同人友達をやめるとき@58 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:スペースNo.な-74
09/11/25 23:05:34
>>48
気持ちは分かる(笑)

だが好きな作家なら普通は自分でも買う
買わずに人のを読んで懐に入れるとかどっちがセコケチだっていう
しかしBにももにょるだろうが

51:スペースNo.な-74
09/11/26 00:27:47
着払いとはいえ手間かけさせる訳だし、
自分だったら「よかったら送る前に読んでいいよ」って言うと思うけど
ヨレるほど半年間も読み込むのはないわな
しかもきつめに言わなければ自分の物にする気満々だったっぽいし
何度も読み返すほど気に入ったなら自分で買えばいいのに

52:スペースNo.な-74
09/11/26 00:49:18
好かれる作家もタダ本なら大好きとかうへうへだな

53:スペースNo.な-74
09/11/26 02:38:37
吐き出しな上に長文スマソ。

Aという人と急速に仲良くなり、個人誌にゲストさせて頂いた。
ところがA、落書きだスランプだといつまで経っても原稿を進めず、二週間きった段階でもネームすら終わってない有り様。
このままじゃマジ落ちるとブログで叫んでいたので手伝うことにしたのだが、後出しの連続で無駄が多く、結局締切まで連日徹夜・睡眠時間は2、3時間。こっちは仕事してるのに…。

だいたい、「(私)から預かった原稿があるので絶対に落としません!!」って何度も言ってたじゃないか。
あれは嘘だったんですね。
「原稿進まないから頂戴☆」ってねだるから、話を書いたじゃないか。
あれは無駄だったんですね。
この時点で相当モヤッとしていたのだが、「原稿が遅れているのは(私)の小説を編集していたからだ」的発言にモヤモヤ最高潮。
おや私のせいですか。1ヶ月半も前に原稿渡したはずなんですけど。

それでも本はなんとか完成、完売した。
そして私へのお礼は……その本一冊だけ。
最初は本当に善意から。自分で言い出して手伝ったわけだけど、釈然としないのはなぜなんだぜ?

あまりに多すぎる言い訳に誘い受け。
そして今回の原稿の進め方、完成本のミスの多さに不安を煽られまくりなんだ。
これから一緒にサークル活動することになってるんだけど、やめたくて仕方ない。FOでいくべきか……。
とはいえサイト上では、もう告知しちゃってるんだけどさorz

54:スペースNo.な-74
09/11/26 02:46:29
>>53
激しく乙
やめたいって気持ちがあるんならサクルはやらない方がいいよ
このまま続けても同じ事の繰り返しになるのが目に見えてる
サイト告知してたって「都合によりやめました」でおk
私があなたのファンだったら、あなた自身が楽しんで作った本を読みたいもの

55:スペースNo.な-74
09/11/26 03:45:25
>>53
乙。Aが53と急速に仲良くなったのも、使える奴隷を早く捕まえたかったからだろうな。
これ以上Aと付き合うメリットが53にあるようには見えないし、
専属奴隷にさせられる前に合同解消して、53は個人で楽しく活動して下さい。

56:スペースNo.な-74
09/11/26 04:03:32
>>53
告知しちゃってるし……と躊躇う気持ちはわかるが、
他の人も言ってる通り、Aと一緒に活動したって楽しめる可能性は0%だと思う。
何は無くとも今回の体験がフラッシュバックすればいつでも不快になれるし。
全体的にルーズそうだから、イベントの日の遅刻とか会場製本とか、
周りの顰蹙を買う事もやるようになりそう。
申込作業を交互に担当するはずが、Aの時だけ「ごめ〜ん、時間なくって☆彡」
となったりとかって話も相方解消のケースでよく聞くし。
中途半端にFOしないで、きっぱり「一緒に活動できない」と断った方がいいかと。

57:スペースNo.な-74
09/11/26 04:11:28
>>53
乙です。
締め切りにルーズ、嘘を付く、自分の非を認めず言い訳する
相手にどれか一つでもあったら円満なサークル活動は無理だと思う。
自分も>>54に同意で作者が心底楽しんでる作品を見たいよ。

58:スペースNo.な-74
09/11/26 04:48:04
53です。
レスしてくれて本当にありがとう!!
一つ一つが凄く心に染みたよ。みんな、なんて優しいんだ……!!

誰にも話せなくてずっとモヤモヤしていたから、おかげで凄く気持ちが楽になりました。
『告知済みだからガッカリさせるかも…?』とか悩んでいたんだけど、無理して書いた話を読んでもらう方が余計にガッカリだし失礼だよね。
一番大事なことを忘れてたみたいだ。
それを思い出させてくれて、本当にありがとう。

自分が心から楽しんで作った本を、買ってくれた人にも心から楽しんで読んでもらえるように。
アドバイスどおりFOではなくCOで、キッパリと断ってくるよ!!
勇気もらった。逝ってくる!!


59:スペースNo.な-74
09/11/26 05:03:25
>>58
がんばれ〜
上手くいくように祈ってるよ

60:スペースNo.な-74
09/11/26 05:36:25
頑張れ、負けんなよ〜

61:スペースNo.な-74
09/11/26 11:38:02
チュプならぬ厨叔母と化したAとFOした話。

同人友達Aの姉(一般人)が、未婚だが妊娠してしまった。
と言ってもA姉とその彼氏との子供で、いわゆるできちゃった結婚。
なんだけど、Bは同人サイトの日記に「相手の男が気に入らない」「うちの大事な長女に傷つけやがって、両親も大激怒!」
と書いてて、それ違うんじゃ…お互いの責任だよね…?
家庭の事情をこんな日記に書かないでも…と思いつつスルーしてた。

で、A姉は結婚した。
だがAが姉や義兄の写真を日記に載せ始める。
顔そのまま出してるし、なんか結婚してる姉自慢みたいになっていった。
「同人サイトだし、顔ハッキリ見える写真はまずくない?」と言っても大丈夫!っていうだけ。

そして子供が生まれて一年経たずA姉は離婚したらしく、実家に戻ってきたらしく、また日記に義兄とその家族への暴言が飛び回る。

その後、チュプのように自分の姪っ子を姫と呼び、ジャンルのコスさせたい〜とか同人教えるし!とか絵茶でうちの姪姫が〜語り出したり。
旦那語りがないだけチュプよりはマシかもしれないが、うへが溜まってきた。

A姉が仕事のため、預からなきゃいけなくなったから〜!とか言って、地元のイベントに連れてきた時にFOを決意した。
そのときのAは一般参加だったとはいえ、真夏だし危険すぎる…。

今の時点で厨叔母ってことは…Aの将来が恐い…。

62:スペースNo.な-74
09/11/26 12:02:52
小さいときは姪っ子かわいくて
人形遊びみたいにコスさせるvとか言ってても
そのうち姪が大きくなり変なおばを白い目で見るように

なるといいね

63:スペースNo.な-74
09/11/26 12:38:25
>>61乙。自分の子供ができたら手のひら返しそう。
ところでBって?

64:スペースNo.な-74
09/11/26 12:59:20
>>61
母親が一般人ならキモオタの教育されたら嫌だろうし母親に教えられないのかな?
子供にこっそり手紙を仕込むとか、できないだろうか。

65:61
09/11/26 13:48:20
BはAの間違いです…ごめん。

A姉は名前すら知らない人だし面識ないし、A姉とAは多分同居してるから忠告はなかなか…。
Aとはオンとイベント時しか交流がなかったからなぁ…
住んでる県も違うし、難しい。

妹がオタってことは知ってるだろうし、次イベントに連れて来たらスタッフに言うからとキツく言っておいたから大丈夫だと思いたいよ。

66:スペースNo.な-74
09/11/26 14:15:29
>>61
幼少の頃子供のいない叔母に連れ回され着せ替え人形状態だった子が
成長したら反動ですっかり洒落っ気のない子になっていたので
(デパートとかに行ってもおもちゃ売り場とかはひたすらスルーで
 服売り場直行のあげく叔母趣味の服しか与えられなかったのが辛かったらしい)
Aの扱い次第では姪っ子ちゃん極度のオタ嫌いになる可能性も高いかもな


67:スペースNo.な-74
09/11/26 14:18:11
来年からの赤豚イベントなら未就学NGになるだろうけど
そうじゃないイベントなら子供連れてきたからってスタッフが呼ばれても困るだろうよ

>>62
わりと残念話、子供も好きなキャラだった場合喜んで着てしまうんだ。
プリティでキュアなアニメや真剣やバイク乗りの辺りはなりきりパジャマみたいなものもある。
子供が興味ないキャラならそのうち嫌がるかもしれないけど、幼少時期からの刷り込み次第でそれも怪しい

68:スペースNo.な-74
09/11/26 14:26:05
以前どこかで
甥っ子に金岡江戸のコスさせるって言ってた叔母の話もあったような気がする

69:スペースNo.な-74
09/11/26 15:56:09
>>68
…なんだか判るまで数秒かかったw


70:スペースNo.な-74
09/11/26 17:03:58
ジ/ャ/イ/ア/ン気質な友をFO中話

同CPの管理人同士が集まるチャットの主催をしているA
字書きさん絵描きさん半々くらいで、5,6人でチャットをすることが多い
みんなそれぞれ創作活動をしているので妄想力も提言力も半端なく、ちょっとした一言からネタに発展することが多々ある
そのネタを使いたい人は「使わせてもらう」とその場で申告した上で
サイトにアップするときに「チャットをしたときにこんなネタが〜」と書き添えている
ところがAは何も言わずに勝手にネタとして使い、書き添えもしない
A以外の人は私も含め、自分の発言が勝手にネタとして使われていることにもにょりはしたが、誰も「使う」と言ってないネタだしまぁいいかと放置しておいた

あるときチャットで盛り上がったネタを思い出していたらあとからジワジワと萌えたので、誰も申告してなかったからとネタとして使うことに
「翌日が休みだったからといって頑張りすぎた」と書き添えて自サイトにアップしたら「そのネタで小説書きかけてるのに!」とAから怒りのメールが来た
「パクリだって言われる!」と言うのを「チャットネタを元に、それぞれ書いてみたってことでいいじゃないか」と提案したら、怒りはとりあえず収まったらしい

ところがこのあいだ原作を見たAの感想に、チャットでの私の発言が丸々使われていた
感想というよりは「これはこういうふうに解釈も出来るよね」という意見で、Aはこれに「なるほどー」という反応を示していた
「こういう意見を聞いて〜」と引用されるならまだしも、Aの意見のように書き込まれていたのでやんわりと抗議したら
「あれは私のチャット。私のチャットで発言されたものは私が自由に使用して構わないはずだ!文句があるならチャットするな」と言い返された

なのでそれ以降、Aのチャットにもサイトにも顔出してません
他の管理人仲間も別の子のチャットに顔を出すようになったみたいです

71:スペースNo.な-74
09/11/26 18:15:48
>>70
超乙。
絵に書いたような素晴らしきジャイアニズムっぷりに、思わずポカーンとしてしまったよ。
70だけでなく他の管理人さんも離れていくくらいだから、相当なんだろうね……。

53、58ですが、早速キッパリと断ってきたよ。今、すごく清々しい気分だw
励ましと応援のレスをくれたおかげだよ。本当にありがとう!!
それではROMに戻ります。

72:スペースNo.な-74
09/11/26 18:17:16
>>70

>私のチャットで発言されたものは私が自由に使用して構わないはずだ

ワロタww
そんなルールがまかり通るなら、世の同人系チャットはカオスと化すわww

73:友やめ1/3
09/11/26 20:07:20
ジャンル仲間のAをCOした。
Aの辞書には「我慢」や「遠慮」という言葉はないらしい。

例えばAを含む数人で居酒屋でアフターした時の事。
一品料理を色々注文し、皆で取り分けるようにしていたんだが、Aは自分が
好きな料理が運ばれてくると、配分を全く無視して自分の皿に好きなだけ
取っていってしまう。
人数分きっちりしかないメニューでも、お構いなしに半分以上持って行ったり
する事も多い。
それじゃ食べられない人がいるから、と注意すると「また注文すればいい
でしょ!」と逆ギレしたり「代わりにコレあげるよ」とAが嫌いな料理を
押し付けてきたりする。
更に他の人が食べているものを「一口ちょーだい」と勝手に横から掻っ攫う
事もしばしば…。

別の日、Aに売り子をして貰う事があった。
Aの方から「売り子するからチケット頂戴」と頼んできたもので、それじゃ
開会から1時間位は少し混むから、その間手伝ってくれとお願いした。
だが当日Aは売り子を始めて15分も経たない内に「飽きたー」「しんどいー」
と愚痴をこぼし始める。
1時間は売り子する約束でしょ、と言うが「だってしんどいんだもん」と
明らかにイライラしている様子。
「疲れた〜」「早く買い物行きたい〜」「もう飽きた〜」と休みなくブツブツ
言っている。
聞いているこっちが疲れてくるし、段々と接客態度も雑になってきたので、
結局売り子は30分でやめて貰った。

74:友やめ2/3
09/11/26 20:08:34
これらの件でかなりもにょってはいたが、Aとはイベントでしか会わないので
その時だけ我慢すれば良かったので友やめには至らなかった。
決定打になったのはAと遠征した時。
ある時、私とAと同じくジャンル友B・Cの4人で帝都のイベントに参加する
事になった。
帝都までは私の車で行く事になり、助手席にA、後部座席にBCが乗車。
行きは特に問題もなく、イベントも無事終えての帰り道。
イベント直後のハイテンションのまま、車内ではジャンルの萌え話に花が
咲き大盛り上がり。
特にBはジャンルに関する知識が深く、話の内容もとても面白いので全員
爆笑しながら大喜びでBの話を聞いていた。
だがAはそんなBの話の途中で、「ね、ね、私の話聞いてよ!」と何度も
割り込もうとする。
しかもAが話す内容は、それまでの会話と何の関係もない自分語りがほとんど。
最初のうちは聞いてあげていたが、朝、帝都へ行く時も同じ事を繰り返された
上にその後も何度も何度も他の人の話の腰を折るので、いい加減うんざりして
「ちょっと待ってよA。今はB(C)の話を聞いてるから」
と注意するようになった。
そうしてまたBやCの話の続きを聞こうとすると、突然Aが助手席から手を
伸ばしてハンドルを掴み、

「私の話を聞・い・て・よ!!」

と「よ!!」のセリフと同時に思いきりハンドルを右に切った。
当然車は急激に右に反れる。A以外の全員の悲鳴が響き、私は急ブレーキを踏んだ。
その時は高速道路を走行中で、車の数は少なく車線も複数あった為に事故等には
至らなかったが、あまりの出来事に心臓が止まるかと思った。

75:友やめ3/3
09/11/26 20:10:04
車を立て直した後、すぐ近くにSAがあったので入り、とりあえず落ち着く為に
一旦車を停めた。
「何であんな事をしたんだ!皆を殺す気か!」と全員でAを厳しく責めるも、
Aはブスッとした表情でアヒルみたいに唇を突き出して
「だぁって〜、皆が私のこと無視するからじゃ〜ん。皆も反省してよね」
と謝罪の言葉もなければ反省している様子も全くなし。
しかもハンドルを右に切ったのは「左だと助手席の自分が怪我するもしれないから」
だと言い、もう呆れや怒りを通り越して何だか恐ろしくなった。
Aを無視した覚えも当然なく、私とBとCの会話はジャンルの話ばかりだったので
Aにも十分わかるもの。
ただ、Aにも何度も話を振ってはみたが、自分が主体の会話でなければ乗り気に
なれないようでイマイチ反応は良くなかった。
それを「除け者にしている」「無視されている」と捉えたようだった。

とにかく、また同じ事をされてはたまらない、もうAを車に乗せる事は出来ない
と話し、そのSAには高速バスの停留所があったので「ここからは一人で帰って
くれ。バス代は私達が出すから」と言った。
するとAは途端に態度を変え、「一緒に連れてって!もう絶対しないから!」と
大袈裟に喚き始めた。
あまりにも喚き散らすので根負けしてしまい、Aを乗せたまま再び出発したが、
また私達が萌え話をしているとAがボソッと「ハンドル…やっちゃおっかな…」と
言ったので、次の停留所でAを車から引きずり下ろし、荷物もそばに投げ捨てた。
(怒りにまかせてやったので結局バス代は渡していない)
「置き去りにするなんて!」とAから大量のメールと留守電が入っていたが無視。
その後改めてCO宣言した。
Aは普段から「私は一人っ子だから、両親に可愛がられて甘やかされて育ったの」を
免罪符にしてわがまま放題していたが、さすがに三十路を過ぎた大人がそれを言う
のはどうかと思う。
…という事をもっと早く言ってやれば良かったと、それだけは後悔している。

長文スマソ。
吐き出してスッキリしました。

76:スペースNo.な-74
09/11/26 20:12:41
こえぇえええ!
事故らなくて本当によかったね。
っていうか、三十路過ぎてそれはもう駄目だな。人として。

77:スペースNo.な-74
09/11/26 20:16:33
置き去りのところスッキリしたw
危なかったね。お疲れさま。

Aはアスペルガーかなんかじゃないかな?
身内にいるからさ…すごくそれっぽい。
性格うんぬんのレベルじゃないよそれ。

78:スペースNo.な-74
09/11/26 20:17:13
>>73超乙。
っつーか殺人未遂じゃん。
別件で今頃塀の中に入ってたりしてw
親も親だけど、A自信の本質であるような気もする。

79:スペースNo.な-74
09/11/26 20:37:54
まじで乙
高速なんてスピードでてる車のハンドル急に切ったら大事故になるよ
ブレーキ踏むのですら合図しないと危ないのに怖すぎる

80:スペースNo.な-74
09/11/26 21:13:12
キチすぎてひどい乙
何ジャンルの誰か知っておきたいくらい基地外すぎる…

81:スペースNo.な-74
09/11/26 21:15:09
>>75
引き摺り下ろし&バス代なしGJ
バス代なんか与えなくていいし与えなくて大正解、GJ乙でした

82:スペースNo.な-74
09/11/26 21:28:51

ハンドル切ったり後部座席から目隠ししたり
運転中にちょっかい出す奴ってこの手のスレでたまに挙がるよな
死にたきゃ自分だけで死ねばいいのに


83:スペースNo.な-74
09/11/26 21:35:51
>>73-75

>>82
いるよね、しかも「冗談じゃん、わっかんないの?」とかとぼけるし

84:スペースNo.な-74
09/11/26 21:39:35
>75乙
私の場合、遠征帰りに運転してたら急な腹痛に見舞われて
一緒に乗ってた友人に運転を代わってもらったんだ
ちなみに車は、友人所有。でも「私(友人)免許取り立てだからー」
という理屈で、行き帰り数百キロを私だけでほぼ休み無し
運転だった。そんな疲れもあって助手席でうとうとしてたら、
急に車が変な揺れ方を始めた
どうしたのかと思って運転席見たら、友人が寝てた
慌てて起こして、近くのSAに入り理由を聞いたら「あんただけ
寝てずるいから、私も寝た」だって。私が運転しているあいだ、
ずっと寝てたのに…
事故るの恐いから、腹痛我慢して残りは運転したよ
その後数年にわたって粘着されたけど、どうにかFOした

85:スペースNo.な-74
09/11/26 21:45:55
>>75
お・・・乙
高速道路で居眠りってどんだけ神経太いんだ・・・
免許取り立ての時って高速に乗るだけでもすげえ怖いから
緊張して眠気なんか吹っ飛ぶのに

86:スペースNo.な-74
09/11/26 21:46:41
>>84
友人所有の車ってことだが、それ、保険の適用範囲は大丈夫だったのか?
家族までしか駄目ってやつだと、君が運転して事故を起こしたら保険適用されないぞ・・・。

87:スペースNo.な-74
09/11/26 21:46:56
厨と乗り物に乗るのがもう凄いわ
長距離運転だと、まともな友達の運転でもちょっと怖い
もちろん自分の運転も

88:スペースNo.な-74
09/11/26 21:47:04
安価ミスった・・・orz
>>85>>84宛てだスマソ


89:スペースNo.な-74
09/11/26 21:48:06
なんていうかキチガイ被害ばっかだけど、車に乗るまでキチガイの本性って
分からないもんなの?

90:スペースNo.な-74
09/11/26 21:52:14
73は基地だってすでに分かっているが

91:スペースNo.な-74
09/11/26 22:05:49
>86
84です。フェイク入れるが、諸事情でイベント用(建前)の車で中古車
買ったのは友人で「保険は大丈夫」の言葉を信じて確認はしてなかった
それは私のミスなので、改めて86に問われて反省した
それまでも様々な厨行動はあったものの、命の危険を感じたのは
初めてだった。それから必死にFOを試みたけれど
相手が新しいターゲットを見つけるまでの数年は、散々付きまとわれた
この事件以降、元友人の厨行動は悪化して命、金、人間関係を食いつぶされたけど
どうにか生きてる。それではROMに戻ります


92:スペースNo.な-74
09/11/26 22:08:20
車に乗ることが普段の同人友達付き合いであまりないからだと思う。
だから地方からの遠征なんかで発覚するんだよね
おまけに夜間の長距離運転になると眠気などから特に非運転者は本性が出やすい

コミケなど長距離の車旅行に行く際は寝食を共にした付き合いの長い友人のみにしておくのが自衛策

93:スペースNo.な-74
09/11/26 23:22:42
>>74>>84 共に盛大に乙。読んでて肝が冷えたよ…
特に>>84はどんな目に遭わされたのか心配ではあるが、ともあれ現在は平穏無事なんだよね?
これからの一生良いことだけが起きる呪いをかけておく

94:スペースNo.な-74
09/11/27 00:49:08
遠征のとき数人グループで車で出かけてって
うち一人がとんでもないことやらかすって多いのか

95:スペースNo.な-74
09/11/27 01:56:14
まぁ、運転に関しては免許の有る無しでも違うよね
それでも危ないかどうかぐらい、いい歳してりゃわかるだろうけど

96:スペースNo.な-74
09/11/27 02:02:28
とりあえず遠征の際は車を使うべきでないということはよくわかった。


97:スペースNo.な-74
09/11/27 05:04:11
正しくは「車を使わない」ではなく「厨友を同乗させない」ではなかろうか

98:スペースNo.な-74
09/11/27 05:12:50
そりゃ頭のいかれた厨は公共交通機関でも厨行為をするかもしれないが、
致命的な事故に繋がる危険度は自家用車の方が格段にアップしそうだ

特に長時間ドライブの場合は閉鎖空間に数人がずっと一緒にいる状態たから、
普通に家族同士なんかでも渋滞で退屈したり喧嘩に発展したりとかありがちだし

99:スペースNo.な-74
09/11/27 06:07:45
友達3人で車に乗せてもらったとき、悪いと思って必死で起きてたら
「寝てもいいよ」と逆に気を遣われた事ならある
リアルで気の置けない友人だからこそできるのであって同人関係だと難しいのかもな…

100:スペースNo.な-74
09/11/27 07:19:49
運転中にうまく会話できないから寝てても構わない
お前王様?みたいな態度じゃなければ

まあそんな危なっかしい人間に運転させたいかは別として

101:スペースNo.な-74
09/11/27 09:03:23
じぶんもあった<運転中にいたずら

イベント帰り、運転者に後ろから「お疲れですね〜」と肩もみしやがったA。
当然ハンドル操作を誤って急ブレーキ。後続車がなかったのが救いだった。
いたら確実に玉突きレベル。

同乗者に死ぬほど怒鳴られて、最初はやっぱり「冗談じゃ〜んw」とかヘラヘラしてたけど
誰も取り合わず、私たちが本気だと気付いたら泣き出して、最後は謝った。
でも態度は「かわいそうな私」って感じで。

Aは自宅で親に話したらやはりものすごく叱られたようで
お母さんから私たち、特に運転してた友人にお詫びをしていただいた。

その話は一応うやむやになってたけど、数年後にA自身が免許を取ってから
改めて「自分がとんでもないことをしたってやっとわかった。申し訳なかった」
と真摯に謝られたので、まあ今も交友は続いてるけどw

102:スペースNo.な-74
09/11/27 09:07:21
そんなふうに謝られて
友達関係も続けてるのにさらしてやんなよ

103:スペースNo.な-74
09/11/27 09:10:32
根に持つタイプなのかな?

104:スペースNo.な-74
09/11/27 09:11:02
うへスレに書けばまだ良かったのにね

105:スペースNo.な-74
09/11/27 10:07:11
>>101が友達やめられるのも時間の問題だな
隠しても性根の悪さは滲み出るからコッソリ周りから疎まれてそう

106:スペースNo.な-74
09/11/27 10:34:42
>>105
A乙

107:スペースNo.な-74
09/11/27 10:38:59
>>105
Aさん反省しなさいw

108:スペースNo.な-74
09/11/27 10:56:42
晒されて当然だろw
免許なくても危ないかどうかくらい想像できるんだから
>>105
A乙w

109:スペースNo.な-74
09/11/27 11:02:00
スレ違いですからー

でも「生ぬるくオチりつつ付き合ってやってる。」感じなんだろうな
次なにかしたら切るって思うだろうから無理ないが

110:スペースNo.な-74
09/11/27 12:07:07
運転中のアレコレは、免許取って運転するようになって初めて
運転手の気持ちがわかるから、>>101のAもそのクチなんだろう
むしろ理解してくれて良かったと思うが

111:スペースNo.な-74
09/11/27 12:52:50
はっはっはっ、皆まだまだ甘いなー
俺なんて運転中に目隠しされたよ…当時の彼女に。
しかも怒れなかったヘタレだ…orz

同乗してた友達カップルの視線の冷たかったこと… 



112:スペースNo.な-74
09/11/27 13:03:48
そりゃ、バカップルが自爆するのは自己責任だが、巻き添え食らっちゃたまらんものな。

113:スペースNo.な-74
09/11/27 13:24:21
他人を巻き込む迷惑行為を比較を持ち出し注意できないヘタレを自慢のように語るバ彼氏に
他人に生命的被害のかかる迷惑行為を理解できないバ彼女ですか

お似合いのカップルですね

114:スペースNo.な-74
09/11/27 13:32:07
自慢なのか

まあここで彼女を(漫画的に)ぶん殴る想像ができてたのしかったよ

115:スペースNo.な-74
09/11/27 13:44:37
流れぶった切って投下。
数年前の友やめ(つっても友達と言っていいものなのかもアレだけど)
端的に言うと、ジャンル被りで十数年ぶりに偶然再会したリア焼酎の同級生Aにジャンル内で「(私)は整形してる」と根も葉もない噂を流されてた。
と言うのも私が昔太ってて一重だったせい。
元々超奥二重だったんだけど、痩せたせいで二重がくっきり出るようになった。
今も容姿はよかないが、20代になって痩せて身なりにもそれなりに気を使うようになったので
昔のピザブスで暗いいじめられっ子だった頃よりは大分まともになったとは言える。
Aはそれが気に入らなかったのかは解らないが、イベント毎に
「(私)って整形してると思うんですよねー昔一重だったし、もっと太ってたし」
とちまちまジャンルの人達に言いふらしてたらしい。ジャンル内の人は皆ポカーン。そりゃそうだ。
イベントで会うような人は徹夜明けで瞼がむくんで二重がどっか行った私ばっか見てるから。

これは余談だけど、Aが何回も↑を言ってくるからある人がいい加減うざくなり、
「でも(私)さんって日によって二重だったり一重だったりするじゃないですか。
そういう体質なんじゃないですか?」と言うと「だったらアイプチしてるんですよ!アイプチなんて整形と同じで卑怯!」と喚いた。
しかしその方の「え、私もアイプチなんですけど」という一言で黙ってしまったらしい。

Aのやり方は裏で陰口みたいに言うだけのみみっちいものだったけど、いい加減私の耳にも噂が入ってきた。
「これ以上根も葉もない噂を流すようだったらAの家に連絡する」とメールして鎮火させた。
(Aは無職同人で親の金で遊んでたが、お祖母さんがめちゃくちゃ厳しい人なのでお祖母さんに連絡されると同人禁止にされる)
Aはその件でジャンルに居辛くなりジャンルを出て行ったので今の素行は知らないけど、
もしかすると現ジャンルでも厨行為してるかも、と思ったらあの時点で脅しではなく本当に連絡しとけばよかったかもと今はちょっと後悔してる。
それにしてもAに噂流された事よりジャンル仲間の「(私)さんって二重だったんだ〜気づかなかった〜」という無邪気な発言に地味に凹んだw


116:スペースNo.な-74
09/11/27 14:16:06
無職なのはおばちゃん許してくれるんだ

117:スペースNo.な-74
09/11/27 14:40:59
おばちゃんじゃなくておばあちゃんじゃね?
言ってくれた人GJだね。スーっとした。


118:スペースNo.な-74
09/11/27 14:52:17
同人友達が二重とか一重とか気にしたこともないわ…
イベントでしか会わないような人ならなおさらだよ

119:スペースNo.な-74
09/11/27 15:06:05
どこかのスレでネタっぽく書かれてたけど
気にする人は指毛まで気にするらしい

120:スペースNo.な-74
09/11/27 15:08:28
乙だけどそれ同級生なだけで友達じゃないよな

121:スペースNo.な-74
09/11/27 16:33:51
>>119 鼻毛に見えた

122:友やめ
09/11/27 16:52:13
失礼ながら最後の一行に笑ってしまった
でも文章から察するに>115はお茶目で可愛らしい人なんだろうな

言い返した人もGJ!


ついでに自分の友やめ話

温泉交流厨だったリア友A
どうしてもオフがやりたかったらしく、自分に2人でサークルをやらないかと持ちかけてきた
始めは微妙だったが、合同に淡い夢を持っていたので期間限定で承諾

しかしAは「未経験だから」を理由にイベ申込み、印刷所への対応(金銭含む)は自分任せ
あげくの果てには「原稿の書き方がわからない」と連夜電話してくる始末
その電話の内容も数分後には自分のpixivやサイトへの張り返し自慢
しかも出来上がった原稿は全ページノンブル間違い、カラーは印刷所指定外カラー…
まぁ初めてだし、本を完成させなきゃなぁ…という思いも有り、とりあえずガマンはしたが、後日参加したイベントであまりにも相互相手さんに夢中になって舞い上がるAに頭に来てイベ帰りにブチ切れた
まさか自分に切れられると思わなかったらしいAは泣きながら「ごめん。今度は自分が全部やるから慣れるまで一緒にいて」と言ってきた

しかし、それからAからの連絡はぱったりと途絶え、「次回のイベ申込みどうする?」とメールしたら「まだしてない」という返答
先着順だったのであわてて結局自分が申込みする羽目に…
A本人はというと相互先さんと連日絵茶、ついったー、オフ会で親睦を深めてた

もう付き合いきれないと思った自分はCOまるわかりなメールをAにして自サイトごとCO。その日は電話もメールも無視した

その翌日Aから来たメールは携帯なのに2000文字の長文
「自分は悪くない、あんた最低、何様のつもり?(要約)」な内容にCOして正解だったとほっとした…

共通の友人曰く、Aが一時期ホストにはまったときがあったらしく、今回と似たような状況で注意したらやっぱ長文メール来て、ドン引いてFOしたらしい

Aとは十年くらいの付き合いだったが、なんで十年も友達やってこれたのか今さらのように謎…


123:スペースNo.な-74
09/11/27 20:46:56
>>122
PC→自分の携帯へメール発送→その文章でそいつに返信

ってお返しすれば良かったのに・・・。もちろん、画像添付でね

124:スペースNo.な-74
09/11/27 22:01:03
>>123のアドバイスが日本語おk

125:123
09/11/27 22:05:52
>>124
スマン。読み直したら確かに意味不明だわ・・。

お返しに2000文字の返信をすれば良かったのにって事です。
(文章自体はPCメールで作って、それを自分の携帯に発送してから、携帯で返信相手に発送するって感じ)

126:スペースNo.な-74
09/11/27 22:10:59
>125
画像添付についても解説してくれ

127:スペースNo.な-74
09/11/27 22:39:44
つまり携帯に2M以上ある巨大画像を添付して厨返ししてしまえと

あほか

128:スペースNo.な-74
09/11/27 22:48:01
携帯じゃそのサイズは添付できない気が
分からん

129:スペースNo.な-74
09/11/27 22:50:15
ていうかなんでそんな手間かけて返信しなきゃならんのだ

130:スペースNo.な-74
09/11/27 22:53:46
アホバイス


131:スペースNo.な-74
09/11/27 23:14:27
そんな2000文字の携帯メールする程暇なヤツにはスルー、というか無視が一番。
構われるのが好きな構ってチャンだから下手につつくと粘着されかねない。


132:スペースNo.な-74
09/11/27 23:58:36
さすがパチンコ公安警察
★PJ☆闇の野口美佳 その10☆ワコール★
スレリンク(ms板)
URLリンク(s01.megalodon.jp)
URLリンク(s01.megalodon.jp)

133:1/2
09/11/28 00:57:14
高校時代、漫研仲間は異様な結束力だった。
近隣の他校との交流も活発で、同人活動にいそしんだ10代w
Aもそのメンバーの一人だった。

Aはみんなが盛り上がっている時に、一人嫌な笑い方でニヤニヤしてて
「何?」と言うと「なんでもないよ?(ニヤニヤ」
あるいは周囲が盛り上がってる時にニヤニヤしながらぽそっと
「…人の振り見て我が振り直せ…」とか呟く。
「だから何なの!?」「言いたいことがあるなら言えば!?」
A「だから何でもないよ?どうぞ?続けて?(ニヤニヤ」
と、常にこんな感じ。
高校時代はなんとなく、周囲も「友達」だから…とAにイライラして
時にはブチ切れながらも付き合っていたけど、卒業後は当然の流れでAだけ疎遠に。
先輩後輩、他校みんなが集まるような大きな集まりには一応呼んだけど
それ以外の個人的な遊びや、規模の小さい飲み会には最初から人数外。

何度か大きな集まりがあるうちに、まあ当たり前だけどAは自分だけが
普段はみんなに無視されていることに気付く。
なんかゴチャゴチャ言われるものの、学校でもないのに、なんでわざわざ
時間を割いて金出して、不愉快な相手(A)に会う必要が?とみんなスルー。
現にこの集まりでもAは相変わらずムカつく言動ばかりだった。
Aは変なプライドだけ高くて、その後も集まりには顔を出してたけど
反省したり、誘ってくれと言い出すことはなかった。

長すぎ言われたので切る


134:2/2
09/11/28 01:00:57
で、周囲もみんな20代半ば近くになり、そろそろ定例会も難しいね、と
内々で都合のつくメンツだけで会うようになって、Aとは完全に切れた。
と思ったら、定例会のなくなった2年後くらいに、突然 Aの母親から家に電話が…

A母曰く、娘(A)が泣いているので、仲間外れみたいないじめはやめて
以前のようにAと仲良くしてあげてくれないかしら?とw

「あの…お嬢さんおいくつでしたっけ?私の同級生でしたよねえ…?」
「親が出てきて仲良くしてね、って、せいぜい小学生の話ですよね?」
「高校出て何年経っていると思います?」
「こちらももういい大人なので、友達は自分で選びます」
「他に友達いないんですか?大学とか会社とか、全然いないんですか?」
とかこんな感じのことを呆れた口調で繰り返してたら、A母が怒って、電話を切られた。

それ以降Aからは何も音沙汰がないまま。
さっきモンペのニュース見てて思いだした。A母、時代を先取りしてたなw


135:スペースNo.な-74
09/11/28 01:05:42
>>133
その母にしてその子ありか
モンペというかただのバカ親

136:スペースNo.な-74
09/11/28 01:37:00
>>133
Aはもう同人止めてたのかな?
同人は趣味の中でも比較的新しい友達ができやすいものだと思うんだ
せめてリア友でなくオン友でもいれば違ったろうに
色々と不幸な親子だね

137:133
09/11/28 01:58:54
Aは「クールなアタクシ」っていう感じだったので、同人活動も
誰かの出す本にくっついてイラスト1枚描いて「同人気分」。
だから卒業後、同人活動に熱心な(私とかw)メンツから離れたら
きっと自分では何もしてなかったと思う。
ネットも「オタク臭いw」とか結構後々までバカにしてたので
変なプライドでPCは買えなかったんじゃないかとw

漫研に入ってオタクに囲まれてイベント行って同人誌も買っておいて
「オタク趣味もあるけど、私はそんなにディープじゃないし、興味ないの。
だから貴女達オタクと一緒にしないでねwww」ってポーズだったので。

正直、高校時代は部の結束がすごかったことと「同人仲間だから」っていう
条件があったから見捨てなかっただけで、あえて友達になりたい人ではなかったな…
高校時代も漫研以外の友達いなそうだったし。
ぶっちゃけ進学先や会社でも友達はいなかったと思うので
高校時代にしがみつかれたのかもしれない。
まあもうずっと誰もAに会ってないので消息は知らないけど。

138:スペースNo.な-74
09/11/28 02:08:19
何となくゲスパーだけど
Aは進学できず就職もできないままで時間が止まってるというかヒキニートしてて、
親に対しても高校時代の話しかできなかったんじゃないだろうか、と
勘繰ってしまう。そうだとしたら
>「他に友達いないんですか?大学とか会社とか、全然いないんですか?」
の言葉に厨親はキレるだろうなと

139:スペースNo.な-74
09/11/28 02:23:24
むしろそういうタイプの人間が働いてる方が驚きだな
就職は出来ても、クビになりそうだ

140:スペースNo.な-74
09/11/28 09:09:55
このご時世、犯罪を犯したぐらいの理由がないと、クビにはなかなかできないよ。
法律が色々あってね。

よっぽどつまみ出したければ、携帯を充電したとかボールペン一本盗んだとかいう理由で切ってもいいんだろうけどな。

でも、そういうバカに訴えられたら面倒くさいよな。
自主的に辞める方向にうまく持って行ける方法無いのかね。

アメリカは上長室に呼び出して「You are fire.(おまえはクビだ)」で済む所もあるようだが。

141:スペースNo.な-74
09/11/28 09:11:05
ん?

142:スペースNo.な-74
09/11/28 09:28:54
>140
英語分からないなら無理に英語書かなくてもいいんだよ

143:スペースNo.な-74
09/11/28 09:47:03
dが足りないなw

144:スペースNo.な-74
09/11/28 09:48:10
firedだね。でも、何で過去形なんだろう
過去形ってわけじゃないんだろうか

145:スペースNo.な-74
09/11/28 09:51:00
>144
受け身とか過去分詞って言葉を思い出す作業に戻るんだ

146:スペースNo.な-74
09/11/28 10:02:04
記憶が希薄すぎる、無理。

147:スペースNo.な-74
09/11/28 10:03:27
じゃあ書き込まなきゃいいさ

148:スペースNo.な-74
09/11/28 10:41:12
>>140の英文でなぜか修造を思い出した。

149:スペースNo.な-74
09/11/28 11:41:46
アメリカじゃない!ここはアメリカじゃないんだ!
板の名前見て!そう!同人ノウハウ!じゃあスレ名は!?
ともやめ!はいもう一回!ともやめ!
そう、仕事じゃないしアメリカじゃないんだ!

150:スペースNo.な-74
09/11/28 11:52:35
修造うぜえwww

151:スペースNo.な-74
09/11/28 12:17:38
>>133
考え方や思い出話、友人関係が高校時代で
止まってるニートの知り合いを思い出した

152:スペースNo.な-74
09/11/28 12:22:32
>>144




大丈夫か…
いや英語は分からなくていいんだけど、なんか不安になった









153:スペースNo.な-74
09/11/28 12:51:19
133

それ私かもしれない
マンガは好きだったけど、キャラ萌えにみんな騒いでるの、どん引きして見てた。
私がクールにみんなを見てるの、私の事かっこいいと思って見てるのかと思ってた

ネットは、ここ最近、誰もが持ちはじめてから買った
パソコンなんて仕事以外使ってる人なんてオタクだと思ってた
だんだん疎遠になったのは、みんな仕事が忙しいと思ってたんだけど…お母さん、電話したのかな

154:スペースNo.な-74
09/11/28 13:07:32
クマー♪クマー♪

155:スペースNo.な-74
09/11/28 13:09:23
聞いてみれば?

156:スペースNo.な-74
09/11/28 13:17:03
誰かクマー貼ってくれよ
いや貼らんでもいいか

157:スペースNo.な-74
09/11/28 13:19:49
     ∧__∧
    彡     ヽ
    彡  ●  ●
   彡  (    |______    
   彡   ヽ   l,.,.,.,.、、/\
  /`     ( ・ ・)   /  /    
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\/|       
  | キ ャ ベ ツ | /    
  |____________|/

158:スペースNo.な-74
09/11/28 13:30:54
soreuma

159:スペースNo.な-74
09/11/28 13:50:05
ウマーww

160:スペースNo.な-74
09/11/28 15:33:10
チュプと化した友A。
妊娠出産でなかなか逢えなくて、久しぶりだったから楽しみにしてた。
それなのに家に遊びに行ったら旦那が居た。しかも子どもも居た。
「ごめんね」とは言ってたけど何で追い出さないの?
子どもはこの際仕方ないとして友達がわざわざ遊びに来てるのに旦那がいるって何?旦那自慢?
視界に入るとこで赤ん坊とごろごろしてるし凄い不快。Aは注意しないし。
しかも夕飯まで旦那と一緒・・・(Aの自炊)
お互い家に行っても夕飯はいつも外食だったのに。
たまの外食も出来なくなるほど家計が苦しいのか?
それなら同人辞めたらいいのに何で続けるつもりなの?
Aが準備してる間、旦那といるの気遣うし。何でそれぐらい気づけないんだ。
食べ終わってから私がまだ家に居るのに皿片づけ始めるし。
客の前で片付け始めるって凄い失礼だと思う。帰れって言いたいの?
前はこんな子じゃなかったのに・・・
ずっと参加してた冬コミも行かないらしいし結婚子持ちになると変わるって本当だった。
それなら「チケ回せない、ごめん」とか一言謝罪が何で出てこないんだ。
こっちの予定も考えてほしかった。ずっと一緒に行ってたのに。
何か友達<<<旦那・子どもがあからさまで悲しくなったのでFOするよ。
長文すまそ







161:スペースNo.な-74
09/11/28 15:36:22
あはは

162:スペースNo.な-74
09/11/28 15:38:47
うふふ

163:スペースNo.な-74
09/11/28 15:45:43
おめでとうA

164:スペースNo.な-74
09/11/28 15:46:31
そ、そんな釣り針にひっかからないんだからねっ////
次はまともな報告しなさいよ///

165:スペースNo.な-74
09/11/28 15:48:43
  煽り
      /\_↓_/\
    / ⌒   ⌒ ::: \
    | (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 釣られニキビができちゃった♪
 釣り→   ト‐=‐ァ'  ●←釣られ \_____
    \  `ニニ´  .:::/
    /`ー‐--↑‐―´´\
        煽られ


166:スペースNo.な-74
09/11/28 15:49:06
160だけど釣りって私?
真剣に悲しかったんだけど・・・どういうこと?


167:スペースNo.な-74
09/11/28 15:50:33
Aまじでよかったね!
こんなキチガイと穏やかにFOできて^^

168:スペースNo.な-74
09/11/28 15:50:46
10代くらいかね

169:スペースNo.な-74
09/11/28 15:50:57
>>165
初めて見たwww

170:スペースNo.な-74
09/11/28 15:53:38
まあ10代ならなんとかわからんでも…ないかな

171:スペースNo.な-74
09/11/28 15:56:53
友達<<<旦那・子ども

え…この考えでちゅぷになるなら世の中ちゅぷだらけじゃないか

172:スペースNo.な-74
09/11/28 15:58:54
>>171
当たり前だが>>160の母親もチュプになるわな

173:スペースNo.な-74
09/11/28 16:00:09
所帯じみたAに我慢できません。以上

174:スペースNo.な-74
09/11/28 16:01:16
>>173
ちょっと違う
友人様にチケット回さないAに価値なんてありません。以上

あとは蛇足

175:スペースNo.な-74
09/11/28 16:02:42
主婦友が事前になんと言っていたかにもよらないか?
何も言わずに結婚前のようにまた会いたいね!でその状況なら
自分もちょっともにょるかも
普通なら遊びにきてもダンナと子供いるよ?外食もできないよ?って言うと思うし
その上でお邪魔したんなら>>160が悪い

でも出産した元友で当然のように飲み会に子供連れてきてわがまま放題言って
「子供のいるアテクシ優先するのが当然でしょ?」
ってふんぞり返ってて飽きれた経験あるんでそれ思い出した

あなたにとってはかわいい天使ちゃんでも
大多数の他人にとっては特に飲み会なんかでは邪魔な動物でしかないよ、みたいな…

176:スペースNo.な-74
09/11/28 16:04:38
釣り臭させすぎ

>結婚子持ちになると変わるって本当だった
どこソースで

177:スペースNo.な-74
09/11/28 16:05:26
>>175
それとこれとでは話が全然違うだろ

178:スペースNo.な-74
09/11/28 16:06:56
いざ>>160が結婚した時が恐ろしそうだ


179:スペースNo.な-74
09/11/28 16:07:40
>>175
なんと言ってるかは知らんけど、赤ん坊のいる家に「母親とだけ遊ぶ予定で」行く時点でアウトだろ…
真ん中から下は全く違う状況すぎて単なる詭弁の法則になってるよ

180:175
09/11/28 16:08:51
ごめん、じゃあ後半は忘れて
単にかこつけた愚痴だった

181:スペースNo.な-74
09/11/28 16:14:14
洗い物したぐらいで『帰れってこと!?』って変換してぷりぷりすんなよ。
洗い物手伝いながら仲良く話せばいいじゃないか

182:スペースNo.な-74
09/11/28 16:15:56
釣られすぎです!

183:スペースNo.な-74
09/11/28 16:31:51
家族の居る『家』に遊びに行っておきながら
何で家族居るの?!信じられない!なんて書きゃ釣り扱いにもなる罠
チケ>>>>Aの釣臭があからさまでもう秋田
釣りかと思ったら真性なのか…>>166

184:スペースNo.な-74
09/11/28 16:32:29
おいクマー出勤だぞ

185:スペースNo.な-74
09/11/28 16:34:26
160です、28歳です。
釣りじゃありません。
Aは長い付き合いだったので今回のことが悲しかったんです。

>175
逢おうって話になって、Aは「○○(外)で」って言ったけど
私は家でまったりするのが好きなのでA宅を指定したんです。
Aは何も言わずに了承したし、それなら迎える側として旦那も子どもも外出させるべきだと思う。
Aも独身時代は迎え上手で気持ちよくもてなしてくれたのにそれだけにこの違いに残念でした。

>181
流しに置きにいって洗いだしはしませんでした。
片づけるだけでも十分失礼じゃないですか?
手伝えってことだったのかな?それも失礼だと思うけど。




186:スペースNo.な-74
09/11/28 16:36:19
はいはいクマクマ

187:スペースNo.な-74
09/11/28 16:36:33
>迎える側として旦那も子どもも外出させるべき
実家に友達くるとき、親もきょうだいも犬も外出させてる人なの?
珍しいタイプだね

188:スペースNo.な-74
09/11/28 16:36:44
あ、おさげしてよろしいでしょうか 皿

189:スペースNo.な-74
09/11/28 16:37:57
犬!?

190:スペースNo.な-74
09/11/28 16:38:07
外出させるべきって何様?勝手すぎる

191:スペースNo.な-74
09/11/28 16:42:33
要するに>>160
>迎える側として旦那も子どもも外出させるべきだ
が当然だと思ってて
友達は家にくるなら旦那と子供いて当然だと思ってたって事だね

どっちも自分の常識が正しいと思って確認しなかった悲劇
>>160が自分勝手な言い方しすぎてて同情できないけど
友達も「旦那と子供いるけどいい?」の一言はあってもいいんじゃないかと思うよ

192:スペースNo.な-74
09/11/28 16:44:43
28にもなってこれか

193:スペースNo.な-74
09/11/28 16:44:55
>>189
思慮深く身の程を弁え、飼い主の友人が来たら命じられる前に一匹で外出し、適当に時間を潰した後に頃合いを見計らって自ら家に帰る、何故かそんな犬を想像して吹いてしまった

194:スペースNo.な-74
09/11/28 16:45:12
Aさんは何でこんな奴と友達なんだろう

195:スペースNo.な-74
09/11/28 16:45:15
28にもなってお皿の片付けもできないの
というか自分の分流しに持ってったりしないの

196:スペースNo.な-74
09/11/28 16:45:25
>>185
レスから察するに生まれてすぐの赤ん坊がいるのにどうやって外出させるんだよ…
Aが「外で」って言ってるのは赤ん坊じゃなくて自分が外に出る分には何も問題ないってことだよ
大変な状況で折り合いをつけてわざわざ手作りの夕飯まで作って気持ちよくもてなしてくれてんのに
もてなされた側は手伝いの一つもせず自分のわがままを聞いてくれない&しかもチケもくれないから友達やめるって

Aよかったね。心から乙

197:スペースNo.な-74
09/11/28 16:46:29
皿片付けるだけで失礼なら外食出来ないだろw

198:スペースNo.な-74
09/11/28 16:46:50
>>191
いや普通に考えてさ
家以外のどこにいるんだよ子供w

199:スペースNo.な-74
09/11/28 16:48:11
>>185
下げただけで失礼って…。あのね手伝えって意味があるとかないとかそんなことじゃなくてさ。長い付き合いの友達なら自分から私が洗うよ〜とかって展開になったりしないか?ってこと。


200:スペースNo.な-74
09/11/28 16:49:19
Aさんも外でって提案した上でわざわざ家にきたいって言うんだから
旦那と子供見たいのかな?って思ったのかもしれないね

201:スペースNo.な-74
09/11/28 16:50:09
使った食器はすぐ水につけるのが普通だと思うんだが
なんでそれが失礼なのか理解できない

202:スペースNo.な-74
09/11/28 16:51:36
別に>>160を下げたとか流し台につけたわけじゃないんだから。失礼にはならないと思うが…

203:スペースNo.な-74
09/11/28 16:53:02
よっぽど甘やかされて育ったんだね
A乙

204:スペースNo.な-74
09/11/28 16:54:30
単に今まで家に行っても外食だったから気付かなかっただけで
Aはずっと食べたら家に>>160がいても食器下げてた普通の人だと思うよ

205:スペースNo.な-74
09/11/28 16:54:52
さぁて
どこにA視点の話が投下されるんすか

206:スペースNo.な-74
09/11/28 16:55:06
>>202
www

207:スペースNo.な-74
09/11/28 16:56:13
>>201
こんな書き方したらこちらも釣り師みたいでアレなんだけどさ
結婚して幸せそうなAを目の当たりにしたら勝手に劣等感を感じちゃって、当たり前だろって事にいちゃもんつけてAを見下したくなったんじゃないの
理由にはあまり意味はない気がする
チケット以外はw

FOの理由が本心だとしたら、友達なんだから結婚してりゃしてたで色々大変だろう、って気遣ってあげりゃいいのにな
結婚生活の大変さは、自分も結婚してないからわかんないけどさ

208:スペースNo.な-74
09/11/28 16:58:01
のっけから
家で旦那がごろごろしてた→旦那自慢?
ってどうかと思うしね

209:スペースNo.な-74
09/11/28 16:59:06
>>160さん。
28にもなってその考えかたはかなりやばいよ。
とりあえず自分の周りの人にこの話をしてみなよ。

210:スペースNo.な-74
09/11/28 17:01:14
>>208
家で旦那がごろごろしてるのは
自分ちなんだから当たり前のことだしなあw
一連のレスから判断するに、甘やかされすぎてして貰うのが当然と思ってる喪女の嫉妬乙?

211:スペースNo.な-74
09/11/28 17:08:37
>>160を見て、思い出した。
自分も同人友達の家まで初めてできた赤ちゃんを見に行きたい〜って特に考えなしに
しょっちゅう言ってたんだけど、相手が微妙そうな反応でなかなか実現しなかったんだ。

母親にそういう話を一度したら、
「小さな子供のいる家庭を訪ねるなんて非常識。
子供の世話が大変でまともに会話もできないよ?
せめて外で会うか、姑さんとか他に一時的に見てくれる人がいるならまだしも…」
と叱られてしまった。

それで初めて、単身者の自分には想像力が欠けてたなって気付いたんだよね…。
やっぱり境遇が違うと想像しにくい部分はあるけど、
せめて相手の提案には乗ってあげたら>160もそんなに不満に思わずに済んだんじゃないかな?と思う。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3534日前に更新/286 KB
担当:undef