いばらの王 ..
[2ch|▼Menu]
675:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 00:33:58 lYkYo/Fy
水中で、マルコとカスミは何をアイコンタクトで伝えあったの?

676:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 00:34:57 2gxk3S4g
上の方で48時間しか経ってなくて拍子抜けとか
思いのほかスケールの小さい話で拍子抜けとかって意見あるが
色々ミスリード誘っておいて最終的に姉妹の物語に収束していくのが
この映画の面白いところだと俺は思う
人それぞれ好みはあるだろうし
パニック映画的な展開を期待してた人は肩すかしかもしれんが
こういうスタンスのセカイ系物語だと考えれば「アリ」かな
2回観たけど結構隙無く作られてて感心した

677:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 00:37:22 cP3RVT7p
なんか謎が解けてもやりきれない思いが残っちゃってなあ・・・


678:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 00:41:22 mJhvCB95
>>676
作り手としてはそのとおり解釈して欲しかったんだろうし
順列としてそうなるようにちゃんと構成されているんだけど
そのハッタリに説得力を持たせるはずの各演出が余裕なくて破綻して
ビックリがガッカリになっちゃってるんだと思うよ。

679:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 01:26:20 t6/qnI9A
>>678
そうかな、演出のレベルは相当高かったと思ったけど。
説得力がありながらもわからせ過ぎずという感じで。
受け手にそれなりの読解力をあえて要求している
映画なのも確かだけど。

680:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 01:56:33 zdYQeqox
演出はともかく脚本が雑
無駄なシーンと時間の取り方が多すぎた

あと折角メディウサなんて設定用意して全員に時限爆弾(リングというタイマーも)と難病モノの要素入れたのに
発症してから死ぬまで短すぎて勿体無かった。


681:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 02:08:17 ZMGLkMUw
これだけ不満点が出るってことは、皆それなりに期待していたんだな
俺はさほど期待していなかったから満足したわ

682:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 02:16:48 Oo6PqDCK
ミスリードを誘いすぎて、見終わったあとも勘違いしたままで納得している人が大量発生している予感。

683:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 02:38:24 mJhvCB95
>>679
読解力そんなに必要かな?物語要素自体は大筋では(細かいところは別にしても)
ちゃんと集中してみてればきちんと理解できる順番で並んでたでしょ。
問題は見る側の集中が切れちゃうことで、これは製作側の責任と捉えるべきだよ。

例えば一番気になったところあげると(前にも書いたけど)
7人生き残って移動し始めてから、ペッチノがやられる場所のシーンへの切り替わり
ここがとてつもなく粗雑。ペッチノがなぜもうヘタってるのかとかそういうことでなく
絵作りとしてやっつけ。絵の色ががらっと変わるカット間は細心の注意を払わないと
いけないのが出来ていない。

他にも細部に神経いってれば、こうならないはず、又は
こういうカット入れるはずと思ったところがいくつもあった。
ヘリが人々の上を低空で飛んでいってなぜ風に煽られる人のカットを入れないの。とか
シズクがピーターを問い詰めるシーン前あたり
間やタメが足りなくていろいろ突然過ぎ。演技がとても窮屈そうだった(絵を動かす方も声優さんも)

俺としては作ってる人々自身が何か連鎖反応的にいばらの蔦に絡まれて
本来できるはずの仕事が、出来ていない歯がゆさを感じること多数だったよ。

684:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 02:45:23 mJhvCB95
>>683
シズクじゃねえ!カスミだ!俺のバカ!('A`)

685:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 03:22:26 m4LvidoU
「いばらの王」という言葉の使い方が残念
シズクの現実への拒絶=いばら
アイデンティティを失ったカスミにも自分を信じて未来を生き抜いていく力がある=王
の2つの意味で「いばらの王」だと思ってたけど
劇場版は単純にいばらの怪物でいばらの王じゃん
バラにゴジラ細胞移植しただけじゃん
ラストの見開き2ページ「オレたちには王になる力がある」の感動はどこに消えたのか

686:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 03:34:01 mJhvCB95
あ、>>683にちょっと補足させて。

全編にわたって神経が行き届いていないと思ったわけじゃないのよ
カスミがメモリチップ握りしめてるところとか
(ただメモリチップの件自体が短すぎて重みなくなってるけど)
溺れたカスミを発見するのが、もうその時点でカスミがなにか特別な存在と把握してる2名なことで
長時間溺れてるのに平気なことをスルーしたのだろうなという処とか
(ただ俺としてはこのやり方には不満)

だから最後の二行にああ書いたんだ・・・・と書こうとしたのに
結局気に入らないところ追加で書いちゃってる俺のバカ('A`)

687:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 04:13:18 t6/qnI9A
>>683
そういう部分の部分の演出論だと好みの問題になるだろうね。
自分はまったく気にならなかったし。言われてそうかもしれないと思うことも
あるけど、少なくとも自分は構成や演出の神経はけっこう行き届いている作品だと思うよ。

>>685
あの茨の巨大怪獣はシズクのなれの果ての姿で、シズク自身なんじゃないか。
暗にシズクが元凶であり、場を支配するいばらの王だと示唆していると
解釈するといいんじゃないか。

688:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 06:50:54 0tYBnx4F

ID変わってるとおもいますけど>>683
ですけども
>>687
そりゃあくまで己の意見で、一般化しようとなんてさらさら思ってないのですけどよ〜
そう言われちゃもう何にも言えないじゃんよ〜
もっとこう、具体的に、たとえば、
放置されてるカメラの映像に気が付いてからの、一旦止まった流れからの加速感と物語のテーマが収束していくプロセスの連動感すげえよかったじゃんとかさ〜
話広げようよ〜
めんど臭いか。めんど臭いね。すまん。

689:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 07:50:03 oImvdIjp
原作未読で見てきたけど面白かった!つい原作を通販でまとめ買いしちゃった
ここ読んでると、気づかなかった点が色々議論されてて面白いな
また見に行きたくなってきた

690:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 08:30:12 jDavj1zl
確かにここ見てなかったら間違った納得してたわ

691:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 08:44:58 LTZzkJnm
>>685
俺は原作後半読んでる時はすっかりテンション下がってたので
その台詞も特に心に響かなかった むしろ劇場版でマルコがカスミに遺した言葉の方がグッと来た

692:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 08:48:17 qoS/Iawb
>>685
俺も・・・今更ながら原作ラスト頁の意味を理解したよ。
そういう感動的な台詞だったのか・・・

693:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 09:11:09 pfbHBdfl
うん
どの映画やアニメでも、原作モノは批判されがちなのは仕方ないと思う。

限られた時間と枠でいかにまとめ上げるかなんだと思うけど
話の内容としては映画版は十分面白いと思ったよ。
テーマを追求するにはやっぱりあの映画の時間じゃ足りないと思うし
けど長くしたとして最後まで全ての内容に集中できるかは、人によっては無理だと思う。
ここまでくるとあとは好みの問題なんじゃない?

ここを読むと色々な意見があって面白いね、みんな真剣に書いてるからだと思う。
ギスギスしくていいね。

694:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 10:01:55 TotsIpN0
>>685
感動とまではいかなかったけどあのラストは気持ちよく読み終われた
単行本のおまけはジャッキー映画のエンドロールのノリで楽しんだw

映画は大人陣を全滅させたのと(やっぱり子供だけじゃさびしい)
シズクが原作より性悪になったのが(怪物化後たぶん自分の意志で色々した事)
ひっかかって不満ではあるけど概ね良い出来だったと思う
劇場版だけあって上質な映像化されたのが嬉しい

695:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 10:40:44 qoS/Iawb
原作の前半は「まるでA級のようなB級映画」なのに
途中から紛う方なきB級になって行った。
たとえが適当かどうかは解らんが、「フロム・ダスク・ティル・ドーン」と同じにおいを感じる。
作者はあの後半こそを描きたかったんだよ!みたいな。

それと引き替え、映画の方は「A級のようなB級」を最後まで貫いてるね。
そこが原作ファンの気に入らないところなのかも。

>>694
原作だってカスミを嫉妬するような描写があって相当嫌な女だったぞw
映画のシズクが人を殺しまくるのは、
最早カスミ以外を人間として見ることが出来なくなっているのではないか。

696:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 11:10:02 w2DbEeOa
原作の場合はカスミの
「もしかしてシズクは私のことがやっぱり気に入らなくてこんなことを…」→「操ってる黒幕が居ました」
っていうミスリードもあるじゃない

697:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 11:18:22 aSjeuNWX
シズクって処女だったの?


698:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 11:51:44 rZm/oWP/
原作のがマルコとカスミの心のつながりが強くていいね
カスミもなんだかんだ言ってマルコのこと信頼してるし
マルコは途中で色々カスミのこと疑いながらも最後はすげえ信頼してる

映画だとマルコはあくまで大人の対応しました、ってだけでなぁ…
カスミも死体にキスするビッチ化してしまったし……

699:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 12:01:13 Q3olKuYj
大人組でマルコだけ生き残って、二人でらんらんるーなオチなら
そう呼ばれるのもまぁ分からなくもないが、キスだけでビッチって、ちょ、おまw

監督は「マルコはカスミというキャラクターを導くための恋人であり、
兄貴であり、人生の師匠というかたちにしました」といってるから
ああいうオチになったんだろうな

700:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 12:30:41 jDavj1zl
原作は知らないけど、映画単体で見たら恋愛要素などいらないなぁ
マルコへのキスはカスミなりの感謝の気持ちということにした

701:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 12:39:54 ZInhkmm7
原作の感動が台無しとか言ってる人は原作信者補正が入り過ぎだと思う
原作って感動するような話じゃないでしょw
良い意味でも悪い意味でもB級なコミック路線を貫いた作品
映画はどちらかというとそういう要素排除して大人向けな話にまとめた感がある
どちらが高尚とかそういう意味合いじゃなくて目指したベクトルが違うって感じ

702:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 12:42:33 KuLDtukU
カスミはオルタナティブでも付けてる眼鏡はオリジナルなのかな
なんか作り手の眼鏡への愛が半端ない気がした

703:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 13:58:29 5Lnig5Nh
オルタナティブは石化しないようなこと言ってたけど
モンスターが石化してるシーンあった。モンスターもオルタナティブだよね?
都合よく人間体のオルタナティブだけは石化しないの?
それともオルタナティブのカスミもやっぱいずれ石化しちゃうの?

704:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 14:01:12 r2VjQT1R
そもそもオルタナティブという言葉の意味がわからなかったおれは見終わった後、辞書で調べた

705:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 14:10:06 ZInhkmm7
>>703
原作もそうだけどオルタナティブは死ぬと石になって消えるみたい

706:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 14:48:29 wnUVPkOM
面白かったけどよく分からんかった

707:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 15:18:37 bjO8MlZu
大人向けなのか
道理で週刊新潮で
評価が高得点な理由が分かったわw

708:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 15:43:58 9JmjjbJR
原作は映画は映画でもドラえもんの映画みたいな感じだからな
前半は不思議な世界に放り込まれてハラハラドキドキ
後半は敵のボスの存在が判明して(すごく悪いけど人間くさい)対決みたいな・・・

709:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 18:20:50 3bAzwGw5
今日見ました

死亡フラグが分かりやすくて良かったです

710:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 22:30:31 SSnFzvHn
俺たちは人類の未来を託されたんだ!的にはりきってるコールドスリープ当選の皆さんかわいそうすぎる

711:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/08 22:47:19 zZj1+WMF
2回目見てきたけどびっくりするくらい面白かった
ありがとうこのスレ

やっぱ1回目で全部理解するのは無理だわ…

712:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 00:18:31 kMmi+mie
>>333
アリスの実験中にヴェガさんが倒れて、ブレスレットが真っ黒になってる描写があったと思う
その後アリスが作り出したと思われる

>>445
コールドスリープに入る直前に「シズクが居なくても生きていこう」みたいに前向きになってたのも、
シズクが作った記憶って理解でいいんだよね
姉妹愛に泣けてくる

713:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 00:24:47 Ioa5rJG3
CEO作った後アリスはどうなったわけ?
メカ化したの?

714:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 01:17:26 gN1uvIrM
スターチャイルドと化して永遠の命を得ました。

715:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 02:38:28 kMmi+mie
>>516
再突入後に最上階でマルコと離れ離れになって以降「マルコさん」と呼ぶようになったと思う
ただしその呼び方は一度もマルコの耳に届いてなかった気がする
俺もうろ覚えだスマソ

716:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 03:12:10 DMu+N/1/
それが本当ならマルコの耳には届いていないっていうのは意図的な演出なんだろうな
細かいなー

717:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 06:47:27 nHu8x+Ld
>710
もし自分がコールドスリープに選ばれても眠ってるあいだに治療法が確立できず
人類絶滅して永遠に眠り続ける・・・という最悪の結末を想像してあんま喜べないな・・・。

718:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 09:36:29 AFy4kLYr
宇宙人がそのうち助けに来てくれるのをまてばいいんだよ

719:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 10:15:42 CZhdGDfg
コールドスリープって怖いよね。

親しい人と別れるなら、死と同じこと。

720:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 10:33:57 xxVE7BTQ
>>717
最悪の結末だったら小松左京の「午後のブリッジ」の方が上だと思う。
軽めの短編なので、午後におやつでも食べながら読むといい。


721:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 11:18:39 hDzBdcrW
きっとマルコがカスミの初恋。

シズクはカスミの生存をはかる事しかもう自我が残ってない。
のでモンスターは暴走の結果「勝手に」発生。
アリスは「システムの安定=シズクの安眠」を最優先に動いた。
ので全員は救えないのでシズクが暴走しないようにカスミだけは生き残らせようとした。
その際に、6人ほど選んでカスミを助けるよう洗脳しといた。
ってことだよね?

あとラスト腕輪棄ててたから、ティムもオルタなのかなと思った。
ヘリ墜落した時点で、実はティムが死んでキャサリンだけ生き残り、
キャサリンがティムのオルタ生み出して石化した。

722:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 11:53:23 1srfSiR5
>>721
あ、なるほど>ティム
無傷とかねーよw病気どーすんだよwwとしか思わなかった

723:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 12:57:49 qJaBmNrn
>>721
ヴェガ=オルタは何となく納得しても、ティムが何で?と思ってたんで
ヘリ墜落時にティムオルタ誕生ってのはなるほどーと思った
そうか、あのタイミングならありそう

「マルコがカスミの初恋」に萌えたw
カスミがこれから長く生きていく中で、ふとした拍子に思い出してると良いな

724:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 13:03:14 vWRlatqp
>>721
アリスシステムはシズクが完全覚醒したときに乗っ取られたんだろ
明らかにシズクの意志でシステムが動いてる

あとティムがオルタってのはやればいい展開だと思うけど
人間のアリス見て分かる通りオルタ作り出した適合者は死んでも石化はしないんだよね・・・

725:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 13:24:10 hDzBdcrW
>>724
あ、そうだっけか。
でも原作もゴキピーターとかキャサ鳥のときも人間の抜け殻あったし、
メデューサ発症して石化始まってからなら生み出しても石化するとかは?
まぁその方が俺の中でラストの意味通るし、
キャサリンの最期に救いがあるからってだけだがw

726:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 14:08:24 OPauyDGB
自分が石化する最期の最期まで身を挺してティムをかばい、
ヘリ墜落という大惨事から生還させたってだけでもキャサリンは十分すごいと思う

727:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 14:13:37 qJaBmNrn
石化したキャサリン、微笑んでるんだよな。あの表情にぐっときた

728:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 14:16:56 btWejsBJ
>>726
ちょっと待て、ヘリを落としたのはキャサリンだ

729:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 14:22:51 OPauyDGB
発作なら仕方なかろうよ

730:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 16:46:59 I/4zWMt1
いま見てきた

たぶん既出な話題だと思うが原作ってマルコ死なないよね?
あとママさんもティム守るためのオルタタナティブ生み出してたよね?

731:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 16:53:12 TbxYii7X
原作ではマルコはピンピンしてたし、キャサリンは鳥になってたな
ついでに言えばピーターも復活してゴキっぽくなってたっけ

個人的には議員の最期が原作に輪をかけてあっけなさ過ぎて、ちょっと笑ってしまったw

732:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 17:00:57 I/4zWMt1
概ね楽しめたが
ママさんの鳥化はやってほしかったな〜w

マルコ死なすなら雰囲気的に難しいか

733:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 17:26:14 t30qRTRf
キャサリンを鳥にしちゃうと
ゼウス神族と同様漫画的なファンタジーっぽくなっちゃうから
あえて避けたんじゃないかと思う
原作には原作の良さがあるが姉妹に焦点を絞ったこの映画の場合
キャサリン鳥、アリスのうさぎ、ゼウス神族等々はどうも世界観に合わないと思う

734:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 18:51:55 gN1uvIrM
原作だと「恐怖」というアバウトなイメージで恐竜が生み出されたのに対して
映画ではゲームのモンスターをコピーしたという理由付けが与えられた。

そうなると「母性」→「鳥」というのにも何らかの関連性が必要になるが、
そのためにキャサリンの内面まで描写してたら焦点がぼけてしまう。

原作読んだときも「なぜ鳥なんだ?」と思ったし、
世界観の問題もあるけど、こんな理由もあったんだと思うよ。

735:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 19:38:54 SstPpmv4
話題に出たとこは無さそうだがエレベーターの隙間に引きずり込まれた人がグロくてトラウマになったぜ…

736:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 19:46:01 gN1uvIrM
>>735
俺はそこでこの糞B級映画を思い出してニヤニヤしてた

YouTube - 木曜洋画劇場CM ダウン
URLリンク(www.youtube.com)

737:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 20:35:34 0EZibCq7
非常にどうでも良い話だが、何故SASの隊員がNSAの作戦に駆り出されたんだろうな。
まぁ米軍にはコレ!という特殊部隊の名前が無いからか。

738:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 20:38:42 gN1uvIrM
なんでだよー、レンジャー、デルタ、SEALS、選り取り緑じゃないかよー

739:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 21:46:54 C50dNYhU
GW中に見てきて、ここのスレを見て内容も概ね補完した(気がする)が、
この作品、DVDで繰り返して観るのが向いてる気がする……

740:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 22:06:48 nHu8x+Ld
>>736
あ〜それ見た!
人体実験でエレベータの制御システムに組み込まれた脳が
復習で人を襲うっていうすざまじい超展開にわくわくした覚えがある。

741:740
10/05/09 22:07:40 nHu8x+Ld
正:復讐
誤:復習

742:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 22:10:24 GjTuYBsI
昨日2回目行って来ました
やはり2回目は落ち着いてわからなかった部分が
ちゃんとわかってああ、成る程と関心する部分が多々あった
それとこの映画で一番好きな部分はシズクとカスミの姉妹の絆の
強さが根底に出ていて感動的でした。
更にEDが好きになった

743:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 23:21:23 4HzUgWx/
いわゆる。
HGウエルズの「タイムマシーン」のモーロックとかな結末とか連想・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レッドドワーフや、ロストインスペースみたいに
どえらいヤバい平行世界に行きました的な(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


744:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 23:27:35 qJaBmNrn
サントラ欲しいな、出ないかなー

745:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 23:32:27 vrtykfd9
サントラ欲しいよね。
収入がまあまあなら出るのかなあ?

746:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 23:33:54 ObSXypo3
俺は1回目は予習なしで見に行った
案の定「?」だった
ここと原作読んで復讐してから
もう一度見に行く

747:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 23:46:15 4HzUgWx/
いわゆる。
トータルリコール・・・的な、2001年宇宙の旅・・・的な
もっと言うならタモリの・・・世にも奇妙な物語・・・的な
途中で意味不明にしてなんか意味不明なハッピーエンドで終わる。

つまりアレだ。
学校の友人に「昨日見た夢」を延々と意味不明な話される気分ってヤツだ。

748:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/09 23:52:28 v/iYwK0Z
エンドクレジットの曲いいよな
オルタカスミの行き場のない切なさとそれを乗り越えていく力強さがよくでてると思う
心にガツンときてジーンときた

749:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 00:00:57 vWRlatqp
>>746
原作は一部の設定が共通する別物として考えないと余計混乱するぞ
キャラクターの背景からストーリーまでかなり違う
つーか全てはカスミを殺してしまったシズクが
オルタカスミの為に用意した舞台だという真相を知った上で二度目見れば
それなりに理解できる作りにはなってると思う

750:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 00:11:25 bDqQ8tUS
サントラ欲しいね
リピーター特典もやって欲しい

751:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 00:19:30 NpMIuerB
>>712
そう考えるとオルタカスミが「私は鏡を見るたび貴方に逢える。二十歳のときには…」とか思ってたのは
死体カスミと共に眠りにつこうとしてるシズクの思いとゆーかメッセージとも考えられるね

もう直に逢うことはないけれど、傍にいるよ的な
実体は死体カスミと共に在り、想いはオルタカスミと共に在り的な

752:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 01:28:45 Lt/eBD94
なんか海外ウケ狙って作った作品に見えたw

マルコさん死んじゃったのは残念だな〜


753:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 01:44:55 J4DEs6Yq
海外ウケ狙うなら分かりやすい悪役がいて力技ハッピーエンドな
原作通りの方が頭空っぽにして見れるしウケるよ多分
こういう閉じた内面描写のセカイ系物語って日本人が好むもんだと思う

754:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 01:47:14 X+xu22WV
わざわざ日本アニメ見る層はそんなもの求めないと思うぞ

755:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 02:22:00 Ly/RhPXD
>>614
>>619
確かに銃器関係の描写は必要以上に凝りまくってた。
片山監督はナウシカの助監督やったあと、銃に詳しいからといって
ラピュタではハヤオに銃器設定も任されていたくらいだから当然
と言えば当然と思うけど。

756:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 03:12:57 Lt/eBD94
>>753
それハリウッドやん
メリケン限定だし
アニメでそれやってもウケないと思う

なんつーか「海外でウケるジャパニメーション(死語?)」的な狙いがありそうな感じがしたんよ
まぁ俺の主観なんだけどね

757:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 07:12:55 LLudGK6h
>>751
原作未読で見に行ったから、その辺りの台詞もスルーしちゃったんだが
あれもシズクの思いだとすると切ないな……!!

やっぱりもう一度見に行こう
マルコ死んじゃうのが悲しいが

758:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 13:01:30 2WPQz9Vh
2回見れば〜
ってのはこの手の作品の常套句だから。

759:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 15:28:22 6l1aLH4u
常套句もクソもこういう構造の物語は小説にせよ映画にせよ
2回目ネタバレを踏まえて視点を変えて見ると
また違った発見や楽しみがあるものだろうよ
叙述トリック的な描写は二度観ない(読まない)と
真に楽しめない部分があるから嫌いな人もいるだろうがな

760:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 16:23:59 SJ+z3n/f
見て来たわ〜
つまらなくは無かったけど二回みたいとは思えないかなって感じすわ。
フラグが立っては光速回収だったのが、その要素いるの?って突っ込んじまって感情移入する前に終わっちゃったよ。
期待値が高かっただけに残念だったのかもしれない、決して悪くはないが


ところで公式のネタバレにキーワード必要って知らなかったんだけど、
問題なければ教えてくれないですか?

761:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 17:37:09 uAtT1lPd
原作でオチを知ってたから二人が指きりするシーンは怖くてたまらんかったぜ

762:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 17:51:58 I05Qhddc
ハリウッドやらのメリケン映画界が
「パニック物で生き残るのはカップル一組だけ」というスタンスを変えないから
こんなラストにされちまったんだな?

763:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 18:01:11 Lt/eBD94
歌の後にマルコが「あ〜よく寝た」
って起きてくれれば神だった


それくらいしぶといイメージがあったわ
マルコさんは

764:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 18:29:31 tHSXY6Dn
>>760
ヒント:公式サイトのカスミの人物紹介

765:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 19:10:21 J4DEs6Yq
>>763
原作のマルコはしぶといというよりもはやギャグレベルの超人だからなw

766:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 19:43:47 d+3YYEf6
>>765
ダイ・ハード4を思い出したぜ

767:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 21:13:33 W48DqoL/
でも性格的には原作の方が好きだな
「テメーが上院議員? じゃあ俺は王様だ」のセリフ、聞きたかったぜ…

768:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 21:13:54 6ozgxqgY
原作でも1回死んでるしな>マルコ
三途の川の手前で死んだ仲間に励まされて復活とか
いい意味でも悪い意味でも漫画らしいよなあ・・・

769:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 21:27:40 RetNDWV9
あーーあぁーあーーあぁーあーあーあ、あーあーあ

770:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 21:35:23 qNcrbavP
原作でもちゅっちゅしてないというのにマルコ少尉と来たら…

771:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 23:05:50 zXYMkHB+
案外>>763みたいにあのあと生き返ってるんじゃないかと思ってるんだがw

772:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 23:33:28 gXU3oCF9
>>771
かっこいいことを言った手前、起き上がるに起き上がれなくなったのかと思った。
腹をいばらで貫かれているのにあれだけ動けるマルコは凄い。

ところで、ウォルターってどこで出てきたっけ?
名前付きキャラでひとりだけパンフレットにキャストコメントも載っていないし、
さっぱりわからないんだが。

773:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 23:35:28 6ozgxqgY
最初の方に出てる>ウォルター
結構長く喋ってるシーンあるんだが・・・

774:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 23:37:10 fZe6GLNn
>>772
ヴィーナスゲートは危険な団体だっ!
って力説してたじゃん

775:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 23:45:11 ns7kg0JQ
原作未読で観に行ったら訳分からなくて眠たくなった
劇場ガラガラだったな

776:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/10 23:59:25 qNcrbavP
俺は1000円の日に行ったせいか立ち見だったぜ
機会があれば座ってじっくりみたいな

777:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 00:00:45 dBGcIdDP
原作あんまり関係ないけどな。
社長の怒濤の説明にどれだけ着いて行けるかが鍵か。

778:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 00:16:28 m8lk8c7W
この手の手法の映画とか本を見なれてない人は
>775みたく理解できなくて当然な段階で理解を放棄しちゃって
最後までワケ分からなくなるんだろうね
最近は地上波アニメのスレでも後に引くであろう伏線設定に対して
その回だけで結論を求めようとして不整合だの演出がおかしいだの文句言う人多いもんな
そういう人にlainとか見せたら即寝なんだろうなぁ

779:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 00:19:24 Fx0t0Rm/
とりあえず主題歌気に入ったんでi-storeで落としてきた

780:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 00:22:56 bIrnUv2F
導入部がタルくて掴みが弱いからそこで乗れずに退屈しちゃうとダメな人もいそう
世界の変貌を語るニュースと絡めて姉妹の生活の変化も見せるとかにしたらよかったのにな

781:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 00:46:30 SiJSDSj7
あんま話題にあがらないけど主題歌かなり好きだ
これじゃなければ見に行かなかったかも知れん

782:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 00:51:56 /eqSjzzN
>>778
「観客は回想シーンが無意味に何度も出てきても飽きるな。ダラダラとムダに長い説明セリフも
一言も聞き逃さず理解しろ。説明の無い所は全て勝手に想像して補完しろ」
って言う事か

そもそも、映画とTVシリーズ物を同列に語ること自体違うんじゃねーの?

783:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 00:52:15 6b5tei8E
劇伴の曲も良かったよな、作曲は佐橋さんだっけ。

しかし、マルコはSAS隊員なら死んだように見せかけて古城を改造した刑務所に収容されたり
モヒカン頭になるくらいはしないとなぁ

784:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 01:01:23 kJBhWgB8
>>782
普通映画見たら台詞はちゃんと聞くだろう
家で片手間に見てたならともかく映画館で映画見て
台詞聞き逃すというシチュエーションが俺には想像付かんわ
それに致命的に説明の無いところなんて無い
面白い面白くないは人それぞれだが
初見でもちゃんと理解できる作りの内容じゃないか

785:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 01:15:51 /eqSjzzN
>>784
>家で片手間に見てたならともかく映画館で映画見て
>台詞聞き逃すというシチュエーションが俺には想像付かんわ
ダラダラつまらん長セリフや間延びしたシーンが続くと
ちゃんと聞いてたとしても「どーでもええわ!」って気持ちになって
セリフや展開が印象に残らんwただでさえ情報量の多い作品なのに
ちょこちょこ飽きさすようなシーン挟んでどーすんだって言う


まあ、大体やってる事は分かったけども、よく解らん所も多い
例えば、なんで特殊部隊のマルコが潜入する時に、TVカメラのあるバスであんなにハシャいで目立って見せたの?とか
ソース元はゲームな怪物の弱点も、あんまり意味が無かったのは何故?とか
冒頭の会議のシーンはなんだったの?世界観の説明はニュース画面で充分じゃねーの?
とかね

786:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 01:31:54 dBGcIdDP
>>785
そこら辺は考えること自体無意味じゃないかな。
壮大な設定があると見せつつ、結局は少女の内面セカイのお話でした、
ってのがオチなんだから。

>ダラダラつまらん長セリフや間延びしたシーンが続くと
>ちゃんと聞いてたとしても「どーでもええわ!」って気持ちになって
ここはもう好みとしか言いようがない。
そう言うわけわからんシーンを何とか理由づけようとするのが楽しいんだよ。
少なくとも俺は。

787:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 01:34:21 kJBhWgB8
>>785
上から順に
1、潜入捜査だから頭悪い犯罪者ってのを周りに印象づけたんだろ
2、道中の障害と思わせ暗にカスミ達を追い立て誘導する怪物として
  適当なものをティムの夢からシズクがアリスシステムを通して見つけ使っただけで
  RPGのモンスターである意味はティムが好きだからという以外無い
3、どう考えてもマルコを送り込む前振りだろ・・・

これいちいち説明しろとかどんだけつまらん映画だよw
「フフフ・・・まさか俺が合衆国の潜入捜査に志願したSASの隊員だとは思うまい」
とか心の声入れろっての?w

788:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 01:36:04 bxCbYvxz
>>785
すっごく疲れているけど無理して行って半分も内容わからなかったことならある

789:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 01:37:09 m8lk8c7W
つか意味を求める必要の無いところに無意味に意味を求めるのに
肝心のところは聞き逃して理解できないとはどういうことなん?
そんだけ色んな描写に意味求めてたら一回で理解できそうなもんだけどな
それが面白いと感じるかどうかは別として

790:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 01:44:51 dBGcIdDP
>>789
確かに言えてるなw

そもそも、冒頭の説明シーンは確かに冗長だったが、
>>782が言う「無駄な回想シーン」というのは一つもなかった気がする。
理解できなかったのは、単に途中で飽きて寝ちゃっただけじゃないのか。

791:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 01:50:07 SiJSDSj7
>>787
フイタw
なんだそのギャグ漫画日和なノリはw



回想シーンの繰り返しは徐々に真相が明らかになっていくいい演出だったと思ってる
カスミのカプセルだけ先に開いてた理由とか
「アレ?」と思ってたところにうまく回り込まれてた感じがした

792:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 01:56:09 lcJHgYhf
「飽きて聞いてませんでした」
ってな観客にまでわかるような構成にしろ、ってのは無茶だろうw

飽きないような作りにしろよ、って言いたいならわからんでもないが。

793:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 02:21:25 /eqSjzzN
>>787
1.犯罪者として黙って城に入ればいい所を「潜入捜査」なのにわざわざ目立つ必要が分からん
  「この人は頭悪い犯罪者に見えるでしょ?」と観客にわざわざミスリードさせる以上の意味が分からん
2.と言うか、ゲームの弱点をせっかく説明しても、それを生かした対応をしていなかったのがちょっと・・・
3.そう都合良くは捉えられなかったな
  原作読んでたら分かるのか?さもなきゃ作り手達ぐらいにしか分からないんじゃないの?あの流れなら
  例えば回想でマルコをあの会議室の場に立たせてたら一発で分かっただろうけども
  回想大好きな映画なんだし、それぐらいやればいいと思うがw

>>792
>飽きないような作りにしろよ
って言いたいです

飽きさせておいて全部観て聞いて理解しろ、って言う作り手側の姿勢は
ちょっと違うんじゃないの?

794:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 02:24:39 m8lk8c7W
もはやいちゃもんレベルだな
普通に眠くなったから理解する気も起きなかったって言えばいいのに
わざわざ自らをアホに見せてどうする

795:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 02:30:07 /eqSjzzN
>>794
理解できる俺たちは偉いって言えばいいのに
わざわざ自らをアホに見せてどうする





・・・なんていう最低のレスと同類だぜ、それは

796:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 02:30:11 SiJSDSj7
>>793
貴方の言葉を借りよう
もうどーでもええわw

797:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 02:34:38 kJBhWgB8
とりあえず>793を納得させるようなアニメや映画は制作不可能だと思うわw

798:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 02:37:09 /eqSjzzN
>>797
そうか
まあそれは『いばらの王』スタッフには難しいのかも知れんねw
夜中に邪魔したな
良い夢を

799:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 02:42:03 m8lk8c7W
縦読みかと思ったら全然そんな事なかったぜ
この人普段どんなアニメ見てるんだろう・・・もう寝たみたいだからどうでもいいが

800:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 02:44:03 hL1cINwN
せっかくいい感じの謎解きスレになってるんだからあまりけんかしないで。
>>793
マルコの作劇上の役割としてそのミスリードは重要だよ。
あのモンスターは目が見えない音で判断するんだ。は役立ったよ。
道導がティムの役割だし。
あの会議の作戦発動がないとマルコやピーターの行動がわかりづらくなっちゃうよ。

801:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 12:35:07 DcTc3X25
>>792
おれは最初の10分でかなりダレた

>>800
ティムがモンスターのことを知ってる事に
誰も疑問を持っていないのは不自然すぎだよ。

冒頭の会議はもっと意味深なままで良かったと思うな。
おかげでその後の展開が見えて退屈だった。
中盤まではもっと謎で惹きつけて
後半で一気にタネ明かししてくれた方がワクワクして見ていられたよ。

シズクがカスミに生きて欲しいと願っているのはわかったが
そのために大勢の人間を犠牲にした点はどうしても納得できないなぁ。

802:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 12:50:12 cTD5mijr
>>801
犠牲者が多ければ悪いというものでもない
俺はお前が死のうが興味がないのと同じようなもんだ

803:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 12:52:59 dBGcIdDP
>>801
ゲーオタのガキが何言っても大人は相手しないだろ。
そこは別に不自然じゃない。

シズクに関しては、最早人間ではなくなってたんだし
他人を犠牲にしたという意識すらなかっただろうし・・・
あれより他、どうしようもなかったんだと思う。

804:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 13:03:38 m8lk8c7W
シズクがドSなのは最愛の妹を殺してしまった時点で
壊れたと考えれば納得がいくだろう
独善的で狂気に近い姉の愛が痛々しくていいんじゃないか

805:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 13:06:56 DcTc3X25
>>803
ティムの「目が見えず、音で判断する」という言葉を信用してたし
モンスターに関する知識も正確だった。
普通ならなぜ知ってる、なぜ情報が正確なのかという疑問が出て当然。

カスミを助けたいという自我しか残って居なかったのかもしれないが
そのために大勢を犠牲にしてる時点で、シズクの行動は利己的だよね。
仕方ないと言われても感動はできないなあ。

見終わった後は、虚無感が大きかったね。
ED曲は良かった。

806:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 13:10:33 mpa8D/j8
>>803
まあ確かに「このガキなに言ってんだ?」くらいに思うだろうなあw

807:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 13:21:25 dBGcIdDP
>>805
ごめん。間違えた。確かにそうだった。>ティム
でも、あの状況じゃ他に信じられるものが
何一つなかった訳だし、藁にもすがる思いで
とりあえずティムの言う通りにしただけなんじゃないか。
その後もそんなこと気にする間もなく
状況が激変していったわけだし。

>シズクが利己的
いやいや、それはあんまりだろw
体が消滅して、残るは最愛の妹に対する感情だけになって
そんな状態で自分の思い通りに行動することが利己的?
それはちょっと厳しすぎるよ。

そもそもシズクにとっては
「他」に当たるものがカスミしか
なくなってしまったんだから、
それに殉じたシズクは恐ろしいほど「利他的」だよ。

ま、シズクがどんな状態になってたかなんて
詳しくは描画されなかったから、
単なる俺の妄想かも知れないけどな。

808:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 13:46:51 DcTc3X25
>>807
>とりあえずティムの言う通りにしただけなんじゃないか。

だから、その後の描写で誰も疑問を持っていないのが不自然なんだよ。


それとカスミが死ぬまでのシズクは利他的だけど
メデューサと適合した後のシズクは利他的ではないよ。
事実、カスミのオリジナルは死んでしまっていワケだし。

自分が生み出したカスミ(オルタ)を生かすという
自分の願いのために行動したんだから利己的になってる。

厳しすぎると言われても、これが描かれた内容なんだから仕方がない。

この作品を高評価している人は
シズクのカスミに対する愛情と、他人を犠牲にする狂喜が混在してるとこが
気に入ってるんだと思ってたんだけど、違うの?


809:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 13:54:43 PRkybn5i
どこが気に入ってるのかは人それぞれとしか
いいようが無いと思うが

自分はマルコがどこでティムがアリスに操られてると
気づいたのか分からなかった
いきなり「あいつが道を知ってる!」と言い出した
ような気がするんだが、その前に何か前兆あったっけ?

810:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 14:13:49 DcTc3X25
オレもあそこは「はぁあ?」って思った

前兆は一切無かった気がする

情報を得ていたとすればピーターと
密会していた時くらいしか思いつかない


811:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 14:15:38 qsyuL/jm
あれってみんなティムの言うこと信じてたの?ゲームとごっちゃに
してるだけと思われてるのかと思った。(種明かしされるまで自分
もそう思ってたし)

812:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 14:19:30 dBGcIdDP
>>808
これ以上は確たる証拠がないから完全な俺の妄想になるけども、

カスミにとっては暴走した時点で「自」も「他」もなくなってるわけで、
「他人を犠牲にした」という思いは全くない。

だからそもそも「利己的」という言葉を当てはめることは
「厳しい」というかむしろ「的外れ」なわけね。
(俺も「利他的」と言わなきゃ良かった)

カスミはすでに思った(夢に見た)ことを即実現できる
能力を得ているわけで、そう考えると
彼女が狂っているとも、俺は思わなかった。

善も悪もない、やりきれない後味の悪さ。
俺がこの作品を好きなのはそういうところだ。


ティムに関しては、これ以上言えることはない。
>「その後もそんなこと気にする間もなく」
と書いた通り。

>>809
確かに・・・
前兆・・・どうだったっけ

813:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 14:26:50 DcTc3X25
>>812
カスミじゃなくて、シズクじゃないのかと聞いてみる

814:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 14:36:06 DcTc3X25
>>812
追記

オレは妄想、想像無しで見たままの感想を言っているんだし
完全な妄想前提で「こう思う」とか「的外れ」とか言われても
「あ、そう」としか言いようがないんだが

815:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 14:58:56 SiJSDSj7
前兆ってのがモンスターの知識なんじゃないの?

816:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 15:13:22 r9kDJWTs
アニメに必死になってんじゃねーよ

817:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 15:29:24 dBGcIdDP
>>814
見たままであれこれ感想を言ってるのは俺も同じなわけで・・・
俺の個人的な意見に過ぎないことは
最初から前置きしてるじゃないか。

>>816
この板に来て言うことじゃねえw


818:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 16:01:29 DcTc3X25
個人的な意見じゃなくて「妄想」と言ってるじゃないかw
もちろんあれこれ想像して楽しむのは自由なんだけど
客観的事実に反する事を持ち出されても話は進展させようがない。

そもそも「自」が無ければ「願い」は存在しない。

シズクの「願い」は紛れもなく「自」の存在そのもので、
その対象である「カスミ」の存在は「他」でもあるワケだから
「自」も「他」もなくなってるという解釈は成立しない。

シズクの行動原理は自身の「願い」そのもの。
シズクにとってカスミ以外はアウトオブ眼中、
それ以外はカスミを生かすための道具。

どれだけ良いように解釈しようとしても事実だけは変えようがない。


819:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 17:13:48 kJBhWgB8
あんまレス読んでないけどおまいら何をグダグダ言い合ってんだ
この作品、姉妹愛と狂気がテーマのひとつだろ
カスミの過去に焦点を絞っておいて
実はシズクの愛と狂気の方がずっと深かったって話
それに対してシズクが酷い事する展開は嫌だとか
シズクの意志は無かったとか筋違いにも程がある
そこ(シズクの想い)を否定したら
自分が作り物だと知ったカスミが生きていく意味すら無くなっちゃうじゃないか

820:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 17:15:13 dBGcIdDP
>>818
確かに「自」も「他」もないというのは行き過ぎだったな。スマン。

しかし、シズクにとってカスミ(これすら自分が作ったものだが)
以外の「他」を認識できていたかどうか怪しい。

その状態での大量殺人は「道具」を使った結果に過ぎず、
利己的として断罪するには情状酌量の余地がありはしないか、
というのが俺の意見。

利己的というのは「己を利するために
他人を顧みないこと」と辞書にあるが、
「他」が存在しないのに顧みるも何もないだろうってことだ。

821:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 17:15:56 dBGcIdDP
……ここまで書いて思ったが、
アリスシステムってどの程度自律的に動けるものなんだろう。

俺はカスミが被験者その他を認識できなくても
願いを実行するためにアリスシステムが
勝手に働いたのだと思ってた。

>>818はカスミが納得づくで
被験者を殺しまくったという認識なんだよね?

ここら辺の前提のせいで
話がかみ合わなかったのかも知れない。


822:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 17:41:42 c7sdTYUW
親しい人か見知らずの人かどちらかお前が選んだほうしか幸せになれないと言われたらどちらを選ぶか?
地位のある人は他人、無い人は親しい人を助ける

823:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 17:45:17 SiJSDSj7
利己的でもいいやん
シズクはただカスミに生きていて欲しかっただけなんだよ

しかも死なせたのが故意じゃないにしろ自分なんだから…

824:772
10/05/11 18:26:40 fvlVju7G
>>773,774
ありがとう。彼だったのか。
なんだか序盤で凄く思わせぶりなことを言っていたから、物語の終盤あたりで
再登場するかと思ったらそんなことなかったな。
あの会議の中ではかなり若そうだったし。

>>822
でも、あんなにひどい死にかたをさせることはないんじゃないのか?
エレベーターに挟まれて折られた人とか。

個人的に、オルタナティブってなんだか空しく感じたよ。
外見はそっくりで、中身もそれらしく作ってあるけれど、
所詮は都合のいいように作られた偽物だからなあ。


825:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 18:34:47 FhSoUdyG
愛とは結局自分のためなのです
与えることで得ているわけですね



826:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 18:35:58 kJBhWgB8
>>824
真実を知り姉を失ってなお想いを背負って生きると自分で決めた
カスミに人類の未来や希望が見い出せるんだろーが

827:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 20:39:30 qnjMFJ7Y
この話は極限の中で各々のトラウマを克服するような話なんじゃないのかな?

ま...ほとんど死んじゃったけどね。

828:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 20:57:40 SiJSDSj7
マルコ死んだのはロンさんも鳥キャサリンもなしで
マルコだけ生存だと絵的に犯罪的だからだろうか…w

829:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 21:19:39 5Z2Tj1kl
まっとうに保護者と被保護者というふうに見てやれよw

830:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 22:39:52 L6sX2Dva
あーん!マルコ様が死んだ!
マルコさまよいしょ本&マルコさまF.Cつくろー!って思ってたのに…
くすん…マッチョ薄命だ…

・゚・(ノД`)・゚・うっうっう…ひどいよお…ふえーん!!
この間「今、時代はマルコ・オーウェンだ!」の葉書きを出してまだ2週間じゃないですか!
どーして、どーして!?あれで終わり!?嘘でしょ!?
信じられないよおっあんな妹ごときに殺られるなんてっ!!
ティムと差がありすぎるわっ!!生き還りますよね?ね?ね?
……泣いてやるぅ・゚・(ノД`)・゚・

私はあのおそろしくごつい彼が(たとえロリコンでもさ!ヘン!)大好きだったんですよっ!!
マルコさまあっ!死んじゃ嫌だああああああっ!!
監督のカバッ!!え〜ん・゚・(ノД`)・゚・

831:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 23:28:00 mpa8D/j8
今まで片山一良監督の作品を観てれば、
単純なカタルシスを求める類の監督では無いと判るはず。

832:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 23:28:02 5Af4Yoie
ローラのキックは正直爆笑寸前だったw

833:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/11 23:53:50 FYhBzD/d
パンツ見えないか気になってそれどころじゃなかった

834:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/12 00:55:18 fTHBjDwj
何でローラなんて・・・出したんだろうな・・・

835:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/12 00:59:37 L/fcyaG1
ローラ良かったじゃん
冒頭といい格闘といいローラ関連の作画は神だったな
モンスターは別にアレでもいいけど
キャラクターはCG使わずに全編あのクラスの作画だったらなぁ・・・

836:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/12 01:19:36 t9MUVfT+
最後、カスミはマルコにキスしてたの?
だとしたらうらやましい

837:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/12 09:20:48 YGO2cLBP
おとつい見てきた
全編通常作画でやってほしかった…古城とかCGでないと大変なんだろうけどさ
(石積みの螺旋階段をパースつけながら動かすとか作画だと死にそう)
声は大原さやか無双でよかった
サントラほしいなー

脚本はいろいろダメな部分が目に付くけど
これが日本アニメの限界なのかもしれん
あと予算がないのか全然広告されてないのが一番の難点だよね

838:見ろ!名無しがゴミのようだ!
10/05/12 11:41:07 T2SfaESk
こう言ってはなんだけど「いばらの王」程度で
日本アニメの限界を語るのはどうかと思う

ガンダムユニコーンとかスゲーし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4509日前に更新/255 KB
担当:undef