[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある44 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:閲管
08/12/25 02:11:23 hWepEKhe0
凄く嫌な気分にはならないけど出来たら見たくない、そんな曖昧な感じ
勝手な事言うと、サイト管理人と管理人の中の人には別人でいて欲しい
でもプロの芸人じゃないんだから、どんな辛い時でも人を楽しませろとまでは言わない

感想送るとしても無名で、いわゆる常連さんにならない閲覧者としてはそう思う
親しく交流してる人がどう思うかはまた別なんじゃないかな
毎年「あけましておめでとう」をやり取りしてる相互さんがいるなら、
管雑でも聞いてみた方がいいのでは

451:閲管
08/12/25 06:35:40 e+oJx+jo0
>>448
>>449でいいと思う
一般の喪中欠礼文みたいなものがあったら、
※のときに一言添えないといけない感じがするから

452:閲管
08/12/25 07:05:47 kSVD4FR00
一般に職場では年賀状出さなくても周囲には「おめでとうございます」って言うよね。
「私は身内が死んだので挨拶は失礼します」といちいち言わないよね。
そんなにいちいち言わなくていいと思うんだけどなあ。

453:えつかん
08/12/25 08:04:54 lFbgIyZ+O
ものすごくそのお祖父さんが好きだったので、
明けましておめでとうなんてとても言う気にならない
というのなら、喪中感を全面に押し出して良いかと。
それでも>>449くらいが無難じゃない?

正直、あまりに仰々しく喪中喪中言ってるサイトは
喪中って言ってみたいだけじゃないかと思ってしまう。
言葉が悪くて申し訳ないけど。

454:えつかん
08/12/25 08:50:17 9k+GOnSN0
旧年中はお世話になりました。今年も宜しくお願いします。

サイトならこれでいいんじゃないのかな。
あけまして〜もいらないと思うし、理由も書く必要はないかと。

455:えつかん
08/12/25 11:14:44 //tCO3HH0
>454に同意。
ネット上とリアルは別物だと思う。
本名で運営してる日常ブログとかならまだしも、HNで同人サイトなんだし。

売り子スレで「お歳暮はやりすぎ?」って議論があったけど、それに似てる気がする。


456:閲管448
08/12/25 18:05:46 uBSbVdSLO
レスありがとうございました。
確かに、リアルとサイトは違いますよね。
大好きな祖父だったのでショックで、喪中葉書出したらまた悲しくなっちゃって
わけがわからなくなってしまってました。

喪中である事は伏せつつ、慎ましく挨拶をしようと思います。
ありがとうございました。

457:閲管
08/12/25 19:01:10 kyoLK+YYO
管→閲で質問です。

BL・NLごちゃ混ぜの絵文サイトをやっています。BL:NLは8:2、むしろ9:1に近いかもしれません。ジャンルも、大まかに分けると2つやっています。Aシリーズの1・2・3、Bシリーズの5・6のような感じです。CPも割と幅広く扱っていると思います。
それを前提に質問させて下さい。

@今度拍手を設置する事になったのですが、BL色強いサイトでのNLのお礼絵はどう思われますか?

A拍手のお礼絵は、ジャンルA・B共に用意してランダム表示させるべきでしょうか?それとも、今回はジャンルA、次回お礼絵変える時はジャンルBという形の方が良いでしょうか?なるべくジャンルABは公平に扱っていきたいと思っていますが。


もし良かったら、お答えしてくれると有り難いです。

458:閲管
08/12/25 19:16:26 BpkdSc1c0
>457
一つ目
BLでもNLでも拍手のお礼にカプ絵はやめてほしい。
そのお礼絵のカプっぽさの強弱に関わりなく。

二つ目
どちらでもいいけどランダムの方がジャンルによって時期の
制限がないので、満遍なくて好きかな。

459:閲管
08/12/25 20:43:26 YchrhvPD0
>>457
1 ジャンルもカプも複数取り扱いのサイトは閲覧側もそのつもりで見てるので、
 拍手お礼絵がお目当てジャンルやカプでなくても、私は嫌ではないです。
 ただ、残念だった、次回はぜひお目当てのやつをお願いします、とは思うけど。

2 ランダムの方がいい。

460:閲管
08/12/25 20:54:49 O/opE6EV0
>457
1.お礼絵でカプは置かないで欲しい。
サイトの作品は好きなのを選ぶし、ブログや絵板ならそれなりに
覚悟はしてるけど、拍手はそういうものじゃないと思うからやめてほしい。
安心して押せるようなのがいい。

2.ランダムがいいと思う。

461:175 ◆bTlwJHybFA
08/12/26 00:18:12 fuDcS7cL0
>>460
1だけど、じゃあここ落とすか次スレはそれで。
交流ツールないのを自慢する人がいるから【マナー】以下の部分は引っ張ってきたんだけど
似たような形式のテンプレだと良くないのね
単に次スレのテンプレがしっかり固まってないのに
>>460で言われてるようなタイプも流入しそうな曖昧なニュアンスのスレが立ったから
すっきり住みわけしたかったんだよね

462:閲管
08/12/26 00:35:14 ErKkhkZe0
管→閲で質問です

新年に向けてリクエスト企画をしているのですが、2人の方からまったく同じようなリクエストを頂いて
その製作について迷っています。
リクエスト作品の製作、展示は、

1、○○さまへ、もしくは×日にリクエストしてくださった方へ、という風に個人を意識して書いたり
展示されるほうが嬉しい(ネタが重複していたら、同じネタでも2つ書いて欲しい)

2、その話が読みたいだけなので、誰宛とかは特にいらない。ネタが重複していた場合には、その2人宛で
一緒にしてしまっても構わない

のどちらでしょうか?
特に、コメやリクも全て無記名でしているという方にお聞きしたいです。

463:閲管
08/12/26 01:26:55 H0xh/nKbP
>>462
2. 理由も、462が書いてる通り
自分宛てにしてほしいと思ったことはない

464:閲管
08/12/26 01:48:01 m/5CjBT60
>>462
無記名OKのリクの場合、
普段ROMだけど思い切ってリクしちゃう!なチキンが一定数いると思うので、
あくまで管理人が負担無く、楽しんでリクに答えてるっぽい感じを演出してもらると嬉しいです。

1の場合、ネタ2つ分描いてもらえるのはありがたいけど、
「管理人さんネタ捻出困っただろうなあ…」と申し訳ない気持ちになるし、
自分宛じゃない方の同ネタ作品をより気に入ってしまったらちょっと残念な気分になる。

なので2が嬉しいけど、
欲を言えばあとがきかなんかに「なんと同一リク頂きました!」とか書いてもらえると色々気が楽になるし、
同士がいるのか!となんだか楽しい気分になれる。

465:閲管
08/12/26 09:45:16 K7EGKtMD0
2で。理由は>>464と同じ。

閲覧→管理で質問します。
あるサイトさんが、無期限更新停止となっています。
拍手・コメント欄はなくなっていますが、返信のページは残されており、
楽しい丁寧なお返事をいただいたばかりです。
同じ管理人さんのサイトがあるのですが、そこの拍手・コメント欄から、
「ゆっくりお休みください。開始されるのを楽しみに待ちます。」等の
コメントを送るのは失礼でしょうか?

466:えつかん
08/12/26 11:04:20 P1bp6Jy40
>465
「ゆっくりお休みください」は、何様?っておもうかも。

というか「無期限更新停止」=「休んでから再開予定」ではないから、
へたに触れないほうがいいと思う。

467:えつかん
08/12/26 11:35:38 zIS5qRHk0
>>465
もう一つのサイトは普通に更新を続けてるんだったら
「無期限更新停止」の方は実質「倉庫化」の可能性が高い

そうでなくても、わざわざもう一つのサイト
(多分ジャンル違うでしょ?)の方に
もう一つのサイトの再開待ってますっていうのもな…
以前別のサイトの管理人の話で、複数ジャンルサイトでAが更新されるたび
「Bも楽しみにしてます」しか送らない奴がいてウザかったそうだ
それに近いものを感じる
465は休んでねと言いたいんだし、そんなつもりはないだろうけど
相手の性格次第ではそれでも再開催促ととられかねない

無期限更新停止サイトの話題をもう一つのサイトに送るとしても
乙でした感想はこれこれで〜〜に徹した※なら喜んでもらえるだろうし、
それで気を良くしてもらった方がかえって再開の可能性が上がるかもしれない
でも必ず再開されるものと思ってるような物言いはやめたほうがいい

468:閲管
08/12/26 11:55:48 K7EGKtMD0
>>466-467 回答ありがとうございました。
コメントを別サイトから送ることは失礼なことのようなので、
止めます。
うっかり、上記の内容コメントを送って、
管理人さんを不快にしてしまうところでした。
ご指摘ありがとうございます。

しばらくっていつまでだろう?
萌えをありがとうございました。待ってます。

469:閲管
08/12/26 12:42:00 ErKkhkZe0
>463-465
ありがとうございました。2にする予定だったのですが、もしかしたらがっかりさせてしまうかも?と
心配だったので安心しました。
もう一個の方を気に入ったら、というのは盲点だった!
二倍の気持ちを込めて頑張って書こうと思います。

470:閲→管
08/12/26 13:08:47 jJGjPLpdO
リクエストさせてもらったた小説のプロローグがうpされました
「続きをお待ちください」と書かれているのですが、プロローグだけに対してコメントを送られるのは嫌だと感じますか?

471:かんえつ
08/12/26 13:11:13 iuxsCd3Z0
嫌じゃない
むしろ続きにを書く意欲が出るよ

472:閲管
08/12/26 13:17:53 vIR8mDkJ0
>470
嫌じゃないよ。滑ったかもとドキドキしている場合があるので、
気に入ってもらえたと分かったら、続き書く意欲にもなる。
ただ、先読みだけはしないでやって下さい。
当てられても違ってても、困るので。

473:閲→管 ◆TJ9qoWuqvA
08/12/26 17:47:40 DfnN2WsZ0
閲→管で質問です。

【経緯】
1:サイトには、作品・トップに書かれた簡単なサイト紹介しかない。日記もない。
2:今回、勇気をだして米を送ろうと思ったが連絡先が記載されてない。
3:まさか!?っと、必死に探したら連絡先あった。
  ソースの中に更に<!画像アドのアドレス>というややこしい記入の仕方で。
4:この画像アドのメールに送っても良いらしく、
  「件名に○○と入れて下さい」というメールに対する注意書もされていた。
  これじゃあ「萌えました!!!」だけの、はちゃけメール送りにくい。

【質問】
この場合、
はっちゃけ感想メール送っても困らない? 困る?

474:閲管
08/12/26 18:29:33 C5zfBXrrO
>>473
なんかめんどくさそうな管理人だね。
傍から見た感じだと、送ること自体やめといたほうが無難と思っちゃうな〜

475:閲管
08/12/26 18:45:52 QImjY4A90
>>473
多分、困る
それは感想程度で連絡してくるな、という意思表示だと思う
重要な連絡以外は迷惑に思われそう

476:閲管
08/12/26 18:56:06 5GO6IZK10
>473
『萌えの吐き出し場所としてサイトやってるけど感想はいらない
でも管理者として一応緊急用の連絡先を置いてる』

という人もいるのでそういう人では?
軽いノリの感想を避けるために敢えて敷居を高くしてる感じ
ソース内に画像メアドのアドレスって連絡手段として一番高いだろうし
”はっちゃけ”感想メールなら送らないほうがよさそう

477:閲覧
08/12/26 22:31:48 jJGjPLpdO
>>471-472
ありがとうございます

478:管閲457
08/12/27 16:29:43 eF4MWZDdO
>>458>>459>>460

レス有り難うございます。
拍手でCP物は、閲覧選べないから不快になる方もいらっしゃいますよね。せっかく押して下さった方を不快にさせたくはないので、CP物はなしにして、+表記程度の物にしたいと思います。

拍手もジャンルABどちら目当ての方にも配慮した物にします。

参考になりました。ありがとうございました。

479:えつかん
08/12/27 18:09:10 8DhS/wxJO
>>473
悪いことは言わない、やめとけ
そこまで熱心に探して送ってくれるなんて…!とキュンとなるタイプの人なら
そもそももっと連絡先を露出させると思う
あと、こちらのアドレスが伝わる時点で相手には重い。


480:閲管
08/12/27 20:22:32 IxXxQG/R0
管→閲で質問です。

フレームなしのイラストサイトを運営しているのですが、
閲覧者側からはフレームあったほうが見やすいんでしょうか?

私自身、フレームはあまり好きでないことと、昔はフレームは使わない
流れがあったため、切り替えるタイミングがつかめません。
フレームが有の方が便利ということであれば導入したいと考えています。
ご意見お聞かせください。


481:閲管
08/12/27 20:35:12 xI0cZaQ60
サイト全体はノンフレームでもいいけど、作品ページはフレームの方が嬉しい。
左側にイラストごとのタイトルで右側にイラスト表示とかいう形で。
イラストだと、どうしても1枚見る時間が短くて、特に初見のサイトやいっきに更新があったときには
次々に見ていきたいと思うから。イラスト表示して戻って、次のイラスト表示して、という手間が
ないほうがありがたいです。

482:閲管
08/12/27 20:45:25 jz9++d+O0
>>480
フレームでスペースの都合で、キャラ名や注意書きがオンマウスの■リンクよりは
ノンフレームで注意書きが一目瞭然でみえるタイトルリンクの方が好き
フレームで次々見たいのは初見の時ぐらいで、楽しみに通って更新されたら
新しいのを見るだけならフレームの利点も少ない

483:閲管
08/12/27 22:25:37 vvZj4Ag90
>>480
フレームは時々微妙な事もある
自分がお気に入り出しっぱなしのまま閲覧するせいもあるんだけど
大きめのイラストなんかは横のスクロールバーが出ちゃうこともあるんで
次々見られるのは魅力ではあるけどスクロールしないと見られないのも微妙

484:閲管480
08/12/27 23:10:48 IxXxQG/R0
さっそくありがとうございます。
少しずつ違うご意見で迷ってしまう・・・
絵へのリンクは■とか○ではなくキャラ名になっているので大丈夫そうですが、
せっかくなので作品ページのみ細めのフレームを表示してみようと思います。
ありがとうございました。

485:閲管
08/12/27 23:14:31 rkPLDbHX0
自分もお気に入り出しっぱだけどフレームが好きかなぁ
■リンクになってるようなオサレフレームは嫌だけど
タイトルや説明付きならフレームがいい
最近のパソコン見てるとワイドサイズ多いし、フレーム派増えてる気がするよ
横スクロール無しで全体見たい時は新しい窓で開くから、
大きめサイズ有るなら右クリ禁止だけしないでくれればいい

486:閲管
08/12/27 23:15:06 rkPLDbHX0
あ、閉めてたね
リロミスごめん

487:閲管
08/12/27 23:22:29 rN2nY3bu0
フレーム「構造」は閲覧しやすいし、
イラストならマジおすすめ。

ただフレーム「タグ」は将来廃止されるタグだから
framesetを使うのはおすすめしない。

かと言って、各ページの擬似フレームに
イラストが増えるたびに全部追加してくのも馬鹿らしいので、
サブメニューの部分だけPHP化して読み込むのがスマートじゃないかな。

488:閲管
08/12/28 00:44:18 6pEHRkWX0
閲→管で、リンクについて質問させてください。

更新頻度と作品の質が高くて日記も痛くないのに同じCPの他のサイトさんから
ほとんどリンクを貼られていないサイトさんがあります
特殊な嗜好を扱っているわけでもないし、拍手レスも丁寧で面白いのになぜ?と
不思議で仕方ありません
そのサイトさんにはリンクページはありませんが、リンクフリーと明記されてます

古参サイトさんって、新しく参入したサイトからリンクを貼られないと
自分からは絶対貼らないものなんですか?
自分にサイト運営経験がないので管理人さんの心情を伺えるとうれしいです

489:閲管
08/12/28 00:55:03 fNr4TQOlO
>>488
新参サイトの作風がそんなに好みではないか、
新参サイトの存在に気付いてないんじゃない?
長く活動してると自分で創作+既に知ってるサイトで萌え
くらいで満足して、幸で新規開拓とかあんまり気にしなくなったりする。

490:閲管
08/12/28 00:58:58 spZIw4Fn0
>>488
オフで交流持ったりしないと新規サイトに気付かなかったりするよ。
あと、リンクは交流用なので張り返ししかしないという事もある。


491:閲管
08/12/28 01:04:19 gHm1Rf2c0
>488
長くサイトやってると幸から新規サイト巡りとかあんまりしなくなる
人によるだろうとは思うけど、長くやってる内にサイト開設当初みたいな
勢いが無くなって、まったりやっていければいいやーと思ってしまうから

自分は良いサイトあったらすぐ貼ってしまう(相手の意向は汲んで)けど
良いサイトできてても気づかない事は多い。向こうから貼られたんなら
リファラでそのサイトの存在が解るから貼り返したりもするけど

492:えつかん
08/12/28 01:18:17 4uX+94wz0
>488
ジャンルが斜陽化していて全体的にまったり感があったりすると、
↑の方々が言っているように、新規開拓しなくなる傾向がある。
それとこの版のリンクスレを見てみるとわかると思うけど、リンクって
けっこう面倒臭い部分があるんだよね。
だからリンクページがあるサイトでもある程度仲間内で固まってしまうと
もう新しいサイトに張らなくなるのかも知れないね。


493:閲管
08/12/28 01:39:01 6pEHRkWX0
>>489-492
ありがとうございます
色々な事情があるのですね、勉強になりました


494:管閲
08/12/28 14:05:12 xXdpjHvdO
管理→閲覧


酷い粘着に荒らされたり晒されたりで、ランクを撤退してから約一ヵ月くらいヒキってました。
移転後のサイトを知ってるのは前サイトをブクマしてくれていた少数の閲覧者のみ。
最初はもうランクには入らない、と思っていましたが、最近になってまた頑張ってみようかなと思い始めました。

しかし今居る閲覧者様は新サイトを請求して下さった方々ばかりなので、ランクに入ると折角請求したのに意味が無い、とか思われないかと不安です。
又ランキングに入っていた時其処から当サイトに来ていた他の方々からしたら出戻りうざい、とか矢張り思われるでしょうか?

それが原因でまた妙な方に取り憑かれたらと思うと勇気が出ません。

出戻りサイトやURLを請求したサイトがまたランキングに入った場合、閲覧者の方はどう思うのか教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

495:閲管
08/12/28 14:10:03 dlo2VLyi0
請求制にしたくせに何このサイトnrnrで終了。
あとは好きに運営すれば?って感じ。

496:えつかん
08/12/28 14:13:43 0vnuZ/gl0
>>494
出戻りがうざいとは思わないし、
状況が落ち着いたら請求制撤廃もおかしい事じゃないとも思うよ。
でも、きっとまた同じことが起こるんだろうな、みたいない引いた目線にはなる

497:閲管
08/12/28 14:53:46 dgF7yrMC0
ランキングに請求性のまま入れないの?
ナマモノとか半ナマのサイトみたいな。

今まではサイトアドレスそのものを請求する方式だったんだろうけど、
入り口をパスワード入力型にして
パスワードを請求してもらう方式にすれば
ランキングで広く募りつつ敷居もある形になると思うけど

498:閲管
08/12/28 15:04:52 m5AmcR7Q0
ウザいとは思わないけれど一ヶ月は早すぎじゃないだろうかと思う
もしくはランキングだと「new」が付いてると目立つので、よくある
登録→削除→登録を繰り返す人なのかなとか思ったり

497の案はサーチなら説明付でありと思うけれど、ランキングで請求制
だったら二度と行かない


499:閲管
08/12/28 15:39:24 HcIO3Nx90
>>494
たった一ヶ月じゃ、頻繁に登録と削除を繰り返して
目立とうとする人と区別がつかないから引くし、
自分がパスを請求した立場だったら、なんかもやもやしそう。
最低でも半年は様子を見たら?

500:管閲
08/12/28 15:45:29 xXdpjHvdO
>>494です。
沢山の意見有難う御座いました。

唯最初から請求制にしていたのでは無く、当初は簡素な移転文だけを掲載し何時か復活していたらまた遊びに来てくれ程度に告知していました。
しかしそれからメールで請求制のお願いが相次ぎ、急遽URLを請求制にしたんです。

PASS制も一時期考えましたが、鯖をIPや固体識別番号等を取得しアク禁出来る物に変えたので大丈夫だろうと思い復活を考えていました。
しかし矢張り少なからずも閲覧者から「また荒らされる」「また晒される」「目立ちたがり」等とオチ対象にされる事が分かり、諦めを付ける事が出来ました。

今後も気儘にヒキで頑張ろうと思います。

若干スレ違いで申し訳有りません。
ですが閲覧者側の心境が知れて良かったです。
本当に有難う御座いました。

501:管閲
08/12/28 21:04:34 mWl1if9S0
閲→管で質問させてください

当方二次イラストブログ持ちで、最初の頃はコメなどほぼ無かったのでレス専用ページなどは作らず、
コメントを頂いたら次に投稿する記事の追記にレスをしています。
その際記事のタイトルに拍手返信がある旨は書いていません。
記事の文末に拍手返信は追記ですと書いています。
つまりどの記事でレスをしているのかがぱっと見ただけではわからないのですが、
コメントを送る側からすると、この様なレス形態は煩わしいでしょうか?

502:管閲
08/12/28 21:06:05 mWl1if9S0
501です
管→閲の質問でした
大変失礼しました

503:閲覧
08/12/28 21:23:49 10py69Mt0
>>501
煩わしいっていうか、どこにレスがあるのか説明がないなら、
拍手しても自分への返信はないんだな、と思う人もいるんじゃない?

送信完了画面とかに、
拍手レスは翌日以降の日記に追記しますとか書いておいた方がいいと思うよ。
返信ないんだと誤解して去った人もいるかもよ。

504:閲管
08/12/28 21:30:59 fvCc6s480
>501
よく見かける形式だし
続きを読むの前にこの後は拍手レスとはっきり書いてあって
毎回、※送った次の記事(翌日の記事)にレスがあるとか
レスのタイミングが読めるならまったくわからないってことはないかと

505:閲管
08/12/28 21:35:09 xhpQ/2wR0
>>501
ブログサイトならそれもアリかな?とも考えてみましたが、
やっぱり分かりづらくて少し不便と思うと思います。

>コメントを頂いたら次に投稿する記事の追記にレスを
毎記事で返信をしているならともかく、
そういった不定期なやりとりだと、好きな絵だけ閲覧していった場合や、
それでなくても初期画面の最新記事にコメント返信の記述が見られない場合
コメント返信の有無に全く気付かない人がいてもおかしくない。

コメント返信の有無が分からないということは、
単純にコメントを送るのに躊躇すること以外にも
「返信不要です」の一言を付けるべきかどうかも迷うことになり、
閲覧者としては非常にコメント送りづらくなるので回避してもらいたい。
送信完了画面なりブログのトップになり、返信方法は明記してほしいです。

506:えつかん
08/12/28 22:17:38 2r+lHMKj0
>>501
ブログサイトではわりとありがちな形だと思うし、
拍手返信は追記ですとちゃんと書いてあるなら
レスのタイミングは、見ていればなんとなく分かるかんじゃないかと思うので
別に煩わしいとまでは思わない
ブログサイトで、レス専用ページがブログとは別にあったりする方が面倒だ
どうしても気になるなら、どこかに書いておくとかカテゴリ分けすれば
いいんじゃない?

507:閲管
08/12/28 22:49:20 +8DpA9610
>>501
ブログサイトじゃなくても、
似たようなレスの仕方してるサイトは沢山あるから気にならない。
※送る前にざっと読んでレスしてるかどうかとか、
他の人へのレスの様子とか見てから送るし。
自分が※送った後に書かれた記事を見ればいいだけだから
煩わしいとか思ったことない。

拍手レスのカテゴリがあって、タイトルに○月○日〜○月○日分と
書いてある方が分かりやすいけど、今のままでも大丈夫。

508:501
08/12/29 01:15:20 Sa23axoB0
>>503-507
的確かつ具体的なご意見をありがとうございました。

>「返信不要です」の一言を付けるべきかどうかも迷う
これはまったくの盲点でした。
毎記事で返信をしているわけではないので、
確実にレスをしているということをわかりやすくするために、
送信完了画面などにレス方法を明記しておこうと思います。
ありがとうございました。

509:閲管
08/12/29 14:39:58 Clb6GFo10
管→閲で質問です。

複数ジャンルを扱う文章サイトを運営中です。
拍手にお礼文を置きたいと考えているのですが、複数ジャンルを扱うサイトでお礼文はウザいでしょうか?
お礼文は更新停止・明らかに閲覧者がいないと思われるジャンル以外は制作するつもりです。

ご意見お聞かせ願います。

510:閲管
08/12/29 14:53:54 7eylphjU0
>>509
拍手スレでもう散々既出だけど、
ベストな形は
1.各ジャンルごとのお礼文を作成
2.拍手送信画面に各ジャンルごと(カプ明記)のお礼分へのリンク
だと思います。

Aというジャンルでは管理人と同カプでも、
Bというジャンルでは別カプだったりすることもある。
興味がないどころか、地雷だったという事もある。

自分はそもそもお礼の小説は読まないけどな。

511:えつかん
08/12/29 15:58:42 6WwT9T120
>>509
絵と違って目に入っただけで、げ、地雷、ってことはないし、
タイトルにジャンル明記してくれれば読まないで済むから気にならない。
連打好きなんで、お礼文はボタンの下に表示してくれるとうれしい。

512:閲管
08/12/29 19:44:32 0ahG0+dD0
>>509
>>511と同じく、字なら回避も容易だから
タイトルに明記があれば別に混ぜてくれて構わない。
で、メッセージ送ったりパチしたいだけの時もあるから
ボタンが上にあると嬉しい。

お礼画面から更にリンクをクリックとかめんどくさいのは勘弁

513:閲管
08/12/29 23:18:02 Clb6GFo10
>>510-512
509です。
ご意見ありがとうございました。
お礼文の上にボタンを設置する方法を調べてみようと思います。

514:閲管
08/12/31 12:41:37 0QJU/m5dO
管→閲
リク一ヶ月お待たせしているのですが、なのにお正月企画とかやったらリク主としては不愉快ですか?
ちなみにリクは1月2週目UP目指してます。
なんかうまくいかなくてやり直してたらこんな日に。


515:閲管
08/12/31 13:28:02 MfIgj1ooO
>>514
正月企画っていうのがただの正月ネタの新作アップなら
自分のリクより前から用意してたのかな程度は考えるかもしれないけど
基本的には、新作嬉しいなあって思うだけ。

更なるリクエスト募集っていう企画だったら微妙。
自分のリクは忘れられたか、厨リクだったから無かったことにされたか、
…とか考えて凹むと思う。

514がいつもリク作品完成に1〜2ヶ月かけてる人で
その間に別の更新もしてるようなら何も気にしないけど。

516:閲管
08/12/31 13:44:11 oq6dApig0
>>514
季節ものは時期にあわせないと仕方ないし、気になるならば
日記にでも「リクエストは来週アップしますね!」とか一言添えておけば
いいんじゃないだろうか


517:かんえつ
08/12/31 16:02:55 PhnfF29OO
管→閲
当方ゲームサークルでAVG中心に公開しています。
そこで質問なのですが、主人公の名前変換はあった方がいいんでしょうか?
女主人公ならドリームが好きなのかなで終わるんですが、男主人公でも
その声があるので…
主人公視点でプレイする以上固定の名前が嫌という考え方もあるんでしょうか?
ちなみに今まで作ってきたのはギャルゲー・乙女ゲーを意識したものではなく、
主人公も一キャラとして作っているつもりです

518:閲管
08/12/31 16:37:02 SXIkygIf0
>>517
サークル側が名前変換が必要と思えばつけるで良いと思う。
今やドリームも多くあり名前変換は女の為のようにも思えるが元々名前変換という発想は男の方からあったと聞くから
男主人公で名前変換が求められるのは疑問に思わなくてもいいと思う。

乙女ゲー、ギャルゲーでも固定の名前がないと駄目という人もいるし
名前変換がないと興味が出てこないという人もいる。
名前変換が可能になることで新たに集客出来る増える事はあると思う。
自分たちがどんな層をターゲットにするかで決めればいい。

519:閲管
08/12/31 17:41:55 vMWaB/lV0
>>517
某社から出てる某中国小説モチーフ?のゲームでは、
主人公にこれといって性格設定がなく、PL側での名前入力制が導入されてる。
けどこないだ発売された新作では主人公にきっちり性格設定がなされてるけど名前入力制だったりする

個人的には、主人公にしっかりとした人格設定(攻略対象にしても普通に動かせる程度の)があるなら、
名前固定の方がいいのではないかと思う。

520:閲管
08/12/31 17:51:57 K1/On/0W0
デフォルト名ありで、変換も可能、という風にはできないのかな
いや519が言ってるゲームで、こんなにしゃべってキャラも立ってる主人公なら
名前変換できてもいいけどデフォ名欲しかったなあと思ってたところなんで

521:閲管
08/12/31 19:41:40 htqg6aCB0
>>517
そういったゲーム系ジャンルのものですが
元々名前変換システムは今回みたいな用途が目的で
それをドリームさんも使われるようになったと言う流れだったかと。
実際のところどうかは知らないけれど名無し主人公用にってのは古くからあります。
なので自分は変換できればそれを使います

522:閲管
09/01/01 01:48:00 A24ykIQf0
管→閲だけど管の人の意見も聞きたい
斜陽ジャンル人気キャラ(脇役)の企画サイトを立ち上げようと思っている
ぶっちゃけ参加者も少ないだろうしあまり盛り上がらないと思うんだが、
投稿作品よりも主催(自分)の作品が多いというのはウザイだろうか

523:閲管
09/01/01 01:55:45 +SCfuc8LP
>>522
全然うざくない
ほんとに好きなんだなーと主催者への高感度が大幅UPする

524: 【大吉】 【764円】
09/01/01 03:44:28 8ffQf8d80
>>522
むしろ気兼ねなく参加できる
いっしょに盛り上げようって思うな

525:閲管
09/01/01 08:44:43 VKcPLiTF0
>522
管→管はスレ違い。

少ないなら主催が引っ張っていくのは普通じゃないかなあ。
投稿も少なくて更に主催がそれより少ないと、見ててもあまりやる気のしてない
企画なのかな?って思う。
主催が楽しそうにいっぱい作品置いてると、全体に盛り上がってる印象
受けて楽しいです。

526:517
09/01/01 11:34:56 E/QT94g70
遅くなりましたがレスありがとうございます。
製作している主人公はみんな設定を持ち、某RPG主人公とは傾向が違う感じです。
デフォがあって変換も出来るのが一番いいようですが、みなさんのご意見を
参考に希望している人達の話をきちんと聞いたうえで検討しようと思います。
ありがとうございました。

527:閲管522
09/01/01 20:13:52 0BAssn4a0
>>523-525
ありがとう、これから企画サイト立ち上げて来るよノシ
自分新参だし主催出ばりすぎウゼーとか思われたら
どうしようかとビクビクしてたんだ
大好きなあの子のために頑張る!
それから、管→管はスレチだったね、ごめん。指摘ありがとう。

528:閲管
09/01/01 20:48:36 NPcDfjen0
閲→管へです

もう本当大好きなサイト(字書き)さんにリクしたくキリバンを狙っていて
運よくゲット出来たんですが、アク解入ってなかったと思ったら実は入っていましたorz
バカウンタでもないし、リロードもしてないんですが、
何せ今日は”あわよくばキリバン…ハァハア”な感じでかなりそのサイトさんに足を運んでいました
これってやっぱり気持ち悪いよね?それとも気にしない?
ちなみにそのサイトはおそらく一日50ホトくらいのところ
拍手にも解析があったらこのリク者そんなにリクしたかったのかよwって感じに思われそうだと思ってしまったorz

529:閲管
09/01/01 21:08:40 2XKCqjy+0
>528
気持ち悪いなんてとんでもない。
カウンターをリロードでガンガン回しているならともかく、毎日通ってくれてるのなら、かなり嬉しいよ。
それもキリリクして下さるのなら、もっと嬉しい。
なにしろ、スルーされるのが一番寂しいからね。

できるなら、できあがったリク作品への感想は一言でもいいので下さい…

530:閲管
09/01/01 21:29:08 CbuDWG84O
管⇒閲で質問。

自分のサイトは←とかwwとか顔文字とか一切使わない。
交流ツールもメルフォしかない。
そうなると閲覧者からしたらやっぱり絡みづらいって思われるんでしょうか?
来てもらえればだけでも嬉しいけど、正直感想欲しかったりするんで…
しかも一度、友達に何かコメントしにくいサイトっぽいと言われてちょっとショックだった…orz


531:閲覧
09/01/01 21:31:12 NPcDfjen0
>>529
もちろんだよ!>リクへの感想
だって今回気持ち悪がられたら〜とか思ってる理由の一つが
丁度数日前に拍手から作品への感想を送ったばっかで
拍手で同一人物だと分かるのならちょっとなと思ったからだし

ありがとうございます、まだ返事は来てないけど
おkだったら楽しみに作品を待ちます!

532:えつかん
09/01/01 21:40:29 ZtnE8uj/0
>>530
やっぱり拍手ボタンはほしい。
メルフォは、一言程度の言葉がデフォで入ってて
そのまま送信してもいいくらいじゃないと、使いにくい。
いつもいつも感想が文章で浮かぶわけじゃないんで。

記号は、そのジャンルの年齢層や傾向によると思う。
自分は←は大嫌いだし、wwとかも2以外ではあまり見たくないし
自ジャンルの管理人さんでもほとんど使っている人がいないけど、
530のジャンルで使ってる管理人さんが多いのなら
そういう記号がないと寂しいと感じる閲覧者は多いかもしれない。

でも記号に頼らずにフレンドリーさを出す方法もあるんじゃないかな。
「、」を少し増やしてみるとか、難しい漢字はひらがなにしてみるとか
会話っぽい文章をふやすとか…自分でもうまく説明できなくてごめん。

533:閲管
09/01/01 21:49:11 p5zkMDj+0
>>530
気軽に感想を遅れる親しみやすさっていうのは文体よりも
普段書いてる日記とかの内容次第だなあ。

私生活での愚痴や陰口っぽいものが多かったり
他の閲覧者へのレスがきつい感じだったり原作感想で批判が目立つようなら
下手に感想送ったりは出来ない。

原作の展開が多少ツッコミ所多い状態であっても
このエピソードが好き、あのキャラのあの言動に萌えた、と
楽しく語ってくれてるようなサイトが一番気軽に感想送りやすい。

534:閲管 【大吉】 【1365円】
09/01/01 21:49:15 BfmnuJR10
>>530
個人的にコメントしやすいと思うのは顔文字や記号の有無は関係なく、何かしらの隙があるサイトかな
日記とかをちょっと崩してみたり、突っ込みどころを作ったり、
少しゆるめの雰囲気を出すと、親しみやすいかもね

ツールはメルフォだけだと敷居高いかもしれない
メルフォだと挨拶から入って、文章を推敲して‥となんだかんだ気構えが必要だから、
衝動のままに押せる拍手のが手軽だな
試しに両方拍手とメルフォ両方おいてみるのもいいかもね

535:閲管 【小吉】 【1280円】
09/01/01 22:41:50 MuZvgrg60
管→閲
マイナーカプ健全サイトをやってるのですが、エロも書きたくて悩んでいます。
今のサイトでは恥ずかしくて載せれないので
別HNで別サイトを開こうと思っているのですが
文の書き方などで同一人物だと勘付いたりしますか?

536:閲管
09/01/01 22:47:09 w7cEXzUS0
すみません、wや顔文字はわかるんですが
「←」ってどういう意味あるいはどういう使い方をされるものなのでしょうか?

537:閲管
09/01/01 22:51:14 BfmnuJR10
←は突っ込むところを強調するための記号だね、セルフ突っ込みというか

538:閲管
09/01/01 23:13:43 w7cEXzUS0
>>537
ありがとうございます、なるほど。

539:えつかん
09/01/01 23:14:12 zJpg9b9f0
>535
その気持ちわかるwオフ友も見てたりするとより恥ずかしいよね。
絵描きならともかく文章書きならよっぽど題材や文体が特徴的でもない限り大丈夫な気がする。
ただもしかしたら535の作風が好きで実はエロも読みたいと思ってくれてる人がいるかもしれないぞw
わかる人にだけわかるように隠すのはどうだろうと考えたけど最近裏サイトなんて絶滅危惧種だよな…

>536
自分の認識なんで間違ってたら申し訳ないが、主に自分の発言を指してセルフツッコミを入れるときなんかに使うんじゃないかな?
逆向きの矢印だったら昔伸ばし棒の代わりに使うのが流行ったよねw


管→閲の質問。
すごい好きな作品が2つあって、絵と漫画中心のサイトを開きたいんだけど、その2作品があまりにもファン層がかぶりそうになく、
かつそこで公開したい中心キャラや作品の系統も全く違っているのでいっそサイトを分けるべきか悩んでる。
例を挙げるなら、片方はほのぼの系萌えマンガ(自分が好きなキャラはロリ系)でもう片方はボブゲ(大人同士の801カプ)
絵柄は萌え系よりはオタ絵寄りだと思う。
例えが適切かどうか微妙だけど、どっちのファンにも片方が引かれそうな気がして悩んでいる
サイトを分けるにしても入り口から別にすべきなのか入り口で分けるだけでいいのか。

閲覧者の視点で、全然違うファン層の作品が同時に並んでるってやっぱり閲覧しにくかったり感想送りにくかったりする?

540:閲管
09/01/01 23:21:49 zlo6t+6tO
>>535
人気カプでサイト数が多ければ案外気付かないかもしれないけど
マイナーカプなら新規参入サイトは貴重だから
サイト内をじっくり見て回るしいずれは同一人物だと気付きそう。
でもそれより、535の影響受けすぎwみたいに思うのが先かも。

541:閲管
09/01/02 00:23:52 S8qc7yEv0
管→閲 で質問。

やる気無いサイトは消えろとかたまに聞きますが、やる気無い=更新無し期間どのくらいなんでしょう?
休止中として放置するよりは閉鎖した方が潔いという人もいるけど、そういうものですか?
(自分が閲覧者の時はそう思ったことありませんでした)

542:閲管
09/01/02 00:55:21 GBRAGi180
>>535
絵ならともかく文ならよっぽどの特徴がなければ
ほとんどの人は気づかないと思うので心配は無用
サイト新設がんがれ!

>>541
どんなサイトでも消えろとは思わないな
休止中でも作品が展示してあるならそれだけで価値はあるだろうし、
何にもなくても幸上げとかしなければ検索の邪魔にはならないだろうし。
まあ幸の説明文が変更されてるorバナーにその旨が書かれてることが前提だけど

そういう考えの人もいるだろうけど、多くはないんじゃないだろうか

543:閲管
09/01/02 01:04:15 41g5XdKx0
>>541
自分のブクマを見返してみたら、
商業メイン、オフラインメインで活動してる人のサイトなら
年単位で更新滞っていてもそんなに気にならない。
休止中のサイトも、具体的に期間が設けられていて
復帰の見込みがあるなら年単位でも待てる。

ただ、事実上の閉鎖のつもりで「休止中」と掲げてずっと放置はやだ

いずれにしても2〜3年は様子見ます

544:閲管!omikuji!dama
09/01/02 01:06:40 d644weGb0
休止中、更新停止中にして作品を残しといてくれるのが閲覧者として嬉しい。
2年も3年も休止宣言もなく放置されてるとサイトの存在忘れてんのか?と思うけど。
自分は休止宣言、更新停止宣言があれば別に放置されててもオッケーだ。

遅くても早くても戻ってくる可能性があるなら残しといて欲しいかな。
たとえば新作発売されたら戻ってくる!とか予定が立ってるなら、
一旦いなくなられるとまた検索しなおさなきゃならないしね。

545:閲管
09/01/02 01:37:36 SGGxEEUF0
>>539
ファン層がきっぱり別れてるほうが微妙な地雷を回避しやすい気がする。
個人的には、どっちかのジャンルに引いたとしても無視して見たいジャンルだけ見ると思うけど、
どっちかのジャンルが地雷だった場合はUターンしちゃうかもしれない。

上記とはまた別の個人的な考えになっちゃうけど
別のサイトに分ける人と総合サイトをつくる人って
・単一ジャンル愛のアピール、サイトの雰囲気づくり、閲覧者の地雷諸々のリスク回避等々
・様々なジャンルがある楽しさ、華やかさ、手間回避、自作品を色々な人に読んでほしい欲求等々
のメリットデメリットを秤にかけてると思うので、539がサイトで何をやりたいかを
優先したサイト構成にしたらいいんじゃないかとおもう。

546:閲管
09/01/02 01:39:10 S8qc7yEv0
>>542〜544

閲覧者に分かりやすいよう休止宣言や説明文変更をしておくことが大事ですよね。
やる気ないと言われるのは心外だけど閉鎖はなるべくしたくないし作品も残しておきたい方なので大変参考になりました。
レスありがとうございました。

547:管閲
09/01/02 08:01:50 sOC+ZfmM0
>>541さんに便乗して質問。

管→閲
絵描きなんだけど、今まで週1〜2ぐらいで結構頻繁に更新(1〜5Pの短編から連載物・イラストなど色々)
してたんだけど、体調面やリアルで問題が出てきて、更新が”早くて2〜3ヶ月に一度”とかになりそうなんです。
萌えは全然まだまだいっぱいあるので、休止とか更新停止とかはあまり書きたくないんですが
この先更新がどんどん滞りそうなので、TOPなどにお知らせなど書いたほうが良いでしょうか?
その場合、どのように書いたほうが良いでしょうか?体調不良の詳細など書いた方が良いですか?
ちなみに体調が悪い旨は日記などで触れており、拍手やメールの返信が出来ないとは書いています。

548:閲管
09/01/02 09:00:02 B2OLk5sz0
>>547
「少しペース落とします」くらいでいいのでは
既にサイトで体調の事に触れてるなら
詳細まで書かなくても読んでる人は気付くと思うよ
お大事にね

549:閲管
09/01/02 14:07:37 nOYVMkCQ0
>>547
548にまるっと同意。
個人的には、体調不良について詳細を書かれると気が重くなるかも。
閲覧者はペースダウンを残念に思うだろうけど、文面が暗くない前向きなものなら
安心するんじゃないかな。とにかく、お大事に!

550:閲管
09/01/02 17:38:04 M9gEAWyX0
管→閲

web拍手連打くれる人にお礼は言った方がいいですか?
ポチ一個に対し一言ずつお礼書いてる人もいるんだけど、うちはコメントにしかレスしてません。
どんな応援でも嬉しいし特に連打は有難いけど反応すべきか迷ってて。
閲覧者的にどうですか?


551:菅閲
09/01/02 18:25:08 u60RNxd60
>>550
別に要らない。お礼画面に書いてあるし。
けど、あったほうが嬉しい。また連打だけでもしようって気になる。

ただ、何時ごろ何回拍手押してくださったかた〜っていう書き方なら
凄い引く。
一度やられたんだけど、あの時は拍手という気軽なツールが一気に重く感じた。

552:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/02 18:34:53 jSABJgtu0
>>550
個人的には無反応で全然OKです。
むしろ、うまく米文が浮かばなくてポチだけにしたりするのに
丁寧なレス頂いたりすると申し訳なくなったり。
ただコメレスのついでにでも「連打もありがとう」とか一言添えておいて頂けたら
ちゃんと見てる人なんだなとか、連打もキモがられてないんだなと安心できます。

553:管閲552
09/01/02 18:36:00 jSABJgtu0
名前スマソ

554:閲管
09/01/02 19:56:19 tEZLYuy9O
管→閲


NL中心の文章サイトで、CP表記を×ではなく『〇〇(男)と△△(女)』としています。今度BLCPも扱うつもりなのですが、
『〇〇(攻)と▲▲(受)』という表記は分かりにくいですか?リバの場合は『▲▲と〇〇』のように表記するつもりです。
ちなみに『と』と表記している理由は、友人以上・恋人未満のようなCP要素が薄いため、NLだと左右関係ないと思っているためです。
地雷を防ぐためにも、やはり×のほうが判断がしやすいのでしょうか。


ゲームジャンルです。主人公に公式名がなく、ほとんどのサイトがオリジ名で表記しています。
名前入力の機能を使い、閲覧者(プレイヤー)の主人公の名前で読んでほしいと思っているのですが、
これは夢小説と捉え兼ねないですか?もちろん夢ではない、と明記するつもりですが少々不安です。

555:えつかん
09/01/02 20:36:52 S069WfSq0
>>550
連打を嫌がってないとわかるんで、一言触れてくれるとうれしいけど、
なくても全然かまわない

>>554
1.「と」の場合、恋人未満と判断する
ほんとにそうならそれでいいんでは?

2.夢とは思わないけど、デフォ名は用意しておいてほしい。入力面倒


556:閲管
09/01/02 20:48:40 Pzn28i7J0
550です。
レス下さった方有難う。迷いが晴れました。


557:閲管
09/01/02 21:25:28 1vVgyN1+0
閲→管

無記名※をいただくのですが、おひとり、特徴的な※の方がいて
(例えば方言混じりとか最後に☆が付くとか)多分99%同一人物と思われます
そういう時、「いつもの方ですか?」とレスで聞くのはいかがなものでしょうか
無記名ということもあり、特定されるのに抵抗があるかも、と思いますし…
どうしても聞いてみたい訳ではなくて、いつもありがとうとの気持ちがあるだけなんですが
常連扱いされたくない、などの気持ちも考慮して控えてます

558:閲管
09/01/02 21:29:41 F8L0ksXE0
>557
特定して欲しい場合は、文末に(名前)みたいな感じで
名前を入れてくると思うので、いまはわざわざ聞かないほうがいいと思う。
特定されるような特徴的な書き方をしていても、
本人はほんとに無意識にやってるわけで、婉曲な特定希望じゃないと思うよ。

レスで「いつもくださるかたもありがとう」みたいに
さらっと書いたらいいんじゃないか?

559:閲管
09/01/02 21:50:39 GBRAGi180
>>554
1.554にこだわりがあるのでなければ、できるならAとBよりABと表記して欲しい
最初にCP描写は薄いと明記しておけばいいわけだし、そういうサイトは山とある。
AとBとかだと、友人や知人関係かなと想定するよ。
一目見て分かるっていうのは重要だと思うよ。
2.該当ジャンルにいたことがないので参考にならないことしか書けないのでパスで。

>>557
匿名性が薄れると気軽な気持ちで感想が書けなくなってしまう人間は一定数いる。
そういう人は例えば特定されると感想を毎回書かなければいけないと思ってしまったりするし、
557もそんな義務のような感想は望んでないと思う。
という訳で、たとえバレバレであっても気づいていないふりをしてあげてほしい。

560:閲管
09/01/02 21:59:06 +mU3iWo60
管→閲で質問です

当方ヒキサイトで、作品置き場とリンク必須の素材サイトへの
リンクページしかありません
あとはジャンル上のお約束的な注意書き
ここ半年は萌えが昂じると作品更新、というパターンです
連絡ツールは「誤字やリンクミス指摘して下さい」の拍手のみです

この場合、「高尚サマ乙」「何様」と思われるんでしょうか?
毎週のペースでそういう拍手※がきていて、メルアド表記に変えようかと
悩んでいますが、メルアドにしても結局は同じ結果かなと悩んでいます

561:閲管
09/01/02 21:59:24 RmtQyU4U0
>554
1.(攻)、(受)まで書いてあるならいけどBLカプの場合
匂わせる程度でも前後気にする人もいるので
はっきり「A×B」って書いて「友人以上・恋人未満のようなCP要素が薄め」
って明記しておいて欲しい。
リバならA×B×AとかB×A×Aでリバって明記

ただこれは幸とかサイトの説明の場合であって
もし各作品のタイトルの横に内容書くだけなら「AとB」「AとBリバ」で大丈夫

…ここまで書いて思ったけど、リバってA×Bでリバもありじゃなくて
完全にB×Aな話のことだった?
それならA×B、B×A明記でお願いしたい

2.夢とは思わないけどデフォルト名は入れておいて欲しい。
公式名が無い作品の場合、他の人が付けた名前で読み進めるの慣れてるから
名前変換機能があっても使わない。
自分のプレイした主人公の名前入れても、性格違ってるからかえって気になったりするし。


562:閲管
09/01/02 22:00:33 Qe7FZaJI0
>>557
これ管→閲だよね。

「いつもの方ですか?」って聞かれると困る人はいると思う。
文体でわかってしまうにしても、無記名でコメ送るのは
いつも「完全無名の一閲覧者」でありたいからじゃないかな。
なのに「前の方と同一人物ですよね?」みたいなのを全面に出されると、
最悪二度とコメできなくなるかも…(好きの度合いや、書き方とか管理人の雰囲気によるけど)

前と同じ人だとわかって欲しければ記名コメにするだろう。
無記名コメなら気付いてしまっても、レスでは書かずに心の中に留めておいて欲しい。

563:閲管
09/01/02 22:08:11 GBRAGi180
>>560
職人気質なヒキサイトだとは思うけど、高尚だとは思わない。
高尚だと思うのは、言葉の端々に尊大さがある場合位だな

今来ているのはただの粘着荒らしだと思うよ、気○いの域だから気にしない方がいい
気の毒だけどメアドでもやまないんじゃないかな、これ以上は閲覧者の私にはちょっとわからないから、
管理人のそういう相談をするスレとかで聞くといいかも

564:閲管557
09/01/02 22:08:18 1vVgyN1+0
レスありがとうございます
やっぱり特定はしない方が良いみたいですね
感謝の気持ちは胸にしまっておきます

あと管→閲でした、すみません…

565:管閲
09/01/02 22:42:13 ghPv2TVu0
管→閲

二次絵サイト。
本腰をいれたカラー絵を月1〜2回と、ラフ絵を気ままに更新しています
カラー絵はほとんどの場合まずtopに飾って、
次のtop更新と入れ替わりでギャラリーへ収納という方式
というのも、topを更新したときが、同ページに拍手があるせいか、
一番パチもらえるから……というせこい下心があります

そこで質問なのですが、今までtopに飾っておいた絵をギャラリーへ移動する時、
ギャラリーに上げるのは初めてでも、半月〜1ヶ月topで見た絵に
「new」「up」などの新作アイコンが付いていたら正直微妙ですか?
その場合、最終更新の表示として、どんな様式が分かり易くて良いでしょうか

また、ほとんどtop意外にギャラリーを更新しないサイトは、
やる気がないとか思われてしまうものなのでしょうか
「topしか更新無くてすみません」という文を他サイトの日記で
よく見かけるので気になっています

566:閲管
09/01/02 23:04:18 uAZRl5vC0
>>565
ひとつめの質問。
アイコン自体はnewでもいいと思うけど
その前に更新履歴か何かで「今回の更新は再UPもの」と教えてもらえると嬉しい。
怒りはしないけど、「やった!管理人さんの新作絵が見られる!」と思って
再UPものだと、ちょっとがっかりするので。

ふたつめ。
「opしか更新無くて〜」と謝る必要はないと思うが
せっかく絵を頻繁に変えても動きのあるサイトという気はしない。
つまり、やる気がないサイトに見えてしまうかな。

567:閲管554
09/01/03 00:17:42 z8leOioPO
>>555>>559>>561

やはり誤解を招かない・初見で分かるように×表記でいこうと思います。
>>561
そうです、完全にB×Aな話です>リバ
情報が足りてなくてすみません、そちらも取り入れさせて頂きます。


夢とは思わないようで安心しました。デフォ名も用意して、閲覧者の反応を見つつ設置してみるつもりです。

大変参考になりました、ありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4789日前に更新/410 KB
担当:undef