管理人専用総合雑談スレ43 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:管雑
09/01/02 18:19:32 HKU/g7m20
複数サイト持ち管理人の専スレなかったっけ

551:”管理”人
09/01/02 18:43:16 TFwgWPwC0
幸登録の規約は満たしている筈なのに登録蹴られたらしくて凹んだ…

552:管雑
09/01/02 18:45:53 RNSgNxwt0
>550
【あっちも】同人サイトを複数持つ管理人 一人目【こっちも】
スレリンク(doujin板)

553:管雑
09/01/02 19:08:39 GvjhCt2RO
>>551
蹴られた理由(書いてあれば)と規約3回音読して
作品展示方法と日記内容見直して申請したURLとバナー再確認したら
もう一回登録に行ってみれば

554:管雑
09/01/02 19:14:01 DTCKpv530
>>551
幸の規約はもちろん、鯖の規約も読み直して、
それでも分からなければ友達にサイトみてもらって相談してみなよ

555:雑談
09/01/02 22:06:06 V316V19D0
正月はアクセス減るかと思ったけど
普段よりずっと多い
みんな結構退屈してるんだろうか…

556:管雑
09/01/02 22:26:21 gQSQxeuwO
>>555
こっちは少し減ったよ
ジャンルの年齢層にもよるかも
おせち食ってお年玉貰ってマターリ暇できるリアとかが多ければアクセス増えるのかな
こっちは年齢層高めなので皆さん帰省なすったか挨拶しにいったか…

557:管雑
09/01/02 22:33:44 41g5XdKx0
>>556
暗に555んちの客層がリアばっかって言ってるみたいだよお前さん
無意識に敵作るタイプだな

558:管雑
09/01/02 22:35:39 tAGsIUpW0
12月半ばからこっち半分くらいに減った…
冬コミ準備に忙しかったとか帰省だとかもあるかもしれんが
なんかもう飽きられてうちのサイトの閲覧自体減ったんじゃないかと思えてくるよ

559:管雑
09/01/02 22:47:31 OVoeiHgP0
>558
おまおれ
忘年会とか仕事収めとか帰省とかいろいろあるんだろうけど
がくっと減ってさすがに凹む

560:管雑
09/01/02 22:55:06 6swlNzn+0
リアが暇になるのは
父方・母方の祖父母の家に行ってからの三が日から

多分

561:管雑
09/01/02 23:04:08 cCHZmm930
年末年始、アクセス数は半分くらいなのに拍手がいつもより多い。
これは年始の挨拶と受け取っていいんだよね。
※はないけどなんか嬉しい。

562:管雑
09/01/02 23:19:53 D6du66wJ0
訪問者数はいつもとほとんど変わらない。
ただコミケ直前と晦日大晦日がガクっと減ったけど
新年になって元に戻った感じ。

でもリファラ見ると年末は幸からの新規さんが増えてるので
常連さんはお休み中という感じか。

563:管雑
09/01/02 23:37:46 p8/pMIbb0
年末年始は結構アクセス数減ってるなあ…半分ってほどでもないけど
まあ私も帰省してて、更新が止まってるってことが大きいのかもしれないけど
でも拍手はポチポチ押されてるのがちょっと嬉しいな

564:管雑
09/01/02 23:42:56 GkZ+J25i0
アクセス数は変わらないのに拍手が真っ白な自分涙目
ちょっと前までは1日1パチはあったのに…
更新はしてるから、期待外れだったってことなのかな

565:管雑
09/01/02 23:47:53 aTLlQmqT0
>>557
被害妄想強すぎワロタ
むしろ客層がリアばっかりで何が問題なのか

566:管雑
09/01/03 06:30:22 o6bw1mHk0
>>551
不備がなければだけどサーチ管理人が使ってる
ブラウザで見られないサイトなのかも?
とあるサーチがIEで見れなかったことがあったので

567:管雑
09/01/03 10:29:04 hjCOh2670
ちょっと質問
皆はサイト改装に時間どれだけかける?
一週間ぐらいかけてじっくりやるタイプ?
それとも気合入れて一日で済ませちゃうタイプ?

568:管雑
09/01/03 10:32:46 zRO9Wex50
一日ですませてから数日動作を確認して少しずつ修正する。
改装した直後は見れてるように感じても時間をおくと使いにくかったり
「あれ?」ってなることがあるから。

569:管雑
09/01/03 11:30:32 KzZ66Upn0
>567
開設して7年目、試行錯誤してきてレイアウトは今の状態が
一番使いやすいと思われるので、改装といってもその時の
メインジャンルにあわせて素材と色変更するだけ
最初の作業は実質3日程度で済むけどローカルで1ヶ月くらいチェックする
その間に飽きたり、見辛いと感じたらマメに変更
ついでにリンクの整理もするのでリンク先とブクマを
隅々まで巡回して削除したり追加したり

関係ないけどPC買い換えてツルツルディスプレイになった時
黒背景の破壊力を知った

570:菅雑
09/01/03 11:53:32 K621us6X0
ツルツルディスプレイ<液晶のこと?

571:かんざつ
09/01/03 11:59:24 9gsIsX1TO
>>567
1日で済ませてアップ。その後少しずつ変なところは修正してく感じ。

改装中が長いと足が遠のくような気がするから。
逆にWeb上で改装中にするのか聞きたい。

572:管雑
09/01/03 11:59:56 f+bJ8fob0
グレア液晶のことだろう

573:571
09/01/03 12:02:01 9gsIsX1TO

ごめん質問良く読んでなかった…。

574:菅雑
09/01/03 12:28:46 1RXRm5x60
改装はしないなぁ
サイト開設前に1ヶ月くらいかけてとにかくシンプルかつ見やすいサイトを作った(つもり)なので
もう足すことも引くこともできない。2年たつけどまだ飽きないよ

575:管雑
09/01/03 13:18:04 n+yzVct10
>>567
改装つってもスタイルシートや、それに付随する
背景画像を差し替えるだけだから、うpだけなら数秒。
ローカルでの試行錯誤の事を言ってるなら、数日くらいかな。
HTMLの方は最初にcssでのデザイン変更を考慮した形で作ってるから、
基本的にはまったくいじらないので。

576:管雑
09/01/03 13:18:20 Gvcyh2d+0
>>567
サイトのレイアウトは、開設前に分かりやすさとか見やすさとかを考えて
さんざん試行錯誤して作ったものなので、変えるつもりはまったくないな。

配色とか背景画像とかの変更も改装になるなら、
そういったものは全部cssで指定するようにしてあるんで、
ローカルでいじって作成したcssファイルと使用する画像を上げるだけ。

cssファイルは、1週間くらいで出来ちゃったものもあれば、
気がついたら半年以上いじくりまわしてるものもあったりとか色々。

577:管雑
09/01/03 14:01:05 C/m4kzPK0
>>567
一日で済ませてアップだなあ 改装するの好きだからよく改装してる
その時はどんなに気に入っててもすぐ飽きるんだ…


578:管雑
09/01/03 15:02:42 coNw6HcS0
>>575
>うpだけなら数秒。
だよね!

これが出来ずに何日も「サイト改装中です」で閲覧できないサイト大杉
ローカルでやってからうpれよ!といつも思う
コンテンツが閲覧できる状態で、その上で引き続き弄るならいいんだけど

579:管雑
09/01/03 15:11:11 FqaLYhza0
>「サイト改装中です」で閲覧できない

これは閉鎖フラグ!

580:管雑
09/01/03 15:13:49 uBeE3L+Z0
改装中ってことにして実は別の問題で休止してる場合もあるようだけどね
メルフォの調子がryなんかの呪文と同じで
改装中ですのまま何年も放置されてるサイトもよく見かけるけど

581:管雑
09/01/03 15:28:44 coNw6HcS0
>>579-580
それなら大体雰囲気でわかるんだけど
そういうのとちょっと違って日記や絵板は活発
「冬だから○○な感じにしたくて
 素材探してるんですけどなかなかみつからなくて〜
 お待たせしちゃってスイマセン!><」

うちのジャンルだけかもしれないけど
「改装頑張ってください!」のコメ待ちとしか
言いようのないサイトを立て続けに見てウンザリした

582:管雑
09/01/03 15:35:56 KzZ66Upn0
>570ごめん
ツルツルディスプレイ=572が言ってくれた光沢液晶のこと
前はノングレア(非光沢)液晶だったから写り込みなんて
気にならなかったんだ

サイト作る前はサーバーから下げないと改装作業って
できないものなんだなと思ってたけど、自分がサイトを持って
そういうものでもないとわかった今は何かあったのかな?と邪推してしまう
>581
その手のサイトはコンテンツ下げてても幸登録したままなんだよね

583:管雑
09/01/03 15:39:07 q/uhzD9ZO
>574
あー自分もだ
時たま突発的に改装したくなるんだけど、どれだけ考えても
今以上に気に入りそうなのが思い付かずにもう3年

最初に作るときにがんばりすぎた事をたまに後悔したりするw

584:管雑
09/01/03 15:59:49 FtYA99OyO
改装よくやるけど、自分は他にページ作って、
そこで全部組み立ててからソースをtopにコピペしてる

改装中デザインが崩れたり見れなくなるのが嫌だし、
topのミラーみたいなの作っとくと結構役に立つんだなこれが

585:管雑
09/01/03 17:50:19 drEVZdWB0
デザインはもう固定で、CSSでこまめに色だけ換えてる
色が決まらなければ5時間は悩むけど早い時は画像作成含め30分くらい
TOP絵とか無いからできるんだろうな

586:管雑
09/01/03 23:57:03 KPj3JkkK0
解析見て思うんだけど。リピート訪問してくれてる人は結構いるのに、
ブックマークから来てくれてる人があまりいないんだ
ほとんど幸からリピートしてきてるみたい。
これはなんでだろう?同人サイトブクマしたらまずいと思ってみんな幸から
飛ぶようにしてるのかな

587:管雑
09/01/03 23:58:38 FqaLYhza0
えつかんスレで聞いてみたらどうかしら

588:管雑
09/01/04 00:03:03 012BNiFm0
>>587
あ、そうか!わかった、あっちで質問してくる!

589:管雑
09/01/04 10:53:11 VOBTK9nP0
リンクはしてるけど付き合いが深いわけじゃないサイトの管理人から
お正月の絵をおくられたんだけど、お礼とかするべきかな?

590:管雑
09/01/04 10:57:43 IzoNbqToO
愚痴です

拍手米で「よかったら私のブログにも来てください!」はちょっとイラッとするけどもう慣れたさ
けどそれならせめてURL貼れよ探してくださいって何だよ
わざわざ探してまでただのブログを見たくないっての!
レスどうしようかな…

591:管雑
09/01/04 10:58:42 OA6YeUA80
>>589
そんなもん好きにしなよ…
これを気に付き合いたければお礼に絵描いて送ってもいいし
そうでもなけりゃ無視するか適当にお礼メールでもしときゃいいだろ

592:管雑
09/01/04 11:06:49 148a+QKs0
>>590
それスパムじゃ…
仮にそうでなかったとしても、そういうことにしておけ

593:管雑
09/01/04 11:20:03 dR9SziSX0
でもちょっと「来てください!」系の※は貰ってみたい
こっそリンク発見してもうちがリンクページ作ってないのもあるが
そこから何にも出来ない
テンション高めに来てください!ってきたらこっちも来たよ!
ってやっちゃいそうだ

594:590
09/01/04 11:37:13 IzoNbqToO
チャットで一回だけ面識あるからスパムではない…がいっそスパムの方が…

>>593
同ジャンルサイトからのリンク報告で「来てください!」っていうのは嬉しいし挨拶にも行くし貼り返したりもする
でもほとんどの来てください系米は、作品らしい作品も置いていないほんとにただのブログ
当然リンクも張ってない
貼られても困るが

595:菅雑
09/01/04 13:08:58 DrmL+ymDO
>>594
もうスパムってことにしときなよ
サイトやってりゃあ一回はくるさあ

596:管雑
09/01/04 14:29:03 hq/bHXes0
ちょっと質問。

うちは拍手とメルフォ置いてて、双方ともメアド記入がない場合は
返信専用ページで※返しをしている。
(「×日の△時台にメールをくださったAさんへ(無記入の場合はなし)」みたいに)

ここ半年たまにメルフォからメアドなしで※くれる人がいるんだが
なぜか毎回HNがまったく違う。
たとえば初回が『はな』で10日後の※には『綺羅院 瑠華』
次は『ななしさん』でその次は『でんこ』って状態で、統一性はなにもない。
基本的に呟き系※なので相手の「はじめまして」的な挨拶はない。

こっちとすればメルフォでIPはわかるから、すべて同一人物なのは丸わかり。
ちなみにメルフォには無記名可と書いてあるから、むりやり適当な名前を名乗る必要もない。
スルーして毎回違う名前あてに返事をし続けた方がいいか
そろそろ「毎回名前変えてるけどこっちはわかってるよ」と言った方がいいか、
同じような状況の人がいたらどう対処した?よかったら聞かせてほしい。

597:管雑
09/01/04 15:04:46 OA6YeUA80
>>596
そこは分かってても知らない振りするのが礼儀じゃないのか
>「毎回名前変えてるけどこっちはわかってるよ」
荒らしじゃないんだからなんでこんなこと言う必要があるのか分からん

メルフォでIP分かる→個人特定されるなんて純閲覧者じゃ思いもしない人もいるだろうし
特定のHNはなく単に気分で変えてるだけだったり
もしくはいろいろな人に応援されてると思わせたいという
ちょっと斜めの方向に貴方を思っての事だと思うから
気付かぬ振りしてレスする方がいいと思う

598:管雑
09/01/04 15:56:25 dv71jE2B0
>>596
>「毎回名前変えてるけどこっちはわかってるよ」と言った方がいいか
アク解見てます、IPチェックしてますって言ってるに等しいし
他の閲覧者ドン引きだろうなw

何で「対処」する必要があると思うんだ?
相手と一対一でおつきあいしようってわけじゃあるまいし、どうでもいいと思うが。
多分「返信読む時に名前の目印はほしいが、同じ名前が続くのは恥ずかしい」とかそういうやつじゃないの。

599:管雑
09/01/04 16:12:00 Zdnb+B/a0
同じマンションに住む住人数名が偶然
>596のサイトのファンなんだと思えばいいじょない

600:管雑
09/01/04 16:34:08 hq/bHXes0
>>597-599
>>596です、レスありがとう。
わかってると指摘するんだったらもっとオブラートに包む気ではあったけど
指摘しないでそ知らぬ顔をすることにするよ。

>>569で「呟き系※」と書いたけど、本当にただ呟いてるだけっぽい内容で
(自分ちの犬の写真をアップしたら「うちの猫は黒だから名前はジジ(名前1)」とか
数字サイトなんだけど「受けは○○系の女の子と付き合ったら似合いそうですよね?(名前2)」とか
荒らしではないしサイトの内容にまったく合わないわけではないけど…みたいな)
それで毎回名前を変えてくるから、この人何がしたいんだろうと思ってたんだ。

確かに名前が並ぶのが嫌とか気遣ってくれてるとかいう理由の可能性もあるね。ありがとう。

601:管雑
09/01/04 16:55:08 i8V4EFqB0
ちょっとお聞きしたいんですが”バカウンター”ってのは
どんなカウンターのことなんでしょうか?
前後の文から、一回の更新で多めに数字が回っちゃう
壊れ気味のカウンターなのかなと思ったのですがあってますか?
実際そんなカウンターあるんでしょうか?
うちは同一IPをカウントするにしてるから更新すると
カウンターが回っちゃうけどこれもバカウンターになるんでしょうか?

602:管雑
09/01/04 17:02:27 uDesAPfF0
リロードしただけで回っちゃうようなのが
バカウンターって事だと思う。
一回リロードしたら千単位で回る様なのは改造してるから
バカウンターどころじゃないような。

ちなみに「バカウンター」ってカウンタの数字にこだわる人が

「あそこはどうしてうちより回ってるの!!
あっリロードしたら数字増えた!!
バカウンターよバカウンター!
しかもトップにあるから作品見て戻ったらまた増えるじゃない!
うちより数字回ってる理由ってバカウンターだからよ!!!
バーカバーカバカウンター!!!」

ってキーキーいいながら名付けた様なイメージがある。

603:管雑
09/01/04 17:20:50 kOxqkHdN0
>同一IPをカウントするにしてるから更新すると
>カウンターが回っちゃうけど

そういうのがいわゆるバカウンター。
メニューが同窓で表示される場合、トップページに戻る度カウンターが回るので
実際の訪問数より多くカウントされてしまう、のが嫌がられる原因
普通のカウンターでも
Aさん→Bさん→Aさん、という風に間に別の人が入れば
短時間でも同じIPからの訪問をカウントしちゃうんだけどね

604:管雑
09/01/04 17:21:15 ksJqR6bU0
>同一IPをカウントするにしてるから更新するとカウンターが回っちゃう
バカウンターです。

キリ番狙いでリロードして数字増えちゃったり、
単一ウインドウ表示でメニューと作品の間往復するだけで数字が増えるのがバカウンターのイメージ

605:601
09/01/04 19:24:50 ujHKws2y0
>>602->>604
レスありがとうございました

うちは上フレームを固定してカウンターを置いてるのでページをF5などで意図的に更新しないかぎりは
移動のたびにカウンタが回るといったことはないですが
同一IPおkにしてるのでこれもバカウンターと呼んでいいみたいですね
とはいえキリ番もやってないまったりサイトなのでバカウンター仕様でもあまり関係なかったようです
一度のアクセスで2〜3カウントされるというイメージだったので(>バカウンター)ちょっと驚きました

606:管雑
09/01/04 19:56:38 PpgSTS3E0
作品をうpした直後に拍手がきてキタ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゚+.(・∀・)゚+.゚ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!と喜んでたんだ
※もキタ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゚+.(・∀・)゚+.゚ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!と思って喜んでたんだ
でも内容が

「前うpしてたみたいな感じのカプ話も読みたい(意訳)」


今回のはお気に召しませんでしたか…とネガティブになりそうになったが
いや、待て待て
「も」ってことは今回のも及第点ではあったんだ、そうに違いないんだ
しかも更新してすぐ読んで反応くれたんだから好意はあるに違いないんだ

とポジティブに解釈しようと頑張っている ←今ココ


でも何となくモヤモヤするのは自分の驕りだよな
伝えてくれただけ愛されてると思わないと駄目だよな

607:管雑
09/01/04 20:44:23 zqTyXEyl0
>>606
拍手※って基本的にメインの用件しか書いてないと思うんだ。
※した時点で「今回のもすっごく良かったです!」という言葉が
前提として入ってるんだと思う。
「(今回の更新作品もすっごく良かった!
こんな素敵な作品を作る管理人さんが大好き←ここまでが隠れてる前提)
前うpしてた…」に繋がるんだよ。

今って携帯メールの普及のせいか、要点だけを短く告げるだけの人が多い気がする。
若い人ほどその傾向が強いんじゃないかな。
つか、自分はそう思って※読んでるから、愛されまくってるアタクシ大変だわぁ!
といつも驕り高ぶってるw

608:管雑
09/01/04 21:49:54 dzAvDQB10
自分もだ。拍手で「続き読むために押しました」とあればすなわち
続きを読みたいくらい私の作品が好きだってことだな、と解釈し
続き物を拍手にいれた時、続き物の数だけ無言連打があれば、※を
する余裕も無いくらい私の作品を見たかったんだな、と解釈する。
そうするととてもモチベーションが上がることに気付いてから
ずっとこのポジティブシンキンだ。

609:606
09/01/04 22:19:30 PpgSTS3E0
>607-608
ナイスポジティブシンキン!*・゚+.(・∀・)゚+.゚ ゚・*
今年は自分もそれでいこうと思った
せっかく押してくれたんだから最大限都合良く解釈した方がいいよな!

何か元気出てきたwwありがとう!

610:管雑
09/01/05 11:31:12 JzxkS/1t0
ちょっと基本的なことなのかもしれんが教えて欲しい

今度サーチに登録しようと思うのだが、登録カテゴリの欄で
「コミック」「イラスト」とかの他に「テキスト」「小説」って
項目があるんだけど、テキスト=文章だよな?
テキストと小説ってどう違うんだろう?

自分が小説サイトの場合、どちらの項目にもチェック入れておくべき
なんだろうか?

611:管雑
09/01/05 11:37:48 Hg1k7sMN0
>610
「小説」が既にカテゴリにあるなら、その場合の「テキスト」とは
考察とか評論とかの小説ではない文章コンテンツのことだと思う

612:管雑
09/01/05 11:41:16 vn/WG1IK0
>>610
幸の規約やQ&A、質問掲示板なんかはチェックした?
何かそのへんに幸管の考え方が書いてありそうな気がするんだが。

613:管雑
09/01/05 11:49:17 pNnn5BUiO
>>610
正解はそこの幸管にしか分からないから
612の言うようにその幸を隅々までチェックして説明が無ければ
登録時(最初はとりあえず小説カテだけ選んで)にメッセージ欄から聞くか
登録前に問い合わせだ

614:管雑
09/01/05 12:12:54 JzxkS/1t0
>>611-613
レスありがとう
>考察とか評論 なるほど、そうかもしれない
規約も隅々読んでみたんだけど、よく分からなかったんだ
そうだね、とりあえず失礼のないように幸管に直接聞いてみる

今までヒキで、初めての幸登録だったから緊張してしまった
幸から来た人がもう一度来てくれるようなサイトになれるように頑張る!

615:管雑
09/01/05 13:38:52 JLiI45+j0
テキスト=ポエム、散文かと思った。

616:管雑
09/01/05 13:44:18 KvJy0c710
1000字以上の作品でないと小説カテの作品数に数えないとか、
そういう規約の幸もあるよね

617:管雑
09/01/05 13:47:37 hOByAY600
それは幸ごとに決まってるわけだから
きちんと規約読んで、それでも解らなかったら幸管に問い合わせろとしか

618:管雑
09/01/05 19:12:22 fGTYmkxV0
正月絵は何日まであげてて大丈夫かな

619:管雑 ◆D24w7JuwKQ
09/01/05 19:45:54 zn+F1kvf0
>>618
15日の小正月までは余裕で大丈夫じゃね
地域によってはどんどん焼きが7日ってとこもあるけど

620:618
09/01/05 19:54:10 fGTYmkxV0
>619
d

621:管雑
09/01/05 19:54:44 qqSDRNyv0
経験豊富な先輩方に質問させてください
サイト運営開始から二年経ちますが、同CP他サイトからほとんどリンクされない理由って
なんなんでしょうか?
更新は割と早めで作品数は100越え、ちなみに両刀だから漫画も小説もあります
アクセス数は同CP他サイトに比べると多い方だし閲覧者さんからもそこそこ感想いただけます
日記ではなるべく私生活は出していないし、特に変わった趣向を取り扱っているわけでもないです
サイトにはリンクページもあるし拍手レスも割りとまめにしているからとっつきにくい
わけじゃないと思うんですが……

何か気をつけるべき点があったら、教えていただけるとうれしいです
好きで始めたサイトですが、こうも他管理人さんからスルーされると少し寂しいです

622:管雑
09/01/05 20:05:30 0+JvOU7j0
リンク規約が厳しいとか?
「リンクフリーです。報告不要、貼り剥がし自由」
この一文だけの所は貼りやすい。

作品に問題がないなら、
日記などで人を傷つけるようなことを書いてるって可能性は?
自分じゃ気付かないか…

623:管雑
09/01/05 20:06:01 cHQ6iECL0
>>621
自分と似てる。
息の長いジャンルだったりしない?(違ったら全く参考にならないだろうけど)
みんな新しいサイトを開拓することに興味が無いのかもしれない。

私も更新も作品数も多いのに全然リンクされなくてショックだったけど、
自分が2年くらいやってそのジャンルの古参になり始めたら、
新規サイトさんにバンバンリンクされ始めて、
一気に大手サイトみたいになったよ。

あと、バナーをマメに変えてる?
最初に見て「イマイチ」と思われたら、ずっと同じバナーだと、
「ああ、ここは知ってるからいいや」とまた来てもらいにくいかも。

624:管雑
09/01/05 20:16:05 N1OCzyUX0
>>621
リンクフリーじゃない
特殊な嗜好を扱ってる(死にネタ女体化etc)
他サイトへのリンクページがない
携帯、ブログサイト
>623のように落ち着いてるジャンル

思いつく限り書いてみたけど>>621のサイトが
ジャンルサーチとかに登録してないってことはないよね?

625:管雑
09/01/05 20:23:55 D3bFvb6H0
>621
自分から他サイトに記名※したり、エチャに参加したり、交流している?
そうでないなら、ヒキサイトで交流したくないんだろうと遠巻きにされているんじゃない?
もし、まったりジャンルだったりすると、交流なしでリンクはあまりない
それから、ジャンルのローカルルール守れていないから遠巻きにされる可能性はない?

626:管雑
09/01/05 20:30:53 zYa+Z1FM0
フツーに「リンクするまでもない」レベルなんじゃねえの?
身の上を案ずるぐらいなら邁進すれば?
まっ邁進しても結果どおりになるとは限らないけど

627:管雑
09/01/05 20:36:08 itGmbXNY0
こういうカンジのサイトとはリンクしたくないという見本>>626

628:管雑
09/01/05 20:37:04 zYa+Z1FM0
>>627
案外他の管理人も無言で同じ事思ってたりするかもよ

629:管雑
09/01/05 20:38:17 vdu7Dyqr0
リンクはしないけどブクマはするとかな

630:管雑
09/01/05 20:40:46 jS9jqp7j0
>>621
閲覧者から感想貰えてるなら作品のレベルが低いってことはなさそうだけど、
同カプでもキャラの解釈が違ったり萌えが合わなかったりして
同カプの管理人の好みから外れてるのかのしれない。
萌えが違うって結構大きいし。
閲覧者の中には萌えが合う人がいて※貰ってても、
管理人と合わないとリンクはなかなか貼られないと思う。
作品は好きでも、同カプの他に嫌いなカプを扱ってたり、
日記で批判的なことを書いてたり、
嫌いなカプの萌え語りをしてたりすると、リンクを張るのは躊躇う。

他のサイトの作品とか日記を見て、
違う部分がないか探してみるといいんじゃないかな。

631:管雑
09/01/05 20:47:55 KvJy0c710
>>621
まず>>621が自分から他サイトへのこっそリンクをしたり
絵チャに参加してみたり、そういうことをしてるのかどうかを知りたい

してるのに貼り返してくれないんなら他の人の言うように
カプ解釈や日記が合わないのかもしれない
もし何もせずただ向こうから声をかけてくれるのを待つだけでスルーされてると言ってるんなら
悪いけどちょっと誘い受けっぽいなと思った
リンクしてほしい、交流したいんなら自分から働きかけてみては

632:管雑
09/01/05 20:49:31 zYa+Z1FM0
面白い具合に「作品の良し悪し」を話題に出さないのが管理人スレらしくていいなwww
どこまでぬるま湯なんだよ

633:管雑
09/01/05 20:52:40 cHQ6iECL0
>>632
>アクセス数は同CP他サイトに比べると多い方だし閲覧者さんからもそこそこ感想いただけます
ここ読んでるからでしょう。
「作品の良し悪し」はともかく、普通に「萌えるサイト」なんだと思うよ。

634:管雑
09/01/05 20:53:35 o6IF4FR70
661 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 20:20:54 ID:DJ5DaUJH0
管雑621が「上手いから嫉妬されてリンクされないんだよ!」
待ちに思えるのは疲れてるんだろうか


635:管雑
09/01/05 21:03:05 uRTaaw/l0
リンクページがないサイトってリンクしづらいものなのか。
リンクページがない=貼り返しの可能性がゼロってことだから?
他人と関わるの嫌なのかなという配慮?

636:管雑
09/01/05 21:07:33 vn/WG1IK0
>>635
貼り返ししてほしい人なら前者だし
気配を読む(あるいは読みすぎる)人なら後者だろう。

その他「気にしない」派もいるだろうし
リンクページがない方が貼り返しとか気にせずばんばん貼れる、という人もいる。

637:管雑 ◆D24w7JuwKQ
09/01/05 21:14:52 zn+F1kvf0
>>635
例えばの話だけど
同カプサイトのうち三頭身ほのぼの四コマサイトみたいな所にばかりリンクしてて
劇画調のサイトやBL漫画TL漫画風のサイトはスルーしてるとかだったら
そこの管理人にとっては原作以外でのシリアスは重いのかな、とか判断する
もちろん逆の傾向もあり得る
で、もし自分のサイトが相手サイトの好みに合わなさそうだったら
貼り返し以前にこちらからリンクするのすら迷惑かなと思うことがある
たまに「空気読めないの!?うちにリンクしないでよ!」とかリンクスレで暴れる管理人もいるし
暴れないまでも内心で迷惑だと思ってたら悪いなーとか
最悪の場合、自サイトの作品に多い傾向で相手の地雷をリクするような
閲覧者が流れていかないとも限らないし

で、リンクページ自体がない場合は、そういう傾向すら読めないから不安
なくても、リンクフリーとかバナーはこれ使ってねとか書いてあれば
ああ傾向は関係ないんだな、と思って遠慮なく貼っちゃうけど

638:管雑
09/01/05 21:15:27 eKYXnYl90
>>635
しづらかろうと思う。
貼り返し云々よりも、『リンクページない=外部に向けての手間を惜しむ』と思って
貼っては迷惑なんじゃまいかと心配になる。
自分とこからの流入客で米が増えでもしたら、余計な手間だと思われそうだとか。
報告必須なら余計にし辛い感増すかな。
少なくとも管理人同士の付き合いは嫌がってそうだという印象だから。


とか言ってる自サイトにはリンクページどころかバナーもないんだが。
突然リンクページ作ったり、交流始めたりしたら何があったのかと思われるよなぁ。
最近寂しくなってきたんだ……。

639:管雑
09/01/05 21:19:32 pNnn5BUiO
>>621
バナーは直リンクでと書かれてるけど鯖の仕様で直リンクできない、みたいな
管理人の指定と異なる事しなきゃいけないサイトは
後々何かあったら面倒だからブクマはしてもリンクはしない。

同じような感じで、サイト名の表記がインデックスとトップとバナーと
リンクについての説明で全部違う…みたいなのも何か面倒くさい。

640:管雑
09/01/05 21:53:26 bwfeNt6wO
日記とかであまりにも『私』の部分が少ない=管理人の素が見えないと
自分はリンクしづらいなーと思う

リンク=「このサイトを管理人はお勧めするよ」って表明すること、だとすると
管理人がどんな人かまったく見えないと管理人としてお勧めはしづらい
どんな人ってのはリアル素性じゃなくて萌えの方向とか考え方とか人柄とかだけど

自分がここの作品が見たいだけってならブクマしとけばいいだけだし

641:管雑
09/01/05 22:23:28 qqSDRNyv0
621です。
短時間にたくさんのご意見ありがとうございました
自分なりにできることはやっているつもりだったのですが、やはりまだまだ
「管理人」としてのスキルや努力が足りないようです
今来てくださる閲覧者さんと少ない相互さんを大事にしながら、より質の高い
ものを作っていこうと思います
ありがとうございました!

642:管雑
09/01/06 02:50:05 IdROxVzu0
全然関係ないけど
「あのサイトにリンクしたいなぁ」と思ったまま
管理人さんとリアルで仲良くなって
そのままナアナアでリンクしないままってことあるよね

643:管雑
09/01/06 04:23:18 uWrUqvrV0
で、相手はリアルでも仲良いのにリンク貼ってくれないorz
悩みのループを見かけるよねw

644:管雑
09/01/06 10:18:27 rpSQJ/sn0
リアルで仲良くなっちゃうと、いざはがしたいと思ったときにはがし辛いので、
仲良くなった人とはリンク貼らないという人がいる。
気持ちはわからんでもないが、剥がすの前提かぁー、
とちょっと寂しい気持ちになった。

645:管雑
09/01/06 12:48:05 wjrgqQV30
6ホタなイラストサイト運営してる。
「はじめまして!お友達になりませんか?最近●●が××ですね(天気の話題)。それではお返事貰えると嬉しいです。」
みたいなメールが来た。(フェイク済み)
サイトについての感想はなし。上記の内容なので、なぜ私にメールが来たのかも分からない。メル友募集もしていないし…
こういうのって、スルーでおkなのかな。



646:管雑
09/01/06 12:53:12 PeGuwiu40
おk

647:菅雑
09/01/06 13:07:58 uk+3hAyo0
スパムでは?

648:管雑
09/01/06 16:42:18 VWaweTbj0
自分の所にも似たようなのが来た。
「こんにちわ。ブログのテンプレ同じでびっくりしました。
今度私のサイトにも遊びに来てください」

むろん見なかったことにした。
まともに対処してたら厨に憑かれると思うよ。

649:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/06 17:48:48 Gn7SiLix0
イラスト転載されてるよっていうメッセージと転載してるブログのURLがきた
行ってみたらたしかにあたかも自分で描いたかのように無断転載しまくり
サイトにちゃんと無断転載禁止って書いてあるんだけどなあ
こういうの初めてだからどう対処すべきかわからない…
穏便に済ませたいんだけど


650:管雑
09/01/06 17:53:48 IdROxVzu0
>>649
とりあえ「イラスト 無断転載」でググって出たサイトより

# 画像を背景にしてみる。
こんな感じで、スタイルシートを使って画像を背景にします。スキルのないパクリさんの場合、一見どこから画像ファイルをダウンロードすればいいのかわからなくなります。

# 画像をテーブルの背景にしてみる
スタイルシートで、全体の背景にしてしまったばあい、中央に展示するなどのレイアウトがうまくできなくなる場合があります。こんなときは、画面上に縦横のサイズを指定したフレームを表示させ、その背景として画像を指定しましょう。
こうすれば、レイアウトを崩すことなく、一見画像ファイルがどこにあるのかわからないページを作ることができます。

# 画像を背景にしてみる2
画像を背景として表示させるだけでなく、「この背景はこの画像」という情報を書いたスタイルシートの設定を直接HTMLに書くのではなく、別のスタイルシート用のファイルに書き、参照するという方法をとっています。
そうすると、まず普通にページを表示させただけでは背景画像のアドレスはわからず、スタイルシートのファイルが何であるのかを調べ、その上そのスタイルシートのファイルを参照しなければ画像のアドレスは特定できなくなります。

# 画像を分割してみる
こちらで表示されている絵は、一見一枚の絵のように見えますが実は9枚の絵によって構成されています。
テーブルを細工することによって、一枚の絵に見せかけています。
この絵を無断転載しようと思った場合は、地道に一枚一枚ダウンロードして構成しなおす必要があり、かなり面倒くさくなります。

GazoooDiv
画像を分割し、一枚の絵としてテーブル表示させるために必要なHTMLソースを自動で作成してくれるお役立ちツール。
いちいち分割画像を作るの面倒ですからね。

651:管雑
09/01/06 18:03:15 Gn7SiLix0
>>650
ありがとう。先にググるべきだった、申し訳ない
とりあえず一番下のツールを使って様子見してみるよ


652:管雑
09/01/06 18:39:51 lg+8unMC0
随分前に絵茶に参加させてもらった管理人さんに記名あり※を送ったら
覚えていてくださってて、そして「もしかしてA×B描いてる方ですか?」と
聞いてくださった
自分はまさしくそのABサイト持ちなんだがHNは一応変えていたし
サイト持ちだとは※でも茶でも言っていない
管理人さんとは取扱カプが微妙に違うのでうちなんて絶対しらないと思っていた
のですごく嬉しかった。本当はそうです私なんです!と名乗り出たい
衝動に駆られるけど返信に返信も迷惑だと思うので
メモに保存して何度も読ませてもらってる

いやでも本音は交流したい

653:管雑
09/01/06 18:52:20 wCEX0XlN0
>>652
相手からの※が質問系なんだったら返信返した方がいいと思うけどな
自分ならわざわざHNも変えてるのに素性を暴くようなことをしたのが気に障ったのかな、
その後は距離を置いたほうがいいのかな、と思ってしまう
相手に気を使わせたくなかったら返信不要にして※送るとか

654:管雑
09/01/06 19:05:44 UHuIM4WJ0
相談させてください

当方二次創作字書き
自作SSのタイトルがAサイト様のSSで使われていました
タイトルは焼肉定食みたいな名詞の組み合わせ
明らかに同カプAサイト様が数ヶ月以上先につけていました
更新時そのことに気づきませんでした
とある理由で自作SSは下げていません
内容は幸いにして被らなかったもの、謝った方がいいか悩んでいたある日
ちょっとした事情ができてAサイトの管理人様にメールを送りました
頂いた返信でとても感じの良い方でした
今更お詫びしても変じゃないだろうか、それともお詫びは不要なのか悩んでいます

655:管雑
09/01/06 19:12:49 UHuIM4WJ0
連投ごめんなさい

>>652
自分が同じ立場なら喜んで交流すると思います
返信の返信に気が引けるなら管理人さんのサイトにお邪魔し、コメント送って
その際両方のハンドルネームを名乗るとか

656:管雑
09/01/06 19:15:09 L1MkvgVO0
>>654
スマンがお詫びの意味がわからない。
AサイトのSSのタイトルと654のSSタイトルが「偶然」重なっただけだよね?
Aサイトのタイトルをパクったわけでもないのに、何をどう謝るというのだ。

現在「桜」だの「さくら」だののタイトルの歌が毎春山のように出ては
ヒットしてるけど、同名タイトルを付けたターティストが先行アーティストに
謝罪しまわってるなんて話は聞いた事ない。
むしろ謝られたら、「えっ 謝るって事はうちのSSのタイトルをパクったって事?」
と混乱をさせるだけだと思う。
まして作品を下げるって、まさしく相手が悪い事になっちゃうだろ。
「たまたま同じタイトルだってだけで、パクでもない作品を下げさせる事になってしまった」
と、相手に知らせようが知らせまいが、そういう負い目を勝手に負わせる事になるんだよ。

気になるなら、もっと親しくなってからさりげなく「同じタイトルって事は発想が同じなんでしょうか。
光栄です」と笑い話にでもするしかないんじゃないかな。
これはこれで、またいらぬ事のような気もするけど。

657:管雑
09/01/06 20:11:46 Zp1/VnLvO
>>654
それをAに言って654はどうしてもらいたいの?
存在を許して欲しいんだったら
パクかどうかAには判断材料が無いのだから、困ってしまいそうだ。
もし同タイトルが嫌でも作品を下げてくれなんて、怖くて言えない
触れない方が良い気がするなあ。

658:管雑
09/01/06 20:23:50 lg+8unMC0
652です、レスありがとう

後出しで申し訳ないんだが、送った※は返信不要にしたものを
わざわざ返信してくださったんだ(長文※はどれも返信してるみたい)
あと「ABの方ですか?」のあとに間違ってたらすいません、と
自己完結風に書かれていたので返信を迷ってる
もしも交流できたら天にも昇れるほど嬉しいんだけど
元々はリンクしてほしいとか友達になってもらう口実で※を送ったんじゃないので
「そうなんですよー」と言ってしまうと擦り寄りっぽくないだろうかと
一人でネガキャンして躊躇してしまう

659:管雑
09/01/06 21:38:29 hZBJhnsB0
>>654
私は逆に、「焼肉ケーキ」みたいな、一般的な単語を変に組み合わせた題を
微妙に交流のある同カプサイトで使われたことがある。
インパクトあるから頭に残っちゃったんだなーと納得はしたが、もやっともした。
ぐぐって出てくるような普通の単語や曲のタイトルくらいなら気にする必要は全然ないが、
明らかに単語の組み合わせに工夫がみられ、なおかつ影響された自覚があるなら、
なにかの機会に「印象的だったので刷り込まれてうっかり使ってました!」
くらい言われたほうがすっきりするかも。
ただそうすると下げるとか改題するとかの話になりかねないので、やっぱ困るのは困るか。
相手にしても微妙なとこだと思う。

660:管雑645
09/01/06 21:46:58 wjrgqQV30
スルーすることにしました。
こんなメール初めてだからビックリした。ありがとう。

661:管雑
09/01/06 22:00:17 2oi0FQeU0
>>658
その返信、ではなくて
また新たに感想とかメッセージを送る時に
前回の返信も兼ねると言う形にすれば良いんでないかい。
交流したいならなんか新たにネタみつけてアタックアタック
そこで「そうです私が658です。以前の絵茶ではお世話になりましたはぁと」って添えるべ

662:管雑
09/01/06 22:15:35 UHuIM4WJ0
>>654です

焼肉定食が「やきにくていしょく」とか「超★焼肉★定食」とか「焼肉ランチ」
とかなら気にしなかったと思います
今回はもろ被りだったので
あまり大きくないジャンル、しかも同カプで自分のつけたタイトルが
他所で使われていたらいい気持ちがしないんじゃないかと思ったんです
もしも自分が事前に気づいていたら、焼肉定食というタイトルは避けてました

ですが、Aサイトの管理人様も謝れても微妙、困るだろう、という考えは
頭にありませんでした
確かにそのとおりかもしれません
友人知人第三者から指摘されたことはないのですが、指摘されたら
改めて管理人様に連絡してみようと思います

相談してよかったです
レスありがとうございました

663:管雑
09/01/07 13:20:08 1FuCa70WO
>>593-594
亀だけど。
正に「来て!」系※貰って、相手のサイトは同ジャンルながらカップリングが
真逆なので、いろいろ考えてリンク張り返したものの困っている。

最初「来て!」※貰った時はサイト宣伝かと思った。
でも作品読まないと書けない感想があるし、「うちはB×A書かないけど、
あなたの書く絵が素敵でファンになりました!」と、全編に漂う上から
目線が気になりつつもその心意気やヨシと、リンクは張り返した。

それでその人からのアクションは終わりと思ったのに、それから日記で私名指しで
「メールレス滞っててすみません〜」とか書かれたり一方的に、さも私達が
交流してるような表現をされるようになった。
私がその人へ送ったのはリンクしましたと報告だけ。
レスの必要な内容ではないはずなのに。

ただ、最初はその人の日記等痛いなと感じていたのに何度も送られてくる、きちんと
感想交じりのメールの文面から悪い人ではないと思い、好感を持ち始めてる自分がいる。
これでその人とカップリングが同じなら良かった。
で、いい加減メールにレスするかするならどう返すか、このまま無視するか悩んでる。
ちなみに相手のサイトは日記ばかり潤ってて作品はほとんどない。
人となりを知るなら日記とメールだけ。
皆さんだったらどうしますか?


664:663
09/01/07 13:23:29 1FuCa70WO
連投スマソ、補足。
自サイトは絵も小説もやってます。


665:管雑
09/01/07 13:42:48 9CGEaiyC0
>>663
663がどうしたいのかがわからない。
カプがちがうのが嫌なのか日記が痛いのが嫌なのか
交流してるのかのように書かれるのが嫌なのか
作品がほとんどないのが気にいらないのか。
日記に書かれなければ交流してもいいのか、交流したくないのか。

他人に状況を丸投げする前に
自分でそのへん整理して考えてみたらいいんじゃね。
愚痴る前に日記見るのやめれば一発だとも思うがね。

666:雑談
09/01/07 17:52:06 WPaIcbcj0
やけにアクセス多いなと思ったら2に晒されてた
萌えが尽きて倉庫化して数年。
オンの同人知り合いゼロ、日記も掲示板もない。
オフしてないからそっちの知り合いもいない。
作品もウマーでもヘタレでもなくひたすら地味で普通。
そのスレでは私怨乙とか言われてたけど、見知らぬ誰かに恨まれてるなんて新年早々気分が悪い。
倉庫化してるだけだし、もうサイト閉じようかな…

667:管雑
09/01/07 20:29:08 JoEle/pNO
自分のサイトにリンクしてくれてる人がいないのを見ると泣ける

668:管雑
09/01/07 20:30:05 2VWnwnXn0
>>667
2のスレと相互リンクすればいい

669:管雑
09/01/07 20:42:17 sc6u14TD0
>>668
それは晒しと違うのかと(ry


670:管雑
09/01/07 20:43:05 h2ePWHjM0
下ネタです


Pinkの自ジャンルスレに時々小説を投下してる。
保管庫に保管されてはいるけどサイトで公開はしていない。
だけど最近、同カプの携帯サイトに
投下した小説をちょこちょこパクられている気がしてきた。
といっても自分が投下したものだけじゃなくて、他の職人の作品と
ごちゃ混ぜにしてる感じ。
エロは表現が似たり寄ったりになってしまう所もあるしな…と思いつつも、
体位の替え方・順番、女性キャラの表情の描写、比喩表現など、
スレ住人なら見たことある仕上がりとなっている。
ジャンル作品少なくて飢えているので、何となく見始めた携帯サイトで
こんな風に発見するとは思いもしなかったよ。
ていうか今まで投下した小説をサイトで公開し始めようと思っていたところなので
今更公開しても、こっちがパクったと思われそうだorz

671:管雑
09/01/07 20:49:00 mHjTvCGw0
>>670
あなたが書いたものなんだから、自信を持てば良いと思う。
指摘されるのが怖いのなら、2への投下日時も一緒にしておくとか。

672:菅雑
09/01/07 21:34:49 2mYBFuu20
つかサイトで公開してないのにどうしてパクられたと思ったわけ?

673:管雑
09/01/07 21:36:05 sPwa26Ex0
>>672
スレに投下しているって書いてるじゃん

674:管雑
09/01/07 22:02:27 Kv6xhTxp0
パクリネタ?に便乗するわけじゃないが
サイトで公開してる作品に対して
全然面識のない管理人から
「あなたのサイトで公開されている作品は、私もずっと以前から考えていたものです。
私は絵が描けないし今更作品にする気もないです。権利はあなたに譲るので
原作者として私の名前を記載していただけると嬉しいです」という内容のメールがきた
二年も前から公開してる作品に何を今更…って感じだし
そもそも誰かをパクった覚えも出し抜いた覚えもないし
相手の思考回路が理解できずもの凄く怖い

675:管雑
09/01/07 22:24:35 51DWu4rx0
>>674
その相手の思考回路を理解する必要はまるでナシ

根本的に色んな事を勘違いしてる人だと思うが
スルーして、陰であることないこと言われても
後から困ると思う。なので著作権についての
専門ページやら集い跡地やらのURLだけ貼り付けて
「そういう事ですので」で済ませばいいんじゃなかろうか

676:管雑
09/01/07 22:27:19 voS5xAwy0
>>674
作品として世に出てもいない、あなたの頭のなかだけにあったものを
どうやって私が知ったというのでしょうか
どうして自分で考えて形にしたものなのに、知りもしない方を
原作者として表記しなくてはいけないのでしょうか
失礼ですが「原作者」という言葉の意味をお間違えではないでしょうか

みたいな?

677:管雑
09/01/07 23:12:29 Fz4Opl8n0
それで「原作者」を名乗れるんなら世の小説やら漫画やら創作関係に
「原作者」は一体何人書くはめになるんやら。
いるよね、「私が 考 え てた設定をぱくった!」って言う人。
まだブログとかで公開してたならいいけど何も言わず何も書かずに
そんなこと言う人。
人の脳内なんてのぞけないのに。

678:管雑
09/01/08 00:12:39 E8s/Xxsw0
>>674
時々本当に頭の中が壊れてる人がいるから困る。
「人の頭なんて覗けないでしょ?」って言っても
「覗いたからそれが書けたんでしょ?」とか返してくる。

無視していいと思うけど、
騙りにしろ本当の病気の人にしろ、
それ以上の接触がないといいね。

679:管雑
09/01/08 00:13:40 a6Uwr4b60
これから管理人になろうとしてる場合もここでいいのかな?

作品は出来て、鯖選びの参考にと同ジャンルのサイト見て回ったんだけど
どこもかしこもロリポや忍者といった同人でもアダルト禁止鯖で
堂々と18禁運営してるのに気が付いたorz
別にみんなジャンルヲチスレに名前が挙がるような厨管理人でも何でもない。
人気のあるサイトも何件かあった…
何だこれ…もしかして最近ではアダルト禁止鯖で18禁サイト運営って
よくあることなんですか?

680:管雑
09/01/08 00:16:46 A19aDhVU0
>>679
人は人、自分は自分でいいんじゃないですかね

681:管雑
09/01/08 00:24:46 TcpwiSeu0
よく有るっちゃ有るけど、やめた方がいいのは確か
規約は守るべしというモラル的な理由から
万が一何かやらかしてしまった時ヲチャへの餌は少ない方がいいという保身目的、
鯖によっては見て見ぬ振りと思わせて急に全削除する鯖も有るから心の平穏の為
色んな意味でやめとく事をお勧めする

682:管雑
09/01/08 00:42:23 KxASfH3f0
単にそのサイトの管理人が規約守らない人なだけでしょ
厨管理人でも何でもない……と言われても、規約守ってない時点で
厨管理人だと自分は思うけどな。よくある事だとかどうとか関係なく
あと「人気のあるサイトも」と言っても、純閲覧者の中で鯖の規約まで
読んでる人ってそういないんじゃないかと思う。ヲチ目的とかならともかく

て言うか他人のモラルまで背負い込んでorzってなってるとこの先大変かもよ

683:管雑
09/01/08 00:50:45 9jJh0i9y0
規約違反自体はアレだが、管理人の人間性見る時の目安にはなる。
規約もろくに読まないような人なんてほっといて
自分はまともなサイトを運営すればいい。

684:管雑
09/01/08 01:11:32 luMDyZ0z0
良い人だと思ってた管理人が
多少責任が必要とされる企画だとかで関わってみてはじめて
実はズボラだったり、実は頭のネジが飛んでる人だったりと言う事実を知る。
なんてこともよくあるよね。
当然内輪しか知ることがないから、その手の話は広まることもなく……。
鯖の規約違反なんかは、そういうきっかけなしで判別できる少ない機会。

規約なんて読んでない。最初は読んだけど、読んだあと忘れてエロ追加。
契約した当初はエロおkだったが、後に禁止になって
その事を知らずに運営中と言うのも多いみたい。
あと、エロは女性向けのエロのことであって
ホモはおkと言う解釈をしている凄い人も稀にいる。

685:管雑
09/01/08 01:20:46 3MJKZ4r50
当初から規約が変わった鯖だと勘違いが蔓延して、
あるサイトがエロを扱い続け、それを見た他管理人(新規)が信頼して同じ鯖を使い、
これまたエロおkと勘違いする…というのは良く見かける気がする。

686:管雑
09/01/08 01:28:16 BCI5j/kM0
忍者って18禁駄目だったのか
知らなかった
18禁サイト作るときは避けるわ

687:管雑
09/01/08 01:44:04 XwuXnD+p0
そういえば、趣味で独ドメとってるんだけど、ドメインクロールのページから来た人は
うちのサイトの何を知りたくてそんなんチェックしたんだと思った。
元がエロおk鯖だから、借りてる鯖見られても痛手はないけど疑問。

今の流れで、ふとそんなことを思い出した。

688:管雑
09/01/08 02:50:02 M+lvJLAo0
規約の18禁というのが、鯖によっては
同人的なものはイケルけれど、三次元(つまり動画配信とかはNG)や、
ロリ的なもの(つまり児童ポルノ的な物はNG)は駄目みたいな所や
鯖によって細かい規定が違う場合があるみたいだよ
ロリポはその限りじゃないけど、実はきっちり確認して使っている鯖ってパターンもある

ただ、同人って何か独特のイメージあるのは否めないw
昔で行くと手裏剣回しているサイトは厨サイト
どこの無料鯖使っている所は厨サイトみたいなの


689:管雑
09/01/08 03:16:23 8Bh9+z630
ロリポで小説だと性器、性行為の名称を使うのはNGと書いていたりするから
規約内の内容で年齢制限付きのはあるのかもしれないよ
まあ該当物ならば鯖側で判断して消されるし心配いらないと思う
規約をよく読んでいないのは、指摘した方ってのも最近は多いみたいだ

人の管理物に息巻いたり悩むより自分の管理下のものをどうするか考えたらいいと思う

690:管雑
09/01/08 06:06:21 RgDA7z3GO
確かに、18禁の詳細確認したら、女神禁止、
出会い系禁止って意味だった鯖がある


691:管雑
09/01/08 06:29:17 ImiVjgy+0
ロリポは結構頻繁に規約変わってわけわからんw
自分はもう18禁は一切置かないことに決めた。
一応エロ一切駄目というわけではないようだから15禁程度のぬるいやつならば置いているけど

692:管雑
09/01/08 06:47:53 euEprmiu0
>>679
そのサイトを片っ端から鯖に通報すれば?
それで消えたら結果が分かるだろ。

693:管雑
09/01/08 06:51:26 EBviw/eE0
ロリポはGMO傘下になった時点で見限った
あの会社に関わるとロクなことにならないからさっさと移転した方がいいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4789日前に更新/345 KB
担当:undef