[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある44 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:閲管
08/12/13 09:55:16 OMU1WlpP0
>148
横レスするが

> が、アク解が消えてるところは気になる
これってどういう意味?

151:閲管
08/12/13 10:04:27 Etakmj6V0
無料の解析だと「解析してます〜」という感じで表示されるけど
有料の解析や.haccess等 だと、
閲覧者側に見えないから「解析してるのしてないの!?」
と気になるってことかな??

152:えつかん
08/12/13 10:35:07 qhRX6E8/0
むしろおかんセンスのカウンターがついてると気になる

153:閲管
08/12/13 11:21:45 jUiZMkIPO
>>144-149
回答ありがとうございます

カウンターがなくてもあまり気にならないという方が大半のようで安心しました
開設当初からカウンターもキリ番もないサイトだったので妙だなとは思いましたが、
皆さんのレスを見て、確かに「ずるい」とコメントをくれた人はただキリ番を取りたかっただけなのかもしれないと思えてきました

とりあえずカウンターが無い今のままでいこうと思います
アクセス数を目安にしている等、とても参考になりました
ご意見どうもありがとうございました!

154:閲管
08/12/13 14:40:28 hNBo/Bj10
管→閲で(前提が長くてすいません)

自サイトは絵と漫画を置いてる健全創作サイトで、今のところ小学生に見られても多分問題ない感じです。
しかし自分はぶっちゃけ腐女子な上、男性向けエロとか百合とか他諸々いける
かなり無節操な嗜好の持ち主なんですが
なぜか自分でそういうのを描くと本当にカケラも面白くないので、外にフォモ・エロの
嗜好を出したことがほぼありません。(そっちは読み専)

おそらくフォモ又はエロ系の作品を並べることはこれからもないと思うんですが、
嗜好については黙っていた方がいいんでしょうか、
それとも「実は腐女子なんです」と言っちゃってもいいものなんでしょうか?
描いてる漫画は少年漫画っぽい感じなので、見てる人にひかれるのはイヤだなーと…

155:閲管
08/12/13 15:16:49 OMU1WlpP0
>150だが
>151
やっぱそういうことなのかな。レスd。
有料鯖で生ログ拾って分析ソフトに突っ込んでいる身としてはわざわざ解析借りて来ていないんだが
そういうのだと嫌な人がいるのかな…。うーん。

>154
閲覧者の立場としては、
エロとかホモ語りとかをされないのであればそっちもいけるんだと思うぐらいなんですが
やっぱり人それぞれで、苦手な人は引く人もいると思うのでばらさない方が無難ではあると思います。
特に少年漫画っぽくて閲覧者が年齢が低ければ余計にショックを受ける人も多いかもしれません。
リアとかの頃は些細な事でショック受けた記憶ありますし。

が、ばらしたいのであれば自由だとも思います。

156:閲管
08/12/13 17:26:10 jv5q7zlI0
閲→管で、ただの好奇心で申し訳ないですが質問させてください

管理人さんって顔が見えないだけに、描いてるイラストとかの顔立ちとか雰囲気で脳内変換しちゃうんですが
実際自分の描くイラストに似てると思う、みたいなことってありますか?

157:閲管
08/12/13 17:36:12 g3OnFEWc0
>>156
自画像を描くならともかく
他のキャラなら思わない

想像してくれるのは別にいいが、メールやコメントで
「管理人さんはきっと○○なお顔で××な雰囲気で…」
って言われると引く

158:閲管
08/12/13 17:36:13 evVEZy1d0
>>156
描いてる人物と同じ表情して描いてる事もあるから
絵柄の雰囲気は描き手と似てない事もないかもしれない。
でも、お目めパッチリなキャラを描いてるからって
描き手がお目めパッチリととかありえない。
あくまで雰囲気だけね。似てると思うよ。

159:閲管
08/12/13 17:39:56 BDY78T4kO
管→閲

2ヶ月ほど私事の事情で小説サイト休んでます。
もうすぐ復帰予定なので、
それを機にリニュして
今までの作品を過去ログ送りにしようと思うんですが
(過去作品も修正予定)
閲覧の方たち的には
・新しいものをちょこちょこ更新しつつ、修正したものから過去作品うp
・修正した過去作品をすべてうpしてから新しいものうp
どちらがいいんでしょうか?
前者の場合、最初作品数が少ない気がして悩んでいます。
長文すいません。よかったらお願いします。

160:閲管189
08/12/13 17:49:05 BDY78T4kO
○仕事
×私事
orz

161:閲管
08/12/13 17:58:55 WE/k8J8I0
>156
人による、としか言えない。
書いてるものがパンクっぽくて、本人もそのファッションや思考、行動様式が
身についていて、見た目も行動もその通りとか、
男らしいマンガ描いてて本人も豪快な女性ということもあるし、
はたまた本人はふっとりした方なのに、絵はビジュアル系ということもある…

中身的には、作者の中の一部分が出ることもあるけど
(全体的に男性っぽい人だけど、優しい一面がやんわりした作風に生きているとか)
外見は本当に人によりけりだと思う。

プロのサイン会に行って違和感にびっくりすることもあるし、
この漫画家さんならこの作品書くだろうな、と納得することもあるよ。

162:閲管
08/12/13 19:03:50 r9rlI9NVO
>>159
私は新しいのをアップしてほしいかな。昔の作品はそれなりに覚えてるから。


閲→管で質問です。
私は感想を送る時は長文で送るけど、絵なら「構図が上手くて〜」「色使いが素敵で〜」とか
文なら「文章力が素晴らしくて〜」「表現力があって〜」みたいに、中身じゃない部分を誉めることが多い。
(もちろん作品に萌えたらその旨を書くけど、初回はわりと全体的な感想を送る)

そこでこの間ふと思ったんだけど、こういった感想は上から目線というか
「お前に絵や文の何がわかるんだ」と思われてしまうような気がしたんだけど、そこのところどうなんでしょうか。

163:閲管
08/12/13 19:07:07 Jm+13PCO0
>>162
褒められたら嬉しい。
それだけだ。

164:閲管
08/12/13 19:11:20 Bx4TrzKt0
>>162
初回はそんな感想が多い、もちろん嬉しい
でも、毎回毎回それで中身に一切触れられないと
中身はつまらないのかと不安になってくる

165:閲管
08/12/13 20:08:08 IYjByJys0
>>162
上から目線は何も感じないし(もし感じたとしたらそれは
管理人側が閲覧者を下に見てることになってしまうだろw)
ものすごいありがたいし嬉しいけど
同時にむず痒いし、レスしにくいって感じる管理人もいるかも。
中身についても褒めてもらえたらもっと嬉しいです。

166:閲管
08/12/13 20:40:12 c4Z7f3qL0
>162
嬉しいけどレスに困るかも
作品の内容とかならその部分について踏み込んだ萌え語りなどで
話を膨らませてレスすることができるけど「上手いですね」系だと
照れくさいのもあって「ありがとうございます」としか言えないし
長文に含まれてる場合はその部分をさらっと流してしまうな

>「お前に絵や文の何がわかるんだ」と思われてしまう
これは全然思わない

167:閲管
08/12/13 20:49:05 Vr5e1rxHO
管→閲

原作読み途中だったり、クリアしていないのにサイト始めるのは嫌な印象ですか?
なかなか時間がとれないのですが、たぎる思いをぶつけたくてサイト作りたいんです
回答よろしくお願いします

168:閲管
08/12/13 20:54:24 pdZoplKz0
>>177
神冷め166の神のように「原作プレイしてないpgr」しないなら
別に途中でもいいと思うよ。

例えば、飛翔原作の同人者だって連載途中だけど
萌えたげる思いを同人にしてるじゃないか。

特に気にはならないな。

169:閲管
08/12/13 21:02:30 R/rKZqqk0
>>167
未読のために目に付くような間違いがあまりに多かったら嫌な印象

なんでたぎる思いがそんなにあって作品作る時間があるのに
原作が途中読みで続き読む時間がないのかは理解できない
二次作品を作る時間>原作読む時間、の優先順位なのに
たぎる思いがあると言われても納得いかない

170:閲管
08/12/13 21:04:03 HQhFCrPn0
>>167
ゲームであれ、本であれ、ちゃんとやった(読んだ)上でサイト開いてほしい
ただ、やりかけ(読みかけ)でも難しくてクリアできなかったとか、絶版で入手困難、
原作が多すぎて一度に集めるのが難しいとかの理由があれば納得する。

そうでなく、でも最終的にはクリア(完読)する気があるのなら言わないでサイト開いた方がいいと思う。
特にゲームの場合はクリアしてて当たり前みたいな空気があるから未クリアは印象が悪いよ

171:閲管
08/12/13 21:27:36 pBf8DHb00
>167
自分は全然平気。
途中なのをサイトで言っても別に悪い印象は持たないな。
隠すようなことでもないんじゃない?へーそうなのかって思うだけ。
サイトはきっかけがあればいつでも開いて欲しいし、こっちだって全体を知ってから
二次サイト探すわけでなし。
見る側も作る側も現在進行形で好きで楽しければいいと思う。

172:閲管
08/12/13 21:35:34 vn5DMnEv0
ゲームだったらこの場合、むしろ未クリアを隠すより前面に押し出す方が好感度上がる場合もある気がする
もちろん、本当にプレイ中で近い将来クリアすること前提で、どうしても好きでサイト始めちゃいました
今このへんです、楽しい、とか難しい、とか、この先どうなるんだろうみたいな
リアルプレイ中のわくわく感が出てれば、クリア済みの人もプレイ中のことを思い出して
楽しくなるんじゃないかな
技術的に難しい場合は、ここから先にどうしても進めない、でもいつかはクリアする! とか
どれも本当にプレイ中で本当にそう思ってる場合に限るけど

173:閲管
08/12/13 21:39:13 Vr5e1rxHO
167です、回答ありがとうございます。

手に入りにくい原作で途中の巻が抜けているのと、ゲームをする時間(テレビ使用時間)が事情でとれないんです。
(後だしですみません)

見る方が不快にならないよう、熟読、クリア目指して、よい作品が作れるようにします。

ありがとうございました。

174:閲管
08/12/13 23:55:44 zvjY0pMS0
管→閲
拍手なし、メルフォのみ・サイト上でのレスはしないサイトに※を送るのは
ほぼ無いですか?

175:閲管
08/12/14 00:02:46 vJm7GM2DO
>>174
ものすごく感動したり萌えたりしたら送るけど
少しくらいなら送らない

176:閲管
08/12/14 00:07:38 4ETDPRfC0
>>174
作品が気に入れば送る
ただし、そのメルフォに「緊急連絡用」とか書いてあれば
感想はいらないんだなと理解して送らない

177:閲管
08/12/14 00:17:05 mxZ0lfKe0
>>156です 
レスありがとうございました いろいろなご意見とても興味深いです
とにかく想像するだけにしておいて、
拍手で管理人さまにつっこんだりするのはやめておきます^^


178:めざす
08/12/14 00:28:48 TQpJwnaB0
>>174に関連して管→閲
スパム対策のため画像メアドにしています。
画像メアドの敷居の高さとは、どのくらいのものなのでしょうか?
ちなみに拍手は返信が私のキャパを超えたためつけていません。

179:閲管
08/12/14 00:38:29 4ETDPRfC0
>>178
よほど何か用事があっても連絡しない
無断転載をみつけてもウィルスに感染していてもお知らせしない

180:閲管
08/12/14 00:40:34 npvi6YST0
>>174
拍手なし、レスなしのサイトは感想ウェルカムかイラネなのか判断つかないので
メアド&メルフォからはほとんど送らない
でも日記やメルフォの説明文に感想ウェルカムの雰囲気が漂ってたら※送るかも

181:閲管
08/12/14 00:48:53 npvi6YST0
>>178
画像メアドの敷居の高さは最高ランク
スパム対策のためで感想は嬉しいと書いてあれば※送ることもあるかも

182:閲管
08/12/14 00:49:14 uHnGCp7S0
>>178
緊急連絡用って感じで物凄く敷居が高い
少なくとも自分はウイルス感染レベルのことがないとメールしないと思う
誤字やリンクミスを発見しても「緊急とは言えないし…」と躊躇する

逆に閲→管で質問
画像メアドのサイトさんにメールを送っていいのはどんな時ですか?
感想とか要望(リンクミスを直してほしいとか)を送ってもいいのかな?

183:閲管
08/12/14 00:58:21 nwLz3APa0
>182
そりゃ、管理人によるとしかいえないが、自分だったら感想も要望もどんとこい!だよ。
まあ、要望ってのが、あまりに無茶なリクとかじゃない限り。

アドレスのそばやアバウトに「アドレスは緊急連絡用です」とか書いてなければ、感想だって何だって送っていいと思う。
でも、誤字はともかく、リンクミスは気づいたら連絡してほしい。
相手の人にも失礼だし。もちろんミスった自分が一番失礼だけど、気付かない時ってホントに
気付かないから。


184:閲管
08/12/14 01:04:05 h8LzLA9w0
>>178
拍手ツールやメールフォームがあれば、そこから(コメ返信なしでも)普通にコメントを送ります
というか、画像メアドは敷居が高いという概念を今知った

185:閲管
08/12/14 01:47:59 FktWtz65O
管→閲
で質問です

日記の内容についてなんですが、ジャンルの内のキャラ語りか多い日記と管理人の日常が多い日記とでは、どちらが読んでいて気持ちがよいでしょうか?
他スレでキャラ語りばかりより日常も〜という意見があったので、他の閲覧者の方はどう思ってらっしゃるのかなと><

186:閲管
08/12/14 02:16:53 bTIRZz1AO
>>185
明確な答えはなく、それこそ閲覧者によるとしか言い様が無い。
萌え語りは楽しく読むけど管理人の日常には興味ない
から日常日記は即バックという閲覧者もいるし、
逆に管理人の日常日記を楽しみに日参しているといぅ閲覧者もいるし。

同人サイトの場合は原作やジャンルにちなんだ萌語り
系の方が比較的受けはいいと思うけど、だからと
いって一切日常を出さない管理人さんがいいかと
いうとそうでもない場合もある。

自分が通っているサイトの管理人は一切日常を出して
いなかったけど、そのせいで騙りや乗っ取り厨が沸いたらしい。
自衛の為には適度な日常を混ぜるのも必要なんだな−と見てて思った。

187:えつかん
08/12/14 02:44:40 7qNP6kLa0
>>185
それは人それぞれだから、何とも言えない。
閲覧者が管理人に求めてるものは人によって違う、ってこともあるし
日記が面白い人は、どんなことを書いてても面白かったりするから
そういう場合だと特に内容に関係なく、見に行くってこともある。
(逆パターンの場合もあるけど)
ただあんまりにも日常のことしか書いていないと、
この日記を同人サイトに置く意味あるのかな?って思ってしまうので
萌え語り>日常、で適度に混ざってるくらいがいいなとは思う

188:閲管
08/12/14 03:11:38 eheA5B9J0
>>185
個人的には、萌え語りだけでいいよ派
でも文章って重要なのは内容であって、「日常話・萌え話」ってカテゴリーで区別できるものじゃないと思います。
どんなつまらないテーマでも面白く語ってくれる人もいれば
テーマは良くても掘り下げ方が下手な人もいるわけで
面白い分には日常話だろうが萌え語りだろうが構わないです。
ただ、話題を共有するという点においては萌え語りのほうが好まれるんじゃないでしょうかね
訪問客にしてみれば
ジャンル・キャラの話題→知ってる人の話
管理人の日常→知らない人の話なわけですし。

189:閲管
08/12/14 09:18:51 5kH5aI6R0
>185
どっちつかずで悪いが、「萌え語り」「萌え+日常の語り」の
どちらも好き。

「仕事場の上司が面白い→このキャラに同じ事やらせてネタにした」
という萌えネタはもちろん、「イルミネーション見た」など
日常モノで綺麗な写真がupされててるのも普通にいいし、
「大掃除した→ファングッズがいっぱいで疲労」なんかも、自分の中では
萌え日記に分類されるよ。

日常ばかりで、サイト傾向やジャンルにかすりもしない
仕事上のグチとか、地味な生活記録ならだんだん読まなくなるかも。

190:管閲
08/12/14 14:02:47 VSIlW+RhO
管→閲
一次絵・小説サイトで、オリキャラの殆どが大阪弁なんです。
そこで、注意書きを設けようと思うのですが、
「キャラの殆どが大阪弁です。大阪弁が苦手、若しくは嫌いな方は、閲覧しない事を強くお勧めします。閲覧は自己責任でお願いします。」
といった内容にしようと思うのですが、こういう注意書きがあった場合、どういう印象を受けますか?


191:えつかん
08/12/14 14:07:00 yiTLn+uq0
>>190
過去になんかあったのかと勘繰る
あと、一次ってことは、全部オリキャラなんじゃ?

192:閲管
08/12/14 14:12:51 PODcVw5s0
>190
正直口調が強めなので嫌な印象があるかな
自分が大阪弁に対して特別な感情を持ってないからかもしれないけど
そこまで言うなんてどうしたんだろう?って不思議に思う

大阪嫌いを牽制するのが目的だったら、

「キャラのほとんどが大阪弁です。苦手な方はご注意下さい」

ぐらいでいいと思う

193:閲管
08/12/14 14:20:03 QHfXc92P0
>>190
大阪人が読める大阪弁じゃぁないんだろうなと思う

194:閲管
08/12/14 14:21:45 XGCoAcXi0
ある程度は大阪人も慣れて許容範囲内だけど。

195:閲管
08/12/14 14:26:21 +GzVnKsS0
>>190
方言にそこまでする必要があるのかと驚いた
特殊な嗜好ってわけでもないのに、18禁ばりの注意喚起だなんてと思う
191と同じく過去になにかあったのかと勘ぐっちゃうな

196:閲管
08/12/14 14:30:19 Pv8WdBji0
一時期
「ファンタジーな原作のキャラが、何故か広島弁で話す」
が流行ったジャンルの自分は
キャラが何便でしゃべろうが特に気にはならないな。

197:閲管
08/12/14 14:33:34 7KGx5zk30
でも大阪人は他の方言に比べて方言指導凸が多い気がする。
あっちこっちの小説サイトで関西弁小説UP後、しばらくして日記とかに
「作中の方言に関してメールを頂きましたが〜」みたいなのが書かれるのをよく見る。
作者さんが関西人のサイトですらよく見かける。

198:閲管
08/12/14 14:39:24 Pv8WdBji0
>>197
東京を偉そうに語るのは地方出身者〜といわれるのと同じで
大阪弁を煩く凸かます奴も大阪以外の出身者。

関西でも方言にうるさくて、
会社で方言指導まであったほど酷かったのは
神戸市。
西と東では全く違うのよ!とビシバシしごかれたわw
でも、神戸弁で話させるドラマとかないからツッコミないけどさ。
自分内二度と住みたくない町No1だわ。

199:閲管
08/12/14 14:51:10 znqmHFV00
>>198
スレ違い。

200:閲管
08/12/14 15:08:14 I3qH+rZx0
>>190
注意書きを入れるなら「大阪が嫌いなら見るな」はいらない。
むしろ190がネイティブ大阪弁じゃないなら「関西人じゃないから方言間違ってても怒らないで」的なものを入れた方がいいと思う。
方言指導大歓迎なら別だけど。

201:閲管
08/12/14 15:11:40 aseaGC0E0
>>190
印象はあまりよくない。
マイナス単語が多すぎて管理人自体が大阪弁に嫌なイメージがあるように見える。
「キャラが大阪弁です。おkな方はどうぞ」とかで充分なんじゃ?

もしくは
「作中に関西弁が多く出てきますが管理人はあまり関西弁に詳しくないので
おかしなところがあったらすみません」
なら勘繰られずにすむし
関西弁嫌いと指導凸をある程度牽制できるんじゃないかな。
実際に詳しいか詳しくないかは別にして。

202:かんえつ
08/12/14 15:38:51 9hAGTRI10
管→閲で質問です。

普段二次のカプもの書いてる書き手が
いきなりカプ要素のない小説を、しかも長編連載しはじめたらどう思いますか?

「このカプの萌え目当てでサイトに来てるんだから、どうでもいい」
「こんなのよりさっさとA×Bのラブラブ書いて欲しい」
と思われるのは、仕方ないと諦めていますが、
「このカプ飽きたのかな?」と疑われないか、とても不安です
(実際はそんなことは全くありません)
一応、小説のメインになっているのは
普段カプもので扱っているキャラクターたちではあるんですが……

ご意見よろしくお願いします

203:閲管
08/12/14 15:41:04 EaiLW2zNO
自分大阪出身の東京在住者なんたけど、
関西弁や関西人って言うと、苦手や嫌いという人も一定数いるんだと知ったので
(もちろんその逆で好きと言ってくれる方も多いが)
そういう閲覧者に対しての注意書きなんだろうなと思うよ。

でも皆が言うように、書き方きついと思うから柔らかくさらっとでいいと思う
関西弁であることをしっかりわかってほしいなら、関西弁だけ太字で書くとか。

204:閲管
08/12/14 15:57:39 yuc2E37T0
>202
>「このカプ飽きたのかな?」
これはない。キャラも普段と同じなら尚更思わないし。
仮にその小説があまり面白いと思わなかった場合、毎回の更新がそれだったら
「たまには普段のカプ物読みたいなー」とは思うかもしれない。
でも非カプ話自体は好きだし読んでみたいと思うよ。

205:閲管
08/12/14 17:28:29 r/aUnsrf0
閲→管
18禁作品(イラスト)に対して、すごくエロくてすごく萌えた!って感じの直球コメ送っても大丈夫かな?
何この下品な感想!!とかエロ厨とか思われないだろうか。
裏作品に対して気持ち悪い、下品な感想送ってくる人がいるって言っている管理人さんも見かけるし…。
よかったら意見を聞かせてください。

206:閲管
08/12/14 17:44:53 pOVfouL60
>>205
嬉しい。自分も好きで書いてるんだからエロ厨だとかは一つも思わない。
むしろ自分でかいたエロってエロくみえてるか心配だからそういってもらえると凄く喜ぶ。

ただ、「濡れた」とか「妊娠した」とか自分の状況?みたいな※はちょっと気持ち悪いと思う。
そこら辺は人によるから何ともいえんけど、萌えた!とかそういう感想は嬉しいよー

207:管閲
08/12/14 18:10:00 IGZIhIl10
>205
ぜひ感想を送ってほしい
エロ連載のときは普段の2倍以上の訪問者数なのに、拍手※カンコになって寂しいから


このつながりで管→閲
やっぱりエロ有のものにはコメントって送りにくいですか?

208:178
08/12/14 18:43:42 TQpJwnaB0
遅くなりましたが、ありがとうございました。
そこまで敷居が高いものとは思わなかったです。
誤字は自分では気づきにくいものだから困ったな…

>>205
そういう直球感想は、爽やかかつドライで大好きです。

209:閲管
08/12/14 19:07:41 AZSp4GpT0
>207
感想送るかどうかにエロの有無は関係ないな
関係あるのは、その作品が自分の琴線に触れたかどうかだし

特に女性向けだと、エロそのものよりキャラ同士の関係性に萌えている部分が大きくて
エロもそのうちの一つの形態というか…

だから逆に言うとただエロ描写だけを抜き出したような小説なんかだと
あまり萌えなくて、特別感想が湧かなかったりとか
漫画やイラストもだいたい同じような感じかな


210:閲管
08/12/14 20:00:24 AbmMVWy1O
>>207
エロは好きだけど、感想は送りにくいなー。
やっぱりエロ厨って思われないだろうか?って言うのもあるし、
自分自身の語彙の少なさの性で、いつも似たような感想になってしまうので
萌えてはいても、つい今回はいいかって思って、見送る事も多いよ

211:閲管
08/12/14 21:05:14 dtznoJ250
>>207
エロがメインのサイトだとそうでもないですが、
非エロがメインのサイトのエロ有り作品に感想を送るのはちょっと気恥ずかしくて、送りにくいです
特にメルフォが別のページにあったりすると、他の健全作品のタイトルが目に入って
ふと我に返ってしまうというか…

212:閲管
08/12/14 21:21:23 cfy3kdY10
閲覧者→管理人

以前、好きサイトさんのチャットに参加しました。(今年の9月くらい)
自分はただの閲覧者でハンドルネームを持っていないので、
チャットに参加するときに、適当な名前で参加しました。
今度また、そのサイトさんがチャットをするようなのでぜひ参加したいのですが、
前回参加したときに名乗った名前を忘れてしまいました。

そこで質問なんですが、同じパソコンから違う名前で入室して『始めまして〜』みたいな挨拶をしても、
管理人さんはばれないもんなんでしょうか。

213:管閲
08/12/14 21:25:19 VSIlW+RhO
>>191-200>>203
レスありがとうございます。

そうです。
全部オリキャラです。
説明不足しててスミマセン、私は大阪人です。
前サイトで柔らかいニュアンスの注意書きをしていたのですが、皆さんが仰る通り、大阪嫌いな方から晒さられるわ訳のわからん因縁つけたコメント送られるわで閉鎖に追い込まれたことがあるんです。
でも、やっぱり自分から生まれる萌をみんなにもみてもらいたくて、サイト再開したんです。
しかしまた大阪嫌いな人が来たら怖くて…でもあの注意書きは少し強すぎましたね。
>>203の言う通り、赤字で対策練ってみようと思います。


214:閲管
08/12/14 22:40:12 ikIeeV7r0
>212
チャットの種類とかその管理人さんが覚えてるかとか
パターンによって異なると思うけど、バレる可能性は高いと思う

普通にその事情を説明するって選択肢はないの?

215:閲管
08/12/14 22:47:22 bDsc+4B/0
>>212
普通に「前も参加したんですが、
その時の名前を忘れてしまって…」
でいいんじゃない?

前回やった話題を出せば
初めてじゃないってわかるだろうし
管理人さんから「あーあの時の○○さんかな」って
言ってもらえるかも知れないよ

216:閲管
08/12/14 23:10:03 5kH5aI6R0
>>212
上記のご意見に加えて、
「自分はただの閲覧者でハンドルネームを持っていないので」ということを
はっきり言えば、普通に納得してもらえると思うよ。

217:閲管
08/12/14 23:35:09 x3qCoKtoO
閲→管でお願いします


キリリクなどのリクエスト作品に、リクエストした本人以外から感想がくる事をどう思いますか?
やはり、リクエストした本人以外は感想を送るのはやめておくべきでしょうか。
閲覧者の方にも、自分のリクエストした作品に他の人が感想を送る事をどう思うか、もしよろしければお聞きしたいです。

218:閲管
08/12/14 23:51:20 YRL2MHha0
>217
リク者以外の人も見られるようになっているのなら、感想は誰から来ても嬉しいよ!
最近、リク者本人から感想来なくて「外したのかな…」と落ち込んでたとき、ほかの閲覧者から感想来て助けられた気持ちでした。

219:閲管
08/12/14 23:51:38 K6tPXE5f0
>217
自分だったら喜んでくれた感想なら無条件で嬉しい。
もし本人以外から感想を貰いたくなければ
その管理人さんは本人の目にしか触れないようにするんじゃないかな

220:閲覧
08/12/15 13:07:41 XAL5EL7T0
閲→管で質問。

最近自ジャンルで「BL・NLと言うよりもCP寄りです」
という表記をしてるサイトをちらほら見かけるんですが
これはどういう意味なんでしょう?
「BL=男性同士カップリング」「NL=男女カップリング」
「CP=『カップリング』の略」だと思っていたので
表記されてる意味がいまいち分かりません。

それと、こういう表記その物について
どういう意味か管理人さんに質問しても良いんでしょうか。

221:閲覧
08/12/15 13:19:14 sK3DgQk+O
>>220多分その人はBLNLの意味を組み合わせみたいな感じで捕らえてるんだと思う。だからカップリングだとワザワザ言ってるんだと(予想だけど)

 
あと自分も質問なんだが、Aが扱ってるジャンルをBも次から次へと影響受けて扱うのって、どう思いますか?
興味ないのにAが扱い始めたからBも影響受けちゃうパターン。
別に悪くないが真似してるようで・・・

222:閲管
08/12/15 14:00:10 9T8RFhqm0
>>220
BLだから萌える
NLだから萌える
ではなくて、
○というキャラと△というキャラの組み合わせだから萌える
…という意味かなー

そういう表記をしているサイトさんたちの
傾向を見てみればわかるかもしれないが
私もよくわからんのでどこかで聞いてみるといいかもしれない

223:閲管
08/12/15 17:47:51 vg/k6FOfO
>>220
>>222の意味合いでどんぴしゃだと思う。
自分がまさに、この二人だから!という気持ちでサイトをやってる。
BLだから萌えとかでもないし、友情もいいと思ってるし
どう表記したらいいか悩んでる時、そんな文章も思い浮かんだ。
わかりづらいかなと思って使わなかったけど、けっこうあるなら取り入れてみようかな



224:閲管
08/12/15 17:51:22 9lE9IBBs0
>>223
ここで質問されるぐらいわかりづらいんだから
その表記つかったら注意書きとして意味が伝わらないんじゃない?

225:閲管
08/12/15 17:57:22 8HtJfrat0
>223
男女も801もやってる、具体的にはこのカプでこのコンビで〜って、
普通に文章にして書いて欲しい。
別に単語一つや一行で終わらせる必要ないと思う。
>220の例文、ぜんっぜん意味分かんなかったよ。


226:閲管
08/12/15 18:02:54 DoeA12FK0
>>220
CPが萌えたらNLもBLも両方行ける
って事なんじゃないか

227:閲管
08/12/15 18:06:39 ha+JO0GG0
ていうか
>自分がまさに、この二人だから!という気持ちでサイトをやってる。
ほとんどの同人やってる人はその気持ちがあるからやってるはずなので
そんな超超基本的ことをいちいち訳の分からん言い回しで
無理に宣言してくれなくていいです

228:閲管
08/12/15 18:07:31 9T8RFhqm0
>>223
書くなら>>226の書き方がいいと思う

「BL・NLよりCP寄りです」じゃ漠然としすぎてて
この人BL・NL・CPの意味分かってるのかなーって思ってしまうよ

229:閲管
08/12/15 18:16:43 6LOpja9c0
「え?BLだってNLだってCPじゃん?」と思うな見たら

230:閲管
08/12/15 18:36:45 NWYLe0dH0
そのジャンル特有の略語じゃないかと思う
例えばキャンペーンでCPとか、CPと言う略に当てはまる団体名とか
BLNLより、CPグループメンバー萌えです。CPグループなら何でも萌える!とか

231:閲覧220
08/12/15 19:45:16 XAL5EL7T0
>>221-230
ありがとうございます。
その表記をしてるサイトを全部見て回ってみたんですが
>>222>>226のような意味で言っているのかなあと
なんとなく納得しました。

232:閲管
08/12/15 20:23:27 KLUeoPzaO
管→閲で質問です。

昔の作品(複数ジャンル)を一つに倉庫化します。
更新予定はなく、するとしたら別ジャンル作品です。
こんな倉庫サイトが各ジャンルサーチに登録していたらがっかりしますか?

ちなみにジャンルはどれも斜陽ぎみ、コンテンツは各10作品以上(漫画・小説)です。

233:閲管
08/12/15 20:28:02 +25r9cH70
>>232
『倉庫です。更新はありません』と
サイト説明にはっきり明記してくれたら
がっかりしない。

234:閲管
08/12/15 20:34:52 w1ZW+/JU0
>>232
倉庫だと明記されてるなら、全然OK
絶対登録しておいてほしい

235:閲管
08/12/15 21:15:22 bOakWWZ50
管→閲・質問です。

当方、ゲームジャンルで複数作品取り扱いサイトです。
ゲーム発売から1周年、2周年…と発売記念日を
お祝いしているサイトが多いですが
うちでそれをやると、各作品ごとに反応しなければならないため、
完全スルーしていました。

これはかなり印象が悪い行為でしょうか?
ご意見お聞かせ願います。

236:閲管
08/12/15 21:37:41 nZJsejPc0
>>235
単一作品のサイトでも複数取り扱いサイトでも、
別に悪い印象派しないな
単に発売記念日は特にやらないんだと思うだけで



237:閲管
08/12/15 22:03:08 6LOpja9c0
>>235
特に何も思わない
やってるサイトみても「あーン周年祝いね」くらいにしか思わないし
好きなサイトなら記念日ってことで作品があげてるとうれしいけど
普段の更新でも嬉しさは殻和内し

238:閲管
08/12/15 22:27:13 ZO5JDQTA0
なんか>>221の質問がスルーされてるけど、これ管→閲でいいのかな?

自分だったら真似してるとかじゃなく、その管理人さん同士
仲がいいのかなと思う 自分の好きじゃないものでもAさんが
好きだから描いてみました、やってみました! みたいなノリというか

>>235
全然何も思わない
複数取り扱いだと特に、これが1周年でこっちがが2周年で……とか
見てるほうも煩雑で気にならないと思う。

239:閲管
08/12/15 22:28:54 zmpsG6qZ0
212です。
レスありがとうございます。

前回のチャットでそうたいしたネタも振っていないし、
もしかして管理人さんも覚えていないかもしれない、
それにみんなが盛り上がっている(かもしれない)時に長々自己紹介するのもどうかな、
と思ってぐだぐだ悩んでいたのですが、
>>215-216の言うとおり、
ただの閲覧者で特定の名前を持っていないことと、
前回名乗った名前を忘れたことを話そうと思います。

素直に「前回の名前、忘れてしまって〜」と

240:閲管
08/12/15 22:38:43 CwEXqYPmO
217です
>>218
>>219
レスありがとうございました
これまでリクエストものに、リクした本人でもないのに感想を送ったりするのは少し図々しいかな…と思っていたのですが、大丈夫そうなので安心しました

さっそく感想を送ってみようと思います!
改めてご回答ありがとうございました!


241:閲管
08/12/15 23:22:54 pb4FybCf0
ROMスレ ID:R25DwVKI0
うっわー……、ガキかこいつ。

242:閲管
08/12/15 23:23:27 pb4FybCf0
誤爆orz

243:管閲
08/12/15 23:50:26 tQa5AdM90
閲→管、で質問です

管理人さんが自分の作品に対してもらえたら嬉しいのは
どちらですか?

自作品が小説なら、小説のイメージイラスト
自作品がイラストならイラストの設定から小説、などの作品か
その作品に対する感想(具体的な内容)

閲覧者が感想を送ってもほとんどリアクションはないのに作品を贈られて
とても喜ぶ管理人さんの様子を見て寂しくなりました。
比べても仕方ないのに比べてしまいます。感想は喜ばれないのでしょうか?



244:管閲
08/12/15 23:58:15 GknK3ie50
>243
純な閲覧者さんからの感想の方が嬉しい
ただ知り合いから作品もらったら義理で
思ってなくても盛大に喜んでいるパフォーマンスをする

245:管閲
08/12/16 00:05:19 IcM4wUGL0
>>243
いただく作品によるけど、自分の作品への感想のほうがうれしいよ
もらったイラストや小説だって、それだけもらっても微妙で
メールかなんかで感想もついているからさらに嬉しいものだし
243の状況はよくわからないけど、サイトに展示するしてるなら
気をつかっていつもよりテンション上げて喜ぶ管理人さんもいるよ
自分の作品がwebにあるのに慣れない閲覧者さんもいるからね

いずれにしても感想が喜ばれてないことはないよ
うれしくてもほかのレスや普段のレスとのバランスを考えて
控えめなのかもしれないし 

246:閲覧
08/12/16 01:23:24 /gsvwo5gO
絵の管理人さんに聞きたいのですが、A4サイズくらいの画像を携帯サイズくらいに縮小する時どうしてますか?

どうしても縮小すると線の部分がボヤけてしまうし、かと言ってシャープにすると線の部分がチカチカするし。何かいい縮小方法ありませんか?

247:閲管
08/12/16 01:26:20 r4IaBN4P0
>>243
その作品に対する感想(具体的な内容)
が一番うれしい
サイトを気持ちよく運営するにはやっぱり
閲覧者からもらえる感想が一番の糧だよ

貰い物はお付き合いのある(あるいは尊敬する)サイトさんから貰ってて
しかも自サイトの感想とかも書かれてて
それでテンションが上がっているのかもしれないよ

248:閲管
08/12/16 01:28:46 r4IaBN4P0
>>246
スレチだ携帯
管理人スレに池

249:閲管
08/12/16 05:05:08 je/RG/QP0
管→閲で質問

ある閲覧者さんが記名ありで一週間に一度くらいの間隔で※を送ってくれていた。
こちらも日記でその都度返信していたんだが、お互い趣味が合ってて
段々文章が長くなってきたからメールでやり取りしませんかと頼んだ。
次の日にはその人からメールが来ていて翌日に返信したが
それ以来一週間以上経ったが返事がない。
忙しいのかと思ったけどどうもサイトにはほぼ毎日来てくれているみたい。
相手のメアドがhotmailだったんだけどもしかして届いていないんだろうか。
(ちなみにこっちは有料レンタル鯖のメアド)
届いていて返信送っていない可能性もあるけど、
届いているかどうか日記で私信を送っても大丈夫かな?
私信うざいと思われないか心配で迷ってるんだ。

250:閲管
08/12/16 09:20:16 Bi5xy5NDO
>>249
他の管理人に向けてとかだとその管理人のサイトに送れよって思うが閲覧者に向けてなら私信ウザーとは思わないな
一週間っていうのも無難なあたりだしいいんでないか?

251:えつかん
08/12/16 17:05:08 jjXHyU0VO
>>249
そういう事情なら、日記での私信は気にならない。
ただ、サイトを見に行くこととメールを書くっていうのは結構違うものなので、
相手が本当に忙しくて単に返信出来てないだけかも、とは思う

以前同じように、管理人さんからのメール(レンタル鯖のメアド)が
プロバイダの迷惑メールフォルダに入ってしまっていて、
一週間くらいメールに気がつかなかった事があったから
そんな可能性もあるかもしれないよ

252:閲管
08/12/16 17:48:52 j0BtsoID0
閲→管、で質問です。

交流は特にしたことない好きサイトの管理人さんに感想メールを送って
その返事をもらった場合、そのことに対して
「返事貰えてうれしい。ありがとう」的な簡単なメールは送ってもいいものですか?
それとも送るのが普通ですか?


253:閲管
08/12/16 17:54:30 AzerB55+0
235です

>236-238
レス有難うございます。
このままスルーを貫くことにします。


254:閲管
08/12/16 18:00:03 r4IaBN4P0
>>252
いや、普通はしないと思う
感想→返信で、もうやりとりは完結してるでしょ?

どうしてもお礼したいなら、また改めて感想送った時に
「あの時返信貰えてうれしかったです」って書けばいいんじゃないかな

255:閲管
08/12/16 19:33:38 UWgwZJN/0
>>252
普通は送らない
用件が返信に対してのお礼だけならなおさら
でもそういう閲覧者さん結構いますよー
お礼というよりは日記での返信に対するコメントって感じですけど。
相手のテンションにもよりけりですが、個人的には全然嫌じゃない。
ただそれ以上のこちらからのレスポンスを期待せず、
「このコメントへのお返事はなくても結構です。これからも応援してます。」
みたいに自己完結してもらえるとこちらとしてもありがたいです

256:閲管232
08/12/16 20:25:46 ovCHQbiBO
>>232です。

>>233-234
ありがとうございます!
サーチでの倉庫明記を忘れず、登録したいと思います。

257:閲管
08/12/16 21:11:18 qdDIpM6c0
>>252
返事へのお礼だけなら、できれば送らないでほしい。
普通は送信→返信でワンセットだから、それにまたメールをもらうとこっちもまた返事しなければ
いけなくなる(ような気持ちになる)ので、正直困る。

258:えつかん
08/12/17 00:24:10 mqgbuKjEO
管→閲で質問。
「主に日記がおもろいです」って拍手が来たんだけど、
もしかして遠回しに本編がつまらないと言われてるの?

259:閲管
08/12/17 00:38:10 fzRp/0Q50
いや、コンテンツが面白くないとそこの管理人の日記なんか見ないよ。

260:閲管
08/12/17 00:50:13 +pS9QXiW0
>>259
そうでもない、作品は合わないからみないけど
日記は面白いと思うからそれを読むためだけに同人サイトに通うこともある
でも、遠回しに嫌味なんか言わない
嫌味言って面白いと思っている日記でつまらない愚痴書かれたら嫌だもん

261:閲管
08/12/17 01:06:35 W8bo9VCx0
252です。

レスありがとうございました。
基本送らない方がいいようですね。
管理人さんの負担にならないよう感想→返信でワンセットを肝に銘じつつ
応援していこうと思います。

262:えつかん
08/12/17 01:19:21 mqgbuKjEO
>>259>>260
ありがとう。
あんまり深読みせずに、これからも頑張って日記書くよ。

263:閲管
08/12/17 02:59:30 5CXBh8nF0
閲→管でもあり、微妙に管→管でもあるんですが質問させてください。

ずっとこっそり通ってた18禁サイト様のキリリクを踏みました。
実は自分も同ジャンルでサイトを持ってますが、全年齢対象です。
サイト管理人として使ってるHNでリクするべきか、
それとも匿名あるいは別HN作ってするべきですか。
あと自分もサイト持ってますってことを伝えてもいいでしょうか

18禁と全年齢なので、リンクなんてことはぜんぜん考えてないですが、
超絶マイナージャンルで、その管理人様が「同志さんいないかなあ」と言ってられるのも聞いたので、
自分のサイトでよければ名乗りでてみたいなとも思ってます

それでもいきなり名のってリクして、自分もサイト持ってます来て下さいなんて、
「初めまして」としては失礼ですよね…?
これを機にお近づきになれたらいいなあと思ってますが、迷惑だったらやめようと思っています。
それとも踏むべき順序のようなものがあれば、どうか教えてください。

264:閲管
08/12/17 03:19:22 SgoJmXQX0
>>263
管→管の方が強い質問じゃないか?管雑行った方がいい気がする。

265:閲管
08/12/17 04:14:08 5CXBh8nF0
>>264
すみませんそうします;
ありがとうございます。

266:閲管
08/12/17 04:14:20 srj3gbxD0
閲→管で質問。
管理人さんにとって
感想をもらってお礼を出すワンセットで終わりたいやりとりと
そうでないものというのは存在してますか?

たまに「返事を出してもその後の交流が続かない」
と日記で言っている管理人さんを見かけるのですが
これはお互いメール返信を繰り返したいという意味ではなく
新作に対しHN有りで反応を返して欲しいという意味ですか?

267:閲管
08/12/17 08:19:11 XjyIgC3s0
>>266
そうでないものは確かに存在していますが
閲覧者様からではなく、他サイトの管理人がメッセージをくれて
その管理人とそこから交流が続けば〜と言うのなら多いんじゃないかと。
閲覧者様とのメールのラリーを望むと言うのももちろん無いことは無い。

「交流が続かない」と言う表現を使っているなら、
新作に対し〜よりも、メールの返信を繰り返したいと言う意味だと思うな。
でも交流が続く場合は、新作に対しても反応を度々くれて
そこからメール交換に発展して交流が続きお友達に〜と言う流れじゃないかと。

268:閲管
08/12/17 10:54:30 ICkDcHQp0
>>266
ワンセットで終わってもいいけど、ラリーしてくれると嬉しい。

管→閲
小説サイトをやっていますが、予め何話で終わりますと完結予告をしています
ラスト2話ぐらいにきて付け足したいエピソードが出てきて(十数話ほど)
予定通りに終わりそうにないのですが、まだかよ・・・とがっかりしますか?
1話1週間ぐらいで更新し、既に3年ぐらい連載しています。
ちゃんと予告話数で終わった方がいいですか?

269:閲管
08/12/17 11:03:20 FkmtE6FP0
>>268
伸びていい
伸びた方が嬉しい
長編で愛着があればあるほど延長歓迎

270:閲管
08/12/17 11:10:06 XjyIgC3s0
>>268
同じく伸びてくれた方が嬉しい。
けど、がっかりはしないけど、まだか、まだなのか!!とかは思うかも。
あまり長いのなら無理にでも一旦区切って、すぐ続編とかのが良い。

271:閲管
08/12/17 12:12:29 kKrelJ9X0
閲→管
日記を更新せずに、作品だけ更新しているのはどういう理由ですか?
更新のスピードは日記を書いていた頃と変わりないのですが、かれこれ一月は日記音沙汰無しです。
作品を作る時間はあっても、日記を書く時間はないのかなと思っています。

272:閲管268
08/12/17 12:18:51 ICkDcHQp0
>>269-270
ありがとう。とりあえず一旦完結して外伝みたいに補完することにする。
>>271
・日記をヲチしてる奴がいる
・日記に絵を載せている(それを描く時間がない)
・気分が落ちていて日記が書けない
・とりわけて日記に書くようなことがない
どれでも好きなのをどうぞ

273:閲管
08/12/17 12:26:07 sdr9ChTr0
>>271
時間というか、気分の問題じゃないかなあ
自分も一時期そんな風だったことあるけど
日記で萌え語りや日常を書くより、作品をあげていきたいってことあるよ
単に気まぐれなのかもしれない
その時によって日記を書くほうがいろいろ気をつかって疲れることもあるし

274:閲管
08/12/17 12:31:38 E494nfsJ0
>>271
多分272や273みたいな理由だろうけど、
日記を書き込むためのpassを忘れた可能性もあるかもしれない。


275:閲管
08/12/17 12:54:20 srj3gbxD0
>>266です。

>>267-268
メールのラリーは基本的に管理人さん同士を指していたんですね。
閲覧者とメールのやりとりしたい管理人さんもいるのかな?と
いつも悩んでいたのでわかってよかったです。
ありがとうございました。

276:閲菅
08/12/17 13:32:53 azmf2xEc0
日記ばっかり書いてて作品を更新しないよりはぜんぜんいいと思うが>>271みたいに思う人もいるんだな

277:閲管
08/12/17 13:39:20 /thhLgAA0
>>271
私は日記を更新するたびに、自分の日記を送ってくる閲覧者に疲れて日記放置中
こっちが○○という本読んだ感想かけば、「私は最近こんな本を読んだ」と
自分が読んだ本の感想を送ってきたりで、
友達でもない相手からそんなのが毎回で日記更新する気がなくなった

278:閲管
08/12/17 13:44:38 Xg+cjxds0
コメしたら日記に「あばばばすみませ、メールもコメも見てます、何よりの活力です、
レスは今しばらくお待ちを…」
みたいなことが書かれてから一週間以上放置。その間、日記や作品更新はされてる。
そういうことが何度か繰り返された。
こっちはコメに対する返信が楽しみでもあるので、レスページのあるサイトを
選んでコメしてるんだが、こういうサイトの管理人はそもそもコメを求めてないのかな。
蛇足、コメは拍手で短文感想。上から目線でも厨っぽくもないつもりなんだが。

279:278
08/12/17 13:46:14 Xg+cjxds0
すいません、>>278は 閲→管 質問です。

280:閲管
08/12/17 13:48:37 u90rs75w0
>>275
私は閲覧者さんが感想をラリーしてくれて、嬉しかったよ。
気が合う&お互いに明るい話題を選んで出し合っていたので、
ジャンル以外の話題にまで広がって楽しかった。

交流とか苦手で嫌いだったけど、その方のおかげで好きになれたし、
楽しいことばかりだったからすごく感謝してる。
一応こういう管理人もいるよ。

281:閲管
08/12/17 14:50:02 XU74Vkr40
>271
ぶっちゃけない
自分の場合、気楽な日記に見えても結構考えて書いてるので
ほんの些細な日記でもかなりエネルギー使う
日記を書くと、他の作業するエネルギーがなくなっちゃう
自分内優先順位は更新>日記だから日記はとことん後回し

ちなみにメールもエネルギー使うので基本感想に返事は出さない
サイト更新作業もエネルギー使うので、作品更新時に一気にやる
拍手レスは出来るだけ優先するが、それでも考えたりして数日遅れてしまう

282:閲管
08/12/17 15:04:54 JKAqlqmU0
>>278
まさに自分、そんな感じのサイト運営してしまってた。
コメもらってものすごい嬉しいし、返信もできるだけ早くしたい
と思うんだけど、自分の場合は
メールの文面やレスの文章書くのが苦手

コメが溜まってしまう

ますます時間がかかってしまう

サイト更新が止まってしまう

見てくれてる人に「無駄足かよ」と思われたくない
もしくはその状況から逃避したいと
作品作りや日記の萌え語りをし始める

こんな流れ。278の管理人さんももしかしたら
返信がちょっと苦手な人なのかもしれないし
溜まったコメの中に、返信しにくい人がいたりするのかも
しれない。コメ欄つきの拍手つけてるなら基本コメは
嬉しいんだろうし求めてるんだと思う。
ただ言い方悪くて申し訳ないんだけど、管理人は
サイト運営+レス返しで、作業が二重になる。
人によっては忙しいとレスが後回しになる場合もあったりする。

283:管閲
08/12/17 16:43:39 9NE2w7nlO
>>278
絵を描いたり小説を書いたりするのと、日記を書く
のと、閲覧者への返信をするのに使う頭は全部違う。

だからこそ日記ならなんとかかけるけど作品は肝心の
ネタ自体が思い浮かばないから停滞中とか、逆に作品
更新は出来るけど日記書く気力が無いから日記放置中
とか、管理人はその時の自分が出来る事しか出来ない。

閲覧者から頂くコメントは本当に嬉しくて、心の底
から感謝しまくっている。けれど単純に自分の萌えを
吐き出すだけの作品制作
と違い、画面ごしにいる生身の人間に向かって返事を
書く訳だから、相手に失礼がないようにとかどんな
お返事にすればいいだろうかとか考えているうちに
一週間位あっという間に経過してしまう管理人もいる。

自サイトは閲覧者への返信は2週間に一度位なんだ
けど、その間にポツポツ作品の更新はしたりする。
もし>>278の通っているサイトの管理人が毎回そんな
感じのレス間隔だったとしたら、交流が苦手とか
本当はコメントなんていらないんじゃとかではなくて
単純にこのサイトの管理人はそういうスタンスで、
作品の更新頻度はこれ位、そしてレスにはこれ位の
時間がかかる人なんだな〜って思ってあげるといいかも。

284:278
08/12/17 16:47:21 Xg+cjxds0
>>282さん回答ありがとう。自分宛回答じゃないけど>>281も参考にさせていただきました。
まあ管理人は創作活動、更新作業、返信レスにメール等々、多忙なのは理解しました。
それでも、返信はすみやかにするのが礼儀じゃないか、と思うのは閲覧側のエゴなんだろうな。

ついでに関連してもう一つ質問させてください。 閲→管

私は拍手コメに短くてもいいから早く返信が欲しいのですが、たとえばコメ文として
「【作品名】切なくてすごく萌えました。○の思いが△に通じて安心しました。
 幸せな作品をありがとうございます。ところで本件コメントへのレスポンスは、
 短くても構いませんので早めにいただけると嬉しいです」
のようなクレクレコール付きだったら引きますか?
こんな感想コメなら来ない方がマシと思いますか?
それとも、感想部分は嬉しい。レスは「できたら」つってることでもあるし、
出来る時にのんびりレスすればいいや、ぐらいに思ってもらえますか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4789日前に更新/410 KB
担当:undef