[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある44 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
1:閲管
08/12/07 01:18:25 eVeejne80
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。
○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある43
スレリンク(doujin板)

2:閲管
08/12/07 01:31:38 zAPqgxNY0
>>1
乙!

3:閲管
08/12/07 01:32:31 AK2gQfib0
>>1
乙です
970自分だった。ごめん

4:閲管
08/12/07 01:40:04 XQL+WWtv0
>>1乙!

いやーすごい勢いで前スレが消化されたな

5:閲管
08/12/07 02:53:44 GYsNOhNl0
>>1乙です。

管→閲で質問。既出だったらごめんなさい。

今、小説サイトやっててそこそこ作品数はあって(短・長編含め50くらい)、
解析からみると固定で見に来てくれてる人も結構いる感じの状態。
基本的に一つの作品の女性向け二次で時々別作品をちょろっと書いてます。
そこで質問が2つあるんですが、

その1
実は字書きよりの両刀なんですが、急に絵も始めたら萎えるでしょうか?
絵板を置いたりしたいな……と思っていますが、文字書きの絵は見たくない、
という意見もあるのでやめた方が良いかもと悩んでいます。
絵を置く時は別カテゴリにする予定でいます。

その2
明らかに作品数が少ない別作品の二次作品のほうを幸登録するのはどう思いますか?
作品数は幸の登録基準ギリギリくらいで、これからも少しづつ書く予定。
ただそのカプがジャンルで凄くマイナーで、大規模な幸で1・2件という
どマイナーなカプではあるので出来れば登録したいという思いはあります。
あと、カテゴリはその作品で独立しています。

特にその2について気になっています。よろしくお願いします。

6:閲管
08/12/07 03:05:41 fxQceQ8h0
その1
置くだけなら置いてもいいんじゃないか。見る人は見るし、見ない人は見ないから。
嫌な人は避けるだろう。

その2
自分がそのマイナーカプファンなら登録して欲しい。作品が増える予定なら特に。

7:閲管
08/12/07 05:18:04 HEcPH3pj0

自分は文字描きさんのジャンル絵はどっちかというとみたくない派です、自分絵で描く人のは特に。
なんでかっていうと小説だと絵柄に左右されないから原作絵でイメージできる良さがあるっていうか・・・。
だからといってそのサイトに絵があるとやっぱり見に行っちゃうし、見たら見たで「管理人さんのイメージはこうなのかー」って勝手に限定してしまうかもしれない。
でもまぁ小説サイトに絵があってもそれはそれで別に自由だしって納得する。
特にカテゴリ別に分けてくれるなら親切な方だと思うよ。


小説でマイナーカプとなれば登録した方がいいと思う。
ただメインジャンルの方と明らかに更新頻度に差があると萎える人もいるだろうから
それが不安ならもう少し作品数増やしてからの方がいいかもしれない。

8:閲管
08/12/07 08:55:32 24yugu9+0
1
文字書きの人でも萌える絵を描く人もいるし、自分はそれほど嫌じゃない
たしかに気に入ってる小説のイメージが確定される点ではすこし抵抗がある
でも好きな管理人さんの作品なら見てみたい気がするし、覗いてみる人も多いと思う
だから展示するにしても、いきなりカプ絵とか特定の話の挿絵ではなくて
最初はピンの絵からみられるような選択肢があったらより親切かもね

2
増える予定なら歓迎されると思うよ

9:閲管
08/12/07 09:59:35 JBISDILj0
1さん乙です。

管→閲でご意見お願いします。

サイトに、ちょっと注意書きの必要な小説がいくつかあります。
現在は作品ページを

「タイトル」
・注意書き                       ←仮にレイアウト1とします
[本文〜]

のようなレイアウトにしているのですが、

「タイトル」
・注意書き
 本文に飛ぶリンク                 ←仮にレイアウト2とします
(確実に同画面に表示されないだけの空白)
[本文〜]

にしようかと迷っています。
注意書きがあっても同画面に表示されては意味がないように思い
改善を考えているのですが、画面に無駄な空白が多いのもどうかと思い迷っています。
(作品リストページに注意書きをつけることも考えたのですが、
注意の理由がそれぞれ違うためリストページがごちゃごちゃしてしまう事になり、
ためらっています)

閲覧者側としては、レイアウト1、レイアウト2、リストページに注意書き、のどれが便利でしょうか。
ご意見お願いいたします。
(また、更にこうだったらいい等の提案がありましたら、教えていただけるとありがたいです)

10:閲管
08/12/07 10:05:22 JP6IIEMa0
>5
おー、絵も描くんだーって感じ。
自分は絵があっても小説やカプのイメージが固定されたりとかはない。
読んでて思い浮かべるのは管理人の絵じゃなくて、原作や自分の中のイメージなので。
両刀サイトも普通にあるし、絵は絵で見るの好きだからすごく楽しみ。
キャラでもカプでもばんばん載せて欲しい派です。

幸は是非登録して欲しい。マイナーの新規はすごく嬉しい。

11:閲管
08/12/07 10:27:12 JP6IIEMa0
>9
その例なら1つ目がいい。
2つ目は何ていうか酔ってしまう。一瞬ぐらっと来るので苦手。
でもリストページがやっぱり一番いいと思う。タイトルやカプ、内容と注意書きを
表でまとめたらそんなにごちゃつかないと思うんだけど…。
結構タイトルの並べ方ってそんな感じじゃない?
オーソドックスで見やすいのが一番かと。

12:閲管11
08/12/07 10:29:13 JP6IIEMa0
あと、イラストと違って小説は同じ画面にあっても
すぐに視界に飛び込んでこないから平気だと思います。

13:閲管
08/12/07 11:34:36 cddJBdEA0
>>9
現状のままでもいいような気がするんだけど
もし、無駄な空白とかいろいろ気になるのなら、
小説のリストページに、

・「小説タイトル」
 「注意書きに行くリンク」
 「本文へのリンク」

という形にするか、

・「小説タイトル」(本文へのリンク)
 「注意書きに行くリンク」

みたいな感じで、注意書きを別リンクに飛ばすのもひとつの手かも。
注意書きの下のほうに本文へのリンクをつけとけば、動線も悪くないと思うし。

14:閲管
08/12/07 13:48:04 6ZTVK67x0
>>9
リストページに注意書きがありがたい。
ページを開いて地雷だったら戻って〜と繰り返すより
ページを開く前に地雷かどうかの判断ができたほうが楽。

15:5
08/12/07 14:26:17 GYsNOhNl0
>>6-8,10
ありがとうございました。絵が大丈夫な方も結構いらっしゃるんですね。
カプ絵などに偏ったりせず、閲覧しやすいカテゴリに出来るよう頑張ろうと思います。
サイトでも日記などを通して閲覧者の方にそれとなく聞いてみています。
それと、他作品の幸はメインカテゴリではないしと躊躇していたのですが、
この年末くらいの間にもう少し作品数を増やして登録してこようと思います。


16:閲管
08/12/07 16:34:50 Uk9o6LbR0
>>9
作品リストページに、作品名の下に注意書きがあるのが一番見やすいと思うけれど、
検索で作品ページに直接とぶことも結構あるから、作品本文のページにも
注意書きを載せていてもいいと思う。

レイアウト1、2でいえば個人的には2。
1であっても12さんの言うとおりすぐには視界に飛び込んでこないから
それほど気にすることもないのでは。

17:9
08/12/07 17:06:41 JBISDILj0
ありがとうございます。
御意見を参考に、作品ページはレイアウト1をベースにしつつ、
リストページにも簡単な注意書きをのせようと思います。
レスありがとうございました。

18:閲管
08/12/07 18:12:15 b6sfEo2p0
閲→管で質問です。

メルフォから感想を送ったとき、レスで「堅すぎ」と言われてから感想送るのが怖くなった。
感想はやっぱり、萌えました! みたいなテンション高い萌え語りでなければ嬉しくないのでしょうか。

19:閲管
08/12/07 18:25:31 7yb8q8tC0
>>18
いや、そんな事無い
自分はどんなテンションの文章だろうと大歓迎だよ
普通の感想なら普通に答えるし、テンション高けりゃそれに合わせる

20:閲管
08/12/07 18:31:59 f8JFn48H0
自分はどちらかというと落ち着いたコメントのほうが嬉しいかも
もちろんテンション高くても落ち着いててもコメントもらうこと
自体はとっても嬉しいんだけど、年なのかテンション高いノリは
疲れるようになってきてて…

ただテンション高いほうがテンション高くノリで返信できるっていう
人も結構いると思う(特に交流好きな人はそういう人多そう)
堅すぎってレスした管理人さん的には「そんなかしこまらないでくださいよ〜!」
って気持ちで、決して不快になったとかではないんじゃないかと

何にせよ色々なタイプの人がいるけど、誠意と好意さえあれば
どんなテンションでも嬉しいと思うから自分のノリでいいんじゃない?
無理に相手に合わせるのも疲れるだけだと思うよ

21:閲管
08/12/07 18:36:35 ZRJ9WD460
自分は性格はアホなんだけど、絵柄が割りと大人しい路線なんで
固いというか、すごい高尚な雰囲気の感想をいただいたりします。
読んでてもったいなくて照れてしまうので
「もっとくだけた感じでいいっすよ!」みたいなコメントをつける事もあるけど
感想いただけるのはとても嬉しいですよ。
その管理人さんも、ていねいな感想もったいない!みたいな
気持ちだったんじゃないかな。

サイトの雰囲気が、ギャグ満載とか元気いっぱいな方なら
ちょっと軽めの方がいい場合もあるかもしれないけど
気にしない方がいいですよ。

22:閲管
08/12/07 19:20:33 UYLo0dz7O
チラシ284ってこの間の絵茶キチ?

23:閲管
08/12/07 20:01:40 W/ICsZYCO
>>22
見てきた。
終わった話題だからアレだけど、多分そうじゃない?pgrとか言ってるし
何故ここに聞きにきたのか疑問だなぁ。
意志変える気無かったし

24:閲管
08/12/07 20:04:39 hypIjlu20
元があれだからなあ…
管理人さんもつきまとわれて大変だな

25:閲管
08/12/07 20:26:09 HggJ4Gnq0
そんで344が管理人なのかな…

26:閲管
08/12/07 20:29:03 FhYYxa200
素で絡みスレと勘違いしそうになった。

27:閲管
08/12/07 20:31:12 W0lPq5jt0
閲→管で質問

二次創作でいつも自分流の絵で描いてる人が今回なぜか原作そっくりな
絵を描かれていました(トレスではありません)。
連載も終わって久しいので原作絵が懐かしく拍手をして一言添えようと
思うのですが今までそのサイトにコメントをしたことはありません
(拍手はあります)。

原作絵にだけコメントがくると不快に思うものですか?
また、このように同じ作品なのに絵の統一をしないのは何か理由があるの
でしょうか?自分は絵を全く描かないので不思議です。

28:閲管
08/12/07 21:03:58 gI/RoocR0
>>27
>原作絵にだけコメントがくると不快に思うものですか?
私の場合、「お、今回の絵ウケたかー!」と嬉しいです。

>このように同じ作品なのに絵の統一をしないのは何か理由があるのでしょうか?
私も絵がけっこう変わるのですが、以下のような理由です。

・今の自分の絵に飽きた
・新しい表現を模索してみたくなった
・久々に原作を読んだら「原作絵のキャラはやはり神!」と実感した
・人にウケやすい、感想の来やすい絵を描いてみたくなった
 (閲覧者への媚びというより、そういう計算をしながら描くのが楽しい)

特に、「飽きる」「模索」が多いです。
まだ「自分の絵が1番好き!」になれてないので、色々試しています。


29:閲管
08/12/07 21:43:05 CLbz8L8y0
管→閲で質問です。

二次字サイトをやっています。
写真素材などを殆ど使っていないシンプルなデザインのサイトなので、
自サイトのバナーも、「無地にサイト名」だけな状態です。
ですが、やはり空いているスペースが寂しいので、
何か他にも情報を入れようかと考えています。

今のところ、候補としては(上から有力順)

1.最終更新日時
2.サイトの取り扱いジャンル

他にも、サイトURLを載せる、サイトの作品の傾向を載せる、等を考えております。
(候補全部を入れるわけではなく、あくまでも一つから二つほど選択しようと思っています)


閲覧者の方から見た時に、
バナーにこんな情報が書かれていると便利だな、と思うものは他にも何かありますか?
また、上記で挙げた候補に対する問題点など、指摘していただけると嬉しいです。

30:閲管
08/12/07 22:02:56 Di1LYMe30
ジャンルは親切かもしれない。

最終更新日は、キャッシュが残ってたり
直リンクできないサイトがお持ち帰りした場合、
日付が更新されなくて「更新してないんだ」と
思われる可能性があるから微妙。

バナーで情報収集は余りしないから、
なんか自分のサイトの雰囲気に似た写真でも背景に置いた方が、
バナーを見た時に参考になるかもしれない。

31:閲管
08/12/07 22:03:11 QZ2wgJ/K0
>29
意味がよく判らないんだけど、検索サイトの直リンバナーに現れる情報が、ってこと?
それともトップページがバナー1つでそこに情報を詰め込む、ってこと?
前者にしろ後者にしろ、バナーじゃなく本文(サーチならコメント欄)に情報書いて
くれた方がありがたいんだが。

リンク先にバナー直リンを推奨して、ってことだとしたら、DLして使用するサイトは
どうするの? って疑問がわくし。
バナーに「情報」を書く意味がよく判らない。

32:閲管
08/12/07 22:04:04 rxYqpgfJ0
>>29
バナーに文の冒頭を載せてるとこもあるよ
作風が分かって自分は好きだな
更新のたびに代えてるのは見たこと無いけど

33:閲管
08/12/07 22:28:19 qH6N4dtC0
>>29
ジャンルはそのジャンルの幸だけに登録してるなら要らないけど
多ジャンルが入ってくる幸に登録してるなら入れてくれた方がありがたい

あとカプものを扱ってるならカプ名、
扱ってないなら傾向を一言で表すとかかな

ただ>>30の言うとおり、サイトの雰囲気に合う写真素材を
ぺろっと貼るんでもいいと思う

34:閲管
08/12/07 22:40:51 9eXN9k6PO
閲→管で質問です

自分は携帯からグーグルやファイルシーク通してPCサイト見てるんだけど、管理人からしたら嫌なもの?
デザインとか崩れちゃうし…
最近好きなサイトさんを見つけて拍手コメとか送ってるけど、解析とかで携帯だと分かったりするんですかね?

35:閲管
08/12/07 22:56:28 fyM4i0bo0
>>34
サイトに来た人が携帯かPCかはわかるよ
拍手はCGIによるけど。
でもそれを嫌に思うか思わないかはその管理人次第。
崩れたデザイン見られるのが嫌って人もいるだろうし、携帯はみんな厨だと思ってる人もいる
何も感じない人の方が多いとは思うけど。自分もそう

どうしても携帯が許せない!嫌!ってレベルの人は携帯弾いてるだろうし
あまり気にしなくていいんじゃない?

36:29
08/12/07 23:01:38 CLbz8L8y0
レス下さった皆さん、ありがとうございます。

皆さんからのレスを見ているうちに気が付いたのですが、
大切なことを書くのを忘れていました……
自サイトは幸やリンク集に登録しているわけではない、殆ど孤島のようなサイトです。
ですが、他サイトさんのリンクから飛んでくる閲覧者さんもいて、
それならバナーに分かりやすく情報でも書いてみようかな、と思った次第です。
実際自分も他サイトさん巡りをする時は、自サイトのリンクページのバナーを見て
『このサイトのバナー、絵が変わってる→更新してる』という感じで確認することに慣れていたため、
すっかりその感覚で書き込んでしまいました……後出し申し訳ありませんorz

最終更新日は便利だと思っていたのですが、確かに
キャッシュや、バナーをお持ち帰りされた際のことを考えると問題ですね。

どちらにしろ、バナーの空白部分を何かで埋めたいという気持ちに変わりはないので、
取り扱いジャンルや作品傾向を入れてみる方向で検討してみます。

本当にありがとうございました。

37:閲管
08/12/07 23:03:52 f/p50FHp0
>>34
携帯からだとわかるよ
拍手も自分が設置してるものでは携帯か通常ISPかリモホでわかる
うちのサイトでは携帯未対応、対応しないとアナウンスあり
それでも携帯ブラウザとかできてくれてる人がいるが不快より寧ろ
そうまでしてきてくれてありがとうと思う
デザインは携帯だから崩れて当然だと思ってるので気にしない

38:閲覧
08/12/08 00:21:35 0N3OuSfK0
>>34
わかるよ。使ってる解析によれば、docomoやsoftbankなど機種までわかる。
たまにPCサイトを携帯用に変換するツールを使って来てくれる人がいるけど(そういうのも分かる)、
有難いなあ、わざわざ手間かけてくださってどうも、と嬉しい気分になる。
まあデザインの崩れってのは、PC→PCでもしょっちゅう起り得ることだし、
携帯だからって気分を悪くすることはないよ。

39:管雑
08/12/08 00:25:34 IGzT/RK+0
>>34
わかる。
デザインはどうでもいいけど、うちは絵サイトなので、
重くないかなあ見れるのかなあ、不満じゃないのかなあ、
と言うところが気になる。

ケータイ向けサイトも作ったほうがいいですか? 需要があるようなら作ります、
と日記に訊いたり書いたりしようかと思ったこともあるけど、
解析厨キモスって思われるのかなあと考えて結局やめた。

40:えつかん
08/12/08 01:51:58 256Hk0rh0
>>34
携帯から見られるのが嫌な人は最初からhtaccessで弾いてると思うよ
見られるなら気にしなくていいんじゃない?

41:えつかん
08/12/08 02:27:30 3x66WOFk0
>>39
ビューア使えば大抵の画像は見れるよ
男性向けサイトにある等身大乳画像とかは無理だろうけど

42:閲管
08/12/08 13:12:33 +oMrH3SIO
>>34です
やっぱりわかるんだね
コメレスではすごい喜んでくれたからいいように考えとくことにする!
回答レスくださった方ありがとうございました

携帯から見てる側からすれば、確かに絵サイトさんとか重くて履歴ぶっ飛んでまたアクセス、とか何度もある
でもこちらもそれでも見たいくらい好きだから見に行くよ
ほんとはじかないでくれてありがとうって感じ

43:をち ◆wLAsNgohXs
08/12/08 15:27:29 Upk3jA110
前者は原作が好きなんじゃなくて自分が好きなんだろ
原作が自分の世界を描く為の素材集扱い
違うとは言わせない

44:22
08/12/08 19:17:43 f9SyIGNS0
遅くなったけどレス下さった方、ありがとうございました。
米奉納してくるよ。

45:閲管
08/12/08 20:29:38 mAoz+AzuO
管→閲で程質問です
メインはAで日記ではA以外のジャンルの話もするサイトです
2次元3次元関係なく幅広く好きなので、日記上でも昨日は「〇〇(本尊)かっこいい!」と書いていても今日は「●×●(他ジャンルカプ)萌え!」と日によって書く話題(ジャンル)があっちこっちと飛んでいます
やはりこういうのは175乙と嫌がられるでしょうか?

スレチだったらすみません

46:閲管
08/12/08 20:45:45 B8bV4BZVO
>>45
思わないなあ。

作品がジャンルA萌えで更新しまくり

程なく冷めてジャンルBにはまり、更新もBばかり。Aには見向きもせず

程なくジャンルBにも冷め、ジャンルCを更新しまくり
B?ああそういえばそんなのもあったよね

というのなら175だと思うけど、あれもこれも萌える!というのは別に何とも思わない

47:閲管
08/12/08 20:46:31 UT144N3VO
携帯から失礼、見づらかったらごめんなさい。
管→閲で質問です。

-前提-
・自分は今までに3回移転して来た
初代→A×B
 次→B×A
現在→B×Aメイン、A×Bはスローペース更新
・最近A×Bが再萌えし更新再開した
・初代サイトを知らない閲覧者が多い
・ほぼ毎日書いている日記に日常と萌語りを載せている
・日記は閲覧者の8割以上が見てくれている
・ジャンル内で、リバに関しては好き:嫌いが5:5位


-質問-
今まで1年近くB×A語りばかりしていたんだけど、これからはA×Bもバンバン語りたい。

1→タイトルに注意書き有りで追記に萌え語り
2→タイトルに注意書きなしで追記に萌え語り
3→タイトルに注意書き有りで普通の記事に萌え語り
4→タイトルに注意書きなしで普通の記事に萌え語り

以上のどれが一番親切かな?
アドバイスお願いしますっ(`・ω・´)

48:閲管
08/12/08 21:18:08 IKixkg100
>>47さん
1から順番に4へ移行するのはどうでしょう?
閲覧者の様子を見て形を変えてみては。


閲→管です。
好きな管理人さんが企画を立ち上げる際に、閲覧者から意見を募集されています。
普段から自分が※するタイプの閲覧者じゃないのと、既に他の方が大勢※されてるのもあって
自分の※なんていらないかなーとかこんな時だけ※するのもわざとらしいかなーとか
考えてしまいます。特に後者。
管理人さんの力にはなりたいけど、「こんな時だけ…」って思われないかが心配です。
自分もサイト持ってた時に相互はしてもらってた管理人さん。
でもあちらから絡んでくれることは一切ありませんでした。いつもこっちからでした。
今は一閲覧者に戻ってます。
そんな閲覧者が企画の時だけというのは、やっぱり管理人さん側から見たらウザイのかな。

49:閲管
08/12/08 21:34:15 IP8HGIjT0
>47
4番がいい。
「注意書き=記事タイトルにA×B、B×Aの表記をつけるだけ」なら3番でもいい。
「A×Bあり。注意」とかはやめて欲しい。

毎回の注意書きや追記行きは「どっちも好きなカプなんでしょ?何で普通にしないの?」と
不快というか情けないような悲しいような気分になる。
逆リバに限らず、カプに関する注意書きは、苦手な人だけじゃなくまず
それを好きな人が来てるんだって思って書いて欲しいんだ。
注意書きはindexやaboutなどの一箇所にまとめて書いておいて、
後はどちらも同じ条件(語る頻度じゃなく書き方)で記事を進めて欲しいです。

50:閲管
08/12/08 21:48:11 tNmZNC9c0
>>47
現在サイトでB×AもA×Bも取り扱っているんだから4でいいと思う。
個人的にはリバは苦手なので、現在B×Aオンリーで過去にA×Bをやっていたことを知らなかったとしたら1か3を希望したいけれど、
両方取り扱っているなら問題ないと思う。

51:閲管
08/12/08 23:05:18 CDOGKN2+0
>>48
別に自分はどうとも思わない
企画をやるなら誰からであっても※があると嬉しい
アンケとか企画とか、閲覧者の反応がないことほど寂しくて
恥ずかしいことはない
たとえ他に※されていても気にせず※していいと思う

52:47
08/12/08 23:19:55 UT144N3VO
>47です、>>48-50レス有難う!

自分はどんなCPもリバ可だから、他の人の意見が聞けて良かった。
今まで「萌語り有り」ってタイトルに入れてたから、追記行きにはしない方向で「AB(orBA)萌語り有り」って入れてみるよ。
有難う御座いました!


>>48
私だったらどんな人にコメ貰っても嬉しいな。
今まで勇気出せなかったけど、今回は頑張ってくれたのかなあ…なんて思えるから。

53:閲管
08/12/08 23:34:01 pfyQmYMS0
39だけど
>>41
レスd
じゃあケータイの人たちみんなきっと見れてるんだな。

>>42見てなんとなく安心した

54:閲管
08/12/09 00:25:01 4dLSbw2/0
>>48
自分自身がどちらかといえばオンではリアクションしないタイプだけど、
企画の時には手を挙げてくださる閲覧者の方の存在は嬉しい。
まだ見ていてくださったんだと思うと励みにもなるよ。

55:閲管
08/12/09 07:08:16 2I5r+UbN0
>>22-25
チラシ追っていくと社交辞令で返事した管理人さんが絵チャは断ったっぽいね。
よかった。


56:閲管
08/12/09 10:47:03 ghlra3GF0
>>55
絡みでやれ

57:閲管
08/12/09 11:23:08 51lDwzuC0
管→閲で質問です。
今ある一つのジャンルオンリーでサイトやってるんですが、
日記の方に自分の趣味の話を書いています。
原作が特に動きとか無いのもあるんですが、
やっぱり日記にはジャンル以外のばっかり書いてると嫌とか思われる物ですか?
因みに作品は結構頻度高く更新しているつもりなんですが。

58:閲管
08/12/09 13:35:35 NvmsZyh50
>>57
どうだろう。これは閲覧者によるかもしれない。
趣味の内容にもよるんじゃないかな
因みに個人的には、自分の日記なんだし、
好きに書いていいんじゃないかとは思う
作品と日記とは別のものとして見てるよ
趣味の話も、ああ、こういうことが好きな人なんだなーくらいの認識

59:えつかん
08/12/09 15:28:36 6e48RodO0
日記がチュプの自分語りや学校やバイトの話だったら興味ないから見ないし、
映画や本や音楽の話題だったら興味あるから読む。趣味が合えば親近感が湧く。
ただ余りにもイタ日記だと嫌悪感が湧いて閲覧すらやめちゃうこともあるから諸刃の剣かも。

60:閲管
08/12/09 15:54:07 /N6TQG/LO
>>57
その趣味が自分も好きだったら楽しく読める
逆に興味ないものなら読み飛ばすかな
同人サイトでの日常生活の日記は苦手(大抵マイナスなことだし)
でも趣味の話はそういうのじゃないだろうから特に気にしない

61:閲管
08/12/09 18:03:25 EPjOfvwg0
自分はお節介だから日常生活のマイナス内容も、
「あらあらどうしたのかしら・・」と心配して結局読んでしまうよ。
もちろん進んで読む気はしない。書いてあったらの話。
けど好きな管理人のことだったら色々と知りたいから、
適度にジャンル以外のこと日記に書いてあるとむしろ嬉しくなるかなあ。
学校で何々があったとかのガキの話題はどうでもいいが。

62:閲管
08/12/09 18:15:52 M2LfCdw40
閲→管で、作品に対する閲からのコメント(感想)についての質問です。

1)
二次創作で、パラレルだとか少し特殊な設定をつけている話の場合、
話ではなく設定にだけ言及されていたら嫌ですか?
例えば「近未来という設定が良いですね」「A(キャラ)がアンドロイドって萌えます」
(原作は現代もの、Aも普通の人間)

2)
ある話がすごく良かった気に入ったと述べているのが前提で、
a:「○○の所をもっと読みたいと思った」(○○は話の中の一場面)
b:「□□な場合も見てみたかった」(□□は話ので提示されている)
c:「この話・キャラの△△を読んでみたい」(例えばキャラの過去等、
話の中に提示されていない事)
d:「この設定で☆☆な場合も見てみたい」(実際のオチとは異なる事とか
こちらの完全な妄想とか)

どれがOK(嬉しい、許せる)で、どれがNG(不快)でしょうか?

63:62
08/12/09 18:18:25 M2LfCdw40
誤 b:「□□な場合も見てみたかった」(□□は話ので提示されている)
正 b:「□□な場合も見てみたかった」(□□は話の中で提示されている)

失礼しました。

64:閲管
08/12/09 18:21:19 hLL0k/bh0
>>62
1)
別に嫌じゃない。「アンドロイドって萌えます」だと、萌えるよね!よね!って嬉しくなる。
ただ「○○という設定がいいです」だと、批評されてるみたいで微妙って思う人もいるかもなあとは思う。
言い回しの問題だけど。

2)
自分はどれもOK
dは自分の中にない萌えだと、ちょっと嵌らないかなーと思うことはあるかもしれないけど不快ではない。
萌えがドンピシャだったら書きたいとも思う。でも、見てみたいです!という期待を全面に押し出されると
すみませんそれは書けません…って思うこともあるので、やんわり程度でお願いしたいかな。

65:閲管
08/12/09 18:29:16 J16HpxXi0
>>62
私は正直に言えばどれもOKで嬉しいと言える
1)の方は、パラレルをupした時って閲覧する人の反応が
すごく気になるから、設定を褒めてもらえるとほっとする
2)の場合は、ちゃんと作品を見てくれているんだなって思える
どっちをコメントでもらっても喜んでレスするよ

ただ欲を言うと、1)ならやっぱりできれば設定以外にも
(内容とかについての)反応が欲しいとも思うし、
2)だったらそれを書く(描く)ことを期待されているように思えて
自分の状況によっては書け(描け)ないこともあるから、ちょっと申し訳なくなるかも

66:閲管
08/12/09 18:30:29 GmtWyQW20
>>62
ちょっとずれた回答になって申し訳ないが、1と2で自分が
嬉しい感想は「A(キャラ)がアンドロイドって萌えます」 だけだな…
他のも全部、読んで思ったことだから感想なんだろうけど
書いた人に伝えたい気持ちがそれなのかって思うと…
許せるという点ではOKで不快ではないけれど、嬉しくもないです。

67:えつかん
08/12/09 18:32:27 jo0BeQYh0
>62
自分も概ね>64に同意
管理人は基本的に感想は嬉しいもんだし、嫌がられるとしたら、連載中の展開先読みや
感想ナシの更新催促ぐらいだと思うよ

ただ>64の書いたとおり、言い方(書き方)によっては2)のdあたりを不快に感じる
管理人はいるかもしれない
あくまでも自分の妄想に走りすぎない節度さえあれば大丈夫
どんどん感想を送ってあげてください

68:閲管
08/12/09 18:38:28 aeCdG1Tz0
>57
亀だけど、うちは日記を分けた。
趣味というか、あるペットを飼ってるんだが、そのことを書きたくても女性には
ちょっと嫌がられる類なんで。
最初は一緒にしてたがやはり苦手な人が多い、ということで分けた。
でも、好きな人もいるので注意書き入れてリンクはつなげてある。
分けてから気が楽になった。

69:閲管
08/12/09 21:11:33 dW2Khi830
>62
1)はそのパラレルを書いているわけだから気にならない。

2)に関してはaとbは書き方によるけど嬉しいかな。
cとdは書き方によってはもにょるかも。

どれも基本的に「素敵だった!」と書いていて
cやdも〜だったら楽しいかもとかちょっと妄想しちゃいました!
ぐらいの軽い書き方ならいいけど妄想して読んでみたい!とまで言われると
書けって事?と鼻白むかもしれません。

でもa-dの全ては書き方によっては地雷踏むと思う。

あくまでも感想のついでにさらっと、ついついこんな事まで考えちゃいました!楽しかったです〜!
ぐらいののりならいいけど
暗に書いてくれませんか?と匂わすようなのだとヤヴァイと思う。

70:62
08/12/09 21:14:52 GwNewlyy0
>自分の妄想に走りすぎない
2はこれがどの程度のラインまでOKなのかという目安として知りたかったのですが、
思っていたより意外と大丈夫そうなので驚きました。
希望の押し付けみたいで負担にさせてしまうかも、とも気になっていたので、
その辺も注意しようと思います。

>ただ欲を言うと、1)ならやっぱりできれば設定以外にも
>(内容とかについての)反応が欲しいとも思うし、
やっぱりそうですよね。
でも「設定が良かった・萌えた」でも嫌がられはしない事が分かって良かったです。

レス下さった皆様、本当にありがとうございました。

71:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/12/09 23:52:50 GRSn1tOr0
身なり
相談スレでもないのにいつまでやってんだ?

身なり286
スレチって分かってんならチラシ行けよ最初から


72:かんえつ
08/12/10 01:03:37 g7jyVGaM0
管→閲
レンタルのWEB拍手と元々ブログについてる拍手ではどちらのほうが押しやすいですか?
そして、コメントしやすいサイト、イラストとはどういうものですか?
閲覧者はそこそこいるし、某イラストコミュニティサイトではコメントとかも貰えるのに、
絡み絵を描いても漫画を描いてもサイトでは全く反応が無くて寂しいです。

73:閲管
08/12/10 01:20:11 vL2yZDuM0
>>72
ブログについてる拍手はどんな仕組みなのか知らないから使わない。
そもそもそれ以前に同人サイトのブログに拍手しない。
レンタルのWEB拍手ならどういうものなのか知っているから
ブログにではなくサイトに付いているなら使う。

コメントしやすいサイトは作品がツボで管理人の人柄が親しみやすいサイト。
作品が上手いとかの技術ではなく、自分のツボであるのが重要。
管理人さんのキャラや作品解釈や世界観に同意できて萌えて
管理人さんが好きで応援したいと思わないと感想送らない。
そこそこ上手いだけだったら、ただROMるだけ。

74:拍手
08/12/10 02:45:42 wP/O6ntS0
>>72
ちょっとポイントずれてごめん。
自分はブログかレンタルかでは拍手しやすさに違いは感じない。
それより自作の拍手アイコンで「くらえ!」とか「続きを早く書け(描け)!」って
いうのは押しにくい。
コメントは、日記を読んだ印象で、傷つきやすそうな管理人だと送りにくい。

75:えつかん
08/12/10 02:47:21 wP/O6ntS0
すみません、名前間違えた

76:えつかん
08/12/10 03:13:14 xS82xwjx0
>>72
ブログにイラストなり何か上がってれば、ブログについてる拍手でも構わないし
これに萌えたんだぜ!ってことが伝えやすい気がするけど
単なる日常の日記でしかないなら、わざわざ押しに行くのは面倒だと思う
でもどっちでもそんなには気にしないかな

コメント送る前に、過去のコメレスはチェックしに行ってしまうので
今までレスしてる様子がないと、送っていいかどうかはちょっと迷う
あと、自己完結してる感じの人にはコメ送りにくい

77:閲管
08/12/10 08:05:19 V/hDCHEx0
>>72
元々ブログについてる拍手というのは、FC2とかについてるような拍手かな。
あれなんかわかんないけど押しにくいんだよね。
アイコンは小さいけど、場所がわかりにくいとか言うわけではなくて
コメント欄も小さいから文章書きにくいし、ブログでも神とも思える所はあるけど
それでもあんまり押す気にならない。
あとブログについてる拍手って、連打出来ないよね?(出来るのもあるのか知らないけど)
連打できないと何か一本締めみたいで拍手って感じしないなw

78:閲管
08/12/10 09:11:02 kBwSRD8I0
>>72
fc2ブログの拍手のことならやたら重くて押しにくいので自分はレンタルの方がいいな。
ただブログサイトにレンタル拍手付けてる場合は、
ブログについての説明が書いてある一番上の記事に置いてある場合が多いから
拍手しようとするとスクロールの手間があって押すのが面倒になるかも。

作品が気に入ったこと前提でコメントする決め手になるのは、
管理人が日記で毒吐いてないか、コメント送ったら喜んでくれそうな人柄かどうか。
コメントしやすいのは、絵やキャラ観に言及できる特徴があるとき。
ただ「好きです!」だけ送るよりは「塗りが綺麗で」とか「キャラが可愛くて」とか付け加えたいので。

79:閲管
08/12/10 15:26:07 0XmROrj40
管理→閲覧に質問

クリスマスに向け18pくらいの漫画1本、
SS一本を更新しようと思ってるけど
この場合
@完成次第うp
Aクリスマスシーズン(21.22.23頃)に日にちを分けてうp
のどちらが閲覧者にとって良いのだろう?
また、過去、同人サイトで面白かったクリスマスの企画なんかあります?
折角描くので出来れば見ている人に喜んでもらいたいと思ってます。


80:閲管
08/12/10 16:38:28 t8UQ8g2B0
>>79
個人的にはどちらでも嬉しい。好きなサイトさんなら特に。
Aの方が気分は盛り上がるけど、自分がその時に見に行けない状況だったら残念だと思う。(その後も置いていてくれるならいいけど)
閲覧者としての意見ではないけど、自分が昔クリスマス前一週間特設ページを毎日更新したら結構喜んでもらえました。

81:閲管
08/12/10 23:38:10 IwDyOl1k0
>79
クリスマスまであと2週間もないので、
今から作業して(もう完成してはいないよね?作業中…だとして)
出来るころにはupしても全然早くはないと思う。

クリスマス当日近くのupは雰囲気にぴったりなので
最高だとも思うけど、>79の満足がいく作品に仕上げるのが
第一なので、
「できたらXmas近く」 しかし、「そろそろ上げ始めてもそれはそれで
アドベントっぽくてわくわくする」と思うよ。

…Xmas絵とかSS、自分もやりたいけどもうすぐ再就職での
仕事がはじまるので、その準備で同人作業ができない…がんばろう自分。

82:閲管
08/12/11 20:11:42 kEHl3nm50
管→閲 質問お願いします

自サイトでは拍手のコメント返しは、日記に反転でしています。
でも他のサイトを拝見すると何もせずに出しっぱなしのところが結構あります。
反転だと携帯の方から見られないとコメントいただいたことがあり、
折りたたむのはブログではなくhtmlの日記なので難しいです。

コメント返しを貰うならどの形がいいですか?

1.今のまま反転
2.出しっぱなしで構わない
3.出しっぱなしだけどハンドルネームはぼやかす(sいさん、hrゆきさんなど)
4.ジャバスクリプトでhtmlでも折りたためるようにするスクリプトが
あるらしいので、頑張ってそれを探す。
5.その他

コメントは月に2,3くらいしかないピコサイトなので、レス専用ページを
作る予定はありません。


83:閲管
08/12/11 20:52:35 QubR/tWR0
5 出っ放しだけど米の引用はせず、拍手送信日時だけ記載がいいな

84:閲管
08/12/11 21:03:05 JRKKOlou0
>>82
3 HNをぼかして出しっぱなし

携帯から見られない人がいるって話なら、
出しっぱなしの方がいいのかも?
個人的には、自分のコメントにレスをつけてくれる手間と気遣いが嬉しいので、
管理人さんの負担にならないような方法が一番いいかな

85:閲管
08/12/11 21:21:25 cNmVvEP90
>82
ちょっと狙った回答とはちがう事になるんだが。

1で反転の色指定をCSSでやるっていうのはどう?
ちなみにspan styleというタグで出来るよ。例は↓
<span style="color:#FF0000">赤色文字になる</span>
詳しくはここででも
URLリンク(www.htmq.com)

fontタグとかじゃなくてCSS指定なら携帯でも見れるよ。
携帯では反転してないけど。
PCで見る人が多いなら、PCでは反転で、携帯の人は反転じゃなくて見れるていうのは悪くないんじゃないかな。

あと、4だとJavaScriptも携帯では見れないこと多いから携帯の人が可哀想になるんじゃないかな。

86:閲管
08/12/11 21:58:50 ebRuFllr0
管→閲

お礼絵付のアンケートを作ろうと思っています。
回答者としては、お礼絵はどちらが嬉しいですか?

1. 本気絵だけど後々ギャラリーに収納
2. 日記絵(色つき)程度だけど、回答してくれた人限定

87:閲管
08/12/11 22:02:07 G1gDRrHP0
>86
1がいい
後で回答していない人も見られる状態になるとわかっていても、
それでも完成度の高い絵のほうが楽しめるから。
お礼絵配布から、一般公開まで半年ぐらいは間があると
なお良いかも。

88:閲管
08/12/11 22:20:27 O2CMy7VZ0
>86
1がいい。
限定より一般公開の方が好き。保存し忘れても大丈夫だし。
自分が参加したものだとしても『限定にされたこと』そのものは特別嬉しくない。
アンケート終わったらいつでも収納してもらって構わないな。
2番でもログ化して公開して欲しい。

89:閲管
08/12/11 22:25:18 f7yZtZqm0
閲→管

日記は私信ばかり、〜たんに捧ぐw
〜さんの子を描いてみました!がひたすら続く管理人って
友達の交流のみのためにサイト開いてるんですか?

90:関越
08/12/11 22:29:57 e9p004Xo0
>>89
同じ趣味の仲間だし、そりゃ交流したいよ

91:閲管
08/12/11 22:35:03 wHX3sv//0
>89
正しい答えは、その管理人さん本人のみが知ってるんじゃないか。
単刀直入に訊いてみるのも、一つの方法だと思う。
その通りだったとしても、そうでなかったとしても、
サイトを開く目的はその人それぞれであって然るべきじゃないかな。

92:閲管
08/12/11 22:47:48 IOJs8bAg0
閲覧者は中々反応しない。
対して、管理人同士はすぐに反応してくれる。
その差じゃないかね。

閲覧者同士だって、
完全に沈黙のROMと、感想くれる閲覧者じゃ
感想くれる閲覧者のが大事に感じるものじゃないかなあ。

93:閲管
08/12/11 22:55:21 51jPPYPc0
>>89
その人それぞれとしか言いようがない
色んな経緯を辿って作品を好きになる人がいるように
色んな動機でサイトを運営している人がいる。
その人のスタンスだと思って、一線引いて考えればそのもやもやは消えると思うよ。

ただ、私信だらけ・交流大好きなサイトがイライラするっていう意見なら
2にこっそり吐き捨てる分には良くても、相手に向けるのは良くないよ。
楽しみ方ってのは人それぞれだ。

94:閲管
08/12/11 23:07:22 bq5uyDguO
管→閲に質問

携帯サイトのサーチエンジン登録はウザい?


95:閲管
08/12/11 23:11:50 bq5uyDgu0
うざい
携帯は携帯サーチかランクに引きこもってて欲しい

96:閲管
08/12/11 23:13:10 /bijXvjJ0
うざい。
でも携帯専門サーチか、携帯カテゴリのあるサーチなら気にしない。

97:閲管
08/12/11 23:14:18 Cgky6Ak60
>>94
PCからでもそこそこ見られれば気にしない
あとはクオリティの問題

98:閲管86
08/12/11 23:16:42 ebRuFllr0
ありがとうございます。1にします。

99:閲管
08/12/11 23:18:00 FMsakkeB0
>>94
ウザイ

100:閲管
08/12/11 23:23:42 r6vm8DAn0
>>94
いくらクオリティ高くてもうざいな。
携帯サイトは携帯に合わせた物だ。
PCで見たいと思わない。
サーチに携帯サイトがあるとそれだけで「ああまたか」と変な先入観が出来る。

101:閲管
08/12/11 23:28:46 G1gDRrHP0
>94

その携帯サイトが、PCで見るときにはPC用の画面に
自動変換されて見やすくなっており、かつ
内容が神だったら気にしない。

携帯用のままで、いちいち作品を開くごとに数字パスを入れる必要が
あったり、ボケボケの小さい絵ばっかりだったらダメだ…

102:閲管
08/12/12 00:28:14 qvN6oUXC0
まあぶっちゃけ、携帯とブログはサーチに登録すんなと思うな。

103:閲管
08/12/12 01:24:28 U04IHx8T0
>94
小説サイトで改行がPCから見てもおかしくないなら気にしないです。
イラストサイトだと、やっぱり絵がちっちゃくて物足りない。


そして自分>82ですが、レスありがとうございます。
意外に出しっぱなしでも良さそうでびっくりしました。
>85
反転はCSSで行っているのですが、見えないそうなんです。
自分の携帯は古くて変換ソフトを使わないと見ることが出来ないので
確認できてませんが。
(変換ソフトを使うとCSSがすべて無効になるので、反転されてない)

そして>JavaScriptも携帯では見れないこと多い
これは気づかなかった!教えていただいて助かりました。



104:閲管
08/12/12 03:19:52 MRC5r+ZMO
他のスレで「日記なんかそうそう見ないよ」って言われたんだけど、
サイトの日記ってそんなに見ないもんなの?自分は良く日記見るからてっきり皆も見てるもののかと…
解析分からないんだけど、
一人ダンシン状態なら下ろそうかな…orz

105:閲管
08/12/12 04:28:54 42Usr3x1O
>>104
自分は読みます
好きなサイトならなおさら、管理人さんがどんな人なのか知りたいので
でもあまりに更新回数が少なかったり、萌え語りとかしてなければマメにチェックはしないかな

見てくれてる人は少なからずいるだろう、と思ってる私が少数派だったらスマン

106:閲管
08/12/12 04:33:44 4g5J6mBr0
>>104
多いかどうかは分かりませんが日記はほぼ必ず読みます。
というか日記が面白くないと通わないぐらい同人サイトの日記が好きです。
あまり管理人さんにとって歓迎されるタイプではないとは思いますが
最終的に作品見なくなっても日記だけ読みに行くこともあります。
ジャンル変わってもジャンル分からなくても、日記面白ければずっとブクマです。

107:閲管
08/12/12 04:40:10 oBMb9/VW0
>>104
日記大好きです。
萌え語りも勿論好きだけど、面白ネタ話が好き。
自分が小説読みだからかもしれないけど、神はネタも面白いことが多いし。

ネタ話≧萌え語り>>>(面白いかの壁)>>>淡々と日常報告日記>>>>>>(読まない壁)>>>>>>オフレポ
って感じです。

108:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/12/12 06:09:29 1iWvDm690
>>104
どのサイトでも必ず一度は見る

でもってほんとに日常雑記みたいな内容だったら以降見ない
萌え話とか感想とかあるなら定期的に読む

109:閲管
08/12/12 06:27:29 fcFjxo/tO
>104
たいていのサイトなら一度は見る
作品が神でも日記が嫌ならサイト自体みなくなるし、逆もある


自分>94です
レスありがとうございました
参考になったよ


110:えつかん
08/12/12 07:33:52 OYI+trh3O
>>104
自分は見る。
>>108とは逆で、萌え語りより日常雑記のほうが好きかな。一次創作好きだから二次わからないので。
メインの更新が暫く無くても日記の更新あると安心します。

111:閲管
08/12/12 07:55:23 0QMJ/QK20
>>104
ほぼ通ってるサイトの日記はすべて見ます  が、
悪口や愚痴ばっかり、しかも口悪く書いてる所は作品さえも段々といやになってくるから通う頻度も段々と少なくなり、
そして行かなくなるってなります
つまんなくても面白くても、気分悪くならないような書き方なら読み続けます

112:閲管
08/12/12 10:39:41 Z1aHvfF90
ちょっと質問

最近もらう拍手が軒並み返信不要にテェックが入ってくるんだけど
ちゃんと届いてるよ&感謝の意味を込めて
「返信不要の拍手ありがとうございました」と日記に書いてる
返信不要の人はこれさえも嫌がるもんかな?

113:閲管
08/12/12 10:46:56 O+B4GtBe0
>>112
拍手スレの579辺りに同じ質問してる人いたよ

114:えつかん
08/12/12 10:55:21 WFrEJWtJO
>>104
自分はほぼ確実に見ない
絵日記だと最初から分かっていて好きなサイトの場合のみ絵だけ見て本文読まない
作品に対しての※はよく送るけど管理人自体に興味はない

115:閲管
08/12/12 11:24:15 n/KszQss0
>>104
読む。
読み物として上手くまとめられているならどんなネタでも読む。
日記は刺身のツマみたいなものなので、ツマ的に美味ければおk。

116:閲管
08/12/12 11:33:42 Y3ybCGU50
>112
拍手内容に触れず、そんな感じでまるっとまとめてならいいんじゃね?

117:閲管
08/12/12 11:46:02 3s6KFi2HO
閲→管でお願いします

同ジャンル別カプでサイトを別名義で運営するのは
どういった理由があるのでしょうか?

わかりにくかったらすみません。
ジャンルA B×C 管理人D子さん
ジャンルA E×F 管理人G子さん
D子さん=G子さんということです(同一人物ということを隠している)


118:閲管
08/12/12 11:52:42 Z1aHvfF90
>>113
あっちは管理人が多そうだったからこっちで閲覧者に聞きたかったんだ

119:えつかん
08/12/12 12:23:42 QvVBnsyl0
>>117
正しい理由は本人にしかわからないけど推測するなら住み分けかな
ヘテロとホモだったら別サイトとか良くみる
こっちのサイトではB×C萌えして別サイトではE×Fって分けてるんじゃないかな
それか同一人物だと思ってるけど実は別人とかの可能性もあるよ

120:えつかん
08/12/12 12:40:28 Xp5QPgq/0
>>117
そこは文章サイトなんだろうか?
絵サイトの場合、別名義で隠すことは難しいから

考えられるのは
1.B×Cが好きなファンとE×Fが好きなファンが仲が悪い場合
2.D子名義サイトとG子名義サイトでは傾向が違う場合
(エロの有り無し、特殊嗜好、BLとノマなど)
3.B×CとE×Fを両方平等に更新出来ないから、わけた方が気楽

この理由は、別ジャンルサイトや同カプでも別嗜好サイトを
こっそり作る時の理由にもなる

どうしてあなたにはD子とG子が同一人物だとわかったの?
文体が似ているという理由で判断したのなら別人の可能性がある

どちらにしても、わけているのには相応の理由があるので、
(気づいた理由にも寄るけど)あんまり詮索しない方がいいと思う

121:閲管
08/12/12 13:41:04 4mVAg3fW0
>>117
(1)別カプ混同サイトにうるさいジャンル
(2)自分の中で区切りをつけるため
(3)全く違う雰囲気で活動したい
ほかにもあるかもしれないけど、いま思いつくのはこれくらい

例えばB×Cはほのぼの萌えで、E×Fは鬼畜エロ系萌えだったりすると
もういっそサイト分けた方がいろいろと楽な気がする
データのアップとか、BBSの書き込みとかね

最近は些細なこと難癖つけたり
「嫌なカプ見た!」「何でE×Fやってる!」なんて
メールを送りつけてくる奴も多いし

……で、皆言ってるけど>>117の件は
本当に中の人は同一なのかな

122:管閲
08/12/12 15:13:28 CB0M6QueO
>>112,118
その程度なら問題ないと思う
というかないと逆に
「何か悪い事書いて気分悪くさせちゃったかな」
と不安になる


内容に全く触れない、というのなら書いても問題ない…と思う

123:閲管
08/12/12 15:22:49 3xk0fBDq0
>>117
同ジャンルで、NL、BL、夢を運営してるけど、すべて別HN。
分けた理由は、CP信者の攻撃。

きっと、管理人にしかわからない理由があると思うから、そっとしておくのも、愛情だと思うよ。

124:閲管117
08/12/12 16:04:44 3s6KFi2HO
早速のご回答ありがとうございます。

同一人物というのはご本人から聞きました。
管理人さんの文章が好きでBCサイトに感想コメントをしていて、
萌えツボが合うのかメール交換をするようになりました。
ある日、実はEFサイトもやっていて、嫌いじゃなければ見に来てください、というメールをもらったという経緯です。
なるほど、色々な理由があるのですね。参考になりました!
まだアドレスは聞いてないので、本当の理由はわかりませんが、
管理人さんには、理由は聞かずにお礼のメールをするつもりです。

携帯からすみません。
ありがとうございました。

125:閲管
08/12/12 16:08:36 t2DZroP+0
管→閲で質問です

過去作品があると続きを期待してしまうものですか?
古い作品を下げたほうがいいのか迷い中です

当方二次サイトで事情により描けなくなったカプABの漫画があります
ABはいわゆるメジャーカプで斜陽ジャンルながら人気で
漫画は2年も前の作品なのに、まだ3割くらいの人が見てくれてるようです
今後ABの更新はありませんと小さく書いてあるのですが、未だにリクをいただきます
拍手レスはしてないので、リクはスルー状態が続いていて、正直心苦しい
漫画下げたらさすがに察してもらえるでしょうか
それよりももうAB描けませんってよりはっきり書いたほうが親切ですか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4789日前に更新/410 KB
担当:undef