シェリルとランカなぜ ..
[2ch|▼Menu]
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 11:02:51 RzoQUTyn
何でショック傷害みたいなの途中で治らせたんだろ
パインケーキの話的には良いかもしれないけど後々の話的にあった方が印象変わるよね
ナナセが怪我したときにパニックになってからアルト君の手が熱い…とか
自分のせいで117船団の人を殺してしまったことを思い出してパニックになってからの洗脳だったりしたら
視聴者に分かりやすくランカも苦しんでることが伝わるし17話なんて中盤で
複線もなくいきなり治らせてしまうより後半で治った方がランカも成長して見えるのに
物語の核だからはっきり書けない部分もあっただろうけどナナセのことや洗脳の部分をぼかす必要ないし

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 11:20:59 EHtzqkEf

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ63 [アニキャラ個別]
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ2 【フロンティア】 [最悪]
ランカ厨被害報告&マターリヲチスレ12 [ネットwatch]
マクロスF(フロンティア) part483 [アニメ2]
中島愛アンチスレ32 [声優個人]

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 12:24:50 AgZvGeio
>>433
記憶思い出せばなおるお☆

ってオズマか誰かが言ってたようないなかったような
何にしてもご都合パニック障害だから現実と照らし合わせて深く考えると
V型感染症の乱の時のように混迷を極めるものと思われる

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 12:50:54 YTJ+DFCo
パニック障害もそうだし、バジュラが死んだときにうって下腹部痛くなるのも、なったりならなかったりで?だった
ランカを悲劇のヒロインにするためにゴテゴテヘビーな設定をつけたんだろうけどどれも中途半端なんだよな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:15:56 wE6EJsDS
中島愛=ランカを売り出す企画なんだから容赦ない落とし描写は無理な話
タレントの印象がドラマの役柄のイメージを大きく受けるように
イコールで結んだ人間に負のイメージを与えたくなかったんだろ

別に落とし描写がなくともキャラクターもシンデレラストーリーも
魅力的に描けると思うんだがな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:31:58 lobF089B
グレイスにそそのかされても「違う違うの!嫌!」と抵抗してもグレイスの洗脳で愛おぼ歌ってるシーンなら洗脳とも取れるが
レイプ目で心神喪失のときにグレイスに説得されてランカは行動してるから自分の意思も多少入ってるよ。
「あなたがお母さんを殺したの」と言われて自分の心の奥に閉じ込めてた罪悪感から頭おかしくなったと思う。

強制モードではないからランカにも罪はあるよ。
自分の罪悪感に負けた罪だな。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:36:33 yJ7E7l5p
>>438
あーあ、なんか抵抗するのもマンドクサ
もうどうにでもなーれ

的な状態だったんですね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:36:44 3mnanK/B
罪があるなしじゃなく最終回終了の時点で虐殺の自覚があったのかなかったのかという話では

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:47:43 JDxYSUgd
あれは覚えてないんじゃないの?
いくらランカでもあれだけの事やらかしておいて、平気な顔で「歌も恋も負けません☆」なんて言わないだろ…

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:51:41 lobF089B
>>441
だとしたら、ブレラの俺たちの贖罪〜は昔のことだけになってしまうwww

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:59:11 GJkn9Pua
>>441
あれを覚えてないならランカはまったく成長しなかったって事になってしまうんですが…
自分の過去を理解して乗り越えるのが成長であって忘れて無かった事にするのは成長とはいわん

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:00:00 4nqxYClX
最終話あたりの愛おぼで虐殺(?)のあたり自分はさほど
みてて気にならなかったんだけど、こういう考えは異端?

>>429
アルトにランカの本当の声が聞こえてたなら「助けて」ではない
言葉をランカに言わせた方が良かったのかもね
パニクった感じで「ごめんなさい、ごめんなさい」とか


445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:03:26 lobF089B
>>444
こういうときこそ「しんじゃいたい」と言うべきだよな。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:17:01 JDxYSUgd
え?じゃあランカは大量虐殺したのに「操られてたから私は無罪☆」ってキャラって事になるの?
だったら差がついた理由なんて語る必要もないんじゃ…
もうただの悪人じゃんそれ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:18:56 4nqxYClX
>>445
確かに自分自身がやりたかった訳ではないが
バジュラと人間に多くの損害が出てしまった事に対して、
『自分がいなければこんな事にならなかったのに』と考えて悲しむならアリだ
これだったら批判は少なくなるかな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:24:12 xhJ9uW8H
>>447から>>445の流れになって、アルトに助けて貰うって感じならまだ良かったのかも


449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:32:26 a9BgeJd3
結局なにがなんでも批判したいんだろw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 20:04:37 dbpd+uk+
もっとシンプルにどっちがより守りたくなるかの差じゃね?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 20:43:56 NpwLYsFX
マクロスFを見ているのはバジュラでなくてランカのいう「得体のしれない」人類なんだよね
…で、自分達と同じ(2次元世界のことではあるが)人類に対して、それぞれヒロインが
何をしたのか、どういう態度をとった?とかいう物差しで見てみると、わかりやすいかも…

自分と同類の人類を自分の命を削ってでも力を強めて歌う事で守ろうとしたキャラと
自分と同類の人類を例え操られていたとしても大勢死なせておいて、それを目の当たりにしても
喉元過ぎればなんとやらで「得体のしれない人類からフォールド波の通じる仲間である
あたしを助け出そうとしてただけ」だの「あたし負けません、歌も恋も!」と
平気で言い放つキャラ、どっちに好感を持つでしょうか?ってことじゃないか??

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 20:46:42 f3c5YsW6
守りたくなる云々ならランカは守らなくても大丈夫だろ
公式が「バジュラはランカを攻撃できません」だもんよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:56:47 dbpd+uk+
>>452
だから見てる側として守りたくなるキャラかそうでないかの差っておおきいだろって話だよ
ランカは劇中のキャラ達が騒ぐほど危険な感じがしないから
見てる側との意識が剥離してたんじゃないかってこと

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:02:29 4nqxYClX
>>452
グレイスたちに利用したいだけ利用されて、
いらなくなったらポイされちゃいそうなランカだって守るべき対象にならない?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:06:13 mzQW8Fp/
>>454
ランカは宇宙最強生物バジュラが守護者だから
しかもランカの正義がマクFの正義みたいなもんだし

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:13:11 860U6Qbb
>>454
実際に話の中でポイされちゃったキャラと、グレイスがポイしたとしてもみんながよしよしと拾ってくれそう+実際そうなるのが確実なキャラとの差だろうな。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:15:15 t8qvQuVU
>>454
グレイスたちは利用したいだけ利用して、
いらなくなったらポイするつもりだったのかもしれないけど、
実際にはバジェラを付き従えてしまったランカなので、
最凶過ぎて守るべき対象には見えない。


458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:15:26 hi8Lmruc
グレイスたちに利用されて、いらなくなったからポイされたのがシェリル
グレイスたちに利用されたけど、ポイされる前に助け出されたのがランカ

ランカは落ちきる前に救い上げられたり、状況がうやむやになったり、
落差が小さ過ぎて落ちたように見えなかったりしたからなぁ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:16:02 4nqxYClX
>>455
なんだその理論
アンチはアンチスレへどうぞw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:21:11 Mdy1VRcs
>>459
理論じゃなくて結論だろ

バジュラはランカを攻撃出来ない
ランカが「バジュラは私を助けようとしただけ」でバジュラは人類の味方
ランカの過失もあった最終決戦での人類虐殺はお咎めなしで
その後もフロンティアの歌姫として人気を博している

アンチフィルターでもなんでもなく
公式が出してきた手札なんだよ全部
恐ろしい事にな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:28:07 2mUDsZhG
しかしそれが分かったのは最終話だし
キャラの人気はそれまでに差がついていたように思えるよ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:30:37 SMUVsH+i
やっぱりこれといったドラマがないせいかなあ
ランカって恋も歌も中途半端で思い入れが持てない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:34:04 4nqxYClX
>>460
ランカの公式プッシュは異常だとは思うけど
最終話の人類虐殺は自分ように気にしない層もいるのだが


464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:37:39 Mdy1VRcs
>>463
気にしない人もいるし気にする人もいる
だから言われるんだよ

ただアンチ意見ではなく本当に公式が出してきた
後付けフォローってのがもうね

これでランカの株が上がると思っていたとしたら
ちょっと見通しが甘すぎると思うよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:38:41 SMUVsH+i
自分も虐殺は気にならなかったな
それよりもう終盤はランカ自体どうでもよくて
シェリルの生存ばかり気になってた

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:53:57 4nqxYClX
>>465
うん
自分もシェリルは死ぬのか死なないのかと思いながらハラハラしたが、
ランカは助けてもらえるから心配ないと思ってた
視聴者に安心感を与える囚われのヒロインは珍しい

ランカは理解者が多いので視聴者が心配する必要はなし
シェリルは案じてくれる人が劇中で少ないから視聴者は心配する
この違いが一番大きい気がする

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:56:49 NpwLYsFX
気にしない人もいれば、そこが気になる許せないという人もいるだけの話では?
ああいう生き物殺してアッケラカンのケロリンパ☆彡な態度は気になる人にとっては
根幹的な部分で引っかかるんだから、そういう人に向かって自分は気にならないから
あなたも(細かい事に)気にするなと言っても無理だよ

あと「バジュラは決してランカ(リトルクィーン)には危害を加えない」とグレイスが言った
いわば公式設定は最終回じゃないよ、20話だ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:03:03 Ugwcde5H
虐殺それ自体は物語上の必要なパーツなんだろうから気にならなかったけど、
その後のランカの無関心振りには驚いた
驚いたじゃ言葉が足りない気もするけど、ランカが本当に理解できない存在になったと思った

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:06:01 dbpd+uk+
無関心っていうか
ぶっちゃけ25話って勢いで誤魔化そうとしてたから
それに伴って湿っぽい表情させられなかったんじゃない
あと尺ないし

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:06:38 4nqxYClX
>>467
感じ方は人それぞれなので、気にするなとは申していません
シェリルとランカの差が生まれるにあたってこのスレでは気にする人が多いようだけど
自分みたいに気にならない人もいるよというだけです


471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:13:04 Ugwcde5H
>>469
クォーターで歌い始める前にちょっと眉根を寄せるでも、
瞼を閉じるでもやろうと思えばこの程度の何かはできたはず
「みんな抱きしめて〜」を最終戦の特別なセリフにしたって良かったはずだしね
やらなかったんで、必要ない描写ってことなんだろうけど

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:26:47 RzoQUTyn
尺の関係とか言う人よくいるけどシェリルが身を挺してナナセを守ったのも
フォールド派が出せるのはV型感染症末期患者だけだと知ってランカを心配したのもほんの一瞬の尺で出来てる

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:28:34 dbpd+uk+
そういう細かな表現がないのは制作者が迂闊だったんじゃない
シェリルは描写が細かいっつーか
インタでも言ってるけど台詞一つにまで気ぃ使ってたみたいだから
ランカはそういう細かい描写が無いのが致命的だと思うわ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:32:35 4lOAePj/
普通サブヒロインであるシェリルを逐一チェックするなら
当然物語の根幹を担い重要な設定を詰め込まれているメインヒロインランカも当然チェックするはず
でもそれをしてないっぽいって事はランカはあれで製作者の思惑通りのキャラなんじゃね

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:32:47 UGinjngN
>>472
その通りだな
あれだけ尺を取っておきながら、最後の最後まで挽回のチャンスがあったにもかかわらず
ランカの場合はフォローも皆無だったからな
せめて最終回で「ごめんなさい」の一言でも入れれば大虐殺加担罪を少しは緩和されただろうに

>>470
気にならないのはよくわかった
だが、前後の言動を含めて気にする人が多い話題なので
この話題のレスが続いている間は静かにROMっていてくれ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:34:34 SMUVsH+i
描写不足というか、スタッフはランカに興味ないのかな〜と思う時もある
逆にシェリルは細かい部分まで繊細に練られてるなあ、と感心した
何だろうね、やっぱりスタッフのせい?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:42:08 Ugwcde5H
>>476
物語としてもメインのキャラに興味がないとかはないんじゃないかな
どっちかっていうと>>474が言うみたいに、ランカはあれでいいってことなんじゃない?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:55:43 VixWAubK
シェリルはある意味嫌われるの覚悟で完璧な良い女を目指してつくってた
と思う性格的にも容姿的にも欠点とかあまりないし
逆にランカは未熟で駄目っ娘なキャラにして、そこに同情や共感してもらう
キャラにしたかったんだと思う。
ただ、駄目っ娘タイプって作中で失敗とか苦境とかがあってそれを健気に
乗り越えるって描写があって初めて人気が出るものなのに、ランカに関しては
それが全くなく、逆に完璧なはずのシェリルが次々と苦境に陥ってそれでも
気丈に頑張る描写をされてしまった。ここが差が開いた大きな原因だと思う

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:57:34 UG0OojNB
うまく言葉が見つからないんだがランカは反省とかさせて現実味を出すより
リアルじゃない理想とか萌えを詰め込んだ誰もが愛するキャラを目指したんじゃないだろうか?
その地に足が着いてないっぷりに視聴者は置いていかれたけど

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:10:53 rwBamETO
>>478
嫌われるの覚悟で完璧な良い女作りってのは違うと思うなあ
欠点はあるんだよシェリルにも。むしろ最初の最初に欠点を描写してるでしょ
ただそれを含めて魅力に感じる要素に昇華出来るかどうかが問題なんでない

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:19:43 qmrpYgqs
むしろシェリルは欠点の方が多いくらいの描写だったと思うよ
見た目外面はカンペキ、でも中身はプロといえども人間として未熟なキャラとして描かれてた
わがままさや嫉妬や怒り、一人では何もできない事など
そういう欠点を最終的にグレイスに捨てられた事、死の病、アルト達とのふれあいで昇華してったから
「こんないい女めったにいないんだからね!」がイヤミにならずうまく決まったんだと思う
これ完璧超人が言ってたら全然感慨深くないセリフだから

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:20:23 BkMv/T1L
>>476
単純にランカは眉毛吉野の直轄で不可侵領域だったんだと思うなぁ
シェリルは当初サブだったのがメインに昇格したという経緯からも分かるように、ある種自由度が高い
自由度が高いからこそスタッフたちが「俺たちの考える銀河の妖精」と理想要素を詰め込む隙間があった
その隙間にナナセを庇うとかランカを心配するとかいう描写を入れることが出来たんだろう
有る意味、白紙に近かったからこそ好き勝手作れたといえるかも
けどランカはマクロスFのテーマに直結且つ体現するキャラなので
眉毛と吉野以外のスタッフが細かい描写を差し込む余地が無かったんじゃないだろうか
ヒロインとしての萌え描写や歌姫としての描写にはそこそこ恵まれたけど
眉毛吉野がそれ以外の細かい描写に気が回らなかったんじゃないかと個人的には邪推している

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:20:35 rwBamETO
一人では何もできないってのもちょっとちがわねw

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:31:12 qmrpYgqs
>>483
なんか上手い言葉が見つからなくてw
銀河の妖精じゃない自分を確立できてないが近いかな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:40:31 lDubiBJ+
上のやりとり見てなんだかんだシェリルは熱く語れるものがあるんだなと思った
二人のファンスレ見てても思うけど、ランカはそういうとこがなさそうなんだよね
設定は豪華なのに、キャラ自体が薄いのが致命的かな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:44:37 a0W0qGhE
ランカは萌え描写先行で内面が全くと言っていいほど描かれなかったからね
監督はランカは理解しにくいキャラだと言い訳してたけど

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:45:14 rwBamETO
キャラクターの性質を分解したときに
ランカにある要素って「可愛い」以外でどんなのがあるかな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:52:07 lDubiBJ+
ランカは感覚としては小動物を見ているのに近かったなあ
なんか人間未満な感じ

シェリルは未熟な人間が成長していく感じかな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 01:58:14 S/mX4hHS
ランカはこう…子犬見てる感覚だな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 02:24:40 x0Vm9ZXW
どこのスレで見たかは忘れたけど
ランカは作品内で赤ちゃんみたいな扱いだって意見があったな

小さいからかわいいかわいいって褒められたり何をしても許されたり
こんなに小さいのにあんな歌が歌えるなんてすごい!歌の天才!と持て囃されたりと
いっちょまえの大人の扱いではないのだと考えると多少納得がいく



491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 02:24:41 oyJrdHuf
アンチじゃないけどそんな大らかな気持ちでは見てられないわ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 02:37:09 oyJrdHuf
時間見たら分かると思うけど>>491>>488>>489に対してのレスねw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 02:53:45 RnTc1msw
>>490
それランカアンチスレで見た
子供がハイハイが初めてできたりつかまり立ちがでるとみんなで拍手喝采するのは当たり前
何かやらかしてもまだ赤ちゃんなんだから仕方がないとねという扱い
って内容だったと思った

転べば誰かが起こしてくれるか転びそうになる前に誰かが支える
まだ赤ちゃんなら周囲の大人はたいていそうするからね
まだ言葉もしゃべれないような小さな子供が大人ならばできて当たり前のことを
一生懸命やろうとしている姿はかわいいと思う

まさにランカはその扱いだったと納得できるかな
粗相に対する周囲からの許容範囲が人一倍広く
本来やるべきことのハードルが異常に低かった

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 04:12:54 x+Cb+2XX
>>490>>493
なんかすごく納得できた
相手の都合や感情おかまいなしに自分の要求だけを押し通すとこや
好きな相手に無償の保護を求めて執着するとこなんかもそうだな

しかし問題はその赤ん坊が(作品世界で)成人間近な年齢だったことと
人間ですらないモンスターペアレント(バジュラ)も大勢くっついてたことか…

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 04:30:40 oZrTUkAZ
1秒差w 確かにわかるなww

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 07:15:22 gPi4Cmxd
成長物語だって話だったし、初期がそういうハードルが低いというか、
みんながランカに対して甘くても別にかまわないんだが、最後までそれではいただけない
シェリルをトップアイドルから世間から消える寸前まで追い込んで復活させたのと同時に、
ランカを周囲に甘やかされてる状態から厳しい現実に晒して自覚と自立を持たせるような流れにすることはできなかったんだろうか?

オズマあたりは中盤でランカの自立を認めてたようだけど、
我を通して自分のやりたいことをやることと自立は違うだろって思うんだよなぁ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 08:41:43 i1xRQUnG
あと声が低音過ぎてひくんだよなあ

あんな低い声でかわいい女の子を演じても滑ってる印象しかない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 08:45:28 S/mX4hHS
そのへんはキャピキャピした高音ならいいってもんでもないんじゃねw

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 09:54:33 6oS5zLZ6
ランカが赤ちゃんなら理解できる、とは言っても実際は赤ちゃんじゃないからなあ…
シェリルとランカは悲劇のレベルが違いすぎた。シェリルは死っていう絶対的な恐怖だったのにランカは…なんだっけ?
アルトが着いてきてくれなかったんだっけ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 10:07:53 i1xRQUnG
>>498
高い声というかね、下手でもいいからもっと子供らしい声にして欲しかった・・・
元が大人声の人が無理した子供声を出してる感じが気持ち悪かったんだよね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 14:24:54 sMRfLrMc
ランカって男性人気でるように作られたらしいって聞いた それでもあまり苦労させてないから、保護欲や庇護欲沸きにくい気がする

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 15:02:56 MSOpfBeL
>>463
俺と小学生の妹はものすごい気にした箇所なんだ。
家がキリスト教信仰してるせいもあると思う。


503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 15:18:13 EEFEXZwM
洗脳状態だったみたいだし別に気にならなかったな
普通に観ててひっかかった部分というと
「一分待って」ぐらいだったな

その後、アンチスレとかで騒いでる人のコメを見て
あぁ、そういえばそうかもな〜、と思った点はいくつかある
けどそのほとんどが注意して見てなきゃ気にならないんじゃね、という感じ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 15:19:26 S/mX4hHS
宗教はあんま関係ないんじゃねそこw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 15:24:36 MSOpfBeL
>>504
いや、宗教やってると(やらされてるとw)そういうのに敏感ト言うか・・・・
操られていたとはいえ、自分の能力が人を殺したっていうことになぜ嘆かないのかと疑問だったんだよ。
ドラマのヒーローズでさえ、自分が意識しない力で他人を傷つけてしまってそれで嘆いて自殺したがるキャラとかいたし。
それが普通だよな。
もし自分がランカの立場ならきっと絶望して出家して閉じこもってみんなのために祈るよ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 15:28:03 S/mX4hHS
いや俺もカトリックだけど別に気にならんしw
シーンをどう思うかに宗教まで持ち出すなよ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 15:40:30 MSOpfBeL
>>506
まず、なぜ気にならないかが知りたい。
アニメの中の出来事だから?
操られていたから罪の意識持たなくていいとのこと?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:02:30 S/mX4hHS
俺がランカにそこまで関心ないからだな多分
出番自体がほとんど印象に残ってないからさ…キラッ☆の回くらい?
差が付く理由はランカがどうこうっつーより
単にシェリルがキャラの魅力を上手く引き出せてたからだと思ってるし

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:06:36 9vzXXA/P
たしかに宗教云々を持ち出すのは何か違う気がする
作中でランカの宗教感でも扱ってたならともかく

無信仰でも気にする奴は気にするだろうし逆もあるだろうし

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:28:13 EEFEXZwM
最初ランカに期待してた奴らがアンチ化してるのかもねぇ
俺は元々ランカに注意を払ってなかったから、気になることも少なかった
アンチが騒いでる内容見てると、細かいやつらだなぁ、と思ってしまう

つーか、そもそもそこまで意識尖らしてアニメ観てねぇわ
宗教やってるから云々とか・・・アホかとw

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:30:44 KkVzStUs
自分は宗教とか関係なく気になるというか嫌悪したけどな
小説も読んでないから本編描写のみでだけど

操られていようといまいと結果的に大勢の犠牲が出たことに
変わりはなくその原因がランカ自身にあるのに全く意に介せず
「キラッ☆」だの「得体の知れない(ry」だの「負けません(ry」だの
明るく言われた時には本気でぞっとしたよ

ランカは倫理観的に無理な人が多くて差が付いたっていうのもあるよね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:55:10 2mtIcCG+
>つーか、そもそもそこまで意識尖らしてアニメ観てねぇわ

なら何故このスレにいる?
差スレは神経尖らせてアニメ見ているヲタがくるようなスレだぞw
遠まわしなランカ擁護にしかみえないし
なにか感じた差を書いてくれ。

操られていたから「助けて」も「得たいの知れない」も「負けません」も
仕方ないとは思うがその後にちゃんと罪悪感を持ったかの描写が欲しかったなぁ。
親殺しも記憶がないから反省しません。
人類虐殺も操られていたから反省しません。
あれ?シェリルさんが弱気なこと言ってるwビンタして気合入れちゃえ〜☆

命をかけたシェリルと差がついて当然の描写でガッカリでした…

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:03:34 i/TlL8Hz
>>512
親殺しは違うんじゃね?
TV版しか見てないんで他のやつでそういう確定情報が出てたらスマンが、
ランシェの死因ってランカの歌が遠因なのか?
特にそういう話を見た覚えないんで、
勝手にあれより前にV型感染症で死んだのかと思ってた

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:07:17 MSOpfBeL
>>513
見てないのか・・・
ランカの歌が原因でバジュラが船団を襲いマオとランシェが死んでグレイスは焼けて体を失った。
だからグレイスはそれを憎んでた、グレイスが言ってたろ?あんたがお母さんを殺したのよとランカに言ってたじゃないか。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:08:34 MSOpfBeL
一応テレビ版の24話でランカの母親殺しの話が出ている。
ランカはそのことがショックで記憶を失っていたがグレイスに責められておかしくなった。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:15:10 i/TlL8Hz
>>514-515
スマン
本編は見たけどそのへんはすっかり忘れてたみたいだ

てか、親の死因が自分にあるって知って洗脳だか催眠状態になったのに、
その後はすっかり気にしてないのか…

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:33:02 MSOpfBeL
>>516
だから叩かれるんだよ。
アルトの前だけ都合のいい発動なんたらアムネジアとか言われても仕方ない。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:43:23 EEFEXZwM
つか、グレイスの話聞いておかしくなった=罪の意識感じたってことでそ
で、軽く準禁治産者状態になって敵に利用された、と
一応人間らしい反応示してるじゃないの

眉毛的にはクライマックス戦闘シーンでズバババーンとやって、満足
最後はワハーで終わろうぜ、的なノリだったんじゃねぇの?
んな細かいことまで深く考えてねぇんだよ
細かいツッコミ入れる若者は嫌いなんだよ、省略してるから推して知れと
バジュラ脳なんだからお前らには理解されづらいかもね、で済ましちゃうんだよ
ボールがガッと来るからバットをズバッと振って、バシーン!みたいな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:47:59 zphH4eCF
>>518
お前の意見はよく解ったが、そう考える人が少数派だから
ランカとシェリルに差がついたって話だろ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 18:04:32 MSOpfBeL
>>518
罪の意識感じておかしくなって攻撃したことへの反省が今度は必要なんだよ。
一応操られてしまって自分の力でたくさんの死者を出したわけだから反省というか、なんらかの罪の呵責は感じるべきだよな。
それがまったく描かれてない=眉毛的にはランカにそういうシーンは必要ないという決断=ランカはそういう人間性


ということになる。


521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 18:07:26 S/mX4hHS
眉毛の判断をそこまで信用するのもどうかと思うがw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 18:44:04 69y1Hf4/
関心がないヤツが何故深夜から今まで…

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 18:50:07 zuQ2XZEp
確かにランカは被害に対してすっきりしすぎてる気はするけど、
最終回だしそっち方向で引っ張れなかっただけじゃないのかな。

それとも引っ張ってランカが欝エンドのほうが劇場版への期待は高まっただろうか。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 18:55:00 bXlrWyNJ
ランカって劇場版でブーメラン食らいそう…。
失恋と思いこんで絶望する位だし、
アルトに振られたらランカにとってはかなりのブーメランだと思うんだよな。
あの終わりだし、だから本編でブーメラン食らわなかったのかも。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 18:59:05 MSOpfBeL
>>523

みんなが幸せになる歌を歌い続けるわ、私。


とでも言わせばいいんだよ。
なのに他人より自分のことしか考えてないセリフで最後だったもんな。
これが成長なのか・・・
ブログでも恋愛重視だしなんだかなー

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 19:10:56 svo+qh2w
劇場版はランカエンドになりそうな気がする
あのPVもランカ視点ぽかったしな
でもバッシングヤバそうだけど

ランカはもうなにしても手遅れって感じ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 19:13:04 zuQ2XZEp
>>525
それこそ「安っぽいこと言うな」「行動が伴ってねぇ」ってアンチが怒り心頭しそうw

劇場版は最終回からの続きで
ランカがやってしまったことへの欝&今後のヴァジュラの扱いについて
をすっきりさせて終わらせて欲しいなぁ。




528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 22:41:54 BkMv/T1L
>>526
劇場版はランカ総取りだと思うよ、俺も
歌も恋も!というより、物語の何処を切り取っても全てがランカ一色みたいな感じだろうなぁ、と思ってる
TV版もそんな感じだったけど、映画は2時間に凝縮して一気に見せるからもっと印象強くなりそう
アルトとシェリルにはそんなランカ一色のストーリーを上手く漂わされるんだろう
なんつーかね、ランカはやっぱり眉毛にとって「僕の考えた最強最高ヒロイン」なんだろうと思うんだよ
眉毛的萌えと眉毛的理想の詰まった娘なんだろう
きっと眉毛の中ではランカは独特の価値観による慈愛を持った聖女として矛盾無く存在していて
そんなランカの慈愛がバジュラと人を繋ぎ宇宙を(ry、みたいなのやりたかったんじゃないかと
最近の公式のランカ絶賛を見るとマクロスFの青写真はそうだったんだろうなと思う
TV版では尺が無くて設定を披露するので手一杯で自分の中の正しいランカ像を描ききれなかった分
眉毛としても映画でそのリベンジしたいんじゃないかな
ランカ的慈愛がお気に召さない人たちには余計なやる気だろうけどw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 22:50:25 zphH4eCF
劇場版の愚痴とかアンチスレでやれよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 22:53:00 ubhr3/Lb
ランカを一貫性のあるキャラにするなら、劇場版ではぶっちゃけプロの歌手になった件はいらないと思う。

序盤では過去のトラウマ&兄の約束から、歌を歌いたいけど歌えないランカ。
そんな時、バジュラがフロンティアを襲う。その光景をみて、過去の記憶がフラッシュバック。
自分がの歌の所為で、大切な人が死んだこと。しかし、それと同時に母の優しい記憶もおぼろげながら思い出す。
母がバジュラとの共存を望んでいた事を。そしてあの歌を。
無意識に「アイモ」を歌うランカ。沈静化するバジュラ。その様子を見ていた、グレースにランカがあのバジュラクイーンである事を感づかれ利用することを思いつく。

最初こそ戸惑うものの、本来ならば大好きな歌を堂々と歌える事、また今度は大切な人を守るために歌うのだという事で、大張りきりのランカ。
しかし、バジュラの痛みを感じる内に戸惑いを覚えていく。
周囲のからの歌姫と祭り上げられること、忙しくて全く友達に会えない事・・・プレッシャーと孤独に耐える日々。
それでも、アルトの役に立てている。そのことだけを頼りに、神経をすり減らしながらも歌うランカ。
しかし、あの「トライアングラー」の回で、シェリルがアルトと付き合っていると勘違い。
今まで耐えていたものが崩れ落ちる。それでも、気力を振り絞って人類の為に歌おうとするも、結果は空しく・・・
――ミシェルの死、クランの想いを受取り、もう一度歌い、バジュラを倒すことに成功・・・
しかし、これでもう完全に再帰不能。
そんな時そばに来てくれたのは、アイ君。仲間を殺したも同然の自分にいつもと変わらず接してくれる彼をみて、母の記憶を完全に思い出す。
そして、自分が本当にやらなければならなかった事を自覚し、バジュラと人類の共存の為に、宇宙へ旅立つ事を決意。
たとえ、大好きな人たちに裏切り者となじられ様とも・・・

だったら、良かったのにと思う。
なんか、書いているうちに長くなってしまった。でもそれぐらいにマクロスを見ててじれったい思いに駆られたんだよ。
聖女キャラにするくらいなら、このくらいして欲しかった。
でなかったら、初期の周囲に甘やかされて我儘の強情っぱり。でも基本的には優しい子で、時には周囲も驚くような事をしでかす天真爛漫なランカのままでいて欲しかった・・・

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 22:57:56 9a86PYrR
まぁ今の所ゴール地点は劇場版だろうから予測するのは別にいいとは思うけど
できれば最後に「だから差がついたんだと思う」の一言くらい入れてくれw

差がついた事に対して色々レスし合うスレだから
スレの最重要課題をこなしてないとどんな意見もスレチだと思う



ただ自分も劇場版で今までの差が詰まるのか更に開くのか、かなり楽しみではあるw

やはりキーはランカの性格改変かね
ランカだけを改変するなら火傷しても被害は最小限だろうけど
ランカでなく周りのキャラを改変しちゃったら目も宛てらんない事になりそうだ

少しは千尋の谷に落とせばいいのに
変に庇い立てするくらいなら突き離した方が人気的にはプラスになると思うんだよな


532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 23:22:23 zuQ2XZEp
>>531
劇場版の話したのはスレチでした、すみません

>少しは千尋の谷に落とせばいいのに
>変に庇い立てするくらいなら突き離した方が人気的にはプラスになると思うんだよな
同意。

シェリルはどん底から這い上がった努力と根性、自分の死すら超越しかねない決意の人
このバイタリティに勝つのはなかなか難しいと思う。
(ヒーローであるアルトすら凌駕してると思う。)
簡単に言えば歌手としてのモチベーションの違いがこの差になったのかも。

ちなみに自分は ランカ>=シェリルです。
矛盾してるわけではなく好みの問題!

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 23:32:07 ul9j0M3v
一度ランカの言動についていけなくなると挽回できない構成が酷かった
後半にいけばいくほどランカの言動と周囲の状況がかみ合わなくなって
見直せるような描写がほとんどない

最初からランカが苦手な人は最後までダメだろうし
はじめは好きだった人も振るい落とされる人が多かったんじゃなかろうか

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 23:59:42 gPXILfCW
Wヒロインってのがそもそも…

ヒーロー→シェリ男
メインヒロイン→ランカ
サブヒロイン→アル子

ならなんとなく納得できた

だってシェリルも結局はランカランカなんだもんよ
しかもヒーロー役のアルトよりは理解していたっぽいしな

ライバルキャラの身を案じるか否かも差が付いた要因の一つだろうな

ガリア4で病身のシェリル完全スルーのランカと
V型判明後真っ先にランカの心配をしたシェリル

これで差を付けるなという方が無理難題と思われる


535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:28:08 lezGQ6wo
あとシェリルはナナセを庇ったり
自分も病気なのにシェルターの人たちの為に歌ったり
実は聖女的な存在はシェリルというのも皮肉だったな

ランカは聖女画まで描かれたというのに中身は全く違っていたとかね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:35:42 CSXfUitP
聖女ってからには自己犠牲が基本だからな
シェリルは自分から兵器役かってでてるし、ボランティア活動もした
ランカみたいに人に言われて兵器役やってたのは自己犠牲とは言わない

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:37:12 Ei4+fIG0
シェリルが聖女ってのは違うと自分は思うんだよね
なんだろかね、今自分にある力で自分に出来る事をやる、という
あたり前だけど実は難しい事を前向きにやろうとする姿が共感を得たんだじゃないか?

なんかシェリルは超然的な存在の聖女とか救世主とかとは違うんだよな
わがままだったり傍若無人だったりでも弱いところもあったりと
なんか等身大の人間臭さがあったから親近感も沸きやすかったのかもしれない
一段高い所にいる神や神に順ずる存在ではなく
同胞とか仲間とか友達とかそういう身近な感じ

ただ聖女キャラを目指していたのがランカだったってのはすごく同意
結局最後もランカの歌が重要ポイントだったし
囚われのお姫様を皆で協力して救うとかある意味王道と言えば王道な流れだったと思う



538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:44:22 lezGQ6wo
>>536
ランカは自分で兵器になると選んでたよ、理由はアルトだったと思う

どっちにせよ他のフロンティアの人達のことはどうでもいいみたい
当然シェリルもその中に入るから倒れても何とも思わないようだし

…ランカって心が壊れてるとかそんな設定ないよね?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:54:07 vlv/dCoc
やれ聖女だ、希望の歌姫だなどと言われても描写が伴わない時点で
視聴者からは失笑されてそれで終わりなんだよな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:58:12 2WD5Cymb
>>537
ああ、シェリルはそんな感じ
普通の人が出来る限りのことを一生懸命やりきろうとしている、って感じだ
シェリル自身にいわゆる慈愛的思考は無かったと思う
視聴者には慈愛的に見えていたとしても
ランカは本人があまり深く考えずにやったことが周囲に「なんて素晴らしい」と褒められる感じかな

結局はヒロインそれぞれの苦悩が視聴者に理解されたのかどうかなのかな
超人的力に嫉妬するシェリルが、超人ではない自分を受け入れて前を向く
ランカの普通の女の子な部分が、自分の超人的力に振り回される
前者は多少の挫折を経験した人なら感情移入がしやすい
後者は贅沢な悩みだと厳しい目で見られやすい
いやー、本当にランカは叩かれずに書くには細かい配慮が必要なキャラだわ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 02:28:26 caoWqlm+
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ2 【フロンティア】
スレリンク(tubo板)

マクロスFのヒロインアンチがむかつくヤツはここで思う存分吐いてくれ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 06:54:46 MENdHGY0
超人的な力への嫉妬っつーより母親的な存在のグレイスを奪われることに対する恐怖の方が強そうだと個人的には思った
しかも個人の努力とは関係のない特殊能力で

まあ人としてできることをやろうとするのがかっこよく感じる人が多いっつーのは分かる
慈愛とかそういう言葉でくくられるより共感しやすい

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 08:35:08 RD1GKMvW
眉毛の描きたかったランカってのが気になるよな
本編でうまく描けたキャラについて聞かれた眉毛は
真っ先にシェリルの名を挙げて、ランカについてはスルー
理解されづらい子だから云々と口を濁している

あのランカは眉毛の思惑通りなのか、それとも
ライブ感のある作品作りとやらの流れであぁなっちゃったのか
どっちみち視聴者的には失敗キャラであることは間違いないが
眉毛的にはどうなんだろう

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 08:48:58 uHuivIDZ
ライブ感って悪くとらえると「いきあたりばったり」って事なんだよな…
でなんかうまくいったのがシェリルで
なんかうまくいかなかったのがランカなんじゃないかね?

ランカには付加価値付けすぎたんだよ
マクロスFの謎の部分でランカが係わっていないのなんて
ビルラー氏の思い人に関して位だろ

そんなチートキャラを行き当…ライブ感で描いてたらそら矛盾やひずみが大きくなり
整合性とかリアル感とか臨場感とか大事な部分が全部吹っ飛んでしまうよ

まぁ…キャラ崩壊して嫌われようがなんだろうがマクロスなんだし歌さえ上手けりゃ
ミンメイ、バサラ、シャロンなどのようにぶっ飛んでても歌唱力でねじ伏せ
「これぞある意味マクロスの歌姫!」ってなったんだろうけどな…残念な事だ

性格に難のあるシェリルが人気が出たのも描写もあったろうけどやはり歌がキモだったと思うんだよね
あれでシェリルの歌が下手だったらここまで人気は出ずランカとの差が付くどころか
下手すれば逆の結果になっていたかもしれない

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 09:15:51 /5s8ejZi
>>544
シェリルの歌がいまいちだったとしても逆の結果になることはないだろ
歌は肝だけど、歌の差だけがこの結果につながってるわけじゃないんだし
まあ差はいくらか縮まっただろうけど

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 11:26:01 BMUwONX9
シエリルが歌下手だったら出番も少なかったんじゃ?
上手いし売れてるように聞こえる歌唱力だから出番増えた
らしいし。
でもまぁシェリルの歌唱力ないまま今の本編やれば
マクロスは目も当てられないものになってただろうな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 12:08:47 BQvuw4pH
前情報なく見はじめた自分もやはりCMの戦闘シーンと歌で
おっ、と思ったクチ。
初期のコンサートシーンとかみてどんなにワクワクしたか。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 14:23:32 XOR3vigm
自分もシェリルから入ったもんで、多少の刷り込みがあるのかも
最初の方はシェリルが出張ってたし
反対にランカから入った人はランカ>>シェリルなのかもね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 14:45:19 Bbe9YsZY
自分、ランカアンチひどい!って判官びいき精神から入って
最終的にはランカって………状態で視聴終了しましたが…
怒られるかもしれませんが、現在はシェリル>>(越えられない壁)>>ランカです

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:18:27 tLbhIbgF
ランカとBLEACHの井上織姫が共通点多いんだよね…

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:26:30 5h3wZoSu
織姫は苦悩してるし、描写にも納得がいくから好きだ。
ランカは理解不可能!
つか、ここ差すれだろ?他キャラだすなよ迷惑だ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:40:13 XOR3vigm
おまよりによって巨乳が売りのキャラをw

>>549
ランカから入ってもシェリル好きになってしまう人もいるのか
アニメのどの辺りで逆転したんだろうか

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 17:38:29 hqd5ddU7
パレードブッチ、歌えない辺りじゃないのかやっぱり
その後は突然さよなら大好きでしたになっちゃうし、幾ら普通と感覚が
離れたキャラという設定があってもあれはさすがに付いていけない


554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 18:03:18 Lyf6ag9C
20話大泣き後にきた
21話予告頬染めランカ
で駄目になった
フロンティアがとんでもない状態なのに何ときめいてるんだ…
でもきっと回想シーンだよね
ってランカ好きだったから頑張って良い風に取ってたら
「大好きでして」
…この緊急事態に何考えてんだ!
その後のシェリル男前で一気にシェリルファンになった
21話予告が私のターニングポイントでした

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 18:25:27 VZZfjDTa
>>>554

自分もそこだな〜

多分制作者的には、
運命に翻弄され、無意識にアルトに頼ってばかりいたランカが、
初めて自分の意識で、アルトやオズマの庇護を離れて自分のやるべき事を見つけたランカの成長シーンにしたかったんだと思うけど、
いかにしろフロンティアがあんな状態であれはないわ。
フロンティアが崩壊してなかったら感動できたけどなぁ…

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:10:50 E1OKoR60
「人は結局、本当に等身大で生きる事が出来た時、最大の力を発揮するんじゃないだろうか」

とあるマンガの文庫版の後書きにその作者が記した言葉なんだが
シェリルの人気ってまさしくこれなんじゃ無いかなと思う
歌も恋も命も人生も全部等身大=そのままのシェリルが頑張っていたからこそ
人気も出て輝けたんじゃないのかと思うんだよね

ランカの場合はそのままのランカで十分輝ける要素も可能性もあったのに
公式が等身大のランカで勝負をかけずフォールド波を始め
バジュラリトルクイーンやミンメイの再来やらカリスマやらなんやらと
本来のランカの姿をチート能力とチートマンセー効果で塗りつぶしてしまったのが
シェリルとの差がついてしまった原因なんじゃないかと思う

ゴテゴテ飾りつけても素材本来の力を生かせなきゃただの過剰装飾で
ちっとも美しくも華麗にも見えず返って嫌悪感を催させてしまう

ミスマクロスフロンティアの辺りまではそんなにアンチがいなかった事も考えると
やはりランカ本来の魅力と持ち味だけで十分だったんじゃないかね

差がついた原因と責任はやはり公式のランカいじりにあると思うよ

いらん事しぃ、余計なお世話、ありがた迷惑、押し売りセールスマン
公式に対するランカ絡みのイメージはこんな感じだな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:16:45 hQEc9bNN
最近多いよね公式がマンセーしすぎていらんアンチ増やしてるキャラ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:29:39 QlcbDeR/
ああ、多いよな。
キャラに愛情持つのはいいんだけど、それで他のキャラ蔑ろにしたり
貶めるようなことするのは物づくりの担い手としてどうよと思ってしまう。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:20:13 gfe2eyoY
キャラマンセー=愛情ではない

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 01:35:59 uYxpFGiS
だいたいそういう公式マンセーって大人の事情が透けて見えるから嫌なんだよな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 08:31:44 L0vS3wL+
ランカのフリーダムさは作ってる人間の影響だと思う
あいつの価値観ではアレが正義なんだと思う
周囲から奇異の目で見られるのがたまらない
とりあえず他人と同じことが大嫌い
そんな奴がいるだろう、約一名
それでも実力が伴えばそれもまかり通ってしまうのだろうが
実力がなければあぁなるってことだ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 10:19:21 Xjw7r/7o
誰の事か全く分からん
F以外において河森は他人と同じ事をやりたがらないなんて事は全くなく
奇抜な展開はあまり作らず基本的にオーソドックスなのが多かったし、
吉野はとにかく人気を出すためにキャラを作り動かすタイプだし

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 11:42:30 LpllcaU6
ランカの作中で言われてる問題行動は、他人と違うとかそんな希少なもんじゃなく、
ただ単にKYで独りよがりな若い女、で済むレベルなのがまたマズイんだろうな
ああいうのは周囲に一人は必ずいる。ナウシカみたいにしたかったんだろうが。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 11:59:13 V0urjY4g
>>562
眉毛に関してはまったく逆に感じる

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 12:44:23 dcIO3t8U
>ただ単にKYで独りよがりな若い女、で済むレベルなのがまたマズイんだろうな
ああいうのは周囲に一人は必ずいる。

そうだけど、それゆえやらかしたことや招いた事態は、艦規模のパレードブッチで
大統領の威信に泥、大量虐殺、勘違い失恋で人命のかかった使命をあっさり放棄等々、
「こういうことあるね」で済まないレベルだからなあ…
シェリルの方は上でも書かれてたが、あくまで人間としての枠を超えない
(聖女とかまでいかない)けど人としては最大限できることをやった
というリアリティの絶妙な匙加減も良かったんだと思う

どちらも「こういう人いる」と思えるけど、それぞれが非常時にとった行動は
両極端の意味で「なかなかここまでできない(しない)」の極地だったわけでw
そりゃ、この点だけでも差がつかないわけないな

ランカも普通の学園物とかなら「ああこんな子いるね」「こうくるかー(苦笑)」
てな感じで今よりはそれなりに人気も出たかもしれない
勿論、公式の妙なプッシュやフォローやマンセー抜きでの話

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 13:16:12 Xjw7r/7o
>>564
具体的にあげてみてくれ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 13:46:33 Gci2l5rO
>>563
ランカの作中での問題行動って単も複もなくにKYで独りよがりな若い女では
済まされないものが目立つと思うがね…
そりゃ、この人ちょっとメンヘラ入っているかな?とかKYで独り善がりな人って
世の中腐るほどいるけどさ、さすがに国家元首に恥をかかして沿道で待っててくれる人を
平気で放りだすわ自分を助けようとして戦闘で死傷者多数が出てもへいっちゃら
アイドルやっててでCD?やコンサートチケットを買ってくれ自分の歌を聞きに来てくれる
自分を好いてくれるファンや支えてくれるスタッフを自分の都合で放りだすような女は
…なんていうのは“周囲に一人は必ずいる”レベルじゃないと思うよ
KYで独りよがりな若い女でも、何か悪いことしたり人に迷惑かけたりまして自分のせいで
誰か死んだりしたら、その事実を受けとめようともしない平気な態度は取らないだろうな

例え2次元であっても、例え戦争モノであっても命は命でその重みはあるだろうし
ランカは本人そんなつもりが全然なくってもバジュラが得体のしれない人類から
ランカを助けようとしたその煽りを食ってだの、操れられたかのもしれないが多くの人から
親から子供を、子供から親を、夫や妻、友人を恋人を兄弟姉妹を奪って置いて
あのヘラヘラした最後の態度は、そんなものじゃ説明つかないよ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 13:49:21 L0vS3wL+
>>566

―今回の『マクロスF』には過去のシリーズからの楽曲や、エピソード、劇中劇などが組み込まれていますが、
その意図はファンサービスのようなものでしょうか?

河森:せっかくシリーズものである以上、そのシリーズで既にあるものを使った方がいいと、周りからの説得もあって(笑)。
同じことを二度とやりたくない気持ちもあったんですが、まあいいじゃんやっぱり使っておこうと。
でも使うと決めてからは開き直ったんですね。それはファンサービスという面ももちろんあるんですが、
作品を箱庭化したくないという意図もありまして。日本は割と他の国に比べると均一化が進んだ社会だから一般の人は
あまり感じないことかもしれませんが、自分は海外への貧乏旅行が好きで色々な国に行くと、メンタリティが全然違うし、
生活習慣も食文化も全然違う。そういうところを見てくると、1作品のために設定を作り込んでいってしまうことで、
どんどん世界が狭くなる感じがしちゃうんですよね。
その時のメンバー、その時のスタッフだけで作れる限界以上のものを入れるのは難しい。
でも前の作品はスタッフが違うから。自分はずっと関わっているんですが、一緒に組む人が違ったり、時代が違うので、
前の作品の要素を入れるとスタッフが違うので、その時代の人たちが作った「違うもの」「異質なもの」という
雰囲気が出るんです。そうすると世界の厚みが出るんじゃないか、と思いましてね。
その代わりそれが出しゃばりすぎちゃうと、なんだか分からないものになってしまうので(笑)、
さじ加減が難しいんですけれども。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4536日前に更新/351 KB
担当:undef