シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part9 at ANICHARA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 18:43:54 GRLNiI3G
キャラの好感度なんて最初から気にするタイプじゃないんじゃ?眉毛は
吉野に言われて初めて意識したくらいだもん

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 19:15:12 Kqb1F4A+
ランカは良いように言えば北欧神話のロキみたいなもんで、マクロスFの物語を
動かして「かくして人類はバジュラと出会い、確執の果てに星を譲り受けました」
という着地点に持っていくための導き手なんだよ。
シェリルがこれまでのマクロス世界観を背負ったのとはある意味対照なんだと思う。
ただ、マクロスFの顔にするなら、バジュラが死んだら痛い、だけじゃなくて
悲しい、罪悪感を感じるところまでせめてミシェル死亡の前にやっとけば良かった。
バジュラと人間の架け橋として立つには、人間性もバジュラへの親和性も足りなかったよ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 21:07:26 lKw92eAp
ああなんかわかる
アルトやシェリル達は視聴者と同じ目線の人間側
バジュラはマクロスFの核であるバジュラ側
ランカはランカを唯一神とするランカ教でランカ側というどっちつかずな新しい勢力のようだった

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:00:33 Xuh9//cy
攻撃でもない防御でもない真ん中の気持ち
もしかしてランカはずっと中立でしたっていうのをやりたかったのか…?
人間側のために歌ってバジュラを攻撃グレイスの言葉に惑わされて愛おぼで人類攻撃
どっちにもフラフラ漂って両方に甚大な被害出してる時点で中立ですなんてもう成立しないと思うんだが…

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:17:39 2RXUNHHz
そんなキャラは通常蝙蝠野郎と嫌われるじゃないのか?
双方に被害甚大でなおかつ反省してません。シェリルさんには歌も恋も負けませんキラッ☆

いやいやいや
ないわ〜それ


605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:23:09 1y+EOoZy
眉毛の言い訳に騙されすぎだろ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:25:58 JIHSpxsJ
「私は中立です!」って宣言して、
戦争を止めようと行動にでも表してたら中立だなーと思うけど、
あっちにいったりこっちにいったり優柔不断なだけだったよな…

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:59:35 zoGiytLe
ま、なんだ。
気持ちは判るけど、ランカアンチみたいになってるのがいるぞ。
差スレだからな、ここ。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 23:41:34 a7Wq7zf2
アイモの歌詞見る限り、ランカはやっぱりナウシカを意識したようなキャラだったのかも ナウシカのキャラ作り調べてみたら良かったのかな‥

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 00:08:33 nBHXIlJi
アイモって実は発情歌なんじゃなかったっけ
なんでナウシカになるのかわからん

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 01:28:10 zygmSjoI
ランカがナウシカみたいなキャラ目指したというのはなんとなくわかる。
肩にマスコット乗っけてたり、群からはぐれた蟲を帰すために頑張ったりしたところはナウシカっぽいし。

皆が忌み嫌う生物にも愛情を持っていて、最後は命を懸けて説得した。
結果オーライ蟲も人間も皆分かってくれて争いも終わって平和な暮らしが戻った。
ストーリーもだいたいは同じなんだけどね…。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 01:48:48 PBkCaUNe
でもナウシカは、アニメでも大怪我したり酷い目にあってた。
漫画ではそれに加えて、自分の罪深さに思いを馳せて生きる価値があるかと自問自答したりもした。

そもそも誘い受けしないし、自分の責任を果たそうとするし、自分の周りの人みんなを愛し大事にしていたし、恋愛脳でもないし。
比べるのも失礼だと思う。

つうかイヤリングとかいざというときの男前振りとか金色の光の中に浮かび上がるとか、シェリルの方がある意味オマージュっぽいかもと思った。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 05:14:48 zOCN1hIK
>>606
そこはなんだかんだ言ってもガキだからしょうがないんじゃね?
戦争中の空気の中で敵は悪くないって言うのは難しいだろうし

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 06:38:12 +l1c6UgK
子供だから中立の立場として架け橋になることが上手くいかなかった
中立だから戦争よりも恋愛に熱中した
中立だから人間側・バジュラ側どっちつかずになってしまった
中立だから真剣に戦うアルトやシェリル達と温度差がうまれてしまった

シェリルは自力ですぐやれる事に着手して人類側に立った
ランカは未熟と中立の立場のコンボが上手く料理しきれず悪い方向にいってしまったような気がする

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 07:04:53 U9uKH4fB
>>612
ガキだからでランカの行動を全て収めるならランカの年齢をもっと落さないと
個人差があるものだけど、シェリルにしろアルトにしろランカと1,2歳差なんだろ?
その程度の差で「このキャラはガキだから」は通用しないと思う
他のキャラたちが物語を通じてある程度の成長を見せてるんだしね

まあ、戦争中に敵を悪くないって言うのは難しいっていうのには同意なんだが、
それができてないからランカはナウシカになりそびれたんじゃね?
ナウシカと違ってランカのそのアクションが直接結果につながったというより、
結果が偶然都合よくそちらに収束しただけみたいなものだからな
せめて、その難しいことを大々的にではなくても実行してたらちょっとは違ったんだろうけど

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 07:06:16 mhtGp+AB
>>614
あの場でバジュラは敵じゃないよって言うのは大人でも難しいんじゃね正直

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:04:56 YSlvw/jJ
>>615
本気でバジュラが敵じゃない!!こんな争いは止めなきゃ!と伝える気があるなら
子供だろうが大人だろうが言えるだろ、ふつうはな
世の中の不正や争い事を勇気ある人が声を上げることで止めたなんて事例は実際に
ザラにあるんだからランカが言わなかった事の言い訳にも何にもならないね
それにランカの歌がバジュラに効くのは万人が認める事実なんだからランカが言えば
人間達もとりあえず耳は貸すだろうが実際に止めるのは難しいってことでも
ちゃんとドラマは作れるよ
ランカは人とは違うたって、言いもしないで皆に分かれとかみんな私を優しく扱って!
アルトくんわたしを好きになって大事にしてよと暗に言ってる虫のいい作りはマズすぎるな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:10:25 zwoJdcLW
>>615
ID変わってると思うけど、614です

うん、年齢に関係なく難しいと思うけど、
そのくらいのことやらないとナウシカをやるには話にならないってこと
別にフロンティア住人全員に向けてじゃなくても、
それこそオズマにだけ説明するとかでもいいと思うし、
言いかけてやめるだけとか、ランカが悩んでるシーンをナナセとルカの会話だけで済ますんじゃなく、
ちゃんとやってるだけでもちょっと違ったのになって思うよ

ナウシカをやるつもりがなくてもここをちゃんとやっとけば印象変わったのにね

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:13:30 YSlvw/jJ
追記するがランカがバジュラ側、シェリルが人間側の歌姫になる展開であるのなら
なおさらランカがアルトやオズマや軍人達に必死で「バジュラは敵じゃない」って言うが
どうしても分かってもらえないスレ違い展開をちゃんと描いた方が良かったと思う
それなら視聴者にもランカの特異性や気持ちが理解できたし共感も呼べた
こんなに二人に差がつく事態にもならなかっただろうと思うね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:23:13 /AcLN1cl
ランカがバジュラに肩入れして中立に立つと言うなら
大勢の人間の前に立ち意見を聞いて貰える機会は持ってたんだからそこで主張すれば良かったのに
危険だろうけどすぐさま命を取られるような目には合わされないだろうし
ピンチにバジュラが救出に来る→付いていこうとするランカ→
止めるアルトの前で大好きでした→けれど行った先でグレイスに操られ…
こうならまだ感情移入出来たんじゃないか
ランカは結局橋渡し役として何もしないままその場の結果論としてオーライで
話を終えてしまったからダメだったと思う

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:51:23 sIFz3RpJ
あとは、視聴者にバジュラに少しでも感情移入させる必要もあったのでは?
序盤は、人類を脅かす正体不明の敵、それが徐々に正体が明かされていって、
実は、、彼らはあくまで自分達の星を仲間を守ろうとしているだけで、悪いのはバジュラのテリトリーを侵そうとしている人類。
バジュラからみれば、人類こそ正体不明の侵略者だったのだと明かして、
人類側の言い分もわかるが、それ以上にバジュラが可哀そうだと視聴者に思わせ、なんとかならないかと視聴者がヤキモキしたころに、
唯一ランカが、バジュラとの共存に立ち上がるってすれば、バジュラを掘り下げると同時にランカの行動にも納得がいくのではと思った。

そもそも、この作品の書きたかった事、ランカのキャラ性自体がダブルヒロインものに向かないんだよ。


621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 09:00:53 7aJMhWA7
ランカがバジュラ庇ったのだって私を得体の知れない人類から守っとくれたっつうやけに個人的な理由だったしな
聖女ってもっと自己犠牲の精神が基本だと思うんだが、そういうことはシェリルにかなり遅れをとってる印象

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 11:07:51 zOCN1hIK
あくまでランカはランカであってナウシカとイコールではないでしょ
イノセントだとか清らかで優しすぎるとかそういうマンセーさえなくせば「普通の女の子が根性出して頑張りました」
って感じになるんじゃないかね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 11:13:42 2nG19pKv
そもそもナウシカとランカじゃ格が違いすぎるだろ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:01:30 MdP3+6KB
支離滅裂でも外見が華やかで歌が巧ければ
アンチは減らないにしても人気は上がったかもね
某種のピンクの人みたいに
ランカはヒロインの器たる外見と歌を持ってないのがぶっちゃけた残念ポイントじゃね?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:20:36 tZqP9f2/
可愛いんだけど地味系でなおかつ周りが派手系だからヒロイン向きでないんだな
歌も定年層向けかアイドルアニメヲタ向けのアニメなら良かったんだけどマクロスにはなぁ…
あとつるぺた好きもいるだろうけどロボットアニメのヲタ層は適度なエロが好きなイメージあるから
いろんな層を狙いすぎてこういった作風を好んでみる層にはあまり受けなかったのかなぁ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:24:34 BRHkYZ5t
ナウシカというか昔のジブリヒロイン要素がなあ
大人並みのしっかりした意思表示できる少女ってあの中じゃシェリルだけだったよ
アルトも微妙だし・・・

ランカなんか自分の意見を聞いてくれない人とはすぐ離れたがってたよ
もう根性とかいうレベルの話じゃない・・・

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:33:51 mhtGp+AB
>ランカなんか自分の意見を聞いてくれない人とはすぐ離れたがってたよ
どの辺の描写?これ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:37:59 /AcLN1cl
外見の話だがキャラデザより色彩設定が問題だったと思う
緑髪は良いにしても+浅黒い肌+赤目はかなり好みが別れる色合いて服も合う色が限定される
彩度も低めだから色のイメージで純粋と言うキャライメージを連想しにくい
対してシェリルはピンクかかった金髪白肌青目と王道カラー
もしランカが青緑+白肌+赤目ならもっと純粋な少女、聖女イメージになって
演出の印象を深めれたのではないかと思う
そういう補正もランカはなかったよね


629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:40:18 tZqP9f2/
>>627
オズマに歌手になることを反対されて謹慎中なのに飛び出す
ミシェルに諭されて「ついてこないで」と怒る
理解出来てないアルトに「さよなら大好きでした」と告げいきなり去る

この辺かなぁ?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:41:58 BRHkYZ5t
>>627
最初の方ならオズマやミシェルに嫌な顔したりとか

アルトはランカの話を聞いてくれるからべったりになっていったけど
バジュラの星に一緒に来てくれる?と言って断られると「じゃあさよなら」
なんか、全面的に味方になってくれる人じゃなきゃ嫌なんじゃないのかな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:48:28 mhtGp+AB
>>629
ああそういうとこね
最初の二つはまあそうだけど
最後のくらいは根性出してアルト依存から離れたって思えばいいんじゃない
最後にまた助けてって言うけど

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:54:50 BRHkYZ5t
まあ失恋したし、アルト依存はできなくなったんだろうね
依存できなくなったらバジュラ星っていうのか面白いけど

でも結局ブレラとアイ君は頼るんだから寄生先が変わっただけじゃない?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 13:46:00 sIFz3RpJ
ランカ擁護的意見だが、
あれはもともとフロンティアを離れる気だった。この情勢でバジュラを説得するなんていっても、誰もついて来ないだろうから一人でこっそり行く気だった。
(ブレラも一緒だったのは、ランカが頼んだからじゃなくてブレラからじゃね?)
でも、せめて大好きなアルトだけでも、自分の事を分かって欲しかった。
だから、ダメ元で(若干の期待は持ちながら)アルトを誘った。しかし、結局否定されてしまった。
自分のやりたいことをするためには、やはりもうアルトの傍(フロンティア)にはいられないと完全に悟ったランカは、もう戻らないつもりで、
「さようなら、大好きでした」ってことなんじゃあないの?
結局は、願い空しく敵につかまってしまったけど、結果的にフロンティアとバジュラは共存の道を歩めたから、アルトの傍にいられることになったけど。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 13:58:13 BRHkYZ5t
その肝心のバジュラを説得するっていうのがなあ
アイ君に捕まったらブレラに助けを求めるだけ、それでグレイスに捕まっても抵抗もなし・・・
アルトが助けにきたから良かったものの、ランカって結果的に何もしてないんだよね
周りに全部してもらったわけで、誰も守れないどころか自分も守れない
味方をピンチにするだけで・・・まあ本人も気にしてないけどなそこは

じゃあ視聴者はランカの決意とかどうでもいいよってなるんじゃないかな

でも、本当のこと言えば
その後のアルトとシェリルの関係を深める為にランカを飛ばしたのがスタッフの本音だと思う

だからかわいそうではあるよね・・・

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 14:06:22 0mQBFUoB
わかりにくい喩えで悪いけどシェリルはバイキングでランカはフルコースに思える。

始めはともかく何をするにもシェリルは自分から取りに行かないと手に入れられなかったのに対してランカは座っていたら机の上にお膳立てされてるみたいな

上手く説明出来なくてすまん

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 14:20:27 BRHkYZ5t
それ自分は逆だw
マクロスF見終わった時の感想↓

シェリル:フルコースでデザートまで食べ終わってて満足
ランカ:ケーキバイキング食べすぎて胸やけした


637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 14:29:37 0mQBFUoB
>>636

ごめん「境遇が」が抜けてた。



638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 14:33:03 jiAEqpFI
>>636
>>635は作品中のキャラの立ち位置を指摘してるんでは?
開始時の立場を別にすれば、シェリルはとにかく何かをしないと何も手に入らなかった
対するランカは、特に本人が積極的に動かなくても周りがあらゆる事をお膳立てしてくれた。

まぁ>>635な感想になった視聴者は多いと思う。
ランカについては、喰いすぎてもうケーキはイラナイと思ってるのに更にケーキが差し出されてる感じ。


639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 14:46:14 sIFz3RpJ
>>638
実際のところ、それがランカの悲劇だったんだろうけどね。
普通の女の子だったのに、なまじ特殊な力があったばかりに、周りが勝手におぜん立てして祭り上げられ、身動きがとれなくなちゃったてのが。
そして、シェリルは何かをしないと何も手に入らなかった。

どっちも可哀そうだと思えるけど、感情移入ができて応援したくなるのは圧倒的にシェリルなんだよね。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 14:47:31 BRHkYZ5t
そっかスマン

でもシェリルの場合バイキングどころか選べるものがなかったぽいのがな・・・

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 15:31:11 lZlJQbxQ
というかランカは普通の女の子では駄目なんだよ
普通の女の子だったら他人から理解されるので、河森の言う理解されない設定が全く生きない

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 17:10:21 q4ejGng1
理解はされないけど周りからは常に愛されてるのがランカなんだよな
愛情がいつも無条件に与えられるから理解されなくても可哀想には見えない

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 18:15:42 lZlJQbxQ
まあ理解されない設定は河森の言い訳みたいなもんだし、
本編でランカは周囲から普通に理解されてるしね
いかなる時も主要キャラ達はランカを信じ続けていたし

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 19:14:37 mSp41kGW
眉毛の言い訳は目に余る
伝えたいものを視聴者に伝えられない自分の無能さを棚上げしすぎだろ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 19:16:37 lZlJQbxQ
スレチ
作品アンチスレでどうぞ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 20:13:32 21OVMRUh
ランカが理解されずらいというのを伝えたかったのなら、オズマは引き取らず
「兄」じゃなくて「昔助けてくれて今も気にかけてくれる他人」程度のつながりにすればよかったような。
幸いフロンティアはシェリルのいたギャラクシーとは違い孤児でも
暮らしていけそうだしフロンティアとギャラクシーの違いも描ける。
家族もいない、記憶もない、理解しようとしてくれるオズマやナナセたち学友もいるけど
彼らと自分は何か違うとランカが感じている描写をいれるとか。

これは無理でもランカのモノローグがもっとあったら視聴者には分かりやすかったのに。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:53:04 p8Kl5jOV
>>633
ランカはバジュラを説得しに行ったんじゃないでしょ?
自分の記憶を取り戻しに行ったんだって置手紙にあったんじゃなかったっけ?
最近見直してないんで忘れてるだけかな?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:12:38 ZuCWSbod
なんであのタイミングでそんなことするのか本当に意味わからん
一応ランカしかバジュラに対抗できない、って状態なのに。
なんで周りに相談しないで勝手に決めるんだろう。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:29:53 sIFz3RpJ
>>648
相談しても反対されるとおもったんじゃね?
民衆含め政府のお偉いさんはは、『ランカ』じゃあなくて、『フロンティアを守ってくれる歌姫・現代のミンメイ』の応援をしてるんだから。
まぁ、浅はかな行動だとは思うけどな。

自分は、特殊な力があるという事自体はなんら一般人と変わりのない女の子を戦場に立たせる時点で、
フロンティアうぜえと思ったからそう思えるのかも知れないけど。(その点では、シェリルもランカも偉いと思う)

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:39:09 tZqP9f2/
>>649
そんなこと言い出したらマクロスどころか戦争もの戦闘ものは見れなくないか
普通の一般人が巻き込まれていく話とかめちゃくちゃあるぞ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:55:30 lZlJQbxQ
常人には持ち得ない特殊な力を持っていたら
それだけで一般人とは一線を画している存在だと思うのだが

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 23:07:02 p8Kl5jOV
>>649
ランカが実際に相談できる相手が周囲にいないようなキャラならそれでもいいと思うが、
話を聞いてくれそうなカナリアやボビーがまだいると思うんだけどな
オズマはいないからしょうがないけど、
この二人の方がアルトよりも冷静にランカの話を聞いてくれそうなのにな

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 23:56:11 82HnIQYq
>>652
ランカの周囲には相談するにふさわしい相手が多くいることは確かなんだけど
ランカはあまり人に相談するタイプの子じゃないのかも
よく現実でも他人に相談する時はもう既に本人の中で結論が固まってるって人いるじゃん?
そういう人は他人に相談して悩みを整理したり違う方法を見出したりしたいわけじゃなくて
自分の結論が正しいと他人の言葉で答え合わせがしたいんだよね
ランカもそんな感じするよ
21話も、もうフロンティアを出て行くことはランカの中では決定事項で
あとはあい君(とブレラ)だけが同行人か、大好きなアルト君も一緒なのかどうか
恐らくダメとは思っていても期待はあったから「本当はアルト君と一緒に行きたかったよ!!」となる、と

シェリルもランカ同様に自己完結なタイプで、世間から都合よく戦力扱いされたのも一緒だけど
ランカは途中で投げ出したように見えちゃうのがマズイ
バジュラとの共生の道を模索しに行ったことは分かるけど
今そこにある災難を放置したようにどうしても見えちゃうもんな

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:08:43 eBmsIjVJ
>>653
あまり相談するタイプじゃない子が知り合ったばっかの男に助けを求めるの?
相談内容はちょっと忘れちゃってどれだったか思い出せないんだが、
4話を見た感じ相談しないタイプには見えなかったな

まあ、ランカが自分の中に答えがあって
その答えを誰かに肯定してもらうのを待ってるタイプだっていうのには同感だけど
実際、17か8あたりで壁上りしたアルトに求めたのもそういう感じのことだったし

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:42:55 nQL+HhU5
>>654
相談するしないというパーソナリティと助けを求めるパーソナリティは別に同調しないと思うんだけど
ランカって引っ込み思案と設定されつつも案外人懐っこいし

アルトに間男させた時の事は微妙な話題になりそうであえて書かなかったんだけど
確かにあそこはランカの中に明確な結論は無いままの相談だったね
でもあの時のランカは答えが出ないから大好きなアルトの言葉で納得しようとしただけだよね?
あれは相談じゃないと思う、ある種の依存だ
しかも実はランカの本心はアルトの言葉には同意してなくて
本当のランカの意思は21話で「バジュラは悪くない」という結論として出てきて
その結論は誰にも相談せずに出てきたものだった
4話はどうだったかな、ちょっと見返してみる
でもやっぱりランカは自己完結の感覚派だと思うな

ランカは自分で決めたことをやる時は上手く行くんだよね
だけど嫌なこととか無理してやろうとしちゃうと元々起用じゃないから失敗しやすく
しかも能力でかすぎる反動で被害も大きい
その被害差が評価を分ける一因でもあると思う

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:58:03 REXH5iWj
ランカは普通の子っぽさを売りにしておきながら思考回路が全然普通じゃない
恋愛最優先のスイーツにしても人命かかった仕事を失恋でブッチとか
後半はここまでやるのは普通じゃない、かなり痛い子レベルに成り下がってたのが問題
失恋で歌えないとか普通の学園ものなら歓迎はされなくてもいけたかも知れないが
戦闘と歌が絡むアニメでは完全にアウトな行為だった

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 02:42:39 ITwtzwGB
まわりがみんな生きるか死ぬかの状況なのにひとり呑気に恋愛して一喜一憂してる
これって戦闘ありの作品で視聴者を一番イラつかせる行為だと思うんだが、
それをやらせちゃったらそりゃ差がつくだろう、しかたないよって自分は思ってる

たとえばアルトが傭兵部隊に入隊して前線で命かけて戦っていることをランカが知らなくて、
ランカが特殊能力もなにもないいたって普通の子で戦争の蚊帳の外にいたんだったら、
まだ「知らないんだからしょうがない」という擁護ができたけど、それでもイラつく人はいると思う
たとえランカがなにも知らなくても、視聴者は戦っている人達の苦悩とか見ているわけだから、
ランカの能天気な悩みが観ている人をイラつかせることは充分あると思うんだ

でもランカの場合そういう「なにも知らない」というポジションのキャラじゃなくて、
自分にしかできないこともあるという、自分本位な行動が許される立場じゃないのに
「そういうことをやってる場合じゃないだろう」な行動をとったから差がついた
ランカもシェリルも自分本位なところはあるけど、非常時下でもそのままだったか否かが重要だったと思うよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 06:41:56 mqOHehlK
普通の女の子なら理解されないのはおかしいって言うのがいるが
一応普通の女の子として育てられながら中身はバジュラ寄りの性質だからこそ異質なんじゃないの?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 06:58:25 /lm8IbJT
>>658
それも考えてみれば変な話だよね
普通の女の子として育てられながら中身はバジュラ寄りの性質ならば子供のころから
オズマに引き取られてからも思考がバジュラよりなために本人は自然に行動しているのに
周囲から浮く、奇異な目で見られるとかでランカが「なんでなの?」とか
1つや2つ思い悩む描写でも無ければ説得力がなく取ってつけたような設定に見える
でもランカはいつも周囲に理解されて本人も自分の行動原理が人から違うことなんて
思ったこともなさそうだ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 07:26:06 9xVGOkhk
>>659
普通に生活する分には支障がないんじゃね?
いくら思考がバジュラ寄りでもバジュラのいない人間社会で生きる分にはそんな部分出てこないだろうし

ただ根本的な部分で生まれたときから繋がっているバジュラが絡んだら
思考が人間寄りでなくなると言うだけの話で

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 08:03:34 REXH5iWj
それならもっとバジュラに対する思いを描けば良かったんだよな
だが実際は恋愛>バジュラにしか見えなかったから雑誌を読まない視聴者には理解出来ない

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 08:34:46 qTNdD61d
>>661
1〜2話の時点で、極限状態のはずなんだけどなんか怖く感じないとかな。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 08:40:41 cq3maCt2
本編しか見ていない人間の一人として言わせてもらえば、
本放送中は恋愛>バジュラとは特に感じなかったけどね
寧ろ二人のヒロインを、恋愛パートとバジュラ関連の事件パートのそれぞれの
メインに据えることで、その二つの主題を上手に進行させているなと感じてた

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 09:45:59 zB8lJhUA
しかし、恋愛する気満々のランカがあまりアルトと絡めなくて、拒絶されて殺すとまで言われて、
逆に自身の問題に立ち向かわざる負えなくなったシェリルがアルトとよく絡んで、キス二回、周りからは恋人と思われるなんて皮肉な話ではあるな。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 11:03:44 ZsSDJTgT
本編しか見てないが、ランカがバジュラをそれほど気にしてたようには見えなかったな
恋愛のほうは終盤に入る前までずいぶん気にしてたようだったけど

14話だったか、母艦に攫われた後バジュラを倒そうとしたのを止めようとしたけど、
その後の葛藤はほとんど表には出てきてない
ナナセとルカのセリフから悩んでたらしいってのは窺えるけど、
実際にそれに当たるシーンは普段のそれと変わらないアイモをフォールド中に歌ってただけだしな
あのシーンで多少はランカも思うところがあるのだろうと察せられるけど、
アイモがあまりにもいつもどおりなんで悩みの深度は感じないんだよなぁ

シェリルの方はわかりやすく共感できる死に至る病って題材と、
声の人と歌の人の表現力で説得力もあったから尚更こちらに入れ込む人が増えたんだろうね

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 11:46:43 REXH5iWj
ランカの歌の人にもう少し技量があればなあ
エピソードを入れなくても歌うだけで表現出来たかもね
歌の人も放送中に多少上手くはなってたけど喜怒哀楽の喜と楽しかまだ表現出来ないから

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:28:23 J5vSBwIU
眉毛にバジュラ寄りの思考とはどういうものなのかをはっきりさせてほしいな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 13:40:20 hUO4ri6z
>>665
真ん中まるっと同意。
中の人の歌が棒とかはもう言っても仕方がないけど。
あそこで歌をふっとやめてぽろっと涙の1つもこぼして「あれ?どうして涙が…」とか、「なぜ、今はこの歌だけを届けたい…」とか数秒入れたら全然印象違うのにな…
ランカはそういう意味で「いいシーン」になりそうなのを全部無駄にしてて勿体無い気がする。

シェリルには丹念に「いいシーン」「いい一言」が入ってるから余計に差が出る。
シェリルにはあるってことは気がつかないわけでもないんだろうが…本当に良くわからん。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 15:50:45 ekJx+fzw
シェリルのシーンは実は結構行き当たりばったりで
視聴者が「よく考えているなぁ」と思うほどに深く考えて作ったシーンではなかった

ランカのシーンは実はかなり推敲を重ね作り上げたシーンで
視聴者が「何も考えずに作ったろ」と言うほどにおざなりではなかった


って方がしっくりくる

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 16:04:03 3ySPjg/I
>>669
推敲に推敲を重ねた結果、決定稿は第三者からしたら第一稿よか
意味不明な代物になったって事?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 18:33:35 gnAVudgO
シェリルのシーンには細かな箇所までスタッフがチェックしてた
という事実と反しているような気がするが

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 21:10:41 bKJWFfdF
シェリルの場合、チェックがちゃんと機能してて、実りのある議論がされてたのに対して
ランカは一部のゴリ押しでチェックが有名無実化したゃってたんだろう…

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 08:28:25 m6GqQOEw
>>669
考えに考えを重ねて作り上げたシーンが19話のパレードブッチとかなら失望する
あのシーンはランカが自分の中に生まれた思いを確かめようと決意するシーンだと思うけど、
そこに至るまでの流れが悪すぎるからな
パレードのシーンなんか挟まないで記念ライブのリハが終わった後に
本番までの少しの時間に必死にあい君を探し、それでも見つからず、
気持ちが落ち着かないランカをブレラが落ち着かせるなりして、
その流れでランカにとっての歌とはなんだ?と問いかける流れだったら
あい君を大切にしてるようにも見えるし、仕事をなめてるようには見えなかったんじゃないか?
このシーンに限らず、アンチを増やし続けたランカのシーンが考え込まれてるとは思えない

たぶん、ランカのシーンが考えてるふうに見えたというのはバジュラ関連の話があったからで
シェリルのシーンが行き当たりばったりに見えたというのはバジュラ関連とは距離があったからだろう
そういうところを抜きにしたらむしろランカよりもシェリルの方が視聴者の目を意識した造りだと思う

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 08:37:00 eC8AOtKA
要するに色々狙いすぎてゴチャゴチャになっちゃったんだろ
ひとつふたつ珍しいことやるならわかるけど
あらゆる点で今までに無いこと(泣)とやらをやりすぎた
今まで無かったパターンと言えば聞こえは良いけども
他の人が思いつかなかったことなんてほとんど無い
考えたけどやらない方が良いと判断したから、これまでは無かった
(ヒロインを自己厨にしたり、ラストをあぁいう形にしたりetc)
だけで、あえてそこをやる意味は無かったんじゃなかろうか
ヒロインはヒロインで、ヒロインらしい方がテーマもすんなり伝わる
わけのわからない設定てんこ盛りにしたせいで、肝心のテーマすらぼやけてる
結局、一番のテーマであるはずのバジュラと人類の調和はバジュラに続け、だけ
ラストでは一切描かれてないまま終わってしまってる

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 15:49:45 1VrwWS7H
日本人は判官贔屓だからシェリルの境遇に同情して応援する
ランカは容姿が個性的すぎて好き嫌いハッキリ分かれるが
シェリルは無難で一般ウケする金髪美女
こういう所でも差が

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 16:29:04 eSjV01bf
容姿でここまで差がついたとは自分は思わないなあ…
確かに配色や動く犬耳設定は個性的というか奇抜ではあるけれど、アニメキャラとしてはそんなに異質でもない。
萌え系キャラとしては、「好きでも嫌いでもない普通」と思える外観だと思うが。

寧ろシェリルの金髪碧眼美女の方が、アニメファンからは特に好かれることのない、モブキャラ設定に多いような。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 16:38:27 0b8byiqx
デザイン的にはシェリルのが癖強いだろ
シェリルが受けるのは苦しい境遇の中でもきっちりやることやってるからじゃない?
同情だけなら人気にはならないと思うよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 16:44:48 6/4CKLmw
シェリルはプロフェッショナルなところも受けた理由かもしれないね。
仕事では絶対に手を抜かないもんな。
海外ではそういう彼女の姿勢が評価されて、フロンティア人気投票ではぶっちぎりですよ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 16:46:39 1VrwWS7H
>苦しい境遇の中でやる事をきっちり…
だから日本人はそういうの好きだよ。「おしん」的な
あと病気。美形の病気は人気出る→沖田総司
オタ的には知らんが、一般的に緑の犬耳ヘアーや赤目はアク強いよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 16:56:50 sRLDvFQw
あとアルトへの想いの差だろうな
ランカもアルト好きの描写は散々されてるがたまにあるアルトへの扱いの悪さはひっかかる。愛というより恋の域をでない印象
対してシェリルの愛は状況のせいもあるが命懸けだったしな

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 17:01:05 1VrwWS7H
ランカは相手の事を思いやるというより
自分が少女漫画のヒロインになって理想の王子様をアルトに投影みたいな
だからアルトが理想イメージからズレた行動するとランカは→(∪'A`)こうなる
それが自分勝手な感じするんじゃないかな

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:01:57 Igvzr1Ay
>>681
それなんだよな
さんざん既出だろうが、アルトの誕生日プレゼントのエピソード一つですら
 ランカ→自分のあげたいもの
    (しかもクッキーは味見すらしてない上「自分の都合がつくまで待ってろ」だしw)
 シェリル→相手の望んでいるもの
だからなあ

そういうひとりよがりさが恋愛だけじゃなく各方面において発揮されてて
それを是とされて成長の余地もないときたら、そりゃ差も倍々だろうて

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 19:19:43 yCAIl2Ao
恋愛、バジュラ、歌へのランカの態度があるシーンでは全身全霊で打ち込む、
しかし別のシーンではまるで無関心、に見えるので「一貫性がない」「中途半端」に感じる


684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:42:22 PgWWBvqU
何で失敗クッキーなんかにしちゃったんだろうな…
もっと心のこもった物あげてれば、
言ってみれば権力を利用したシェリルより、健気さ
アピールできたと思うんだが…
ドジっこアピールが何か鼻について嫌な感じだった

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 00:03:12 gyTdRqdb
ドジッコアピールというより自分が!自分がっ!って見えた。
後は、シェリルとの比較だけじゃなくて、ミシェルに対するクランの想いっていうのが丁寧に描かれてたから、
それも差を広げたと思う。
たとえば、クランの表現がランカよりだったなら、もう少しましになったけど、シェリルよりの愛の表現だったから、
さらにシェリルとの差を広げたみたいな?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 00:53:04 igy0O3mE
>>684
シェリルの方は一見立場を振りかざした様に見えるが、
どうするかって判断については、アルトの意思を尊重してるんだよな。

対するランカは台詞は柔らか目?だけど「行くまで待っててね」と
アルトの意思にはお構いなし。

シェリルの普段は高飛車だけど大事な所は相手を尊重
ランカの普段は低姿勢だけど大事な所は相手の意思に無頓着
歌姫としての力量、自覚以外にこのへんも差がついた一因だと思う。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 02:18:46 Fdtsdwx3
>>686
あーそれ今すごく納得した

シェリルは(トップアイドル「銀河の妖精」として演じてる部分もあるかもしれないが)
高飛車だし「アルトのくせに」とか上から目線的発言も多いけど
思ったことを言ってやるべきと思うことをやってるだけで
相手の反応を型に嵌めようとしたり、何かを求めて得られないとかで
責めたりはしない(むしろ楽しんでる?)
女王様気質だけど、結局相手に対等であることを期待してるんだと思う

ランカは逆で、「どうしよう」とか「助けて」とか頼ろうとするくせに
自分の中では期待する反応が決まってて、その通りでなければ拗ねたり悪態ついたりする
こっちは、自分は保護され甘やかされるのが前提の子供の意識なんだろうな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 06:04:28 TPJrccyb
駄目な人は駄目かもしれないが、はっきり言って最初はそれでもよかったと思うんだよね。
シェリルと育った境遇の差もあるし、初恋だから上手く振る舞えなくて、つい感情で動いてしまう。
我儘だったり拗ねたりするのも、別に他人に対して攻撃的な態度をとってるわけじゃないし、あの位の年の子なら普通。
裏を返せば、それだけ平和に幸せに今までは暮らして来れた事の表れだし、血のつながらないオズマとも仲がいい事がよくわかる。
そっから、どう成長していくのか楽しみだったのに・・・

成長するどころか終始囚われのお姫様ポジション。初期の天真爛漫なところもなりをひそめて、誰得なキャラになっちゃったなぁ


689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 08:16:54 iB7sx/QC
天真爛漫属性ってさ
うまく描かないとシリアスな後半になった時
馬鹿とかKYとしてうざがられることが多いよね
他アニメにもそういう流れで人気落としたキャラいるし…

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 08:37:03 EkAxFHi0
最後の最後まで責任感が無かったのも問題だと思うな
天真爛漫に責任感が付けばランカの人気は今よりもっとあったと思う

「自分がやらなきゃ」「みんなのために出来ることをしよう」「私に何か出来ることはないか?」

ってのが全く無く上でも言われたように終始他人任せで他人を頼り
しかも助けてくれた人もアルト以外は眼中にない様な有様だしな

初恋で周りか見えなくなるってのは表現としては有りだと思うが
だったら最初から恋愛用だけのキャラとして位置付けておかなきゃ…
作中であれだけ救世主だ聖女的だと持ち上げたキャラを
恋愛脳バリバリの描写しちゃそら人気なんか出るはずないって

ランカの立ち位置とそれに見合うキャラ属性を見誤ったのが敗因だろうなと考えている

恋愛特化なら歌姫にするべきではなかったし
救世主的歌姫に特化したいなら恋愛脳は潜めるべきだった
公式的には両方を狙ったんだろうけどランカのキャラや幼い外見や未発達の精神では到底無理な話
せめてどちらかにしておけばよかったものの
どちらも与えようとして結果として全てが中途半端になってしまった

もしくはシェリルのように仕事に対する情熱やら歌う事に対してのプライドなんかを
アルト君アルト君とやっているいらない恋愛描写の尺と置き換えて描写しておけば良かったのに

結局ランカの仕事絡みはブッチしてみたりブーたれてみたりと我が儘な所ばかりが目立ってしまい
本当はしているであろう努力や苦労描写をしていなかったのもよくない
まぁ公式的にはニンジンと番組おしゃかがそれに値すると思っているのかもしれないが
あれに同情しろ、ランカちゃん応援しろ、と言われても直ぐに救いの手が入るから
視聴者が応援する隙間もないんだもんよ

二兎を追う者は一兎も得ず、をこれ程までに体現したキャラはそうはいないと思うよ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 11:15:03 xdex0OVl
ドジな素振りも引っ込み思案な仕草も
プロの声優がやってりゃそういう設定の子なんだと思えたはず
それなのに、素人がドジな振りとか引っ込み思案な様子を演技してるから
それがわざとらしく感じられ、あたかもランカがドジな振りや引っ込み思案な振りをしている
つまり、計算してぶりっ子しているかのように視聴者には映ってしまった

まさにランカ役に素人を選んだ眉毛の人選ミス、それ以外の何者でも無い
ある意味まめぐも被害者とも言える
下手でも初々しく感じられるキャラ、素人でしか出せない魅力を感じさせるキャラなら
よかったのに、演技力の無さが視聴者の反感を買うキャラを担当させられてしまった

692:。
09/06/23 12:33:40 n8pdjYSa
……っていうかシェリルさぁ…
ヤっ…たんじゃないの!?
アルト、上着肩からかけてただけだったし…

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 12:33:50 cOT3wlrv
>>690
前半で挙げてる特徴に近いキャラとして、真っ先に浮かんだのが
FF8のリノアなんだが、やっぱり差が埋まる気がしない

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 14:31:55 iB7sx/QC
声優部分に関してはミンメイも棒だったしそこまで関係ないんじゃないかと

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 14:35:54 8IidduMj
いやー、声優の力はかなりでかかったと思うよ
ランカ役が真綾だったらこうはならなかった希ガス

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 15:08:25 HLcLpM+J
シェリルたんハァハァ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 15:43:05 K3dAXaPO
飯島は音大生だったから演技は棒でも歌は上手かったし

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 15:45:27 tI9vA9Q5
ミンメイは棒だけど変なぶりっこな演技ではなかったような
ランカもまだマクロスF放映中の棒具合なら許せたんだが終わってからのCMや
ドラマCDの演技でびっくりしたよ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 16:26:45 hDY6gpno
同意

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 17:00:19 jl4QuYvd
自分は真綾でも無理だな
反省描写や他者を心配する様子もないまま「負けません!歌も恋も☆」は受け入れられない

声優はキャラの性格設定にあんまり関係ないと思うんだが

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 17:18:22 8IidduMj
しかし、中の人アンチがランカアンチを加速させているのは事実だからな
と、いうよりも両者の相乗効果というべきか
中の人への妬み、僻みからランカがダメになった人も多いだろうし
作品を台無しにされたことへの怒りから、中の人&ランカアンチになった人も多い
俺の友達は後者で、アフレコの下手糞さがいやになり本編自体観るのをやめていた

>>691にあるように、プロがランカを演じていたら
ぶりっ子に見えなかったかもしれないし

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 17:31:07 hxrcOznN
正直誰が演じてもぶりっこに見えた気がするな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 17:34:56 K3dAXaPO
>中の人への妬み、僻みからランカがダメになった人も多い
ソースもなしに何というキモい妄想
ていうかスレ違いだからヲチスレに帰れよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 17:47:59 iB7sx/QC
つかランカのキャラそのものがぶりっ子なのにぶりっ子に見えちゃだめってのはおかしくね?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 18:21:42 60KSgPh+
自分は歌声だけでも真綾だったら…とは思ったな。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 18:35:42 Cpj5vghy
前情報を全く読まず第一回を見た時、
OPが真綾だったのでヒロインキャラのどちらかが真綾だと思ってた。
んで本編始まって、全く真綾が出てこなく、ランカの演技と歌を聴いて、
アンチな気持ちじゃなく素朴な疑問で「なんで歌える声優がOPなのにこの声優にしたんだろう?」と思った。
歌が上手だったらマクロスだから歌唱力で選んだのかなと納得してたけど、
個人的にそうは思えなかったんで内容よりも疑問ばかりが浮かんだな。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 18:57:52 F8TJI/Jg
歌はともかくあの脚本と演出じゃベテラン声優でもランカを反感買わないキャラに演じるのは難しいよ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 19:01:04 0iqExaGR
>>706
眉毛は出来上がっている人は嫌だった。
ランカと一緒に成長していけるという事から。
だが、うまい事いかなかった。


709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 21:07:45 fT8bofPf
>>705
歌声が真綾だったら、CVも真綾がやれば良かったのにってなるだけだと思う

声優さんの力は確かに小さくないが、決定打とは違うと思う
声優さんが違ってもキャラ描写があのままだったらあまり意味ないと思うし、
あくまでもキャラが基本になって、ここも足りない、あそこも足りない
もう一方のほうは上手く積み重なっていったのに、もう一方は何でこうなんだ?
ってなってるんかないの?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 23:26:06 f/gCVcF1
そもそもミンメイプロジェクト自体が時代に合わなかったんじゃね?
初代の頃に比べると声優が歌も上手いってのが特別なことじゃなくなってるし
わざわざ素人使わなくても…ってなるのは当然かも

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 23:33:27 Uv4++b8q
単に作中で無駄誉めしすぎなだけでしょ
別にまめぐが特別ダメなんてことは無いと思うし
ミンメイプロジェクトが時代に合わないってこともないだろう

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 00:10:56 xL5ysxdU
中の人に実力さえあればどうにでもなったんだろうけどね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 00:57:10 1bDVPlSo
ぶりっ子キャラは今時流行らない上に天然、不思議ちゃんとも違う
天真爛漫だというが普通とは感覚が異なる設定の為に
何を考えているのか一般人に理解され難い
加えて歌姫と言うには稚拙な歌唱力
全部が相まってわけわからんキャラになったと思う


714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 01:30:45 qor4LMsb
でもミンメイも大概ぶりっ子でKYだったけど
あれはなんか小悪魔的な良さがあったよな…むかつくが可愛い

ミンメイのぶりっ子部分がランカにいってて
小悪魔的な部分がシェリルに行ってんのか

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 01:49:40 xL5ysxdU
シェリルは態度こそむかつくが可愛いキャラだったな。
ランカは中盤以降可愛げが消えて、残ったのは萌えの押し付けとマンセーばっかりだった。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 02:07:37 0Cyfa16t
ランカみたいな子って男性は守ってあげたくなるに違いない!
女性は私もこうなりたい!って思うに違いない!
とスタッフは考えたんだろうけど実際は…

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 02:14:16 N/cv9/Dw
>714
それ自分も思ったよ。

ミンメイと被るのはどっちだろうと考えてて
どっちもミンメイだなぁって。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 02:29:53 f3wblRJZ
ブリッコ、天然、ロリなら大半の男にウケるもんなの?
自分は女だからよく分からんけど

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 04:33:15 1mIHlw/D
アニメヲタなら食いつく層は一定数いるんじゃないかな
女の子が何人か出てくるアニメなら大抵一人は天然ロリキャラがいるし
需要は少なくないだろう

だけどその三種の神器を揃えても
最低限の人間性捨ててマンセーされるキャラまではさすがに受け入れられなかったと

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 08:46:05 hdmRy5/a
中の人の実力不足が無関係だとは言えないだろ
ランカの演技がダメでマクロスF自体いやになった人は事実、結構いるわけだし
それを我慢しながらずっと作品観続けていれば、アンチになる人がいるのもわかる

例えばフレイの中の人(桑島)なんかは、演出面で明らかにアンチが続出する
キャラだというのに、中の人が叩かれることなどほとんどなかった
他にも、ベテラン声優が嫌われ役を演じた例などいくらでもあるが、
現在のランカ=まめぐのような惨状などほとんど聞いたことがない

これは、声優がプロの仕事として嫌な役を演じているだけなんだと
観ている側にキッチリ伝わっていたからじゃなかろうか
ベテランさんがランカの声をあてていたら、これほどアンチは出なかったと思う

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 08:53:42 qor4LMsb
ランカを守ってやりたくなるには御守りが多すぎるからなぁw
言うなれば最強装備一式揃ってるキャラを守れど言われるようなもんで

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 09:42:00 3977VBD1
種死のシンとか鈴村が愚痴を零す程鈴村叩きが酷かったぞ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 09:56:00 hdmRy5/a
シンはキチンと演じれば演じるほど嫌われるキャラ
アスランやキラに突っかかってナンボ的なライバルキャラ
にも拘らず中の人を叩くのは、他キャラ信者の盲目基地外オタ女

ランカとは条件が全く違う

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 10:43:17 srZyG0lV
演技に関してはランカがまともなキャラだったら自分はそんなに気にならなかったかもしれん
歌に関しては論外
キャラソンレベルではありだけどマクロスの歌姫でミンメイの再来とか冗談で例えられても腹立たしい
ランカはどれかがずば抜けて酷いと言うよりすべてが負の相乗効果で無惨な結果としか言いようがない

マクロスの歌姫として十分納得できる歌唱力で演技力も完璧でキャラとしてもいいドラマを見せて
すべてが上手く収まっていたシェリルと比べると差がつくのもあたりまえだと思う

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 12:31:13 LCsttAij
歌に関しては一般レベルでは下手じゃないよ
一応レッスンもしていたわけだしね

何よりアフレコがひどすぎたよ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 13:21:27 +eZSp3bM
差が付いた理由【中の人の実力不足】
これは殿堂入りで最近は他の理由を探しているものと思っていた
まさか否定する人が現れるとはね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 13:32:46 Qhn3sq2Z
>>725
確かに音程はとれているから一般的に言えば下手というのはちょっと乱暴だよな
てもマクロスの歌姫としては下手だと思う、むしろ最低ランクを更新した
ようするに歌姫を名乗るにはレベルがまだまだ足りなかったって事だね

演技に関しちゃ最初は素人だから仕方ないかと思っていたけど
実は歌手ではなく声優でもありますと聞いてええええ?となったw


やはりランカの人気に差が出たのは複合的なもんだと思うよ
これが一番の理由だってのが無い、というか
どれもこれも一番の理由になりそうなものばかりだからね
人によっては一番駄目な理由が変わるだろうけど
全体的に見れば全てが均等に一番の原因になっていると思う

そうでなきゃココまで人気に差が開くなんて惨状が起きるはずがないと思う

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 13:44:15 vTyRRkJt
下手がどうかよりも…

歌に魂がこもってない。
歌に愛がない。

そこが物語上の設定と、どうにもこうにも矛盾していた。

それが一番の原因だと思う。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 13:55:05 qor4LMsb
歌に愛とか魂とか感じさせるのは主にキャラクターの行動や言動だろ
エルモみたいなこと言うなよw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 14:37:09 +eZSp3bM
小説やマンガならそうだろうけど
TV本編では実際に歌が聴こえるからねぇ
感情込めた歌とそうでない歌の違いぐらい素人でもわかるでしょ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 15:13:53 z8bs8QMc
いやいやストーリー演出あってこそでしょ
ぶっちゃけアニメに使われる歌手なんて、たいしたのいないし

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 16:30:20 5ga2+U6l
見た目がアキバ系の幼女キャラなのに歌姫、聖女、天女扱いしたのもまずかったと思う オタクじゃない人も見るようなアニメなのに、そんな事しちゃ滅茶苦茶

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 17:18:15 3977VBD1
外見は個人の嗜好だからどうでもいい事だと思う
マクロスゼロがあまり売れなかったから時代の流行に乗ろうと萌えを重視したのも分かる
ただ過剰な賛美は余分過ぎたな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 17:19:58 3lVQsgCf
容姿がかわいくない
性格がひどい
歌唱力がない

なんだか笑えてくる
ネタキャラとしては好きなんだけどな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 17:36:43 3977VBD1
アンチスレに行けよ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 17:39:50 +eZSp3bM
認めるか認めないかは人それぞれだろうけど
ここは実質ランカアンチスレだと思うよ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 17:43:28 lWo9W2Ez
アンチというかウザかった
嫌われてはなくても好かれてはないな〜

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 17:45:39 Hyc5B1h/
>>728に同意。
ランカの歌には全く感情が感じられない。
ダイクレなんて「別れの歌」ってはっきりしたコンセプトがあったのに
悲壮感こめるどころか、他の明るい歌と調子が一緒。
悪い意味でボーカロイドみたいだと思った。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4527日前に更新/351 KB
担当:undef