電脳コイルはゲーム化企画も白紙になった糞アニメ12 at ANIME2
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 10:55:27 2ROoLNzC
>>847
「買ってない」とか本気で信じるなよ‥‥

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 13:20:03 7JmOymzo
詭弁捏造バレバレのコイル厨の言う事を信じる住人はいないでしょ
単純に>>847はコイル厨の発言内容のボロをつついてるだけかと

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 14:28:56 E5vEJCLz
恥をかくことで擬似会話をしてる子だからねぇ
マトモな会話が出来ないから本スレでは相手にされない
居場所が無いからアンチスレに喧嘩売る形でしか参加できない
自分に印付けたり、自演したり、必死だからわかるだろ?
どんな形でも人と会話してるという事実が彼にとっては重要なんだよ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 15:31:14 a+yQFqTN
アンチじゃないが
確かに以前本スレで妄言者はいた…
何度言っても聞かない痛い子だった

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 21:49:55 Mqirj5f2
あ〜あ〜 そうですよ オイらは古い空間の人間ですよ
サッチーやQチャンにフォーマットされるのを怯えながら逃げ回ってますよ
そんで、このスレに逃げ込んだんですよ
ここは昭和臭漂う古い空間で居心地いいからねぇ〜 w

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 23:57:52 7JmOymzo
>>854
ID使い分けてまでの敗北宣言乙
このスレが埋まっても俺達は困らないが、お前には死活問題なのが笑えるw

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 07:50:53 TeQUBGQt
なぜ無視できない

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 12:31:05 og0W8yN+
もう本編も終わって新たな燃料の投下もないから、もぐら叩き会場と化してますな

858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 23:36:19 uYuGpKul
桑島に(;´Д`)ハァハァすりゃいいだろが!

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 23:53:41 yy2qfL5Z
よし、桑島(*´Д`)ハアハア

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 13:19:46 6qH7Qj4c
桑島は霧香、イサコと演技が秀逸  沢城なんて目じゃない、対抗できるのは千葉紗子のみ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 16:50:51 r4+BRn6W
いくら中堅声優をベタ褒めした所で作品とキャラの評価は上がらない事実。
特に22話のゴリラ泣きは一瞬「桑島劣化したか!?」と思った程。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 17:13:06 IECIil1Z
>>861
桑島の泣きレパートリを知ったらそんな事言えなくなるぜ?

863:あさくら 
08/08/20 17:56:52 dY7n6rBU
スマブラDX ゲーム&ウォッチの大乱闘
ゲーム&ウォッチ24人で大乱闘します。 ... ゲーム GC
大乱闘スマッシュブラザーズDX Super Smash Bros ...
URLリンク(www.excite-blog.com)

864:あさくら 
08/08/20 18:15:48 dY7n6rBU
やあ (´・ω・`)
ようこそ、このスレッドへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「まだ」完成してないんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このゲームを作ったんだ。
じゃあ、テストに参加してもらおうか。 詳細:
URLリンク(www.excite-blog.com)

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 22:21:24 r4+BRn6W
>>862
そのレパートリーの中からよりにもよって、
あのゴリラ泣きをチョイスした演出なり音響監督が無能ってことか。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 22:58:17 IECIil1Z
>>865
磯さんが一発オッケーだしたんだよ
こだわりの泣きなんだ
無印種のフレイ泣きナタル泣きを見れば凄さがわかる

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 23:04:55 r4+BRn6W
磯自らが一発OK出したのか…電脳メガネの設定とかもそうだが、
よもや磯にも井上敏樹みたいな素材殺し属性があったとは思わなんだ…

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 01:13:30 yJUDqFAh
あの泣きだけは良かったと思うんだが

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 21:08:20 P/7FHClV
>>867
井上は好き放題やらせると番組壊すが、
監督やプロデューサーがしっかり手綱を握ってる限りはなんとか実用に耐えうる
磯も井上同様、上の人間に手綱握られてナンボのタイプの人材かもな

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:46:39 iNxWvr2U
好き放題やらせると番組壊すだと?
松尾衡とか小林治にはかないません w

871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 03:47:57 aA/zWLck
磯は人を使う側には向いてないのと、好き放題やらせるとダメになるのは明らかだし、
作画やコンテ演出に専念して、監督やPの指示におとなしく従っていればいいよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 09:56:02 wFNlVwxo
人を使う側に向いてる監督って具体的に誰よ?
この手の話題は荒れるの知っててネタ振ってるんだよな?
楽しみに待ってるよ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 11:50:00 Q1J1VYlv
アンチじゃないが
伏線はりまくりだったコイルのオチが
監督マジふざけんなよありえねーよ。悪い意味で。って感じで絶望したな当初…

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 14:40:13 +TN4Qvlm
>>873
「初恋…かな?」の話ですか?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 14:57:35 Q1J1VYlv
>>874
いいえ
そこはヤサコの恋が終わりが綺麗にまとまってるから寧ろ秀逸なところかと
小学生らしい恋だしとてもリアルに終わってる。子供の頃の失恋とかこういう感覚だよな

俺が言ってるのは設定レベルかな多分

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 21:11:08 JFTo3YYH
何‥‥だと‥‥
リアル‥‥だと‥‥

877:874
08/08/22 21:55:35 +TN4Qvlm
>>875
ん?むしろ設定レベルでは綺麗に纏まってると思うが。
設定回収を全てに優先しすぎたくらいに。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 22:01:41 Q1J1VYlv
>>877
そりゃわかってる
俺が言ってるのは設定自体に文句があるからどうしようもない事なんだ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 19:50:47 JU1Hy0cW
なんだろ、コイルは毛無し満載なのに、蘭は素直に見れるのはなんでだろう。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 20:20:25 amZCyg7D
そうか?俺にとってはツッコミ所満載って点では変わらんぞ。もっとも、

コイル「ねーよ!!」
蘭「ねーよwww」

みたいな違いはあるけどさ。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 21:01:57 XZ+eNaHN
演出がかったるい

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 23:01:02 NFJv6GD2
蘭はさ〜
翠の破壊力がすごいよね〜

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 11:34:02 szEwz/ln
蘭は良いな
シリーズ短編アニメで何でも蟻的な部分も好感が持てる
素直に見て楽しいアニメ作りって感じだ
先を読んだり、放送後に(妄想)深読みするようなアニメはやっぱだめだ
製作者のオナニーアニメって脚本がしっかりしてなきゃアニオタぐらいしか支持されないよ

動きがどうとか作画がどうとか・・・


884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 13:12:31 Gyc+7nKX
思ったんだが、NHKでDVDが売れたアニメなんてあるのか?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 14:05:36 7uM7ms5o
逆にNHKでらきすたとか作られても困るわな。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 17:41:25 1YgkuzZN
コイルのように大金を投入して金を儲けようってのがそもそもの間違いってことだな

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 18:54:46 Ml+cEtXk
>>884
コナン、ナディア、コイル

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 21:54:13 oZ3FpAKS
>>887
>>346

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 23:55:26 Gyc+7nKX
天才ビットくんのアルスって売れたのか?
作画が個性的すぎとはいえ、割と良作だと思うんだが。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 11:15:31 rGZYn0PC
2007夏アニメは超氷河期だった
しかしその氷河期にエーデルワイスのごとく一輪咲きしたコイル

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 11:51:24 lEAR4xzy
ラフレシアだろ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 12:43:33 SzhszxXn
>>890
>>76>>191>>346

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 18:51:02 rGZYn0PC
>>892
またサカ豚代表厨みたいに群れないと己を表現できないボンボンがコピペ三昧してるな
別にオマエの手柄でもなんでもないのに、ヲバカサン w

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 20:36:50 N3YBh8ht
>>892
無視

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 22:24:23 gkaEO7UQ
星雲賞:長編部門に「図書館戦争」 「初音ミク」「20世紀少年」なども受賞

その年の優れたSF作品に贈られる「第39回星雲賞」が決まり、長編小説部門は「図書館戦争」(有川浩、アスキー・メディアワークス)が、
メディア部門ではテレビアニメ「電脳コイル」がそれぞれ受賞した。
また、6月に74歳で亡くなった「スターウォーズ」など海外SF小説翻訳家の野田昌宏さんに特別賞が贈られた。

URLリンク(mainichi.jp)

流石コイルさんや!

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 02:27:21 mARHyoym
出来レースを使うのはいかにもNHK的だな

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 03:01:56 rhMAMubG
じゃあ記念にゲームの開発再開しようぜ


898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 04:17:57 WVLmXFGh
今時、商品価値のないアニメ作品のゲームを作る馬鹿なメーカーが存在するかよw

899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 08:42:53 LS62+U+E
>>896
星雲賞はファン投票ですよ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 11:19:02 vZh506hd
このアニメがすごい!2008もファン投票ですよ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 11:42:43 vZh506hd
>>895
そちらのリンクはコイルについて掘り下げて書いていない
こちらを参照するよろし
URLリンク(animeanime.jp)

読んでて鳥肌たった 抜粋する!


 映像作品、演劇作品が対象となるメディア部門は、緻密な物語構成と
丁寧な作画が評判を呼んだ磯光雄監督の『電脳コイル』が受賞した。
 メディア部門には全部で7つの参考作品が挙げられていたが、
うち5作品が『天元突破グレンラガン』、『Darker than BLACK-黒の契約者-』、
『大江戸ロケット』、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』とアニメ作品であった。
『電脳コイル』はこうした作品や『トランスフォーマー』を下しての受賞となる。
 同部門でのアニメ作品受賞は、昨年の『時をかける少女』(細田守監督)に続いて2年連続である。
両作品ともアニメスタジオマッドハウスの制作によるものだ。
また、テレビアニメの受賞は2005年の『プラネテス』以来で、
これまでの受賞作でも2000年の『カウボーイビバップ』など3作品しかない。


すげぇ〜〜〜 ラガン、なのはを実力で蹴落としたのか wwwwwwwwwww

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 11:55:00 nm473Z+H
>>899
ちげーよ、委員会に金払ってる連中しか投票できん
しかも投票数関係なく割り込みも可能

つか、もう何年も前から星雲賞が出来レースだって言われてる
それについて否定するやつなんていねーし

メディアとノンフィクションの選定についてはファン内でも毎度クエスチョンついてるしな

映像作品、演劇作品が対象となるメディア部門は、緻密な物語構成と丁寧な作画が評判を呼んだ
磯光雄監督の『電脳コイル』が受賞した。

メディア部門には全部で7つの参考作品が挙げられていたが、うち5作品が『天元突破グレンラガン』、
『Darker than BLACK-黒の契約者-』、『大江戸ロケット』、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』と
アニメ作品であった。『電脳コイル』はこうした作品や『トランスフォーマー』を下しての受賞となる。

同部門でのアニメ作品受賞は、昨年の『時をかける少女』(細田守監督)に続いて2年連続である。
両作品ともアニメスタジオマッドハウスの制作によるものだ。また、テレビアニメの受賞は2005年の
『プラネテス』以来で、これまでの受賞作でも2000年の『カウボーイビバップ』など3作品しかない。

つーか投票ではほぼ圧倒的だったグレン差し置いてコイルとかw

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 11:56:37 vZh506hd
早速湧いたよ ラガン厨 wwwww

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 11:57:50 wfS84W2p
DAICONでも、えー!って感じだったしな

905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 11:59:18 wfS84W2p
>>902
どうも磯先生の影響大きいみたいよ
ただし、この人次回監督予定がぽしゃちゃったらしいけどね

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 12:01:23 wfS84W2p
ちなみに投票数で上位3位は

1位 グレンラガン
2位 なのはSS
3位 黒の契約者

907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 12:41:23 vZh506hd
>>906
ソース よろ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 12:50:52 vZh506hd
ボクはぁ〜♪ DVD売り上げ数字に文句を言わないのに〜♪
アンチはコイルの高評価にイチャモン漬け放題〜♪
どちらが紳士な対応か一目瞭然〜♪
今日の脳内御花畑、ID:wfS84W2p〜♪ こいつ絶対逃がさない〜♪

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 13:06:35 U2p2/vmT
星雲賞は取るって最初から言われてたからな
でも今回は投票数少なくて締め切り延長とかあったみたいだ
コイルは設定だけのアニメだし、こういう賞は相応しいんじゃない?
企画倒れや売上の低さは関係ないし、こういう賞ってある意味無難なものになるし
海外でも注目されてないから、狭いSFというカテゴリーで評価されるあたりがいかにもコイルらしい

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 13:12:36 ckncA7Ex
SF界隈ではガジェットの方はいろいろ取り上げられてたが(実際にメガネを作ってみる人もいたな)
それ以外のことについては誰も触れてなかったな…

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 20:57:43 JxbcNcqt
いや、昨年夏のSF大会では
ヒゲ回辺りの単発佳作回放送の勢いも有って
「こういう作品を応援せねばSFに明日は無い!」って気運があったよ

今年は話題にも出てなかったんであの結果には笑ったが

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 22:04:25 WVLmXFGh
番外回が本筋回よりも見れる作品って点でも、駄作のパターンに見事に当てはまってるな。
ヒゲとクビナガの回で出なかったキャラと設定がどれだけ無駄・邪魔だったかがよくわかる。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 01:14:40 CHq9itYW
あの辺りって藤子不二雄の焼き直しだろ?
最もコイルのオリジナリティがなかった時期じゃないか

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 09:37:35 VdNA8klf
>>913
SF大会参加者に多い30〜50代には一番とっつき易かった
その辺の年代だと「毎週見てる」ってヤツが
圧倒的に少なくなってくるんで一話完結はポイント高いし

915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 11:03:17 f2EqZowU
2007文化庁メディア芸術プラザ  アニメーション部門優秀賞
第7回東京アニメアワードTVアニメ部門優秀賞
第47回日本SF大会「DAICON7」 メディア部門受賞
このアニメがすごい2008! 第3位

あらためてスゴい作品だったんだなあと再認識した

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 16:10:39 Cq3vSfk9
SF大会「電脳コイルを語ろう」 レポート ゲスト大絶賛
URLリンク(animeanime.jp)

9月1日、パシフィコ横浜で開催された世界SF大会/日本SF大会で、
徳間書店主催の企画シンポジウム「電脳コイルを語ろう!」が開催された。
徳間書店のプロデーュサー大野修一氏を司会に、特撮・アニメ評論の第一人者池田憲章氏、
SF作家山本弘氏、漫画家五十嵐浩一氏さんが、『電脳コイル』の魅力を語るものだ。

最後に池田憲章氏が、いい作品は視聴者がもっともっと褒めなくてはいけないし、
観客がサポートしなければいけないと述べたのが印象的であった。
「あとから評価されるだでけでは意味がない、現在進行形で評価される必要がある。
インターネットで意見しているだけでなく、テレビ局や新聞に投稿するぐらいのことが必要だ」と力強い言葉と伴にシンポジウムは締めくくられた。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 17:01:47 rgGFABKb
徳間の社員が投票したんだろw

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 17:14:25 6zkmslVe
>>917

>>242-243

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 11:26:02 Mk+wLAam
やはり、コイルは完全に一部のコアな層にしか受けない内容だからな。
・ロリorショタ好き(ただし,所謂”萌え”を削ったフェチに近い要素しかキャラにない)
・仮想現実などの情報技術についてある程度の知識がある(明らかに少数派www)
・SFにある程度慣れている
・結末や設定を脳内補完できる、もしくは細かくこだわらない
上記のような項目をある程度満たしていないと、視聴無理だわ。
小学生くらいの子供は当然ツマンネってなるし、アニメヲタも萌えがない・・・
となってついてこない。そりゃ、DVD売れないっしょwwww


920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 11:29:02 q3Ecb/NR
SFっていうかSF風に見せてるオカルトかなあ。
むしろリングとからせんとかのJホラー(笑)系統だと思う

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 11:36:47 Mk+wLAam
>>920  確かに。SFとオカルトの境界をあいまいにして誤魔化よな
    わざと明確な描写や説明をしない演出と逃げられたらそこまでなんだけどw

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 14:59:31 kZTmmGFC
ん?
SFとオカルトの境界を曖昧にしておいて、実は全てSFだったんだよ〜、騙されただろ〜、と
表返ったのがラスト二話だったと思うが?



923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 15:09:07 q3Ecb/NR
そう?ラスト2話くらいはドラマ版らせん思い出したけどw
最後の決戦の地にたどり着いてみたら、田辺誠一が「ワーッハッハ」とか言いながら
古そうなパソコンからぁゃιぃウイルスを送信しているというアレw

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 15:33:33 T1cuFEK5
結局、定義的にSFを語りだすとキリがないんだけど
コイルを見ていて不思議なくらい科学を感じられてないなぁ
騙すとか騙されるのレベルにも達していないくらいにw

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 20:24:42 kZTmmGFC
まあ、科学を感じるかどうかってのは人それぞれだし、基本的にフィクションに於ける科学ってのは
どんだけ非リアルだろうが、作者が作中世界のテクノロジーでコレは出来ると規定すれば科学で、
それを逸脱すればオカルトだ。
それはコイルに限った話じゃない。

だからコイルに於いては途中オカルトにミスリードして視聴者を怖がらせた後に全てにコイル世界
でのテクノロジーレベルの説明を付けてSFで回収しきっていると思うよ。

この世には不思議なものなど何もないのだよ、というのがコイルの終着点な訳だ。


まあ、電脳眼鏡のインフラに全く説得力を感じないってのは根本的な問題だが。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 21:29:42 XI5PLTg+
わざわざ使いにくくしたHMDなだけだからな。
スーパーインポーズもないとは目隠しで生活するようなもんだろ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 23:38:58 QefpXNHy
森本晃司のBEYONDは難解で尻キレ蜻蛉だったが、
それを補完して児童にもわかりやすく構成したのが電脳コイル
SFの重鎮どもは奥が深い

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 23:47:22 q3Ecb/NR
ていうかあの引きこもり空間で鬱々してるってのがうっとうしいなあ。
それこそSFのオカルト的解釈でしょ。「回路」だよあれじゃ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 03:54:49 g6trKVeC
>>925
>この世には不思議なものなど何もないのだよ、というのがコイルの終着点な訳だ。

個人的な印象では、”不思議なものなど何もない”とまでは主張していない気がしたな。
イマーゴは原理を解明できなかったが技術への応用は容易だったから開発が進んだという話(現実の科学でもありがち)や、
コイルスの空間にミチコが生まれた原理自体は説明されない点など意図的に説明していない部分もあった。
製作者が”不思議なものはなにもない”ということを表現するならもっと理詰めの説明をしてもよかったはず。

既出の気がするが、製作者側としては世界観に対する厳密な説明より、物語としてのまとまりを優先したのかも。
上手くまとまっているかどうかは別にして。


930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 11:54:19 KM0D+cfl
「量子回路がアンテナになって意識を受信」って
要はテレパシーをそれっぽく言い換えただけだろ?
原理不明の超能力が不思議なものじゃないなら
不思議なものって何だよ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 21:24:10 XJt3Lhug
>>930
ヲマエ、全然理解してねぇから尋ねてるんだろ? w

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 22:00:42 Q5ol2fRX
原理は不明だが作中のテクノロジーで実用・量産化出来ているものなら、それはその作品の中では
科学なんだよ。

現実の様々な発明品も全て理詰めで開発されている訳ではなく、ヤケクソや偶然の失敗も含めた膨大
なトライ&エラーの中から奇跡的に結果が得られた物を実用化している物も数多いのだからな。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 22:02:30 TQqDg++A
そういう問題じゃなくて、描き方が結局単なる便利装置扱いだったんだよね。
だからSFじゃなくてオカルト。逆なのよ。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 22:25:47 Fn8ZpTGK
コイルがSFだと主張するなら
SFとファンタジーの分水嶺がどこにあって
如何にコイルがSFの側にあるのかを教えてくれ
こちらとしてはコイルにSFマインドを全く感じないものでね

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 00:15:34 muXRp20E
今更ネットワークだのVRだのSFとしては時代遅れもいいとこ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 10:12:15 r/BHWu4n
>>934
そういう難しい事を言い出す悪い子は
レイ・ブラッドベリ先生が夜中迎えに行くよ!

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 14:35:18 yV3xQsJ0
>>932
>その作品の中では科学なんだよ。

確かに作品内では科学なんだろうけど、それが物語の設定として視聴者に
どれだけ真実味を味あわせる事が出来るかって事に尽きると思う。
真実味がなければオカルトも怖くないしSFも鼻で笑われるビックリ設定になるだけ。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 20:55:36 SixnCpSs
>>934
では尋ねるが、スターウォーズはファンタジーであってSFではないのに、
なんであれがSFで祀り上げられてるんだ? w

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 21:29:35 z+Dhkmww
無視ね

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 21:57:44 muXRp20E
簡単ジャン。
スターウォーズではその世界の住人はその世界の分かりやすいルールに厳密に適用される。
いくら素質があってもヨーダのカリキュラムに従って修行しなければルークはジェダイの騎士と
して活躍はできない。金を掛けて改造したファルコンだから帝国とも戦える。
コイルはルールは分からない。適用はいい加減。こいつ、いったい何してんの?ワケワカメ
って状態。主人公補正で全て解決なら桃太郎のがマシ。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 00:01:58 mu8WAEQ9
SWはSFコミュでも人気だけどスペースオペラの扱いだろ。
それにエピ1でミディクロリアンの設定出てきた時は不評だったよ。
ファンは今まで前提として受け入れてきたフォースについて
作中の人物が突然解説口調で設定喋っちゃったからね。
マニア向けに設定書に載ってる程度なら良かったのかもしれないが。
結局演出の問題かもな。
裏設定で済ましとけばいいものを、解説口調でベラベラ喋らせればこじつけのようで興ざめ。
SFはありえん設定をいかに現実味持たせるかが勝負だろ。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 01:54:07 zwxCHaei
スターウォーズがファンタジーってw
どこの権威が言ってるんでしょうか?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 02:01:08 JE9tkc8f
コイル大すきだけどスターウォーズも大好きなので蔑まないでください


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4798日前に更新/319 KB
担当:undef