[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:海鮮
09/01/30 18:43:40 kK7LCqos0
海鮮→サークルさんに質問です

通販をお願いしようと思っていたサークルさんですが
サイトでイベント売りのみとなっていました。
参加予定のイベントは大阪、東京で地方在住の私はイベントには行けません。
そのことをメールで書き、通販をお願いできないか尋ねようかと思ったのですが
イベント売りのみ、としてある場合、サークルさん側から見てこのような申し出はどう感じますか?
書店委託はしていないみたいだし、本当ならイベントに一番いいのでしょうが……。
ご意見よろしくお願いします。


851:サー買い
09/01/30 18:46:39 CGpnzcoR0
>>848
PP無しのオンデマってフルカラーコピーのコピー本にしか見えないし
中身の印刷もコピーっぽくて汚いから多色刷りオフがいい
フルカラーはページ数による
ページ数が少ないフルカラー表紙本はぼったくり感が強い・・・

852:サー買い
09/01/30 18:52:03 SJ8uq+nQ0
>850
メールから感じられる人柄による。当たって砕けろ。

853:サー買い
09/01/30 19:08:32 mSC1UTUY0
>850
サークル側の都合で自家通販ができないこともある
それを踏まえて、もし可能なら、という聞き方であれば聞いてみるくらいは構わないと思う

854:サー買い
09/01/30 22:49:29 +msYH54f0
>850
場合によっては引き受けてくれるかもしれないので、一度問い合わせだけ
メールしてみてもいいと思う。
拍手とかで聞くのはやめてほしい。返事のしようがないから…
(以前うちでそーゆーことがあったので)

855:サー買い
09/01/31 00:51:44 reMbgelg0
サークル→回線さんに質問です。

自分は字書き寄り両刀で
自分の小説本には毎回自作の表紙絵を必ず付けてきました。
絵のレベルとしては、兄以外の複数書店で委託できるくらいのものです。

現在、2ジャンルで活動しているのですが、
片方のジャンル(旧ジャンル)だけ新刊の表紙を絵ではなくデザイン表紙にしたら
そのジャンル(旧)側の読み手さんからすると
手抜きをしたように思われるでしょうか?

手抜きではなく
本の内容的に、そういう装丁にしたいだけなのですが……

856:海鮮
09/01/31 01:42:53 MBoDxH4e0
>>855
デザインのセンスによる。

素材集から選んだような表紙だった場合、なまじ今までが自作絵で
且つ旧ジャンルのみがデザイン表紙というだけに「手抜き?」と
感じそうだ

独自にデザインした表紙ならレベルによるけど特には手抜きとは
感じないと思う


857:サー買い
09/01/31 10:22:23 au51ThJe0
>>855
小説本の表紙はあんまり気にして買ったりしないから
イラストだろうが文字だけだろうが気にしない。

858:スペースNo.な-74
09/01/31 20:52:38 89B2iZ9s0
サークル→海鮮さんに質問です。

手に取りやすい小説本の値段てだいたいどのくらいですか?
やはりマンガメインのものと感覚が違いますか?

自分を振り返ると、マンガだと財布のひもが緩む気がするのですが
皆さんはいかがでしょうか?


859:海鮮
09/01/31 21:05:08 SAq51G2n0
>>858
価格はサイズやページ数によるので一概には言えないけど
小説ONLYの本で1000円超だと躊躇う
自分的にはマンガの方が出せる上限は上かなと思うけど
3桁台の金額ならあまり財布の紐の緩み方には差がない感じ
キャラクター買いするほうなのであまり参考にならない意見かもだけど

860:サー買い
09/01/31 21:55:20 LXUrCmTF0
>>858
自分は逆で、分厚い小説の方が読み応えがあると思うので
1000円以上でも出しやすい
漫画で1000円以上の長尺ものだと、大きくて嵩張って重いので
内容の吟味に慎重になる
(絵の密度とかを気にしてしまう)

小説の厚モノが多いジャンルかどうかにもよるけど、
お試しなら漫画と大差ない、500円程度が一番買いやすいかな
それ以上薄くて短い小説本だと逆に物足りないので買わない
しかし基本小説スキーの意見なのであまり参考にならないかも…

861:サー買い
09/01/31 22:02:23 N6BlWFjA0
>>858
ノシ漫画買いメインたまに小説買いだけど

やっぱり500円以下だとお試しで買えていいな
そのサークルにはまったら厚いの買うようになる
個人的には文章を短くまとめられる人も評価のうちに入るので
まずは短いものを見てから決める
厚い本しかないサークルはプロ並に上手いか無駄にgdgdのどっちかが多い希ガス

862:サー買い
09/01/31 22:07:16 +nX0+8zBO
>>858
私は厚くて1000越えな本だと、自分の好みに合う作家だとわかっている場合か
マイナージャンルでえり好みをする気になれない場合でないと買い控えることが結構ある
小説は漫画と違って、好みかどうかはある程度読み進めないとわかりにくいから
厚いのにはちょっと手を出しづらい
薄くて安いのだと試しに〜と気軽に買えるんだけど
試し買いやオン小説で既に好みだとわかってる場合は
よほど非常識な値段でない限りは気にせず買う

ちなみに同じ値段・厚さ・レベルの小説本と漫画本を比べた場合、割高感を感じるのは後者

863:海鮮
09/01/31 22:54:02 VJ3ieGfO0
>>858
手に取りやすいのは500円以下。
厚い本は好みだと分かってないと怖くて手が出ない。
外れだった時のダメージが大きいんだよね。

>>862
>ちなみに同じ値段・厚さ・レベルの小説本と漫画本を比べた場合、割高感を感じるのは後者
に禿同。

864:850
09/02/01 00:48:37 x6qrNpGY0
>>852-854
レスありがとうございました。
失礼にならないように気をつけながら
メールで問い合わせてみたいと思います。

865:サークル
09/02/01 00:52:02 L3F90EIN0
サークル→海鮮に質問
普段はオフで漫画しか出してないサークルの小説本って需要あるかな?
サイトにはイラストにSSや会話が付いてる程度です。

866:回線
09/02/01 01:10:05 g9EBXX6Z0
そもそも両刀はどっちも中途半端な気がするのでスルーしてる

867:海鮮
09/02/01 01:36:41 DHUafeD+0
>サイトにはイラストにSSや会話が付いてる程度
これだとスルー

個人的に、小説本を買う時はがっつり文章を読みたい時
>>865のサイトに長編や中編が置いてあれば好みかどうかを判別できるが
そうでないなら他の字書きさんの出す小説本を優先する

868:回線
09/02/01 01:37:13 zoYRRDOC0
>>865
サイトにのってるのがそういうSSだけだと、判断が難しい
イラストなしのSSがいくつか読んでみたい
でも多分買うと思う。個人的に両刀の人の小説には当たりが多いんで

869:海鮮
09/02/01 01:47:40 3n1tGS690
>>865
サイトのSSが好みだったら買う。

870:海戦
09/02/01 10:30:20 2Yj2Lsq80
>>865
イベント会場で同じ机の上にマンガと小説本があったら
マンガをやっぱ手に取っちゃうな〜。

まぁでも同人だし好きなもの書いたらいいんじゃない?


871:海鮮
09/02/01 11:16:50 4c3BD6fy0
海鮮→サークルさん

通販用のメルフォを利用する場合の質問です。

名前・住所・本のタイトル・連絡事項など、
項目ごとに記入欄がある場合、最後の連絡事項には一言入れるべきなんでしょうか。

手紙やメールで請求する場合と同じように
必要事項だけを書くのは失礼に当たると思って、感想など一言入れるようにしていたのですが、
わざわざ通販フォームを作られるのは、
そういう一言が不要だからなのかもしれないとふと思いました。

サークルさんの意見を聞かせて欲しいです。

872:サー買い
09/02/01 11:47:16 BEmcjkDl0
無記入でいいよ。
通販処理って事務的ていうか機械的にやるから
余計なこと書いてない方が作業しやすい。

873:サー買い
09/02/01 11:50:59 aF4lM7zJ0
書き込むのが苦でないのなら感想は売れしいよ
でも勿論無記入でもかまわない

自家通販が多少面倒でも、一言くれる人が多くて
それが嬉しくて書店のみに出来ない自分みたいのもいる

874:サークル ◆/UIAmlQQMw
09/02/01 11:52:56 3UCAb+7Q0
>>871
何か一言位あったほうが丁寧なのかもしれないけど、自分は無くても構わない。
自家通販に申込んでくれるだけで、好きって事も伝わってくるし。

875:海鮮871
09/02/01 12:32:08 4c3BD6fy0
意見ありがとうございます。

>>872さんの意見がまさに自分の想像してたとおりだったので、
やっぱりそういう考え方のサークルさんもいらっしゃるんだとわかりました。
今後は、サークルさんの雰囲気なんかもみて、書きたいときだけ書いていこうと思います。

876:サー買い
09/02/01 15:46:46 0YSy8slo0
サークル→海鮮さんに質問です。

フルカラーのイラスト本を出したいと考えているんですが
自ジャンルではイラスト本を出しているところはほぼ皆無、
あったとしても大手がノベルティなどで配っている程度なので、少し迷っています。
他ジャンルの状況はわからないのですが、皆さんイラスト本って手に取ったりしますか?
また決め手になる条件(値段・よほどの神絵など)はありますか?

877:サー買い
09/02/01 16:01:43 NePxbZ2g0
>>876
イラスト集とか大好きなので、神絵なら買うと思う。
でもいつも漫画本買ってるサークルだから買うって事はない。

値段はジャンルもだけど女性向けか男性向けかによっ変わってくるんじゃないかな。

878:サー買い
09/02/01 16:11:42 HGL/FlAP0
>>876
二次なら買わない。その分漫画に力いれてと思う
一次で好き絵師なら買う

879:サー買
09/02/01 16:20:10 TgPAP7G50
ストーリー込みでキャラが動いているのが好きなので、イラスト集は興味ない。
表紙絵がすごく好きでも、イラスト集として手元に置きたいとまでは思わない。
商業でもコミックスは買うけど、イラスト集は買わないし。
イラスト集まで欲しいと思う人は、コミックスを買う人のうちの数割だろう
と思って作ればいいんじゃないかな。

880:サー買い
09/02/01 16:25:20 TmDV/1680
>>876
神なら買うかもしれない
資金とかその時のテンションによっては
買わないかもしれない

イラスト集はその程度
やっぱ漫画が読みたい

881:サークル876
09/02/01 16:39:38 0YSy8slo0
>>877->>880
レスありがとうございます。
情報少なくてすみませんでした。ジャンルは二次の女性向です。
やはり漫画>イラスト集という意見が多いようですね。
もう少し検討して、出すとしてもあまり捌ける数にはこだわらないで作りたいと思います。

882:サー買い
09/02/01 16:47:38 30NKd1hL0
神でも買わない
同人誌のカラーイラスト集だと、高いくせにページ数少ないから尚更
漫画が読みたいから同人誌買ってるので
イラストだったらネット上で充分
まだCD-Rとかの方が良いかな(でもこれも神で無いと買わないけど)

883:サー買い
09/02/01 17:08:55 C9mzbf4l0
変に凝ってバカ高いカラーイラスト集じゃなければ買うかな。
できたら500円以内がいい。
そしたらペラペラな本でも好きな人ならなんとなく買っちゃうと思う。

884:サー買い
09/02/01 20:07:52 19A2ujct0
サークル→海鮮に質問

中身がグレスケの漫画本って買うのためらったりしますか?
アナログでトーン貼るとしたらいくら金あっても仕方ないようなキャラばかりだから
デジタルでグレスケ処理にしようかなぁと思ってるんだけど、買い手からしたらグレスケ漫画ってどうなのかなぁって気になったので…
ジャンル内の他サークルはデジタルでトーン処理してたりもしくはトーン使ってないような漫画を描いている人が多い現状です


885:サー買い
09/02/01 20:16:24 aF4lM7zJ0
>>884
男性向けなら気にならない
女性向けなら個人的には好きじゃない

個人的に気になったのは、デジタル2値じゃだめなの?

886:サー買い
09/02/01 20:27:51 19A2ujct0
レスありがとう
デジタル2値って、モノクロ2階調のことだよね?
原稿をデジタルで作ることが今までほぼなかったから、アナログorグレスケしかよくわかんなくて
2値だとどんなふうに本として出来上がるのかとか、手順とかも予想がつかないから
それならいっそパワートーンかコミスタ買ってしまおうかとも考えてる
スレチっぽくなってしまってすまん

887:サー買い
09/02/01 21:17:12 L+tqHW6h0
>886
ノウハウ板にいけば幸せになれると思うよ

888:サー買い
09/02/01 21:17:45 RYchJ4ZL0
>884
女性向けでも結構やってるとこあるし自分は気にしないけど
ただ無駄に画面が黒々しくなると見づらいかもね
2値化とグレスケの違いがよく分からないなら少しネットで調べてごらん

現在グレスケやろうと思ってるってことはフォトショ持ちかな?
今後トーンワークとかもデジタルでやるならパワートーンはあると便利だと思うけど
パワートーンの会社はコミスタの会社に買収されてたと思ったので
デジタル工程を増やしたいならコミスタ買っても良いんじゃないかな

889:サー買い
09/02/01 21:24:40 6FTH9g3m0
アナログで長いなら写真屋だけで充分だよ。パワトン=柄トーンを使う頻度で考えるといい。
アナログ=2階調。
あとは>887

890:サー買
09/02/01 21:43:11 12KtoBoT0
サークル→海鮮(寧ろ描き手→読み手?)質問です。

2次活動者なのですが、内容上どーしてもオリキャラが出ます。
完全オリキャラ、というより本編では設定上いるはずだけど姿形の無いモブクラスメイト1,2が出てくる感じです。
しかもただの通行人レベルではなく、主人公たちの迷いの導き役というポジションです。
でばってはいませんが数ページに渡って出ます。
なるべく後ろ姿や口元だけなどビジュアル出さないように気をつけてますがオリキャラ苦手な方は引いてしまうでしょうか?

891:スペースNo.な-74
09/02/01 23:00:41 IJq9qws50
>859-863

色々なご意見ありがとうございました。
厚い本でも読み応えがあるからというお話に、そういう方もいるのか!と
目からうろこでした。

500円以下がお試しで手に取りやすいに禿同です。

貴重なご意見ありがとうございました!

892:買い
09/02/01 23:24:20 bqCPXLmaO
>>890
設定上いるハズって事は…
例えばクレシンならメイン五人以外の園児が出て来るみたいな事?
出来れば登場キャラがいいけど話の展開からしておかしくなかったら良いと思う

893:買いサー
09/02/01 23:26:19 Y0H0R0CPO
>>890
話がうまければ私は気にしない
まーでも一般的にあんまり重要な役はオリキャラに任せない方がいいと思うな
オリキャラ自体拒否な人も多いし

894:サー買
09/02/02 00:21:06 qsf/SY4T0
>>892,893
> 例えばクレシンならメイン五人以外の園児が出て来るみたいな事?
まさにそんな感じです。
元ネタで主人公&相手以外のメインがその場所には絶対いない場面なのに話の流れ的に弟3者が必要になり、なんとか目立たないように出してますがオリキャラ苦手さんが心配で…

上記な場合、値札やサイトの紹介にオリキャラ存在の旨を表記しておけば大丈夫でしょうか?

895:884
09/02/02 00:25:59 63jNsdXT0
>>887->>889
レスありがとう
幸せになるためにノウハウ板のほうに行くことにするよ
自分はデジタルはフォトショは7.0とCS2もってる
2階調についてはさっき実際イラストをグレスケ⇒2階調してみてなんとなくはわかったし
この際もうちょっと調べてみることにするよ
コミスタのことまでアドバイスありがとう

896:さー買い
09/02/02 01:07:52 9tLM6FbI0
サクル→回線に質問です

今度サクルとして初参加するのですが、どうしても描きたいお話が長くなりそうです。
時間はあるのでいっぺんに描いて一冊で出してもいいのですが、
80-100ページくらいの漫画本になりそうなので、
初参加のサクルの本としては手に取りにくいのでは、と不安があります。
1、そのまま分厚い1冊として出す
2、分冊して前編だけを売り、もう一冊別の本を作る(後編は次のイベントなどで出す)
どちらかにするとしたら、どちらがいいでしょうか。
おねがいします。

897:サー買い
09/02/02 01:31:09 hM7Ckelz0
>>896
難しいけど、手に取りにくいという点だけで言うと
分厚い本よりも続き物の1だけ、の方を避けると思う
続き物となると、好きなサークルで続刊もちゃんと出してくれるだろうと
思えるところでないとなかなか手が伸びない
長編とお試しの両方があるのがベストなんだろうけどねえ

898:サー買い
09/02/02 02:16:16 NOiDcKeY0
まさに
>長編とお試しの両方があるのがベスト
これだと思う

899:サー買い
09/02/02 04:05:05 E8DDOTxKO
長編とお試しがあるのがベストだね
前後編ものは出したことあるけど、管理大変だよ

前後編ものついでに、サークル→買い専に質問なんだけど、
自分が前後編出した時は、前編(再販込み)>後編で300部ぐらい出る部数に差があったんだ
後編買わない場合て、どんな理由で買わないのかな?


900:さー買い896
09/02/02 04:09:22 9tLM6FbI0
ありがとうございました。
分冊はやっぱりよくないみたいなので一つにまとめて出すことにします。
お試しをだすのはちょっと貧乏根性が邪魔して出来なさそうなので、
もう一冊別に、短いお話で、手に取りやすいものを作ろうかと思います。
アドバイスありがとうございました。

901:サー買い
09/02/02 04:24:47 hM7Ckelz0
>>899
内容そのものが理由、というのを除くとして

1 ジャンルが変わった、萌えが変わった
2 後編が出るかどうかまでチェックしてなかった、見落とした
3 後編を買えるタイミングでイベントに行けなかった
4 「続く」で終わっていたことを忘れた
5 前編が「続く」だった時点で萎えた
6 続きをもう一冊買うのには割高感があった

個人的にはタイミングと割高感が結構大きいけど
実際の理由としてはやっぱり1か4あたりが多いんじゃないか
あと、内容がつまらなかったわけじゃないけど
間に期間を置くと何となく醒めた、というのもあるかなー

902:サー買い
09/02/02 05:11:00 eDa79kkH0
>>899
イベントに行くタイミングが合わなくて買えないことが多いな。

あと基本的に前後編に分かれているものって、
よっぽど前編の内容が好みじゃないと
後編発行までの間に冷めてしまうか、存在を忘れてしまう。
ハードルが上がっちゃって損な気がするよ

903:サー買い
09/02/02 10:25:41 T98htA5C0
サークル者だけど、前編>後編はほぼどんな書き手でもそうなので、続き物
なら段々部数を落とすのが普通。

904:サー買い
09/02/02 11:03:05 IbPbLTff0
んだな。そんで1年後に1冊に纏めて出すとまた売れる不思議。

905:サー買い
09/02/02 13:51:04 axSz706S0
サークル→買い専
本のサイズについて質問です

4コマメインの本がA5では見づらいでしょうか?
既刊がすべてA5なのでA5で出したいところなのですが
自分が持っている他サークルさんの4コマ本はB5ばかりなので気になります
1ページ1本なら大丈夫だと思いますが
それでは内容が薄くなってしまうため、2本入れるつもりでいます
そうすると、画面がゴチャゴチャしそうな感じが…
・気にせずA5のまま出す
・この本だけB5にする
・4コマをやめて普通のギャグ本にする
の3つを考えているところです。

906:サー買い
09/02/02 13:57:19 dYbg1g5M0
>>905 4コマは断然A5がいい。
B5の4コマ本もA5にネタ1本の4コマも、内容薄くてどっちかってーと嫌い。ほぼ買わない。

907:サー買い
09/02/02 14:03:09 axSz706S0
すみません、A5の場合もB5の場合も1ページに2本いれるつもりです

908:サー買い
09/02/02 14:03:15 IbPbLTff0
>画面がゴチャゴチャしそうな
なんで?4コマの商業単行本はA5じゃない?
>906に同意ページ1本なんか買わない

909:サー買
09/02/02 14:26:18 CpWuLPEB0
>>905
今までがA5みたいだし断然A5
A5・基本1Pに2本入りの4コマオンリー本買ったことあるけど
画面がゴチャゴチャして読みにくいとは思わなかった
台詞などが多いんだったら、そもそも4コマ向きのネタじゃないかも

910:サー買い
09/02/02 15:29:39 jIcjtvso0
海鮮→サークルさんに質問です。

A5の小説本などで一段組で出される理由は何なのでしょうか。
個人的には二段組の方が読みやすくて好きです。
ですが、断固として一段組のサークルさんもいらっしゃいます。
画面が空いてると考え、敬遠する人も多いように思うのですが
何か利点があるのでしょうか。

911:サー買い
09/02/02 15:37:02 0eQ5aJTz0
>910
ハードカバーの商業誌に慣れているからそれに合わせてるって人はいた。
そういう人にとっては、2段組は細かくて読みづらく感じるらしい。

912:サークル
09/02/02 15:38:20 lmVv30RX0
>>910
1)罫線やレイアウトに凝りたい
2)2段組が嫌い(ゆったり読んでもらいたい・改行を少なくしたい)
3)ページ稼ぎ

と、こんなもんかな?
売れているサークルなら一段組でも部数に問題ないだろうから
好きなレイアウトで出来るんじゃないかなと思う

913:サー買い
09/02/02 15:39:20 IEAKLFvI0
>905
画面がごちゃごちゃするかどうかは正直原稿の作り方しだいだと思う
ただ、既刊が全部A5ならA5でいいと思う そこだけB5はヘン
それにA5・1ページ2本程度で読みづらいなんてことはない
書店には文庫サイズで1ページ2本とかだって売ってるんだから

914:サー買い
09/02/03 08:47:32 pI5N5JQt0
>910
912の理由の他、
4)2段組の作り方を知らない
という可能性もある。
PCに強くない人の場合、ノンブルすら入れられない。

915:サー買い
09/02/03 14:12:11 MF+Q4rtS0
>>910
小説本は出してないので理由はわからないけど
頑なにA5一段組のスタイルを守り続けてるサークルさんがいて
上下のレイアウト部分も多くて1頁あたりの文字数が少なくて
ぼったくり感が強くて段々買わなくなった。
やっぱページ数稼ぎじゃないのかね?

916:サー買い
09/02/03 14:21:24 HCs4p+Pz0
サークル→買い専 質問

スレ内でも何度か話題になってる再録本についてなんですが
原稿の状態や作風からB5版にするつもりなのですが(漫画)

・保存性を考えて、普通にPP表紙、本文はできるだけめくりやすい紙
・せっかくなので装丁に凝っている本

どちらの方が持っていて嬉しいですか?
ちなみにどちらであっても価格は同じ、P数は150P↑になります

917:海鮮
09/02/03 14:33:23 G7b4ub7G0
>>916
正直、表紙が反ったり本文が軽いけど臭い紙(名前知らない)じゃなければ
どんだけ装丁が凝ってても構わない。
というか、商業で売ってる本と違って凝った装丁っていうのも
同人の醍醐味だと思うので。読む側も色んな本に出会えるのは楽しいよ。

で、装丁分が値段に反映されなかったらさらに嬉しい。

918:サー買い
09/02/03 14:38:10 FZGHO7WR0
>>910
大体912の理由だと思うけど、
ジャンルによっては一段組が普通のところもあるから
慣れてそのままってこともあるかもしれない

あとは短編だと一段組の方が読みやすい気がすることもある。
結局はその人の好みじゃないのかな

919:買う側
09/02/03 14:51:17 I9w4j1Z9O
>>916
凝っている本、大好きなんだけど、
再録ってことは普段から買っているサークルなら
できたら買わずにスルーしたいから
そんな中凝られると「ああ…新作なら…」と微妙な気分になるかも

書き下ろしがあって、今までの本の読み物がきちんと完全収録されてるなら
凝っている分、再録買ういい踏ん切りになるかも

920:サークル
09/02/03 15:07:48 aELk0eMA0
サクル→買い専に質問です

本のサイズですがA5とB5で買いやすいのはどちらとか
サイズによって買わないとかはありますか?

新ジャンルに移動するに当たり、サイズで迷っています。
新ジャンルを調べてみた所漫画を描いているサクルさんはほとんど皆B5で
出している方が多く、小説の方はA5サイズが多いようです。
今まではサイズが小さくて個人的に好きなのと印刷の値段の関係で
漫画本でもずっとA5で出していました。あとデータ作業がB5だと
重くなってしまうのもあって…wなるべくなら皆さんにそろえてB5がいいかな、
とも思うのですが、データ作業の問題もあるので聊か迷っています。

例えば好きなサークルさんとかだったらA5でもB5でもどちらでも
いいものでしょうか?サイズ的なこだわりは回線の方にはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

921:海鮮
09/02/03 15:39:03 yqEQ0/Fc0
スカスカだったり絵がイマイチだったら
A5で安い方がいい

922:サー買い
09/02/03 16:39:35 2c8oujZ80
>>920
うん、画風による
全体に白くて大ゴマが多いけどがっつりストーリーを描く人が
いつもB5で分厚い本を出しているんだけど、
A5だったら画面も締まって読みやすいのになあ、と思ったりする
厚い本だとA5の方が読みやすいし

でも、漫画=B5、という印象が強いので、
ジャンルによってはA5だと気付かれない可能性すらあるかも
個人的にはA5好きなので主流に戻ってほしいけど
それはもうありえないだろうな

923:サー買
09/02/03 16:48:51 o8GwaLgU0
>>920
好きなサークルさんなら盲目的に買うけど
漫画B5が多いジャンルだとイベントでスルーしてしまう可能性が大きいかな。
ページ数がそこそこあって、中身が漫画だってわかればベストw
今までA5で出してきた人がB5にしてスカスカになったのを見たことがあるので
>>922の通りあとは画風によると思う

924:サー買い
09/02/03 17:07:48 WWu0bVIH0
>920
何も知らない海鮮からの印象で、気を悪くされたら申し訳ない。
A5本しかない=金銭的な都合(と思ってしまう)=学生または大赤字のヘタレ=中身やばい
と思って買わないことが多い。
もちろん好きサークルさんならサイズも値段も何も見ずに買うし、
数が少ないジャンルなら買うかもしれない。

完全な主観なので、「そういうのもいる」程度で考えてください。

925:サー買
09/02/03 18:15:59 xefqc1Eb0
学生=中身ヤバいの意味が…

926:サー買い
09/02/03 18:20:29 ysVmYYBW0
>920
みなさん言ってるように、実際好きになってから買う分にはどちらでも
かまわないんだけど、
その状態のジャンル新規参入でマンガA5だと
出だしでかなりソンする可能性大きい(なかなか見てもらえない可能性)

927:サー買い
09/02/03 22:13:28 WWu0bVIH0
>925
もう完全なる偏見でごめん。
若い人は描き慣れてなかったり、作風が痛かったりすることが多かったので…。
(後書きに「授業中描きました」とか、作中のコマの外に「作者私物ww」とかあったり)
いや、本当にただのイメージ。
実際A5で衝動買いした本も素敵な本もたくさんあるんだけど、
イベントの鼻息荒い中での選別って、そこまで細かく吟味できないので、
とりあえず分かり易い「弾き要素」というか…。


928:サー買い
09/02/03 22:32:31 n+wOAqwI0
>>924
少数派かもしれんが同じ意見だ。個人的な実体験だな…
ちょっと年いっててヘタな人とか、ヘタレな学生が勢いとか初めて作った本は
A5でスカスカで地雷っていうのが結構あった…orz
から贔屓サークルや表紙や他に置いてる本が神でもないとなかなか手がでない。

購買者数が必然的に少ないマイナージャンルだったりすると変わってくるけど、
そうでないなら金ないから(売れるものでもないから)小さくしてるって印象がある。

929:サー買い
09/02/03 22:58:03 Lqmakq070
サークル→海鮮に質問です

今度初めてオフを出しますが、抑止力がないのを覚悟で
「オークションの出品はご遠慮ください」という旨を奥付に書こうと思います
その際「出品されているのを見たら3日くらいヘコめます」とも書いたら
くどくどしく感じますか?

930:サー買い
09/02/03 23:10:52 +4MEDnYE0
>929
くどくどしいというか、あー必死だなーみたいな感じ
pgrまではいかないけど、生暖かい目で見てしまうような
こう言っちゃなんだが、何書いてたって奥に出す奴は出すから
ご遠慮下さい、だけでいいと思う

931:サー買い
09/02/03 23:12:15 hhoKyHhf0
>>929
私は、特に何も感じない。
そうなのか、と笑うくらいかなw

932:サー買い
09/02/03 23:12:40 O1NIkJqI0
>>929
「うわいちいちチェックしてんのか?キモッ」と
エスパーされる覚悟もあるなら書いてもいいと思う
何書いたって出す奴は出すし
出す奴にとっては知らねーよ勝手にヘコんでろ、で終わると思う

933:サークル
09/02/03 23:14:47 aELk0eMA0
920です
皆さんレス有難う御座いました

今までの経験から自分でもブラマジ乙なのは重々承知しているので
正直自分の画風でB5はスカスカになると思っています…w
ただ色んな意見を読ませて頂いて漫画の底力を上げる良い機会かも
とも、思ったのでB5本で読める本になるように努力したいと思います
レス有難う御座いました

934:サー買い
09/02/04 03:01:43 dnEDnHu40
>929
そもそも奥出品は二次創作として原作の一般ファンの目につくのがヤバイから
避けてくれって意味合いが主だと思うし、
(マンガ原作なら子供の目に触れるから、とか)
強調したいなら正当な理由であるそっちを書けばいいんじゃない?
書き手が落ち込みますとか書いてもなんか真剣味がないようにも見えるし…

一般の子供が見ても問題ない内容とかオリジナルとかだったら
なんかほかのを考えてくれ…だけど

935:サー買い
09/02/04 03:17:56 unDa9P3q0
サークル→買い専に質問です

>>905関連で四コマ本は1ページ2本でA5がいい、という話題を見ましたが
普段B5漫画本ばかり発行しているサークルでも四コマオンリー本の時は
A5(1ページ2本)の方が良いのでしょうか。
机の上でその本のみがA5となるのもおかしいかな、と思い、四コマ本も
B5(1ページ2本)にするつもりでいたのですが…

ちなみにジャンルは書き手買い手共に男性が多く、当然B5主流
他サークルが発行した四コマ本にはまだ出合えていません

936:サー買い
09/02/04 05:05:26 dnEDnHu40
>935
B5で

937:サー買い
09/02/04 08:46:32 K3UBkjoi0
929です

>>931のように笑ってくれればと思ったのですが、必死だなpgrされる可能性もありますよね
二次創作なので「出品するなら一般ファンの目に触れないよう配慮をお願いします」など、
真面目に書こうと思います

回答ありがとうございました

938:サー買い
09/02/04 09:34:35 iLtLpzqK0
>937
出品するなら〜なんて更にpgrな書足しは止めた方がいいよ
っていうかなんでそんなにヲチされるようなことをわざわざ付け足そうと…

939:サー買い
09/02/04 22:25:57 7lDJlQxO0
「出品するなら一般ファンの目に触れないよう配慮をお願いします」じゃなくて
「オークションに出されると一般のファンの方の目に触れることもあり得ますのでご遠慮ください」
の方がよくない?
まぁ、あまり余計なことを書かずにおまじない代りに「禁オク出品」くらいでいいんじゃないのかな。

940:サー買い
09/02/04 22:39:56 K3UBkjoi0
すみません、再び929です

後だしと偉そうな言い方ですが、オークション出品に関しては一般人が
アクセスしないだろうと思われる同人誌専門店のオークションなら出品されても
仕方ないと思っていました
廃棄や処分の方法は人それぞれだと思うので、そこまで言える立場じゃないです
ヤフ奥とかは原作名で検索すると、どうしても同人誌も拾われてしまう
同人誌カテゴリも検索対象になってしまうから仕方ないのですが
それは嫌だなーと
そこまで説明するのも長すぎるし、くどいかなと悩んだ上での質問でした
確かに文言をもう少し考えた方がいいですね
それ以上に買ってくれた方が手放したくなくなるような本を作ろうと思います
(本当に理想論ですが)
ありがとうございました

941:サー買い
09/02/04 22:47:56 jQUOjpDg0
サークル→買い専
同カプで同規模(壁固定・列そこそこ)のサークル同士合体で机一本の3列か4列合同会計を考えています
・共通の無料配布と合同本がある
・以前合体で取ったときに7割くらいの人が両サークルの新刊を買っていったので買い手はそこそこ被ってる
・列に2回並ぶより一気に買えた方が楽だったと感想メールが来た
・頒布物が全部で3種くらいなので種類が多過ぎて分かりにくい、ということはない

以上のことから合同会計をしたいと思うのですが実際に並ぶ側からするとどうでしょうか?
また合同会計ということが分かりやすいようにするにはどうしたら良いでしょうか?


942:サー買い
09/02/04 23:00:20 iLtLpzqK0
>941
新刊のみの購入列を作ると早い。他に既刊があまりないなら新刊限定列を
2列作ると更に早い。
あとは事前にサイトでの告知。


943:サー買い
09/02/04 23:04:46 F66ZATAS0
>941
・事前にサイト、できればサークルカットでも合同会計であることをアピール
・値段表、最後尾札でもアピール
・机上POPに
■サークルA
■サークルB
合同会計です
とわかりやすく表示

これくらいやれば大丈夫かと

944:サー買い
09/02/04 23:12:50 IpsIJ6Na0
買い専さんに質問です。

オン同人ではよく「期間限定サイト」というのがありますが、
「期間限定サークル」と聞いたらどういう印象を持たれますか?

7年以上前にやってたジャンルでは誰も覚えてないようなドピコサークルで
数年ほど同人自体から離れた後、今は現ジャンルで三年ほど温泉&回線をしてます。
イベの空気を味わうたびにまた直接参加側に回ってみたいとも思っているのですが、
私生活なども含めた現状を考えるに、どうしても年単位で継続的に活動するのは不可能なため、
オンデマンド&コピーで少数部を5〜6種類ほど出し、1回か2回イベに参加したら
残部を通販するかどうか決めた上で、それで終わりにしようと思っています。

しかし、こういう形式は純粋な買い手さんから見てどう映るものでしょうか?
私がそういうサークルさんを他に見たとしても「羨ましいな、私もやろうかな」としか思えないので、
サークル活動をする予定のない方から見てどんな印象なのかは、まるで想像ができません。

サークル終了後も温泉としてサイトは続行していくつもりです。
一応過去にもサークル経験があるので、現場に不慣れという心配は少ないと思います。
期間限定である事はサイトでのみ説明し、サークルカットにはクドクドと書かない予定です。

ぶっちゃけ上手い人なら長く続けてほしい・下手ならイラネかも知れませんが、おいといて
活動期間限定ということがサークルや本への印象を変えるものかどうかを聞かせて下さい。

945:サー買い
09/02/04 23:22:59 01WOeEsM0
>>944
なんとも思わない。というか、わざわざ期間限定とかつける意味が分からない。
サークルなんて書き手の萌えがなくなり次第突然消えるものだし
「ここは長くやりそうだぜ!」とか思って本買うだけでもないし。


946:サー買い
09/02/04 23:25:12 mxNzUZXR0
>944
私生活の色々でイベントに出るのが大変だという人も
いることは分かるので、期間限定と言われても悪印象は
抱かない(私は)
ただ、最初にどのイベントに出るかきちんと明示した上で
出来れば通販(か書店委託)をしてもらえると助かる
要は、そのイベントには行けないけど本は欲しい、という人にも
配慮してもらえると嬉しい
期間限定よりも、そのイベントに行かなきゃ手に入らない本しかない、
という方が印象は良くないから

947:サー買い
09/02/04 23:34:58 RJT0OBtL0
>>944
本が確実に完結している事が大前提で
面白かったら
「残念だけど仕方ないかぁ」と思うくらい。
あまりにも神だったらサイトに感想と「もうイベントは出ないんですか?」
程度の※は送るかもしれない。

完結してなかっり、抽象的な終わり方で納得いかなかったら
悪いけど速攻破棄。


948:サー買い
09/02/04 23:39:07 WcUzI67O0
まあ壁大手でどこ出ててもすぐわかるぜ!みたいなレベルか、もしくはすっげーツボなサークルじゃない限り
誰がどれだけの期間サークル参加してるかなんてほとんど気にしてない罠。
出たいときだけ出てもいいんじゃないかなあ
別に「期間限定」とか付ける必要もないと思う

949:サー買い
09/02/04 23:47:16 IpsIJ6Na0
>>944です。ありがとうございました。
温泉同士だと期間限定サイトはいい印象を持たれない事もあると聞いたので、
気にし過ぎていたかもしれません。
短い間でも精一杯楽しんで、楽しんでもらえる本を作れたらいいなと思います。

950:サー買い
09/02/04 23:50:36 dnEDnHu40
>944
自分はさっさと撤退しちゃうとわかっていたらたぶん本を買わないタイプ
(ちなみに周りの友達もそう言っていた)
なんだろう…心情的な問題
ちなみに撤退済みのサクルの中古同人誌も、さみしくなるのであまり
読みたくない
こういう層も一定量いると思うので、わざわざ「期間限定」とつけるのは
カチンと来られる可能性があるからやめたほうが

ジャンルを去るとき(オフやめるとき)は黙ってそっと静かに去るのが
よいと思う(よほど惜しまれて辞める古参サークルとか以外は)

951:サー買い
09/02/05 00:34:26 59T72pbC0
>>944
非常に個人的な意見だけど、自分は嫌いだ。
175です!浮気性です!飽きっぽいです!と宣言されてるような気持ちになる。

事情があって長く出来ない人もいると思う。実際に175或いは浮気性もいると思う。
でもわざわざ「期間限定」と銘打たれるともにょる。本命ジャンルだと余計に。

>>950の最後2行に全面同意

952:サー買い
09/02/05 01:00:45 afChZD3Q0
>944・949
終わってるかもだけどもうひとこと
温泉同士の「期間限定サイト」と同じくらいいい印象を持たれないことが
あると思っていたほうがいいと思うよ オフでもそれは全く変わらない

結果的に活動期間が短いのは別にかまわないんだけど
最初からそうと宣言する必要はないしそれが原因で本を見てもらえないかもよ

953:951
09/02/05 01:01:06 59T72pbC0
>>944
ごめん。元々温泉でオフ撤退後も温泉継続予定か。
だったら話は変わってくるよね。
だったらオフには書かないでサイトにのみ「期間限定でオフ活動」の告知で良いと思う。


954:サー買い
09/02/05 20:26:48 d9WGwfdl0
就職や結婚が決まったからと同人活動の期限を書いてる人を何人も見たことあるけど
嫌な感じを受けた事は1回もない。
事前にわかっていたから最後のイベントでも挨拶できたし、期限を書くのは悪くないと思う。

でも「期間限定」の限定部分を強調されると「限定煽り」されてるようで
引くかもしれないとこの流れを見ながら思った。

955:910
09/02/05 20:41:37 Jk3mk+aA0
亀レスもいいところですが、回答ありがとうございました。
一段の方が見やすいと感じる人、慣れている人もいるのだと
認識しました。
一段組って良い点ないよなと考えていたので、目から鱗でした。

956:サー買い
09/02/05 21:29:37 tIBeipm+0
>944
というかその発想が不思議なんだけど、
オフ同人て、年間で考えても多くは1冊2冊じゃないんだろうか…出して4冊。
1冊出してから半年も経てば新刊が別ジャンルでもおかしくない。
とすると誰もが期間を設けてないだけの期間限定に変わりはないんじゃないかと。

957:サー買い
09/02/05 21:41:49 mFGLwWON0
2ヶ月に1冊で年間6冊が平均かと思ってた
10冊以上出す人もいるし、多くは1,2冊ってどんなジャンル…?

958:サー買い
09/02/05 21:52:54 A438FIAyO
ミケで同窓会のように集まる斜陽か絶滅危惧ジャンルではないかと…

959:サー買い
09/02/05 21:59:53 TLxc71Ic0
>>944
温泉で期間限定でオフ活動する人って結構いるよ
わざわざ「期間限定」という言葉を使わないだけ
普段は温泉だけど、折角のジャンルオンリーなので記念に本出したいとかたまに見るしな
「サークル参加はこのイベントのみです」とか「これ以降のオフ活動予定はありません」とか
書いとけば閲覧者には十分伝わる
「この人はサークル者である」という認識が無いのだから「撤退」という印象すらない。
ましてやサイトは継続されるというのならもにょる理由が無い

960:サー買い
09/02/05 22:02:24 tIBeipm+0
いや?プチブレイクのあったアニメジャンルだったけど…
トップは確かに2〜3ヶ月に1冊だったけど多くは1〜2冊で止めて行ったよ?
ジャンル移動したサイトも暫くは見てたけど、そう頻繁に本を出してもなかった。
盛り上がりが短すぎたとも言うかも知れん。
まあともかく最初から何冊しか何回しかと判ってたら気負いもあるかも知れないけど、
そう気にしなくていいんじゃないかなっていう。

961:サー買い
09/02/05 22:23:21 rNf8fOfZ0
男性向けならジャンルで2冊出れば上等だし
プロや仕事してる人の同人活動もそんなペースなのは仕方ないだろう
けど、女性向けで専業同人や学生なんかは割りと年平均5冊以上は
出す人の方が平均するとどのジャンルでも多いと思うよ

962:サー買い
09/02/05 22:25:58 tIBeipm+0
そうなのか
じゃあ自分は「記念に一冊」で気にならない派ということで…

963:サー買い
09/02/05 23:56:29 s4ImqfVk0
今ノウハウ板の部数を伸ばすスレのほうでも
部数を延ばしたいなら年10冊以上は必須みたいな話も出てたしな…

964:サー買い
09/02/06 00:06:26 pKkCM9FK0
年10冊以上ってハードル高すぎないか…?

965:サー買い
09/02/06 00:12:51 cdbdWxZs0
春 スーパー 夏コミ スパーク 冬コミ
売る場所がなくないか? 
春には新刊出してるサークル少ない
スーパー1 夏2 スパーク1 冬2
多くて年間6冊って感じだな
夏冬だけ参加で新刊3冊ずつ出すようなサークルもいるが…

966:サー買い
09/02/06 00:17:46 Isy5N+Pt0
春1
スパコミ2
夏コミ3
オンリーかスパークで1
冬コミ3

これで10冊。
あと突発コピー本やら再録集やら出せば
もうちょっといくな。

967:サー買い
09/02/06 00:19:32 Gi9xZ1sW0
自ジャンルは規模はそれほど大きくないけど
イベントの度に新刊出すサークルが多い
>>965のイベントに加えて、オンリー、インテなんかもあるから
年間10冊近くってサークルは結構いるよ

自分も去年は8冊出したし

968:サー買い
09/02/06 00:24:11 BUk3Io/90
インテ、春、スーパー、スパーク、ジャンルオンリー×2、カプオンリー
それぞれ新刊2〜3冊、他にコピー本や無料配布本、再録本に加えてアンソロに参加して
小話ペーパー作ってたサークルもいるからなー
そこは去年だけでも20冊以上出てた

969:サー買い
09/02/06 00:26:30 WnW34r8p0
>963だが
自分はぺらっぺらの無料配布も含めていいなら去年16冊(無料配布4)出したな…
イベント参加数は12。
まあ確かにそれぐらいやるとサークルとしては多少は覚えてもらえるっぽいw

970:サー買い
09/02/06 00:38:40 yiIiQpng0
みんな盛んなジャンルにいるんだなぁ…
燃料投下が頻繁なんだろうか羨ましい。
こちとらジャンルは出す出す詐欺ばっかだ


971:サー買い
09/02/06 07:29:39 /f6Qw3ft0
サークル→買専に質問です。
今度A×BギャグとA×B過去妄想シリアス、A×B(女体化)のエロの
三作品を出そうと思ってるのですがエロは当然分けるとして、

1 ギャグとシリアスをそれぞれの本にして販売。両方ともB5/24p/300円
2 ギャグとシリアスを一緒の本にして販売 B5/40p/500円
どちらが購入したいと思いますか?
また、過去妄想ははじく、買いにくいといった事もあるでしょうか?

972:サー買い
09/02/06 07:34:33 pKkCM9FK0
新刊3冊あると、海鮮としてもテンション上がるという理由だけで1がいいな。
そりゃまとめたほうが値段は安いけどせいぜい100円だし、
自分は過去妄想シリアス大好物だけど、苦手な人にも親切だと思うよ。

973:サー買い
09/02/06 10:07:20 hPB9Yd+V0
>>971
断然1だな。毛色の違う話は分けてくれた方が助かる。

974:サー買い
09/02/06 15:19:54 MKc/QH/D0
>>971
絶対1で。
シリアスとギャグを1冊にしちゃったら、
こう…頭の切り替え出来なくて、読みずらいし、買わない。
3冊別にするのって、印刷代大変だけどね。


サークル→海鮮に質問なんですが、
A×Bで活動しているんですが、
同じサークルがB×A本を出すのは、ものすごくひきますか?

A×Bももちろん大好きなのですが、B×Aも大好きで
とにかく2人がラブラブしているのが楽しい!って思っているので
B×Aも出してみたいのですが、
サークル名なんかを変えた方がいいのでしょうか…?
絵が特徴的なんで、すぐにばれるとは思うのですが。

975:サー買
09/02/06 15:45:06 OHQCsJfs0
>>974
個人的にはリバ好きなのでひかないけど、
ある程度拒否反応を示す層がいるのはしょうがないと思う
それが多いか少ないかはジャンルやCPの空気にもよるのでなんとも
サークル名を変えるのはチェックをするとき面倒なので
なるべくやらないで欲しい

976:サー海
09/02/06 15:48:30 yj/fii+Q0
>>974
それはサークルの好きにするしかないよ。
喜ぶ人もいるし二度と買わなくなる人もいるだろう。
ここで「私は歓迎」「私は引く」という個人個人の意見聞いてどうするんだろう。

気をつけて欲しいのは頒布方法の方で
イベントでは一人一人に「この本はBAです。ABじゃありません」
と必ず口頭で注意するくらい厳重にして欲しい。
突然逆カプ本を出されると間違って買いやすいんだ。
その本はBA配置で参加してくれるとわかりやすい。

977:サー買い
09/02/06 16:05:39 MKc/QH/D0
>>975-976
ご意見ありがとうございます。
そうですね…人の趣味思考はいろいろですよね…
販売する時は、買われるお客さんにきちんと確認取るように
気をつけたいと思います。


978:サー買い
09/02/06 16:07:41 6/LLL8Av0
>>974
サークル名より絵で覚えるのでサークル名だけ変えられてもあまり意味を感じられない
サークルカットやスペースに「AB中心 一部BA本も始めました」
みたいなことを大きく書いてほしい

それで一部の極端なAB者がBAどころかABの新刊すら
買ってくれなくなるのは仕方ないだろうが、
大抵のAB者は本が完全に別ならそこまで引かない
あとは>>976と同意見

979:サー買い
09/02/06 16:08:26 6/LLL8Av0
リロればよかった
ごめん

980:サー買い
09/02/06 20:21:18 AM/TgfiD0
>974
質問にそのまま答えると、ものすごくひきますか?には
そりゃものすごく引く人 も いるよ、という感じかなあ

でもやりたいようにやればいいよ
方法としては上の皆さんも書いてるけど
・サークル名は変えない
・カットにAB、BA、両方ありと明記
・本はAB、BA分ける(1冊にまぜない)
・値札や表紙にも表示を徹底(列ってなければ口頭確認も)
をおすすめするかなあ

981:サー買い
09/02/06 23:16:28 oXhvklsu0
サークル→海鮮さんへ


初めて再録本(漫画)を出そうと思っています
再録に収録しない完売既刊があってもいいでしょうか?

具体的には最初の1冊があまり出来がよくなかったので、それを抜いて
値段をおさえたいと思っています
でも小手であれ、再録を欲しいと思ってくれる方は、特に前の本を期待しているような気もします


どうでしょうか

982:サー買い
09/02/07 01:36:13 LnA1GZ5h0
>980次スレよろ

>981
再録本に既刊全てが入るとは最初から思ってないので
収録されてないものがあっても何とも思わない

983:買い
09/02/07 08:54:26 +tE+qz+m0
あまり全部再録ってのは見ないなぁ
気になるならサイトでアンケ取ったらどうですか

984:981
09/02/07 10:49:35 QiA8CsiZ0
>>982-983
あまり全部再録ってないものなんですね
メジャージャンルに初めて来て、既刊・再録を全部持ってるサークルがなかったので
状況がわかりませんでした。
サイトで聞きつつ、収録しない既刊もある方向でいこうと思います
ありがとうございました


985:ちょっと
09/02/08 09:47:31 uz6MUlai0
次スレおねがい…

986:サー買い
09/02/08 12:02:03 llPv+L0t0
980いないようなので立ててきました

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
スレリンク(doujin板)


987:サー買
09/02/08 12:05:27 wttqv8Y90
>>986
乙!

988:サー買い
09/02/09 00:29:44 5xC3eS2p0
サークル→買い専
ジャンルオンリーにCDというCPで申し込んだのですが、
体調を崩してしまい当日CDの新刊が出せそうにありません。
普段はABというCPで活動しているため、新刊が出せなかった場合
当日販売できるのはAB既刊1種のみとなってしまうんですが
その場合、卓上にAB絵のポスターを飾っても大丈夫でしょうか?

CDもABもジャンル内ではメジャーなCPですがイベント規模が小さいため
どちらも当日の参加サークル数は10以下です。

989:回線
09/02/09 00:46:24 BVDA7Yqj0
>>988
CD絵のスケブでも書いて新刊落としましたと書かれる方がまだマシ。

隣近所がCDスペ、CD本があるのに988スペがABポスターにAB本しかないのって
普通に感じ悪い。
既刊があるのは分かるけど空気読んで過剰にAB色を押し出さないで欲しい。


990:海鮮
09/02/09 01:12:48 87KaSfn50
>>988
>989に禿同。自分がCD好きだったら、CDオンリーでウッキウキなのに違うカプで
スペース取ってるって何なの?喧嘩売ってるの?って思ってしまいそう。

991:サー買い
09/02/09 01:29:08 dOe/Hh100
>>988
コピー本すらも出せないの?

992:988
09/02/09 01:40:22 5xC3eS2p0
>991
何かしら机の上にCDのものを置きたいんですが、コピー本か無料配布か…
という具合です。無料配布になった場合、販売物は実質AB本のみとなってしまうので
CD絵のポスターを飾ると「新刊ないのに紛らわしい」と思われてしまうんではないかと
危惧して相談させていただきました

あと後出しになってしまうんですが、私のスペースがいわゆる外周で
隣や向かい側のスペースは別CPなのでCDで活動されている方は周囲にいない状態です

993:サー買い
09/02/09 02:07:53 pRk/jfN60
>>992
周りにCDがいないならまだマシだけど、それでもABポスターはすごく感じ悪い
つーかそんなに本が無い状態なのにポスター飾る意味がわからない
ABにしたって既刊一冊じゃなぁ
海鮮の勝手な意見だけど、ポスターって本がいっぱいあるサークルや
一種類しかなくても新刊の表紙絵とかならわかるけど、折角興味を惹かれても
買うものが無いと期待はずれって感じがしちゃう


994:988
09/02/09 03:08:02 5xC3eS2p0
>>989-993
ご意見ありがとうございます

ポスターを飾る理由は、以前同じようにCP島から離れて配置された際に
買い手の方から「探すのに目印がほしい」という意見を頂いたということと、
AB既刊は今まで書店売りのみで、実質そのオンリーがイベント初売りなので
CD本が出せない場合AB本の表紙絵であるABポスターを目印に、と考えたためです

2種類以上CPを掛持ちしているサークルがかなり多いジャンルで
買う側としても配置スペースと違う傾向の本が並べられていることに慣れていたので
他CP絵を飾る=感じ悪い、という意見は目からウロコでした
当日はできるだけCD本を出す方向で、出せなかった場合はポスターなしにしたいと思います


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4516日前に更新/401 KB
担当:undef