同人友達をやめるとき@52 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:スペースNo.な-74
09/08/15 06:44:43
>>424
乙。2chはまりたてとかなのかな。
そいつ自身がはまってるジャンルに痛い奴はいないのか?と言いたくなるよな。
どうせそのジャンルに痛いのがいても「極少数よ!」とか言うんだろうな。

451:スペースNo.な-74
09/08/15 08:25:27
アラフォー突破しつつあるA夫は、昔から濃いオタだったが、だんだんウヘることが多くなってきた。
特に私とは関係ないとはいえ、自分の子どもたちにDQNネームをつけたと自慢げに語られた時は、かなりウヘった。
上から目線、説教ぐせ、他人のオタ活動に口を挟むなど、自分はジャンルの重鎮で、他人に口出さないとジャンルが滅ぶと本気で思ってる感じで、ものすごく煩い。
確かにジャンルに貢献してるし、影響力もある。
だから、はいはいと流してたが、私が関係なく出そうとした別ジャンルの同人誌に
イチャモンつけてきたときCOした。
なんでもその2次同人誌を出して利権者が突っ込んできて、すると私がやってる別ジャンルまで突っ込まれ、崩壊の危機に陥るからダメなのだそうだ。
ねーよ! 2次を大目に見てくれるジャンルだよ!

こういうことが続き、だんだん同年代や上の世代から見限られたが、今も2周り
年下の連中を上から目線でコキ使っている。

452:スペースNo.な-74
09/08/15 08:30:15
なんでこう日本語が下手な人が多いのかな
推敲してから書き込めばいいのに
それともどこがおかしいか自分ではわからないのかな

453:スペースNo.な-74
09/08/15 09:03:04
>>451
乙です
二回り年下の人たちもいずれ経験値が上がればAから離れてくだろうな

454:スペースNo.な-74
09/08/15 09:21:37
>>451
>なんでもその2次同人誌を出して利権者が突っ込んできて、すると私がやってる別ジャンルまで突っ込まれ、崩壊の危機に陥るからダメなのだそうだ。

意味が分からないんだけど誰か翻訳して

455:ん ◆3oX6soqqyk
09/08/15 09:27:27
>なんでもその2次同人誌を出して利権者が突っ込んできて、すると私がやってる別ジャンルまで突っ込まれ、崩壊の危機に陥るからダメなのだそうだ。
→なんでも『その2次同人誌を出して利権者が突っ込んできて、すると私がやってる別ジャンルまで突っ込まれ、崩壊の危機に陥るからダメ』(by
A夫)なのだそうだ。

かと。

456:スペースNo.な-74
09/08/15 09:39:27
>454
厨の主張は、わけがわからないのがデフォだよ

457:スペースNo.な-74
09/08/15 10:18:20
451が本を出そうとしてる別ジャンルは権利元が厳しいからバレる

芋づるで451がやってる元ジャンルも追求される

元ジャンル=自ジャンル崩壊の危機

というわけわかめかと

458:スペースNo.な-74
09/08/15 11:09:23
451の出そうとしてるのがネズミか電気ネズミだったら話は別だが

459:友やめ
09/08/15 11:49:54
先日COした友人A

3年くらい前に鬱になって働かなくなったA。
1日中ネット(オンラインゲーム)やってるか同人原稿をやっている。
鬱といっても軽いのか、全然普通の人と変わらなかったし
鬱になるずっと前から友達だったので、特に病気だとは思わず変わらずに接していた。

でも最近になってAに彼氏が出来て
出来た途端に色んなことに対する態度が急変しはじめた。
私がAに自分の彼氏との悩み事を話していたら
「そんなのしらねーし。泣きたければ泣けよ同情しねー」
と突き放してくるような言い方をするようになった。

あとはずっと、自分の彼氏自慢で
「それより私は彼氏が一番大好きだから〜」
「彼氏に○○買ってもらったの超嬉しい〜」「彼氏が〜」「彼氏が〜」
しか言わない。
そして何故かAが私にオンラインゲームの事でケンカを吹っ掛けてきたので、
イラッとしてもうゲームやめるよと言ったら
Aがいきなり笑いだして「え?やめるの?」「やめるならアイテム頂戴!!!」と言われた。

優しかった昔のAはもういないし、自分の彼氏とゲームのアイテムしか
興味ないんだな、と思って耐え切れず先日COした。
もう部屋からでてこないでほしい。

460:スペースNo.な-74
09/08/15 12:56:52
久々に合った友Aが被害妄想になっててCOした。

2ちゃんのこの手のスレ読んでるらしい。
そして「フェイクが入ってるけど、これは私のこと、かいたのは(私含む誰か)!」って追求してくる。
しかもAが言ってるのは、十年以上前のことまで含む。
誰もがそんなにAに注目し、十年してもフェイク入れて2ちゃんねるに書いたりしないよ。
だいたいフェイク入りでも、原型のカケラもないか、ありがちな話ばかり。
サイトでリク受けてバックれたのが悪いと思うなら、リク絵完成させるか、リク募集しないか、ゴメンしなよ。
ドタキャン、一時間単位の遅刻、締め切り破りが悪いと思うなら、まずそれをどうにかしろよ。
周りの同人に関係ない自分語りやめろよ。
不義理が重なって引け目感じて逃げたくせに、擦り寄ってくるなよ。
ありがちな話てんこ盛りだけど、周囲がいちいちそれを2ちゃんに書くほど、お前の存在価値重くないから。

当人が「ひどいひどいあんたなんか友人じゃない!」って言うから、じゃっ! って切ってきた。

ほら、これで満足だろ。お前のことだA。

461:スペースNo.な-74
09/08/15 13:36:48
被害妄想に陥るくらいなら自分の悪いと思ってる所を
直して謝ればいいのにね
謝ったからって許される確約はないが
そうしなけりゃ100%友人失うのは確実なのにね

悪いと自分でも思ってるから2chに書かれてるなんて
被害妄想もつんだろうし・・・

462:スペースNo.な-74
09/08/15 13:42:17
>460
これは見事な自意識過剰。

463:スペースNo.な-74
09/08/15 13:55:10
>460
集団ストーカーの「被害者」ってこんな感じだよな…自己顕示欲の裏返しっていうか。
切れてよかったな。乙。

464:スペースNo.な-74
09/08/15 14:00:07
>>460
自分の周りにもそんな被害妄想な奴がいたわ。

このスレやうへスレなんかで、お礼を言わない、謝らないとか
他人に厳しく自分に甘いとかってありがちな話題が書きこまれると
周りの誰かが自分の事を書いたと思って
「言いたい事があれば直接言ってこい卑怯者!」
と、サイトの日記で悪態をつき始める。

本当にそいつの周りにいる奴がそいつの事を書いたのかは
わからないが、自分の事を書かれていると思うんなら
日記で悪態をつくよりも自分の態度を改めるなりなんなり
すればいいのに。

まあそれが出来ないから厨なんだろうけど。


465:スペースNo.な-74
09/08/15 14:10:12
日記で被害者ぶるのはイタイなw

466:スペースNo.な-74
09/08/15 14:14:04
なぜかスルーされてる>>459も乙
鬱?になった知り合いも
そんな風に自分のコトしか見えてないヤツいたよ
そういう症状?なのかも試練な…

とりあえず無事逃げられた>>459乙&おめ

467:459
09/08/15 14:24:00
>>466
ありがとう。
昨日同じ日にミケ参加だったけど凸しにこなかったから
逃げられたっぽい。

同人友達って、彼氏が出来て豹変する人が多いなと思った。


468:スペースNo.な-74
09/08/15 15:01:42
「言いたいことがあるならはっきり言って! 悪い所は直すから!」

 という人に言えば、言い訳と反論に始終する罠。

469:スペースNo.な-74
09/08/15 15:06:36
女友達の思う「悪いところ」って「自分を僻ませる美点」だったりすんじゃん……

470:スペースNo.な-74
09/08/15 15:45:09
数ヶ月前、迷惑な友AをCOしました。

ようやく金銭的にも余裕が出来てイベントに念願のサークル参加した時、
前々からAは自分も参加するかも〜みたいな事は言っていて、
隣接したいだの言っていたんだが、ジャンルが全然違う上に
自分は男性向け、Aは女性向けを取り扱っているのでやんわりと
断っていたんですが、締め切りも過ぎて数日後に
「申し込みし忘れたから委託させてほしい」とお願いがあって、
でもジャンルが違うからと伝えてAは
「そうだよね〜」と一旦は納得した様子だったので
安心していたら、参加するイベントまでの間に
自分で作ったペーパーに委託する旨が書いてあった。その中には
本2冊、ラミカ、色紙、バッヂ、シール…合計15種類にも及びました。
いくら委託でもその数はひどいと思い、
「始めて参加するから自分だけでやりたい」と言ったら
「そうだよね〜、自分なんて迷惑だよね…この界隈で有名だし人来るし…」と
何を勘違いしているコメント。最初こそ自分が心狭いのかと思ったのですが
今でも納得いきません。前々からAは本作る、参加するといいながら
「締め切りなんてあってないようなものだ」と言い、遅れるのは当然、
指摘すると「薬の副作用で〜」のような言い訳を繰り返していたので
付き合いきれないと思い、引越しを切欠にCOしました。その際Aは
「そういう態度してるといつか晒されて叩かれるよ」と言ってましたが
1ヵ月後、友人から「Aが晒された。死にたいと何回も電話してくる」と
相談されました。いい加減にしろと。

471:スペースNo.な-74
09/08/15 15:59:05
>>468
「友達思いで悪い性格は改善し成長する私」アピールだけで
基本「言われないから皆容認してる、何しても平気」だし
言われたらいい訳と反論と逆切れするだけだよ。

472:スペースNo.な-74
09/08/15 16:00:37
最後ワロタw
Aざまぁw

473:スペースNo.な-74
09/08/15 16:54:41
>>470

晒されるくらいだから悪い意味で有名なのかと思った
死にたいと何回も電話かけてこられるその友人もいい迷惑だな

474:スペースNo.な-74
09/08/15 16:56:13
「晒したのは>>470に違いない」とかワケワカラン方向に思考がいったりしないだろうな…

475:スペースNo.な-74
09/08/15 16:58:58
つか、脳内晒しじゃねーの?

476:スペースNo.な-74
09/08/15 17:00:14
>>470
切って正解だったと思う。乙でした。
断わる理由をポジティブ勘違い→見事なブーメランのコンボにわろたw

>>471
嫌だと言われない=相手は嫌だと思ってない
嫌だと言われた=私のせいじゃない
だもんなー。円満解決はありえん。

477:スペースNo.な-74
09/08/15 18:18:17
>>468

「作品の悪いところをはっきり言って!直すから!」も同様だよね。

そういう友達に対してFO開始記念カキコ。

1/2

オンで知り合ったマイナージャンル仲間の字書きA。
「オフに進出したい!でも初めてだから委託して!」
と言われたので、オフ仲間が増えるの嬉しくって表紙を描くと安請け合いをしたら、
喜んではくれたが下書きで2回もリテイク出された。
理由が自分の小説のイメージに合わない。
って、あんたアタシの絵柄知ってて頼んだんじゃないのかい。
どうにか苦労して絵柄を変えて表紙は完成。
さあ、何冊印刷するって段になって

A「あんまり売れないと思うからたくさん作りたくない」
それを苦労して表紙を描いた本人の前で言いますか?

少部数でオンデマンドで刷らなかったら、うちのスペースでの委託だったので表紙買いして
くれた人も結構いて、完売した。
喜んだAは次の新刊も表紙を依頼してきたが、2回リテイクされて自分の原稿が危うかった
のでもう描けないとお断りした。
Aは素直に引き下がって自分で描き「悪いところがあったら言って直すから!」とデータを
送ってきた。「幼稚園のお絵かきで恥ずかしいんだけど」ってメールついてたけど、それは
けして謙遜じゃありません、本当に(ry

続きます。

478:スペースNo.な-74
09/08/15 18:19:01
2/2

ウエストまでの上半身のイラストだったんですが肩はあるけど腕がありません。
「腕あった方がいいんじゃないかなぁ」と言うと
「そんな難しいこと出来ない、フジコ!」
印刷部数は前回の打ち上げに気をよくしたのが印刷でダン箱一冊刷った。
またうちにおいたが前回の半分も売れなかった。

そろそろ自分で申しこみなよ、と申込書買うの忘れないでねと言っておいたのに
さっき聞いたら買ってこなかったとのこと。
理由は「金銭的に厳しい」から始まるもっともらしい理由が書かれていたけど、
要約すると。

委託で私に表紙を描いてもらうとスペ費用はかからないし、本も売れてウハウハ。
自分で申し込むとスペ代かかるし、自分の表紙じゃ売れないからイベント出ても
つまんないフジコ!

あなたの同人ごっこにつきあいきれません。
オブラートに包んだ返事が書けそうもありませんので、このままFOさせていただきます。

479:スペースNo.な-74
09/08/15 18:23:14
>>478です

ダン箱1冊→ダン箱1箱

でした。すいませんorz

480:スペースNo.な-74
09/08/15 18:40:11
>>478
乙。
そんなずうずうしい奴にFOは通用しないかもしれん。
COの方がいいんじゃないか?

481:1/2
09/08/15 21:32:16
前回のコミケのアフターで、学歴厨AをCO…したはずだった。


前回のコミケのアフターでたまたま横に座ったAに、
どこの学校を卒業したか聞かれたので、地元の短大だと答えると
「え〜、私さんて短大卒なの〜pgr」今時短大ありえない〜。
家に金がなかったの?とまで言われて、メダマドコー。
いや、家から近かったからと素直に答えたら、やっぱり金なかったんだねと断言。
自分はオンオフ両刀で、Aはオフ専だったから、Aのことをよく知らなかったんだが
初めて会った人にそんなこと言われると思ってなかった。
コミケの打ち上げのはずなのに、ジャンルの話はしないし、
逆隣の人にも「ねぇねぇ、私さんって短大卒なんだって〜pgr」状態。


それを聞いた私の友人Bが、多分何気なく
「でも私さんは就職してから、仕事の関係で自治大卒業しているよねぇ」
と言ったものだから、Aは「何それ!?」と眼つきを変えて食いついてきた。
私は勤務先の研修の一環で自治大学校に行かされた序でに、
せっかくなのでと休職して単位を取って卒業証書をゲットしてきたが、
仕事の一環で行ったのも事実の学校だったから、
卒業したという認識がなくて言わなかったのだが、Aは「騙された!」と騒ぎ出した。

482:2/2
09/08/15 21:33:48
そこに高卒のCさんが「大学卒業していないと何か悪いんですか」と正面からAに聞いたら
「だって大卒以下の小説とかってレベル低そうじゃん。間違えて買ったらショックでしょお〜」と
唖然とするようなことを云い放った。
Aはその場でみんなからCOされて、1人、店に残されてきた。
オフ中心の人だったから、その後どうなったのか知らなかったけど
今日のコミケで普通にやってきて「よろしくお願いしまーす」と
言ってきたのには正直ポカン。
何、この人…と思いながらも放置していたが、今日のアフターに
も普通についてきたらしい。
(自分は今日はアフターに参加していないから知らなかったが、Bからの詳細メールで知りました)
誰もが「おまえは来るな!」と騒いで大騒ぎになったらしい。
Aは今日ようやく自分の立場を悟ったのか、
「私が何したの!」といきなり騒ぎ出して大変だったようだ。

Bからのメールで、今度Aが何を言ってきても無視していいからね!
とのことなんだが、とっくにCOした気分だった自分には、
正直「今さらそんなこと言われても…」と言う気分。
いや、友人と言うより薄い知り合いと言う程度の仲だったし
今日、アフター行ってないからそう思うだけかもしれんが。
取り合えず、本当にCOできた……はず。

483:スペースNo.な-74
09/08/15 22:23:13
>481
絵に書いたような学歴厨だなw
そのAは本買うときにも「この本書いた人の学歴は?」と聞きまくるのだろうか。
ご本人はさぞかしご立派な学歴なんだろうけど既に無駄になってる感じ…

484:スペースNo.な-74
09/08/15 22:36:40
逆に博士持ってる高学歴女性とかだと
「高卒(短大)かあ・・・若くていいねえ」とかしみじみといわれるぞw

485:スペースNo.な-74
09/08/15 23:34:41
>だって大卒以下の小説とかってレベル低そうじゃん。間違えて買ったらショックでしょお〜

前提条件大卒ワラタ
文とか絵とか、練習なきゃ学歴いくらあっても上手くならねえよ

486:ん ◆3oX6soqqyk
09/08/15 23:47:07
日本映画界が零落したのは、監督募集で大卒を
優遇してしまった結果だ、みたいな批判がある。

現に黒澤明は中卒。学士や修士というだけで、あの世界の黒澤を
凌駕する作品が保証されると思うならおめでたい限りですわな。

487:スペースNo.な-74
09/08/16 00:50:36
大卒じゃない自分はそのAにバカにされるんだろうなw
小説描きじゃないけどww

488:スペースNo.な-74
09/08/16 01:06:25
自分、美大卒で、代アニ卒をバカにしていた時期もありました。

489:スペースNo.な-74
09/08/16 01:07:33
>>488
それはしていいレベルだな。

代アニ卒で有名で実力もある人っておるん?
声優以外で。
いや、声優でもか。

490:スペースNo.な-74
09/08/16 01:08:26
有名になった人は経歴を隠してるかもしれない、そんなレベルだな。

491:スペースNo.な-74
09/08/16 01:13:44
文字書きですが今のジャンルでは学歴を言えません
皆高学歴で金持ちばっかです

高卒ですみませんorz

492:スペースNo.な-74
09/08/16 01:15:07
同人してる余裕がある程度なら貧乏じゃないと思う。


493:スペースNo.な-74
09/08/16 01:21:59
>>492
昔はそうだったんだけど(同人=オフラインしかなかったし、掛かる金が桁違いだったせいもあるかもしれない)
今はびっくりするほど貧乏で同人やってる人結構いるよ
こういう風に言うと叩かれるかも知れないが、正直、なんでそこまで金に困ってるのに同人やるのか
生活費稼ぐのが先じゃね?って思う人に時々出くわす

494:スペースNo.な-74
09/08/16 01:25:21
金もそうだが、時間も消費するからね、同人って。

495:スペースNo.な-74
09/08/16 02:19:28
>>491
他の方々はイベント事にセンスのいい装丁の長編オフセットを
次々と発行なさってます
自分はせいぜい薄いコピー本くらいしか作れません
あのテンポで長編小説次々と出して本作れるなんて
貧乏人には真似出来ない芸当です
文章のレベルも高いしやはり学歴は必要か就職にもと今頃思う次第です…

生活費稼ぎに逝ってきます

496:スペースNo.な-74
09/08/16 02:21:36
ニートなんざ論外だろ。
フリーターだって明確な目標とかロードマップなけりゃ未来見えなさ杉。

497:あんばる
09/08/16 02:25:38
>>495
あんまり卑屈になるなよ・・・


498:スペースNo.な-74
09/08/16 02:38:20
いい年齢なんなら自分で働いて稼いでやれよー。
周囲がお嬢様で奥様で働かなくても云々って言い訳しても
自分がお嬢様に生まれてないならしょうがないじゃんw


499:スペースNo.な-74
09/08/16 07:01:35
>>495
高卒の直木賞作家だっているし
関係ないかと
最高学府出たって、空気も読めない奴だっているんだし

500:スペースNo.な-74
09/08/16 07:22:52
でも東大と中卒のひとが書いた本があるとして、
普通は東大の人が書いた本のほうが面白いと思うよね。
あくまで第一印象のはなしだけどさ

501:スペースNo.な-74
09/08/16 07:25:52
そもそも人の書いた本を読むのに学歴を念頭に置かないから普通は

502:スペースNo.な-74
09/08/16 08:23:39
学歴確認してから本や作品に触れるのかよ
書評もふつう、内容だけで作者の学歴を書かないぞ
専門での書評なら、学術的な意味があるから学歴出るけど

503:スペースNo.な-74
09/08/16 08:44:44
一家揃ってクリエイター職だが、学歴とクリエイターとしての評価は、見事に反比例ってる。


504:スペースNo.な-74
09/08/16 09:04:19
買うか買わないかは2、3ページめくって内容見てから決めるだろ普通
作者プロフィールの学歴見ないと買わないのかよ

でもまあ、そうやって勝手に判断してくれて離れてくれたほうが
こっちとしてはトラブルにならないからいいけどね

505:スペースNo.な-74
09/08/16 09:05:42
大卒高卒で創作作品の優劣決まったの見たことないわ

506:スペースNo.な-74
09/08/16 09:19:27
大卒高卒じゃなくて、学力も教養も無い人に面白い作品が書けるかってことでは?

507:スペースNo.な-74
09/08/16 09:26:23
学力教養あってもつまらんもんはつまらん。
センスや表現力に学歴は関係ないと思うが…

508:スペースNo.な-74
09/08/16 10:13:41
学歴あるから書ける! 書けてる! 売れるはず! 面白いはず!

って、根本から間違ってるよな。

509:スペースNo.な-74
09/08/16 10:18:17
センスが違うんだなぁ…センスが

510:スペースNo.な-74
09/08/16 10:22:46
同人は萌えのセンスも要求されることがあるから…

511:スペースNo.な-74
09/08/16 12:23:28
次のともやめドゾー↓

512:スペースNo.な-74
09/08/16 12:34:36
作家やクリエイターとして成功している人は
もともと成功する資質(能力・環境・精進)があったからで、
学歴はたまたまくっついてきているだけのものでしょう。
中卒で成功している人は 大学行っても成功しただろうし、
大卒で成功している人は 中卒のままでも成功できたと思う。
(仕事で出会った作家はみんなそんな感じ)

513:スペースNo.な-74
09/08/16 13:14:47
というか頭良い奴は何やっても上手くやる
頭悪くても突出した相性や才能を持ってる奴は、学歴なくてもその分野では活躍する

学歴とか肩書きとか言ってる奴はアレだ、
資質もないし何でも上手くやる頭も持ってないので成功する理由を
自分の懐から探して自分を慰めてるだけかと
成功者と同じだ、だから自分もある程度は出来ると

514:スペースNo.な-74
09/08/16 13:21:44
とういうか学歴が重要なんじゃなくて
今は人並みに賢いひとはみんな大学いくから
結果的にそういう人が学歴高いだけ

たしかにクリエイター職は低学歴でもひっくり返せるけど
高等教育受けた人>そうではない人
の割合だと思うよ。少なくとも数ではね

515:スペースNo.な-74
09/08/16 13:28:43
学歴の話を持ち出すのは、「知り合いに有名な(ry」みたいな自慢と同じでしょ
自分に自信が無いってだけの話なのに学歴の時だけなんで変に伸びるのよw

516:スペースNo.な-74
09/08/16 13:43:33
学歴厨は、学歴しか自慢できるものがないんだよ。
学歴は「このぐらいできる」の目安かもしれないけど、人が認める作品がない限り、「このぐらいできる(たぶん)」しかないんだ。
「あの作品の某さん」になれれば、学歴関係なくなるもんな。

それに似てるがジャンルの集まりで、話の前後ぶったぎって
「ボク(大企業)の社員なんだ」って言い出したヤツを、痛い認定してFOした。
その企業は、もちろんジャンルとはかすりもしない。

それからアフターで脈略なく「イトコに某大生がいて」って言い出したヤツもFO。
自分のことですらないのかよ。

なんか聞いてないのに「うちのダンナは大きな会社の部長!」っていい出す厨プか? って思った。
もっとも上記二名は、両方男だったけど。

517:スペースNo.な-74
09/08/16 13:49:36
学歴云々より、自分は例えば色んなバイトしてるとか、経験が豊富な人の、それが活かされてると感じる作品が読みたい。
知識は必要だけど、それだけでは作品も薄っぺらになると思う。

というわけで、>>495はとりあえず色んな事にチャレンジしてみると良いと思うよ。学べるのは学校だけではないよ。

518:スペースNo.な-74
09/08/16 13:55:10
もう学歴の話はいーよ。
そんなに学歴の話したいなら学歴の板に行け

519:スペースNo.な-74
09/08/16 14:26:09
>518
だから同人に、学歴の話持ち込むなよ って話だよ

520:スペースNo.な-74
09/08/16 15:28:08
>>514
>今は人並みに賢いひとはみんな大学いくから

それって、今はビミョウにズレてる

少し前なら頭の問題だけで、大卒かどうかだったけど
今は家庭の経済状況で大学いけるかどうかすごく難しくなっているし、行けても京レ大みたいな悲しいことになっているし
それ以前だと、やはり家庭の経済事情で大学は諦めて働くって人は多かった

てゆーか、家庭の経済状況関係なく本人の頭の問題だけで大卒になったかどうかって言える時代はすごく限定されるよ

521:スペースNo.な-74
09/08/16 15:34:27
だからどんな高学歴だろうと、半径1メートルの狭い視野で生きてる人の
作品はつまらないし深みは全然ない。
学歴と経験が豊富な人の話は深みがあって面白い。
高い学歴がなくてもいろいろな視点や経験を積んだ人の作品は面白い。
低学歴で視野狭窄な人の作品は読むに耐えない。


作品が面白いかつまらないか。
同人はそれだけだよ。

522:スペースNo.な-74
09/08/16 15:42:37
いつまでやるの?

523:スペースNo.な-74
09/08/16 15:44:22
学歴はいいよ

524:スペースNo.な-74
09/08/16 15:46:08
無いよりある方が便利だけど
それを人を否定したり自分を肯定する道具にするのはさもしいね

525:スペースNo.な-74
09/08/16 15:56:53
お笑い芸人にも高学歴いっぱいいるけど、つまんねえ奴はホンットつまんねえもんな

526:スペースNo.な-74
09/08/16 15:59:17
同人だと、多いのは学歴厨よりもブランド厨というか、儲のたぐいのほうじゃないかな。
昔FOした友人もそんなのの一人だった。

Aというゲームに大ハマリし、その結果その友人はAを作ったB社
(引いてはシナリオライターであるCや絵師であるDも含む)をまさしく神格化して崇めるほどの
いわゆる「B厨」になってしまった。
とにかくAを含むB社関連作品を持ち上げ、その反面他のあらゆる作品・ジャンルを貶める。

私もそのゲームはやったことがあるし、決してつまらないとは言わないが、儲になるまで好きではなかった。
でもどうやらその友人にとってはA及びB社作品ではないものは全て「つまらない」ものになってしまったようなので
さりげなくFOした。別に何をどれだけ好きであっても構わないんだが
少しでもAの設定と似たような設定が他作品にあればAをオリジナルと主張し
その他の作品をパクリと罵るのだけはやめて欲しかった。
(それが例え他に元ネタがある、よく使われるような設定であっても)

527:スペースNo.な-74
09/08/16 16:16:27
>>526

個人的なこだわりっつーか執着っつーか
それを他人にも適用するからおかしなことになっていくんだろうなー

528:スペースNo.な-74
09/08/16 18:07:07
>>526
乙でした

「Aっておもしろいんだよ!」とだけ言ってればいいのに
「Eなんて糞とちがってAはおもしろいんだよ!」って
聞いてもいない他作品をいちいち貶めてからでないと
自分の好きなものも主張できない人ってなんなんだろう

529:スペースNo.な-74
09/08/16 18:10:23
>>526
心の中でそう思ってる人は結構多そうだけど
それを言いたくて言いたくてしょうがない人は幼いんだろうな
身体は大人、頭脳は子供でそれを厨という

530:スペースNo.な-74
09/08/16 19:40:25
そういや勧告じゃ、俳優だろうがなんだろうが「高学歴だからいい」って基準で見られるって聞いた。
だから偽証明書もすごい多いって。

531:スペースNo.な-74
09/08/16 19:45:36
ええーまだやるのお?

532:ん ◆3oX6soqqyk
09/08/16 19:50:17
そんなに人気のある話題なら、おまいら学歴マンガ描けばいいんでね?

533:スペースNo.な-74
09/08/16 20:15:52
>>530はどうしても言いたかったんだよね!
書き込みしたくてどうしょうもなかったんだ!
だって言いたいことカキコしなくちゃ死んじゃう病気なんだもんね!

次。

534:スペースNo.な-74
09/08/16 20:25:44
半ナマモノ。
本人たちに直接質問したりできる機会で腐妄想質問ぶつけてくれた元友人Aと
役者の人たちで腐妄想しておきながら
「どうせホモなんて長続きしない。だから私と付き合うべき」とスタッフ(パートナーのいるゲイ男性)に
迫ってくれた元友人BをCOした。

二人ともそれまでは至極全うないい年齢の女だったんだが。

535:1/2
09/08/16 21:30:45
COした友人の話。

私は今年受験があるのでサイト休止、イベントも行かないなど予め宣言していた。
そんなある日、とあるイベントにサークル参加しているAさんからメールがきた。
・(私)と名乗る人物が来た
・スケブを渡された。後で取りに来ると言っていた
・本はお金を出して買っていた
・「受験は大丈夫なんですか?」と聞いたら、「ちょっと位平気、我慢できなかった」と言っていた

どうやらかたられているようだった。
Aさんは私と直接会ったことがないため、かたりと分からず一瞬信じかけたが、
私が日記に『イベント行かない』と書いていたため確認をとったとのこと。
とりあえず『私ではない。スケブは描かなくて良いです』と伝えた。



536:2/2
09/08/16 21:31:47

その後Aさんから電話が来た。
・かたってた人物を問い詰めた
・最初は(私)だと言い張っていたが、別人だと認めた
・(私)さんの友人だと言っている
とりあえず確認のためAさんに電話を代わって貰った。
声を聞くとそいつは友人Bだった。
そして、
・(私)のためにやった。(私)の評判をあげようとした
・受験だからといって、付き合いが悪いとハブられる
など言われた。
しかし、これ以上は迷惑になると思い、後日Bを他の場所に呼び出した。
Bは来て早々に
・お前のせいで恥をかいた
・別にあれ位良いじゃないか
と文句を言い始めた。
反省の欠片も見えないので、その場でCOして帰った。
お金関係で被害が出なかったのが不幸中の幸いだった。時間は無駄にしてしまったが。


537:スペースNo.な-74
09/08/16 21:50:04
向こうからファンです!とメールをもらい、相手は私も通ってるサイトの方だったので私もファンです!とお返し。
メールやチャットで話が盛り上がり、イベントで会う約束をした。
リアルで会うと、相手はあまりしゃべらない。
後日メールには「楽しかったです!」の一文あり。

次に会う時、相手は相方さんと一緒だったので相手と相方さんと私で会ったけど、相手は相方さんとはよく話すけどやっぱりこっちにはあまり話を降ってこない。
話ベタな人なのかなと思い、相手の萌えキャラ(死亡のため本編ではもう登場してないが相手のサイトでは取り扱い中)の話題を出して話しやすくなるかなと思ったけど特に盛り上がることもなく。
後日メールには「楽しかったです!」の一文ありだけども、こっちから見れば本当に楽しかったのか疑問。
しかも数日後の日記に、私が話題に出した相手の萌えキャラについて「今はまだそのキャラの話をするのは辛いんです…」との一文が。
私が話を降ったときも嫌だったのか?
何も言わなかったからわからんよ。
というか、自分からも何かしゃべってくれ…。

こういう事が地味に積み重なっていき、会うのもメールも何が相手の地雷に引っかかるかわからんと気にしてしまって萌え語りできなくなり、友達としての交流を止めた。
何かトラブルが起こったわけではないので相手からは今でもたまにメールが来るが当たり障りの無い返事をしている。

538:スペースNo.な-74
09/08/16 22:02:01
>>535
>>1でリア中・高禁止ってなってるけど

539:スペースNo.な-74
09/08/16 22:20:53
今年度、じゃなくて今年って言ってるから
きっと院試とかなんだよ。

540:スペースNo.な-74
09/08/16 22:21:48
それは受験じゃなく試験って言わないか

541:スペースNo.な-74
09/08/16 22:24:46
お受験はお受験だろ!

知らんけど。

542:535
09/08/16 23:02:59
535です。
私は浪人生です。
混乱を招く書き方してごめんなさい。


543:スペースNo.な-74
09/08/17 00:01:29
見てないで勉強しろよ。多浪する羽目になるぞ

544:スペースNo.な-74
09/08/17 00:37:34
>>542

受験頑張れ。

545:スペースNo.な-74
09/08/17 08:19:56
>>493
びっくりするぐらい貧乏で同人やってる人が結構いるってなんでわかるの?
「この人はもの凄く貧乏に違いない」という思い込みや
妄想じゃなければ実際に出会った例を詳しく



546:pixiv
09/08/17 08:35:02
>545
493 じゃないけど、簡単に言えば
「同人命! お金は全て同人に使う!」とアピールする厨がいる。

あと、自分の力量わきまえれば、同人って時間は食うが金はかからん趣味だ。


547:スペースNo.な-74
09/08/17 08:43:02
>>546
>「同人命! お金は全て同人に使う!」
そういう男って結構いるけど
稼いだ給料を同人につぎ込んでるだけで
びっくりするほど貧乏とは言えないんでは?
それにオン専だったら会う機会もないし
尚更どういう経済状況なのか他人からはわからないと思うんだが…
オフに出れないってのも単に地方住みで交通費が掛かりすぎて
行かないってのも考えられる


548:スペースNo.な-74
09/08/17 08:44:38
お金を全て同人に使えるなんて貧乏じゃないような
貧乏だったら生活費で全て終わって同人にお金を使う余裕ないでしょ
パソコンも買えないだろうからオンすらできないだろうし

549:スペースNo.な-74
09/08/17 08:54:04
「同人命! お金は全て同人に使う!」なんて言われたら
余裕のある家の人だなって思うだけだな
何にしろ何気張ってアホみたいな主張してんの?バカかこいつ、とは思う

550:スペースNo.な-74
09/08/17 09:01:37
一日サンドイッチ一食、シケモクを繋いで一本の煙草に復元して吸う、などして
同人に命をかけていた貧乏人を知っている。

その人のことはCOFOどころか尊敬すらしていたが、もう死んだ。

551:スペースNo.な-74
09/08/17 09:10:36
都市伝説はいいから

552:スペースNo.な-74
09/08/17 09:25:59
他人に迷惑かけてないならその生き様に文句は言わないな
バカだなとは思うけど・・・
自分の限界を超えて趣味に没頭する人間はいるな

自分の中学の友人だったAも大学に入ってもの凄いハマリジャンルを見つけた事で
限度以上に同人につぎ込むようになった
大学入ってバイトしたり、カード作れるようになったりして今までより
すこし大きな金額が動かせるようになったのも拍車をかけたんだとおもう
ハマリジャンルでバイト代を同人とグッズ代に全部投入してたまでは微笑ましかったけど
少額の物も大量に分割でカード購入とかしだした辺りから不安を感じ始めた

Aは1人暮らしだったがその内生活費も同人や関連商品に投入
食事もまともに取らなくなり、学校にもあまり来なくなってしまった
見るに見かねて差し入れとかしてたんだけど、そうすると更に生活費をヲタ費用に
使うようになって、逆効果だと分かったので辞めた・・・が、もう止まらん
お水のバイトで短時間で金儲けとかやりだし、夜中のバイトと両立できず学校は留年自主退学
ジャンルが変わった後も別ジャンル、ネトゲ、で浪費生活
会う度に限度を弁えろと何度も忠告したが、全く聞き入れて貰えず向こうから段々FOされた

553:スペースNo.な-74
09/08/17 09:29:32
が、1年も経たない内に連絡を向こうから取ってきた
お金に困ってて、親には言えないから金かして欲しいと言ってきた
友達ならいいんかい!と思ったのと、自分も貧乏生まれの貧乏人なのでお断りした
見捨てるのかとか最後は口汚く罵られたが忠告はしたので知らんがな
借金返済に追われあちこちに絨毯爆撃してたらしい
この頃はまだ上手く何人か金貸してくれたらしいが、それも返済にあてず浪費して
全ての人に愛想を尽かされたらしい
ヲタグッズだけじゃなく、浪費癖に歯止めが掛からないんで他にも色々買い込んでた様子

最後はローンで首が回らなくなって実家に回収された
年賀状で知っただけの実家に、見るに見かねて名前名乗らず告げ口したのは
自分だったんだがそれで良かったのか・・・・・
ローンは最終的に8ケタ近かったようだ
大学入って数年でここまでいった
楽しいばっかりで目先の快楽に飛びつき続けるともう止まらん人は止まらんのだろうね

554:スペースNo.な-74
09/08/17 09:43:49
>>552-553
8桁って…
そこまで転落するって恐ろしいほどのバカだな…
そこまでしてグッズ欲しいものなんだろうか?


555:スペースNo.な-74
09/08/17 09:45:28
>>>552
空いた口が塞がらないような話だ…
自分が552でも同じ事をした。
が、Aに恨まれる可能性が無くは無いので他言しないよう気をつけて。

556:スペースNo.な-74
09/08/17 09:45:42
世間知らずのまま親の援助で一人暮らしを始めると
経済観念が全く育たなくてそんな酷い事になるのかな

557:スペースNo.な-74
09/08/17 10:22:11
>>556
それよっぽど特殊な例だと思う
普通は、やりくりしていく内に経済観念が育つよ

558:スペースNo.な-74
09/08/17 10:55:54
>545
知人(友人だったがFOした)のケースだと、物欲はすごいが全てにだらしなかった。
時間とお金をあるだけ好きなことに使って、必要なことに残ってない感じ。
親元追い出されて安アパートに住んでたけど、いわゆる汚部屋。
本の在庫の段ボール箱が積み上がり、コミケで買った物は袋に詰め込まれたまま埋もれてる。
絵の道具は目に付くはしから買うけど使ってなくて、どこかに埋もれてる。
そしてまた買う。
ちなみに本は、手当たり次第豪華な作りをてんこ盛り。けど内容が伴わないからまるで売れない。

イベント会場でお金使い切って帰りの交通費を借りて返さないとか、
その状態でアフター参加したがるとか、人の食い残しを欲しがるアピールとか、
いろいろあって周囲みんなからFOCOされた。

修羅場でマンガ家ゴッコに酔うように、貧乏同人な自分に酔ってる感じだった。


559:スペースNo.な-74
09/08/17 11:45:15
どんなに酷い状況になっても自分の命がある限り、「まだやれる、まだ大丈夫」
でズルズルどこまでも行くんだよ
それまで普通だったのに、きっかけ一つでガクンと突然ダメになる人とかもいるし
人間どうなるかなんて分からんよ
自分もコレ見てる人も、自分もあり得ると思って暮してないと
ズバリなきっかけ一つでタガが外れるもんだと思う
・・・とAを見て思った自分は552だったりする

>>555
みんな告げ口を考えてたみたいだし、A親も様子がおかしい事に気が付いてた
今は更正の道を順調に辿っているようであの時のことが夢のようだと話してるらしいから
あの時の告げ口が誰だったか気にもしないと思う
とはいえ他にも色々あったんでもう二度とAに会うことも関わることも無いかな
あの告げ口がAの友達として最後の関わり

560:スペースNo.な-74
09/08/17 11:58:40
>>559
それが最上だよ。乙でした

561:スペースNo.な-74
09/08/17 12:11:24
精神病煩ってるくらい特殊な例だよね
そこまで破綻する人って

562:スペースNo.な-74
09/08/17 12:13:09
こういう話題になって「実例」を聞いてみると
ありえないくらい特殊なレベルのレアケースしか出てこないのは
毎度の事だよな

563:スペースNo.な-74
09/08/17 12:19:18
もしその実例を書いた本人がそのレアケースだけ見て
「とんでもない貧乏なのに同人をやってる奴は『多い』」という意見を発表したのだとしたら
それは間違いです

564:スペースNo.な-74
09/08/17 12:29:00
病的なヤツに関わることなんて滅多にない そんなヤツ特殊ケース

確かにその通りだが、テンプレでもあるのかっていう似たパターンが山ほどあり、
そういうのが100人いれば、関わったり見聞きしたりする人はその十倍以上になる。
次々FOCOされ別の集団に食い込み迷惑かけるから、ますます見聞きする人は増える。

乗っ取りスレの乗っ取り厨が、似たようなヤツが山ほど湧き、同じ乗っ取り厨が、
同じことを繰り返すのと同じ。

565:スペースNo.な-74
09/08/17 12:41:41
>>564
三行でまとめてよ

566:スペースNo.な-74
09/08/17 12:54:09
>564を三行でまとめると>563になるんだな

567:スペースNo.な-74
09/08/17 12:57:32
なるほど

568:スペースNo.な-74
09/08/17 13:10:44
レアケースはレアケースじゃないって可能性も
ズバリなきっかけっていうのは誰にでもあると思う
そこから先の行動はみんな似たようなものになるだろうし

569:スペースNo.な-74
09/08/17 13:20:23
レアケースがレアケースじゃない可能性があるってバカなの?

570:スペースNo.な-74
09/08/17 13:23:34
>>564
レアケースだと思うような話をたくさん聞くからおかしいと思ったら
トラブルを起こしているのは同一人物で
単に同じ人物からの第二第三の被害者だったってことを言いたいんでは

571:1/2
09/08/17 16:57:04
同ジャンルだったAをCOした。
Aは少しぽちゃっとしていたが、気にするほどではない程度。でも「自分は痩せたら美人」と言い続けてた。
ある日人から「デブ」と罵倒されたと泣き、ダイエットを決めた。
痩せるのはいいんだけど私のサイトの掲示板で毎日毎日その日の体重やら体脂肪率やら克明に記入し始める。
「そういうのは自分のサイトでやってくれ」と言ったら「より多くの人に見てもらった方がモチベーションが上がる」と自分勝手な反論。
Aのサイトより私のサイトの方が人がきてたし掲示板が賑わってた上、
サイトに来る人たちと掲示板で雑談をよくしてたから(Aも参加してた)アドバイスが欲しいそう。
Aのサイトはジャンルの萌え話と自分語りのブログがメインだったため一日数人程度しか来ていなかった。
その時点でかなりウヘァとなってたんだが、何度か消したりしてやめさせた。
その甲斐あってかダイエットは成功し、Aはかなり痩せた。
だけど痩せ方がやばく、もともと栄養バランスとか考えず極端に食事を減らしたりしてたのであまり健康的ではない痩せ方だった。
久々に会った時「だいぶ痩せたね?」と言ったら嬉しそうに「まだまだ」と言うA。
その後も痩せ続け、段々とこれ以上痩せたら危険な段階まで入っていた。
「危ないよ」と言っても「まだまだ」と言い続けるA。どうやら痩せても痩せても誰も「綺麗になったね」
と言ってくれないことが原因らしい。

572:2/2
09/08/17 16:58:17
もともと髪は伸ばしっぱなしで手入れはしない、肌は化粧品は匂いが嫌いという理由で
メイクはもちろんスキンケアさえもしない。
しかも過酷なダイエットのせいで肌はカサカサしてるし荒れ放題で綺麗どころかかなり怖くなっていた。
とにかく「もう十分痩せてるし、身体に悪いからダイエットはやめた方がいい」と言っても聞かない。
それどころか「私が綺麗になるのが悔しいんでしょ!」と怒り出す。
私がサイトの日記に「ここのケーキを食べた」とか書いたら「あなたはいいよね、私も食べたいけど太るから食べられないし、悲しい」
とかいちいちコメントいれてウザイ。
またしても私のサイトの掲示板で自分語りを始め、「今日の体重は〜、あとこれだけ痩せたら○○(ジャンルの主人公)みたいな
人と出会って恋に落ちるの」とか書き始めて私や周囲の人間をドン引きさせた。
もともとメンヘラ気味だったんだけどそのころから段々と言動や行動もおかしくなり、
夜中や早朝にメールして、返事がないと何度もメールをよこすようになった。
相手をするのも疲れたし、それによりジャンルへの冷めてしまい、サイトは閉鎖。それをきっかけにいろいろあったがCO。

後から聞いた話だが、以前彼女にデブと言ったのは彼女の親戚で、しかも「少し太った?」と言っただけだったらしい。
人が言ったことは悪く取り、攻撃的になる彼女はどんどんジャンル内でも嫌われ、最後は警察沙汰になったらしい。

573:スペースNo.な-74
09/08/17 17:06:09
恐い話スレでも通用したんじゃないか

574:スペースNo.な-74
09/08/17 18:20:59
>>572
>後から聞いた話だが、以前彼女にデブと言ったのは彼女の親戚で、しかも「少し太った?」と言っただけだったらしい。

なんでそんなことがわかるの?
その辺な友達の親戚と知り合い?

575:スペースNo.な-74
09/08/17 18:22:16
それ突っ込んでどうしたいんだよ

576:スペースNo.な-74
09/08/17 18:36:08
共通の友人BにAが話してた その後Bから>>571へとかだろ
なぜ親戚と知り合いって発想になる

577:スペースNo.な-74
09/08/17 18:43:02
>最後は警察沙汰になったらしい

詳しく

578:スペースNo.な-74
09/08/17 20:41:37
大学生が8桁の借金が出来たのが不思議だ…
闇金かねえ

579:スペースNo.な-74
09/08/17 20:52:37
>>571-572
乙。超乙。

不謹慎ながら、最近話題の元アイドルと同じ事か?…と
思ってしまった。>警察沙汰

580:571
09/08/17 21:10:24
後から聞いたというのは576さんのでまんまです。詳しく聞いたらその程度のことだったそうです。
警察沙汰になったというのは、共通の友人Bさんから聞いた話。
同じジャンルのCさんは私たちの中で一番若く(Aが一番年上)美人だった。
Cさんは何でもはっきりと言う人だったので、ある日Aに非常識な行動をされて凄く怒ったらしい。
それを恨んだのか彼女に粘着し始め、掲示板を荒らすわかなりひどい内容のメールを送りつけるわ
揚句はジャンルの人たちに「Cは異常者だから付き合わない方がいい」とメールしまくった。
「Cさんはそんな人じゃない」と誰かがかばえば、今度はその人まで悪口をばらまかれていた。私も食らった。
彼女曰く「私はみんなに真実を教えてあげてるだけ」(本当にメールでそう書いてあった)
ある日Cさんの自宅に突撃し、そのままKにお持ち帰りされたそうだ。
メールに24ワードもあったので、前々から相談してたので、Kの対応も早く被害はなかったもが幸いだった。
私もBさんもCさんも今でもそのジャンルは好きだが、同時にAのことを思い出すので純粋には楽しめない。
ちなみに、Aは今は病院で治療中だそうだ。

581:スペースNo.な-74
09/08/17 21:19:05
ここんところの友やめ
8桁の借金にK札沙汰に閉鎖病棟

あまりにも日常とかけ離れすぎてて付いて行けない・・・
良かった周囲にそこまでおかしい人いなくて・・・

582:スペースNo.な-74
09/08/17 21:38:24
過剰なダイエットすると脳に必要な栄養も足りなくなっておかしくなるのか?…怖っ

583:スペースNo.な-74
09/08/17 21:47:10
脳はエネルギー源としてタンパク質や脂肪を受け付けず、
ブドウ糖しか使うことができないので
極端な炭水化物(糖質含む)制限をしてると脳が働かなくなったりはする

584:スペースNo.な-74
09/08/17 21:47:53
痩せてやっと他の人と同じスタートラインに立てる、なのにね。
なんでああいう人たちは揃って自分を「痩せれば綺麗になる」と思い込んでるんだろう。

ブスは痩せてもブスなのに。

585:スペースNo.な-74
09/08/17 21:58:49
それを言っちゃあおしめえだよ

586:スペースNo.な-74
09/08/17 21:59:04
低血糖になると正常な判断もしにくくなるし、鬱状態になることもあるよ
自分に対して脅迫的になっちゃったんだろうね
その点はカワイソス(´・ω・`)

587:スペースNo.な-74
09/08/17 22:01:53
完全に拒食症だよね
早めに病院に行くべきだった

588:スペースNo.な-74
09/08/17 22:12:55
8桁の借金はお水専用闇金を行脚してたらけっこう簡単らしい

589:スペースNo.な-74
09/08/17 22:23:11
拒食症になると正常な判断ができなくなるそうだよ
>>571〜読んでて前にテレビでやってた拒食症再現ドラマと症状がよく似てた

590:スペースNo.な-74
09/08/17 22:23:31
痩せてたが、みるみる太って妊娠してるの?と
間違われるほど太った自称鬱病のAなら知ってるCOしたけど

働いてないのにどうしてイベント毎に新幹線で上京+ホテルに
泊まれたんだろう…


591:スペースNo.な-74
09/08/17 22:31:55
>>590
実は590が知らないだけで何かしら働いている
ネットオークションなどで小銭稼いでる
親からむしり取っている

好きなの選べ。

592:スペースNo.な-74
09/08/17 22:37:15
>>590
働かなくても生きて行ける実家暮らしは家が金持ちだよ
一人っ子なら親が甘やかす

593:スペースNo.な-74
09/08/17 22:38:28
>>584
それは言い過ぎwだけど
でも実際、痩せたって顔は変わらないのにね。

594:スペースNo.な-74
09/08/17 22:51:44
基礎すらしてなかったなら手入れするだけでも印象変わることはあると思う
情熱傾ける方向を間違えたとしか…
とりあえず乙

595:590
09/08/17 22:54:53
>>592
体調崩し前は一人暮らしだったんだけど、
鬱になってから実家に戻っていったな
そして一人っ子だったwww

働いてないのは知ってる
一日中体調が悪いから家で引きこもって
一つのネトゲに複アカを異常な程作ってゲームやってるの知ってるから。
たまに外に出るのはイベントの時は通院の時だけって言ってたな


596:スペースNo.な-74
09/08/17 22:55:40
スマソ
体調崩す、だ

597:スペースNo.な-74
09/08/17 22:55:51
いや、痩せれば顔は引き締まって変わるものだよ。
目だけでも、一重だったのが二重になったりする人もいるし。
ただ、そこで化粧なりのプラスαの努力もしないと、
痩せて顔変えても綺麗にはなれない。

598:スペースNo.な-74
09/08/17 23:00:25
健康を損なって肌荒れて顔色悪ければ、化粧以前の問題。
鏡に写った自分を冷静に見られないのが既に病気ね。

599:スペースNo.な-74
09/08/17 23:13:50
>594
引きこもってネトゲばっかやってるから、親が「外出するならお金ぐらい」って思ったんだよ・・・たぶん

600:スペースNo.な-74
09/08/17 23:18:12
そういや無職の姉が親に泣きついてて
新幹線代とホテル代を親からせびってたわ

601:スペースNo.な-74
09/08/17 23:29:12
同人ってメンヘラ多いよな

602:スペースNo.な-74
09/08/18 00:06:47
抗鬱剤って副作用で太ったりするしな

603:スペースNo.な-74
09/08/18 00:19:44
はいはいデブの言い訳きた

604:スペースNo.な-74
09/08/18 00:24:39
ええ?なんかデブに嫌な思い出でもあるのかw
デブの友達をやめたとか?

605:スペースNo.な-74
09/08/18 00:27:05
豚切り
夏コミにて起きた友やめ
前提
私と友人A、Bは同じジャンルの友人
オフ専の私とイベントで知り合い、意気投合
数年来の付き合い
今回私はサークルが受かり、友人A、Bは一般参加で来ることに

本題
二人とはそこまで忙しくはない中、AとBが来てくれた
朝一で来てくれたんだが、Bの笑顔はひきつってた
どうしたんだろう、と思って見れば、Aは小さい子供を連れていた
何で子供がここに?、と思った
何しろ、AもBも独身だと聞いていたから
Aに説明を求めると、実は結婚していたこと、子供が数人いることを明かした
今までは父親に預けていたが、離婚した都合で子供を連れてきたことも話した
私はそれは大変だなぁ、と話を聞いていたんだが
Aはさも当然のように子供をサークルスペースに入れてこようとした
慌て阻止したらAは、別に良いじゃない、数時間の事だし、と言ってくる
いや、小さい子供なんて面倒見切れないから無理、と言ったら、Aは怒り出した
サークルスペースは託児所何だってさ
それまで黙ってたBは、Aに子供連れてくるのが非常識だと、一喝した
Aは、2人して冷たい!、と喚いていたが、人気サークルを見回るため、子供の手を引いて、行ってしまった
Bとはその後話をしたが、AはBにも子供連れを黙って駅で落ち合ったらしい
Bがあんな会場に子供連れは、って何度も諭したのだが、言うこと聞かず
二人でAとはCOしようという話になった
で、昨日メールが来て、子供が熱中症になったらしく、どうしてくれる、と来た
知るか、って思ったし、関わりたくなかったから、着拒したよ
Bにもメールして二人で今日正式にCOした
子供連れはもっと注意すべきだよ

まとまり無い文でごめんなさい

606:スペースNo.な-74
09/08/18 00:33:38
>>605
乙でした。
ってかどうしてくれるもないよな、自分のせいじゃないか・・・。
馬鹿親のせいで熱中症になった子供が気の毒だ。

607:スペースNo.な-74
09/08/18 00:35:44
>>605超乙

子供連れて来てスペ内に入れようとするだけでも論外なのに
その後の熱中症なんたらとかどこまで厚顔無恥なんだという・・・

ちょっとズレるけど
帽子被せたり水分補給させたりまめにしてれば熱中症にもなりにくいだろうに
トイレとか言い出されたら面倒だから飲ませてなかったとかゲスパ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4196日前に更新/322 KB
担当:undef