電脳コイルはゲーム化 ..
[2ch|▼Menu]
923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 15:09:07 q3Ecb/NR
そう?ラスト2話くらいはドラマ版らせん思い出したけどw
最後の決戦の地にたどり着いてみたら、田辺誠一が「ワーッハッハ」とか言いながら
古そうなパソコンからぁゃιぃウイルスを送信しているというアレw

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 15:33:33 T1cuFEK5
結局、定義的にSFを語りだすとキリがないんだけど
コイルを見ていて不思議なくらい科学を感じられてないなぁ
騙すとか騙されるのレベルにも達していないくらいにw

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 20:24:42 kZTmmGFC
まあ、科学を感じるかどうかってのは人それぞれだし、基本的にフィクションに於ける科学ってのは
どんだけ非リアルだろうが、作者が作中世界のテクノロジーでコレは出来ると規定すれば科学で、
それを逸脱すればオカルトだ。
それはコイルに限った話じゃない。

だからコイルに於いては途中オカルトにミスリードして視聴者を怖がらせた後に全てにコイル世界
でのテクノロジーレベルの説明を付けてSFで回収しきっていると思うよ。

この世には不思議なものなど何もないのだよ、というのがコイルの終着点な訳だ。


まあ、電脳眼鏡のインフラに全く説得力を感じないってのは根本的な問題だが。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 21:29:42 XI5PLTg+
わざわざ使いにくくしたHMDなだけだからな。
スーパーインポーズもないとは目隠しで生活するようなもんだろ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 23:38:58 QefpXNHy
森本晃司のBEYONDは難解で尻キレ蜻蛉だったが、
それを補完して児童にもわかりやすく構成したのが電脳コイル
SFの重鎮どもは奥が深い

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 23:47:22 q3Ecb/NR
ていうかあの引きこもり空間で鬱々してるってのがうっとうしいなあ。
それこそSFのオカルト的解釈でしょ。「回路」だよあれじゃ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 03:54:49 g6trKVeC
>>925
>この世には不思議なものなど何もないのだよ、というのがコイルの終着点な訳だ。

個人的な印象では、”不思議なものなど何もない”とまでは主張していない気がしたな。
イマーゴは原理を解明できなかったが技術への応用は容易だったから開発が進んだという話(現実の科学でもありがち)や、
コイルスの空間にミチコが生まれた原理自体は説明されない点など意図的に説明していない部分もあった。
製作者が”不思議なものはなにもない”ということを表現するならもっと理詰めの説明をしてもよかったはず。

既出の気がするが、製作者側としては世界観に対する厳密な説明より、物語としてのまとまりを優先したのかも。
上手くまとまっているかどうかは別にして。


930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 11:54:19 KM0D+cfl
「量子回路がアンテナになって意識を受信」って
要はテレパシーをそれっぽく言い換えただけだろ?
原理不明の超能力が不思議なものじゃないなら
不思議なものって何だよ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 21:24:10 XJt3Lhug
>>930
ヲマエ、全然理解してねぇから尋ねてるんだろ? w

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 22:00:42 Q5ol2fRX
原理は不明だが作中のテクノロジーで実用・量産化出来ているものなら、それはその作品の中では
科学なんだよ。

現実の様々な発明品も全て理詰めで開発されている訳ではなく、ヤケクソや偶然の失敗も含めた膨大
なトライ&エラーの中から奇跡的に結果が得られた物を実用化している物も数多いのだからな。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 22:02:30 TQqDg++A
そういう問題じゃなくて、描き方が結局単なる便利装置扱いだったんだよね。
だからSFじゃなくてオカルト。逆なのよ。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 22:25:47 Fn8ZpTGK
コイルがSFだと主張するなら
SFとファンタジーの分水嶺がどこにあって
如何にコイルがSFの側にあるのかを教えてくれ
こちらとしてはコイルにSFマインドを全く感じないものでね

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 00:15:34 muXRp20E
今更ネットワークだのVRだのSFとしては時代遅れもいいとこ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 10:12:15 r/BHWu4n
>>934
そういう難しい事を言い出す悪い子は
レイ・ブラッドベリ先生が夜中迎えに行くよ!

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 14:35:18 yV3xQsJ0
>>932
>その作品の中では科学なんだよ。

確かに作品内では科学なんだろうけど、それが物語の設定として視聴者に
どれだけ真実味を味あわせる事が出来るかって事に尽きると思う。
真実味がなければオカルトも怖くないしSFも鼻で笑われるビックリ設定になるだけ。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 20:55:36 SixnCpSs
>>934
では尋ねるが、スターウォーズはファンタジーであってSFではないのに、
なんであれがSFで祀り上げられてるんだ? w

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 21:29:35 z+Dhkmww
無視ね

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 21:57:44 muXRp20E
簡単ジャン。
スターウォーズではその世界の住人はその世界の分かりやすいルールに厳密に適用される。
いくら素質があってもヨーダのカリキュラムに従って修行しなければルークはジェダイの騎士と
して活躍はできない。金を掛けて改造したファルコンだから帝国とも戦える。
コイルはルールは分からない。適用はいい加減。こいつ、いったい何してんの?ワケワカメ
って状態。主人公補正で全て解決なら桃太郎のがマシ。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 00:01:58 mu8WAEQ9
SWはSFコミュでも人気だけどスペースオペラの扱いだろ。
それにエピ1でミディクロリアンの設定出てきた時は不評だったよ。
ファンは今まで前提として受け入れてきたフォースについて
作中の人物が突然解説口調で設定喋っちゃったからね。
マニア向けに設定書に載ってる程度なら良かったのかもしれないが。
結局演出の問題かもな。
裏設定で済ましとけばいいものを、解説口調でベラベラ喋らせればこじつけのようで興ざめ。
SFはありえん設定をいかに現実味持たせるかが勝負だろ。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 01:54:07 zwxCHaei
スターウォーズがファンタジーってw
どこの権威が言ってるんでしょうか?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 02:01:08 JE9tkc8f
コイル大すきだけどスターウォーズも大好きなので蔑まないでください


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/319 KB
担当:undef