。

とにかく今回の米で閲覧してくれている人が確かにいた事が改めて分かったわけ
だからそれに対しては素直に喜んだっていいじゃないの?

812:閲管
09/01/11 22:19:13 qMuSGoCHO
>>799
自分も>>804と同じ感じだ
でも三年近くパチがないってのひどいなあ
ROMでも※はともかく、気に入ったらパチぐらいするもん
>>799のサイトの閲覧者とROMはヒドス

813:閲管
09/01/11 22:28:14 iRLUsD+RO
>>791です
反応下さった方ありがとうございました、かなり参考になりました
もう暫く頑張ろうと思います

>>794
書き方が悪かったです、>>795で書かれてる通りアクセス数がそれなりに多いのに全くコメントが無い事で悩んでいました
たまにネサフした時、他のエロなしサイトの管理人さんが閲覧者に大事にされてるのを見る度エロだから使い捨てなのかな…って気持ちになります

>>798
萌えた〜でもエロイ〜など一言でも貰えたら何でも嬉しいです
自分が今描いてる物が閲覧者さんに喜ばれているかどうかが気になるんで…

814:閲管
09/01/11 23:40:03 aLbRhlLi0
>799
たぶん毎日更新というのが感想送れない原因じゃないかな。
更新が早いサイトはすごい嬉しいし日参どころか時参の勢いで通うけれど
大縄跳びに飛び込めないみたいな感じで、感想を送る隙がないんだよね。
自分がよく感想おくるサイトは、一週間くらいぐわーっと更新があった後
一週間くらいmemoしか動かなくなったりするところです。
感想が欲しいなら更新は不定期のほうがいいと思う。

いつも面白いなーと思いつつも反応できなかった閲覧者が、移転ということで
最後のチャンスだとパチしているのではないでしょうか。


815:閲
09/01/11 23:57:45 aSV50noL0
>>799
私はまったくサイトというものをやったことがないので、管理人というのはいろいろ大変だったと思います
3年間、なぜ何もなかったのかはわかりませんが、閉鎖されるというのを知ってコメントしてくるというのは、純粋にとってもいいのではないかと思います
どうでもよければ、閉鎖しても別に「そうなのかぁ」というだけで、わざわざコメントを送ろうという気にはならないです、私はですが。


816:閲管
09/01/12 00:01:11 FgnAeOX90
>>799
好きで通っていたには違いなくて、単に意思表示できない人たちが閉鎖の告知に
はじめてアクション起こしたんだろうから好きだったと言う感想に嘘は無いと思う

昔は拍手ボタンって押すと爆発するかもくらいに怖いボタンだったから
※送ることなんて考えたこと無かった(やっぱりファンレター送るのに似てハードル高くて)けど
大好きサイトさんがメッセージ有りじゃないと受け付けてくれない仕様で
しかもお礼小説が連載の番外編でもあったもんだから必死に送ったのを機に段々※送れるようになった
管理者さんに躾けられた感じ(言葉は悪いか?)

※必須でお礼つきっていうのは嫌う人いるのかもしれないけど、管理者は好きなら七転八倒しても送ればいいと思う
(拍手がわかりにく場所にあるとか押すのに躊躇うような形状のボタンだと
ただでさえ高いハードルが余計に高くなるからちょっと考え直して欲しいけど)

これで閲覧者は危機感覚えたとは思うけど今後は管理者さんの好きにしたらいいんじゃなかな
ケチが付いちゃってこのままだと管理者さん側にしこりが残るんだろうし

817:閲管
09/01/12 00:40:00 +8i1ZSL8O
>799
自分の場合はまさに>814。
毎日更新は嬉しいし日参するけど、感想を送る隙がない感じ。
見てから時間を置いて感想送るタイプだから、送るときにはもう次の更新がされてる。
前の作品にだけ感想送って、一番新しいものに送らないと、「今回のはダメだったのか…」と思われそうでやめてしまう。
あとは感想無くても更新するサイトって思われちゃってたのかもね。

818:管閲
09/01/12 01:08:49 bXCJspJGO
>>799です。
沢山の意見参考になりました。

サイトは基本白黒のシンプル重視、日記はあったし3年間愚痴や誘い受けはしなかった。
普段は淡々としてたけど萌語りになるとテンション上げる事もしばしば。
閉鎖を告知したのは誘い受けじゃなく、両手に収まるくらいでも感想をくれてた人達へ知らせる為だったんだ。
自分も昔好きなサイトが告知無く消えた事があって凄く辛かったから。

後拍手コメ欄には一言でも何でもお気軽にどうぞ、と添えレスは専用ページに記名あれば名前だけ、匿名なら時間だけを記載して返事してた。
毎日更新してたのが裏目に出たと痛感したよ。
無意識に[勝手に萌製造するもの]と認識されてたのかもなぁ…。

唯どんな感想も嬉しいと思える程単純じゃないんだ。
作品を消さすまいと、つまり其の場限りの感想なんか欲しくなかった。
3年間ロムり続けたなら最後迄ロムってくれと切実に思う。
喜びなんか微塵も無い。
感動なんか少しも無い。
あるのは虚しさだけだ。

……さっき迄そう思ってた。
でも今は皆の意見聞いて、さっき迄の自分を恥ずかしいと思ってる。
閲覧者の気持ちは閲覧者にしか判らないよね。
今日貰ったコメ達が本当に心からの言葉だったら嬉しいな。
自分は幸せ者だった。

>>799では擦り寄りだ何だと書いて申し訳無い。
でもケジメを付ける為と楽になる為にサイトは移転するよ。
自分だけの楽しいサイトにするんだ。

閲覧者の思う事が知れて良かった。
皆さん本当に有難う御座いました。

819:閲管
09/01/12 04:06:58 lgPIdoSb0
閲覧者→管理人

好きなサイトが「サイト縮小中」という言葉と共に、コンテンツからリンクが張ってない状態になっています。
縮小中だからお休みなのかな?と思っていたのですが、いつもは使ってないIE5で確認したところ、リンクが張られています。

管理人さんはサイト確認はIE6でなさってるようなのですが、自分はMacユーザーの為、SafariかFirefoxしか使ってません。(Mac版IEは5.2以降ないので)
そのサイトは大好きですが、IE5だとデザインが崩れてしまいますし、そこの為だけにIE使うのは不便です…
Macユーザーが少ないのは知っていますが、元のリンク形式に戻してもらう様に頼むのは失礼でしょうか?

820:閲管
09/01/12 04:27:31 YUuLj3Qe0
>>819
リンクの直しくらいならお願いしてみていいと思うよ
そういう表示の不具合報告はありがたい
ただサイト縮小中なら改善してもらえる可能性は低いかも

Macでは見えないリンク形式がどんなものかわからないけど
Firefoxだったら簡単にスタイルシートがきれるよ

821:閲管
09/01/12 08:24:39 eNDHKTI40
>>819
FirefoxにIEのレンダリングエンジン組み込みのアドオン使うのもお勧め。

822:閲管
09/01/12 10:56:24 HqiAK+j30
閲覧者→管理人(ブログサイト持ち)に質問です

記事ごとに拍手ボタンがついているブログ(具体的に言えばfc2ブログ)で
かなり昔の記事に拍手コメしたいのですが、昔の記事だと気付かれにくいですか?
最新の記事に最近の更新のコメントしがてら
「昔の〜〜って作品も好きです!(以下感想)」って感じに一緒に伝えた方が
管理人さん的には見やすいでしょうか

823:閲管
09/01/12 11:29:36 k3UP0sMNO
FC2の場合、どの記事に何時に拍手が入ったかが棒グラフで表示されるので
昔の記事でも見づらいとか気付かないということはないです。
むしろ、結構前の記事に拍手が入っていると
わざわざ読んでくれたのか!と嬉しくなります。
コメントまでついていると舞い上がります。

824:管閲
09/01/12 13:12:50 uaNT73LFO
管理人→閲覧者に質問です。


アクセス数の割に、企画始めてもいつも参加人数が0人もしくは後から1〜5人くらいなんですが、これって閲覧者的にはどうなんでしょうか
絡みづらいのかな…


・まだまだ全然小手〜ピコだけれど恐れ多くもジャンル内の有名なとこやいろんなところからリンクしていただいてる
・※や拍手は少ないながらくることはくる、たまに多いことがあるくらい
・ジャンルは最近かなり盛り上がってきたもの
・メモには私生活情報一切なし 顔文字もなし

こんな感じです。
企画のたびにダダスベリするのでもう企画はやらないことにしてます。
もう、閲覧者の方に全てを見透かされてるような気持ちになります。
スベるたびに参考者0人であぼーんだったことへの言い訳を考えるのに大変wwwwもうヤケだwwwwwwww

825:閲管
09/01/12 13:34:44 F0TOtmBZ0
>>824
まだまだ全然小手〜ピコ&ジャンルは最近かなり盛り上がってきたもの
だからだと思う。

ジャンルが旬だと他ジャンルからいきなり中手レベルの人がごそっと入ってくるし
そういう目新しいサイトや中大手のサイトでも企画やってれば人はそっちに
持ってかれるんじゃないかと。

あと、基本自分で何かをやったり作ったりリアクションしたりが苦手・億劫な人が
ROMな訳で、リクとかの企画は繰り返されるとすぐネタが尽きるし、リクと同時に
言わなきゃと思う感想もあっという間に語彙が尽きるので毎回の参加は難しいし、
あまり企画ばっかしてると誘い受に見えてウザーってなることもあると思う。

企画やアンケの多すぎるサイトだと、飽きたり、「ああここはまた違う企画やるだろ」
と思えて参加意欲が薄れるというのもある。

826:閲管
09/01/12 13:44:44 SfBCkoFZ0
>>824
> ・メモには私生活情報一切なし 顔文字もなし
これがとっつきにくい印象を与えてる気がするなあ。
どんな管理人さんなのかが分からないと、やっぱり参加しづらいよ。
ちょっとはっちゃけ気味で話し掛けやすい印象の管理人さんだったら、
企画とかをきっかけに書き込んだりしやすいんだけど。

827:閲管
09/01/12 14:05:35 VoXREQbC0
>>824
企画物は、ある程度は人脈がモノを言う気がする
被リンク(自サイトに?企画サイトに?)はあるみたいだけど相手との※の交流はあるのかな
リンクだけで※のやり取りが無いと、
自分の場合だったらかえって参加しづらいと思っちゃうな

828:閲管
09/01/12 14:28:56 HqiAK+j30
>>823
ありがとうございます
安心して過去作品にコメしまくってきます!!


>>824
企画内容にもよるけど、リク募集とかアンケとか?
過去に企画あぼーんしたのを知ってたら、今回もそうかもしれないと
警戒して(というと言葉悪いけど)参加しづらいかな
あと多少は賑わっている方が参加しやすいから、ある程度自演しちゃうのも手

829:824
09/01/12 14:31:51 uaNT73LFO
>825-827
ありがとうございます!
色々考え直してみます。


830:閲管
09/01/12 16:59:26 wQLHK/3U0
管→閲で質問です

何度か拍手※をしてくれた方からキリリクされ、作品が完成しました。
(リクは拍手ではなくメルフォからメアド記入とともにいただきました。
メルフォは本文のみ記入必須で、それ以外は自由にしています)

あとはうpするだけなのですが、その際に
リクをくれた方に完成してうpした旨をメールでお知らせをするのは
見に来るのを催促しているようにとられるでしょうか?
自分としては「キリリク品できましたよー」のお知らせ以外の意図はないのですが…。

831:閲管
09/01/12 17:23:41 g/eTZMlc0
親切でありがたいなー、と思うよ。

832:閲管
09/01/12 17:26:48 iCTgv9BC0
>>830
自分ならリクした管理人さんから連絡して頂けたらすごく嬉しい。
むしろメルアド知らせているからお手間かけさせてスンマセン!と思う。
というか、リクエストに答えてくれて作品仕上げてくれた管理人さんは
むしろ催促するくらいドンとかまえて欲しい。

833:閲管
09/01/12 17:53:56 ZafDbg5p0
>>830
好きなサイトさんにキリリクしたら
うpが楽しみでしょうがないので連絡もらえるなんて嬉しいです


834:閲管
09/01/12 18:47:02 wQLHK/3U0
>>831-833
返答ありがとうございます。
不快には思われない方が多いようなので、安心してお知らせしてきます。


835:閲管
09/01/12 18:51:13 0QUgBGFs0
>>822
古い記事に拍手したとしても※が新しければ新着※表示で気づくだろうから大丈夫
個人的には更新したばっかのものの感想と一緒に昔の作品について※されると
ちゃんといろいろ読んでくれてるんだなと思って嬉しい

836:835
09/01/12 19:02:16 0QUgBGFs0
ごめんリロってなかったorz
もう話題過ぎてたな

837:閲管
09/01/12 22:07:33 KB6VHdTj0
管理⇒閲覧

何人かでサイトを運営していたら、拍手コメントは送りにくいものですか?
(個人に送りたいが他の管理人にも気を使ってしまう等で)


838:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/12 22:17:58 pKLK+6hV0
>>837
誰がなんのイラストや小説等を書いてるのかちゃんと明記してあってたらその名前宛に送るからそこまで送りにくくはないよ

839:閲覧
09/01/12 22:18:33 pKLK+6hV0
>>838
名前欄すみません

840:閲管
09/01/12 22:19:10 KCknpQhu0
>>837
非常に送りにくい
他の運営者にも気を使ってしまうorz

拍手を各人用意して「○○への拍手はこちら」とその人しか見れないように
してくれたら送りやすいよ

841:閲管
09/01/12 22:20:33 QAu4OVm70
>>837
送りにくいね
理由もまさにその通り、一人だけに感想を送るのは気が引けてしまう

842:閲管
09/01/12 22:21:52 vhlI4UqOP
>>837
新作萌えました、みたいな一言米しかしないから、
もしかすると誰に感想送ってるか通じないだろうなーと思いつつ、
誰宛か明記しない不親切な閲覧者もいるけど、それでもいいなら、いいんでは
私は別に遠慮したりしないよ

843:閲管
09/01/12 22:25:48 pi5P5s7N0
メルフォとレスページを個別に分けたらどう?

844:閲管
09/01/12 22:32:52 qGSo2uhT0
>>837
送りにくい
自ジャンルでそういうサイトがあったんだが作品見て送りたいなと
思う人が必ずその中の一人だったので
他管理人さんの分が思いつかず
一度も送らないままそのうちサイトにも行かなくなってしまった

845:閲管819
09/01/12 22:59:21 lgPIdoSb0
>820,821
レスありがとうございました。
アドオンは調べてみたらMac不対応でしたので、やっぱり管理人さんに報告してみようと思います。

846:837
09/01/12 23:08:46 Rcnii3BjO
>>838-844 
レスありがとうございます 
※で、閲覧者のかたに気を使わせているなとも思いつつ、
拍手分けたら※もらいたがりにうつらないだろうかと
不安でしたが、思い切って分けてみようと思います

847:閲管
09/01/13 00:23:20 vX2Xn3YJO
>>771です。
>>772-774
大変遅くなりましたが、お答え有難うございます。
参考になりました。
閲覧者に分かりやすいようにもう少し工夫してみます。

848:閲管
09/01/13 00:23:59 bQUwSleDO
閲→管

パスやURL請求の際、捨てアドだと少なからず気分を害されたりしますか?
請求メールに名乗りの挨拶等も書こうと思うのですが
相手の方とはチャット等で多少交流があり、(ヒキサイトというのもあって)こちらの名前を出せば『あぁ、〇〇さんね』程度の認識はある
というのを前提に教えていただけると嬉しいです

携帯サイトなので本アドにすべきかと思ったのですが…なんだか恥ずかしくて迷っています…

849:閲管
09/01/13 00:45:04 XXApefPP0
その辺の感覚は人によって大きく違う

私の場合はURLを請求と言う一手間と言う行為そのもので敷居を上げてるだけだから
捨てアドだろうとなんだろうと構わない
人によっては捨てアド厳禁! 長文感想必須! って人もいるからね

でも多少交流がある知り合いで名乗るのなら
サイトでメアドを公開してるならなんで違うんだろうと不振がるかも
それに気づきさえしなければ、HNで身元の証明ができているわけで
どんなアドレスでも問題なさそうに思う

850:閲管
09/01/13 00:45:12 eMb1pkF20
>848
自分は携帯サイトじゃないからあまり参考にはならないかもしれないけど、一応

自分は挨拶や名乗りがしっかりされてるメールなら、フリーメールのアドレスでも気にならない派
逆に本アドだと「このご時世に大丈夫かこの人・・・」って勝手に心配になるw
あんまり奇妙なアドレス(他人から見て意味のなさそうな数字の羅列オンリーとか)じゃない限り
フリーメールかどうかすら気にせず返信すると思う

851:閲管
09/01/13 00:45:19 KuMjRKSn0
>>848
別に気にならないなあ。こういうときのためのフリメだと思うし。
必ず本アド使います!ってな方が少ないよ。

852:閲管
09/01/13 00:46:42 XXApefPP0
>>849の下から3行目は見なかったことにしてください
ごめん。ヒキサイトって当然相手のことだよね。どう読み間違えたのやら

853:閲→管
09/01/13 08:01:26 IjtdojHKO
拍手を何日も10連打+コメントは気持ち悪いですか?

とても好みのサイトさんですが作品数が多いので、1日目自ジャンル最愛カプ半分読んで10連打+コメント、
2日目自ジャンル最愛カプ全部読み終わって連打+コメント、
3日目原作数年前に読んだだけのジャンルで心底萌えて連打+コメント、
4日目原作最愛ジャンルの全くもって好きじゃないカプで泣かされて連打+コメント

これを更に知らないジャンル、オリジで繰り返しほぼ1週間やってたのですが、
同じ人間から何日も連打米はキモくないでしょうか。
キモいようならすみませんと書いて感想は止めます。

854:閲管
09/01/13 08:15:28 owmcJXur0
>>853
自分なら泣いて喜ぶ状況すぎるw

855:閲管
09/01/13 08:26:23 SrxKvZco0
>>853
自分も嬉しさに号泣する。拍手は読者からの感動を伝えるツールなんだから
それを10連打してコメントまで残してくれる行為が嬉しくないわけない。

856:閲管
09/01/13 09:12:57 Cjs7lAgp0
>>853
すんげぇ喜ぶわw
ウチにも来て下さい

857:管→閲
09/01/13 10:25:02 /qi3cyzK0
>>853
ものすごくその管理人さんがうらやましいです
絶対喜ぶと思う


で、質問なんですが自分Aというジャンルのサイトをやっていて今だけかもしれないけれども
アクセスの割にそこそこパチ※を頂いてます(あくまでどピコの自分基準)
で、Aの他にBというジャンルも取り扱おうと前々から思っています
Aに飽きたわけではなくAもBも好きでどちらも更新はし続けるつもりなんだけど
こういう場合サイトの萌え語り日記とかA好きでもBの私の好きカプが地雷だったりする
閲覧者様やB幸に登録した場合はその逆がいる場合を想定して、
日記で更新のこととか伝えることちょこちょこかいたら
萌え語りとかはAもBも追記で隠してやっていった方がいいかな
Bの萌え語りだけ隠していくのもなんか不自然な気がして

858:閲管
09/01/13 12:57:00 N8okqvFT0
管→閲

夏休みや冬休み中等、長期休みにのみ拍手設置してるサイトだとどう思いますか。
自サイトだと学生さんが多く見てくれてるのか、この期間に拍手数ならびコメ数が増えるので。
こういう設置法にしたら、何か気になる点はありますか。

859:閲管
09/01/13 15:41:42 V9mFpmNO0
>>858
純ROMですが「あ、拍手ボタンついたんだー」って思うくらい。
それで作品がいいなと感じたらポチポチ押してみる。
拍手や※が増える時期とか全く考えたことなかった。
サイト経験のある人だとまた違うかもしれないけど。

ていうか普段設置しないのはなぜw

860:閲管
09/01/13 16:13:16 xQkj9Hle0
反応がほしいときだけ拍手なり置くのもありだと思う

人気サイトだからなせる業なんだろうけど、
自分が他の人と萌え語りがどうしてもしたくなったら
メルフォ置いて、一週間くらいで取ってそれまでに来た
コメに返信ってサイトがある
ものすごい数のしかも長文ばかりのコメに全部長文で熱く
返信するような人だから送る側も送り甲斐あるだろうなーと思う


861:閲管
09/01/13 16:42:09 njaqBaO60
>>858
自分の通ってるマンガ家さんが正月だけブログにコメントできるようにしてて
自分を含め書き込んだ人がたくさんいたし、いいきっかけになるからいいなと思った

気になることはないけど、職業が明かされてない場合学校職員なのかなぁとは思うかも

862:閲管
09/01/13 19:49:07 iWA0UkY6O
>>853
はっきり言って気持ち悪いし不気味
連打する意味もないし一回で十分に嬉しい
連打は自己アピールの激しい人と思っている

863:閲管
09/01/13 20:22:12 oP8PZvND0
>>862
拍手っていうツールの意味わかってる?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4789日前に更新/410 KB
担当:undef