Victor XA-V20/40/80/DAP統合 【alneo/アルネオ】 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 11:07:41 ARTNoM7/
>>749
現物まだ届いてないから推測でしかないけど
それだと低インピのイヤホンとか使う時にホワイトノイズ乗りやすくなったりしね?
あと単純にバッテリー持続時間に影響してきたりとか。



751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 11:18:47 uP5ZBKn1
wavだと何時間再生できますか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 14:44:58 RHJSE5er
>>749 ボリュームの「30」って耳がおかしくならない?

ボリューム「高」の時に、EQとかが使えないってのは
何かハード側で処理してるってことかな。


753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:58:27 5P+wxWjL
インピーダンス16のイヤホンだとホワイトノイズ気になる? 今ウォークマン使ってて結構気になって、音質がすごくいいと噂されてるこの機種を検討中なんだが・・・

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 23:58:04 GppJoHAz
>>740
リクエストに答えてくださいましてありがとうございます
エネループの外部バッテリー買うので外で電池切れの時何分ぐらい充電しなければならないのか
ずっと気になってました。必ずスタジオセッティングモードで聞くので10時間×27%=2.7時間ってとこですか
4時間半は欲しいので45分充電するようにします。アリガd

もう1つ聞きたいんですけどUSB充電しながら音楽を流し続けても27%なんですしょうか?
暇で暇でしょうがない時に・・・お願いします。毎回面倒掛けてすみません

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 23:58:42 ddJ/kH/h
ボリュームの「高」使ってる人って少ないのか。
標準から高に切り替えただけでは、音質やノイズは全く変わらないと思う。

音の取りにくいヘッドホンだけでなく、カナルではER-4Sは「高」でないと音取れない。
で、ER-4SでEQいじれないときつ過ぎて、事実上使用不可でしょ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:06:54 VQ8lMNnR
いくらなんでもそれただの難聴だな。耳鼻科言って来い。EQも使わないほうがよかったし。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:02:21 yA0igrIv
みんなどのぐらいで聴いてる?

俺はどんぐりで8〜10くらい

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:06:44 vEukdbmy
俺もカナル(DENON AH-C350)で10〜12だな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 02:00:02 EZd8HNUK
カナルで12〜15

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 02:14:06 i0J0x1Pt
カナル(Custom-3)で4〜6

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 04:42:04 /FG+y4RJ
SE530で10〜12
30とか、ネタか故障としか思えない。


762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 08:04:35 Py8HNxDw
カナル(オーテクCK7)で11〜14かな

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 11:47:18 tjL6Flzg
5Proで7〜9

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 12:25:58 Trcq8Itv
オーテクのインナーCM700Tiで8〜10

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 12:49:19 J4YVPkhj
10proで7〜9
参考データとしてはDT990Pro(250Ω)で23〜28
だけど40まで行ってもちょっとうるせぇ程度で無理無く聴ける範囲。

>>750なんだけど実際に試してみると>>755の二行目
>標準から高に切り替えただけでは、音質やノイズは全く変わらないと思う。
だけは同意。普通のアンプなんかのインピ切り替えと違ってデジタル処理してるからと思いたいけど…。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 14:37:26 ILfmAfzv
HD-500の時はゲイン91dbに統一してEP720で13〜15
さすがにこの状態でER-4Sつけたときは全開でも少し物足りなかったな。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 14:42:25 WAtCPuWd
イコライザで全てを持ち上げて聞けば良いんじゃね?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 16:33:47 faMipDvm
d切りスマソ

先日ネットでポチって届いたら、電源ボタンとホールドボタンの間からK2のロゴを通り、ビクターのロゴから十字キーの左下とメニューの間にかけて
樹脂の裏側がくすんで色ムラがある事に気付いた
販売店からビクターに誘導されて、そこのお姉ちゃんに聞くと「こちらでは確認できません。」とのことで、交換となった
で、今日2台目が届いたらやっぱり同じトコロに同じモノがある
もう一度ビクターのお客様センターに問い合わせて、この商品の担当者という人間と話したところ、「手元にある黒の商品は全て同様の症状した。」
とのことで、「色によって目立ちやすさの差はありますが、樹脂を成型する際にどうしてもできてしまう。」とのこと
白と赤は比較的わかりにくいが、青と黒は結構目立つらしい

まぁ、シリコンケースに入れてしまえば気にならんし、販売店、ビクター共に対応が良かったのは救いか
液晶の埃は良く聞くが、この樹脂のくすみの色むらの問い合わせは今まで無かったとのこと
俺が神経質なだけなのか…
色で迷ってる方、黒の購入を考えてる方、参考までに

>>765
>10proで7〜9
参考にさせてもらうよ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 16:40:53 faMipDvm

文面でわかるけどど、俺が買ったの黒ね

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 18:31:44 uCTGHFzr
クレーマーのクレーム自慢スレかよ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 20:58:28 vEukdbmy
俺のも確認してみた。
確かにあったけど、一ヶ月使ってて今まで気付かなかった。

「樹脂を成型する際にどうしてもできてしまう」と言ったのと
濃い色の方が目立つってことも考えると多分、ウエルドラインだな。
液晶部に出ない様にしてるんだと思うが、
不良品と呼ぶかどうかは微妙な所だね。ギリセーフってとこかな。

成型条件で改善できるかなあ。
この複雑な枠になっているボタン部の形状はウエルド作ってと言わんばかりだしね。
よし解決するために、ここでHD/Cシリーズの操作ボタン復活か?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:09:01 3PVM8hgk
>>768
埃は結構聞くってことはそれなりに混入しているやつが
含まれてんだね。
値段が高めなんだから、もうちょっとしっかり作ってほしい。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:19:29 vEukdbmy
あ、ちなみにウエルドラインってのは、え〜面倒なのでこれ貼っとく

URLリンク(www.powerbook.org)

金型内に射出された樹脂が、金型内に充填する前に冷えはじめて、
うまく混ざらなかった所に発生する線のこと。
前、アップル(キューブだっけ)の製品でも問題になってた。
透明や銀系の樹脂を使う時は要注意。



774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 22:10:45 Bwzkk5ge
768見たいな人って俺は好き
ダスティンホフマンみたい
クレマークレマー

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 22:17:59 ytjOg4fR
これのことかな?
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 22:21:10 O9uXSGv1
おっぱいや太ももにもあるよね。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 22:30:00 faMipDvm
>>775
それそれ、うpd

始めから「樹脂を成型する際にどうしてもできてしまう。」という説明をしてもらえれば納得したけど、
俺のだけかと思って確認した初っ端のお姉ちゃんは「こちらでは確認できません。」って言い切ったからねぇ
結構目立つと思うのだが…

とにかくクレーマーはおとなしく引っ込むよ
スレ汚しスマンやったね

778:393
08/08/04 23:31:23 i0J0x1Pt
waveの方が電池持つわ。
>>440と同じ条件で25時間突破。まだ計測中。

779:393
08/08/05 01:23:06 Q9d7rdDg
計測終了。
WAVE 無圧縮(PCM) 44.1KHz Stereo 3曲を延々リピート。
K2テクノロジー:Off
サウンドエフェクト:Off
マニュアルEQ:Off
Vol:15

再生時間:27時間18分53秒
>>440以降ずっと使ってる曲のWAVE版。素晴しい結果。
原音の再現を第一に考える人はコレでしょう。管理は悲惨だが。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 01:45:18 GnVtBX1c
>>779
>>754もぜひお願いします
充電しながら聞きたいんです。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 13:20:50 HhnPaPSN
VシリーズのファームウェアVerUp来たよ。

主なアップデート履歴
Ver1.05.5894
●MTP接続した際、フォルダ名を変更できないことがあり、修正しました。
●XA-V40にてデータ転送速度が遅いことがあり、改善しました。

新型のMシリーズも発表になったけど、Sシリーズの後継かな。
特徴が無さ過ぎて書くこと何もないな。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 15:17:01 WBoms9Dp
>>781
キターこれで転送速くなる!と思ったらうちの既に1.05.5894だた
8GBだけど空からフルに曲入れて4〜5時間って普通?('A`)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 15:32:06 9xo8b37J
新しいMシリーズってXA-Cシリーズの後継じゃね?
FMと録音機能付きだし。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 15:44:04 XGbmgAXP
XA-M・・・、例えば、スティック型とかにすればXA-Vとは違う購買層が付きそうなのに。
サイズ的にも価格的にもXA-V買った方がマシって感じなんだけど・・・。
録音に関してもXA-Cほど力が入ってるようには見えないし。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 17:56:23 EsP9lvex
新機種はいいからアルネオの16GB出してもらいたいな・・・。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 19:37:12 sv5tKZ08
ファームウェアUPしてみた
といっても元々1.05.5894だったので必要は無かったんだが

気づいたこと
・ソフトはインストールしなくても付属CD上の
\maintenance\maintenance.exeを実行するだけでOK
・UP前のバージョンはチェックしていない
(1.05.5894→1.05.5894の上書き可能)
・本体の色とファームウェアのデバイスカラーは違っていてもOK

つーことで赤本体に黒メニューを入れて使うことに決定ッ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 21:31:00 1cAI4d1f
ビクター、「ジュエリー感覚」のオーディオプレーヤー
−シンプルな操作系を導入。4GBモデルなど用意

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

788:157
08/08/05 21:41:01 Q9d7rdDg
>>782
MTP接続なら普通。ちなみにVer1.05.5894。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 21:42:44 pDZAtA/u
MシリーズはSシリーズ同様間違いなく売れないことわかってて発売するんだよね??

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 22:04:17 /riy/MNQ
このデザインでジュエリー感覚…

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 22:10:21 GnVtBX1c
出力が3.5mw
Vシリーズの7分の1
でも出力なんてどうでもいいんだよね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 22:12:07 /riy/MNQ
やっぱVictorはすごいぜ…やってくれるぜ…

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 22:21:13 W9g0PJDg
「かんたんオーディオプレーヤー」とかのほうが訴求力あるんじゃないだろうか
しかしこれは色々とひどい

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 23:39:29 tKLtHDS/
XA-C210-Bを使ってて、先週-Wを買い足した俺は涙目。www
実用最大出力が小さくなってるけど・・・

C210はFMが抑圧に弱くて、混変調するんだよなぁ。
チューナーの能力が上がってたらいいなぁ。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 01:45:13 dsVBwP/a
フル充電した後に、電源を切っておき、48時間後に電源入れると電池メモリが一つだけになってるんだけど、皆さんもそんなもんですかね?
ちなみにXA-V80です。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 08:56:46 5Nxfk3YU
電源オフっつーかWindowsで言うスタンバイみたいなもんだからなあ

普通は電源オフ→電源オンにすると電源オフ直前の状態に即座に復帰するが、
本体の電源をオフにしてUSB-ACアダプタや電源ラインのみのUSBケーブルで充電する
(画面に巨大な電池アイコンのみが表示される)と、次回の電源オン時にalneoの
アニメーションロゴが入った後トップメニューになるという違いがある

前者の場合は電源オフ直前のメモリ内容を保持しているので
オフの状態でも後者と違って少しずつ電力を消費している、という可能性がある
(電源オン時の待ち時間を無くすための仕様なのかもしれないが、
本当の理由はメーカーに聞かないと判らん)

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 09:27:36 titfKEIk
PC-USBで充電する時にMTP接続になって、充電完了でデータベース再構築、
立ち上げると、トップメニューでレジュームじゃなくなってるんだけど、
充電だけってどうやってやるの?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 12:50:05 KAO1tfYh
>>794
うちもハンディーラジオで聴けるミニFMがXA-Cじゃ聴けない・・・
ファームで対応してくれないかなぁ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 12:58:40 kgmrkx7s
今、V80購入検討中
不具合色々出てるからもうしばらく様子見しようと思ってたけど
ここ見たら欲しくなってきた

質問なんだが
ファームウェアのデバイスカラーって本体色と違う色
選択すると具体的に何が変わるの?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 13:12:19 iGI1oQgV
>>799
トップメニューの背景色。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 22:37:00 jDy7JYT5
ボイレコつくのか

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 22:53:04 sSn0C8M5
>>797
USB出力のバッテリーとか電池ケースとかACアダプタとかを使う。
PCで充電だけしたいのなら↓辺りを参考にケーブルを自作する。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
まぁ自己責任で。PCのI/O回りとかが壊れても俺は知らん。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:06:54 wTGBEt7P
しかし、Mシリーズは性能抑えすぎだなぁ。
モノラルじゃんか。値は張ってもいいからステレオ録音はつけてほしかった。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:57:39 sbk9+cS7
質問なんだけど、
XA-S208とXA-V20どっち買うか迷ってるんだが、
XA-S208はフォルダでファイルを管理できる?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 00:46:11 ZtPQQM1V
FLACでも何でもいいからロスレスに対応してほしいぜ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 00:50:40 KMoT59BX
>>804
Sシリーズはフォルダ管理しかできない。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 01:05:06 sj5VHa5i
>>806
ってことは、Sシリーズはフォルダを使って
例えばAフォルダの中にこの曲まとめて、別にBフォルダを作ってあの曲まとめて、
しかできないって事でおk?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 02:36:16 gEq6Zx0A
WMPを通すのが面倒で動画は使ってないんだが、
FLVを直接再生できたら、かなりイイかもしれない。
次モデルに期待かな。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 03:01:42 KMoT59BX
>>807
そうだね。

両方の取説ダウンロード出来るから比較してみては。
URLリンク(www2.jvc-victor.co.jp)

V20にしたほうが良いと思うよ。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 11:53:15 BZaWNvHk
>>805
可能性があるとしてもWMAロスレス止まりじゃないかと

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 18:37:58 /uaKUZdJ
みんなバッテリーに関してだけいうとどんな感じ?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 18:42:05 Xw44bVT8
WMPか本体じゃないとプレイリスト作れない?
購入迷ってます

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 23:51:31 ccvSPdVG
>>807
ぶっちゃけSシリーズは買わん方が無難。
ファイル選択時、カーソル移動が遅いのにキーを押した回数は
しっかりキーバッファに残ってて、あんまり連打すると、
いつまでもトロトロとカーソル移動し続ける始末。
音楽再生においても、曲頭が欠けたりする。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 00:28:50 aSCNxW0H
中央のメッキボタンをダイヤルと思い込み
しばらくコロコロ(実際にはスリスリ)弄ってしまったよ。
操作性はXA-Cの方がすっきりしてるけど
色や形はこっちの方がずっとかわいいね。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 10:03:14 fBq0L8+Y
XA-V80買ってきた。
十字以外のボタンが押しにくいって以外、特に不満もない。
ただ、スタジオセッティングをオフにしていても、フォルダ検索で曲を選択した時、
再生までにちょっと時間がかかる時があるような気がするけど、こんなもん?
特にwavの時顕著な気がする。

まぁ、でも基本的には優等生ですな。なんていうか、こういうスレで
あれこれしょうもない議論をする面白みがないくらい・・・。

これ聞いた後だと、gigabeatUですらシャカシャカ音に聞こえる。
今更だけど、gigabeatUって音きれいだけど、5バンドイコライザでいう、
下から3、4番目あたりをちょっと持ち上げたような音がすると思う。
XA-Vは特定音域(中高音の一部?)に関してはギガビUほどキレイじゃない気がするけど、
全体のバランスとしてはXA-Vの方が自然だと思う。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 20:03:11 cq6mmDtI
>>815
使用してるイヤホンをterch me!

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 20:19:01 YwOHrsGa
terchってなあに?何語?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 20:22:40 U7kx2cXR
ここでその儀式をする意味はあるのか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 21:25:18 fBq0L8+Y
>>816
特別高級なのは持ってないけど、
super fi.4、SE110、EX90、CLX7、CX400で使用しての感想です。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 21:41:58 huVWjTJA
>>809,813
サンクスV20買ってきた

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 23:50:47 bHdsJlqc
>>815
なんか同意できる部分が多いw
Vの音に慣れた後だと他のDAPの音がうるさく感じるんだよね。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 00:29:32 qiaX7g1/
>>819
ありがとう参考になったよ。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 14:41:31 ayV0Kl6O
689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 09:45:36 ID:Jj/R9g4O
>XA-V
発売当初に試したがUと傾向が同じか?
良くいえば音が厚く甘い、悪くいえば重くてボケ気味。
派手じゃない系としては同じかもしれんけど
クリアVS非クリア、じゃん。
パラメーター的にもシンプルVSごちゃごちゃ、じゃん。

XA-Vスレざっと読んできたけど、妙にハイテンションで
べた褒め&検証してるひとが一人常駐してて、U貶してて笑った。
ここUスレにも出張してきてるね、文章の癖でわかちゃうね。

最近の流れが妙にアレだったけど、そういうことですか。


824:393
08/08/10 14:56:30 39/gOMnt
計測終了。
wma(可変ビットレート) 240〜355KHz 3曲を延々リピート。
K2テクノロジー:Off
サウンドエフェクト:Off
マニュアルEQ:Off
Vol:15

再生時間:19時間39分40秒
>>440以降ずっと使ってる曲のwma版。
固定の320Kbpsってwmpじゃ作れなかったので。。。(´・ω・`)
とりあえずコレで主要フォーマットの結果は全部出せた。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 15:31:33 5D1Yu0e4
>>824


826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 16:06:09 N4l//5DB
ギガビートとか全く興味ないけど、
>>823に転載されてる馬鹿ってよっぽどギガビートが好きなんだね。
まともなイヤホンかヘッドホン持ってたらわかるのに。

貧乏人は面倒くさいねwww


827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 16:14:07 JDwXTLC1
ギガビスレ糞すぎて吹いたwwwww
XA−V買ってから窓から投げ捨てたわ
よくあんな音聞いてたものだと思う。キンキン音出してるだけだし。
総合的に高音質のVとは相手にならんわ。てか比べるなよw
もちろんイヤホンは10proだが。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 16:32:45 mZ9Fi4Da
選民のDNAはココに引き継がれましたとさ。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 16:49:49 TTI51b66
あんまり多機種を貶めるのはよくない
そのうちiPodのひとやSONYのひとがきて荒らされることになる

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:07:47 /2W4opuZ
他人を悪し様に言うのは感心せんな。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:09:48 YfEJUCdI
むしろケンの人

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 18:57:24 fawc2R9A
>>827
XA-Vの写真IDつきでうp
それが出来なければギガビスレに常駐してるiPod厨認定


833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 19:05:42 Ei6BC6qu
勝手に認定してろバーカ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 19:10:35 fawc2R9A
>>833
あんた誰?
あ、>>827も単発IDだったかw

という事でうpよろしく

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 20:01:01 8exKhjxJ
>>827の反応に期待


DAP総合スレ、KENスレ、ギガビUスレで八面六臂の活躍をしてる人の書き込みから
推測するに、絶対応えないと思うが。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 20:05:22 TL5kbo1B
ここにも夏が来たな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 20:07:03 84uyFhXu
単発IDで書き込んでる「いつもの人」でしょw

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 20:08:21 Ei6BC6qu
いつもの人ってなんだよww
みんな単発じゃねーかww

839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 20:08:38 jxGp8Zze
色々またいでROMってるけどうちのMPIOスレにも来て下さいよ
寂しいんですよw

840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 20:11:49 Ei6BC6qu
>>839

841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 22:10:40 XA/1u6jk
遅ればせながら、XA-C210のホワイトを12800円で買いました。
これに見合ったケースを探しているのですが、ビックカメラやヤマダに行ってもありませんでした。
みなさんはどのようなケースを使われていますか?
宜しくお願いします。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 02:03:03 OgiKZ23E
>>841
二つ使ってる>>794です。
私は、ケースに入れると嵩張ったり操作性が悪くなるので使いませんが、
人にプレゼントするなら↓こんな感じが素敵かもと思ったり。
ナノ用みたいです。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 07:19:47 /3rPmJie
結局>>827は逃走したな

つまりiPod厨ってことで


844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 08:08:42 q/QJP/Yh
工作活動はGKの得意分野じゃなかったっけ?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 08:46:20 596ZapTA
>>843
しつこいんだね

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 14:11:25 lqPcYP7M
スレ見たがギガビユーザーに同情するわ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 15:02:20 cfbUURe9
すみません、どこで質問すべきかわからなかったので、ここで質問させてもらいます。
Victor alone XA-C110-Wを購入したのですが、専用のACアダプターAA-R511が手に入りません。
ケー○でんきの店員がいうには、USBで充電するタイプのアダプタなら、適当なものでもOKらしいのですが、
大丈夫でしょうか?
旅行にもっていくので、PCのUSBポートから充電するのでは困るのです。
お願いします。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 15:04:17 cfbUURe9
すみません、初心者質問スレが見つかりました。
>>847は無しということで。移動します。

849:ツンドリー ◆oZC5Nq5Llo
08/08/11 15:09:02 qoa8pXF1
>>847
適当なやつでぉk
充電できるお

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 15:20:32 UlbvSZ0M
>>847
気になるなら電圧とかもチェックして同じのを探すといいよー

851:847
08/08/11 15:35:05 cfbUURe9
>>849
>>850
ありがとうございます。電圧ですね。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 15:47:20 j29rAxTZ
多分どれも5Vだから、心配要らないよ。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 16:21:04 mtsrJo15
うむ。
見るべきは電流だな。
W数の大きいのを買った方が便利かもしれん。
USB二個付きとか。
ちょっとだけ高いけど。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 20:47:31 RF/cyGBP
>>847
もう買いに行っちゃったかな?
>>706-707
俺もACアダプター無かったから、モバイルブースター買った。
とっさの旅行やイベントでも有効そうだから。
俺はUSB2個口のを買ったが、値段が結構するので、持ち運び
しやすいちっさいのを買ってみてもいいんじゃない?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 20:54:22 OgiKZ23E
>>853
Wなのか?w
容量というか、出力が600mAや1200mA(USB2ポート)だろ。
出力電圧は殆どが5V。
入力電圧は100V〜240V対応が海外でも使えて便利。
価格は\1500〜¥2000(2ポート)位。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 22:04:22 B/pNcEy+
充電用のものなんか買わずにACアダプタで給電可能な
USBハブを使うって手もある。
当たり前だけどUSBハブとしても使えるし。


857:393
08/08/12 00:21:07 veTFk4zQ
一昔前、USBは5V固定のローパワー100mAかハイパワー500mAだったのに
今は1000mAとかそれ以上の電流を流してるのな。しかも規格化されてるし。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

余談だけど>>754をスルーしている理由がコレ。
何で充電するかで結果が変わるんだから計っても意味が無いだろうと。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 00:50:17 MCR1EPFA
gigabeatはワンセグ動画用。
音楽はアルネオの俺が勝ち組〜

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 01:07:22 i6zghATK
これWAVで入れても、トラック番号振ってないと、ギャップレス再生にならないんだねorz

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 02:33:27 V82POLk/
>>858
きんも〜★

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 13:21:20 /EBFjp/5
>>857
その規格は充電器側に付くものなのか?
1000mAほどの大電流値でもどんな機器も急速充電ができるということか?
うーん・・・ よくわかんないな。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 13:43:49 gAKBUIEU
質問なのですが、BootCampでXP入れたMacでこのプレイヤーは使用可能でしょうか?実際にこの環境で使っている方がいたら教えてください。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 20:54:52 MCR1EPFA
>>860
なんだ?金がないヒガミかぁ?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 21:39:21 +VDCswKm
>>863
きんも〜★

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 23:39:16 iMGVNzwK
>841です。

>842
早速のコメントありがとうございます。
該当品を探してみますね。長く大切に使っていきたいと思っているんです。

>847
これは最近購入した私も同じ問題で悩みました。
汎用品もありますが、純正品の後継機種があるのでアマゾンで買いました。

品番は ・・・  JVC AA-R513 です。

URLリンク(www.amazon.co.jp)  

866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:20:21 f9XAE9KL
>>864
なんだ?お前が貧乏なのは俺のせいじゃないぜ?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:37:42 PNH5ih2s
>>866
だっさ〜☆

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:41:08 rQYG9+Df
>866
きんも〜★

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:41:10 KvRZERsM
>>866
きんも〜★

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:47:49 3H7XcmgV
>>866
きんも〜★

871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:06:59 L9RrTm25
>>864
いんも〜★

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:09:53 SArFGbor
>>866
きんも〜★


個人的にAHBをもうちょっと深い低音にしてほしいなぁ。あまり低音の話でないけど。

音が良くなるなら電池消費が多くなっていいと思ってる俺は少数派?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:24:16 rQYG9+Df
イコライザーいじれば良いんじゃない?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:26:00 q+eFbBuX
確かになんか妙な低音だよね。量は強めだと思うけどね。
あと、うまく表現できないんだけど、突然中音域が耳の近くで鳴ったり、
音の遠近というか広がり感が不自然だと思うんだけど、みんなどう?



875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:46:40 3VXziSJQ
中域、とくに低中域は独特だよ、音が濃いちゅうか厚いちゅうか独特。
ゴスペルやブルースやR&Bなんかは格好よく聞こえるけど
アップテンポのロックや音数が多いポップスなんかごちゃごちゃになって重い。
オーケストラは遠近感がくるって聞こえる。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:57:10 6vuvh+yq
>>847
今更だが。
URLリンク(faq.jvc-victor.co.jp)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:57:49 gEka5Tqn
遠近感が狂ってるって何と比較してるの?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 02:09:12 3VXziSJQ
>>877
CDを家のオーディオでヘッドホン使って聞いたのと比べて。


879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 02:11:32 KvRZERsM
確かにオケには向いてないな。K2だとより違和感ある。ロックには向いてるので我慢するが。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 02:56:27 3VXziSJQ
>>879
でしょでしょ、オーケストラって配置の遠い近い左右とか位置が明確に録音される。
遠くのチェロが独奏になるときだけ変に寄って聞こえたり、ティンパニーの余韻が近かったり。
室内四重奏とかシンプルなのは厚くていい感じなんだけど、分離度が犠牲になってる。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 07:18:27 PajBhr5N
MP3プレーヤーでオーケストラを聴くっていう発想がすげーな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 08:36:40 RP8zzCFX
MP3プレーヤーではオーケストラは聴かないって発想もすごい

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 08:40:09 EU4ABW3j
どう考えても普通だろwwww

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 08:41:23 EU4ABW3j
>>881

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 09:22:48 SerM2RPX
クラシックには向いてないのか。買い替えの第一候補だったのに、残念だなぁ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 11:57:15 l46txEwC

×クラ
○オケ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 11:59:00 9KOU0mdn
オケシック
って何だろう…?と思ってしまった。
もう寝るねノシ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 12:04:48 Frr8Fpvu
俺もクラシック用に機種を考えてて、ギャップレス付きということでiPodとSONYとコレに絞られて、
SONYの派手な音はちょっとと思ってアルネオが一番かなと思ってたんですが…。

そうなるとiPodのほうがオケには向いてるんですかね?


889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 12:15:57 W+WdiVHn
もう好きにiPodでも買えよ。
向き不向きの前に全体的な音質ってのも考慮しないならね。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 12:19:38 XfI+peOw
>>888
DATデンスケでも買って聴いてみるといいよ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 12:36:17 9KOU0mdn
クラシックにはPCDPが一番。
圧縮音源は好きなプレーヤーを選べばいい。

892: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 13:42:15 vJYJP54m
iPodやWalkmanは可逆圧縮使えるからまだましだな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 15:34:28 ez4DbCQ+
可逆圧縮が使えてもアンプ性能が悪いと宝の持ち腐れだしね。


894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 15:43:27 6ztW5u2d
解像度の無さで音が固まりに聞こえるのにアンプの性能がいいとでも?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 15:57:11 gEka5Tqn
具体例出して欲しいな。
どんなイヤホンでどんなソースを聴いてるのか。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 16:01:26 aCEldscr
>>888
ソニーのギャップレス対応はATRACでエンコードしたやつだけじゃなかったっけか

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 16:36:28 1kjqIFYP
イポにポタアンで

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 17:28:17 /soWIlHW
>>895
君は他人の書き込みを読まないタイプのひとなのか?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 17:40:41 VVXiCnzV
今時PCDPで良いDAC使ってるやつとかあんの?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 18:27:00 MLloxB1/
上ボタンだけカパカパ言うのは自分のだけ?
淀店頭にあったやつもなってたから、まぁそんなものだろうとは思ってたけど。

あと、選択→再生に移るまで結構時間かかるほうじゃない?
最近のプレイヤーとしては・・・。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 18:28:32 9KOU0mdn
>>899
今時のじゃないのを探すんだよ。勿論…

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:10:51 VVXiCnzV
>>901
そんな無茶な・・・

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 03:18:41 eUixFNZE
☆音質重視のDAPは、
・AAC或いはOGGに対応しているべき。
・何かしらの可逆圧縮に対応しているべき。
・WAVEに対応しているべき。
・ディスプレイに有機ELを採用していないべき。
・動画再生に対応していないべき。
・高性能電源(電池)を採用しているべき。
ベッキー♪
※この条件を満たしても良い音にはなりません。
イポが良い例です♪

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 04:15:41 ns/VgsvP
>>903を読んで決めました、ギガビートのTシリーズを買います。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 07:52:30 2/oA++DV
Windows MeでVシリーズを使っている猛者はおらぬか?

MSC対応だったら使えそうな気がするんだが……

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 10:03:34 3ZlDt3aK
PS3でも使えるんだから大丈夫では?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 16:35:02 FBrZbMOq
有機ELってギガビの時はノイズが話題になってたけど、
これは今の技術じゃ回避できない問題なのか、
ギガビに固有の問題なのか誰か教えてくだしあ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:35:40 KvW8PNLm
>>907
ギガビの有機ELのノイズってホワイトノイズじゃなくて、再生中にブチッとか言うノイズの方のこと?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 21:06:58 qQHSTvbG
たまに音が出ないときがある
で、リターンで音質を決定するところまでもどると、鳴る
こういったことないですか?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:00:05 pFtVsJ8q
>>907
何でこのスレで聞くんだよ。

有機ELとデジタルアンプの組合わせの問題だよ。
Cシリーズは有機ELだけどアナログアンプだからノイズは殆ど聴こえない。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:31:17 F9COJCDQ
>>909
全くない

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:48:04 vKAmJGUE
>>909
俺もない。初期化してみたら?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:52:25 UxcSa8in
>>908
ホワイトノイズとは違う
「ピー」と「ギー」の中間みたいな音が聞こえる
低インピのカナルしか使ってないからだけど、多分普通のイヤホンならあんまり気にならないと思う

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 14:59:02 tfk/AJrY
XA-C109を今年一月に買って愛用しているのだが、▲■ボタン(長押しで電源onoff,一時停止など)のボタンがONになりっぱなしなのか
一定間隔を置いて電源落ちたり入ったりする。
初期化スイッチ押しても直らず、holdスイッチ入れるとhold表示出る。
電池はちゃんとある。
これはvictorにサポート送ったら交換とかしてもらえるかな?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 15:11:43 q3/YWdhx
今朝、8Gの白が届きました。
3年使ってたHD500が壊れてしまったので、同じビクターということでこれにしました。
それにしても欲しかった機能がかなり増えてるね。音質とかはまだじっくり聞き込んでないからあれだけど、同じヘッドホンでも音の広さが違って聞こえるね。

ちなみに、ネットで買ったんだけど、納期の表示が未定になってたから躊躇してて、思い切って頼んでみたら、在庫状況が更新されてなかったみたいですぐ届いたよ。
この機種、そんなに不人気なんだ・・・

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 15:26:23 q3/YWdhx
>>914
私が前使ってたのを送ったら確か無償修理してくれましたよ。
ただ、営業所まで取りに来いっていう話でしたけど。しかも、営業所が平日しかやってなくて17時には閉まるっていうありさまでしたw

917:907
08/08/15 16:20:56 z9UL8OaB
>>910
すまん、>>903-904を見てちょっと気になったから聞いた

答えてくれた人ありがとう、理解した

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 12:11:43 U5fhMQ6Q
>>915
物は悪くないつーかXA-Vすごぶるいいと思うんだが
実際に使わないといいってのわからないくらい
特別な売りとか武器が無いその他大勢に埋もれる程度で
露出とか知名度が微妙というか企業的に負け犬イメージ?

俺自身買ったのは単なる偶然の連鎖の結果でしかないw

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 17:08:53 2Md9md8O
V80注文しました
到着するの楽しみだよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 18:31:51 Bu2glOGL
不人気も何もappleとsony以外はどこも泡沫だろ。
本人が気に入ってるなら良いではないか

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 18:47:06 RT24ZNqe
多くの人は色々調べることはしないでイメージで買ってるだろうしね

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 19:26:06 iExLfeJE
ニッパーちゃんは負け犬なんですね分かります

923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 19:41:12 dgGucF26
SonyとAppleの2社だけで国内DAP市場の8割は持っていそうだ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 19:41:23 RT24ZNqe
ニッパー自体を知らないと思うwww

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 19:43:26 veRz10kI
この業界は凄いことに、売れているものほど音質は悪い。
結局音質を追求すると、どうしても値段が掛かる。
宣伝をすればするほど、お金が掛かり、本体は粗悪になってくる。

結局、大半の人は音質など気にせずに、値段と宣伝で決めている。
コレが現状。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 20:11:46 bZWVO+KF
売れているものほど使い勝手がよく、デザインがいい。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 20:22:02 hbcQSV8L
DRMに縛られちゃうから、もうイpの独走はかわらんだろうな。
ってお前らスレ違いですがな。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 22:33:24 EABj96/y
でも、自分は10数年前のカセットウォークマン全盛の時代に入って
その後ずっとポータブルオーディオを使わず、最近になって久しぶりに買ったから
DAPに関しては、ビクターは相対的に元気に感じたな・・・・。

SONYに匹敵したAIWAは無くなって、松下も死にそう、SHARPももう作ってないみたいなのに
当時ポータブルカセットを出してなかった(っけ?)ビクターが、それなりに展開してるのは意外に思った。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:05:59 tWT6w6YN
俺ビクターのポータブルカセット持ってたよ。
表面ザラザラしてるやつ

ポータブルMDもビクターの使ってますた

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 00:00:02 3RKAVAGy
俺もビクターのMD持ってたよ。
光デジタル入力付きでD-AHBが付いてたやつ。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 11:27:30 KecMPe1K
やっと届いたっす!今から弄ってみる
関係ないけど配達業者のステータスって一瞬で配達済みになるんだな

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 17:28:22 enSlkzLd
WAVEに曲情報つけられないの?


WAVE(PCM)
再生できた
44.1kHz16bit
48kHz16bit
88.2kHz24bit
96kHz24bit

できない
48kHz24bit

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 18:41:43 jVM/g3aR
今注文してたの届いたー
イヤホンジャックが下についてストラップ穴が上に付いてるってことはネックストラップ推奨なのかな?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 20:12:25 LZqroRxK
>>932
WMPでつけられる

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 21:12:05 yVSd8fwB
>>932
mp3infp とか STEP でもRIFFタグを入力できるよ。
試していないから XA-V が読み込んで表示するかどうかは判らないが

しかしなんで 48kHz 24bit が再生できないんだろうか。
試していないようだけど、きっと 44.1kHz 24bit も再生できないんだろうなぁ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 00:13:05 dsFyge6H
>>931
端末で集中管理してるからな。

最近、購入者増えてきたな。もっと人気出るといいな。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 02:27:34 +cXDR3xQ
もっと人気出て欲しいと思う反面
電車内で人とかぶるのが嫌な俺もいる

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 14:21:41 FS1ejCTp
>>937
お前はいちいち他人のDAPなんか気にしてんのか?
キショっw

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 15:26:13 nGD4EEnL
>>938
キンモ〜★

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 16:04:25 XzfV58aY
いぽやちょにならまだしも、ヴィクタでかbるとかもうね・・・

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 18:13:08 3+gjt1L3
DAPを4、5台持ってると、他人と被るとか気にならなくなる。
特定の機種やメーカーの信者とかにならないから、信者対アンチの
対決を醒めた目で眺めることもできる。マジお勧め

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 18:17:27 m3pClMMx
お前みたいなのと同類にゃなりたかないよ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 19:15:29 +cXDR3xQ
今のところHD500ではかぶったことがない

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 20:16:45 9NVInt/E
くだらん 実にくだらん
おまえのことなんて誰も見てないぞ?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 20:44:54 JL2qQU5U
かぶるの嫌な人たちは携帯機種も嫌なわけ?
俺 アルネオ使ってる人見かけると嬉しくなるなぁ


946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 21:50:48 dsFyge6H
俺なんか同機種を持ってる先輩と仲良くなったぜ。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 21:52:46 BtbolZG6
とりあえずアッー!

948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 22:09:16 KkAIqP8M
電車内でalneo持ってるヤツ、他に見たことないぞ。
大抵見かけるのは、iPod、iPod nano、SONYのS610/710あたりか。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 22:15:03 k1TmHkks
自分と同じプレイヤーだったり、同じ会社だったり、
知ってる機種を見るとなんかうれしくなるよね  

950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 22:21:42 BtbolZG6
>>949
これは胴囲

951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 23:35:47 Cc2ivoQf
この痛い流れさっさと終われ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 00:16:23 bi7g2jZH
>>946
俺なんか同機種を持ってる先輩と仲良くやったぜ。

に見えた

953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 00:19:55 pbICHapd
アーッ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 00:21:30 2QKy9Qvn
XA-V80買ってまだ1週間くらいなんだけど、
2、3時間で電池が1つ減るんだけどこんなもん?
スタジオセッティングは使ってないんだけど。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 00:29:46 hs4TiNVi
サウンド工房のチューニング使っててそんなもん
無し無しは使ったことないから知らない

956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 02:13:19 CCEKco65
自分とこも通常の使用においてはそんなもんですな。(K2のみON)
余計な動作をせず、曲を流しっ放し状態だとと4〜5時間はもったけど。


957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 08:32:04 2QKy9Qvn
>>955-956
自分はK2+サウンド工房です。
やっぱそんなものなのか、ありがとう。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 11:10:15 vzPzZAdp
凄い音質を褒めてる書き込みを一部で見たんだけど
ぶっちゃけどうなんですか?
ドンシャリの良い音じゃ無くてフラットで素直な音なら
買い換え時は検討してみたいんですけど。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 11:40:59 /Aor/fEE
モバイルブースター(KBC-L2)買った!
40Ωのヘッドフォンでボリューム18〜24くらい、K2+スタジオセッティング使うと
バッテリーの減りが結構早かったから、これで安心だよ〜

960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 12:06:59 4sSavYd/
>>958
詳細チューニングでどんなイヤホンでもある程度フラットにできるよ

次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3428日前に更新/240 KB
担当:undef