Victor XA-V20/40/80/DAP統合 【alneo/アルネオ】 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:05:54 mbF0UJ30
まってるよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:18:42 Mo+w4EPn
さっき手術終わってやっと見れるようになった。
買うのはまだ先になるからレポよろしく。

みんなのwktkが伝わってくるよ(´ー`)ノシ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:55:12 CYFJzbSI
退院してしたい事、買いたい物があると良いですね。

説明書だと動画ファイルはD&Dできないっぽい?
音楽ファイルの転送が遅くて、ビデオ転送まで行ってません。
WMP11入れたら動画再生に不具合でたり重くなったorz

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:04:49 rMgqMer7
なんばラビ1で先程購入。
赤色欲しかったけど微妙だったので白に。



104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:05:03 N9J/CT88
音のレビューももちろん待っているが、
俺はとにかく、操作性やレスポンスが気になる。
音が良いのは当たり前。その上で使い勝手だ。
インターフェイス周りの操作性はどう?モッサリはしてない?

あとお前らの買った色は?実際に手にして落ち着いたあとの、色の感想は?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:06:27 ojnZ6lnE
黒の8G購入!

動作は軽快
薄い!

十字と決定以外のボタン押しにくい!
シリコン付けたらホールド使えん!(爪で頑張れば出来るけど…)
転送遅っ!

EX-A3が2Gまでしか対応してないはずなのに認識してる!(笑)

転送が…C210より遅い。風呂出る頃には終わってるかな…プリインの音質は上がってたから早く聴かせてくれ!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:54:24 SOIATXC3
色の感想って・・・ネットで買うのか知らんが、そんなこと人に聞くなら実際見に行けば?引きこもり?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:59:25 0HQZPgpT
メニューのフォルダ再生で
フォルダの再生が終わったら自然に次のフォルダに行くかどうか知りたいです
誰か教えて

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:15:09 0HQZPgpT
>>106
ありがd

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:21:22 9lS4VkbB
店頭のサンプル見て買う前にガッカリしたが
空けて見たらイポ以上の質感でワロタ
8Gで2万はちょっと高いけど上品差・音質等々
他の機種に負けてないぜ!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:44:49 m+f52qI0
買えた人羨ましい。

地元のヤマダ電機とケーズにはまだ入荷してなかったよ。
ヤマダ電機は7/2発売のポップ付けてたからwktkしながら行ったのに...

店員に聞いたら、”入荷してる店舗はない”って言ってたんだけど
誰か北関東で買えた人いる?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:00:30 Mkg5G2hO
店頭で実機いじってきたけど、
正直、ミュージック、動画、設定なんかが並んでるメニューは
アニメーションいらんと思う。最初のメニューだけモッサリしてる。
でも、一旦フォルダの階層に入るとCみたいに速いね。
ボタンは言われてる通り、十字キー以外押しにくい・・・。
メニューボタンや再生、電源ボタンがちっちゃくて、指が細い自分でも使いにくい。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:08:05 rZsBvxp3
HD500よりさすがにいいなこれ。
純正ヘッドホンも結構いいかなと思ったけど、比べたら
やっぱウッドドームの方がいいわ。
ミーハーなんでD-AHB2をデフォにしよう。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:43:08 q12dmYMa
>>112
いいだけじゃなくて、どんな風にいいかくわしくおねがい

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:04:55 4pMCBtKe
>>107
無理みたい
ミュージックからでもそんな変わらんのだから
そっちでいいだろ

115:114
08/07/02 23:20:37 4pMCBtKe
スマソ、ミュージックでも「すべて」で行かないとだめか
とりあえずアルバムなりアーティストですべてを選択して
途中から再生させたいなら曲名分かればインデックスサーチが結構使える
試しに使ってみてちょっと感動した

音については語るだけのボキャないので語らないがサウンド工房は面白いと思った
他のDAPで既に同じ事やってるのかも知らんけど自分にあった音作りができるってのかな
だが、俺は使わんがw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:20:50 oZtmBUr3
>>110
自分もヤマダ電機は北関東(水戸から北)はないって言われました。
ケーズは水戸店が明日入荷するかもって話だったので、
明日の朝行ってくる予定。

117:99
08/07/02 23:47:05 JVzgPNIR
難波LABIで黒8G購入。
もしかしたら時間帯的に>>103と会ってるかもしれんw

んで、今帰ってきたので早速比較してみた。
イヤホンはK312Pを使用。

まずHD500との比較。
HD500よりもこっちのほうが解像度は上な感じがする。
音はHD500の柔らかい感じより少し硬い感じ。
スタジオセッティングをつけるとHD500の音に近くなる。

gigabeat U(U201)との比較。
U201よりもこっちのほうがクリアな感じがする。
U201は操作中ノイズが出るが、こっちはほとんどでない。


まあ、あくまで参考程度にw
自分は一番V80が好みの音質でした。

色ですが、質感は十分で全然安っぽく感じないです。
黒はシリコンカバーかけると紺っぽい色に。
あと、再生画面形式でスペアナ表示が選べるのは地味にうれしかったw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:57:05 442zxc5F
アルネヨはクリアな音の路線に転換したのかな?


119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:59:37 m+f52qI0
>>116
おお、情報サンクスです。

ケーズでは聞いてませんでした。
値札も付けてない状態で”予約受付中”だったので。

近いうちに近くの店舗に行ってみます。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 00:02:09 UfObPnZJ
ギガビUよりクリアってのが首肯しかねるがHD500よりは確実にランクアップしてると思う。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 00:09:43 +C+Bn70y
HD500ってCより音イイんだっけ?
んじゃ現在Cでご満悦な俺はV買ったらかなり幸せになれそうかな?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 00:17:11 jIV/qRMI
転送に時間かかりすぐると思っていたら画像等全て同期していた。
自動同期外さないとね。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 00:17:14 5ydwwMzr
>>117
HD

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 00:25:04 5ydwwMzr
間違って押してしまった・・・・

>>117
HD500との比較レポありがとう、めちゃくちゃわかりやすいよ。
やはり解像度の違いは新しいDACとの違いが出てるんだろうね。
スタジオセッティングで近い音になるというのが非常に嬉しいよ。
やはりビクターが目指す音の方向性が変わってないってことで購入する意志が固まったよ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 00:25:19 07qdZcH6
ドラクエと一緒で発売日に学校さぼって買う人や看護師さん等、夜勤明けで朝一で買う人が多いな
それだけいい製品なんだろうけど

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 00:30:51 iCcCKx3t
>>125
俺の場合そこまでしてないけどC109を発売した頃に買って浮気もせずに使い続けてきたからな

さらにC109は突然再生止まってリセットしないとどうにもならないという事態が
結構起きているのでVの発売は丁度良かった

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 00:32:51 EP/uMFmg
>>122
俺もやっちまった。最初遅いなと思ってたら48500ファイル転送中に
なって慌てて止めたw
自動同期外さないと、同期停止してもUSB繋ぎ直したらまたファイル
の送信始まる

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 01:34:42 T0YdZy4e
C210のメディアそのままV80にぶち込んだら
再生中に画面バグったwwwwwwwwwwwwwwwwww・・・orz

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 07:21:22 SjA7GaEb
脆いシステムだな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 08:24:31 4TFtg41h
買ってみたいんだけど、今までAACでエンコードしてきたから移行が大変すぎる・・・orz

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 09:02:05 OJzZfEhw
買ったはいいが、itunesからWMPへの移行が
めんどくせえ、アルバム、アーティスト情報残らないんだね、
音は第二世代nanoとくらべるとかなり解像度が高いので満足

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 09:48:35 DL+SHjC6
HD500から乗り換え。昨日買ってセットアップして今朝通勤で聴いてきたぜ
ギャップレス再生スゲーー!一瞬の間が気になって今まであまり聴かなかったライブ盤やプログレとか聴きまくるぞ。
HD500買った頃は、販売中製品でMP3ギャップレス再生できる機械は無かったように記憶してるが、今は増えたの?それともVictorが凄いのかしらん。

フォルダ再生も出来るし音も解像度が上がってる。操作性もそう変わらないし、ソフト要らずでフォルダのD&Dで管理できるのはやはりありがたい。自分的には言うこと無しだな。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 10:35:37 6C/CZ7Mb
今日の通勤から使い始めましたがいい感じですね。

タッチでは聞こえなかった音が聞こえたりして、
いつも聞いている曲が新鮮だった。

K2のおかげかな?


134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 10:51:08 iReCQ5ed
買いはしたものの、セットアップができる時間は週末まで作れん
それまでみんなの報告を聞いて妄想を膨らませることにする

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 11:06:51 j5CrkAj9
ギャップレス再生するにはWMP11でMP3かwmaにエンコしないとダメ?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 13:23:25 N5vmhI2c
>>102
そうですね。励みになります。

みんながヽ(`д´)ノウラヤマシー

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 14:06:49 05ZGJR3o
娘ふろでギャップレスの要望が高まってるのか?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 14:59:29 zyaaT67c
Dスナ770から乗り換え。
使用イヤホンはFX300。

優しくて濃い音。BGMとてして曲を流しっぱなしにしてても聴き疲れしない。
同じ条件で耳を傾けると楽器の細かい音(弦を弾く音や、スネアのゴーストノート等)
もしっかりとナチュラルに聞き取れる。ギターのディストーション激しい曲でも他の楽器やヴォーカルが
埋もれていない。サックスやトランペットの高音は不快に感じる事なく伸びていき、ヴォーカルには
艶がついたように感じる。
よい音の定義は人それぞれだろうけど、俺にとってはベストサウンド。

通勤の地下鉄の中ではサウンド工房のsubway、夜寝る前のベッドの中では
スタジオセッティングで瞬殺です。

外出時は耳が寂しいからって、ただ単に垂れ流していた音楽を楽しめるようになった。
良い買い物した(・∀・)/

今は無料でナップスター弄って楽しんでまつ。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 15:20:14 tQgqv/hW
羨ましいぜえええ!ほすぃよ〜

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 18:21:03 nxxbLUYj
1ヶ月前の俺、なぜあと1ヶ月我慢することが出来なかったんだ……
U5買ったばかりで金がないから買えない……

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 18:40:30 DL+SHjC6
>135
んなこたない。自分はEAC+LAMEでエンコしたファイルで問題なし。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 19:00:59 zbOgphoM
>>140
最強音質のU5買ったんだからいいじゃん
というかU5に勝てるのか知りたいからアルネオの2Gも買って比較しろ
あとUE 10PROとの相性も知りたい
ケンウッドだとホワイトノイズのせいで音質以前に使えない

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 20:11:25 p9GKcobd
今近所の電気屋に電話した。
赤と青と白が、それぞれ一台づつ残ってるらしい。
こりゃ明日の仕事終わりに、時間があれば即買いに行かねば。
赤買った人、発色はどう?
このスレだとどうも地味っぽいような評判だけど。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 20:48:10 GB7MG4ME
>>140
(自称)最強音質のU5な。俺もだ。
とりあえずビックで白の8Gを買ってきたからこれから比較するつもり。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:01:34 cezCmLYk
購入直後に他機種と比較する人が多いけど、DAPってエージングは必要ないの?
イヤホンにしろアンプにしろ買った直後の評価は無意味ってよく言われてるけど

もちろんレポしてくれるのは有難いし、購入者は気を悪くしないでほしい
ただ何となく気になったんで

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:10:59 GB7MG4ME
>>145
イヤホンはともかく、
アンプでエージングを数日とかソレこそ無意味だぞ。
せいぜい数時間程度かと。何処からの引用だよソレ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:12:20 EulpeHeQ
俺もU5との比較が気になる。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:18:55 LN8eSmh/
>146
コンデンサは(はんだ付け)等の熱によってダメージを受けて、
通電することによって自己修復する。
それにかかる時間は物にもよるけど200時間くらいかかるものも
あるから、ある意味イヤホンなんかよりエージングは重要。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:22:23 GB7MG4ME
>>148
了解。
よくよく考えたらエージングの有効性なんて話してもしょうがなかったな。
くだらない事を聞いてすまなかった。スレ汚しですまなかった。落ち着け俺。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:11:34 QN0K5PvF
付属カナルはめちゃくちゃ音こもって感じるけどエージングするとスッキリするのかな
本体?文句なし!

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:49:41 8aGcGqiZ
新宿、ヨドバシで黒8G買ってきた!!
これからC210と比較する。
展示品触った感じでは、操作感はサクサク(C210並)
但し、メニュー画面でのアニメーションはいらない気がした。
ケースの質感は悪くは無いが、前にも言われているように十字キー以外のボタンが押しにくい。
ここはデザインの詰めが甘いと言われてもしょうがないな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:38:54 4osgGPe0
買った方に質問です
・任意の画像を壁紙に設定できますか?
・ジャケット表示は非表示にしてその分タグ情報を長めに表示できますか?
・高音質設定をしていると体感的に電池の持ちはどれだけ変わる感じですか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:53:45 4osgGPe0
すみません2番目は公式の画像を見るに非表示できたとしても無理でしたね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:02:43 BVf0NSwQ
この機種を買おうと考えているのですが、
機種と関係ない質問ですが、
ポータブル機って屋外で128kbpsと196kbpsの違いってかんじられますか?

買い替えついでに、128kbpsから196kbpsに変えようかと思ってます
違いが感じられないなら電池のもちを考慮して128kbpsに使用かとおもってます

-----現在の環境-----
gigabeat MEG050(もうすぐ購入してから5年目になります)
ATH-CK9

長く使っているので電池のもちが悪く、
電圧が下がってるのか、
HDD駆動時に落ちることよくある状態になってしまたのです

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:19:10 8oOs9uP1
異常なテンションなので間違ってたら適時突込みを頼みます。
Q.任意の画像を壁紙に設定できますか?
壁紙ってのが良く解らないけど、画像表示中に曲を再生する事は出来る。設定画面とかの壁紙設定ってのは無い。
Q.ジャケット表示は非表示にしてその分タグ情報を長めに表示できますか?
長い曲タイトルはスクロール表示する。これはジャケットの表示非表示は関係なし。
Q.高音質設定をしていると体感的に電池の持ちはどれだけ変わる感じですか?
とりあえずしばらく使ってみたら報告します。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:20:43 OpYPgOPZ
>>154
自分の耳で判断しなさいな。
でなければ、こちらでどうぞ。

おまえら、曲を何の形式に圧縮してますか?6kbps
スレリンク(wm板)

157:144
08/07/04 00:32:28 8oOs9uP1
U5と比較中。
とりあえず本体の質感はXA-V80の圧勝。U5はチャチいとしか表現できないし。
あと立ち上がりはXA-V80の方が早い。ただ、電源OFFの時に何故か10秒ほど待たされる。
いったん起動してしまえば、どちらも操作時の速度は変わらない印象。
操作のし易さは、XA-V80の方が十字キーが押しやすいんで楽。ただ2回りほど大きいし
そこら辺はトレードオフの関係かと。。。でかい方が操作しやすいのは当然だし。

さきほどファイル数1170のフォルダ数154、7,983,284,224 バイトの転送完了した。
時間は23:32→24:08で36分って所。転送速度は3.7MB/秒って所。U5(3.5MB/秒)と大差無い
ファイル転送後にDB更新ってのがPCと切断すると毎回発生するんだが、コレが結構長い。
既出だけど注意点は「MSC接続」で転送する事。「MTP接続」だと3倍ぐらい時間がかかる。

余談だけどバラすのはU5より大変そうだ。これ。。。ドライバを突っ込む隙間が殆ど無い。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:44:47 7JlOdrix
>>152,154
自分からも。
・「壁紙」項目は無いが、音楽再生中にpictureフォルダに入れた画像表示して
 壁紙代わりには使える(但し曲名表示とかは無し)
・画像はスライドショーにもできる
・ジャケ非表示にしても情報を長め表示はできないが、ジャケット表示を小に
 するとEQ等の設定情報が追加表示、もしくはスペアナ
・音質設定でどれくらい変わるかはまだ判んない。というか、まだ最初なので
 サウンド工房でシーンごとに色々変えてたけど、今日1日じゅう使ってようやく
 電池メモリが1つ減った(10時間ぐらい?)

・128と192は本機の場合、K2の恩恵もあってか結構違う気がする。
 同じ曲を128/192で作ったけど192はボーカルが近くなって明瞭に。高音域
 のヴァイオリンなんかも余韻がしっかり聞こえる(あ、これは部屋聴きだけど)

どんぐりもいいけど、電車で聴く分にはEX90SLとのコンビが解像度最強の感。
ヘタレ耳ですが・・・


159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:47:54 JNTb4b1y
>>157
バラすの大変かもしれないが頑張ってくれw
遠くから応援してるよw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:51:35 P7Z5AoZ0
>>155>>158

>>152です。ありがとうございます

自分はジャケット画像使ってなくて
かわりに画面全体に画像表示していろいろいじくっていたもので
でもなかなかよさそうなのでああどうしよ〜w

161:144
08/07/04 01:00:36 8oOs9uP1
U5と比較中。
音の比較については、まぁエージング前って事で参考程度に留めて下さいな。
ちなみに試聴にはUEの5Proを使用。多少は>>142の参考になれば。と。

イヤフォン出力関しては十分。低音も明瞭に出ている。U5みたいに中低音域が怪しい
印象もなし。ただU5よりホワイトノイズが多い印象。以前使っていたiriverのT10と比べれば
全然小さいけど少し気になった。カスタマイズに関してはU5の圧勝。それほど無茶な設定は出来ない印象。
全体としてU5より音の解像度が高い印象。上品な音。とでも表現すればいいのかねぇ。

余談だけどサウンド工房のチューニングで周波数特性をチェックしたら全部最底辺で意味が無かった。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 01:14:22 mNGbYgaJ
U5なんてカスDAPよく使ってんな。
ロクに使えんBBE(ボーカルを殺す)やら
重低音でも何でもないボワボワ低音ブーストのMach3Bass。
名称だけ本格的だな

163:154
08/07/04 01:18:47 BVf0NSwQ
>>156 >>158

レス サンクスです
ビットレートの違いを、結構感じるなら192のほうにします

あと、結構mp3以外を使う方いるんですね
めんどくさいからいつもmp3でやってました
WMAとかと聞き比べて、やってみようかと思いました

それでは寝ます

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 01:41:54 aMIm8tvq
画面中央にドット欠け・・・・・・ちくしょぉぉぉぉぉ!!
液晶保護シートは指滑らせて落としてホコリまみれだし!!

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 02:49:45 i4jB7gqv
スタジオ・セッティングにするとギャップレスじゃなくなる?
いやギャップは無いんだが、なにか「んぐ」ってなひっかかりを感じるんだけど。
気のせいか?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 06:10:03 GsgzXYIj
僕今日仕事が終わったら買いに行くんだ行くんだ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 07:23:52 EtUT2c/O
無茶しやがって…

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 08:24:26 ndX+Ye9v
で、Cより音質はよくなってる?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 11:03:29 7npyhq05
想像していたのと違って、どの色も落ち着いた感じ。
色の付いた中心部にクリアなケースを被せた感じ?だった。

真っ赤な赤!みたいなのを想像していたから、予想外だった。

十字キーは押しやすいけど、他のキーは一寸押しにくい。
レスポンスは十分かと。

手持ちがあれば間違いなく買ったなorz

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 19:51:36 hX9KHTHu
青買ってきた。
想像以上に赤が今一つだった。
裏の色が全面に施されてたら買ってたなあ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 20:53:01 35+5esiQ
近所のラオックスに行ったけどアルネヨ自体置いてなかった。
パンフだけでも欲しかったのに…

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 21:34:12 UOQBM1dz
 171 「もうアルネヨ有るよね」?


  店員 「ナイヨネ」

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 21:45:38 35+5esiQ
 _,,_  パーン
(‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´)


174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 22:15:24 mNGbYgaJ
wwwwww

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:01:33 tyqGQq2E
新機種の話で盛り上がってるとこ悪いんだが、今更ながらにXA-Cを買った
使ってる人に聞きたいのですが
銀色の十字キー?のところなんだけど、これって使ってるとメッキとか剥がれたりします?

去年買った携帯の十字キーがやっぱり似たような感じで少し剥げてるの見て少し心配になった・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:03:53 puhUW+MX
9ヶ月ぐらいたってるけど今のとこ全然剥げてない

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:12:32 hX9KHTHu
おい、これさ、取り外すときどうすんだ?
「ハードウェアの取り外し」のところに出てこないぞ。
いきなり普通に引っこ抜いていいのか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:28:03 ruvf7IVO
>>177
MTP接続の時は”転送中”じゃなければ普通に抜いて良いんだよ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:31:24 tHoIYq0C
>>171-173
ワロタwww

>>175
普通に剥がれる
Vシリーズも買って使い分けすれば剥がれ難くなるんじゃない?w

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:32:55 e0Qrdejf
嘘だ。
俺発売直後に買って適当に扱っていてもまだ剥げてない。

ところで、Cシリーズと聞き比べした人はいないのか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:47:40 dRffAKgW
>>177
取説によると「矢印が回転している時はケーブルを抜くな」だとさ。
それ以外だったら、転送中じゃないから何時抜いても良いらしい。MTP接続な。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:49:55 TpWjIE2M
フォントぶっこわれたw
URLリンク(kjm.kir.jp)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:54:55 dRffAKgW
なんか取説25Pを見たら、USB ACアダプタで充電しながら
オプション画面を表示してる画面があったんですよ。
んで、物は試しとパナのBQ-600を接続してみたら。。。

再生しながら充電できましたよーひゃっほう。素晴しい。
これで稼働時間→単3電池の有るだけ(無限大)まで延長された。
ビクターのDAPってコレがデフォルトの仕様なの?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:32:07 yp9pzucb
じっくり聞き比べた訳ではないが、Cより悪い印象はない。
若干、解像度が高いと思う。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:37:15 dW6qPRzf
とりあえず転送が終わったから、いじることなくデフォで聴いてみた。
俺は音楽素人だが、かなりいいと思う。
前に使ってたプレーヤーだと、EQをロックに変えてドンシャリにして、
無理やり擬似的に「クリアーに」「しっかり力強く」させてた。
けど、まったくじいらないでこの低音、この解像度、この力強さ。
すっげえいい。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:53:48 FRicRiDe
液晶の中に3ミリぐらいの長さのと小さいホコリがいくつか入ってたんで
ビックカメラに持って行ったら交換してくれることになった
一応確認のためにってことで交換しようとしたやつの箱を
店員さんがあけてくれたんだけどそれにもホコリが・・・・・
4箱あけて全部に目立つのが入ってて店員さんも困惑してた
とりあえず一番目立ちそうにないのをもらってきたけどみんなはどう?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:59:27 V5Ydop+h
>>186
もしかして、左上あたり?
保護シート貼る時にブロワーでどうしても取れない光ってるのが
見えて、「光点?」と思ったけどなんかゴミっぽかった。
正面から見ると気付かないんだけど。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 01:03:17 Z45AEW0C
C210に対してのV80の印象(C210:K2ナチュラル、V80:スタジオセッティング)

・低音の量が増加
・低音の質が向上
・音の広がりの向上
・高音域の耳に刺さるような音の改善
・解像度UP
・K2の進化により、より自然な音を作り出してる


まだ、少しずつ音が変化(良い方向に)してるけどとりあえず上に書いた点が良くなってると思う。

てか、環境音(森の中の鳥の囀り)をWAVで取り込んでスタジオセッティングで聴いたらリアルすぎてワロタ(笑)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 01:06:12 Z45AEW0C
>>186
今、確認してみたけど俺のは無いみたい。

流石に4箱全てに入ってたら困惑するね…

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 01:12:43 lzKT5EW+
XA-Vユーザーの皆様

XA-Cのときみたいに分解しやすいのかな?
結構、埃たまって掃除できて良かったんだけど。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 01:21:05 FRicRiDe
>>187
場所はバラバラだった、最初のが一番ひどかったけど他のも3粒ぐらい入ってた

>>189
うーん、ビックカメラ難波に入荷したのだけ運が悪かったとかかなぁ

まぁプレイヤーとしては最高だからいいか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 08:21:33 qCXGGGLH
>>82
アップデータに本体色の選択があるから
意図的に違う色を選べば背景変えれるかも

今はアップデートファイルないから試せないが

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 09:14:10 yp9pzucb
これマジでいいかも。
ライブラリを全部、入れたくなるな。
しかしそれにはやっぱ容量が足らない。
もう1個、8G買おうかな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 09:58:45 4+j+Q7gQ
再生速度の速いっていうのはどのくらいの速さなのかわかる方いますか??
資格試験の勉強に使いたいんで。。。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 11:11:35 vUNbyNTJ
COWONのU5から乗り換えた人結構いるのかな。
俺もその一人だが、ほんとに良いねこれ。
U5で失われてた音がちゃんと聞こえる。

EQいじって好みに合わせる聞き方してるけど
サウンド工房とマニュアルEQ組み合わせて使えば
U5ほどではないが設定の幅もそれなりにある。
良い買い物でした

>>194
1分間再生で1分10秒進む速さ(1.17倍)くらい

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 11:23:30 Ry1n8BuH
入院中ですがみんながあまりにほめてるので外出許可もらって買いに行くことにしました。

ヽ(´ー`)ノイエーイ♪もうすぐ仲間入りー

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 12:01:58 i6FqApD1
おっ!そいつはいいこった!いい音を聴いて療養してください(・∀・)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 12:17:30 tCUpImm3
気い付けてナー

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 12:21:03 Ry1n8BuH
買いました。
青の背面の質感がよかったのですが何となく元気になれそうな赤にしました。
今日はもう戻らないとダメなのでまた明日外出許可もらって曲入れに帰らなきゃ。

ヽ(´ー`)ノイエーイイエーイ♪

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 12:26:12 Ry1n8BuH
>>197-198
ありがとう
これから戻ります

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 12:44:58 L+GJmQ9/
俺シリコンとかカバーケース付きのプレーヤー買うの初めてなんだけど、
こういうのってみんな実際使ってるの?
ボタン押しにくいし、せっかくの色やデザインが見えなくなるじゃん。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 13:39:48 Pf9dXn10
>>201
カバーを添付することで「カバーを付ける」選択肢を用意しただけで、
カバー無しで色・デザインを重視するかカバーを付けて傷を嫌がるかは本人次第だからなあ
「だったらカバーは別売りで本体価格下げろ」と言われると反論はできないな

軽く使ってみて一番の突っ込みどころ
…シャッフル再生は出来ないのかッ!

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 13:58:44 Z45AEW0C
>>202
>シャッフル再生は出来ないのか…

ランダム再生じゃだめ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 14:04:08 V5Ydop+h
>>199
おー、病院出てきたのか。お疲れ様。
頑張って養生しーや
PC近くに無ければ、ACアダプターあったほうがいいかもね

>>202
つ ランダム再生の項目があるでしょうにw
曲の再生中にMENUで出てくる。よって、
アルバム→全て再生→MENU開いてランダム再生オン、で全曲ランダム。
1アルバム内でのランダムでも出来る、って事。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 14:19:53 OxZDBhDN
ぬ、シャッフルなしのランダムか。
ギガビUはシャッフルでも電源OFF/ONで再シャッフルかかるのが嫌だったんだよな。
U5もあるけど、評判良さそうなんで買ってみるかと思ってたんだけど。
悩む…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 14:32:57 o/ac1oHG
今セキドでモック見てるが青結構いいな
V80が2万
C210が13800円

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 15:06:26 Ry1n8BuH
>>204
ありがとう。
ACアダプターも買ってきました。
サンプル何曲か入ってるかと思ったら1曲だけなんですね。
ビデオ機能のCM見てたらこんなおねーやんでもムラムラきました。
ちょっといってきます。
ノシ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 15:30:27 cvSqsiS4
ぬかったぁっぁぁあああ!XA-Vの分解に失敗した。。。Orz
ハメ殺しだと思ったら違うのね。分解方法は以下に。

※注意!分解するとメーカー保障が無くなります(当然)

1.裏のネジを外す。
2.筐体の金属っぽい側をUBB端子の有る側にスライド
3.スライドさせるとロックが外れるので、上に持ち上げればカバーが取れる。

ちなみに俺はネジを取った後に、マイナスドライバで
上方向に無理矢理外そうとして片側のロックが全滅した。。。Orz

>>190
ネジ止めは一箇所のみ。やり方さえ解れば簡単。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 15:30:42 33oJhBAh
同社のコンポと携帯電話を連動させ曲名等の取得ができるとのことですがコレはパケ・ホーダイの対象なんでしょうか?

ドコモに問い合わせたところビクターに聞いてくれ。ビクターに問い合わせたところ対象かは分からないがアルバム1枚分で10円。

仕事場以外でパソコンは使わないので購入を考えたんですが。。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 15:54:15 cvSqsiS4
>>209
ぶっちゃけDAPをPCレスで運用しようと言うのが理解不能でアレなんだが、
後は、マジックシンクとやらの開発元に問い合わせるしかないんじゃね?
URLリンク(www.transtechnology.co.jp)
CDDB-SERVERの情報はFOMA iモード通信で取得しているのか?って聞く。
Yesならパケホーダイの対象。Noなら対象外かと。

ただ、ドコモのHPに載ってる対象外の通信を見ると
「パソコン・PDAなどを接続したパケット通信」って有るから
パケ・ホーダイの対象ではない気がする。コンポがPCになるイメージ。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 16:41:30 wf2LX+B8
これって
50音のソートとかないの?



212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:06:32 sSNS9YgK
大阪に出たついでに梅田ヨドバシ行ってきたが1Fモックすら無し、3Fモックのみ
聴けんかった…orz

京都で実機展示してる店ないかな。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:46:48 RlvKd5rP
置いてそうなのは京都駅のアヴァンティにあるソフマップぐらいしかないだろうな。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 18:35:47 325wKx4i
>>212
梅ヨドだよな?ちゃんと探したか?
3Fに赤と黒のホットモックあったよ。どっちも電源入ったし。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 19:39:52 xx5IMfVw
NTT-X Store さっぱり届かない
注文した時よりいつの間にか値上げしてる 大丈夫か心配
後悔

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 19:43:20 vmZcJHne
ところで付属イヤホンの性能はどうですか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 19:47:58 P+LexNoU
淀で実機さわってきた
ボタンの押した感が浅くて硬いせいか
押しごこちが悪い
とりあえずそこだけ残念って言うか

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 21:02:50 L+GJmQ9/
電車内で聴いてみた。プリセットをサブウェイ・カナルにして。
かなりイイ。しっかり聴こえる。

スタジオセッティングとサウンド工房で環境やイヤホンに合わせて調整するのとの、
それぞれの使い分けがいまひとつよくわかんね。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 21:15:36 Z45AEW0C
>>216
音がこもってイマイチ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:47:12 njukWxSH
ギガビU<U5<これ?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:50:18 U5fl1SAe
>>209
パケホの対象外。アルバム1枚で10円もかからんが
微妙にスレチかな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 23:06:42 i6FqApD1
>>220
そ、そんな…。僕のギガビのUたんが三番手に('A`;)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 23:13:26 vmZcJHne
>>219
なるへそ。FX300しかあるまい。



買うか!

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 00:42:59 STD+iEgB
>>188
>>195
上の方のレビューで結構ホワイトノイズが乗るって書いてあったんですけど
C210やU5と比べてどうですか?まあU5はホワイトノイズが皆無って聞くけど
ホワイトノイズがあるとホワイトノイズ増幅装置である10PROとは一緒に使うことが物理的に出来なくなるから困る

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 00:43:06 QKuUwV13
いや、そこはドングリだろ・・・

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 06:52:49 +gyFXrDR
今回はアクセサリーや壁紙等も充実させるのかねぇ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 10:57:41 lTRRjzkF
前の機種であった、画面表示中のヂーっていうノイズが無くなってよかった
5Proをアッテネータ無しで使える

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 11:05:02 p0WpE1zA
>>224
今まで音量を0にして再生したときに聞こえるのがホワイトノイズだと思ってたんだけどこれって間違い?

V80は音量0だとノイズ気にならないけど、音量上げると無音部でノイズが気になることがある。音楽ファイルに載っている微小なノイズまで蘇らせて増幅しているような感じ。だから、ファイルによってノイズの大きさが変わるんだが…

もしかして俺だけ?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 11:06:08 p0WpE1zA
>>228
追記
C210よりは小さい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 11:48:23 ae8q4vro
16bit/44.1Khzを24bit/96Khzのリサンプルはどうなのでしょうか?
Creative ASIOやLilithでのリサンプルで分からないような差であれば頂けないですが…

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 12:28:55 lMLMV6sd
曲入れてきた。
外出許可2時間しかとらなかったから半分くらいしか入れられなかった。
結構時間かかりますね。

中山うりなんかいい感じで聴けますね。
これからゆっくり設定いじってみます。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 12:35:39 jkl/2/To
限定でもいいから16G出ないかな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 13:15:55 86W/x4oS
ボタンの押しにくさが気になるーーー
Cシリーズくらいの押しやすさがいいのにーーー

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 15:54:09 d3mgV4qV
やっと購入できました。
今まで使用していたKENWOODのMediaKEG HD20との比較。
とりあえず、試しに付属のカナルで聴いた感想。
→他の方と同様こもってるというかモコモコしてる感じがちょっと・・・
いくつかの違うジャンルの曲を聴いてもモコモコは同じでした。

後は、ヘッドフォン(Victor:HP-DX1000、AKG:K701)で試してみて
みようかな。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 16:54:57 oC/K3ScK
マニュアルとかには無いけど、MSCだけで使うならWMP11はインストしなくてOK
動画の転送は出来ないけど。
ちなみにPS3でも曲のコピーは出来た。

あとU3で出来た、PCのUSB半挿しで充電しながらの再生も可能。
個人的にはDJ1PROと相性が良い感じ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 17:31:08 hOfdRBmC
>>224
195だけど228と同じ意見
聴いてる曲にホワイトノイズがあればそのまま出す感じ
機械が潜在的にホワイトノイズを出しているということはない

ちなみに同じ曲でもU5では聴こえなかった
でもU5は、ノイズが無い代わりに微細な音も消えてしまっている

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 19:20:14 1k1fMrsC
ソースにホワイトノイズ有るなら聞こえなきゃおかしいだろ…
U5ちょっとショック

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 21:55:55 qCvl22XE
通販で注文したけど、発送はいつになるのやら

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 21:57:39 /bAtTWUa
私はECカレントで注文したけどまだこない

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 22:11:21 +gyFXrDR
>>239
すぐ来るよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 22:18:47 86W/x4oS
音質は申し分ないのは分かったけど
操作でイライラしない?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 22:43:17 axRLMDqc
デザインを何とかしてくれ。ビクターに言っても無駄かも知れんが。
今あるメーカーじゃ一番ひどい。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:03:08 QRAw2gSd
この機種…専用シリコンケースつけるとホールドかけられなくない?
深爪の俺には重大な問題なんだけど
ボタンの押しにくさは認めるけど致命的とは思わなかった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:59:06 qwPYNSMm
解像度はギガビUより上だね。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 00:03:01 ae8q4vro
SE-200PCI LTD並みによさそうだな…
U5かっちまったぜ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 00:12:15 xF6HMcR9
>>243
俺も最初は致命的だと思った

でも、これって元々ボタンがフラットで硬めな上にシリコンケースでガードされてるから意外に平気みたい

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 00:17:20 wJCxz+Ai
ソースをベルグルンド&ヨーロッパ室内管のブラームス4番のWAVで聞き比べたが、若干ギガビUのほうが解像度は高かった。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 01:16:51 I7nlq4eV
再生中にUSB接続したらフリーズした

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 01:22:23 l+qcedr9
gigabeatは…重すぎるやな
所詮中身HDDだし

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 01:28:20 xDhiy/Z4
何か、持ってると恥ずかしいデザインだなぁ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 01:33:24 wJCxz+Ai
>>249
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Gigabeat U408:約38g
中身はメモリ。

ケンウッドと勘違いしてる?

ビクターのXA-Vは46g

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 01:38:19 l+qcedr9
おっと違う商品の説明を見ていたようだ
これは住まない

でも8GBほしかったり、自分にはちょっと微妙かも

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 01:50:30 wJCxz+Ai
まあ自分も容量的にV80がメインになってるな。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:07:15 8qivvaX8
>>244>>247は247のが正しそうに感じられる

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:12:12 egykV0cE
安物ギガビ擁護厨ここにも湧いてきたか

少数精鋭な分GKよりタチが悪い

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:21:39 l1CDPeln
言葉遣いから何から厨臭さが滲み出てるのはオマエじゃね?
正直こんなやつにビクター使って欲しくない。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:43:22 LIjutlZ8
ま、でもギガビートはそこまで音質良くない。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:56:07 waENr2Bn
XA-Vシリーズ買った人に聞きたいんだけど、
ERとUEってまったく違うタイプのイヤホンだと思うけど、
どっちのタイプが合うと思う?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 03:22:09 42g1EacI
聴くジャンルやその人の好み次第だろ
自分で試聴して決めたら?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 06:19:23 Dl6wlDzo
注文したけど届かない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 08:43:41 PDacpttJ
>>214
少なくとも金曜の夕方、PDAPのコーナーにはなかったぞ。
通常の長い方の列にも、売り出し中やおすすめを置くような角部分もモックのみ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 09:28:25 uh9ay0tH
ギガビUもV80も持ってるが音質は甲乙付けがたいと思う。無駄に貶めてる奴は無視したほうがいいな。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 10:12:46 W7i0ZLmI
UとXA-C109もってるけど、音質は互角じゃないかな。
Uの方は液晶ノイズがちょっと乗ってくるのが弱点。
サイズとデザイン(主観だけど)では勝ってる。
ALNEOは「まだ聴いてない曲」のプレイリストが素晴らしい。
操作性でも勝ってる。ただ、その分値段も高い。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 10:16:30 W7i0ZLmI
ageるつもりは無かった
今は反省している

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 12:26:59 E0RhubpX
>>243
不幸中の幸い。シリコンが凹ってたり、ボタン硬めだったりで誤動作はまず起きない。
確かにボタンか凹まった奥にあるから非常に押しにくい。消しゴムかなんか切り出して貼り付けて凸状態にすりゃ幸せになれるかも。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 12:28:05 w0gsgkWm
>>263
>Uの方は液晶ノイズがちょっと乗ってくるのが弱点。
再生時は消えるから無問題。
問題視するなら再生中延々操作していると思っちゃうぞ。

>>262
禿同

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 15:52:59 Ynp1Oa1D
ビック(オンライン)でブルーを注文したんだけど、まだ出荷メール来ない。
ここで注文して商品届いたって方います?
ポイントだけ先にもらっても嬉しくないんだぜ…。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 17:04:59 lGG/k01R
何がなんでもギガビが斜め上じゃないと納得しない人がいますよね>>266とか


269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 17:32:45 bjpm7ww4
どこのやつも糞みたいな人格ばっかりだな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 18:18:30 xF6HMcR9
不具合報告

WMP11(付属)でMTP接続→274曲中72曲で中断。残りをD&Dで転送→USB切断。自動でDB更新。→初めの72曲はアーティスト情報などが全て不明扱い(再生可能)。後半は正しく認識。→不便なのでフォーマット(ライセンス情報は残す)。→再びWMP11からMTP接続で274曲全て同期→DB更新

でここからが問題。イコライザなどの設定や形式、ファイルに関わらず曲再生前に7〜15秒程度フリーズ(直前に再生した4.5曲はすぐに再生される)。ギャップレス再生も効果なし。再生音は問題なし。一度曲名などが一切表示されずに音だけ再生ってことも…

仕方なしにフォーマット。今度はライセンス情報もフォーマット。WMP11からMTPでやり直し、今は問題なし。元通りの快適さ。しっかりギャップレスも働いてる。

274曲の中身は、WAV約70曲、WMA可変約100曲、MP3約100曲。70曲ほどにジャケ画。ナップスターなどのネット購入曲はなく、拾いもんが20曲程度。
動画・静止画などはなし。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 18:59:18 cqPyqhss
とりあえず>>270の頭に不具合があるのは分かった
MTPとMSCごっちゃで転送した時点でデータベースの不整合が起こるのは当然だっての

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:01:05 nNXu1e7n
30日にNTT-Xで注文してたV80がやっと発送になった。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:16:31 l+qcedr9
> WMP11(付属)で

まずここが間違いだと思ってしまう俺はダメ人間ですか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:29:54 FHBNx5FU
完全にイコライザとエフェクト切った状態でも、十分解像度高いでしょうか?
EX90だとU5イマイチで、Audigy2 ZS直(全部無効)の方が音が良かったので。
WAV(or Lame 3.98 insane)オンリー再生 前提でお願いします。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:30:25 1I/DCUWG
まずいないと思いますが、HD10GB7とVシリーズを両機持っておられる方いたら比較お願いします。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:33:19 6X42wsFn
>>275
俺と同じこと考えてた。
この二つで聴き比べした人がいるならレポよろ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:47:35 xF6HMcR9
>>271


278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:48:36 xF6HMcR9
>>271
本体表示がMTPの時もD&Dで入れるとMSC扱い?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 20:14:39 rZ5EeAVR
今、青の8G買ってきたけど、液晶の上にホコリみたいのくっついてるね。
前のレスでもあったけど気にする人は見せてもらった方がいいかも。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 21:06:25 I7LI0tsy
>>263
これってXA-Cシリーズと比べて転送速度は速い?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 21:17:43 Q710cK2y
iTunes使ってる俺にとってAAC再生出来ないのは致命的なので質問してみた。

「お尋ねの「AAC」対応につきましては、現時点では予定はありません。
前モデルの「C」シリーズに比べビデオ機能が搭載していることで、コスト面で
大変厳しい為、やむを得ず採用を見送っております。」

(´・ω・`)
こんな小さい画面でビデオいらねーよ!!w orz
やっぱり高音質を味わうにはAACからmp3への再エンコードはやめておいた方がいいですかね?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 21:17:54 uh9ay0tH
転送は遅い。充電は早いけど。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 21:35:50 IMhuRW/c
土曜に池袋ビックに実機を見にいってイジクリ
予算との兼ね合いで一時間ほど考えたあげく、
何故だか今頃処分品セールで偶然隅の方に置いてあった
HD500(メーカーの一年保障付き)を8980円(ポイントは3%還元)で買った俺。。。
正しい?間違ってる?
ちなみに2月にHD500を昇天させてるからコレ二台目。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 21:44:21 yBkJdys0
itunesなんて使った時点で死亡確定だよ。
ライブラリを全部捨てるか、Appleと一蓮托生するかの2択。
SonicStageでも同じ事が言えるけどな。そんな俺はD&D房。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 21:50:00 xxy0gLC7
mp3にしときゃ済む話

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 21:52:57 W7i0ZLmI
wma(192)からMP3(192)への変換は、さほど劣化した感じはなかったが、
AACからはわからん。てか、自分でやってみるのが確実じゃないか?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 21:53:55 l+qcedr9
WMPでギャーと思う自分には
iTunesを使った人はiPodと心中ということで袂を分かつしかないと思う

288:281
08/07/07 22:40:39 Q710cK2y
iTunes使ってても転送はiTunesライブラリの内のフォルダをD&Dするだけなんで問題ないんですけどね。

とりあえず買う前にエンコードして音質劣化するかどうか確認してみます。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:51:30 5hLZof4m
24bitのwavが再生できた

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:58:08 W7i0ZLmI
24bitかあ。ちょっと惹かれるなあ。

こんなの↓、WMP以外でどうやって聴くんだろうと思ってたんだけど。
URLリンク(music.e-onkyo.com)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:07:18 z6djtizw
そこのは24bitのwmaだけど24bitWAVはWMPでは再生できないのが糞なんだよな。
そんなWAVもXA-Vじゃ聴ける。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:09:51 +c2Ss0tO
RH1となら聴き比べできるがHD10GB7はさすがに持ってないや

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:12:17 lS9LKF/8
24bitWAVって(笑)
俺も試してみよε=┌( ・_・)┘

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:16:23 z6djtizw
>>293
NUENDOやProtoolsじゃ24bitが主流だが。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:21:24 PTjqev4J
>>293
普通に存在する形式だが>24bitのwav
これは恥ずかしい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 01:10:20 gqyBnCO7
>>289
24bitWAVだって!?マジ?
DACが24bit96kHz対応みたいだからもしやとは思ってたけど
スペック上は16bitまでみたいだから非公式に対応ということか
ポータブルPCMレコーダを除けば
コンシューマ向けポータブルプレイヤーで対応って初じゃないの?
最近ポータブルPCMレコーダは3万以下くらいのでも24bit対応のあるけど
プレーヤーとして常用するには多少面倒だからね

VictorもポータブルPCMレコーダ出せばいいのに
KENWOODと競合するから出さないのかな
KENのは16bitだからその24bit対応にして上位的な位置づけで出せばいいのに

これは実はかなりの快挙なんじゃ
mp3,wmaでも24bitいけるのかな
持ってる人で興味ある人はサンプリングレート96kHzもテスト希望
そのうち自分でもやりたいんだが今月はもうお金も時間も無いんだorz


問題は24bitのソースなんてなかなか手に入らないだろうということか
DVDAudioとかなら活かせるかもしれんが規格が終了の予感だし…

e-OnkyoのWMALossless−24bit96kHzを変換したら性能を活かせるのだろうか



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3439日前に更新/240 KB
担当:undef