シェリルとランカなぜ ..
[2ch|▼Menu]
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:55:02 781fimmD
てんこもりなのはゼントラ丼だけにしておけばよかったのに
最低限の設定とチラ見せの過去をもとに妄想をくりひろげて脳内補完するという、
オタク的楽しみがランカにはないので正直食指が動かないんだよね
げんなりするような過度の露出を見るとかえってチラリズムのほうが気になるというか
こっちは自分なりに解釈して楽しみたいのに公式から横槍入れられてる気分になる
いちいち「ここのランカは〜」とか説明押しつけられてもなあ…正直イラネ


138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 00:18:30 gAUDaRSh
ランカは公式のエロキャラ押しが微妙だったな
見た目とのギャップを狙ったのだろうけど
なんともいえない本気を感じるというか
犯罪臭を押し付けるのはやめてくれというか

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 01:36:02 04PO/doT
ゼントラの血を引いているという設定も、結局はいらなかったな。
何かの伏線になるかもと思っていたが、何もなかった。中途半端だよなあ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 02:18:00 ItClDn8L
いろいろといらない設定や複線が多かった気がする
もうちょっとスマートにやったらよかったんじゃないかな
ランカの宣伝もやりすぎ感てんこもりだし

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 03:20:40 Q4eOUu4f
ゼントラ設定は髪を動かす以外の意味ないんじゃね?
理由なんてマンセーしすぎの一言につきると思うが

アニメは正直あまり気にしてなかったがライナーノーツと小説のマンセーは反感買ってもしょうがないなと思う

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 09:11:28 qPoZjfJi
シェリルが典型的な金髪碧眼で派手めな分、
ランカは髪が動くことで個性もたせた、その理由付けのためだけのゼントラ設定でしょ。
設定が盛りだくさんでも重要な複線だったり、必然性があれば「ランカ重要人物すぐるww」くらいで済むけど
活かしきれてないから>>140の言うように中途半端に感じる。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 09:24:35 qPoZjfJi
ごめん、>>140じゃなくて>>139だった。

あとマンセーについては>>141に同意。
それまではヒロインどっち派も双方娘フロ早く出てくれって穏やかな雰囲気だったのに、
ライナーノーツの理不尽なランカ上げが燻ってたランカへのモヤモヤに火をつけて、
それがインタとか小説とかで延々続くもんだから爆発した印象。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 09:41:52 wEEBxnsu
ライナーノーツのマンセーはいちいち他貶してランカ持ち上げまくるのが鼻につく
小説のは表現が純粋にキモい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 09:50:43 czzldkFD
作品を観た印象と作品外での眉毛コメの乖離が
視聴者に拒絶反応引き起こした感じだな

なんつうか、奴曰く複雑な設定にしたのは狙い通りらしいが
普通に観てても誰もわからない設定とか背景とか
本編内に説明一切無いこと前提に話進められても困るわ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 11:22:57 Pi8hprSQ
聖女にしたいわりにはランカの言動に妙なリアリティがありすぎると思う
なんか思春期女子特有のいやらしさとかしたたかさを感じるんだよな
シェリルが転入してきたあたりのファンとは思えないリアクションとか見ると、
ランカは純粋とか無垢とか穢れないとかそんなんじゃなくて、
ただ単に子供なだけなんだと思うんだよな、悪い意味での無邪気さというか
小説ではイノセントではあっても(ryとか言われてるけど、イノセントはイノセントでも、
日本的なニュアンスじゃなくて英語的なニュアンスのイノセントだと思う


147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 11:42:31 qPoZjfJi
画面に出てることがすべてではない→だからあえて描写しない、という言い分は解るけどそれも程度の問題があって
本編内で一切説明されない設定やキャラ背景はもはや”裏設定”であって、物語の行間ではない。

それでも本質やその子が担ったテーマ、伝えたいことがなんとなくでも伝わればそれはそれでアリなんだろうけど、
ランカは最後まで自己完結で、理解できない子のままで終わってしまった感がある。
「理解しづらい子として描写しました」なんて解説がなきゃ本質を理解できないキャラに視聴者がついていけるわけない。
…理解しづらいというより理解させないように描いているとしか思えないが、それなら狙い通りなのかもw

で、一方には「アイドルだけど本質は普通の子」のシェリルがいる。
ランカとは違うズルさとかキツい部分とかの性格的な難がないとは言わないが、
作品内での境遇が色々不幸だから同情するし応援したくなる描写がされてるし、
挫折して立ち直る過程もわかりやすく描かれてるから感情移入もしやすい。

たとえばマクロスFが漫画だとして中の人の演技や歌を差し引いて考えたとしても、
これで差がつかないほうがおかしい。

「誤解がテーマといってもいい」らしいけど、
作品の根本=バジュラは敵って部分を正しく理解してたのがランカだけなので
眉毛の大好きな異文化コミュニケーション担当なんだろうかね。
それにしても「人として理解されづらい」なんて設定が絶対に必要だったかは疑問だけど。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 11:46:29 czzldkFD
そもそも超銀河ラブストーリーと銘打っておいて、
今更アレは言いすぎだったね、はねぇだろ
機動戦士ガンダムと言っといて、ガンダムが機動しないようなもんだぞw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 11:52:21 qPoZjfJi
>>148
超銀河ラブストーリーは、バジュラの時空を超えた交配のことでした
ってことだろうかと本編終了後に割とまじめに思ったよw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 11:59:17 FVk5EwfQ
ランカの言動に感じるいやらしさとしたたかさって、なんとなく共感してしまうものが一応ある。
ただ、感覚として判るからこそ、それらの醜さも理解できて自己嫌悪からくる嫌悪感も生まれるわけで。
ランカって本当にその辺まったくないよな。ある意味すげぇ。ランカの人生って楽しそう。そんな人生、人としてお断りだけど。




純粋に差としては、双方の歌を聴いた時に感動できるか否かです。
ランカの曲って、なんでかな。どれも同じに聞こえる。
のっぺりのっぺり。一律。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:32:02 T1RNZFuu
本編観てないけど、カラオケで友達がマクロスF楽曲を歌ってて、曲にめちゃくちゃハマッた。
未だに本編は観てない。興味本位でこのスレ見つけて読んでみた。

以下、曲だけ知ってる「ライトファン」ですらない人間の感想:

最初一通りシェリルとランカの曲を聴いたとき、
ランカの声は、素朴でいいと思った。
萌え系にありがちな、甲高いだけで耳障りな「作った」声ではなく、
自然な感じがした。けっこう好感度高かった。
逆にシェリルは上手いけど、ちょっとくどいと思った。
聴いていて疲れそう。そんな印象。

一ヶ月後、そこにはシェリルの曲ばかりリピートで聴いている自分の姿が!

もう二度とランカの曲なんて聴いたりしないよ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:32:53 ItClDn8L
ランカの歌は印象に残らないの一言に尽きるな
何度も聞きたいとは思えないし
声も独特性がないし曲も普通歌い方は感情をこめられてなくただ歌ってるだけ
これで魅惑のディーヴァとか人々を虜にする歌とか天才とかミンメイバサラの再来といわれても
全然同意できないんだよな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:41:35 wEEBxnsu
>>150
わかる
人間としてなら理解できる行動なんだが
清らかとか汚したらいけない存在とかとしては理解できないんだよな
その歯車の噛み合わなさが気持ちの悪さに繋がってると思う

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:50:40 QmPox3uh
>>151
最初の頃全く同じ感じだった。シェリルは上手いけど趣味じゃないと思ってたし、
ランカのアイモは素朴で神秘的なメロディーがいいと思った。

ランカの虐殺に関して、葛藤と後悔じゃなく、あたしのせいじゃない!あたしは悪くない!うわああry
とかでも理解できたと思う。ヒロインとしてはアウトだけど心情として。
なのにランカは虐殺なんて最初からなかったかのように振る舞うから気味が悪い。
人間の皮をかぶったナニカのようで軽くホラー。実はランカはバジュラの擬態でした。
とかランカの精神は現実に耐えきれず完全に壊れていました。
とか言われたならまだ納得できる。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:59:25 PyexWkhX
素朴な歌声だから感情を込めなくていいなんて事はないからね
アイモとかもそうだ

156:154
09/05/13 13:00:22 QmPox3uh
すまん、素朴なのは歌声な。ただの少女が歌う神秘的な歌っていうのも
超上手い歌とは別に魅力的だと思う。ゲドの歌とかも割と人気でたし。
そのままで行けばいいものを身の丈に合わない持ち上げ方しすぎなんだよな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:07:01 T1RNZFuu
>>154
信じられるか…?最初はシェリルの声がくどすぎるからランカで中和しようと
インフィニティもダイアモンドクレパスもWhat 'bout my star?も
2人バージョンを聴いてたんだぜ…?

今はもう聴けたもんじゃないが。

シェリルの人は初めて聴くとき感じる強烈なインパクトと共に
スルメのような奥の深さというか、聴けば聴くほど馴染む
心地よさがあってすごいと思う。

ランカは第一印象はいいんだけど、それ以上のものがないというか。
奥が浅いからすぐ飽きてしまうんだろうか。

どうやら、スレを読んでると実際のキャラクタ―もそういう造りっぽいね。
意図的なものじゃないようだけど、それだからこそ何か面白いな。

曲オンリーファンなのに、スレ汚し失礼しましたノシ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:08:41 ItClDn8L
そうだよな、あの宣伝文句がなきゃそれなりに良かった気がする
シェリルは感情表現豊かなプロの歌ランカは初々しい素朴な歌で行けばよかったのに
ランカは凄いんです!皆を虜にしちゃうんです!天才、魅惑の歌声!
シェリルと違って才能あるんです!ミンメイの再来、伝説化しちゃうかも
でも菌の威力で歴代最強なんです!
と本質に合わない持ち上げしすぎて聴いてるほうがドン引きして
虚偽宣伝するな、と反発しちまうんだよな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:09:13 wEEBxnsu
自分もどっちかというと最初のうちはランカの声の方が印象良かったんだが
不思議とシェリル曲の方にハマって行ったんだよな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:09:48 ET0PzQxw
シェリルの言動に感じるい女のいやらしさと傲慢さって、なんとなく共感してしまうものが一応ある。
ただ、感覚として判るからこそ、それらの醜さも理解できて自己嫌悪からくる嫌悪感も生まれるわけで。
シェリル厨って本当にその辺まったくないよな。ある意味すげぇ。シェリル厨の人生って楽しそう。そんな人生、人としてお断りだけど。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:11:43 ItClDn8L
感情のない歌は飽きやすいんだよね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:24:53 yGbQrxID
シェリルの曲歌詞が不思議なものは好きじゃないけど(ファンクラブなんとかとか射手座、おっぱい)
インフィニ、ノーザン、ダイクレは好き

ランカの曲はアイモだけ好き


163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:36:13 Pi8hprSQ
表現力のなさもあるけど表現が歌詞や状況と食い違ってると思う
今21話観返してるんだけど、蒼のエーテルが全然悲しそうじゃない
切なそうでもないしなんかアイモみたいな子守唄歌ってるかんじ
なんかどこかうれしそうに聴こえるんだよなあ


164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:38:07 qPoZjfJi
2話?で初めてアイモ聞いたときは、すごく好感触だった。
それがランカの歌ってなんかのっぺりしててただ歌ってるだけみたいだな、に覆ったのは
ガリア4のランシェ→ランカのアイモを聞いた時からかも。
感情が乗ってるかどうかはアイモの歌詞が抽象的なのもあってよくわからんが、
ランシェパートがぜんぜん違う歌に聞こえて評価が変わった。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:42:34 czzldkFD
おっと、ランカのアンチ発言はそこまでだ!

歌が下手なのは散々既出だろw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:46:30 ItClDn8L
いや、別にアンチってわけでも
実力と方向性に見合わない誇大広告と感情のこめられない歌と
過去作キャラを列挙した失敗点と
リピート性がない印象に残らない曲と声という点を挙げただけで・・・
マクロスは歌が重要だから歌については出てくると思うぞ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 14:06:26 sxCnmIZ3
射手座に引き寄せられて2話からアニメを見始めたんだけど
初めてランカのアイモを聞いた時はゼロでマオが歌ってた歌を
思い出して嫌いじゃなかったんだけどね…
マクロスの歌姫としてランカの歌が下手なのは周知のとうりだけど
ランカのアニメでの描写がランカの歌のマイナスイメージにそのまま繋がって
それがそのまま二人の好感度の差になったんだと思う、物語の相乗効果って本当に怖い

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 14:15:34 pQFgCzsI
エルモによる怒涛のランカageシェリルsageのライナーノーツ。
その中でネタ歌とはいえ「あの娘はエイリアン♪」という歌詞で、ランカ担当なSNS小隊の歌を、カンノさんらしき人が
「下品な歌ねえ」
とコメントしたのが意味深にも思える。

どうもランカ曲の方は全体的に「すごい気合入れて」る感じがしないんだよなあ。
ここまで歌わせてみたいとか、そういう気迫じゃなくて、○○っぽい感じで作ってみましたーみたいな。
誰のせいなのかは知らんが。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 14:24:32 PpzF8zBA
「でっかいミサイルぶちこんで」「銀河にタネをばらまこう」と歌詞が下品だからでは?

しかし、この歌は公式の目指すランカのキャラ方向とは真逆な気がするけど
外人歌手のイメージのシェリルが演歌だから、両ヒロインのイメージと逆の歌を歌わせたとか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 14:44:59 pQFgCzsI
うん、勿論単に歌が下品だからなんだとは思うんだけど。
そもそもあの歌、わざわざランカ入れる必要ないよね。
ある意味ランカ自身エイリアン♪だからかなあとは思ったけど。

ライナーノーツは悪評高いけど、エルモはランカの保護者みたいなもんだから贔屓目がすごすぎて、痛い人になってるんだなあぐらいにしか思わなくて。
勿論楽しく読んだわけじゃないけど。
でも対談相手の女史はランカageシェリルsageにはほとんど同意せず、全然関係ない自分語りしたり、age関係ない裏話してるし。

その中で歌のこととはいえバッサリと「下品な歌ねえ」と出てきてちょっとびっくりしたから。
うがちすぎだけど、アレがせめてもの抵抗なのかなあとか思った。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 15:30:53 2xxRmSna
ライナーノーツのシェリルsageか。
カンノさんが読んでも気分悪いんじゃないかな。
仮にも自分が曲を作り、自分が育てたシェリルの歌の人を
貶められているんだからなあ。
エルモはカンノさんも敵に回したよな。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 16:05:52 TrvkPqfW
シェリル様オン・ステージが始まってから売り上げが徐々に落ちてったよ DVD
売り上げチャートで見ればわかる 1巻あたりと比べると如実に
キャラ関係なく作品が好きで見てた人が離れていった
監督もシェリル好きじゃなきゃ面白くなかっただろうって言ってるし
某紙で評論家が制作者達がシェリルに自己投影したせいで
いろいろな部分で残念になったって言ってて
あぁ同じ事考えてる人もいるって思った(笑)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 16:18:27 N/EdLgAI
>>172
自爆ご苦労様です。
シェリルアンチスレの
ID:gH4lh1oQ様。
お迎えがまいりました。窓口までお越しくださいますようお願い致します。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 16:22:22 qPoZjfJi
娘フロ収録分のエルモコメは、シェリルsageというよりは
序盤のシェリルは愛を知らないから愛の歌を歌えない、だから歌は愛だと思ってるエルモ的には×っていう
設定に乗っかってるだけだ、って思えばわからんでもないけどね。
ソースは忘れたが射手座か何かの歌詞も一稿目は
「もっとノリだけ重視な中身ない感じで」的なダメだしされてたんじゃなかったっけ?
カンノさんも中の人なんだし別にそれくらいで気分悪くならないんじゃね?

娘トラは設定を前提にしても扱いの差が見えて………って感じだが。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 16:53:56 o3/S6ygt
「シェリル(の歌)にはシェリル(の歌)の、ランカ(の歌)にはランカ(の歌)の良さがある」で済ませておけばよかったのに


176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 17:04:57 PcC8KbIU
>>172
1巻が売れるのは当たり前だし
マクロスFで1番人気なのはシェリル
シェリルのせいで売り上げが落ちるっておかしいだろ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:29:50 2ZARh5ZL
>>174
妖精>>>シェリル初期曲
ならわかるよ、でも
ランカの歌>>>シェリルの歌
って言われてもあの棒歌に愛なんて感じられないもん

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:44:52 wEEBxnsu
愛を感じるか感じないかって
単純に歌が上手いか下手かよりも
そのキャラの行動に寄る気がするよ俺は
子供の歌とか下手でもいいものじゃない

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:53:07 6VDffdF3
「愛がある」みたいな主観に大きく左右される抽象的な要素をもとに
ランカとくらべて技巧的に優れているシェリルを引きあいに出して
「ランカのほうがすごいんだよ」みたいに言われてもまるで説得力がない
そこまでしてランカをageなきゃいけない理由でもあるの?と勘繰りたくなる


180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:58:58 AjFL8kca
展開的に歌においてはランカ>>>>シェリルが前提となってる作りだからね

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:08:29 tz1p8W0c
結局中の人の問題になってしまうんだよな

歌に込められた愛に関しては
シェリル
射手座→確かに愛は無い
ウェルカムトゥ〜→ファンへの愛
おっぱい→ギャルの軽くても真剣な愛
ダイクレ→好きだった人への量りきれない愛
真空のダイクレ→ダイクレの更に上を行く愛
インフィニティ→愛と言うより友愛
ノーザン→命をかけた恋
妖精→アルトへの愛
を感じたけどな

一方的でも相手を思いやって自分が努力・我慢するイメージ
相手が応えてくれたら幸せ
シェリルって意外と流されるままの人だったからシェリルらしさが出てると思う


ランカ
アイモ→母性愛?
ぬこ日記→懐かしさ
おっぱいアットフォルモ→ギャルが眼鏡っ子に変わった
星間→とにかく迫っちゃうゾ☆
エーテル→こんなに愛してるのに伝わらない…
アナタノオト→愛し合う者同士ああしてあげたいこうして欲しいとにかく愛に浸っていたい

本編と照らし合わせるとランカとアルトが恋人同士じゃないとシンクロ出来ないような曲が多い
あえてシンクロさせようとするなら「私と両思いだよね?ねえ?ねえ?ねえ?」と迫ってるところ
「あなたがどう思っていようとも私があなたを愛していることは知っておいてね?」みたいな脅迫じみた重たい愛
がランカらしいかな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:10:16 wEEBxnsu
>>180
その設定はその設定でかまわないと思うんだけど
ランカの愛がいまいち伝わってこないんだ行動から
それがないからマンセーが虚しいんだと思う

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:13:14 JWCr1Acs
設定倒れ…か…

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:14:47 qPoZjfJi
>>177
>>174で言いたかったのは、たかが作品中のキャラの発言で
菅野さんが不当なシェリルsageと感じるかどうかは否じゃないかということ。
まぁそんなん個人的な妄想だしスレチかもしれん。ごめん。

ランカの歌には愛がある!だからランカ>シェリルだ!って理屈が釈然としないのは私も同じw
そんな抽象的な前提をいきなり突きつけられたから普通「???」となる。
逆に言うとシェリルはしょっぱなから、作品世界ではそういうマイナス批評があるって前提を提示されて、
落とされたあとに復活して『今の』あなたの歌には愛がある、という過程を見てるから感覚的に納得しやすい。

ライナーノートの内容自体は、(現実として表現力のあるないは別として)
シェリル初期曲は愛がないって前提で作ってるんだから、解説としてはたぶん正しいんだよ。

問題はその書き方で、>>175みたいな、比較でない解説も出来るはずなのに
なんともいやみったらしい感じ悪い文体で二人を比較していて
シェリルsageによってランカageしようとしてるようにしか見えないこと、
しかも実際の表現力の問題でノーマルダイクレとアイモを比べても
前者のほうがよっぽど愛があるように聞こえることでしょ。

中の人の問題ももちろんあるけど、公式のやり方が下手なんだよ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:35:16 JIRmHXZu
愛がなくてもなれる「銀河の妖精」って…

そんな愛がない歌を愛してやまないファンが
マクロス宇宙にはいるのに
なんだか納得いかないんだよなー

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:47:19 qiPjhTKk
そんな愛のない銀河の妖精の歌で出向したSMSって何よ?あの感動すらバカにされてる気がする。
それに、シェリルのインフィニティーで7話の盛り上がりをプッシュしたんですよね?
視聴者さえバカにしてるのかって話だよね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:48:27 pQFgCzsI
だよねえ。

一応思ったのは、シェリルが序盤では「歌わずにいられないから歌うに決まってるじゃない!」
それが「妖精」はアルトに対する気持ちが入ってて、真空ダイクレはシェルターの中の人を落ち着かせるために歌った。
歌に対する気持ちが自分主体だったのが、他者に向かったことで「愛のある歌」になったとはいえなくもない。

その点「アイモ」は最初っから発情ソング。「あなた、あなた」で他者には向かってるね。
しかも「私はここにいるよってみんなに伝えたい」から歌う。
それが愛といわれたらそうかもしれんが…受ける方にも言いたいことは色々あるな。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:48:42 74MYcRez
そもそも愛のある人があんなに歌唱力つかないから
少なくとも歌を愛しているからこそ、あんなに上手くなるまで練習するわけだし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:49:36 74MYcRez
>愛のある人があんなに・・・

無い人がの間違いだった すまん

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:52:22 ymvyCK10
>>179
愛があるなしに技巧は関係ないよ
エルモが>>174の言ってる通り歌に愛がこもってるか否かで見てるなら、
技巧的なことは一切考慮に入れてないと思う

まあ、ランカの歌から愛を感じないから
エルモがトンチンカンなこと言ってるようにしか見えないけど

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:54:23 wEEBxnsu
シェリルの愛は技巧云々じゃなくて
文字通り無償の愛を受けた記憶が無いからだろう
フロンティアに来てからそれを得るって流れのストーリーなんだから
最初に愛がないと言われるのは間違ってない

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:13:36 2ZARh5ZL
だからそれは別に間違ってないって。
ランカと比べてランカ>>>シェリルとか言い出すからおかしいんだよ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:18:09 wEEBxnsu
だからそれを実感させるためにはランカの言動や行動に問題があるってこと

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:31:42 qPoZjfJi
>>185
あくまでも作中の設定の話だけど、
そのファンがペラペラだったというのがグレイスに銀河の妖精も所詮アイドルだといわれた18話でしょ。
その後20話でアルトに歌を認めてもらって真空ダイクレ=愛のある歌を歌えるシェリルをエルモが知る。
23話でオペ子三人娘が『何かが変わった、前より好きかも』という趣旨の会話をしてるしね。
1話でキャーキャー言ってるアイドルファンと、
歌に特別な思い入れがあるゼントラーディのエルモは根本的に歌に求めるものが異なるんだと思う。
本当はあのライナーも今後の複線のつもりで書いただけなんだろうけど書き方がまずかったと思うよ。

愛がある=技巧とは関係ないってことを踏まえても
やっぱり大多数の人がランカの歌に愛があるってのが理解できない理由は
>>193の言うとおり結局のところ本編での描写が悪いんだよ。

棒歌だろうがなんだろうが、作中の心意気とか描写で補ってくれればまぁ技術は残念だけど少なくとも気持ちはわかる、ってなるよ。
でもランカの場合は歌にもアルトにも愛は感じない。
私の感覚では恋愛至上主義の人と愛がある人は根本的に違う気がするんだがランカは前者にしか見えない。
その上それを作品の外でフォローしようとするから悪印象になる。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:39:02 L0OBfID1
個人的な愛のイメージなんだけど、愛ってお互いに支え合ったり、
相手の為に尽くす等の与え合いもしくは与えるっていう感じなんだけど、
ランカから感じる印象は与えないで受け取ってばかりなんだよね。
だからランカの歌には愛があると言われても素直に納得が出来ない。
恋愛描写も愛というよりも恋な感じで。
慈しみの愛というのもあるかもしれないけど、あいくんやバジュラには感じたけど、
人間側にはあまり感じなかった。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:42:41 taSOZc1n
愛を知る前と知った後のシェリルの歌の比較なら分かるが、
なんで比較対象がランカなのか分からないよな
…まあただ公式がランカageシェリルsageしたかっただけだろうけど

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:47:12 wEEBxnsu
>>195
俺も同じ感想だな
基本的に受け取る側なんだよ常に
受け取るからこそ知っているという解釈もできるが
それを言うとほとんど愛情を受け取ったことのないシェリルが
愛を歌えるようになるって話の方が物語としては感じるものが大きいんだよな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:47:29 taSOZc1n
確か愛は無償で与えるもの、
恋は自分の利益を追求するものだったはず
(相手を自分のものにしたいみたいな欲が絡む)

ランカのはどう考えても恋なんだよなあ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:51:49 TVcty14D
ランカの歌には欲求や本能が人一倍あります

ならまだわかるんだよなあ・・・

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:00:44 AjFL8kca
そもそも歌に愛があるって具体的にどういう事なのか分からん品
そんな抽象的な表現を使ったのがそもそもの間違いな気がする

視聴者がその良く分からん尺度でランカ、シェリルの歌を測るなら、
まず間違いなく歌に感情が乗ってるか、歌に対する情熱が感じられるかで判断すると思う

その二つが感じられないのに、
ランカの歌には愛があり、初期シェリルのそれには全くない!
終盤のシェリルの歌には愛があるけどランカには及ばない!
なんて 設 定 を上から押し付けようとしてもそりゃ納得出来ないさ

もうちょっと説得力のある表現でランカの歌を飾れば良かったのにね
当然シェリルのと比較はなしで

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:11:23 wEEBxnsu
まぁ前半はともかく終盤は全く納得いかないねw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:12:25 xMl6H5SD
シェリルが個人として愛された記憶がない境遇なのは理解できる
ランカが愛情に不自由せずに過ごしてきた子なんだというのも理解できる
要するに視聴者に明確に理解できる二人の差は
「愛されていたかどうか」「愛されていると実感しているかどうか」という愛の受動的な部分なわけで
だからエルモが「ランカさんの歌には愛された幸せのようなものを感じますネェ」とか
「シェリルさんの歌には愛される幸せのようなものを感じませんネェ」とか言ってるなら
視聴者の理解からそう逸脱もしないし、シェリルの後半のストーリーとも合致するし
ランカは終始オズマ以下に愛されていたし、特に問題なかったと思う

なんだけど、エルモは「歌に愛があるかどうか」と言ってる
これって「歌い手から湧き出る愛が歌にあるかどうか」と解釈することも可能で
つまり受動ではなく能動の愛、「愛されている」ではなく「愛している」が歌にあるかどうかを
エルモは重要視しているとも取れるわけだ
歌の中の人の技巧差なんて言っても仕方ないし、愛と技巧は必ずしもイコールではないから
そうなるとヒロイン二人の言動に彼女らから発された愛があったかどうかが重要視されるわけで
そこを振り返るとどうしてもランカ>>シェリルには見えない、というのが個人的印象
ランカの描写が「ランカの歌には愛がある」という設定に説得力持たせられなかったから
エルモのライナーノーツには疑問符がつく、という流れだな

>>194
ランカは愛されることについては無意識に貪欲な子だったと思う
大事にされることがあまりにも当たり前すぎていつもは無頓着なんだけど
自分に気持ちが向いてないと気付くと不安がって頓珍漢なこと言ってみたり(誘い受台詞)
「私のこと愛してるよね?(=愛してるって言って)」という要求は見えた
でも「私はあなたを愛しています(愛されているかどうかは問いません)」は見えなかった


203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:14:10 LtMPofOH
こっちも作中の話でいうけれど、それだとエルモって以前からのシェリルファンを全部
ランカに比べて愛がないシェリルの歌にキャーキャー言ってる見る目と聞く耳のない
アイドルファンなんだと暗に見下して、すっごくバカにしている事になるよね
1話でキャーキャー言ってるそのアイドルファンが6-7話のライブでシェリルに対して
私たちが応援しなくちゃ!と言っていた、あの人達を、あのファン達のシェリルへの想いも
愛がどうのという独善的な物差しで踏みつけているのが、あのライナーノーツなんだよ
こっちの世界でもAという歌手が好き、Bというバンドが好き、みんなそれぞれ違うし
世界的シンガーだって、100人全員が好きなんていうことはないだろう
愛というのも、それぞれが想い感じる事であって評論家が自分の物差しなんかで
勝手に測って決めつけていいようなことじゃないんだよ

ついでにいうなら、平素に愛がどうのとかご託を並べる誰にでも出来るし、エルモも
そこまで愛・愛というならmランカの移籍金を貰っているんだしランカの想いを汲んで
徳川さんや他の歌い手の愛ある歌をプロモートするなりシェリルのチャリティとは別に
ベクター上げて愛ある企業募金でもやるとことを見せてくれないとダメだな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:49:30 g+TjP46i
>>203
実際、シェリルのファンらしき描写で18話だったかな?
アルトの前で「ランカちゃんっていいよね。シェリル?ギャラクシー帰ったんじゃない?」
みたいなことを言ってて、軽薄なファンが一部にいたことは描かれてるよ
シェリルのファンが全部あんなだったかどうかわからないし、
その軽薄なファンは皮肉なことに愛のある歌を歌っているはずのランカのファンになってたようだけど

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:10:45 OB0DU6Gw
>>204
その18話の女の人達って、ワゴンの前で喋っていただけじゃん
あの3人の中で誰か1人でも「私シェリルのファンだったけど〜」とでも言っているなら
シェリルのファンだと言えるけど、なにもそういうセリフないよ?
なんなら、その時の3人のセリフを書いてもいいけれど、TVの前でワイドショーでも見て
好き勝手なことをほざいているミーハーなオバちゃんレベルの会話なのに、どうして
シェリルのファンだと断定できるんだか不思議だ
6話でシェリルの故郷のことやシェリルの事を慮っているキャラがあの3人の中にいたら
そういう仮説も成り立つだろうが…
どっにしろ、エルモの発言は銀河中にいる以前からのシェリルのファンと、20話の冒頭で
「お前の歌があんなに沢山の人間に届くもんかよ」といったアルトの言葉を
否定していることに変わりはないな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:19:31 xMl6H5SD
エルモはただの弱小プロダクションの社長兼評論家だが
アルトは表現者だからなー
しかも幼少の頃よりその道の最前線で高度な教育を施されたサラブレッド
エルモの「ランカさんスバラシス」よりアルトの「お前の歌は本物だ」の方が説得力あるわなw


207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:41:41 qPoZjfJi
>>204と同意見。
大衆は新しくて流行してるものに飛びつく。そして飽きっぽい。
エルモは業界人だからそういう薄いファンがアイドルに熱狂するのは一瞬だって知ってるんじゃないかな。
18話のは、本当のファンならシェリルが病気だって知ってるはずだよね、報道されてたし。

>>203の言ってることもわかるけど、
エルモはそもそもランカを売るのが仕事だし、批評も彼の仕事の一環。
シェリルのファンをバカにしているかどうかはわからないけど、
娘フロライナーの時点でメディアの中のスター・シェリルしか知らないエルモにとって、
ランカを売る上でシェリルは邪魔なだけの存在なんだよ。

そんなエルモがライナーでシェリルsageランカageをやるのは、
彼のキャラクターを踏まえれば当然とも言える。
ランカ>>>>シェリルが大前提で発言するキャラなんだよ。
だからライナーで彼がランカを褒めまくること自体は問題じゃない。
愛〜の発言は脳内で処理すれば「技術ではかなわないけど心で勝負します!」とも取れなくはない。
公式がsageたというよりは、登場した批評家キャラがランカ贔屓だった。
そこが既にミスチョイスとも思えるけど、あそこでエルモ出さなきゃ彼の存在意義は無いw

むしろ問題なのはランカにだけそんなキャラが用意されていて、シェリルにはそれが居ないこと。
「私はシェリルなんだから」っていうのは一見傲慢にも聞こえるけど、
バックボーンや環境を踏まえて考えると、
自分で自分を鼓舞してた台詞なんじゃないかな。周りに人がいないから。

…最後にアルトが認めてくれるための複線だったんですよ、とも思えるけどね。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:43:24 wEEBxnsu
シェリルが病気だってことはグレイスが情報統制してたんじゃなかったっけ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:58:04 JIRmHXZu
ワゴンセールのたったあれだけの人でシェリルのファンはまったくいなくなった
って確定するのは違う気がする
まぁランカageでシェリルsageをわかりやすく表現したシーンなんだろうけど
シェリルの人気がまったくなくなったワケではないだろう
フロンティアにはランカが出てきたからああなったけど
他ではシェリルを心配している人々がいたかもしれない
ただ、そんなことまで表現する必要はないからそれはいい


210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:22:42 BHHw1+2q
チャリティコンサートが成り立って、かつニュースになるくらいだから
それなりに評価されてるんだと思うよ
え?歌に愛が込められた20話以降だって?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:31:44 PyexWkhX
てーか数ヶ月露出がなかっただけでそんなに急激に人気は下がらないと思うんだが
誰かが台頭してきたら他の人間は下がるなんてわけでもあるまいし

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:34:44 wEEBxnsu
まぁそこはアニメ的誇張表現だろ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:41:16 641USkva
>>169
マジレスするが、ランカに演歌はたぶん無理だと思う。演歌は難しい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:44:47 qPoZjfJi
ワゴンセールのシーンでファンがぺらぺら…って表現したのは私だけど、
シェリルのファンがみんないなくなったという意味ではないよ。

もちろんシェリルファンは普通に居るという前提でだけれど、
既存のアイドルの露出が減って真新しいアイドルが出てきたら、
掌を返したように、「シェリル?そんなことよりランカちゃん」っていう層もいる
ってことをワゴンセールのシーンは現してるんじゃないかと思って。

>>211
バジュラ絡みでメディアがガンガン持ち上げたんだと思ってた。
凄惨な殺人事件とかが大騒ぎされて社会問題とか特集組まれまくっても
テレビに流れなくなるとあっという間に関心なくすのに似てる。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:52:49 LWwdjaP4
自分>>179だけど>>190

そういうことを言いたかったわけじゃないんだが…書きかたが悪かったな
エルモおよび公式の持ちあげかたが、表現力や歌唱力や技巧含め、
ランカのなにもかもすべてがシェリルより優れていると言わんばかりなのに、
その根底にあるもの、ランカ>>>>>シェリルとする根拠が「歌に愛がある」とか
そういう抽象的すぎるうえに主観に大きく左右されるものばかりだから、
んな理由でランカはシェリルよりすごいの!と言われても説得力ねーという話

そりゃある角度から見ればランカ>>>>>シェリルかも知れんが、
どの角度から見てもランカ>>>>>シェリルだと言われたら納得できない


216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:55:59 PyexWkhX
一過性のものなら知らんがシェリルは確か銀河ヒットチャートの常連だったんだろ
確かインフィニティで大ブレイクして射手座が十何週か連続でトップチャート入りとかしてる位なんだから

まあ>>212の言う様に誇張表現なのは分かってるんだが
眉毛がインタで言ってた露出が減れば云々の話は全くリアリティがねーなと思っただけさ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:06:48 d7OYd3L3
愛があるとかそういう抽象的な部分での人気ってそれこそ一過性だと思う
その時代時代で求められる音楽ってのも違うし、戦時下だったから、
ランカみたいな音楽が受け入れられたのかもしれん。
アルトが演者としてシェリルの歌を「本物」と言ってたけど、
歌唱力や技巧など、才能や努力によって裏打されたものの方が
いつの時代でも安定して人気を得ることだ出来るだろう

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:14:10 TqSufz/g
>>213
こぶし回せないからね


>>216
露出が減れば云々も物語構成上、意図して減らしたわけじゃなくて
ランカ演出頑張ってたら「あ、シェリルぜんぜん歌ってない」と慌てた、という程度だしなあ
フロンティアでは12話以降ランカ大ブレイクかも知れんけど他船団も同じなわけじゃないし
実際のところ、ランカという新しいコンテンツが出てきて世間の興味がそっちに流れたのは本当だろう
ランカの場合は世界情勢的にも絡んでいたしね
でも本当にシェリルの歌を好きだったファンもいただろうし、そのファンの気持ちに応えるような歌を
シェリルは歌えるようになったんだし、オペ子たちのように以前より好きという人も出てきたし
シェリルについては別にそれでいいと思う
問題はそんなシェリルを引き合いに出すランカ陣営
エルモのライナーノーツだって自社のアイドルをセールスするのは構わんが
他者のアーティストを引き合いに出すのは、通常なら問題だろ
ビジネスとしてやり方最悪だし、評論家としてもボミョウ
それに勝手に他人の歌をカバーしといて、それをアレンジされたことに不満漏らすとか
著作権持ってる人間が自分の歌を勝手にカバーされたものをどう処理しようと文句言う立場じゃないだろってw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:18:10 hck9HiC0
しかもエルモって小説でもドラマCDでもシェリルとかグレイスに助けてもらってるんだよね。
それでよくそう言うこといえるよな〜面の皮厚すぎだよね〜ってしらける。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:18:12 y5g5JCQI
>>218
感情表現はもちより歌声に情感がないと演歌は無理
こぶしがようようまわせ無くても大成している歌手は
表現力があるからね


しかしランカには……

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:25:35 ByCtqEB+
>エルモのライナーノーツだって自社のアイドルをセールスするのは構わんが
>他者のアーティストを引き合いに出すのは、通常なら問題だろ

結局引っ掛かってるのはここなんだよなあ
特におっぱいの「ランカさんのあとで聞くと・・・ねぇ?」ってのが個人的に一番ムカッとしたわw
妙に嫌味ったらしい言い回しとかも鼻につくんだよね、しかも原曲にだよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:29:12 cJCrL5Bq
日本人は相手をコケにするような比較広告は嫌悪するからなぁ
昔ペプシが日本でやっちゃってイメージ悪化したことがあるって聞いた事がある。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:30:34 iRlQkCcJ
ネガティブキャンペーンって確かに好きじゃない

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:35:49 TqSufz/g
>>221
他社を他者と打ってしまった・・・

カバーってそもそも原曲に対するリスペクトがあってこそ、だと思うんだよ
ランカにシェリルへのリスペクトが全く無かったとは思わない
元々ファンだったし、好きな曲だからゲリラライブした時に歌ったんだろうし
なのに大絶賛の自社アイドル・ランカさんがカバーした原曲に対して
どうしてマネジメントの立場から敬意を払うことは出来なかったんですかね、エルモさんは
つーか、歌に愛があるかどうかをウダウダ言うわりに
歌に対する愛や敬意についてはいい加減だなあと思うよ、エルモのライナーノーツって

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 01:05:10 U8zT0EPC
>>224
おふくろさんよ〜
の顛末を思い浮かべてしまった。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 01:50:36 RA/UspA5
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ライナーノーツはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 02:29:58 WVjVoQ7K
自分はランカ自体は普通に見れば特別好きでも嫌いでもないくらいなんだが
マンセー描写でキャラとしては逆にかなり損してる気がするんだけど気のせい?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 06:10:42 rPUhPqiE
エルモのライナーノーツは作品中(TVの中)でやっているんじゃなくて、こちらの世界で
実際にやっているのが痛すぎるというのか問題なんだよな…
リアルでやったら比較に出されて下に置いてたり誰それよりも勝ってる!と勝利宣言した
相手の相手のファンや、ニュースを聞いた一般大衆ですら気を悪くしたりモメるよ
それに音楽評論家というのに歌のない曲が好きじゃないとか、嗜好が偏りすぎてて
全然評論にもなっていないのがな…
評論はもっと客観性や、具体的なことから論じないと説得力ないよ
愛がどうのというのは、単なる主観だす
ランカ本人は悪くなくても、エルモにしろボビーにしろヘタな褒め方やマンセーのせいで
差がついて足を引っ張られた感はあるかな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 08:33:21 XBnf1qda
シェリルの歌はシャロン・アップルの歌と同じだった
うまいから人気が出る、だが愛がこもっていない
で、シェリルが愛を知ってからは歌も変わった
だからそれを聞いたエルモの感想も変わった
そんだけのことだろ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 08:35:25 cJCrL5Bq
>>229
ここで議論してる連中だってそれぐらいは理解してるさ。
問題は中の人のおかげで説得力が壊滅的という・・・だからここまで紛糾するわけで。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 09:21:45 1r5T3XpP
でもアニメだけ見たらランカの天才設定気付かない人も多いと思う
作中ではっきりと歌唱力自体がが褒められた事はないのでは?
マンセーや12話、ミンメイバサラの再来の謳い文句も「生物兵器」「ランカ萌え」の理由で
説明がつくと言えばつく。自分はそうだと思って見ていたし、
放送中のスレでも「ランカは歌の天才だから」なんて感想誰も出してなかった気がする
エルモの感想も芸能事務所社長としてではなく、ナナセと同じランカの熱狂的信者ゆえの言葉だと思ってる。


232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 10:03:20 Z4Wfh0rt
過去に親が死んでても、現在まで何不自由なく幸せに暮らしいきなり聖女扱い歌姫街道なランカと、スラム孤児な上親代わりの人に見捨てられて病気で死にかけになっても精一杯生きようとするシェリルじゃ大差つく

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 10:08:55 hQUfWvQ8
歌がメインテーマのマクロスで歌より男なんて思考のランカの歌姫にしようとしたのがまず駄目

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 10:32:27 XBnf1qda
ランカ役に素人採用したのは眉毛
眉毛は素人を使うことでランカの良さが出ると思ったわけだ
それが失敗だった、うまい人を使えば良かった
こんなものはもう誰もが結論づけてることだろうに・・・
いろいろ角度変えて話してるけど、要するにまめぐが失敗なんだろ?
てか眉毛がまめぐを選んだことが失敗、思惑通りに作品作れなかった
無能監督乙、ということでいいんだろ?

もうそれはみんな十二分に理解してるよ、他にないのか他に?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 10:34:30 uUa2Adqa
俺は中の人云々よりマンセーのやり方が悪かったと思うからなんとも
特別上手くなくても愛があるってわかるキャラなら納得は出来ると思うよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 11:12:12 pNb1yihq
・脚本がまずい
・中の人がまずい
・本編内外でのマンセーがまずい

決して中島だけのせいではない

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 11:16:42 KRYF73iv
あのライナーノーツはアニメ内の演出として描かれたのでなく
現実に販売されたCDに付いてきてるんだから
シェリル曲好き視聴者に対して
「ミーハー乙!」って言ってるように思えた

少なくとも自分はシェリル曲を聴いてマクロスFに興味を持って見始めたので
設定だってわかっててもイラっとしたよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:05:48 FKFzR2uN
中の人がちゃんと持ち前の平凡さを出しつつここぞってときに歌がうたえれば、ランカマンセーされてもこんなにアンチは増えなかったんじゃないかと
歌へたくそなのにマンセーされるから視聴者の多くが着いていかなかったわけで
決して中の人だけのせいじゃないけどマクロス終わってからも歌が下手なまんまの中の人にもかなりの原因はあると思う
それを選んだのが監督だから監督も悪い

過去のマクロス作品で大作として名を残したのは河森監督だけど
今回で質を落としたのも監督なんだよな.....
監督ももうだめなのかな......

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:28:54 v3Y1naVy
ランカの素人みたいな歌もシェリルの倖田來未みたいなザラついた歌声も微妙だなぁ・・・
もうちょっと歌姫にふさわしい歌声の人選べば良かったんだよね、監督

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:31:03 pK1bPe0X
最初は好印象であとから微妙に感じるようになった人が割と居たし、
中の人に問題があるとすれば成長が感じられなかったのが大きそうだね。
ライブ感想とか見てると、まめぐの歌も一応進歩はしてるらしいけど行けなかったからわからん。

個人的には声が入る前のキャラクターの肉付け段階ですでに大失敗してるように見える。
萌え要素の詰め込みすぎで性格破綻してるし
ランカの考え方は子供で行動は無責任、しかも恋愛脳で大人から見るとあんまり魅力が無い。

演技と歌が下手+キャラが嫌い×公式のマンセーに見えるプロモーション
⇒ランカの不人気が取り返しのつかないところまできたんじゃないかと。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:34:21 uUa2Adqa
歌声に関しては正直両者とも好みの問題としか言えないだろう
好感度に大きく影響するのはやっぱキャラの行動・言動じゃね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:35:13 KghkjnrG
中の人が関わって致命的な点は成長しなかったことだな
眉毛の想定したレベルに至らずとも
視聴者に最初よりはマシになったと思わせることができなかったのはマズい
歌も演技も棒のままってある意味凄いけどさ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:45:38 XBnf1qda
>>236
・脚本がまずい→気に喰わない本は何度も書き直させ、最後にOK出してるのは眉毛
・中の人がまずい→選んだのは眉毛
・本編内外でのマンセーがまずい→眉毛

全部眉毛の責任じゃないか

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 13:27:40 U8zT0EPC
>>242
成長しなかったな…
期待してたんだけど。
作中では歌唱力ではなくフォールド波で持ち上げられたから、マクロス内での成長は無理、と諦めた。
映画まで少しは上手くなってたら、評価も変わるかもしれないけど。
でもディーバは言い過ぎだろ(笑)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 13:37:29 yZGOkCI3
歌か演技かどちらかに絞るべきだったな

両方とった結果中途半端どころか聞くに耐えないレベルに
おまけに根本となるキャラづくりまで失敗してるんだもんな
これじゃどうしようもないわ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 13:53:49 FKFzR2uN
ライブでは息切れはげしくて聞くに堪えないらしい。加工万歳の代物。
マクロス終わってからランカの声へんに癖付いたっていうかランカの声出せなくなってるし劇場版での成長はあんまり期待出来ない気がする

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:00:14 wpvfxgz8
ランカは変な新興宗教みたいな褒め称えられかたしてるから全体的に見ていて
人々が洗脳されてるような感じ受ける
新しく出すたびに酷くなっていってるし

そしてCD聞いて
え?これランカ?誰?と思った

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:01:29 t0q+jWkQ
>>243
裏を返せば河森の期待に応えられなかった中の人が悪いとも言えるけどな
まあ、こういう意見にしろ、243の意見にしろ誰か一人のせいとか極論過ぎるよ
一人のワンマンで物作ってるなら、マクロスFはアルランブレの初期設定で始まってただろ
最後に決定を下すのも、最終的な責任を負うのも河森だが、
マクロスFは河森だけで作ったものじゃないよ

>>245
それじゃミンメイ再びプロジェクトにならないだろ
キャラの方がもうちょっとどうにかなってればなとは思うが、
キャラが良くても歌があれじゃやっぱりミンメイ再びプロジェクトとしてはダメかもなあ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:17:34 FKFzR2uN
>>247
一番最後に出された娘なんだっけ?だいくれ5050入ってるやつ。あれはもうメイン歌い方真似てると思った。

>>248
実際の製作現場はどういう空気かなんて分からないよね、>>248も結構極論だと思うけど。


250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:20:46 wpvfxgz8
ああ、CDはCDでもドラマCD
1年もたってないのにもうランカの声出せないのかと思ったね
正直劇場版心配になった

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:28:27 FKFzR2uN
演技もそこまでいっちゃってるんだ....
思ったけど中の人って声優を本気でやる気無いと思った。
ランカに疑問持つ人で少なからず中の人にも原因があるって人は中の人アンチスレをちょっと覗いてみるといいよ
そしたらランカの歌も演技も駄目な理由が分かるから

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:32:54 t0q+jWkQ
>>249
うん? えーっとどこを指して極論だって言われてるんだ?
裏を返せば〜ってやつは自分でも極論が過ぎると思ってるし、ちゃんとそう書いてるし、
そういうのはどうかと思うって話の例であえて極端に書いたんだが…

ついでに、製作現場の雰囲気がどんなものかは確かに知らないけど、
いくつかインタビューで河森が他者の意見を取り入れてることが明かされてる
まあ、インタビューで明かされてるのは吉野が言ったことばっかなんで、
もしかしたら吉野だけが口出しを許されてたのかもしれないけどな
なんにしても「全部河森のせい」みたいのは乱暴だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4550日前に更新/501 KB
担当:undef