[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:サー買い
09/01/01 16:19:20 PfUq2lYdO
サークル→海鮮

今までずっとB5サイズで本を出していて、A5で出したのは無配本くらいなのですが、
最近机の上に本が乗り切らなくなってきたのと、
マイナージャンルのピコなので印刷費的に少々苦しいのもあり、
次回からA5サイズで刷ろうかなと最近考え始めました

そこで質問なのですが、海鮮さんにとって今までずっとB5で出していたのを
急にA5にするとどう思われるでしょうか
保管の際に不便だろうか、などと色々考えてしまい悩んでいます

551:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/01 18:18:15 J2qsFgC80
>192
ブログにイベントのスペースナンバーとか新刊予定とか書いてるから
どう見ても温泉じゃないと思われ
普通にオフ活動やってるようだ

552:サー買い
09/01/02 17:45:09 vRw8e/2gO
>>550
サークルで海鮮だけど。
B5→A5になったからって別に気にしない
中身のクオリティが高いか、好きサークルさんのだったら
どんなサイズでも買う
ただ机に並べた時見栄えは落ちるかもね

553:サー買
09/01/02 18:58:18 RJotlFt50
A5とB5を行ったり来たりされるのは勘弁して欲しいけど、
その後はずっとA5ならどうとも思わない

554:サークル
09/01/03 00:19:24 mZ1ihkDb0
回線に質問

1 普段新刊を買っているサークル
2 初見だけどそこそこ気に入って購入意欲が沸いたサークル
を前提に質問させてください

机上がオフではなくコピー本での販売しかない場合
1,2ともに「コピーなら買わない、オフなら買ったのに」という
ケースはありますか?
1ならある、2ならある等の意見を聞かせて頂けると助かります

555:サー買い
09/01/03 00:29:20 suOTaojc0
>>554
1の場合 基本的に全買いすると思うのでコピーでも買う
2の場合 購入意欲が沸いた時点でコピーでも買うが
コピー本という時点で購入意欲が沸きにくいことはある

556:サー買い
09/01/03 00:36:40 6ybIlKFW0
>>554
1、2とも買う。
1はどうせオフで再録出るって分かってるのに買う。
2は自分の場合はコピーの方が買いやすい。

557:サー買い
09/01/03 00:50:57 KQs1NZ1y0
>>554
1はもちろん買う

2も基本的には買う
オフだからとかコピーだからというのはあまり関係ない
むしろお試しならあまり高くない方がありがたい

ただ装丁や印刷など本としての出来があまりにも酷かったら見送る場合もある


558:サー買い
09/01/03 01:48:53 upXwY4ZF0
>>550
ちょっと困るかな
自分の場合、今のジャンルがB5サイズの本ばかり発行してる所が多く
A5の保管場所に困ってるので本命以外のサークルの本は買わずに見送ってるから
だから逆に周りの同ジャンルのサークルさんがA5サイズ主体なら
別に気にならないかも

>>554
1も2も本自体が少ないマイナージャンルなら迷わず全買い
本が選びたい放題のメジャージャンルなら両方とも買わない(オフなら買う)

559:さー買い
09/01/03 01:50:58 X8GKpp9m0
>554
1はまあ買うけどあまりにもコピ本再録が必ずあるサクルは
ネタによっては見送ってしまうかも コピ本て保存しにくいから

2は、むしろコピ本のほうが買う
10数ページまんがみっしりでワンコインくらいのコピ本って
サクルの面白さを確かめるためのおためしにいいんだ 
もちろん下書きみたいならくがき本じゃなくそこそこ仕上げまで
ちゃんと描いてあること前提

560:554
09/01/03 06:11:15 mZ1ihkDb0
回答ありがとうございます
今度のイベントでオフ既刊が完売し
締め切りの都合上オフ新刊が無理なので
コピ本新刊のみになってしまうのですが持ち込み部数の検討が
つかず困ってたのでとても参考になりました

コピ→オフで再録は今までした事がなく
これからもしないつもりなのでオフ新刊と大差ないよう
部数調整して搬入します
コピ本事態は200〜400円なのでワンコインの気軽さは
ないのですが固定購買者的には「コピもストライクゾーン」という
回答がえられたのでせっかくきてくれた方に完売の為てぶらでお帰りいただく、
という事の無いよう部数検討します

どうもありがとうございました!

561:サー買い
09/01/03 12:18:22 bBg0iE2V0
回線さんに質問です。
当方二次元創作サークル。絵と文字の両刀です。
サイトで長編小説を書いているのですが、今度のイベントでその長編小説を漫画にしたものを出そうと考えています。
長編は完結済みですが、結構長いので漫画にすると100p以上にはなりそうです。
そういうのって回線側からするとどうなのでしょう?
文字でのイメージを大切にしたい人からすると微妙でしょうか。
また、このようなことをした事があるサークルさんがいましたら、ご意見お願いします。


562:サー買い
09/01/03 13:28:05 CeoQkPz9O
正直微妙
よほどその話に思い入れがあるのかなと好意的にとっても
やっぱりネタの使い回し、物臭感が否めない
漫画化するくらいならweb小説をオフ小説本として発行してくれた方が嬉しい

563:サー買い
09/01/03 14:05:26 CI2P1WroO
>>561
オンで絵寄り(絵のほうが自信有り)両刀なら構わないが、字寄りなら微妙。
友人がオンは字寄り、オフは漫画で全く同じようにサイトの長編小説を漫画本にして発行してたんだが、
サイトの小説のファンだっただけに漫画は萎えた。
なんというか、元が一人称小説なせいかほぼモノローグ漫画だしイマイチで。
先に漫画を読んでたらサイト小説に興味持たなかったと思う。
漫画を小説化、小説を漫画化はどちらも初出のほうしか読みたくない。
でももしサイトの小説に挿絵とか付けてたんだったら漫画も読みたいと思うかも。

564:サー回
09/01/03 14:19:59 X8GKpp9m0
>561
ぶっちゃけその人のスキルによるわ
「漫画」がかけてて上手くて小説とは違う漫画ならではの表現が
できるならアリ
ただ絵が描けるだけの漫画もどきならナシ
100pでも漫画作品として自信があるならいいんじゃない
一般小説の映像化みたいな感じで見れるなら使いまわし感とかは
感じないけど、そのレベルまで神ならねという話…

565:サー買い
09/01/03 14:31:41 7u64iOAvO
>>561
自分の二次小説をそのまま漫画化すること自体に悪印象はない
とは言え、例えお気に入りの話でも、同じ内容を漫画で再び読もうとは
思いにくい
よっぽど>>561の創作性全てに惚れ込んでたら、買うかな?程度

ターゲット設定を、その小説が気に入った層ではなく、漫画派のファンや
新規さんにするのなら良いと思う

566:サー買い
09/01/03 15:18:10 7ql70e0D0
>>561
上にも出ている通りだけど、小説と漫画でははっきり言って表現の感覚がちがう。
小説は心情寄り、漫画は行動寄り。
小説をまんま漫画にスライドだと自分は買わない。

でも、同じ話でも違う切り口で漫画に出来るなら在りだと思うので
たとえば同じ物語でもその主役・視点解釈を変えての話だったら買う。

ただ、やっぱり「ちゃんと漫画が描ける」スキルが無いと難しいと思う。

567:サー買い
09/01/03 21:10:25 Ijh4r8lA0
小説だとデッサン狂わない完璧な人物と精密な背景と複雑な構図で空気感まで想像するし
声優がついてる場合はその声で脳内再現しながら読んでいるので
小説の漫画化は本当に上手い人か全くの別物な仕上がりでないとかなり苦しいと思う
でもサイトの小説を読んでいない人や小説を普段読まない層など
全く別の読者層に読んでもらえるかも知れないというプラス面はあると思う

しかし自分が小説から入った派だったら漫画をパラ見してみて下手そうだったら
小説のイメージを壊したくないから買わないな。

568:サー買い
09/01/03 21:14:54 TagfR/8M0
「絵が描ける」程度の漫画で100P超は読むのがツラいよな
長編ほど「漫画を描ける」スキルがいると思うよ

569:サーかい
09/01/04 01:52:59 nM+YSQyD0
どうしても描きたいならウェブ漫画が良いかもね。
100p刷って売れなかったら痛いよ。

570:サー買い
09/01/04 04:29:03 Jowtub5WO
そういえば、作風にもよると思うけど
昔24ページくらいの小説を漫画に書き
起こしたら110ページになったことが
あった。完成に半年かかって、メンタル的にきつかったけど
本出来たときは清々しかったな

571:回線
09/01/04 07:07:19 ae4izo/q0
ラノベや人気同人ゲーテキストのコミカライズも
「元作品の人気と知名度」で刷けてる部分もあるからなあ

元が同人自作小説→100P越え漫画ってリスキーなキガス
印刷代や諸経費、安く見積もっても10万は軽く行くし
販売価格にも反映するだろうから尚更財布の紐問題も絡み手に取りにくいと思う
導入部分を漫画にして薄い無配本作って反応みつつ小出しするか
web漫画が無難な気がする

572:サークル
09/01/04 11:29:09 fakUfZ2yO
サークル→海鮮の方に質問。

【前提】
今度のイベントあわせ本で、
印刷所のフェアでカラー口絵が無料のサービスがあり、
もともと普段モノクロよりカラー絵が得意な方なので
せっかくだから利用しようと思っています。

本の内容はB5漫画、BLカプもののシリアス18禁で、
エロはメインではありませんが
ストーリーに必要な性描写が結構入ってます。

【質問】
上記のような本で、口絵はどんな絵だと嬉しいですか?

1、露出多めエロ
2、キス程度の絡み
3、特に絡み要素のないキャラ絵

せっかくなのでカラーを活かした絵にしたいのですが、迷ってます。
口絵は1ページのみなので漫画にするのは難しく
一枚絵ということでお願いします。

573:サー買い
09/01/04 13:03:17 7ksI2YBh0
絡みはババンとカラーで出てくるとびびるので
2のキス程度のからみだと可愛いなラブだ萌えーとなれます

574:サー買い
09/01/04 15:43:23 jPg0DF0I0
>>572
2と3で迷うところ。
1はちょっと引いてしまう。
内容がシリアスなのでほのぼのなイラストだと嬉しいなー。

575:サー買い
09/01/04 21:32:50 9muhoisG0
買い専さんへ質問です。

もう数年、好きカプ一本で本を出し続けています。
悲しい事に最近、原作で攻めが殺されてしまいました。
シビアな展開ですが原作連載終了まで受けが存命でいられたら、
連載終了後の受けの人生捏造と共に、年老いた受けの最期に
攻めの魂が迎えに来る話で〆る予定です。
受けも攻めも鬼籍に入ってしまいますが、
寿命まで想い抜いて「やっとまた一緒になれたね」と二人でホッとする
ハッピーエンドを目指しています。

注意書きには「捏造有り」を付けるつもりですが、
「死にネタ注意」も入れたほうが、読み手さんには優しいですか?
読後に不幸な気持ちになる話ではない事と、
原作以外の死にネタを扱うのが初めての為、注意書きの内容に迷います。


576:サー買い575
09/01/04 21:57:50 9muhoisG0
↑スミマセン、脱字の修正ですorz

連載終了後の受けの人生捏造と共に、年老いた受けの最期に
攻めの魂が迎えに来る話で〆る新刊を作る予定です。

577:サー買い
09/01/04 22:58:50 FVKC3D3O0
>>575
「死にネタ注意」も入れて欲しい。
ただそれだけだと後味悪いものとの勘違いもありそうそうなので、
サイト持ちだったらハッピーエンドであることも表記あるとうれしい。


578:サー
09/01/04 23:29:46 D33wEEJh0
>575
その設定聞いただけで泣けた…

そういうハッピーエンドは大好きだが死にネタには違いないよな
577の通り、後味悪くないってことをはっきり明記しておくといいと思う

579:サ
09/01/04 23:32:29 q7iYaWUY0
後味わるいかどうかは人によると思うから
「悪くない」とは断言しないほうがいいと思う
一応死にネタ、自己責任で読んでくださいと書いておけば?

580:サー買い
09/01/04 23:50:47 ocIAKOW00
>575
「受のその後捏造」
「死にネタ注意」
「完全なハッピーエンドじゃないけど自分なりに救いのあるラストをと思って書いた」

みたいな感じでまとめればいいじゃないかな

581:サー買い575
09/01/05 01:13:08 ei7P0q2e0
>>575です。
アドバイスを下さった>>577-580さん、どうも有り難うございました。
>>580の「後味わるいかどうかは人によると思うから」は、
本当にその通りですね。
フォローエピソードを描きたい事に意識しすぎて、
「感じ方は十人十色」を忘れてしまう所でした(汗

>>580のまとめを参考にしながら、サイトと値札へ明記いたします。

ご回答くださり、どうも有り難うございました!

582:サー買い575
09/01/05 01:17:06 ei7P0q2e0
アンカ訂正、ごめんなさい(´・ω・`)

>>579の「後味わるいかどうかは人によると思うから」は、

583:サー買い
09/01/05 13:32:24 dNImkjaMO
サークルさんに質問です

以前活動していたサークルについて聞かれるのは困りますか?
今のジャンルで好きなサークルさんがいてその方が前ジャンルで出した本も読んでみたいと思ったのですが今のサークル名と違うので聞くのは失礼なのかと悩んでいます。

一応活動していたジャンルはわかるので探してはいますが正直特徴のある絵柄ではないしジャンルの規模が大きすぎて探すのが困難な状態です。


また前ジャンルでこんな本をだしたと日記で話題にしてた際に本は完売しましたのでお問い合わせはご遠慮下さいと書かれてたので聞かない方が無難ですか?
ただその日記を書いたのが4年前だし本じゃなくてサークル名についてだったら、という気持ちもあります。

ここまで惚れた作家は初めてなのでどうしたら良いかわかりません。アドバイスお願いします。

584:サー買い
09/01/05 14:26:26 Ea8v5CTb0
昔のサークル名を聞かれること自体は特にいやではないけど、理由によるかなあ
前ジャンルの本が読みたいってのは入手手段は中古かオクになるから嫌がる人もいるだろうし
当たり障りない理由を考えられるなら、聞いてみても良いんじゃないかと思う

585:サークル
09/01/05 15:14:52 XLXQnQsE0
>>583
サークルさんの規模にもよるかも。
ウチはピコだから、聞いてくれると嬉しいし、実際言われて何度かそういう
海鮮さんとやり取りした事もあるし。
何より、在庫が無くなると嬉しいしw

ただ大きいサークルさんだと、もう処分してる(完売してる)可能性が高いから
ちょっと、困るかもね。
あと、あんまり言いたくないけどサークルさん的に「愛が無くなった」ジャンルだと
あんまりいい気持ちしない人もいるかもしれないから、
その辺は聞いてみてどういう対応されてもOKという583の心構えが必要になるかも。

長くてごめんね。

586:サークル
09/01/05 16:31:13 w08ZQ/eQ0
自分だったら嬉しい反面恥ずかしいかな…あまりに今の絵と
昔の絵が違うから…。

あと、ジャンル変えるごとにサークル名変えてる友人2人は
追いかけて欲しくないから、名前変えてるっぽい…
再版して下さいとか言われるのが面倒みたい

587:海鮮
09/01/05 17:54:17 BHD6QoF50
>>586
やっぱり再販要求って結構迷惑なんでしょうか?
自分はやったことないんですけど。

588:サークル
09/01/05 17:59:33 zuz2NdXK0
>>587
再版ってさ、最低でも30部とか50部とか印刷しなくちゃならないんだよね。
初版時よりも単価上がるけど、価格上げられないから、赤字になる可能性が高い。
それにひとりが再版希望でも、他に20人以上欲しい人がいてくれないと、確実に
不良在庫になっちゃう。ずっとそれを持ってなくちゃならない。
前ジャンルの本だったら、売るの大変だしね。コミケとかでもジャンル違いの島で
売るのって難しいから。スペをどこでとるかとかも考えなくちゃならなくなる。

コピ本ならいいじゃん?って思うかもしれないけど、コピ本も結構製本大変だしね。


589:海鮮
09/01/05 18:05:55 BHD6QoF50
>>588
深い話をどうもありがとうございました。
安易にしてはいけない理由がわかりました。
大変なんですね・・・。

590:サー買い
09/01/05 18:08:44 sqlqS5/Y0
>>587
絶対再版しなきゃ許さないというような脅迫的な「要求」じゃなくて
再版しないんですか?とかできれば再版して下さい程度の「質問・希望」だったら
そんなに迷惑じゃないんじゃないかな
それにジャンルもかわってるのに今更昔の本を再版したとして
その印刷代金は安くても数万円〜それ以上かかるだろうし在庫も
100冊単位で抱えることになるだろうし
しかも売れないような本を作れば丸々数万円以上の赤字。
買う方は1冊しかいらないし数百円しか出さなくていいから気軽に再版してと
言えるだろうが作る方はそうじゃないからな…
もし一人の人が再販を希望しても実質再販は不可能だと思った方がいい

591:サー買い
09/01/05 18:09:09 sqlqS5/Y0
リロってなかった
サーセン

592:サー買い 583
09/01/06 00:42:12 kpU79fe0O
聞くこと自体は迷惑ではないんですね。
ただやっぱりそのサークルもオク辞めてとよく警告だしてるので中古同人店で探すつもりだけど(もし聞くならオクは利用しませんと書くつもりでした)中古もオクと一緒で印象良くないですよね。

サークルの規模は今のジャンルが斜陽なのでわかりませんがそのサークルの為だけに東京きたり泣きながら手紙渡されたりしてるので熱狂的なファンは多いと思います。

ヒキサイトだし追いかけられるのが嫌なのかもしれませんorz確かに今でも再販頼まれてよく断ってるし。

考えた結果以前のサークル名は聞かずに地道に探してみようと思います。
皆さんありがとうございました!参考になりました。

593:サクル
09/01/06 18:41:00 79LmrO+Z0
買い専さんに質問です。
サークルの自家通販を利用する場合、どちらが申し込みやすいでしょうか?
1)メールフォーム
2)カート利用

本が数点あるため、1)も2)も本を選んでもらわないといけません。
メルフォでも複数選択できるボタンを使用したり、
おそらく画面上での(住所記入などの)操作はカート利用と変わりはないものと思います。
しかしカートでは自動返信メールがすぐに届きますが、メルフォでは私からの返信を待つ格好になります。
忙しくはないので私はどっちでもいいんですが、利用する側としてはどちらがいいとかありますか?
理由も教えて頂けると参考になるので有難いです。

594:サークル
09/01/06 18:43:59 NvxxAAsIO
>>571です

女性向けではカラーだからエロ、と
こだわらない方がいいみたいですね。
ほんのり萌える絵の方向でいきたいと思います。
ありがとうございました!

595:回線
09/01/06 20:22:03 itZEhJha0
サークルの方々に質問です。

さっきまで自分のとこで話してた買い手が、直後に隣でまた話しかけてたら顰蹙に思われますか?

というのも、現在マイナーカプにはまっていて、そうなると目当てのサークルが
隣同士ってよくありますよね。
今度行く予定のイベントでもそうなったんですが、両サークルさんとも声をかけたいと思ってます。
うちの作品じゃなくてこのカプだったら誰でも良いのかよ、みたいに思われるでしょうか。


596:回線
09/01/06 21:25:24 nUeX6M640
>>593
2) 入金まで一度にやってしまいたいから

597:サークル
09/01/06 21:36:57 jpbw5tyi0
>>595
まったく思いません
両方で「あなたが一番好き」とか言ってたら別ですがw

598:サー買い
09/01/06 21:37:32 8igqLf+p0
>>595
自分だったら、好きサークルが隣り合ってるのが原因で
声かけるのやめられると寂しいから、気にせず声かけて欲しい。
多少は「自分だけが好かれてるわけじゃないんだ」と思ってしまうかも
しれないけど、やっぱり声かけてもらえると嬉しいよ。
「○○さんが一番好きです!」とか言わなければどちらも気を悪くしたりはしないと思うw
好きでやってるとはいえ、反応あるとないのとじゃ全然違う。マイナーカプなら尚更。
是非声かけてカプ熱を盛り上げてやって下さい

599:サークル
09/01/06 21:57:01 +LS6izYg0
>>593
無料のメルフォでも、自動返信機能ついてるのあるよ
しかもSSL


600:サークル
09/01/06 22:00:21 zc0DG5Hg0
サークル→海鮮さんへ

口絵がはさんであるだけで、
ひっぱったらぽろっと抜けるようだったら
いっそ無い方がいいですか?

初版にはついたんですが(サイトでもこの装丁で告知済み)
再版では自分のミスで本と口絵がバラバラで出来上がってしまい
できるだけつめこむようにしますが、
絵が巻頭にはさんであるだけの状態になってしまいました
もちろんB5サイズからはみ出さないようにはさんでいますが
ジャマなようなら無くそうかと思っています
絵のクオリティは表紙と同等で口絵のために書き下ろしたもので
捨てるのも少し惜しいです

601:サー買い
09/01/06 22:51:17 0wfPIsEA0
>>600
ぽろっとなるのは確かに嫌だけど
書き下ろしだったらぜひとも欲しい

602:回線
09/01/06 23:19:29 dDGNgGcl0
>>600
そのまま入れておいてください。
私だったら欲しい。

603:サークル
09/01/07 00:09:51 OCx9Jknz0
回線さんに質問です。

二次ドピコサークルで帝都で行われるオンリーイベントにしか参加していません。
今回、地元の創作系イベントへ参加をしようと思いますが
その際サイトのオフページに告知は必要でしょうか。
創作系はオン活動があったほうがいい、と聞いてはいるのですが
創作出すよりも二次をだせよ、ともにょられるかな、と心配になって

元々創作出身で、サイトにも両方乗せたりしています
二次オフ本も原作設定よりはパラレルネタが多い
二次への愛が冷めたわけではないので、オンリーには
今まで通り参加しようと思ってます


604:サー買い
09/01/07 01:33:20 tm8ojB2f0
創作ものせてるサイトで
創作イベの告知をしてもにょられる心配をする意味がわからん
そう言うのを気にするならサイト自体分けるべきじゃないかなぁ
というわけで603の現状なら告知してもおkだと思う

605:回線
09/01/07 08:31:51 pnWRStYD0
>>593
送金受付方法が為替,郵便振替のみならどちらでも
銀行振込できるなら、2)カート
理由は、596と同じく
『返信メールがすぐ来る→その場で送金処理』
と、やれるから
自動返信機能が付いているメールフォームを設置してくれるなら
違いは無いです

606:回線
09/01/07 10:29:41 fWH+5d+Q0
>600
描き下ろし絵はぜひほしいです。

でも、口絵は挟んであるだけでひっぱると抜けることを
注意した紙を一緒に入れておいてほしい。
落丁?交換しなきゃ?と悩んでしまう。
サイトで告知されても見てないかもしれない。


607:サークル
09/01/07 19:09:01 ALKtX0VR0
サークル→回線さんへ質問です。

今度、オンリーで初めてのオフ本を出す予定なのですが
値段付けに困って、結局ページ数×10で10円単位(440円のような感じ)の
値段に設定してしまいました。
回線さんから見れば10円単位では支払いにくいですか?

608:サー買い
09/01/07 19:35:22 7Fg4EL0y0
>>607
10円単位はお釣り用意するのも大変だからやめた方がいい
欲しいと思えば値付けは関係ないけど、好きサークルか
よほど本の少ないジャンル・カプじゃ無い限り回避するかも

609:海鮮
09/01/07 19:38:55 c4kU4kV10
>607
全力で止めて欲しい
よっっっっぽど好きな所じゃなかったらスルーする
それに608も言う通り、お釣り用意するのも大変だと思う
買う側は100円は用意してても10円単位はまず準備してない
せめて50円単位にしてくれ

610:回線
09/01/07 19:43:25 z3CBns4O0
>>607
40円だとお釣りを用意するのが大変じゃない?
いっそのこと450円にしたらどうだろう。
50円ならたまに見かけるし、お釣りも50円玉一枚のほうが楽だと思う。

611:海鮮
09/01/07 20:09:19 Lo63rJZK0
>>607
100円未満の端数が出てしまうのはちょっといただけない。
覚悟を決めて400円にするか、強気に500円でいってしまうのも手。

612:サークル
09/01/07 20:33:29 ALKtX0VR0
>>607です
ご意見ありがとうございます。
釣銭がっつり用意していく予定でしたが、やはり回線さんのご意見が
一番なので、覚悟を決めて400円にしようと思います。

613:593
09/01/07 21:41:39 WWs/HkIj0
ご回答有難うございました。
そのまま振込み処理できるという理由に、非常に納得がいったので
カートを設置してみます。悩んでいたので助かりました。

614:サークル
09/01/07 21:47:03 fcUtoV080
買い専の方のご意見を聞かせてください
オフの締切に間に合わなかったため、コピーで発行し
次回のイベント合わせでオフ再版を考えています
サイト上で事前に告知し、イベント当日も値札とポップで
案内する予定です
小説でオフ版は600円で頒布します
こういった場合、コピー版は以下のどれがいいですか?

1.通常よりきつめのレイアウトでページ数を節約して
200円、オフ購入時の割引なし
2.オフと同じページ数で400円
割引券付き(またはコピー本+差額でオフ本と交換)
3.いっそコピーを発行しない

自分では割引等があっても利用したことがないのと、割引券や
本を持って行くのは面倒だと思うので、最初から安いほうがいいと
思うんですがどうでしょうか?

615:回線
09/01/07 21:52:22 gDJi1YRl0
>>614
その中だったら、3かな。
そもそも、きちんとアナウンスしてるんなら割引も割引券もいらないんでは。
オフを待たないのは、コピーでも欲しい人たちなんだろうし、
普通の相場っぽい値段で頒布したらいいと思うけど。
私はこういう場合オフ再販を待つ人です。

616:かいせん
09/01/07 22:12:21 ie+OaSzL0
>>614
3で。
600円のオフ本てことはそれなりにページ数ありそうだし
コピーはちょっと

617:回線
09/01/08 00:28:33 L4rCCZDF0
>>614
3を希望。
理由は>>616と同じ。

618:サー買い
09/01/08 01:31:49 BCI5j/kM0
>>614
3で
+コピーで作れそうな短編を書き下ろしてそっちをコピーで発行してお茶を濁す

619:サー買い
09/01/08 01:38:37 MuCDNKpW0
>>614
小説でそれなりのページ数がありそうなことを考えると3だが、
今回のイベントがオンリーとかなら2

そのイベントでどうしてもだしたいっていう必然性が
あるかどうかだと思う


620:サークル
09/01/08 07:29:38 nRoOn39pO
>614です
それなりのページ数なので、コピーは避けたほうが
良さそうですね
毎回新しいものを置いているので、何か出さねばと
焦っていました
今回は落とそうと思います
ご意見ありがとうございました

621:サークル
09/01/08 14:17:58 mrrRO1tO0
買い専さんへ質問。

完売した本を再版する際に、
少しでも手直しが入るのは印象が良くないでしょうか?
(トーンをガッツリ貼る、所々コマを描き直す、セリフを変える等)
もちろん描き下ろしを入れたりは無いです。

622:回線
09/01/08 15:06:43 olieQj0V0
>>621
話の内容が大幅に変わってなければいいと思う。
実際、手直しして再販してるサークルさんを結構見る(一般/男性向け。)
すでに手に入れている人にとって、マイナスになるような事をしなければ、(自分は)いいと思う。
逆に言えば、昔と変わった点を楽しむ人もいたりする。

そこんとこを上手く吸収してプラスマイナスにすれば、
可も無く不可も無くって感じでいいんじゃないかな?

623:サークル
09/01/08 18:16:26 xNrFy37s0
買い手さんに質問です。

今度初めてイベントに参加するのですが、
売り子の態度についてお聞きしたいことがあります。

並びっぱなしになるという技量ではないので
人がこない間の暇つぶしをどうしようかと思っているのですが、
売り子が暇つぶしにスケブ(マイスケブ)を描いているサークルは
声をかけにくいでしょうか?
(売り子=サークル主=作者 です。)

B6サイズの目立たないもので、
膝に置いて描くと自分の世界にこもって声かけにくそうなので
俯かないようにしようとは思っているのですが。
お客さんが見てるだけなら作業したまま、 本を手にとってくれたら印刷所パンフなんかをみて
できるだけ意識されないようにスタんばろうと思ってます。


自分は割りと売り子さんがお隣さんと話してても
ゲームに熱中してても文庫本読んでても気にならないタイプなので
自分の感覚は参考にならなくて…
初参加なので意識しすぎなのかもしれませんが、
是非あなたの感覚を教えてください。

624:海鮮
09/01/08 20:29:25 kYTEqjDm0
>>621
描き下ろしが無いなら気にならない
初版では飛んでしまったトーンの追加とか
誤字脱字の修正とか、普通にあると思うので

>>623
私も、あなたと同じタイプです
買いたかったら声掛けるので、購入を決めるまで
売り子さんが何してようが気にならない
逆にガン見されるほうがイヤ

625:サー買い
09/01/08 21:00:49 Vo8iel19O
>>626
開場直後の速攻買いたいときならイラっとする
特ににミケは開場から一般が入って来るまでの10分で買い物してスペース戻りたいから
サークルが販売体制じゃなかったらスルーする
まったり中身確認しながら新規開拓するときならむしろ見やすい

626:海鮮
09/01/08 21:01:57 096VAwhd0
>>623
世界に入ってるように見えると声かけにくいので
前に立った時に一度ちらっと見てくれると
ああ、見てはくれてるんだなと思います

そのまま見ている間は作業を続けて
本を出したらすぐ対応してくれると買いやすいかも

627:回線
09/01/08 21:06:48 IVhz0kgs0
>>623
自分も買うだけなら全く気にしない
でも「スケブ頼まれたのかな、忙しいかも」と思って話し掛けるのは遠慮する

628:サクル
09/01/08 21:44:23 XNQ8SgMg0
海鮮の方に質問があります。

今度のイベントで数枚のB5サイズチラシを配布するため、以前から作ってみたかった
A4サイズのクリアファイル(小さくキャラの印刷付き)にチラシをまとめて入れてお渡ししたいなと考えていました。
しかしA4サイズは持ち帰る際バッグからはみ出す恐れがあるのではと先ほど気付き、クリアファイルはやめた方がいいのかと悩んでいます。
B5サイズも考えたのですが、A4の方が一般的だからかクリアファイルの色が豊富な上、印刷代ファイル代も安いのです。

B5がいい、とかファイル自体イラネなど、海鮮の方のご意見をいただけると助かります。

629:海鮮
09/01/08 22:53:58 87BoP/Ay0
>>628
クリアファイルなら他サークルで貰ったペーパー入れたりで
イベント中重宝するから自分はありがたい
サイズはB5だと少し小さいからA4希望。
個人的に無料配布で貰って一番嬉しいのがクリファイル

630:サー買い
09/01/08 22:57:21 MuCDNKpW0
>>628
ノベルティだとA4クリアファイルはよくあるし
チラシの整理には助かるから
それほど邪魔になる感じはしないと思う
逆にB5の方が端がはみ出たりして扱いにくいかも
ノベルティとして作ってみたかったんなら
やってみてもいいんじゃないかと思う

631:サー買い
09/01/08 23:12:37 4iXXyE8t0
>>628
自分もA4クリアファイルなら欲しいかな。正直紙袋とかより嬉しい。
でもB5だとやっぱり印刷物がはみ出て使い辛いと思う。

632:サークル(623)
09/01/08 23:25:44 xNrFy37s0
>>624-627さん、お早い回答ありがとうございます。

特に>>625さんの意見は新鮮でした。人の流れを見て臨機応変にやりたいと思います。

派生して海鮮さんに質問したいことがあります。

>>627さんのレスをみて気になった事があります。
私は交流大好き人間なのでできれば話しかけづらい雰囲気はつくりたくないのですが、
海鮮さんから見て話しかけやすい作業、かけにくい作業はありますか?
ケータイや印刷所などのパンフなら比較的話しかけやすいとも思うのですが、どうでしょうか?


>>628
私も無配ならA4のクリアファイルが一番好きです!
あなたのそのプランを聞くだけでわくわくするくらい。

イベントでA4のファイルが入らないようなカバンを持ち歩く人は少ないと思うし、
初心者さんでも「小さくキャラの印刷」程度ならカバンからはみ出しても
逆さにしたりそこだけ隠したりすれば回避できるだろうし全然気にしなくていいんじゃないかな。


633:サー買い
09/01/08 23:51:30 /d3Guhzd0
>632
もう質問するより現場行って1回経験してみたら?
案ずるより産むが易しだよ
「パンフ読んでると話しかけやすい」って言われたら
ずーっとパンフ読んでるつもりか?

634:サー買い
09/01/08 23:51:38 ltl4VIyL0
答えるのは海鮮だよー

635:海鮮
09/01/09 00:18:24 InrdMV1T0
でもクリアファイルは普通に嬉しいな。
ペーパーが皺にならなくて良い。

636:サクル
09/01/09 01:00:21 GyCyFREw0
>>628です。
A4ファイル、喜んでいただけそうなのでやってみようと思います。
貰った事がなかったので知らなかったのですが、意外にも役に立ってくれそうで嬉しいです。
中のチラシが透けてファイルと重なるといい感じの色合いにしたら楽しいかなぁなど、色々と夢が膨らみました。
とても参考になりました!ご意見ありがとうございました。

637:回線
09/01/09 01:11:29 +y3d/RpL0
>>632
声をかけやすいかどうかはもう人によるというしか…。
自分は人見知りなので相手がどんな状態だろうが、交流目的で声はかけづらい。
買いたいときはスケブ書いてようが読書してようがお願いするけど。
ちなみにケータイは邪魔しちゃ悪い気がします。

638:サー買い
09/01/10 03:29:49 f+2WKYNYO
サークル→海鮮

>>621と似た質問だが
再録で描き下ろしがある場合って印象悪いの?
半年前に出したコピー誌の再録+描き下ろしで続きの話を出そうと思うんだが…
(コピー誌の原稿はペンベタしっかり、トーンも貼ってあり完成原稿に近い)

コピー誌は1回のイベントで完売してしまい、複数から再録願いがきてる。
同じ人じゃないが続き描いてくれというリクエストも。

もう一つ。
再録名は「バナナ2」みたいな巻数表記と「も〜っと!バナナ」とか
「バナナ〜南国からこんにちは〜」等とどっちが初見で手にとりやすい?

良ければ意見貰えると嬉しいです。

639:サー買い
09/01/10 06:23:37 n4EQ/8qm0
>>638
再録に書き下ろし入れた場合は、サイトで本全体ページと「書き下ろし何ページ」のアナウンスが欲しい。

再録タイトルは、「再録」というのがわかる様にして欲しい。
「2」も「もーっと」も、続編っぽくって、再録と一見して判らない。
それならせめて「バナナ+バナナ2」にして欲しい。

640:回線
09/01/10 09:12:39 MO/YG4AC0
>>632
自分も>>637と同じく携帯がいちばん話しかけづらい
個人的な感覚だが他の作業の中でもいちばん周囲を拒絶してる印象がある

641:回線
09/01/10 15:22:06 qJx1l9ym0
>>638
コピーの再録なら印象悪くない。
続きを書いて、一緒にオフに纏めてくれるのは逆に嬉しい。
オフの再録で書き下ろしはやめてほしい。
冬ミケで書き下ろし数ページのために泣く泣く買ったさ。
再録タイトルは>>639に同じ。

642:サー買い
09/01/10 20:36:16 CreXoT8DO
買専さんに質問
【前提】今までオン専だったがオフを始めた(地元イベント)
閲さんの9割以上がイベント行かないor関東関西のみ
【相談】一度値段をつけて頒布した本を全ページWebに上げるのは有り?
よくWeb公開したものをオフ再録したり無料配布をアップするのは見かけますが
逆は見ないので、これは買ってくれた方に印象悪いですか?
本自体は地元イベントでこれからも頒布予定です

643:638
09/01/10 20:40:16 f+2WKYNYO
>>639 >>641
ありがとう!不安だったので安心した
タイトルも一部再録がわかるような表記にしてみるよ

644:回線
09/01/10 20:50:01 FBu+MVl80
>>642
せめて完売するまではweb公開しないで欲しい
出す本全部欲しい!って思うくらいの神じゃなければ
十中八九買わなきゃ良かったって思う

645:回線
09/01/10 20:51:45 z1lpm5/R0
>>642
通販したら?

646:買い専
09/01/10 21:06:29 6LKTRGLsO
>>642
オフで出してすぐWeb再録だと、サイトを見て買った人には印象が悪いと思います。
すぐWeb再録をしたいならこれからはイベント前にあらかじめサイトで予告
をしたらいいんじゃないでしょうか。
それでもイベントで初めて見て買って、後日サイトに来た人はびっくりして
しまう、というのは意識していたほうがいいです。
サイトを見て買いに来た人なら「本という媒体でほしい!」人になると思います。

私の場合はイベント前に本の種類と値段を確認するくらいしか
サイト巡りはしないのですが、やっぱりすぐのWeb再録は気になります。
地元イベに来ている人が少ないとわかるのなら通販もしてもらえると嬉しいかもしれません。

647:サー買
09/01/10 21:31:10 KcarIsGF0
>642
販売時にイベントでの告知をしてないならやらない方がいい。
値札に○日からサイト掲載予定って書くとか、
○日からサイト掲載しますけどいいですか?みたいに聞いてから
販売するとか。そのくらいの気遣いがないと厳しいと思う。

648:サー買い
09/01/10 22:29:35 gv5QeUUwO
再録と言えば
あちこちのゲスト参加の原稿たまってきたんだけど
最後に書いた本が半年前くらいに完売ならまとめて出しちゃっていやな感じしないかな?

649:サー買い
09/01/10 23:17:05 CreXoT8DO
ありがとうございます
即アップは感じ悪いようですね
今回は見合わせ、次回からは告知しようと思います
>>648
事前に再録取り決めがあったアンソロ原稿はアップしたことあります
原稿渡した後音信不通とかあんま交流なかった人へのゲスト原稿は迷う

650:サー買い
09/01/10 23:27:55 1be/M0pW0
>>648
ゲスト原稿で完売後半年なら妥当な感じかな、と
それ以外はもっと古いんだろうし

651:サークル(623)
09/01/11 09:26:33 bpNQrJgc0
>>633さん>>637さん>>640さん、
ありがとうございました!
参考になりました。


>>634さんもありがとうございます。
けじめつけて書き込みます

652:サー買い
09/01/12 09:33:26 BCibz0/y0
海鮮→サークルさんで質問です。


今度好きなサークルさんに絵入りの手紙を渡そうと思うのですが、
そのサークルさんの二次創作のファンアートを描くって、どう思いますか…?

好きなサークルさんは小説サークルで(表紙の絵だけはご自分で描かれているようですが)
ファンアートを描きたい小説はパラレル小説なので、ほぼ三次創作って感じです。


初めて手紙を描くので、こういう事って普通なのかいまいち判断できなくて
お尋ねしました…


そしてこれは完全に興味ですが、
今までどのような手紙をもらったことがありますか?

653:サー買い
09/01/12 09:37:05 BCibz0/y0
>>652ですが、すみません。補足です。

もしファンアートをOKだと感じる方がいらっしゃいましたら、
挿絵程度なら…や、完全に一枚絵でも…など
どの程度くらいまでが常識的かも教えていただきたいです。
(あまり基準みたいなものは無い、という意見もあればもちろん聞きたいです。)

それでは、よろしくお願いします。

654:サー買い
09/01/12 10:38:13 Fi32oDU20
>>652
手紙に添えてある白黒の挿絵(手書き)
カラーの一枚絵(写真の大きさに印刷したもの)も
もらったことがあるけれど嬉しかったよ。

655:サー買い
09/01/12 11:24:03 c7OrEL/L0
>>652
描いたものををどこかに使え、と強制しないのであれば自分なら嬉しいかも。
粘着や執念や怨念を感じたら恐怖するかもw
あとあんまり枚数あると重く感じる人がいそう。
前に封筒破れんばかりに鉛筆書きのイラスト20枚くらいもらった時は恐怖したw

でも文字書きの人だったら絵自体は嬉しいんじゃないかな

656:サー買い
09/01/12 11:44:21 Xgc53nL80
>652
大体、2枚目か3枚目の〆の言葉の下に、イラストがあることが多くて、
一枚絵でもらったことは一度しかない。
けど、自分はどっちもすごく嬉しかったよ。

色まで塗ってあるのもあれば、鉛筆で描いたのもある。
鉛筆で描いてある人は、本文も鉛筆で書いてあって、中学生くらいの若い子が多いので、
かわいいなぁっていつも思ってます。

手紙の内容は、ここが面白かったとか、この台詞にじんときた・きゅんとしたとか、
(私)の書くA×Bが大好きです、とか、
この二人の続きが読んでみたいとか、そんな感じかなぁ。
書き出しにちょっとした自己紹介を書いている人もいる。
私は高校一年生です、とか、主婦ですとか、そんなん。

657:サー買い
09/01/12 20:32:29 eWioispxO
プチオンリーに参加するのが初めてなサークル→海鮮で質問させて下さい。

前提
自分は絵描きでAB中心、相方は字書きでAC中心で、イベントスペースのカップリングは交互に申し込んでいます。(例:冬コミはABスペ、春コミはACスペ)
スパコミでACプチがあるようなので連続になりますがACで申し込み予定です。
そこで出す新刊(個人漫画誌)について相談です。

C→A←Bの三角関係本で最終的にABになる話を考えていたのですが、せっかくのプチなのでACオチverにも挑戦しようかと思っています。
その場合、次のうちどれがいいでしょうか?

1、ABオチ・ACオチ両方収録したABC新刊1冊
2、途中までの流れが同じであることを明記した上で、AB新刊、AC新刊の2冊
3、2でスパコミではAC新刊1冊だけを発行し、ABオチはサイトまたは後日発行
4、2でスパコミではAB新刊1冊だけを発行し、ACオチ部分のみ無料配布

いずれにせよ相方はAC小説個人誌を出すので、サークル単位では少なくともAC新刊が1冊は出ます。
今までお互いどちらのスペースであっても自分のカプしか新刊を出さないので、毎回片方は実質委託のような感じです。
自分はACを描いたことがオンオフともに一度もなく、この本以外でAC本を出すつもりがありません。
好きにしろよという感じですが、AC又はAB買い手目線で上記の中で「これは気分を害する」というものがありましたらそれも教えて頂けますと幸いです。
長々すみませんが宜しくお願いします。

658:サー買い
09/01/12 21:01:52 t5DWz5sBO
カプにうるさすぎる人は、
この世界だからなんとか生暖かく受け入れられているだけで
サークルでも海鮮でも内心「この人痛いな」ってことが多いよ
気にしないで、あまり浮きすぎてないなら自分の好きなカプで出したらいいと思う。
受け攻め逆でなければ別に顰蹙すぎないと思うよ。

659:サー買い
09/01/12 21:14:35 lkH6Uhp5O
657が聞きたいのはそういう事なの?

>>657
三角関係ABC萌えって層が657の読み手に一定数いるんじゃなければ2か4で
両方読みたい人・片方だけ読みたい人がそれぞれ好きに選べるようになってると嬉しい
657の周りでは657=AB者だと思ってるんだろうし新刊もそれを期待してるだろうから
3みたいな気遣いは要らないんじゃないかなあ

660:買い専 ◆6sbbFRIhLI
09/01/12 21:20:50 1WP+GIOr0
その中なら2か3かなぁ。
1は、自分がABかACのどちらかが苦手だったら敬遠してしまうし。

逆にAB・AC両方好きな人からしたら1が良いんだろうけど。
2だったら両方好きな人から
「途中まで同じ内容のものをオチだけ替えて売るなんてアコギだ」
とか言われかねないしね。
ジャンル内でA総受の人が多いなら1ではどう?

もしくはオチを付けないで前編、スパコミでは同時にACオチ後編を発行
→後日かスパコミにABオチ後編発行とか。





661:サー買い
09/01/12 21:22:02 t5DWz5sBO
てか、おなじスペースで相方さんが新刊出してるんだから
サークルの義務は果たしてるよ。
無理に合わせなくても出したいもので大丈夫。
「この人は普段このカプ」ってカラーなくなる。
どこのオンリーでも、同ジャンルなら他のカプ本も並べて大丈夫な風潮なんだからね。

662:サー買
09/01/12 21:39:31 eKE/L28I0
>657
途中まで同じでオチだけ2種類ってのは抵抗ある。
最後はどっちとくっついてもいいってのは、
キャラを弄んでるように感じるんで、基本スルー対象。
途中まで同じストーリーなら、いっそ逆カプの方が受け入れやすい。

実際は、神作家なら1でも買うし、好き作家なら2で1冊だけ選ぶと思うがw
4は意味ないんじゃない?プチがあるからACの発想があったんだろうし。
3なら、プチのためにAC描いたんだな、でも基本ABの人だから、
ABをサイトに載せてくれたんだなと思う、かも。

663:657
09/01/12 22:27:22 eWioispxO
短時間に沢山のレス有難うございました。
あと私の勘違いで、ACプチではなく実際はA+Cプチだったようです、失礼しました。
オチ二種はあまり好きじゃない方もカプやキャラ次第で両方や片方気になるという方もいるということが解り参考になりました。
とりあえず新刊は当初の予定通りABオチのみで一冊作ってみて、
せっかくプチの中に配置されるので無料配布で小ネタや相方と合作など何か違う形でA+Cプチに関われるようにしようと思います。
参加資格は満たしてるとはいえ、プチで新刊二冊なのに一冊は他カプかよと(しかも絵のほうがパッと視界に入ってくるので)思われないか少し心配でしたが
買手さんはサークル自体よりカプそれぞれのイメージで別についていると考えた方がいいみたいですね。
キャラを弄んでいるつもりはなく、AC話を一から考えつく自信がなかっただけなのですが(絵は一から書くつもりでした、C視点verという感じで)、やはり私の力不足ですね。失礼しました。
長々すみません、本当に有難うございました!

664:サー買い
09/01/12 23:15:41 BCibz0/y0
買い→サークルさんで質問です


>>652で手紙のことを質問した者ですが、
>>654さん、>>655さん、>>656さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。(655さんの手紙20枚はすごいですね!ちょっと笑いました)

そしてもう一つ、署名の事をお聞きするのを忘れていました。
再度質問させていただきます…
何度も申し訳ありませんが、お付き合い願います。

私はペンネームがあるのですが、手紙に載せる自分の名前は
ペンネームと本名、どちらが妥当でしょうか?

また、連絡先(メルアド)は載せたほうが良いのでしょうか。


よろしくお願いします。


665:サー買
09/01/12 23:38:03 eKE/L28I0
手紙ならペンネームもメルアドも要らないと思うよ。
ネット上でやりとりをしていて、HNやペンネームのほうを
知られているなら書くべきだと思うけど。
知らない人のペンネームを聞いても意味ないし。

666:サー買
09/01/13 00:23:33 E+Zr89+F0
サークル→海鮮で質問です

イベントで新刊を購入された方に、本編に関連した4コマ漫画の載ったペーパーをつけていたのですが、
同じ本の書店委託を始めたので、サイトにその4コマをアップしたいと思っています
ペーパーで無料だったのだし構わないかなと思う反面、
半月位しか経っていないので、微妙に思う人もいるかも?とも思います
せっかく足を運んだのにと抵抗感があったりするものでしょうか?

667:サー買い
09/01/13 01:07:13 51iIHTdS0
>>664
名前は、サイト持ちの人や、サークル活動をしている人はPN、
同人活動はしてないけど、サイトにメールや拍手をくれる人はHNが多いです。
でも、本名じゃダメってことはないと思います。

私はメアドがあれば、メールでお礼を言うようにしています。
なので、メアドを載せるなら、名前も書いて欲しいかな。
メアドを載せるかは、サークル主の性格を鑑みたほうがいいかもしれないですけど……。



668:サークル
09/01/13 10:19:21 QDQ9aboV0
>664
自分的には本名の方がいいなと思う
ちょっと穿った見方かもしれないけど
イラスト入りでPNがついてとなると「私も創作活動しているんです」って主張されてる気になるんだ
私の作品に対する感想ではなく、あなたの創作物お披露目の場として手紙書いてきたの?って思うっつうか
もちろんそれは本名が別にあるってわかってる場合
本名知らなくてPNが普通の名前っぽいのならそれが本名かと思うからきにならないし
明らかにPNとわかる名前でも、連絡先もわからず返信のしようがないくらいならば
特に反応を求めてないんだと思うからかまわない
自分は絵描きで>664の送り先の字書きさんとは受取り方は違うかもしれないけどね

私は連絡先はメアドくらいがあった方が嬉しい
お礼が言いたいので
でも無くても礼を欠くとは思わない













669:サー買い
09/01/13 11:34:18 Gqutu7kx0
サークル→買い手さんに質問です。

当方文字書きです。
サイトで新刊・既刊の詳細を載せているのですが、既刊の本文サンプルページを急に増やしたら、
すでに本をお持ちの場合、嫌な気分になりますか?
100〜200ページの長編を出すことが多いので、2〜3ページ程度のサンプルでは
作品全体の雰囲気を掴んでいただきにくいのではないかと思い、
起承転結の『起』まるごと(10〜15ページ、9000〜15000字程度)掲載しようと考えています。

サイトに書き下ろし長編作品を載せるのが最良だとは思うのですが、
現状ではそこまで手が回らないため、こういう案を出してみた次第です。

また、当方18禁書きですが該当シーンの割合がページ数と比較してかなり少なく、
下手をすると抜き出した箇所だけで全部ということもあり、最初から最後まで通してのサンプルを上げにくい状態です。
やはりそういうシーンのサンプルはどんなに短くても本ごとにあったほうがいいでしょうか?

長くてごめんなさい。どうかよろしくお願いします。

670:サー買い
09/01/13 11:53:29 /JvAeG2KO
サイトにテキストを短編でもいいから数をたくさん載せるといいと思うよ。
字書きさんでなかなか動かない所は、サイトでブログだけとか、サンプル不足が目立ちます。
サイトが気に入ったらオフの長編も安心して買うよ。

671:669
09/01/13 12:21:54 Gqutu7kx0
>>670
ごめんなさい、説明が不足していました。
現在、サイトに短編(15000字以下)は20本ほど載せていて、今も月1以上のペースで更新しています。
他スレで、短編だけだと長編での筆力が推し量れないから参考にはしにくいというようなご意見を目にし、
かといってオフで書いているような長編をサイト用に書くのはしばらくは難しいので、
手早いところで、既刊からある程度まとまったページを抜粋し、
サイトに載せたほうが分かりやすいのだろうか…と思った次第です。

完売してかなりの時間が経っている本があればそこから載せるのがいいのかと思うんですが、
現ジャンルは新規参入してまだ一年程度で、長編の完売本がまだありません。

後出しで申しわけありません。よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4516日前に更新/401 KB
担当:undef