シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part9 at ANICHARA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 03:00:40 vr+j9hv0
口は閉じたほうが可愛いね。
髪は・・何かが突き刺さってるみたいだよ。
ランカは短くてもいいんじゃないかな?あれでも結構可愛いと自分は思うよ。
耳を動かすためにもそれが無難だと思うし。ただ、あのもさーっと見えるところが残念だorz

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 03:19:08 mmk0VkEZ
ロングじゃなくても人気のあるヒロインは沢山いるから
あんまり関係ないんじゃね?
ジブリとかショート系が多いし、綾波も短いけど人気あるし。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 03:26:23 A1Vh+D9H
すまん今ちょっと冷静になってみたら、
単にロングヘアーは自分の好みの問題だったわwww

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 08:55:57 gcRlJGbG
カパッと口を開けているのは、ランカの幼児性が
抜けていない表現でもあるから、それはそれでいいんじゃ?
(最大の理由は八重歯出現だろうがw)
純真、無垢=無知、子供っぽい、世間知らずという特徴づけだろうし。
シェリルが成熟という側面を持っているように、
複数女性キャラがいて方向付けとして別の味付けになるのは
当然だから、そこは変えなくてもいいと思う。

素朴な女の子、という最大の持ち味を劇中で
(フロンティアが窮状にあったのと、ランカの声に含まれていた
フォールド波が相乗効果をもたらして)スター!魅惑のディーヴァ!
ミンメイバサラと並ぶ!までやってしまって、キャラ性を
描ききらなかったのがまずいんじゃないかと
ブレイクしたら周りから切り離された感が出てしまったとか、
そういう戸惑いを描くか、有頂天になって気づかない状態を描くか、
どっちかをやってた方が、まだランカに親身になる視聴者が
いたんじゃなかろうか

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 14:30:37 WgiiEN3I
もうさ、いっつも思うんだが、ランカのキラッ☆絵のとこ、顔と体のバランスが
変に見えて仕方ない。アルトやシェリルと並んでも顔の差はないのに体格差が
ありまくるから妙に不自然に顔がでかく感じる
本編見てなくて歌しか興味ないライト層ですらない自分だが、ランカ見たとき
顔と体の差と、もっさりした髪型きめぇと思った

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 14:32:27 0UpuuYoY
例えばあの「だいすけでした」のシーンも事前にアルトやオズマやナナセとかと引き離されたり、スタッフから彼らに「近付くな。」と言われたなどの描写があって自分の側にはアイくんしか居なかった。
だからそのアイくんを仲間の所に帰してやりたいとかにすればまだ同情出来たりするのだが…
何もなく「仲間の所に帰したいの」と傷心のアルトに加害者の仲間をかばっても冷静な判断が出来る訳もない。

挙げ句に逆ギレとか…お前の中でミハエルはその程度なのかと

長々とスマン


856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 16:30:58 c/a8V1hb
あの回は酷かった。
あい君を見せて「この子は殺してない」で、あーこの子にはミハエルの死なんてたいしたことじゃないんだとガッカリさせられて。
殴られたアルトへ向けた表情で、自分の思い通りに動いてくれないならアルトさえどーでもいいんだと、もう本当にガッカリさせられた。

もうちょっと見せ方があっただろあのシーンは。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 17:39:44 tkq2u0zz
>>852
いや、お主の個人的な趣味であれロングヘアーランカは素晴らしい!
ミンメイ思い出す。カワエエ。
今までキャラデザは差がついた大きな理由ではなかったと思っていたが、
キャラデザも1つの大切な要素だったことを気付かされた。
逆にシェリルがロングではなく、ランカ位の髪の長さだったら、
今の圧倒的な人気はなかった気がする。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 18:41:19 DTJ3tcVj
ねーよ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 18:52:33 T9crETB6
確かにないな

なぜなら俺は二人ともビジュアルは同程度に微妙だと思っている
歌と中身だろ差がついた原因は

外見なんて飾りですよエロくない人にはそれが分からんのですよ



860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 19:14:58 lWiIaE0W
まあ現実にもロングストレート好きの男がそこそこいるのは事実だけど、
二次元にもそれが適用されるのか、
ランカとシェリルの人気差にそれほどの影響があるのか、とかは
また別の話だろうな。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 19:17:24 4KE4KBO+
ランカはあれはあれでかわいいと思うよ
もっさりとかいうけど、最近パッツン前髪ボブ流行ってるし
(まあリボンの仕組みがよく分からんし、緑髪にピンクリボンは合ってないけど)
なんとなくだけど、中身が駄目で容姿まで受け付けなくなった人が多い気がする

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 19:26:16 86u+O13b
個人的にはランカのヘアスタイルにそれほど違和感は無い
もっさりしたボブスタイル、ってだけだし
ただロングヘアの方が髪の動きも派手に演出できる利点があると思う
シェリルの方がライブ映像一つとっても華やかなのはそういう部分かな
ランカのヘアの動きはアニメ特有のもので自然の動きじゃないから
違和感を感じる人はいるかもね

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 19:33:28 efdF7xkT
URLリンク(up2.viploader.net)
ランカ 初期設定より

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 19:40:58 fziba9gK
>>863
なんかいもくさいな。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 20:03:15 c/a8V1hb
完成型だっていもくさいじゃないか

866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 20:17:42 uh3ahxdx
初期設定よりはマシだと思う
とくに初期のショートの方は…これじゃなくて良かったな
としかいいようが…

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 20:41:11 LTYW+7Tu
これはひどい。これなら今のほうがまだまし。
ランカは髪の色を変えたら少しはましになりそうなんだが。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 20:51:24 in+rnV+Y
>>863
これランカアンチスレで以前に話題になったときも、先方に迷惑をかけないように
検索のヒントだけ転載元のサイト名が入ったままってワザとなのか?
ポカミスでも迷惑な話だし、わざとだとしたら相当悪質だな…最低

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 20:52:44 4KE4KBO+
なんでアンチが出入りしてんの

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 20:55:08 efdF7xkT
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)

ランカのロングヘアーのアップとシェリルの初期の頃?の設定。
決定稿には無かった、と思う可愛いシェリルが居ます。



871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:01:40 sG462pA3
ロングの毛束が動いたらただのホラーだな

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:09:28 93CKsraT
ぼくらののハイヌウェレみたいでキモ怖い>ロン毛ランカ
この毛がダラダラレロレロ動くのを目の当たりにするはめに
ならなくてほんと良かった

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:12:06 fW9cWPHq
つか主人公ロングヒロイン両方ロングじゃ暑苦しくてかなわんです

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:15:38 1ZoFuyGa
>>868
日本語でおk

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:23:39 iEKUNuCo
髪の毛動くのはいいんだけどさ。髪の毛がちゃんと毛である動きをしてほしいわ。
あのワンサイドが塊でぴこっと動くのが変。異星人の触手とかそういう器官じゃないんだろ? 
そこら辺は先達のジブリを見習ってほしかった。
あそこのも感情によって人物の髪が動くけど自然だ。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:28:35 fW9cWPHq
別にいいんじゃないの髪の毛が動くくらいは
宇宙人とかいるアニメだし

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:34:15 LTYW+7Tu
だから自然な動きをしてほしいって話では。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:35:30 fW9cWPHq
ジブリは「髪の毛が動く生物」なんかじゃないぞw同じにするのはさすがにおかしい

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:39:11 tkq2u0zz
うはwww
きれいさっぱり否定されてるw
ストレートでロングの女の子ってだけで
喜んじゃうヤツもいるのか程度に思って下さい。

ヒロイン2人がロングヘアーだとそれだけでキャラがかぶるから
ランカロングヘアーは絶対ありえないね。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 22:04:41 1ZoFuyGa
というか普通のショートカットで十分
色は原色ではなく薄い緑で

881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 22:08:18 fW9cWPHq
普通のショートだとモブくさくね?
特徴無くなっちゃうぞ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 22:28:07 v/Gw+6pv
この髪型はすごいインパクトはあったけど絵になりにくいね
もっさりヘアーのせいで他をどうやっていじろうとしてもランカにしかならない
いろいろ例をあげてみる

URLリンク(img.20ch.net)
これはマオ役だけど演技以前に全くマオに近づいていない
苦し紛れにちょっと結んでるけど
URLリンク(img.20ch.net)
これは言わずもがな
URLリンク(img.20ch.net)
こっちはもっさり感をかなり少なくしてる
その分髪が原色で目にきついって感じ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 22:37:58 iEKUNuCo
>>882
2番目はナナセの絵だっけ?

・・・脳内ではナナセの描いてた絵って、蒼のエーテルEDで最後ででたランカの一枚絵に
修正されてたんだが、友人に似顔絵ってこんなの描かれたら、まずひくか、相手の心の状態を心配するわ。
やっぱランカって、フォールド波が色々働いてるって裏設定あるんじゃないの?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 22:40:52 1ZoFuyGa
>>881
ランカのポジション的にモブ臭い方がいいと思うよ
一応”普通の女の子”なんだから

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 22:45:58 fW9cWPHq
>>884
いや、一応ヒロインの一人なんだから
普通設定っつっても完全にモブじゃだめだろw

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 22:53:11 86u+O13b
モブっぽいというより正統派でオーソドックスなデザインがいいと思うんだがな、ランカは
普通の女の子だけど物語上ではアイドルであり正義とか真理とかの象徴みたいなポジションだし
派手とか華やかである必要はないけど、清楚で清潔で透明感のある方が良かったかな

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:10:18 uNqOn42z
二人とも歌姫で二人とも同じ男に恋をして
二人とも孤児で悲惨な生い立ちを持つ

これだけキャラのバックグラウンドが被ってるのに
歌唱力にしろ境遇の悲劇性にしろシェリル>>>ランカって時点で差が出て当然
むしろ出なきゃおかしいってレベル

更に本編の脚本やら演出も
ランカ「失恋したから歌えない><」
シェリル「不治の病だから歌えない><」
どう考えても差が出るように作ってるだろwww

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:14:06 lWiIaE0W
身近な悩みの方が視聴者も共感できると踏んだのかもしれないけど、限度があるわな。
序盤で視聴者をがっつりランカに感情移入させておけば、
身近な悩みとか、身勝手さとか視野の狭さも、上手く働いたのかもしれないけど。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:17:23 4Sqq3iqM
モブっぽい色で思い出したけど、初代の未沙はごく普通の茶色じゃなかったっけ?
クルクル巻いてたけど

890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:21:10 ceoWfqgF
かんじょういにゅう…

無理だなあれじゃ
戦闘もなく人類の存亡もかかっていなく
ただの学園ドラマだったら出来たかもしれないが
今回のマクロスのテーマを背負うには
あまりにもランカの性格や行動言動がお粗末過ぎる

挙句にラストに自分から「歌も恋も負けません」だからなぁ…
あれ、心の中の独白だったらまだマシだったんじゃないかね?
でなけりゃ台詞変えるとかさ

確かにランカの自己中な性格ならばあの台詞でドンピシャなのかもしれないけど
いくらなんでもついさっきまで自分が加担してしまった戦闘の悲惨さや
そこに至るまでの凄惨さも全て知りませんって顔して言われると
流石に「…君には人間の心はあるのか?」と聞きたくなる


891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:22:13 86u+O13b
>>889
キャシーみたいな色だったよね
初代はあまり人間側でアニメ色のキャラはいなかったような
ミンメイの青も黒髪の範疇だし
グルグルしてるのは美樹本だからとしか言いようがないw

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:23:10 OU74l+A/
ミリア・・・

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:25:31 iEKUNuCo
>清楚で清潔で透明感
それはもっともランカから縁遠いものだと思う。
や、アンチ視点とかでなく、嫌な所も含めたランカの生っぽい女の子らしさって、多分河野氏の
一番注意を払った所だろうから。そう初期ランカを見てて思うわ。

ミンメイのWIKI欄見てて思ったけど、確かにランカはテレビ版ミンメイをオマージュしてるんだね。
ランカは自分が故郷とも言えるフロンティアを攻撃した事について省みず「恋も仕事も負けません」という所が
よくあげつらわれるが、ミンメイは人類の存亡をかけた戦争について無邪気すぎる態度が問題視されたそうだ。


894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:35:36 4Sqq3iqM
>>891
そういえば、初代はみんな普通にいそうな色だったね、人間側は
マックスも青かったけど暗めの色だったしなぁ
ああ、でも色に関しては時代的なものもあるのかも
最近のアニメはやたらと蛍光色で、目が強くない自分にはちょっと痛いことがある

ところで、キャシーごめんよ
君の事をすっかり忘れてたw

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 00:19:13 244rziTB
髪の色は別に緑でもいいと思うんだけどな。
鳥乙女やラムちゃんは緑だけど可愛いし。
男キャラで申し訳ないが、スクライドの劉鳳や聖闘士の瞬だって似合っていた。
ピッコロさんなんか髪どころか肌まで緑だが、違和感なんてまったくない。
緑色の髪だからといってキャラに悪印象をもたらさない気がする。配色さえ間違わなければ。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 00:45:30 0DTc5x7f
>>895
待て、ピッコロさんには髪は(ry
ランカは髪の色のせいか肌の色との相性なのか似合う色が少なかったね
似合ってたと思ったのは女子校の制服と星間のオレンジ衣装と
21話から着たきりすずめだった白のワンピ
白とオレンジは似合うと思うがピンクとかの淡い色は難しいね

897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 00:53:07 VzE4pzH/
>>896
白ワンピはずっと着てたから見慣れただけって感じだけどなあ
19話のコンサートの時は「ん?」って感じだったし
色はいいと思うが形が貧乳には似合わんと思う。
確かに制服とオレンジは初見から似合ってた。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 00:56:21 XvNbC/qZ
基本的にサテライト作品は配色がくどい

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 00:56:43 0DTc5x7f
差スレなのでシェリルにも触れるとシェリルはランカに比べると
わりと器用に色んな服を着こなしていたと思う
一番如実だったのは制服かなー
シェリルはあの青の似合ってた(制服だよね?)けど
ランカは転校前の方が良かったのになんであれにしちゃったかな

900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 02:00:41 SiVTASWT
まあシェリルのキャラデザはブロンドでスタイルも良いから
セクシーでもフェミニンでもカジュアルでも何でも似合うようになってるんだよね
リアルブロンドの白人が着る色選ばないのと一緒で色も特に制限されない
後期OPみたいなミニスカフリルのアイドル服も配色を大人めにして上手く合わせてた

ランカのキャラデザはロリ体型だから似合う服の系統が限られてるし
なにより髪色のせいで大半の色が合わないっていう…

ただアニメキャラとして「受ける」外見はランカの方だったと思うし
(シェリルは日本アニメ向きじゃないというか下まつげが濃くて怖い時すらあったw)
ここまで差がついたのは本編の描写による所が大きいと思うけど

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 02:11:11 XvNbC/qZ
見た目よりキャラクター性の差だな

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 05:19:52 ZGMtoTme
そうだな。
シェリルの射手座のジャケット見た時は何だこのケバい少女漫画みたいな絵は
と思ったけど本編見始めたらすごい美人に見えた
本編見るまではランカが可愛いと思ったくらいだし。
やっぱ中身だな。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 09:14:10 QLLKVXFk
シェリルは外見と中身が一致、相乗効果で人気age
ランカは外見と中身ちぐはぐ(特に後半)、違和感に人気停滞もしくはsage

可愛い、天真爛漫がテーマが故に幼さとか特性?による自己中部分が鼻につくようになると
シェリルとは逆に悪い方へ相乗効果が発揮されたんだと思う

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 09:24:31 zv0WeXdo
劇場版でランカとシェリルの人気の差って縮まるもしくは逆転すると思う?

なんか今出ている少ない燃料だけ見ると縮まる処か
益々ランカ株が最安値を更新しそうな感じなんだけど

キャッチコピをそのまま受け止めると
シェリルは歌の可能性を否定するキャラとなる訳だが
いくらなんでもそんなシリーズの根底を揺らがせるような
阿呆な台詞そのまま言わすとは思えないんだが…

周りのキャラを改変するやり方でランカ人気が下がっているのは分かっているよな?
変えるのは周りじゃなくてランカ自身じゃないと意味が無いんだけどなぁ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 09:52:04 SvwiDx+I
公開近くなったら急に公式がシェリルプッシュしてきたってことは
作ってる側も本当はわかってるんだろ
今まではランカプッシュ傾向だったのにね

グッズと映画じゃあ利益もダンチってことか

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 09:52:08 w+HHTI6e
逆転は確実に無理
ちょっと差を縮めることなら上手くやればできるかもしれないが、
シェリルを落としてランカを持ち上げる、本編、小説、ドラマCD等で使った方法をこれからもやるなら
普通に差は変わらないか広がるだろうよ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 09:54:05 XgYa/rQy
中の人の差以外の何者でも無いだろ
シェリルとランカ、まったく同じキャラを
中の人を入れ替えて作ってみればわかる
シェリルが人気出るとは思えんし、
ランカがここまで嫌われるとも思えん

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 10:09:02 F6erZ6Ml
>>904
逆転はTV版がああ終わった以上ほぼないだろうってくらいに難しいんじゃないかと思うけど、
差を縮めるチャンスがないわけじゃないと思う
ただ、それをやるのも相当難しそうなんだけど、
どの程度製作陣がその難しさを把握してんのかうかがい知れないんでなんとも…

キャッチコピーをそのまま受け取ると、シェリルは歌に希望を見出してないキャラっぽいね
けど、別にそういう部分があってもいいと思うよ
これはTV版のランカにしてもそうなんだけど、
問題を感じた部分がそのままで終わらなければいいんだよ
で、TV版に準拠した流れになるとしたら、たぶんそのままで終わらないだろうから
たぶん大丈夫なんじゃないかな?

後、これは個人的な感想だけど「歌で銀河を救えるわけないでしょ」は
シェリルの弱さの吐露っぽくて、歌の可能性の否定とかじゃないんじゃないかな?と思う
実際に予告を見たんじゃなく、マクロスAのインタビューを読んだ印象なだけなんで、
もしかしたらニュアンスが思ってるのと違うのかもだけど

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 10:19:35 a3DM71R8
逆転するかどうかなんてどうでも良いだろ・・・

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 10:33:37 IoHsvv73
問題なのは公式がまだ逆転出来ると信じて暴走してるってこと
早く諦めて他キャラメインでつくれば楽になれるのに

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 11:17:04 LKMlTnC0
>>905
大多数の集客が必要な商業展開する時はまずシェリル(とシェリルの歌)を前面に出してるように見える。
アニメ開始も映画もCDも。


912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 11:36:04 glhwunAr
「歌で銀河が救える訳ないでしょ」
これってシェリルと違和感があるというよりは、作品そのものに対して違和感のある台詞なんだよな。
誰かがこのキャッチコピーをふと思いついて、それにシェリルを言わせたって感じ。

マクロスって「人類の危機」は繰り返し出てくるけど「銀河の危機」はないよね。
『ヴァジュラと人類のフォールドの繰り返しで空間歪んで銀河が消滅しそう』って話じゃないし。
上手く文章にできないんだが、一昔前のアニメみたいに「人類の敵=銀河の敵!」って論調にはなってない気がするんだが。
何かビックリを仕込んであるのか、単に製作側の発想がおかしくなっちゃったのかは知らんが。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 12:12:21 ns7sr/Sj
>>911
そうそう、ここで劇場版をランカ・リー物語として打ち出してくれれば
本気でランカをプッシュしてると思えるんだけどね
公式のプッシュ差のについてはよくわからなくなったなあ

金のかからないグッズや紙面はランカ押ししつつ
裏ではシェリルでしっかりとやることやってる感じかな?
今までの展開はどういう風だったかあんまり覚えてないんだが・・・

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 12:41:40 a3DM71R8
歌で銀河が〜、違和感あるかどうかはわからん
どういうシチュエーションでその発言に至ったか次第だろ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 15:17:53 6KUthPwH
病気関係で弱気になったシェリルが「歌で銀河が〜」→アルトが「らしくない事言うな!」でシェリル思い直し再び歌う。だったらセーフ。
シェリル「歌で銀河が〜」→ランカ「私は歌いたい」→歌で皆が救われてランカちゃんマンセー!ならアウト。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 16:24:23 w+HHTI6e
”私の”歌で〜ならば19話あたりなら言いそうかなとも思えるんだがな

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 16:56:11 ns7sr/Sj
一話のライブ中に襲撃されてアルトに一人だけ逃げるのかと言われた時なら
初期シェリルなら言いそうではある(銀河を救うのは軍人なんでしょ?とか)

つーかキャッチコピーの話題はここ用じゃないとも思うんだけどな

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 17:32:18 glZCunV/
キャッチコピーというか、シェリルのセリフなんでしょ?
セリフならここの話題だと思うんだが
まあ、どういうシチュエーションで使われるかわからないし、
どういうニュアンスで使われるかもわからないものを
延々とああでもないこうでもないとやるのはここの範疇を越えてるような気がするけど、
まだ出たばっかの話なんだし、別にいいんじゃね?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 18:04:30 ns7sr/Sj
>>918
シェリルの台詞ならここの話題というのも意味がわからないんだが・・・
普通にシェリルのスレにいけば?
それか映画用のスレや本スレの方がいいと思うけどな


920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 18:13:04 XgYa/rQy
俺もそう思う

あんなセリフをシェリルが言うなんておかしい!
アホかと
んなもんシチュエーション次第だろ、つか劇場版ネタが出るのは
時節柄当然だとは思うが、なぜ差がついたかにからめて話せや

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 18:28:08 glZCunV/
>>919
セリフならキャラとしての一部になると思うし、
キャラとしての一部なら差にも影響があると思うからここで話題になってもおかしくないでしょ
まあ918にも書いたとおり、使われるシチュエーションもニュアンスも分からないんで、
延々と続ける話題でもないと思うけど

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 18:36:08 ns7sr/Sj
>>921
ここはマクロスのキャラ個人について話すところじゃないよ?

今回は告知ポスターにシェリルとシェリルの台詞がきたけど
後半はランカとランカの台詞かもしれない

まだ差がついてないことを延々語られても困るよ


923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 18:45:41 Xgn5rY51
キャラの台詞なら十分考察材料になるだろ
まぁ劇場版のことは見ないとなんとも言えないから今はなんの材料にもならないけどさ

台詞と言えばランカはもうちょっと他人を思いやる台詞があればなぁ
いつも恋の事とか自分の事ばっかりだったのも良くなかったよね
シェリルには他人を心配したりする台詞を言わせてたのに
なぜランカには言わせなかったんだろうか
なんか一言言うだけでもいいのに

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 18:50:38 xl4k7pxq
他人を心配するランカはもうランカじゃない感じがする
理解されないというバジュラ寄りの思考があるみたいだし、自分を一番支えてくれてたナナセすらスルーだったし
今更映画で言われても・・・

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 19:02:59 glZCunV/
>>923
知らない他人じゃなく、自分の周りの誰かだけでも思いやるセリフがあったら、
ちょっとは印象が違っただろうね
ランカって初期の方がまだ周りを気遣えていたような気がする
マグロ饅の時とか

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 19:19:18 AkbhfyhH
ああ、マグロまんは普通に空気和ませてたな。
しかしやはりナナセ倒れた時呆けてただけっていうのは…

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 19:30:28 IoHsvv73
やっぱりアイドルになってからが駄目だなランカ
控え目設定の筈なのにどんどん空気読めなくなっていって増長してる様にしか見えなかった
逆に当初高慢な性格だったけど、逆境乗り越えて成長していったシェリルは感情移入しやすかった

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:45:32 w+HHTI6e
五話とかかなり自分勝手に振る舞ってたし
アイドルになってからダメになったのではないと思う

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:49:39 lYRR12oJ
五話のデート回はシェリルもランカも欠点と長所がまだそれなりに描けてたように思う

シェリルの欠点は人をむりやり引っ張ったり勝手に人の電話切ったり
買取前の商品に字を書いたり観客の前で歌うランカにきつい顔を見せたりもした

ランカは歌手を目指すことを納得してもらう説得もしないで兄にもの投げつけたり停学中なのに勝手に飛び出し
アルトの学校にけしかけてミシェルに軽く悪態ついて叱られてもいた

このへんのランカは叱られてるあたりまだ欠点を欠点として見せていると思う
ランカはその分歌で人を魅了したしシェリルはデートを楽しむ女の子として描けていた

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:02:36 Re974KSs
その五話で早々に成功を収めてしまったのが拙かったように思う
それに五話でランカの性格的な長所は全く描かれてないような

931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:25:54 wIN0h49R
ランカはキツイこと言われても最終的にはミシェルの負けって話だったしね
徳川さんの歌には誰も足を止めないけど
ランカはバックバンドもついちゃって盛り上がっちゃうほど素晴らしいお歌

5話あたりなら誰も聞いてくれなかったけど
ランカは最後まで頑張って歌いきって
それを見てたエルモにスカウトされるくらいが良かったかも

932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:14:37 kf9gOM4D
>>929
殆ど同意だが「ランカにきつい顔を見せたりもした」は同意できないんだよね。たまに見かける意見だけど。
あれは裏で手を回したキノコたちに対しての嫌悪感だと思う。でなければ、自分からコンテストに誘っておき
ながら落選させたのに、勝手に出てくるもんだと納得しつつイラついているおかしな人間になっちゃうから

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:26:10 2E1H32cM
きつい顔っていうか単に未来のライバル出現に気を引き締めたっていう描写だと
思ってたけど。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:33:32 i6udiHtO
自分もアレは近い将来ランカがシェリルと同じ立場になるのが
わかって自分もうかうかしてんらんねーぜ、というので厳しい顔に
なったんだと思ってた
いろんな解釈があるんだな

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:34:59 6KUthPwH
やっぱり、ランカの成功はもっと後でよかったと思う。
とにかく製作者達が「ランカは凄いんだよ!天才なんだよ!」と言いたいのはわかるんだけど、それはシェリルが一目置いたりする描写で十分伝わる。
もう少し下積み時代を長くして努力描写も沢山入れて、でもなかなか認められないっていうほうが絶対視聴者に好かれたと思うんだ。

どのみち後半のあの言動は厳しいけどね。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:46:04 2FKmKRTy
>>932
キノコたちが裏で手を回したことをシェリルは知らないと思うよ
シェリルが知ってたらそのことについてもっと何か言ってそうだ
ついでにシェリル一人の力でランカを受からせることもできなければ、
シェリルの思惑一つで落すこともできないと思うんで、
誘っておきながら落選させたっていうのはちょっと違うと思う

あのシーンは単にランカの歌を聞いて自分の地位を脅かす存在になると
再認識したシーンだと思ったよ
自分は見ていてその感覚を共有できなかったけど

937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:59:23 kf9gOM4D
知ってんじゃね。となりで話していて、審査員の反応と自分の耳と審査結果とを照らし合わせりゃ
長いことそういう世界にいりゃ感づくもんだ。少なくともキャシーは気付いてるっぽかったな。
その上何でも見聞きできるグレイスがバックにいれば分からん方がおかしい。
出る杭は打たれる描写のランカに対してそれでも勝手に出てくると言っている訳

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 00:31:32 A2PyxnNe
>>929だけどキツい顔を見せた、てのはランカの実力を見せられて
ライバルとして認識したシーンだとわかってるんだ

まあこれは短所じゃないか
どっかで見たような意見だからとりあえず入れただけなんだw

>>936
>自分は見ていてその感覚を共有できなかったけど
同じく
マクロスFの世界ではこのランカの歌のレベルででみんなが熱狂するんだな、って設定を見せられた感じ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 00:36:20 SnCFhC0d
ランカは歌だけうまい人に歌ってもらえばよかったのにシェリルみたいに。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 00:52:56 mva31oYT
飯島の代わりを作る前提のプロジェクトで何を言ってるんだ?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 01:48:49 r5JhW5M2
歌の上手さはだませないんだなあ、てのがこのアニメでよく分かったからな
プロジェクトもあるし公式にとって売れてほしいのはランカだけど、実際売れてて人を引きつける歌なのはシェリル。
「ここぞ」って時の商業展開する際はシェリルの曲流すから、それは公式もよく分かってると思う。
曲がアップテンポでノリもよく人の注意も引きやすい、とシェリルのほうが曲に恵まれている事実もあるが
じゃあランカがシェリルの曲歌えばよくね?と歌ったら実力差露呈してアラが目立っただけだしなあ。


942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 01:58:45 8kS65dEg
ランカを看板歌姫として売りたいなら、あのダイクレだけは絶対に流しちゃいけなかった。歌姫交代って意味があって歌わせたんだろうけど、あの出来なら企画中止するのが普通だと思う。
売り出しに必死なわりに雑なんだよ。中の人の力量に合った歌だけ歌わせて、もっとランカらしさを押していくべきなのに。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 07:08:48 icZziq3x
>>937
>その上何でも見聞きできるグレイスがバックにいれば分からん方がおかしい。

グレイスが覗き見たもの全部話してるとは思えないけどな。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 08:05:08 S5Mtinnh
会話と表情を照らし合わせりゃ分かるよ
シェリルは出てきたことには不快感を示していない終始笑顔。不快感を示したのは勝手にねの部分
シェリルに断りなく出てきたのを不快に思うのなら、ランカを引っ張りあげるような行動と矛盾
従ってその他の要因に不快感を持ってることが分かる。
さらに4話でランカの邪魔をしている人がいることをちゃんと描いている事を踏まえれば答えは出る

945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 08:59:15 mva31oYT
厳しい顔をする=不快感って前提が意味分からん

946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 09:07:16 YLb6a/li
不快感なんぞ一向に感じなかった

あの場面は将来絶対に表舞台に立ち自分と競い合っていく才能を確信した顔に見えた
多分シェリルの中ではランカのデビューと台頭は確定していたんだろう

眉間に皺すら寄せていないあの表情を不快感を表している
という人は心情的にややランカ寄りなんじゃないかな?
もしくはシェリルに対して好感情を持つに至っていないかな
アンチとかそういう意味ではなくね

あの頃は自分はどちらも好きでいい意味で完全中立だったので
ランカの歌も可愛いなと聴いていたしシェリルの表情も確信じみた挑戦を受けるようなモノに感じたよ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 09:56:53 n4mjgUTZ
なんでもめてるかわからん、過去レスほとんど読まずにレスするが

『勝手にね・・・』の部分は、デビューまでは手伝ってやるけど
商売敵になるようなら全力で叩き潰すわよ、厳しい世界なんだから!
そういう意味以外ないよね

948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 10:12:54 uRfZ4dh2
また火に油を注ぐような書き方を…

まあどっちのヒロイン寄りかで解釈の分かれるシーンってことでいいんじゃないの?
それを言ったら全部そうかもしれんけど

けどあの表情をランカに対するネガティブな感情と取るのはやはり少し意地悪な気がする
自分も946のようにあの頃はどちらのヒロインも好感を持って応援してたから
ほぼ中立な見方だったけど、シェリルの表情は近い将来のライバルへの緊張感であると同時に
まだ素人のランカからも感じられるその非凡な才能の描写という二重の意味に受け取った

949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 10:13:03 Mu0G0i2u
あの顔は、シェリルがランカの事を自分のライバルになりそうな子だと認識
したんだと思うがなぁ、自分は。誘ったのはシェリル自身だけど、ランカの歌を
聞いてこりゃ気を引き締めにゃやべぇかなみたいな。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 10:21:46 n4mjgUTZ
まぁ、アレ見て不愉快に感じるのはゆとりだけだろ
いくらアンチでも中卒程度の読解力があれば
シェリルのTOPとしても厳しさ、みたいなモンを感じるだけだわ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 13:13:44 UtRc7+gp
↑こいつ最高にゆとり

952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 14:01:01 1FIkNyO9
自分もあれはランカの才能を見抜いてるシェリルが、受けてたつわよ!私はシェリルなんだから!と気合入れた表情だと思った。
盛大に歌パクってノリノリの相手に寛大だなあシェリル…と思ったけど、不快感を表してるようには感じなかった。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 14:11:05 fKXAaVuL
すぐ後のシーンでランカちゃんもどうにかなりそうだしこれで安心ねと笑顔で言ってるんだから
シェリル自身同じ歌手としてランカの才能に一目置いてるけど可愛くは思ってるって事なんじゃないの
そうじゃなきゃ鳥の人の撮影の時ミランダに嫌味言われて戸惑ってるランカにだけ声駆けて髪撫でたり
しないだろうし
シェリルにとってもランカはフロンティアで初めて仲良くなった同世代の女の子な訳だし
ライバルだけど放っておけない可愛い妹分って感覚なんじゃないかね

954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 14:58:54 hNPT2gZK
ていうか実際ランカがスターダムのし上がるのを邪魔したりなんかしてないし
グレイスにはきつく怒ったけど、それだけでランカには意地悪とかしてないじゃん
11話のプレゼントのは選んだのは結局アルトだしランカも一応メッセージ入れられたわけだし
出し抜いたとか意地悪とかとはちょっと違うし

955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 15:02:31 YLb6a/li
グレイスにつっかかったのは親を取られたくない子供の様かな
というか
全く繋がりが無いはずの二人が自分の知らないところで手を組んでいれば
そら何でどうしてと疑問にも思うし問いただしもするだろうて

あそこでランカを責めるようならどうしようもないけど
ランカでなくグレイスに説明を求めたわけだし
意地悪とかそういうのは無いと思うな

むしろなんだかんだとミシェルと同程度には後押ししているし
それに関してはアルトやナナセよりも貢献していると思うよ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 15:41:42 yiJvCCBG
これで安心て事は心配する要素があったってことじゃん
歌の実力については自分から歌手になる気はないか?と誘うくらいだから問題ないし
てことはやっぱり勝手にねの部分はキノコ達に向けた言葉なんかね

957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 15:42:29 FZ0aENDb
前にノーザンクロスはシェリル→ランカだって意見見たよ
「君を掻きむしって濁らせた なのに可憐に笑うトコ好きだったよ」
この歌詞はシェリルが色々意地悪したのに慕ってくれるランカのことなんだとさ

ガリア4の件なんかもアルトに選択の余地残してるわけだし
他にシェリルの意志でランカの妨害してた記憶はないけど
人によってはシェリルがランカ苛めてるように見えるんだろう

958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 15:49:09 hNPT2gZK
>>957
作った菅野さんがランカへの思いなんて一言も言ってないのにw

959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 15:57:11 hNPT2gZK
途中送信してしまった
あと慕ってくれてありがとうってほどランカはシェリルのこと中盤から慕ってないと思う
あと小説で白鳥座はアルトだって言われてた
これは小説のみの設定かなとも思ったけど名前のことにも関わる設定でもあるし

960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 16:31:37 n4mjgUTZ
シェリルがランカいじめてるように見えた人は
よほど心がよどんでいるか、頭が悪いかのどちらかだろうけど

>前にノーザンクロスはシェリル→ランカだって意見見たよ

そんなどっかの誰かの妄想をイチイチ紹介する意味はあるのかい

961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 16:37:11 uDAF/PtO
5話でランカの歌聞いた人達のテンションの上がりっぷりにもっと異常なものを
混ぜて、フォールド波の存在を暗示しても良かったな

無邪気な歌う喜びに満ちたランカの表情と、いい対比になったかもしらん

962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 09:26:28 aChLh3pG
なぜ差がついたのかの理由は、作品のわかりづらさもあった
↑の論争見てればわかるけど、視聴者のレベルが低いことは明白
ちょっとした表情に託したメッセージも、まともに伝わらない現状

ゆとり相手の商売なのに、隠喩とか省略した分は行間読めとか無責任すぎ
作品として世に出す以上、受け手にきちんとメッセージを伝えなきゃダメでしょ
やりたいこと色々盛り込んだ挙句、尺が足りなくなって
それぞれの描写が中途半端になるとか本末転倒だよ

観てる側のレベルを考えて作るべき、わかる人だけわかれば良いという
芸術作品を作りたいなら商業度外視、同人でやるべきだね

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 10:59:50 jOKKYbLz
ダイアモンドクレバスはさすがにランカの中の人が可哀相だったな
まさに歌唱力の差ってやつだった
ランカはもっと歌に感情を込めればいいのに

964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 11:02:56 8yTeSjLe
歌い手に合わせて曲作ってるだろうし、カバーなんてやめとけばよかったのに。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 12:01:00 6fRYAXBr
>>962
ゆとり乙

966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 12:42:48 jBHW52tC
>>965
不愉快がどうとか読み取っちゃった方ですね






バカにされてくやしいのぅくやしいのぅw

967:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 13:39:56 KN0mTzsY
ゆとり乙

968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 16:28:35 vvF5hO+V
つまり>>962はマクロスFがわかりづらい作品ってことで
ゆとり乙


969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:45:28 GXcgcvaX
作品のわかりづらさもあった作品のわかりづらさもあった作品のわかりづらさもあった
        .._       _       _               _
      〃`  ヾ、   〃`  ヾ、  〃`  ヾ、  .((r´⌒ ヽ,   〃`  ヾ、
     << ハヾV/jゝ  << ハヾV/jゝ << ハヾV/jゝ 彡iノ从Vハゞ << ハヾV/jゝ 
       ヾ (i `-ノ   ヾ (i `-ノ  .ヾ (i `-ノ  ミハ|V-人i   ヾ (i `-ノ
     ⊂二j`Y:iコつ⊂二j`Y:iコつ⊂二j`Y:iコつ⊂二 V: ニつ⊂二j`Y:iコつ
        〈_ノLゝ     〈_ノLゝ    〈_ノLゝ    . l7 ...l     ..〈_ノLゝ
        |__j_j       |__j_j      .|__j_j    .. |__j_j      ..|__j_j

970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 07:16:04 E1+BKX2r
ランカの行動は誰も理解できないんだから分かりづらい作品とは違う

971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 08:23:29 hEHVh0du
「ランカの行動を一般常識と言われるものに照らし合わせると理解できなくなる」だと、
確かにゆとりとかは関係ないな
まあ、962はシェリルとランカの差について語ってるわけでもないし、
なんか厨二的な人かスレ趣旨が理解できない人のようだからそっとしといてあげたほうがいいんでない?


>>964
何曲かはどちらが歌うか、誰が歌うかもわからない状態で作られたらしいけど、
出来上がった曲を聞いてみれば、試みが失敗に終わることくらい分かりそうなのにな
まあそれでも劇中でヘタに比べてどっちがいいとかやらなければ、
わざわざ二人の歌を比べる人もちょっとは減ったかも

972:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 08:40:28 2UQCt2Qz
>「ランカの行動を一般常識と言われるものに照らし合わせると理解できなくなる」だと、

なんでそういう解釈になるかわからない、ゆとりだからだろうか
ランカの行動が一般常識と〜、ではなく、観てる奴らに一般常識が無いという意見だろ
視聴者のレベルが一般人以下(ゆとり、無学)だと言っているんだから

973:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 09:40:55 F4zp8Anr
劇中で同じ曲比較してどちらが良いとか言ってた事あったか?
ライナーノーツではストレートにやってたけど

974:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 11:12:50 LzXL4alK
監督はさんざランカの行動は理解され辛いとか言ってるが、パレードブッチにしても
あの後なんも罰らしきもん(干されるとか)が与えられてない時点であの世界じゃ充分肯定されてるしな。
視聴者 には 理解され辛い=受け入れられてない、てだけなんだし
やたら後付けでごちゃごちゃ言わなきゃいいのに。印象更に微妙になるよ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 12:18:19 Vax1sBs7
ゆとり→低能、低学歴だろ
おっさん多いんだから

976:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 14:13:39 FwTfUxIH
そんなに>>962に違和感感じなかった自分はいったい…

ランカのキャラデザとか行動とか見る限り若年向けなのに、そこに判りにくい要素盛り込みすぎ。
行間読めとか後付説明とか、作品内の説明放棄してる製作は同人レベル。

シェリルはそういう対象に判りやすい描かれ方だから叩きも持ち上げも低レベルすぎ。

ぐらいに受け取った

977:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 14:19:19 2UQCt2Qz
>>976
君は他のゆとりと違って理解力があるってことだと思うよ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 15:31:47 Vax1sBs7
頭のいい人間はオーディエンスに合わせて文章の表現を変えるんだ
たまに沸くけど法律用語、数学用語使いたがる厨はまさにその真逆
表現者である以上、視聴者にメッセージを伝えられなきゃ意味が無い
わかる人だけわかれば良いという芸術作品は同人でやればいい



俺はそういう意味で書いたんだよ


979:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 16:36:20 GB1M5k0o
普通の人間と思考回路が違う、一般人と感覚が離れてる
脇キャラならいいけどこれをメインヒロインに据えるという事自体が間違ってたのでは
普通の人に理解され難いんじゃそりゃ受けないだろ
理解する努力を視聴者側にさせる前提自体が間違ってる

980:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 17:15:47 Hs49uKAo
間違ってはいないだろ
のだめカンタービレなんかはヒロインが明らかに常軌を逸した言動とってるが、
ドラマ化イメージCD発売アニメ化までやってる。

あれも高飛車傲慢キャラ(男だけど)と天才天然キャラの組み合わせだったけど、
のだめはランカほど批判は浴びてない
紙媒体の強みで、キャラの演奏が絵に起こされたものと読者が想起するもので
補われたってのはあるだろうけど、それより大きな原因は、馬鹿な行動には
相応の報いをうけているのと、特別な感覚故の本人の苦労も描いてる点が
ランカとは大きな違いだと思う

現に序盤ランカは良かったという人達がそれなりにいるのから考えても、
序盤ランカにあって、中盤以後無くなった言動に対する相応のツッコミか、
ランカが洗脳に近い異常な現象を起こしている描写があれば、イレギュラーな
ヒロインが受け容れられ易かったんじゃないか?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 18:28:51 rrNixL3i
>普通の人間と思考回路が違う、一般人と感覚が離れてる

これは監督の言い訳にしか聞こえない
実際劇中では誰もランカの言動批判する人がいない
(1人いたような気がするが消された)

全体の話を収束させるための
一番のキーキャラクターであるランカを上手く動かすことができなかったんだろ
無理矢理話しにそわせようとした結果,視聴者には理解できない歪なキャラができたんだと思う

あとやっぱり歌がランカ>シェリルにするには無理がありすぎた
シェリル曲のカバーはまぁタイプが違うよね,で済ませられたかもしれんが
母と子のアイモはやるべきじゃなかったと思う

982:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 19:13:53 F4zp8Anr
だってただの言い訳だし
眉毛の後付けは基本的に毎回言い訳だらけですよ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 22:56:53 GB1M5k0o
>>980
のだめとランカは残念だが違うぞ
のだめは天才肌で普段奇行に走ってるが悩んだりぶち当たる困難は
才能がない人間でも解りやすいものになってる
乗り越える時も努力して自己反省をし周囲のフォローはあるが
最終的には自力で立ち上がるから読んでる方にもカタルシスが起こる
ランカはそういうのとはちょっと違うと思うなあ
自己を省みる前に事態が動いてキャラの語られない心中で勝手に
決着がついて結論だけがセリフとして出てきてた感じだ
だから視聴者側は納得いかなくて奇行のみが印象に残り更に誤解される悪循環だった気が

984:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:30:53 Mm6J4QV1
シェリルほどの歌唱力はないけど何故か魅かれる歌声の
持ち主設定じゃダメだったのかね。


985:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:59:54 cY16L6wh
>>984
むしろそれでよかったと思うんだけどね
歌が好きなだけの素人同然の女の子なんだけど、聴くと何故か心惹かれてしまう
別に歌手になりたいわけでもないのに皆が歌ってくれと言うから歌ってたら
今度はバジュラ倒すために歌ってくれに変わってしまって
皆のため皆のためと自分を誤魔化していたけど破綻した、で立派に悲劇も演出できる

986:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:14:42 H4w+u5ko
>>984
ランカ効果はアイモ限定設定にすればいいのにとは思った。
それだと、最終回の歌合戦がなくなっちゃうけどな。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:16:40 rGBrARap
今さらの質問で悪いんだが、「ランカはミンメイやバサラを超えるシリーズ最強の歌姫」って公式(眉毛?)が
言ってるっていうような話がだいぶ前から出てたと思うんだけど、これってソースあんの?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:28:17 9S0DKR4A
ソースは小説。
一応監修を監督やってるから公式扱いでもあるね。
フォールド派が劣化したものが歌エネルギーなんだと。

結局、歌に対しての思いじゃなくて、超能力が一番なのかとがっかりした。
初代の、"銀河を救ったのがただの流行歌"っていうフレーズ(あいまいで覚えてないわ)好きだったから
なおさら悲しかった。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:46:50 dizDZwp+
ランカのバジュラへの思いが奇跡を起こすとかそんなのでいいのに
もしくは歌エネルギーの特殊派生型

まあバジュラを本当に大切に思ってたかには疑問しかないがな

990:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:47:53 i3qo7afC
何万年も前に流行った当たり前のラブソング、とかじゃなかった?
単なるアイドルが戦争終結の鍵ってのが良かったんだよね

7の場合、歌エネルギー=歌への情熱みたいなものだから
ジャミングバーズみたいな脇キャラでも少しは出せる

Fは腸内細菌によって格が決まる
生まれつき感染してたランカ最強!シェリルは死にかけようが勝てません

991:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:50:32 eO125/J8
結局、番組後半あたりでも二人の歌を普通に聞いた大半の人間の評価が
どうやっても、シェリル>>>>>ランカ にしかならなかった。
(恐らくKYも含めて。)

だが、ランカの中の人の売り出しが前提のマクFにとってそれはマズいんで
何とかしてランカ>>>シェリルに持っていこうとして色んな肩書きや評価を
これでもかと付加。

そんな事情なぞ知った事ではない人間からしてみれば完全に逆効果になって今に至ってるんだろね。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:55:24 QZ8b67EX
次スレ立てた

シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part10
スレリンク(anichara板)

993:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:59:45 rGBrARap
>>988ども。眉毛本人が明言したわけではないのか。
結局ランカの歌って、異生物に対する効果の有無と、人間を感動させる魅力の有無が乖離
してて、前者は確かにシリーズ最強だとしても後者が足りない(中の人の歌唱力的にもそう
だし、劇中での描写もいまいち微妙な感じがする)から、その2つが割とちゃんと両立してた
ミンメイやバサラより上、って言われても納得しがたいんだよなあ。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 01:21:38 1+0iV99c
まあ小説は別物だからアニメにフィードバックしようとするのが間違いなんだけどね

995:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 01:28:16 VT62SJkR
クロニクルか何かにもそんな記述なかったっけ?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 01:33:53 qUkeKu/c
>>991
まさに「論より証拠」の一言に尽きるな
言葉で美辞麗句を並べ立てたところで、実際の歌にあんだけ開きがあってはね…

997:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 02:39:24 B5HdGTCz
>>992
乙。
とうとう二桁か・・・

998:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 05:43:49 Qv+1Clnv
>>992
乙!
最初はまさか二桁までいくとは思ってなかったよ…

999:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 08:25:12 Pua5/4E+
では、>>1000は眉毛に向けたメッセージを↓

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 08:37:42 pAelTU+T
アニメは視聴者に見てもらってナンボ、好いてもらってナンボですw
媚びろとは言いませんが、ランカを最低限の人間性と倫理感を持ったキャラにしないで
劇場版で急にシェリルをsageてランカをいい子になっても受付られません
人の記憶ってそんな簡単なものじゃないですよ

以下の事柄を100回読んでから劇場版作ってみたらいかかですか?

海外クリエイター 作品制作の十戒
1、主人公にクライマックスを体験させずに終わらせるな。
2、主人公は苦労させろ。それなくしてドラマは生まれない。
3、説明は物語のためにある。説明のための説明は不可。
4、嘘っぽい奇跡や、くだらないどんでん返しは禁止。
5、観客を尊敬して、金儲けにはしるな。
6、自分の作品はすみずみまでおぼえ、さらに研究をおこたるな。
7、複雑な話を複雑に語るな。一つの切り口だけなのに複雑にするな。
  心情と交流と世界の切り口を全て使って作劇すべし。
8、世界観と矛盾しない程度に最大の風呂敷を広げてたため。
9、自分の主張をそのまま書かずに、文脈で判断できるように書け。
10、くり返し推敲しろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4526日前に更新/351 KB
担当:undef