【デリーター】COMICA ..
[2ch|▼Menu]
371:スペースNo.な-74
08/10/27 01:31:55
>368
Bamboo/FAVO使ってるからだめなのかと夏のボーナスでintuos3買ったけど、
コミワクと同じ書き味になるには至らなかったなぁ。

やっぱりコミワクまでの人とoC・CGILLUSt3、4のプログラマが別人だからかな。
コミワクまでの人は今1から作り直したソフトのベータテストやってて、年末には
シェアウェアとして発売する予定だそうだけど…。

372:スペースNo.な-74
08/10/27 17:56:47
>>371
kwsk
そのソフトのサイトとかある?
すっごい気になる

373:スペースNo.な-74
08/10/28 02:01:42
>372
宣伝とかいわれるものなんだからURLは省略
CG板スレタイ検索でmdiapp 今無償公開しているベータ版は2008年いっぱいで起動しなくなる。
UIがまんまコミスタ・oC2だからすぐなじめるはず。

374:スペースNo.な-74
08/10/28 23:13:45
>>373
ありがとう
早速使ってみる!

375:スペースNo.な-74
08/11/08 19:49:41
CGIllust3を使ってるんだけど
25%までしか縮小表示されない(大きいサイズの絵は重くて扱えないっぽい)のが悩み。
これ以降のverでは改善されてる?

376:スペースNo.な-74
08/11/09 19:22:07
>>375
4.5使いだけど6.3%まで縮小表示出来るよ

377:スペースNo.な-74
08/11/09 20:23:32
>>376
おお、だいぶ縮小できるようになってるんだね。
25%は結構不便なんだよなあ。
ありがとう。

378:スペースNo.な-74
08/11/09 21:19:50
このソフト手ぶれ補正って有るの?

379:スペースNo.な-74
08/11/11 19:42:59
今体験版使ってるんだけど、
選択範囲ごとマスク対象物の移動
ってどうすれば出来るんだ?

選択領域の移動
レイヤー全体の移動

この二つしか見当たらないんだよ‥

380:スペースNo.な-74
08/11/11 20:47:45
>>379
レイヤ移動してからマスク作るってのはだめなの?

381:スペースNo.な-74
08/11/11 21:56:16
描いた画像の一部分だけ移動させたいんだよ。

字で表現すると

 あいうえおかきくけこさしすせそ

のうち、

    えおかき

だけ抜き出す(カット&ペースト)感じ。

"行まるごと移動させて必要部分以外を消す"
的な手法では手間だと思うし‥。

OSのアクセサリ内ペイントでは
"投げ縄ツール"で出来てることなんだけどね。

382:スペースNo.な-74
08/11/11 23:07:28
>>381
選択範囲つくる→レイヤから選択部分を分離→分離したやつを動かす
って言うのはダメかな?

383:スペースNo.な-74
08/11/12 07:01:45
あ、すまん。
関連スレでもう出てた事項だったね。勉強してくる。
>>382 いろいろサンクスな。

スレリンク(cg板:24-26番)

384:スペースNo.な-74
08/11/27 02:40:30
>371
製品版出たね。
Vectorからのダウンロード販売開始までにちょっと時間がかかる様だけど、
これでぽたぐら&デリータのやる気に火がつけばいいんだが。

385:あーさん
08/12/14 20:25:11
今 CGillust4.5+ を買おうか迷ってるんですけど・・・

SAIと比べてどのくらいいいですか?←
線の描き心地とか・・

386:スペースNo.な-74
08/12/15 17:46:57
動作の重さに耐えてB5表紙描いて入稿した。本当に重すぎて作業中は死ねるお。
RGBオッケーな印刷所だったせいか非常にきれいな仕上がりだったので、次の表紙もこのソフト使う。
高解像度対応にならないものかと本気で願います。

387:スペースNo.な-74
08/12/15 21:35:50
CGillust買うならopenCanvasの方がよくね?
中身一緒だし

388:スペースNo.な-74
08/12/16 16:21:33
>>386
よう俺ノシ

389:スペースNo.な-74
08/12/24 22:46:55
使い勝手いいんだけどマイナーなソフトっぽいね。
自由塗りつぶしツールが機能でいちばん好きだ

390:スペースNo.な-74
08/12/26 09:35:28
絵板しか使ったこと無い人でもなじみ易いよね
キラッとした塗りはやりにくいけど

391:スペースNo.な-74
09/01/10 22:53:10
RGBオッケーの印刷所を教えてください

392:スペースNo.な-74
09/01/13 07:01:20
サイトで紹介してるってマニュアルに描いてなかったっけ?
多分どこの印刷所でも大丈夫だと思うよ。クオリティはともかくとして

393:スペースNo.な-74
09/01/16 12:21:03
人物の背景を塗り潰し→白く縁取り
…のやり方を教えてください…CGの方です

394:スペースNo.な-74
09/01/16 21:43:31
>>393
人物の周りに白縁取りって意味?
それなら人物レイヤを結合して複製→透明部分から選択範囲→
1ピクセル拡張をお好みで何回かする→下の人物レイヤを白で塗りつぶす
で出来ると思うよ

395:スペースNo.な-74
09/01/27 01:02:19
これ、線汚いよね。安くて軽いけどその分機能が・・・
透明水彩使いづらいし

396:スペースNo.な-74
09/01/27 03:05:19
>>395
透明水彩が使いやすいソフトとは?

397:スペースNo.な-74
09/01/27 07:31:22
>>396
SAIじゃね?
割と使い勝手良い気がする

398:スペースNo.な-74
09/01/27 10:58:27
アニメ塗りの自分には全然オッケーだな
線画はコミワクで描いてる

399:スペースNo.な-74
09/01/27 14:15:43
確かに線はあまり綺麗じゃないかもね
でも塗りはoCもSAIも似たような物かと

400:スペースNo.な-74
09/01/28 02:02:01
SAIは透明水彩より厚塗りに向いてるような。
gimpとか無料だしおすすめ

401:スペースNo.な-74
09/01/28 07:31:17
SAIが厚塗り風に向いてるとは思えないんですけど…


402:スペースNo.な-74
09/01/28 13:53:32
ここなんのスレ

403:スペースNo.な-74
09/02/05 01:39:32
最近異様にソフトが重くて固まりまくりなんだけど
これは再インストールしたら直るって信じていいんだよね?
PCもまだ2年目だしソフトが悪いんだよね?
タイミングが悪い時にこんなことになって最悪だ…

404:スペースNo.な-74
09/02/06 11:54:53
すいません。公式をのぞいてもググッても分からなかったのでこちらで質問させていただきます。
テクスチャのブラシが欲しいのですが、どうやったら作れるのでしょうか…
よろしくお願いします。

405:スペースNo.な-74
09/02/06 17:49:38
トーンがテクスチャ扱い。
ブラシは何でも大丈夫なはずだけどエアブラシは適用外だったかもしれん。
自分の作ったテクスチャはトーン入っているフォルダにいれておけばおk。



406:スペースNo.な-74
09/02/06 19:57:39
>>405

わ〜出来ました〜!!
凄く凄く助かります!
ご親切に教えて下さってどうも有難うございました!

407:スペースNo.な-74
09/02/07 14:51:45
皆塗り方とか色々どうやって学んでんの?

408:スペースNo.な-74
09/02/09 03:09:07
そんな時こそイベントモードだろ

409:スペースNo.な-74
09/02/09 11:40:30
初歩的なことなのかもしれませんが、質問させてください。
知人に頼まれた絵を、カラーからモノクロに落とすんじゃなくて
最初からグレースケールで絵を作成してくれ
と言われまして、グレースケールで作成ってゆうのは単純に白黒灰で描くという事
なのでしょうか??

普段から適当にしか使ってないものでよくわからずで…CGillust4+つかってます


410:スペースNo.な-74
09/02/09 16:30:43
最初から白黒灰でもいいし、
濃度とか勝手がわかんなかったらある程度カラーで塗ってからグレスケ変換でいいんでない?

つまり自由だろ

411:スペースNo.な-74
09/02/09 21:35:51
なるほど、有難うございました!

412:スペースNo.な-74
09/02/11 06:43:02
CAでモノクロ原稿作ろうと思ってたけど色々壁があるようだ…
RGBでカラーつくるとくすむのか…
フォトショ6を持ってるんだが、こっちに持ってきて保存しても変わらない?
CAの描き味が好きでWEBでやってたけど、折角ならオフラインと思ったが
色がくすむ+RGBのみ+重くなり易い と聞くと…orz

413:スペースNo.な-74
09/02/11 09:24:08
>>412
モノクロ本文はコミワク
表紙は激重覚悟でCA
自分はこれでオフやってる。
カラーチャート見ながら気をつければRGBでもなんとかなるよ。

414:スペースNo.な-74
09/02/11 11:28:25
>>412
RGBでもいいけどせっかく環境あるんだから
完成したらフォトショでCMYKに変換すればいいじゃない

415:スペースNo.な-74
09/02/11 11:54:04
激重なのは自分のPC環境のためかと思ったがそうでもない?
ネットにあげる小さいサイズはさくさくかけるのに原稿サイズになるとビックリするくらい重くなってイライラが募る

416:スペースNo.な-74
09/02/11 14:26:12
いつも解像度350で表紙作ってるけどそんな激重ってほどではないなぁ

普段からweb用とかも300で描いてるから慣れてるだけかもしれんが

417:スペースNo.な-74
09/02/11 21:20:20
いやいやいや重いぞ
PC環境悪くないはずなのにこの上なく重い
B5表紙350dpiを表1表4同時塗りとか到底無理

418:スペースNo.な-74
09/02/11 22:42:23
それってB4サイズじゃん

419:スペースNo.な-74
09/02/12 11:50:33
うん
ごめん

420:スペースNo.な-74
09/02/13 03:34:58
最近コピー貼り付けが出来なくなった
全体をコピーでもレイヤをコピーでも上手くいかない
誰か原因わかる方いたら助けてください…

421:スペースNo.な-74
09/02/13 13:29:21
自分もたまにあるなそれ
絵自体が重すぎると何事もなかったようにスルーされるんだよな

軽いレイヤの場合でも出来なくなってるの?

422:スペースNo.な-74
09/02/13 17:46:04
パソコン再起動したら一応できました
お騒がせしました
でも何回か繰り返してるとまたできなくなるんだよなぁ

ちなみに600kbのpngファイルでそんな軽くはない…
けどそんな重くもないと思う
線画抽出しようとしてただけなんだけど

423:スペースNo.な-74
09/03/03 14:24:37
過疎っているようなので、質問age
同人のオフライン活動で、画像データを集める立場になって、
白黒本文用の画像をRGBで送ってこない人がこのソフトを使っていると聞いて辿り着いたんだけど、
このソフトってRGBモードしかない?
このスレ読んでみて、409-411の流れを見るとグレスケ変換がありそうにも感じるんだけど……

こっちで黙ってフォトショでグレスケ変換するのはわけないんだけど、
その人が自分の本をデータ入稿する時、同じことを印刷所にやったら不備扱いなので、対応データを作る方法を軽く連絡したいんだ。
(画像モードをいじれとか、このソフトでモノクロ原稿は作成不可等)
メーカーの製品情報には対応画像モードが書いてなかったので、相手側にどう説明しようか困ってるorz

424:スペースNo.な-74
09/03/03 15:00:08
グレスケ変換ないよ
RGBのみ

>410だけど410はモノトーン変換の事を言いたかった

425:スペースNo.な-74
09/03/03 15:39:57
レスありがとう。
相手には、今後自力でデータ入稿する際には、別ソフトも必要だと説明しておくよ。

相手は409みたいな質問返ししてきたんだが、CGはこのソフトしか持ってなくて
画像モードがあるのを知らず、モノトーン変換=グレースケールだと思い込んでいるっぽい。
見た目グレーだからおK=本文原稿に使える、みたいな考え。
トーンの素材?も入っててたから、これで同人誌本文もイケルと思ったっぽい。

426:スペースNo.な-74
09/03/03 21:33:50
本文やってる人もいると思うけど
PSD保存出来るし問題は無くないか?

427:スペースNo.な-74
09/03/04 01:15:30
やっている人はたぶんいる

428:スペースNo.な-74
09/03/04 14:53:54
PSD保存はできるが、問題はRGBモードになっているという事だ
本文の1色刷りデータでこれは問題大アリ

429:スペースNo.な-74
09/03/04 15:35:44
本人じゃないんじゃ、コミワク使えって言うわけにも行かないしな

430:スペースNo.な-74
09/03/05 10:38:41
このソフト単体で作ったデータを印刷所に送ったら、RGBで送りつけんなと電話連絡くるぞw
最終的には他ソフトでの変換が必要
コミワク買うぐらいなら、エレメンツ買った方がいい気がする

メーカーサイトだと、CGIllustは同人誌作成に向いてない点が詳しく書いてないんだよね
最初、コミワクもCGIllustも同じような内容なら、安い方がいいんじゃ・・・と思ってたorz

431:スペースNo.な-74
09/03/05 12:47:49
トーン使えるし、イケるんじゃないかと思ってしまうよね

432:スペースNo.な-74
09/04/27 01:30:00
なんとなくSAIと描き比べしてみたけど、
SAIの鉛筆の描き味ってCAのカブラペンを柔らかくした感じだなー。

自分基準でしかないけど動作の軽さSAI>>CA
色の彩度SAI>>CA
厚塗りのしやすさSAI<<<<CA
アニメ塗りのしやすさSAI>>CA
って感じだなぁ。
5年使ってるのもあって、CAのが断然扱いやすいし、
色もSAIだと色が明るくなりすぎて苦手かな。

CAの鉛筆ツールの描き味が好き過ぎるんだよね。
ただ、SAIの自由変形とかCAにない面白いツールはなかり使えるし、
+持ってればSAIとPSD形式でやり取り出来るからかなり表現の幅広がりそうだね。


誰もいなさそうだから自分の好きなこと呟いてみた。

それにしてもSAIは独自のメイキングの本が出たり
SSで毎回取り上げられたりメディアへの露出が多いね。

CAももっと頑張ってほしいなぁ…
いいソフトなのにさ。

433:スペースNo.な-74
09/04/27 05:44:59
CAからSAIにほぼ乗り換えたけど、厚塗りは確かにCAのほうがしやすかったなぁ
人によるだろうけど、主線は自分はSAIのほうが好きかな

434:スペースNo.な-74
09/04/27 09:25:54
線補正に慣れると自分で線ひけなくなるよ

435:スペースNo.な-74
09/04/30 10:34:49
433だけど線補正は確かに便利 コミスタの補正よりSAIのほうが個人的に
ON専だし、OFF復帰する気もないからご指摘の件は気にしない

自分はSAIでもペン入れレイヤーは使わないんだが、ペン入れレイヤーも厚塗りよりはアニメ塗りのほうが合うと思うので、
厚塗り、水彩塗りの場合はCAのほうが向いているのかもしれないと思った

436:スペースNo.な-74
09/05/09 16:37:38
あげ

437:スペースNo.な-74
09/05/12 21:11:50
昔これの2か3を使っていてこの前4.5Plusを買ったのだけど
随分使いやすくなったね。

なんっつーか、使い方に迷わない感じがする。



438:スペースNo.な-74
09/05/14 13:37:07
画面が見やすくなったよね
ただ、消しゴムのマウスカーソルが消しゴム型なのが気に入らない…
なんか消しにくい…

439:スペースNo.な-74
09/05/14 13:57:25
4.5ってそんな仕様なのか…

自分描くとき片手しか使わないんだけど、4+から?は拡大縮小の場合拡大縮小押して
そのあとイチイチ画像をポンポン押さなきゃなのが地味にすごい面倒で4通常に戻ったよ…

まぁショートカット使えばいいんだろうけど
どうしても両手使って描きたくないんだよね…

440:スペースNo.な-74
09/05/18 05:42:56
2と3+を使ってたんだけど、そのとき4+を試用してなんかダメだと思って、
3のまましばらく使ってたんだけど、何ヶ月か前に4.5+を試用してみたら
使いやすかった。大きな違いがあったのかわかんないけど。
自分好みのペン先作るのだけは面倒だったけど、今はもう3は使えないわw

>>439
4.5ならプレビュー画面に拡大縮小のワンタッチボタンあるよ。
まぁ、両手使うほうが便利になるのは確かだけど。
私にはスペースキーとの併用はもう必須だわ。

441:スペースNo.な-74
09/05/19 03:47:30
>>440
そうなんだ知らなかった
4.5気になってきた…
ちょっと使ってみようかな

442:スペースNo.な-74
09/05/23 16:49:24
質問age
3でテクスチャ使いたいのだけれど、これは新規レイヤーに貼り付ければいいのか・・・?
詳しい方いたら教えて下さい。

…3使おうってのが間違ってるのかorz

443:スペースNo.な-74
09/05/23 21:54:28
使いたいテクスチャを“コピー”か“レイヤをコピー”して、貼り付けたい描画中データに“張り付け”でどう?

2週間前にTENGOに乗り換えてから3は使わないようにしてたから間違ってるかもしれない…

444:スペースNo.な-74
09/05/24 12:56:14
>>443
試してみたらちゃんとできたよ、ありがとう!

445:スペースNo.な-74
09/05/25 07:00:32
デリーターってトーン以外の商品はパッとしないけど
ヲタグッズに積極的で好印象だなぁ。

446:スペースNo.な-74
09/05/28 20:39:32
スレもサイトも過疎ってるなぁ

447:スペースNo.な-74
09/05/28 21:08:49
サイトはともかくスレは特に話題ないからね…
なんかあれば書き込みあるんだけど
スレ覗いてる人は多い気がする

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 10:26:43
URLリンク(www.manga-techno.com)

6月1日から35%オフsaleだそうな

449:スペースNo.な-74
09/05/29 19:08:22
あのクロネコって“てくのすけ”って名前なの?

450:スペースNo.な-74
09/05/30 14:10:44
ああ、そういえばそうだった!

451:スペースNo.な-74
09/06/06 20:05:22
前はユーザー企画を頻繁にしてたのに最近は全くないね
運営も放置してるのかな?人気ランキングももはや変動はあり得なそうだし…寂しいなぁ

452:スペースNo.な-74
09/06/13 19:15:39
vistaにしてモニター22型にしたら今まで使っていた
FAVOの描ける範囲が狭くなってショボン

これはCAの方じゃ調整できないよね?
スレチだったらスマン

453:スペースNo.な-74
09/06/13 23:26:07
ペンタブのプロパティでなんとかすればいんじゃね?

454:スペースNo.な-74
09/07/03 03:09:07
オフで表紙とか(B5/350dpi)描こうとすると極端に重いんだよな…
描き味好きなのに残念だ

イベント記録って中止した方が動作も保存容量も断然軽くなるけど、
みんなそのまま記録してる?それとも中止派?
ちなみに自分は上記オフ表紙の時のみ中止派だ

455:スペースNo.な-74
09/07/03 04:35:49
重いよね
だから表1と4繋った絵なんか描けないわ

自分は常に中止してるなぁ
たまに再生すると面白いんだけどね

456:スペースNo.な-74
09/07/04 08:02:01
自分も表1と4繋った絵が描けないw
イベントは重くなってきたら切らざるを得ないよなあ

457:スペースNo.な-74
09/07/05 11:41:52
前のXPのノートパソコンじゃ激重でA5描くのもいっぱいいっぱいだった。
表1と4を繋げる作業は瀕死状態。
最近そのノートパソコンが壊れたのでVistaのデスクトップを購入した。
ただでさえ重いと言われるVista。ドキドキで起動させたがA4でもサクサク描けた。

結局メモリー容量の問題だったみたい。
XPのとき526MB、Vista4GB。

458:スペースNo.な-74
09/07/05 13:39:10
>>457
mjd?
じゃあ自分もパソ変えたらさくさく描けるようになるのかな
今のはPentium4だけど肝心のメモリがたいしたことなくて
B5で息切れしてる

459:スペースNo.な-74
09/07/06 15:54:33
まぁ結局積んだもの勝ちなんだね
XP1GBには重いぜ

460:スペースNo.な-74
09/07/07 05:32:05
すごく下らない質問だと思うけど、
ぐぐっても出てこなかったから。
出来たら教えて頂きたい。

ソフト4.5 Vista
1線画の後乗算で色をぬっていくのだけども、
塗り潰しをしたら、どうしても
2隙間が出来てしまう。
それと選択範囲で塗り潰ししや書き込みをすると、
必ず選択範囲より広く塗られてしまい、
また
まわりを消していかなきゃならなくなる。


教えて下さい。

461:スペースNo.な-74
09/07/17 20:22:50
意味わからん。乗算レイヤーは線画レイヤーの上?下?
隙間ができるってどこにどのように?

462:スペースNo.な-74
09/07/18 17:18:04
スモールエスにメイキング載ってたあげ


上手い人はどんなソフトでも上手い

463:スペースNo.な-74
09/07/20 05:55:49
偶然買ったわそれ
CA使いってのに驚いた
CAでもあんなの描けんだね。やっぱり上手い人は選ばんなぁ

464:スペースNo.な-74
09/08/06 12:15:16
4通常から4.5通常にアップグレードしたけど、
同人誌の表紙を印刷所にデータ入稿したいのと
説明書欲しいからもう一度+で買い直そうかと思ってる。
CDと説明書が一緒になった安いセットはユーザー登録ハガキを購入後
すぐなくしてしまったのでユーザー登録できてなくて買えないんだ。

同人誌の表紙入稿したことある人に聞きたいんだけど、
BMPやJPGでの入稿よりPSDの方がキレイなんだろうか。

あと4.5の説明書持ってる人いたらペン先の設定方法の説明が丁寧か教えてほしい。
設定方法が分からなくてデフォルトだけで作業してるんだ。

465:スペースNo.な-74
09/08/06 20:47:56
4と4.5の違いがわからなくて困ってる
公式は4.5の事しか書いてないし・・・
アップグレードすると何が変わるのか教えてください
もしくは亡き4のHPがあれば知りたいです


466:スペースNo.な-74
09/08/06 22:27:29
ここに飛べ
URLリンク(www.manga-techno.com)
ハガキ送らなくてもユーザー登録をネット上で行えば通販で手に入れられる。1575円。
4で使ってたシリアルナンバーはいるぞ

467:スペースNo.な-74
09/08/06 22:37:27
あ、でも今が4通常なら+にしたいなら製品版買わないとダメか・・・

468:464
09/08/07 12:44:50
>>466
ハガキなくても登録できるんだね!
教えてくれてありがとう!
とりあえず登録してくる。
プラスにアップグレードしてCDと説明書のセット購入か
手っ取り早くプラスの製品版購入かは悩むところだけど…

469:スペースNo.な-74
09/08/10 19:39:51
CGIlust買おうと思ってるのですが、質問があります。
(すいません人と話すの苦手で・・・中2なのでより酷いです)
・ノートパソコンのような、スペック低めでも動作するのか。
・最新版のほうがいいのか。
・別版で「線が細いと汚い」とあったのですが、初心者に気になるレベルか。
あんまりこういうの良くないと思ってるんですけど、どうしても気になったもので。


470:スペースNo.な-74
09/08/10 20:08:55
>>469
1,>(すいません人と話すの苦手で・・・中2なのでより酷いです)
ここいらないよね
2,体験版あるからそれ使え

471:スペースNo.な-74
09/08/10 21:59:37
>>469
とりあえず最新版買っとけばいいよ
低スペックでもそれなりに大丈夫だよ
安いんだから質もそれなりだよ

472:スペースNo.な-74
09/09/06 17:58:22
公式サイトの画像投稿のページが見れないのは
自分だけ?何回やっても見れないorz


473:スペースNo.な-74
09/09/07 09:00:04
メンテ中

474:スペースNo.な-74
09/09/10 01:10:37
来年のお年玉でCG Illust 4.5+買おうと思ってるんだけど、
ソフト自体買ったこと無いから色々分からない…
トーン機能に惹かれたんだけどね。
メリットとデメリットを分かりやすく教えていただきたいのですが。

ここで聞くべきじゃない気もするけど、4.5+じゃなかったら他にオヌヌメある?他社のとかで。
結構な一大決心で買うつもりだから吟味したいんだよねorz

因みに今まで使ってたフリーソフトはSAIとGIMPです。
データ入稿とかはしない…と思う。

475:スペースNo.な-74
09/09/10 07:54:09
このソフトのトーン機能はモノクロ原稿には向いてないよ
主にトーン使いたいなら同社のコミワクがいいよ

メリットデメリットはこのスレを1から読めば書いてあるよ

476:スペースNo.な-74
09/09/10 15:37:22
CAはモノクロもRGBだから入稿には向かないけどサイトにUPするだけなら十分だよ。
自分はCAの書き味が一番好きだからオススメする。

CAで描いた漫画原稿をピクトベアーとかのフリーソフトでカラーをRGBから
モノクロ2値にしたら入稿もいけるんじゃないかとか思ったけど
自分自身は本文はコミスタなのでやったことない。

とりあえずサイトでお試し版をダウンロードしてみれ。
書き味が気に入ったら購入すればいいよ。

477:スペースNo.な-74
09/09/10 18:45:45
>>475
モノクロ向かないのか…ありがとう。
トーン使いたいから、コミワク調べてみます。
>>476
サイトにうpするより、原稿にしたいからなぁ…
取り敢えずお試し版ダウンロードしてみます。

線画をスキャンして、着色したりトーン加工したかったから、CG Illustは
やめた方がいいのかな…


478:477
09/09/10 18:52:10
コミワク見てきたんだけど、MAX高い…値段と性能どっちを取るべきか…
コミワクのスレってあったりする?

479:スペースNo.な-74
09/09/10 21:53:27
リアだからってちょっと甘えすぎ
それくらい調べなよ

480:477
09/09/10 22:24:54
>>479
2ch内検索でコミックワークスって打っても出てこなかったんだ。ごめん。

481:スペースNo.な-74
09/09/11 00:22:00
英語で検索するとか

482:スペースNo.な-74
09/09/11 04:00:45
>>480
こういうレスしちゃうとことか流石だなw
あ、レスはもういいからねw

483:スペースNo.な-74
09/09/26 21:10:21
4.5より4のが使いやすかった謎w

484:スペースNo.な-74
09/10/02 14:26:49
なんか癖の強いソフトになったよね。
それでも描画角度を変えられるのと、画面の拡大縮小が楽になったのはありがたい。

485:スペースNo.な-74
09/10/05 15:58:54
メモリを2GBまで積んだんだけど、表紙作成の動作が激重
これってハードディスクの容量を増やしても解決にはならない?

486:スペースNo.な-74
09/10/06 19:50:01
似たような要領だが全く問題無く動くよ。
レイヤーの数の違いだろうか?多くて5枚くらい。

487:スペースNo.な-74
09/10/06 20:37:01
そっかぁ
あんまりレイヤーの数は多くならないようにしているんだけどな;
動作が重い原因についてはまた探ってみます

488:スペースNo.な-74
09/10/14 22:54:33
先月4.5+買った。
今までずっと3使ってて、デリーターに慣れてたから使い方には困らなかった。
そんなに重くない。たまにフリーズするけど・・・。
線画は前より汚い(?)気がする。
塗り易いんだけどなぁ。

489:スペースNo.な-74
09/10/20 03:51:28
デリはトーンとカスタムドール以外ヒット商品無し。

490:スペースNo.な-74
09/10/26 23:34:47
なにそれひどい

491:スペースNo.な-74
09/10/27 05:53:02
質問です。
デリの3+使ってる(または使ってた方)
使い心地如何ですか?
今迄pixia使ってたんだがイマイチ使い勝手分からず、金欠だから4.5+も購入出来ず3+貰うんだが…
教えてチャソですみません。

492:スペースNo.な-74
09/10/27 05:58:11
>>491ですが自己解決しますた。 スレ汚しスマソ。

493:スペースNo.な-74
09/10/29 13:01:19
CA好きなんだけど、他の安価なソフトに押されてるよなぁ…。
特にSAIが出てきてからは一気に追いやられちゃった感じがする。

ぬるぽ

494:スペースNo.な-74
09/10/29 16:55:14
ちょっと質問させてほしい

Vistaで4+を使ってるんだが、選択範囲が正しく表示されません…

選択自体はなんの問題もなく出来てるんだけど、点線が部分的にしか表示されなくてなんだかやりづらい。

どうやら太いストライプの模様みたいに、表示される範囲とされない範囲が画面上に交互にあるみたいなんだけど、原因がわからないんだ…

わかりにくかったらスマソ。
パソコン初心者なんで細かいことはよくわからないんだけど、教えて貰えると助かります…

495:スペースNo.な-74
09/11/02 12:44:46
自分はXPだからわからんな…
保守age

496:スペースNo.な-74
09/11/03 04:27:45
>>494
言ってる意味がよくわからないんだが選択ってそういうもんじゃないの?

497:スペースNo.な-74
09/11/03 10:32:56
>>496
494だが、スマソ、口ではなんとも表現しにくいバグなんだ。
ちなみに今までこんなことは一度もなかった。

例えばかなり広い範囲を選択したとすると、画面中央、横5センチほどの範囲しか点線が表示されない。
絵をその範囲に移動させると点線が現れて、選択自体は出来てることがわかる。

なんだか稀なバグみたいだし、先日メールで問合せてみた。
今は回答待ちです。

498:スペースNo.な-74
09/12/03 16:41:47
あげ

499:スペースNo.な-74
09/12/11 22:19:23
漫画原稿用紙そのままの青色の目盛線が入ったデータ原稿、探したら見つかった
『sai/photoshop用漫画原稿用紙』を自作した人がいたんだけど、600dpiだったからかなり重かった
300dpiに編集したら軽くなった
600dpiから300dpiに落としても見た目は同じ

今までずっとcgillustプラスじゃ漫画は厳しいと思ってったけど意外と出来るかも

ちなみにトーンはモアレが出ないように微調整して自作したヤツを使うべし


500:スペースNo.な-74
09/12/12 04:06:33
カラーチャート狭い。
水彩のびにくい。

501:スペースNo.な-74
09/12/13 03:15:33
入稿はできないけど
コピー本用で解像度300で漫画描いたことある
なにより文字ツールで台詞入れるのが重くてかなり辛かった
台詞手書きなら全然余裕だと思う

502:スペースNo.な-74
10/01/13 00:09:02
誰か4.5+で本文入稿した人いないか?
色調補正でグレースケールってのがあるから
できるような気がするんだが?

503:スペースNo.な-74
10/02/08 15:16:26
コミックワークスやmdiappで読めないpsdファイルも
これだと読み込めるし、ここを介したpsdだとコミワクやmdiappでも開ける。

こんな使い方をしてるのは私だけだろうけど、便利。

504:スペースNo.な-74
10/02/09 17:44:32
質問age
みんなPCで直に描く時、線画のペン先設定はどうしてるの?

>>502
入稿ってRGBだめなんじゃなかったっけ?
グレスケでもRGBのままだから良くないとか過去ログで言ってた気ガス


505:スペースNo.な-74
10/03/17 11:56:46
すごい過疎ってんな

506:スペースNo.な-74
10/03/18 05:00:13
盛り上げてええ

507:スペースNo.な-74
10/04/01 20:11:19
もっとバンバン公式本とかでも発表すればいいんだけど
SAIに完全に負けているもんな

508:スペースNo.な-74
10/04/12 01:14:16
良いソフトなのにもったいないよね

509:スペースNo.な-74
10/04/13 15:01:30
これ色塗り重ねるとにごらない?暗くなったりするんだけど。
どうしたらいいのか

510:スペースNo.な-74
10/04/14 10:45:48
標準レイヤー一枚増やして塗るしかない。
下の色を拾わない。
最近触ってないから忘れたけど、どのブラシも塗りつぶしタイプだったような気がするが
重ね塗りタイプもあったのか。

511:スペースNo.な-74
10/04/17 03:07:50
>>507
本があるとないじゃ大きいよね
あることはあるんだけど入手が限られている上
取説の大きい番って感じだもんな…

512:スペースNo.な-74
10/04/17 11:52:31
>>511
オフィシャルガイドブックのことだよね?
コミテクの抽プレで当たったことあるけど
>>511の言う通り本当にCDROMの付いた取説って感じで
ちょっとした説明があって後はイベントで見て下さいねって感じだった。
saiみたいに色々なところで取り上げられればねぇ・・・

513:スペースNo.な-74
10/04/19 03:59:23
なんか、同人の上手い人とでもいいからタイアップして
how to本出さないかなー
本は手間がかかるからやる気が出ないのだろうか
イベントとか見ても分からないことが多くて
かといって掲示板はなんか管理放置されているのか
エロ広告とかよく貼られていたり…

514:スペースNo.な-74
10/04/23 08:18:05
SAIとほぼ同じことができる上こっちのほうが高機能なのに
なぜユーザー数ガイドブック数に差がついたか…
やっぱ四千円の違いって大きいもんなの?
かくいう自分もSAIに乗り換えた派だけどさ
でもこれが初めての本格的なペイントソフトでかなりお世話になりました

515:スペースNo.な-74
10/04/23 22:29:17
SAIもいつアップデートが止まるかとか思っているから
ひやひやもんだし

デリータは売り方が下手だよね
ワコムとのタイアップだけじゃなくて
もっと積極的に出ないと
掲示板の無管理さは泣けてくる

516:スペースNo.な-74
10/05/08 08:40:02
このソフトって雑誌でもスルーされてるよな。
イベント再生機能が素晴らしい。
うまい人がどんなふうにやってるか
見れるすごい機能なのに。知らない人が多い。
ってかオレは今、Ver.2なんだけど4.5って買うべき?

517:スペースNo.な-74
10/05/09 05:50:27
色くすむのさえなければ良いと思う
好きな絵師さんがSAIに乗り換えてショックだ…

518:スペースNo.な-74
10/05/09 14:34:27
たかがツール位で大げさな

519:スペースNo.な-74
10/05/11 01:14:15
>>516
体験版使ってみて良かったなら買ってしまえ!
本家ですら35%オフなんだから売り切れたら終了なんだぜ?
まあペンもいろいろカスタマイズできるところ増えたし
フィルタも増えたし、最初使いづらく感じても慣れるよ。
個人的にはパソコン変えたからかもしれないけど、
比較的大きなサイズでも軽快なところが良いと思う。

ただし注意。
知っての通りCAはOME版でしかも4.5発売からアップデータがこない
よって最新oCで描かれた絵のイベント再生はできない。
CAとoCの違いはトーンがあるか、だけだったと思うから
トーンかイベントかどっちか重要な方をとってくれ。

520:スペースNo.な-74
10/05/12 23:08:30
イベント再生機能はうまい人のを見れれば必要だけど
自分のはいらないわーと思うw

521:スペースNo.な-74
10/06/05 12:00:51
ポタグラってなんぞwww


522:スペースNo.な-74
10/06/29 10:24:05
新しいPC買ったから外付けHDDに入れたのを使おうとしたんだけど
アップグレード版は解除に古い方のキーも要るのなw
……3の付属ガイドどこにやったかわからん
レジストリ覗くのが手っ取り早いか

とりあえずwindows7でちゃんと使えるかドキドキしてる

523:スペースNo.な-74
10/06/30 22:20:59
>>522
使えたら報告ヨロ

524:スペースNo.な-74
10/07/03 20:13:43
>>523
CA 4Plus
Windows7 x64
で公式のvista用インストール方法を参考にした
今のところ特に問題なく動いてる
ほっとした

525:スペースNo.な-74
10/07/03 21:28:54
>>524
dd
そろそろPC買い替えだけどこのソフトのためだけに躊躇してたんだ
自分も他人事ながらほっとしたわw

526:スペースNo.な-74
10/07/04 04:38:52
すみませんちょっと分からない事があるのですが...
PCとモニター(デュアルモニター環境)を新しくしたので4.5+を新しくインストールしたのですが、
何故かCGillustのときだけソフトを起動すると、ペンタブのマッピングを一部領域(モニター1のみ)にしているのに全画面マッピングしている状態になってしまうのですが誰か解決方法分かる人いませんか?...
フォトショやSAIのときはちゃんと一部領域になっているのに...
文章おかしくて申し訳ありません

527:スペースNo.な-74
10/07/07 12:21:51
同じ症状に以前なったことあるなー。
発生の条件も似た感じですね。

自分は、もともとデュアルモニタにしてつかってて、
最初はちゃんとマッピングできてました。
(ちなみに、WinXP、oC4.5+、Intuos2)
て、一台モニタを新調した際、その新調モニタをメインにして、
それまでのメインをサブに、という感じで入れ替えたとき現象発生。
oC以外はきちんとマッピングが効く不思議。

当時は調べても解決策見つかんなかったのでいろいろ試したんだけど、
ドライバをアンインストールして再インストールしたら直りました。

もしかしたら、ペンの設定が混乱(?)してるだけなのかもしれないので
入力デバイスの「ペン」を一回削除して、追加&設定しなおしを試して
それでも直らないようなら、ドライバ入れなおしがいいと思う。

結局設定消えるから再設定が面倒だとは思いますけど。
あなたの症状が直ることを期待。

528:スペースNo.な-74
10/07/07 21:31:11
情報ありがとうございます!
自分と発生条件が一緒です!!

自分ももともとデュアルで、1台テレビモニター(AQUOS)だったので
新しいPC買った後、普通のモニターがもう一台欲しいなと思い買ったんですけど、
テレビモニターのときはデュアルでも普通にマッピング出来てました…w

でも新しいモニターにしたらoCだけマッピングできなくなっていまして…
自分の環境はWin7 64bit、oC4,5+、Intuos3で新調したモニターはナナオのSX2462Wでした。
さっそく試してみますありがとうございました!



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4191日前に更新/109 KB
担当:undef