【デリーター】COMICA ..
[2ch|▼Menu]
159:スペースNo.な-74
07/06/07 14:17:28
質問なのでage。

CAで本文をデータ入稿した人いる?
これに入ってるトーンって
グレーだったりアンチエイリアスがかかっているようだけど
二値化させないと、印刷した時モアレるよね?
グレスケなら、そのまま貼り付けて入稿しても問題ないのかな。

160:スペースNo.な-74
07/06/07 14:27:00
インクジェットプリンター無いの?
試してみたら?

よくわかんないけど

161:スペースNo.な-74
07/06/07 20:54:17
コミワク使いなされ

162:スペースNo.な-74
07/06/17 17:21:55
CAでカラー原稿描いてる人たちはどこの印刷所でRGB入稿
(印刷所でCMYKモードに変換してもらう)してるんだろう?
>>18みたいな体験談は興味ある。
可能な印刷所の中では、栄○やサン○イズとかが検索したら上位に来るし、
そこらへんの人が多いのかな。

>>159
下のスレまとめも結構詳しいけど、CAでデータ入稿した人は居ないみたい。
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) まとめ
URLリンク(www.geocities.jp)

基本的にCAは本文データ入稿を想定してはいないと思うから、あんまり
向いていないとは思うなぁ……。
>>161も言ってるけど、本文はコミワクのほうがいいと思う。

163:スペースNo.な-74
07/06/23 10:54:43
便乗質問で悪いが
コミワクで印刷用のカラーイラストは描けるんですか。

ワクの収録トーンに興味があるんで、
カラーも描けるようなら描けるならCAやめてワクを買おうかと迷っております。

164:スペースNo.な-74
07/06/23 21:06:53
>163
体験版を使って確認するのが一番速いけど、結論言えば「描ける」。

白黒レイヤーは600dpi、カラーレイヤーは300dpiと1つのファイルで
違う解像度のレイヤーも作成できるし、レイヤーセットには対応して
ないけどPSDで書き出してCMYK分解はPhotoshopで行えばいい。

openCanvasのバージョンで言えば2くらいの能力、通常・乗算・加算
以外のレイヤーモードは選べないのでそこだけ要注意

165:スペースNo.な-74
07/06/23 21:08:26
モノクロ・グレースケール・カラーレイヤー混合書類ほかサンプル
URLリンク(www.comic-works.com)

166:スペースNo.な-74
07/06/23 21:13:48
CG Illust 4 plusもCOMICWORKSも世界堂で3割引中

167:163
07/06/24 01:31:12
>>164 ありがとうございました。
体験版でカラー試してから選択する事にします。

168:スペースNo.な-74
07/07/27 17:56:46
金○さんでRGB入稿したら肝心の肌と乳首がガングロギャル並に濃くべったり\(^0^)/
印刷見本出しても、どこもこれが限界だそうな。
RGBだと萌え系の明るい肌・ピンク・パープルは一段暗く、濃くなるっぽいから気をつけて


169:スペースNo.な-74
07/08/14 02:19:20
CGでも印刷してくれる所紹介して下さい

170:スペースNo.な-74
07/08/22 19:28:28
保守age

171:スペースNo.な-74
07/08/22 20:58:23
URLリンク(72.14.235.104)

これの一番下を見て欲しい。青が入った中間色はすべて、黒ずんでいる。

つまり、これらの色は自分が塗りたい色に明るい青を混ぜる感じでいかない
とCMYKで思った色が出ないと思われる。

誰か試してプリーズ。

172:171
07/08/22 20:59:41
URLリンク(blog.ddc.co.jp)

スマン。こっちだった。

173:スペースNo.な-74
07/08/27 23:07:54
4+使ってる人に質問なんだが、トーンて200種類も入ってるの?

そんなに入ってるなら4通常から4+に変えようと思うんだけど…

174:スペースNo.な-74
07/08/27 23:15:26
>>173
URLリンク(www.cgillust.com)
入ってるのはこれ

175:スペースNo.な-74
07/08/27 23:51:10
>>174
おーありがとう

3と4はトーンの種類変わらないんだね
なんだか今時使わないようなのしか入ってないんだな…

176:スペースNo.な-74
07/08/27 23:52:10
トーン使いたいならコミワク買いなよ
デリータートーン使い放題ってウワサ

177:スペースNo.な-74
07/08/28 00:31:27
>>176
MAXてのが使い放題なんだね

ちょっと高いけど良さそうだ。ありがとう

178:スペースNo.な-74
07/08/28 11:14:06
あとコミワクはFAVOでもおどろきの、なめらかストロークが引ける
CGIllustやoC+FAVOでさらさらっと描いた線が、ガックンガックン折れた線に
なってしまう人(輪郭やフリーハンドで曲線をひく機会とスピードが速い人)におすすめ


179:スペースNo.な-74
07/09/06 19:48:56
4ってレイヤのグループ化出来る?

180:スペースNo.な-74
07/09/06 22:46:49
>>179
プラスは出来る
通常版は出来ない

181:スペースNo.な-74
07/09/14 17:52:47
コミックアート、B5サイズの原画読み込んだだけでめちゃくちゃ重くなるね
大きいファイルの扱いには向いてないっぽい

182:スペースNo.な-74
07/09/14 22:34:17
普通に線画描いてるだけなのに、何故か引いてる線がグラデーションになってしまう・・・
どうすればいいんだろう・・・

183:スペースNo.な-74
07/09/14 22:36:14
>>181
イベントがやたら重いよな。イベントなしにできたらいいのに。

184:スペースNo.な-74
07/09/15 15:53:48
できるだろ…釣り?

185:スペースNo.な-74
07/09/15 15:55:17
投稿ミスった…

>>182
筆圧透明度をOFFに
ペンの濃度を100%にすればおk

>>183
メニューバーのイベントから「イベント記録の中止」を押せばイインダヨ

186:スペースNo.な-74
07/09/15 21:39:16
グラデーションって、濃淡が出るって言うだけだったのか

187:スペースNo.な-74
07/10/02 01:26:01
データ入稿したいけどpsdで入稿しなければならないらしい。
でもpsdで保存したら自分では見れない。
印刷所は見れるのかな?
初めて本を作るから不安です。

188:スペースNo.な-74
07/10/02 01:28:42
それか、3万以内のソフトしりませんか?
同人投稿できるやつ!

189:スペースNo.な-74
07/10/02 02:42:06
4+を買うか、SAIでも使いなサイ

190:スペースNo.な-74
07/10/02 04:28:25
PaintShopPersonalが安価で機能満載で良いとオモ。
でも、単にPSD変換、確認したいのなら4+で良いんでね?

あと3万出るんならモノクロになるケド
COMICWORKSかComicStudio買っておけば?
個人的にはインターフェイスが酷似(って言うか、同じ)のCOMICWORKSと
COMICART CG Illust4+の組み合わせをお勧めする。
これでモノクロもカラーも間に合う。
同じインターフェイスなので、操作新たに覚える必要ほとんど無くてとっつき易いと思う。

マシンパワーが有るならぬっちゃけCOMICART CG Illust4+だけで
モノクロ、カラー原稿作れるケドね。
オレCOMICART CG Illust4+で16ページのモノクロマンガ描いたぞw(600DPI、A5)

191:スペースNo.な-74
07/10/31 23:24:28
COMIC ART CGillust4 PLUSを買おうと思ってるんだが、
アナログで描いた線画をスキャンして
その画像(線画)をレイヤー分けして着色ってできる?

お絵かきはしやすい方?
加工もできるみたいだけど、加工ソフトとしても優れてる方なのかな。

サイズの変換・縮小・拡大はフリーソフトでだったりする?
それともやはりCAでやった方が綺麗かな…。

質問ばかりでスマソ
回答お待ちしておりまするm(__)m

192:スペースNo.な-74
07/10/31 23:28:26
↑7行目
誤字が見つかってしまった、申し訳ない。
フリーソフトで の後に 充分 の追加^^;

193:スペースNo.な-74
07/11/01 20:49:45
なんか、
CG illust 4.5ってのがあるとかないとか聞いたけど?

194:スペースNo.な-74
07/11/03 16:59:29
無いだろ

195:スペースNo.な-74
07/11/04 05:24:25
なんか今店頭にある奴はガイドブックみたいの付いてるけど
新バージョン発売前の在庫処分かねww

196:スペースNo.な-74
07/11/06 11:04:15
3+と4+ってペンタブでの線画機能で違いがありますか?
3+はガイドブック的な物が付いてるし安いので迷ってます
Photoshopエレメンツと連携して使う予定

197:スペースNo.な-74
07/11/15 22:07:36
4を持っていれば4.5へのアップデートは無償なんだね
知らんかったから得した気分だー

198:スペースNo.な-74
07/11/16 02:33:07
>>191
今更のレスですが。

>アナログで描いた線画をスキャンして
>その画像(線画)をレイヤー分けして着色
できるよ。線画の抽出も「編集」→「輝度、透明度」で一発楽々変換。

>お絵かきはしやすい方?
しやすい。
>加工もできるみたいだけど、加工ソフトとしても優れてる方なのかな
わりと。フィルタ豊富だよ。どんな加工したいかによるケド、個人的には他の加工ソフトいらない。

>サイズの変換・縮小・拡大はフリーソフトでだったりする?
>それともやはりCAでやった方が綺麗かな…。
拡大、縮小すると雰囲気変わったりする。拡大、縮小後の加工を考えるとCAでやるのが吉。
JPG出力は他ソフトの方がキレイな場合有り。
 

>>196
OC使いの間では、ぬっちゃけ3の方が線がキレイという感想多し。
しかし、4には「3互換」というメニューが有り、要するに4で3のペンが使える。
そんで、4はペンのカスタマイズ幅がものすごく広い。使いこなせない程だwww
個人的にはそのために数千円プラスする価値は有ると思う。

ガイドブックはいらないと思うよ。
上手い人のイベント見まくるのが一番。

199:スペースNo.な-74
07/11/16 22:50:40
4.5発売するメールがきた。

200:スペースNo.な-74
07/11/19 18:23:10
4.5ってのはもう既に売り始めてるね。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
だれか使った人いますか??

201:スペースNo.な-74
07/11/19 22:41:28
>>198
ありがとうございます。
せっかくなんで新しい方を買おうと思います。
ガイドブックは実物が案外薄かったんで、イベントあさりに励もうかと

202:スペースNo.な-74
07/11/28 18:24:05
4.5無償ダウンロードはじまったぞ
ペンブラシとか再設定すんのめんどいからまだDLしてないが

203:スペースNo.な-74
07/11/28 20:27:55
>202
>ペンブラシの再設定
最大のネックだよな

いいかげん「ブラシ集」のような単独ファイル扱いにしてくれ

204:スペースNo.な-74
07/11/29 02:35:56
OC使いが通りますよっと。
4.5インストしても、4に上書きする訳では無いので4と4.5、両方使える。
色々変更が多いので、慣れるまで併用が吉。

>>202
>ペンブラシとか再設定すんのめんどいからまだDLしてないが

4.5から4で設定したペン、まるっと読み込めるよ。
ブラシリストのウィンドの右端の▽クリック、「ブラシ集の置き換え」
で4のPmtファイル指定すれば良いはず。
場所は 4のフォルダ¥brush¥*.pmt

同じ要領でペン先も指定できるよ。


>>203
>いいかげん「ブラシ集」のような単独ファイル扱いにしてくれ

ん??4から単独ファイルになっているはずだけど、CAとOC違うのかな?
場所は 4のフォルダ¥brush 内だよ。
brushファイル内の *.pmtがブラシ集、*.pshがペン先集。


以上はあくまでOCでの話。基本的にはCAと同じだと思うのですが・・・違かったらゴメンね。


205:204
07/11/29 03:04:24
あーごめん。
今CAのオフシャル見たら
「※4.5シリーズをインストールの際は必ず以前のバージョンをアンインストールしてからインストールして下さい。」
って有るね。
だから4と4.5併用できないかも。適当な事言ってゴメンねー。

とりあえず、4のアンインストール前に
4のフォルダ¥brushフォルダ内の *.pmtファイルと *.pshファイルを
デスクトップなり、どっかに移動、退避。
(退避させないでアンインストすると、ブラシファイルとペン先ファイルも消えちゃうから)
その後4.5インストール。
4.5を起動して退避させたブラシ集、ペン先集を読み込めばおkだと思うよ。

206:スペースNo.な-74
07/11/30 00:43:50
なるほどな。
その手は何故か思いつかなかった
せっかくだし今から4→4.5に進化させるわ

207:スペースNo.な-74
07/11/30 02:19:02
アプデした。
ちょっと触ってみたかぎりに簡単に感想

ペンやブラシで、丸をサラッ描いたりすると線がカクカクする
何角形書いてるっつー感じでカクカクしてる。
これじゃ使い物にならないんだが
これは俺のペンタブがおかしいせいなのか?
どこ設定してもちょっとわからん、直らない。

設定の自由はちょっとよくなってるかな。

208:OC使い204
07/11/30 03:25:03
>>207
>線がカクカクする

作業ウィンドの右下「OS座標モード」をクリックして「タブレット座標」
に変更すると良いみたいだよ。
詳しくはOC4.5の説明?ページ↓
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

あの・・・・「OCとCAは同じモノ」と言う前提でお節介出張ってますが
自分実はCAお試しもインストした事無いのです。
なので違いはオフィシャル記載分しかワカランので、見当違いな事とか書いていたらゴメンな。
CA使った事無い奴がごちゃごちゃ言ってウザかったら指摘ヨロ。引っ込みますので。

209:スペースNo.な-74
07/11/30 04:21:35
>>208
ありがとう、直った。
すげえ、右下の存在に気付かなかったわ

このサイト見てみたけど
本当にOCと同じ感じっぽいね

210:スペースNo.な-74
07/11/30 19:07:14
俺もインプレスダイレクトで買うわ

211:スペースNo.な-74
07/11/30 22:06:17
>>202
>>204
『アンインストールして…』に気付かず両方入れちゃったよ。
結果問題なく両方使える。
やっぱブラシとかかなり使い方変わるし心配なら使い勝手みてから消した方がいい。
公式HPの質問板でも使いづらいから戻したいて言ってる人いるし。

212:スペースNo.な-74
07/12/06 00:36:35
>>198
お礼を言うのが遅くなって申し訳ない。
本当に参考になりました。
詳しく教えて頂きありがとう。

213:スペースNo.な-74
08/01/17 14:58:21
ver.3で描いたイラストがイベント投稿出来ない・・・
サイズもファイル形式も問題ないはずなんだけどな。
公式サイトにはなんも表示なかったけど、新しいバージョンでないと
投稿できない、とかあるの?

214:スペースNo.な-74
08/01/18 19:34:15
このソフト、ペンタブによる線描写が綺麗って見たけどホント?
SAIやペインターに比べたらどうですか?

215:スペースNo.な-74
08/01/18 19:59:33
自分で体験版試せばいいだろ

216:スペースNo.な-74
08/01/20 00:40:43
これ使いやすいなマジ明日買うことにするw

217:スペースNo.な-74
08/02/04 23:00:42
あーんにんどーふ

218:スペースNo.な-74
08/02/14 10:20:25
oepncanvasのOEM版だっけ?

219:スペースNo.な-74
08/02/14 14:26:24
ビンゴ。
ちなみにCOMICWORKSはopenCanvas2ベース。

220:スペースNo.な-74
08/02/15 22:33:56
コミワクって2ベースだったのかぁ
てっきり大解像度対応になった3のカスタムだとおもってた。
2はいいソフトだったけど画像がでかくなるとモッサリだったからなぁ・・

221:スペースNo.な-74
08/02/28 13:02:48
4体験版のUIが気に入らなかったので安売りのCGILLUST3買った。
そんだけ。

222:スペースNo.な-74
08/02/28 22:18:22
最近彼方此方でCGILLUST3の投げ売りを見るなぁ…ひょっとして4くる?
それともコミスタと同じ道(放置プレイ)来るー?

223:スペースNo.な-74
08/03/08 15:43:41
4.5が出たからなー

224:スペースNo.な-74
08/03/17 20:31:16
あのここで質問させてもらってもいいですか?
COMICART CG illust 4 Plusというソフトを買ったのですが
箱に入ってる説明書だけではイマイチ分からないんです。
皆さんどーやって使ってますか?
自分は前に学校でペインターというソフトで描いてたのですが。
これは同じキャンバスに絵の具塗っても専用の消しゴムで消せば下絵は残り絵の具だけ消えてました。後、乾かせば下絵と共に消す事ができた

でもこのソフトペインターとは違って消しゴムかけたら下絵+絵の具まで消えてしまいます。
皆さんどやって描いてますか、教えてください。


225:スペースNo.な-74
08/03/17 20:50:50
ペインタの水彩は、水彩レイヤーが勝手に作られてそっちで描画することになります。
CGillustの場合は水彩レイヤーが作られず、そのまま描画されます。
なので、自分で水彩用のレイヤーを作成してください。
あとはレイヤの項目でも見とけばわかると思う。

226:スペースNo.な-74
08/03/17 21:28:56
>>225さん
早速試してみます。ありがとうございます。

227:スペースNo.な-74
08/04/02 01:28:37
なんか綺麗な線が引けないんだが…
みんなは線画の時どんなペンツール使ってる?

228:スペースNo.な-74
08/04/02 08:01:09
鉛筆。

229:スペースNo.な-74
08/04/03 00:00:48
同じく

230:スペースNo.な-74
08/04/03 21:01:19
>>228-229
良かったらペン先設定と描画設定を教えてくださいな
参考にしたいのでお願いします


ちなみに自分は
扁平ガンマ補正1.00
濃度100
ブラシ間隔20
筆圧濃度有効
筆圧サイズ有効
アンチエイリアス有効


231:スペースNo.な-74
08/04/09 18:47:42
製図ペン派いない?

232:スペースNo.な-74
08/04/13 18:11:32
SAIと比べてどうですか?

233:スペースNo.な-74
08/04/14 00:56:22
SAIより高い

234:スペースNo.な-74
08/04/14 07:06:47
CG Illust使った後でSAI使うんなら普通にSAI使えると思う。
人によるだろうけどインターフェイスがCGIllustと比べ、とても洗練されていると思う。
CG Illust使ってて常に感じるインターフェイスによるムカツキがほとんど無かった。

GC Illustが自分にとって最初のイラストソフトってのもあるし
当然イラストソフトは結構共通の部分が多くCG Illustに慣れてきたからこそ
SAIも結構初期から扱えたってのもあるだろうけど
使い始めのムカツキがSAIはまったく無かったね。

いまだにむかつくCG Illustはある意味凄いと思うw
自分が成長していないだけかもしれないけどねorz

235:スペースNo.な-74
08/04/14 08:55:12
3,4,4.5で全然違うけど、どの辺がむかつくの?

236:スペースNo.な-74
08/04/26 21:19:07
今月出たSSにメイキング載ってたね。

237:スペースNo.な-74
08/04/27 11:06:59
持ってたのに気づかなかった

238:スペースNo.な-74
08/05/01 16:05:28
サイトが重くて見る気がなくなる

239:スペースNo.な-74
08/05/02 15:54:58
掲示板で質問してみたけど、回答が頂けなかった
4.5で色見本パレットを新規に作る方法が判る方いますか?
教えてryですみません

240:スペースNo.な-74
08/05/04 17:00:52
>>239
自分も調べたけど無理そうなので
URLリンク(toku.xdisc.net)
4+でつくった白のみのパレットうpったんでこれカスタマイズして使ってw

まあ4+がまだ入ってたら余計なお世話でごめん。

241:239
08/05/04 22:35:19
>>240
うわああ ありがとうございます! 4+を消してしまっていたので、凄く助かりました。
4+まで、パレット使いまくっていたため、4.5+にしてから途方にくれていました。
本当にありがとうございました。゚(゚´Д`゚)゚。ウァァァン

242:スペースNo.な-74
08/05/07 00:54:49
このソフトで同人誌の表紙描けますか?

243:スペースNo.な-74
08/05/07 09:55:33
4.5の消しゴムの使いにくさはどうしたらいい?

244:スペースNo.な-74
08/05/07 20:45:16
4.5使い難くなってるよな

245:スペースNo.な-74
08/05/08 19:02:46
やっぱり使いにくくなってるのか…
さっき初めて使ってみてあまりのやりにくさに度肝を抜かれ
いやいやこれは気のせいだと自分に暗示かけてたのに。

246:スペースNo.な-74
08/05/08 23:02:54
違っていたらすまんが、FAVOではないか?

247:スペースNo.な-74
08/05/08 23:38:33
>>246

そうだけど。ペンタブによって違うの?

248:スペースNo.な-74
08/05/08 23:41:32
FAVOと4.5の相性最悪らしい
消しゴムがだめだっていう話しも聞いたことがある

249:スペースNo.な-74
08/05/09 00:37:01
自分intuos3なんだが、これは相性とかそういったものを
凌駕しているような…とにかく機能的にも使いづらい。
今はまだ先が見えないが、慣れたら良くなるものなのか?
4.5の良さを語れる猛者がいればぜひ教えて頂きたい

250:スペースNo.な-74
08/05/09 01:02:07
自分もインテュオス3だけど、4より4.5は癖の強いソフトにはなったな
ただ、そこらへんはペンタブがどうこうという問題ではない気がする
ファーボ遣いに向いていないらしいのはよく聞くから、乗り換えればそれなりにましにはなるだろうと思うけど

251:スペースNo.な-74
08/05/09 03:15:10
やっぱり0.8の線をかく時に
かすれた感じになるのはFAVOのせいなのか…

252:スペースNo.な-74
08/05/09 16:03:24
線がやたらガクガクするようになったのは4.5にしたからだったのかな…インテュオス買うかな…高いな…

消しゴムだけじゃなく水彩も使いづらいな

253:スペースNo.な-74
08/05/10 00:14:55
4.5使ってPSD形式の保存をしたらエラーがでまくるんだが
これはデフォ?
ちなみにPSD保存の設定は触ってない(6のまま)

254:スペースNo.な-74
08/05/10 00:34:23
>>252
線がカクカクだけだったら、>>208のリンク先を見ればよくなると思う
消しゴムや水彩はわからん

255:スペースNo.な-74
08/05/17 17:56:13
はみ出さないように選択範囲で囲って色塗ろうと思ったら
めちゃくちゃ重くなって色塗る所じゃないんだがどうしたらいい?

256:スペースNo.な-74
08/05/18 01:24:51
わからん
そんなに重くなることがないな

257:スペースNo.な-74
08/05/18 02:23:13
サイズがデカいんじゃない?

258:スペースNo.な-74
08/05/18 14:37:24
選択範囲を非表示にすればいいじゃん

259:スペースNo.な-74
08/05/20 02:16:42
ネットやりながら(ブラウザは火狐、2chはjane)CAに戻ると
ペンと消しゴムがひっくり返っていることがある
あと、ペンも消しゴムも完治しなくなって、一度閉じなければならない時もある
最近4.5+インスコしたばっかなんだが、これって仕様ですか?

260:スペースNo.な-74
08/05/20 14:33:04
>>256-258
境界線なくしたら軽くなった
ありがとう!

261:スペースNo.な-74
08/05/21 06:29:22
>>259
何回かやってみたが俺のPCでは
そんな異常なかった
ちなみにVista

262:スペースNo.な-74
08/05/21 15:40:22
4.5PLUSを買ってインストールしてシリアルナンバーやら入れてセットアップしたんだけど
その後何回起動させても
毎回【シリアルナンバーを入力して下さい】
ってなって同意文読んで
セットアップ完了して
また上のループで起動しない
なんで?
シリアルナンバーは間違ってないのに・・・


263:スペースNo.な-74
08/05/21 16:37:19
>>261
thx 俺はXP タブはintuos3
ペンと消しゴムがひっくり返るのは割りとよくあって、正直いらっとくるw
アンドゥするだけだから、そこまで凄く困るってほどでもないんだが

>>262
そんなようなのを向こうの掲示板で見た気がするが、あそこ掲示板変えてログ消えちゃったんだよな

264:スペースNo.な-74
08/05/21 17:24:27
>>263
まじっすか・・・
1回アンインストールしてもっかい最初からインストールしてみた方がいいのかな?

265:スペースNo.な-74
08/05/21 18:25:07
アマゾンで記載されてないのだけど、これってベクター扱える?
体験版で線画が気に入ったしろくにCGやった事無くてももわかりやすかったのでベクター使えるなら欲しいんですが

266:262
08/05/22 04:14:21
起動しねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇあげ

267:スペースNo.な-74
08/05/22 10:32:22
>>266
公式から問い合わせてみたら?
自分は4+からのアップデート組だけどそういう風にはならなかったから、申し訳ないがなんとも答えられない

268:スペースNo.な-74
08/05/22 15:09:51
>>267
解決した!

269:スペースNo.な-74
08/05/23 01:54:37
おつ

270:sage
08/05/23 16:32:52
4.5+にアップデートしてから
ツールを何選択しても手のひらになって線や絵を描けない現象が起こるんだが・・・

なぜ(´・ω・`)

271:スペースNo.な-74
08/05/29 01:01:33
>>265
体験版で使えない以上、使えない。

272:スペースNo.な-74
08/05/30 01:45:09
自分今COMIC ART CG illust3.02を使っているのですが、
同人誌を作りたくて、ペン入れまでしたのを600dpiでスキャンして2000pixelで作成したのを
メディア入稿、ロムに焼いて持っていったらサイズが小さすぎると言われた(´・ω・`)
何がいけなかったんだろう?
このままコレを使って生きたいのだけど他のソフト買わなきゃいけないのか?
ちなみにコミックワークスはとても使いづらい

良かったら助言ください

273:スペースNo.な-74
08/05/30 02:10:26
コミスタはどうかね

274:スペースNo.な-74
08/05/30 02:13:39
600dpiで2000は小さすぎ
「解像度 用紙 サイズ」でぐぐってみな

275:>>272
08/05/30 03:13:29
>>273
どうしてもCOMIC ARTじゃ駄目だったら検討してみる。
体験版もらった時にちょっと試してみたけどなれるのに時間掛かるからなー
>>274
調べてみた。つまり2000pixelじゃ300DPIも無かったってことでおk?
でもこれ3000pixelまでしかできないから、スキャンする時点で1600か1200dpiで
取り込めばおk?
間違ってたらスマン

276:スペースNo.な-74
08/05/30 19:16:18
A5サイズ600dpiの原稿をCOMICART CG Illust3プラスで
下書き〜トーンまで作った経験の有るオレが通りますよっと。
結論から言うとCOMICART CG Illustでもモノクロマンガ原稿作れる。
けど、基本的に印刷用の原稿制作用のソフトでは無いのでお勧めはしない。
動作遅すぎて死ねるお

>>275
>でもこれ3000pixelまでしかできない
使っているのは無印のCOMICART?なら先ずプラスにアップグレード汁。話はそれからだ。
印刷前提の原稿作るなら、カラーにしろモノクロにしろ、無印では無理。
「PLUSバージョンは、4.5に比べより大きな画像を扱うことが可能です。」公式サイトより。

>スキャンする時点で1600か1200dpiで
>取り込めばおk?
おkじゃない。何か色々勘違いしている。3000pixelまでしか扱えないなら、1200dpiで取り込みすらできない。
URLリンク(www.geocities.jp)
↑熟読。

あのさ。272タソは解像度と用紙のサイズの関係等をイマイチ理解していっぽいので、無理にCOMICART使わずに
とりあえずはそこいらオートマチックになっているコミワクかコミスタを使った方が幸せになれると思うよ。






277:スペースNo.な-74
08/05/30 19:25:53
×イマイチ理解していっぽい
○イマイチ理解していないっぽい

CG Illustと操作感酷似のコミワクが超オヌヌメなワケだが
使い辛いか???

278:>>272
08/05/30 21:00:31
>>276
丁寧な回答ありがとう(・ω;`)
実はCOMICWORKS2.0も持ってるんだけどずっと放置してたんだ。
今改めてやってみたら行けそうだったから頑張ってみるよ(それともアップグレードしなくちゃいけないのかな?)
これで600で取り込めばおkおkだな

ログまとめも時間作って大事に読むよ
本当にありがとう 幸せになってくるノシ

279:スペースNo.な-74
08/06/04 22:45:10
このソフトって何枚かの画像を合成できますか?


280:スペースNo.な-74
08/06/07 14:41:04
合成ってどういう合成か分からないけど、できるんじゃない

281:スペースNo.な-74
08/06/18 13:04:16
私はコミックアートCG+4を使っているのですが、鉛筆の線画をスキャンすると、線画以外に白地の紙の色が薄いグレーで全体に表示されます。

鉛筆やシャーペンの柔らかい雰囲気をそのまま線画として使いたいのですが、レベル補正や明度・コントラストをいじるとカッチリした感じになってしまいます。

柔らかい雰囲気を残したまま、綺麗な線画にする方法をずっと試行錯誤しております。

どなたか、柔らかい雰囲気の線画のみを上手く残せる方法がありましたら教えてください。

お願いします(T_T)

282:スペースNo.な-74
08/06/19 00:49:15
とりあえず4.5+を買って
下書きはアナログでスキャンした物を清書してるんだけど
ペンタブに慣れてないから線がガタガタw
これは慣れれば大丈夫として
カラーの手順が全くわかんね・・・
ヵ所事にレイヤー分けしながらやってるけど
最初の大まかな色塗りすらはみだしまくって無理
皆の色の塗り手順を
出来れば詳細に教えてくれ

お願いします

283:スペースNo.な-74
08/06/19 00:53:29
アゲてしまった

284:スペースNo.な-74
08/06/19 07:21:35
>>281
説明書持ってる?
P39の線画レイヤーを作りたい!の方法はどうよ

自分はやった事ないから思い通りになるかどうかは知らんけど

285:スペースNo.な-74
08/06/19 17:28:05
>>282
openCanvasのイラスト講座を見てみたら
URLリンク(www.portalgraphics.net)

286:284
08/06/19 19:50:01
>>284に付け足し

今やってみた。それで出来るみたいだよ

287:スペースNo.な-74
08/06/19 23:01:28
>>285
サンクス!
頑張ってみる

288:スペースNo.な-74
08/06/19 23:04:45
コミワク2.0で砂消しみたいなのってどうすればいいのか分かりますか?

289:スペースNo.な-74
08/06/21 14:51:08
>>284
>>286

ありがとう(^^)
アナログペン入れした原画や鉛筆原画も前はそれで線画レイヤーを作ってたんだ。

でも、もっと鉛筆原画の柔らかい雰囲気を出したくて…。
鉛筆原画をグレースケールでスキャンすると白地の紙の色が汚く薄いグレーとして全体にかかってしまうから、そのままだと線画レイヤーにしても汚れたままで柔らかい雰囲気の綺麗な線画が作れないんだ(;_;)

だからグレーが消えるまで綺麗にしようと補正や明度・コントラストをすると、柔らかい雰囲気が飛んで線がカッチリになっちゃう…↓

白い普通の紙のと鉛筆のグレーの境界線って甘いから、やっぱりそのままの雰囲気のまま線画にするのは無理なのかなぁ(涙)

隅々まで全部消しゴムで消していくしかないのかも↓

290:スペースNo.な-74
08/06/21 15:23:48
>>289
自分のでは柔らかい感じのとこも選択出来たけどな。
イマイチどんな感じにしたいかわからないんだけど、別レイヤーで背景に色付ければ最終的にはそんなにグレーさは気にならなくなるんじゃない?

あと(涙)と↓はやめようね

291:スペースNo.な-74
08/06/22 19:46:21
このソフトって曲線使える?
本当初心者でごめん・・

292:スペースNo.な-74
08/06/24 00:02:14
せめてもっと詳しく書けよ

293:スペースNo.な-74
08/06/24 19:09:54
このソフトって基本はバケツで塗るんじゃなくて、素手?

294:スペースNo.な-74
08/06/26 18:01:24
せめてもっと詳しく書けよ

295:スペースNo.な-74
08/06/27 00:22:16
このソフトとSAIの違いが知りたい

296:スペースNo.な-74
08/06/29 02:08:04
全体的にこっちの方がいいよ

297:スペースNo.な-74
08/06/29 03:04:05
SAIみたいにペン入れしたところにバケツで色注いだら、線の内側がすごい余らない?
アニメ塗りはできないの?このソフト

水彩で塗る限定かな

298:スペースNo.な-74
08/06/29 11:26:19
別レイヤ作って、範囲選択を1ピクセル拡大してからバケツ

299:スペースNo.な-74
08/06/29 21:14:12
なるほど知りませんでしたありがとうございます

でもいちいち拡大しないといけないんですね・・・

300:スペースNo.な-74
08/07/01 02:07:13
説明書にアンチエイリアスいじれって描いてあるけどそれじゃない?

301:スペースNo.な-74
08/07/03 00:10:26
ペン入れしたあと
新規レイヤ作って範囲選択してバケツで塗ったら
画面全部塗れちゃうんだが
ペン入れしたレイヤを複製しないと髪なら髪
肌なら肌ってバケツで塗れないの?

302:スペースNo.な-74
08/07/03 00:32:53
主線のレイヤの塗りたい部分を自動選択⇒下に新しいレイヤ作ってバケツ(゚д゚)ウマー
新しいレイヤに自動洗濯しちゃうと、全画面染まるわよw

303:スペースNo.な-74
08/07/03 00:34:28
洗濯⇒選択
すまん……逝ってくるorz

304:スペースNo.な-74
08/07/03 01:15:59
このソフトのペン入れって、やっぱり基本は鉛筆でフリーハンドなんだよね・・?
SAIみたいに、制御点で微調整とかできないの?

305:スペースNo.な-74
08/07/03 01:33:39
今更だけど4.5が出てるのにさっき気付いた(´・ω・)
アップグレードしたけどかなり変わってるね。

306:スペースNo.な-74
08/07/04 13:51:10
4.5使いづらいと聞いて迷ってる

307:スペースNo.な-74
08/07/05 06:43:10
>>304
俺はないと思ってたけど、どうなの?

308:スペースNo.な-74
08/07/05 23:38:35
迷うも何も、使ってダメなら戻せばいいじゃん。
4.5は4か4+ユーザーならタダだし。

309:スペースNo.な-74
08/07/13 15:12:15
4.5に付いてきたお手本イベントの一部が酷い。
あんな画力でなんで商業ソフトのお手本にされてんだよ・・・・・
あとパッケージ絵の人、イベント残されるの考慮した描き方してくれ。
レイヤ表示非表示をCtrl+zでやってくれないからイベントがやたら重い・・・

310:スペースNo.な-74
08/07/15 19:33:17
ハードディスク入れ替えたから入れなおそうかな、と
思ってたのにソフト無くして切ない

イベントといえば見たいなーと思う人に限って貼り付けだよな

311:スペースNo.な-74
08/07/17 09:58:58
4.5はカーソル変えれば使いにくいことはないと思う
筆の形のカーソルのままだと使いにくいけど

312:スペースNo.な-74
08/07/23 16:03:20
ソフト見つからなかったから4.5ダウンロードしたけど使いにくいよ…
カーソル精細なんて付けるくらいなら前のカーソル付けてくれ

313:スペースNo.な-74
08/07/24 13:16:23
ごめん、一日ぶっ通しで描いてたら普通に慣れた
やる前に文句言うもんじゃないね

314:スペースNo.な-74
08/07/24 19:44:58
見た目凄い変わっているからしり込みするけど、
使ってみるとそう使いにくいものでもないと思う
ただ、5ではなく4.5だったから、基本変わっていないと思い込んでインスコして「あらら?」と言う感じだったな

315:スペースNo.な-74
08/07/28 14:44:50
至急助けてくれー
COMICWORKS2.0使っててカラー表紙作ろうと思ったら、
レイヤが拡大表示と一緒にとても大きくなってしまう…orz
つまり100%で見ないと正しいレイヤとの比率が分からないんだ
とてもやりずらくて困るよー本文アナログはそんな事無かったのに

説明下手でごめんなんか助言くれー
今日締め切りなんだー

316:スペースNo.な-74
08/07/28 20:11:25
助けてやりたいのは山々だが日本語でおkだから何をアドバイスしたら良いかわからん
拡大で正しい比率の絵が見えないのはデフォ
それが嫌ならディスプレイモニタをでっかくするしかない。
ノパソならまず無理。
アナログだとそんな事はなかったってそりゃそうだろ、と思うんだが。
PCでの作業とアナログ作業を同列に語ってる時点でよく解らん。

ちなみに自分はA4よりちょい大きいサイズのモニタで表紙絵書いてる。
拡大しまくらないとぬれないけど慣れた。

317:スペースNo.な-74
08/07/29 00:10:02
本文アナログってなんだ?
コミワクスレないんだな 自分はコミスタだからアドバイスできずすまん

318:スペースNo.な-74
08/07/29 12:28:26
よくわからないけど、間に合ってたらいいな…

319:スペースNo.な-74
08/07/29 23:12:16
本文アナログって、本文モノクロって書きたかったのかとエスパー。
これでカラーなんて使わないからなー。
よくわからん。

320:315
08/07/30 10:38:07
みんなありがとう
ああなるのはしょうがない事なんだな、了解
なんとか最大に拡大して色塗った

原稿は保存形式変えてって言われたので今やってる
原稿は完成してるので通常料金でいいって
日本語でおkでスマンかったorz本文モノクロで正解
ありがとうございました 

321:スペースNo.な-74
08/07/30 18:37:57
に…日本語でおk…

322:スペースNo.な-74
08/07/31 00:27:49
よく分からんが、まぁ間に合ったようでよかったな

323:スペースNo.な-74
08/07/31 13:49:23
公式見れねー

324:スペースNo.な-74
08/08/06 13:37:14
前まで普通に使えたのに、ペンタブをインストールし直したら
何故かキャンバス上だとマウスポインタよりちょい斜め下で感知されてしまう。
つまり線を描こうとするとポインタよりずれて線が引けてしまうのだが…すまん、上手く説明できん
ウィンドウや他のイラストソフトだとちゃんと感知されるんだけど
これって何がいけないのだろう?
途中保存してるやつをどうしても仕上げなければいけないんだ、誰か助けて。

325:スペースNo.な-74
08/08/07 00:06:57
そういうときはスネーク、タブレットドライバの初期設定ファイルを削除するんだ。
プログラム→ワコムタブレット→タブレット設定ファイルユーティリティで削除できる。

筆圧感度の再設定が面倒かも知れないが、まぁ試してみてくれ。

326:スペースNo.な-74
08/08/07 06:57:00
このスレ見てやっぱ4.5使いづらいのかと納得
久しぶりに4でインスコし直すわww

327:スペースNo.な-74
08/08/07 10:02:53
oC1.1とC CG4.5 plusしか持ってない俺だけど、鉛筆ブラシだけは1.1の方がいいと断言できる。
買ったものは最後まで使いたいから3互換ブラシをカスタマイズ。出来ることなら初期設定の
段階から3互換ブラシを強制デフォルトに出来ないものなのかねぇ。

328:スペースNo.な-74
08/08/07 22:15:07
>>325
直せた!
手順まで詳しくありがとう!!


329:スペースNo.な-74
08/08/09 04:56:07
誰か教えていただけると助かります。
「表示レイヤーを結合する」が選択できる時と、出来ないときがある(文字がグレーになっている)があるのは、
何か違いがあるのでしょうか?

330:スペースNo.な-74
08/08/09 04:56:56
補足です
verは4.5+ですが、4.0+のときからそうで、ずっと気になっていました。

331:スペースNo.な-74
08/08/09 05:54:31
一番下のレイヤが表示されているかどうか

332:スペースNo.な-74
08/08/09 23:56:01
>>331
ありがとうございました

333:スペースNo.な-74
08/08/11 05:43:51
「表示範囲外を削除」を、複数のレイヤーまとめて
実行する方法があったら教えてくれノシ
画像サイズを小さくした時なんか全レイヤーに表示範囲外が
発生するというのにショートカットキーさえもないなんて
そんな馬鹿なあんた一体これはどういうことだい

334:スペースNo.な-74
08/08/12 20:23:40
切り取りじゃダメなん?

335:スペースNo.な-74
08/08/12 20:27:05
付け足し
ツールボックスの右列7番目のやつね

336:スペースNo.な-74
08/08/13 01:13:38
画像サイズ変える時は解像度変更でやって
あとはトリミングでやればいいとオモウヨ!

337:333
08/08/13 07:20:20
ぶわっふ!できたできたー!
トリミングと、あとは画像切り抜きで対応できました
>334-336本当にありがとう!

338:スペースNo.な-74
08/08/13 15:50:04
サムネイル映えする絵を描いてみたいな
やっぱり彩度高くて背景書き込まないとダメか

339:スペースNo.な-74
08/08/14 00:25:30
一●モカさんとかはサムネ栄えしてたよね
最近見ないけど…

ってか、今サイト見たら包茎手術のこと書いてあった
サイト乗っ取られた…?(;゚Д゚)

340:スペースNo.な-74
08/08/20 18:17:27
超亀だが、今見たらなんともなかった

341:スペースNo.な-74
08/08/24 18:34:04
>>339
その方は俺も何度も拝見していたが
随分と前(もう年単位になると思う)にサイトは閉鎖してしまったぞ


342:スペースNo.な-74
08/08/30 14:42:03
このソフトで同人誌の表紙を作りたい場合、フォトショでYMCKに変換しなきゃいけないってことですか?
何の知識もなく「とりあえず」で買ってしまってからこのスレ見てびっくりした

「とりあえず」で買うのが間違いだっていうのは分かってます

343:スペースNo.な-74
08/08/30 23:14:41
YMCKという文字と共に、歌い踊るヒデキが脳内に……

344:342
08/08/31 00:24:23
ごめんなさいCMYK…

345:スペースNo.な-74
08/08/31 13:40:23
それは入稿する印刷所によるとしか言いようがないかな
CMYKだけじゃなくRGBで入稿OKのところもあるし。
前者ならフォトショで変換しないといけないね
後者ならプラス版でpsd形式保存できるからそれでいけると思うけど
自分は念のためにフォトショで開きなおしてpsd保存して入稿してるよ

346:342
08/08/31 18:24:48
ありがとうございます。
自分なりにネットで調べたんですがよく分からなくて。

RGBモードだと色がくすむって聞いたからCMYKじゃなきゃいけないんだと思ってました
それともこのソフトで描いたものはYMCKに変換しても元がRGBだからくすんだままなんでしょうか?

フォトショはエレメンツしか持ってないので買わなきゃいけないですね。
よしがんばります。

347:スペースNo.な-74
08/09/12 20:53:11
最近、描いていると急に思いっきり絵が縮小されていったり、
バグって色が勝手に白に選択されたりという症状が起こっています
一旦終了させても今度はネット途中のIEがバグったりと…
使うのが怖くなってしまったんですが、どういった原因でなっているのでしょうか…

348:スペースNo.な-74
08/09/14 12:06:26
256MBでもちゃんと使えるのこれしかなかったので買いました。
ほんとは写真屋ほしかったけど…。
透明部分保護してもたまに保護されないときがある。不便だ


349:スペースNo.な-74
08/09/17 16:41:20
4.5を買ったばかりなんだけど
イラストソフト初めてでイマイチ手順がわからないんだが
皆のペン入れ後の色塗りの手順教えてほしい

350:スペースNo.な-74
08/09/17 16:46:49
そして上げちまった
スマン

351:スペースNo.な-74
08/09/18 00:21:51
肌、瞳、髪、服などのパーツごとにレイヤー作って塗る。ぜんぶ乗算にする。


352:スペースNo.な-74
08/09/18 04:52:14
>>351
付属説明書読んでも理解出来てない初心者で申し訳ないんだけど
各パーツのレイヤーの作り方からイマイチわからない
選択範囲ツール使ってから新規レイヤーを作ればその部分のパーツだけレイヤー作れるの?

色塗ってもはみ出たり線の上にまで塗っちゃったりで
色塗りが全くできないんだけど
はみ出さない様にするにはどのツールを使えばいいの?

353:スペースNo.な-74
08/09/18 11:35:14
線の上に塗っちゃうっていうのは 単に線画レイヤーを一番上に持ってくるか、
塗りレイヤーを乗算にすればいいんじゃないかね
塗り方とかは、付属のイベント見るだけでも結構参考になると思うよ
それ以外にも公式の投稿画像で好みの人を一生懸命見つけて、イベントついてたら見て勉強した

354:スペースNo.な-74
08/09/18 14:31:37
>>353
レイヤーの順番も関係してるのか・・・
イベント見て勉強してくる

355:スペースNo.な-74
08/09/18 15:06:29
レイヤーは透明の紙みたいなものだから、上の標準レイヤーに何か書いてある部分は、下のレイヤーは隠れて見えなくなる
でもそれはCAに限らず殆どのソフトやオエビでも同じだから、そこが分からないとどのソフトでも先に進めないよ
説明書をもう一度よく読み、イベント見て頑張ってくれ

356:スペースNo.な-74
08/09/19 13:05:06
色鉛筆系の表現がしたいときってどうしていますか?

357:スペースNo.な-74
08/09/23 21:43:42
フォトショップとかは使い方の本とか結構あるけど
これは何か出てないの?

358:スペースNo.な-74
08/09/25 20:36:26
これ買おうかとamazon見てたら「DELETER COMICART CG illust Ver.4.5 PLUS スターターセット」ってのを見つけたんですが
このセット中の素材集ってのは何なんですかね?トーンとかテクスチャとかのデータなんだろうか
素材集が使えるようなら、値段もソフト単品とさほど変わらんから、こっちのセット買おうかと思ってるんですが、どうでしょ?

しかしこのスレ見てたら、oCの方が良さげ?
自分oCを3Plusまで使ってて、トーンが欲しくてこっちに乗り換えようかと思ってたんだが
おとなしくoCをアップグレードした方がいいんだろうか…?

359:スペースNo.な-74
08/09/28 07:04:49
普通には入ってないトーンのデータとかかな?
どうしてもトーンが使いたいならCAでもいいと思うけど
あれは本当に人を選ぶ

薄い柄トーンとか凄く塗り重ねないと柄が出てくれないから
薄いトーンを濃いトーンにしてから塗るという手間がかかるし
大きいサイズで描き始めるせいで一番大きくしてもトーンの大きさが
合わなくなったりするし
敷き詰めると繋ぎ目が妙だしで、自分もトーン機能目当てで買ったけど結局使ってない
でも絵柄に合う人とか工夫が凄い人はすごく上手く使いこなしてるから、
>>358がいける!と思ったら買ったらいいと思う

360:スペースNo.な-74
08/09/28 20:45:21
>>359
なるほど、大きさが合わなかったり、継ぎ目が変になるのはoCも一緒だからわかります
oCのアップグレードだと3000円で済むようだし、トーンがどの程度使えるかが問題だな…

361:スペースNo.な-74
08/09/30 16:02:59
線画レイヤを一番上にして、下に通常レイヤを作りながら
パーツごとに色をつけてます。

各パーツごとにベタで塗りつぶし、透明部分描画禁止にチェックをいれて
影を筆で塗ってます。(はみ出し部分を消しゴムで消さなくて良いので楽です)
結合する前に線画の色を調整、加算でハイライトや照りを入れてます。

乗算レイヤを線画の上に重ねるのもありですが、
色が重なった部分は濃くなってしまうので、この方法で塗るのがお勧めです。

背景が白い線画(スキャンした線画等)は、線画抽出して透明レイヤにするか、
線画自体を乗算レイヤに変えると、白い部分は透明になるので、下に色を
置く事が出来ます。

参考までに^^


362:スペースNo.な-74
08/09/30 16:04:15
361です。
>>349さんへ

363:スペースNo.な-74
08/10/03 19:34:15
>>361の方法が大体オーソドックスだね
あとはパーツごとに塗りつぶし→違うレイヤに影もしくはハイライト→
そのパーツの塗りつぶしたレイヤを透明部分から選択範囲→反転→
影レイヤを選択して消すという手もある。
ややこしいけど修正が楽
最初のうちは色々試すといいと思うよ

364:スペースNo.な-74
08/10/14 18:16:34
ギャルゲっぽいサラッとキラッとした塗りがしたいんだけど上手くいかない
中間に変な色が入らないように上手くぼかせないかなあ
消しゴム使ってみたりブラシ変えたりしたけどなんか中途半端で…

365:スペースNo.な-74
08/10/16 15:23:43
>>364

肌の基調色レイヤの上に乗算レイヤを作ってエアブラシで
影をのせてみるのはどうでしょうか?

上に乗せれば色同士が混ざる事もないですし、
サラっと柔らかい肌質が表現できると思います^^

366:スペースNo.な-74
08/10/16 21:23:41
>>365
アドバイスありがとう!
氏のアドバイスで色々やってたら前よりいい塗り方が見つかったよ

367:スペースNo.な-74
08/10/20 17:33:58
ここのソフトは線が綺麗に引けますか?全部手書きで描きたいんですが… 。

368:スペースNo.な-74
08/10/20 23:20:24
pixivでこのソフト使ってる人か公式行って上手い人のイラスト見てみるといいんじゃないの?

俺はこのソフトではきれいに線引けないのでコミワク使ってるけど。

369:スペースNo.な-74
08/10/20 23:43:24
4.0の時はそこそこきれいな線がひけると思ってたが
4.5になってからはイマイチになった。
ので、自分も線はコミワク派だなあ

まあ手描きの人向きなソフトではあると思うよ

370:スペースNo.な-74
08/10/26 21:19:16
自分もあんまり綺麗な線が引けないから苦労してる

371:スペースNo.な-74
08/10/27 01:31:55
>368
Bamboo/FAVO使ってるからだめなのかと夏のボーナスでintuos3買ったけど、
コミワクと同じ書き味になるには至らなかったなぁ。

やっぱりコミワクまでの人とoC・CGILLUSt3、4のプログラマが別人だからかな。
コミワクまでの人は今1から作り直したソフトのベータテストやってて、年末には
シェアウェアとして発売する予定だそうだけど…。

372:スペースNo.な-74
08/10/27 17:56:47
>>371
kwsk
そのソフトのサイトとかある?
すっごい気になる

373:スペースNo.な-74
08/10/28 02:01:42
>372
宣伝とかいわれるものなんだからURLは省略
CG板スレタイ検索でmdiapp 今無償公開しているベータ版は2008年いっぱいで起動しなくなる。
UIがまんまコミスタ・oC2だからすぐなじめるはず。

374:スペースNo.な-74
08/10/28 23:13:45
>>373
ありがとう
早速使ってみる!

375:スペースNo.な-74
08/11/08 19:49:41
CGIllust3を使ってるんだけど
25%までしか縮小表示されない(大きいサイズの絵は重くて扱えないっぽい)のが悩み。
これ以降のverでは改善されてる?

376:スペースNo.な-74
08/11/09 19:22:07
>>375
4.5使いだけど6.3%まで縮小表示出来るよ

377:スペースNo.な-74
08/11/09 20:23:32
>>376
おお、だいぶ縮小できるようになってるんだね。
25%は結構不便なんだよなあ。
ありがとう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4179日前に更新/109 KB
担当:undef