【俺は】仮面ライダー ..
[2ch|▼Menu]
416:どこの誰かは知らないけれど
07/09/24 19:27:18 +tbLPOAr
     _______
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ へ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::└
     /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    /::::::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
    |::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / /
    |:::::::::::| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::/://:|
    |::::::_:::|  \:::::::::::::::::::::::/ //|:::::::|
    ヽ:::|`ヽ__ヽ,,,,─二─'''' ̄  |:::::::|
     ヽ::|  __ (0) __   |:::::/|
      |::|  ヽ ゞ ノ   ヽ ゞ ノ   /:/ |
      ヽヽ      ∧      / |/ /
       ヽ \   / ヽ__ /  |/|
        ヽヽ ̄ ̄└─      /::ミ
         ヾ   ___    //\
          ヽ   ─     /: : : : : : /ヽ、
          |ヽ     _,、-' /: : : : : :/: : : : `ヽ、
  __,,==、/ |: :`─''"─/: : : : : / ヽ、__: : : `ヽ、
-'''" / /     ヽ: : : : : : : : : : /: : : : : :|      `ヽ、: : : : :\
   / /       \: : : : : : : : /: : : : : : |        _ =─ヽ: : ヽ
  / /         \`ヽ_ /: : : : : : |

417:どこの誰かは知らないけれど
07/09/25 01:50:28 3yCnST/I
ドクガンダーを倒す時のライダーキックの声は何故か吹き替え

418:どこの誰かは知らないけれど
07/09/25 17:10:20 B/SCxHjX
>>413
そんなのV3スレに行って聞け

419:どこの誰かは知らないけれど
07/09/27 09:06:00 xgR+s9Kq
>>413
バショウ雁

420:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 19:18:13 fAB48Ri3
萬屋錦之介さんが出演を要望し続けていたらしいけど、どうにか実現出来なかったのかなぁ
ショッカーに命を狙われる科学者の役なんかが似合いそうだけどね

421:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 19:30:13 KTLJzfbX
>>420
ヨロキンで想像すると、一人で戦闘員全部ぶった斬った上で怪人にとど
めを刺し、「大五郎、まいるぞ」と言いながら去って行って仮面ラダー
がポカーン…な展開しか浮かばない。

422:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 21:27:44 Un8a2esQ
むしろ、「てめえら人間じゃねェ!たたっ斬ってやる!」

423:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 22:20:23 wpmQps9M
火付盗賊改方! 長谷川平蔵である!!

424:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 23:28:35 fAB48Ri3
気持ちは分かるけど…さすがに時代劇ネタは出せないっしょw

425:どこの誰かは知らないけれど
07/10/02 04:21:20 0X8yLuom
時代劇って、ヒーロー物だしなあ。
酔っ払いの町医者が悪を切りまくる。
刺青をした町奉行。
暴れん坊な征夷大将軍。
旅好きの偉いじいさん。
小銭を投げまくる小役人。
子供を乳母車に載せた刺客。
こうみると、仮面ライダーもバリエーション豊かなのは当然かも・・・。

426:どこの誰かは知らないけれど
07/10/02 11:43:36 HBwu5J2/
イモリゲスの時に出せばいいじゃん

427:どこの誰かは知らないけれど
07/10/02 20:39:07 7FYP63xO
それが東映クオリティ

428:どこの誰かは知らないけれど
07/10/02 20:40:21 qdSwuIPJ
人の感性は人それぞれなんだから、どれが面白いなんてないよ

429:どこの誰かは知らないけれど
07/10/05 01:37:12 XPj2h0Ef
京本政樹がBLACKに出演したとき驚いたが、萬屋錦之助には及ばないな。

430:どこの誰かは知らないけれど
07/10/05 06:24:34 YuLHcA1H
>>429
>萬屋錦之助
はとてつもない巨根で有名ですから。
ゾウをモチーフにしたコスチュームでお願いします。

431:どこの誰かは知らないけれど
07/10/05 09:52:04 U7sEQi93
ヨロキンはゾル大佐のもう一人の師匠

432:どこの誰かは知らないけれど
07/10/06 06:58:03 Hkcu3ncM
>>420
睨まれただけでショッカ−戦闘員逃げ出しそうだ!!
ライダ−が助けに来ても助太刀無用とか言いそう

433:どこの誰かは知らないけれど
07/10/06 13:05:50 +FPcvJAe
仮面ライダー1号、2号、V3を特集したDVD
「仮面ライダー トリプルライダー1stエピソードコレクション」の
発売発表会が5日都内で開かれた

434:どこの誰かは知らないけれど
07/10/06 21:32:24 Vw22TKmD
>>433

たぶん、このスレ覗いている人には今更感があるコンテンツだろうなぁ・・

収録作品:
 <DISC A>
  *2007年10月劇場公開版「仮面ライダー THE NEXT」プロモーション映像
  *TVシリーズ 仮面ライダー第1話「怪奇蜘蛛男」
  *TVシリーズ 仮面ライダー第14話「魔人サボテグロンの襲来」
  −以下PPVコンテンツ−
  *1972年劇場公開版「仮面ライダー対ショッカー」105円
  *1972年劇場公開版「仮面ライダー対じごく大使」105円
  *1973年劇場公開版「仮面ライダーV3対デストロン怪人」105円
 <DISC B>
  *TVシリーズ 仮面ライダーV3第1話「ライダー3号 その名はV3!」
  −以下PPVコンテンツ−
  *2005年劇場公開版「仮面ライダー THE FIRST」315円(税込)
  *TVシリーズ 仮面ライダー第40話「死斗!怪人スノーマン対二人のライダー」105円
  *TVシリーズ 仮面ライダー第41話「マグマ怪人ゴースター桜島大決戦」105円
  *TVシリーズ 仮面ライダーV3第2話「ダブルライダーの遺言状」105円

435:どこの誰かは知らないけれど
07/10/06 21:47:24 YeemTLxL
ゾル大佐は 戦闘員の服装の乱れも厳しく叱咤した

436:どこの誰かは知らないけれど
07/10/07 01:46:55 wZ9z8+wm
>>435
そのくせ、自分だけ化粧してるんだもんな。
アイシャドーやアイライン入れて。
ずるい

437:どこの誰かは知らないけれど
07/10/07 06:33:21 HTDDmlkc
金色の狼男は かっこいい

438:どこの誰かは知らないけれど
07/10/08 17:20:19 LOjXKevu
ショッカーライダーを倒した時の技ってライダー車輪だよね?
イソギンチャックの時もライダー車輪使ってなかったっけ

439:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 07:37:26 cQu+DW4s
今やってる仮面ライダー電王とかいうの
この前初めて観たが、つくづく気持ちの悪い番組だな。
いかにも奥様ウケしそうなホスト系の男優を使った
少女漫画チックな男優の喧嘩?シーンに心底吐き気がした。

440:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 08:04:36 LnZvOFEw
内容はどうあれ、一応は同じ「仮面ライダー」なんだよね

441:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 12:35:31 ng+yOBvQ
藤岡弘に喝を入れてもらいたい。

442:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 15:13:51 /rCfkLYU
>>441
藤岡弘をケツに入れてもらいたい。

443:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 15:22:03 EkhMNUFg
藤岡弘、のケツにぶちこみたい。

444:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 20:33:42 cQu+DW4s
>>440
「仮面ライダー」というより
「花より男子」とか
「花ざかりの君たちへ」みたいな
100%女性向けのドラマだろ?あれ。
もう作品の好き嫌い以前の問題というか
観てて気持ち悪くなるな。

445:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 21:06:48 YiahrCSJ
前にやってた仮面ライダーカブトとかいうの
ときどき観てたが、つくづく気持ちの悪い番組だな。
いかにも奥様ウケしそうなホスト系の男優を使った
少女漫画チックな男優の喧嘩?シーンに心底吐き気がした。
こりもしないで イケメンパラダイスってのにも出演してるよ。

446:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 21:08:45 YiahrCSJ
今やってる仮面ライダー剣とかいうの
ときどき観てたが、つくづく気持ちの悪い番組だな。
いかにも奥様ウケしそうなホスト系の男優を使った
少女漫画チックな男優の喧嘩?シーンに心底吐き気がした。

447:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 21:10:22 YiahrCSJ
前にやってた仮面ライダー剣とかいうの
ときどき観てたが、つくづく気持ちの悪い番組だな。
いかにも奥様ウケしそうなホスト系の男優を使った
少女漫画チックな男優の喧嘩?シーンに心底吐き気がした。
ラストも意味わからん。

448:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 21:18:55 YiahrCSJ
前にやってた仮面ライダー龍騎とかいうの
ときどき観てたが、つくづく気持ちの悪い番組だな。
いかにも奥様ウケしそうなホスト系の男優を使った
少女漫画チックな男優の喧嘩?シーンに心底吐き気がした。
蓮の役者は悪役しかしねぇな。

449:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 21:20:22 YiahrCSJ
前にやってた仮面ライダー555とかいうの
ときどき観てたが、つくづく気持ちの悪い番組だな。
いかにも奥様ウケしそうなホスト系の男優を使った
少女漫画チックな男優の喧嘩?シーンに心底吐き気がした。
ってことでいいのかな。

450:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 21:22:45 YiahrCSJ
それより気持ちの悪いのが ブラックだな
いつまでも うじうじしてて しかも男どうしだぜ。

451:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 21:27:58 VHd3ibI8
前にやってた仮面ライダーアマゾンとかいうの
ときどき観てたが、つくづく気持ちの悪い番組だな。
いかにも爬虫類ウケしそうなトカゲ系の男優を使った
野生漫画チックな男優の喧嘩?シーンに心底吐き気がした。

452:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 21:49:30 QdNgQKlT
あほ

453:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 21:51:15 QdNgQKlT
あほ

454:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 21:52:34 QdNgQKlT


   あほ〜〜〜っ!




\    / \    /
 lV:)* lV:)* lV:)* lV:)*

455:どこの誰かは知らないけれど
07/10/10 03:27:29 GeDlN2uT
>>443
けっこう豪快におつりがついてきそうw
さあ、キミなめるんだ、なめてきれいにするんだ。

456:どこの誰かは知らないけれど
07/10/10 06:06:03 iicuvJbb
平成ライダーはすべて糞
女向けで気持ち悪い

457:どこの誰かは知らないけれど
07/10/10 06:08:32 gYp0HjvB
ブラックもシャドームーンも改造人間ではない
ある特定の条件を持つ者の潜在能力を引きずり出したにすぎない

458:どこの誰かは知らないけれど
07/10/10 07:27:18 MSOdq1W7
クウガは 警察がどう動くかリアルに描いてる けっして糞ではない

459:どこの誰かは知らないけれど
07/10/10 08:16:32 RGAEs5sU
響鬼は 魔化魍がどう動くかCGでリアルに描いてる けっして糞ではない

460:どこの誰かは知らないけれど
07/10/10 10:29:15 rnr+9R4l
おー、ここにこんなスレがありましたか。本郷ライダーを
リアルタイムで見ていた中年です。ライダーはやっぱり初代1号しかない。
サイクロンで風を受けながら顔だけ本郷のまま変身するシーンが最高!
あの暗いシチュエーションも最高。最初の敵はコウモリ男かクモ男か
忘れてしまいましたが、妖怪人間ベムを見るような緊張感で見てました。

既出かもしれませんが、当時は仮面ライダースナックに付いていた
カードを集めるのが大流行。私も少ない小遣いを捻出して買ってました。
金持ちのガキがカード欲しさに箱ごとスナックを買ってカードだけ取って
スナック本体はドブなどに捨てたりして社会問題化しました。
ラッキーカードが出るとアルバムがもらえるのですが、最後まで
私はラッキーカードが出なくて涙しました。

クリスマスのプレゼントは仮面ライダー変身ベルト。うれしかった。
ただ、ベルトをつけても変身出来ないのよね、当たり前だけど。

結局仮面ライダーシリーズはV3まで見ていましたが、好きなキャラは
ライダーマン(すごいネーミング!!)。
改造されたところが腕一本なのに口を出したまま戦っていた。

追伸 V3が一号、二号ライダーに改造されるシーンだけど
移植される脳みそがでか過ぎ。あんなのヘルメットに入らない。

さて、レンタルビデオ屋に行って、一号ライダーのビデオでも
借りてくるかな。

461:どこの誰かは知らないけれど
07/10/10 18:54:56 cQ17Ni2J
アマゾンライダーが一番嫌いでつ

462:どこの誰かは知らないけれど
07/10/10 19:28:53 gYp0HjvB
カードはライダーだけではない
キカイダーも突撃ヒューマンも快傑ライオン丸もあった
ちゃちいけど カードを入れておくアルバムもあったな

463:どこの誰かは知らないけれど
07/10/10 19:31:26 NcJ5UfHa
仮面ライダーは旧1号が神、それ以外はウンコ。
そう思っていた時期がありますた・・・。

464:どこの誰かは知らないけれど
07/10/11 06:11:43 exU0GuRc
その通りです 旧1号は ライダー自身にとどまらず 怪人もすばらしかった

465:どこの誰かは知らないけれど
07/10/12 02:43:31 U1X8sx/G
藻前らどーする?ショッカー首領時計。
大人用ベルトやらワインやらパチンコやら完全に狙われてるな。
リアルタイム世代。


466:どこの誰かは知らないけれど
07/10/13 21:48:00 e3lARp4R
ヘビの怪人って多種多様ですね
コブラ男 ガラガランダ 海ヘビ男

467:どこの誰かは知らないけれど
07/10/14 00:38:07 i/lDPkhi
おっと、カナリコブラを忘れちまったら困るぜw

468:どこの誰かは知らないけれど
07/10/14 02:40:53 P0wEAjS9
>>467
バカとのちょんまげだけは勘弁してほしいけど。

469:どこの誰かは知らないけれど
07/10/14 08:02:10 9TNps3GA
>>465
実物見てないんで何とも言えんが、手頃な値段なら考える

470:どこの誰かは知らないけれど
07/10/14 11:13:07 ibFhH8hf
   ○○○ 
  ○ ・ω・○  ライオン
   ○○○

471:どこの誰かは知らないけれど
07/10/16 21:25:00 2d43UfS6
リュウタがカイに唆されて「侑斗を殺る気」になるのではなく、
カイに付け込まれ&押し切られて、しょうがなく?って感じで動いたのは良かった。
ゼロライナーにコソコソ進入するR良太郎は、
まさに「悪いことをしてる子供そのもの」で、
侑斗がやってくる事に気づいて慌ててパスを抜こうとする様とかもまさに
証拠隠滅を図ろうとパニくる子供の行動そのものなんだもの。

悪いことしてる認識があるって事は、侑斗に手を出しちゃダメだと分かっているって事。
以前のリュウタなら、カイに唆されたら殺る気満々になって立ち向かっていったと思うので
そんなとこでもリュウタの成長は垣間見れる。
(とはいえ、結局手を出しちゃってるからダメなんですが・・・)
リュウタがしてきた悪いこと(今週のコーヒカップがちゃーんも含め)は
きちんと「ごめんなさい」しなければならず、
愛理さんともきちんと「お姉ちゃんじゃない」事を認め、「さよなら」しなければいけない。
ちょっとづつ成長してきたリュウタだけど、きちんとケリを付ける事は
(お子様向け番組としても)とても重要。

ここまでちゃんとバックボーンを書いてもらえるのは、
(リュウタが他の3タロスと立場が違うってのはもちろんあるんだが)
演じててもやりがいがあるだろうなー、良い役で良かったねぇ。リュウタ。

472:どこの誰かは知らないけれど
07/10/16 22:10:29 2d43UfS6
平成ライダーは女性専科なの

473:どこの誰かは知らないけれど
07/10/17 05:56:37 jQYo2rSZ
あらたなファン層が広がったことを喜びましょう

474:どこの誰かは知らないけれど
07/10/17 06:13:53 jQYo2rSZ
萌えコントとか言われるけどゲキレンジャーも萌えコントしまくりやん
特撮系にああいうのはつき物なのに何故電王だけ槍玉に上げるのか

475:どこの誰かは知らないけれど
07/10/17 08:47:10 0M2LT6km
13話で藤岡が入院して
替わりに声優が吹き替えしてたが
バリアー破壊ボールを食らって
ダウンする時、へたれた声で『負けた』
って言った時はショックだった
というか声優選べよ!と思った

476:どこの誰かは知らないけれど
07/10/17 19:45:40 yFJYhOv3
フジオカの代役の声優はホントカッコ悪かったよなァ〜

477:どこの誰かは知らないけれど
07/10/17 19:46:27 o4EmVszU
仮にもショッカー首領の弟だぞ。何を無礼なコトを・・・・
(とりあえず市川 治が声アテた時よりは違和感少ないだろ)

478:どこの誰かは知らないけれど
07/10/17 20:35:54 /dKhCYVw
どうも「侍ジャイアンツ」の八幡先輩が
喋っているイメージが…orz

479:どこの誰かは知らないけれど
07/10/17 20:45:41 jQYo2rSZ
市川治は ガルーダ プリンスハイネル リヒテル提督 ボドルザーなどの声をやった人
ショッカーライダーもやった
仮面ライダー66話 67話では 本郷の吹き替えもやった

480:どこの誰かは知らないけれど
07/10/17 22:37:54 SpCuCRKP
>>479
それが何?

481:どこの誰かは知らないけれど
07/10/18 16:16:16 KT4dLKt4
相手するな。
>>479は色んなスレをコピペで荒らしてる痛いオッサンだ。

482:どこの誰かは知らないけれど
07/10/18 18:40:38 zRgd/kIt
>>481
書き込み時間凄いなww

483:どこの誰かは知らないけれど
07/10/18 21:56:17 DtvO2cHu
やっぱり本郷の服は夏バージョンの白にかぎるな

484:どこの誰かは知らないけれど
07/10/18 22:45:58 4A7jes6E
俺にとっては佐々木さんの2号ライダーこそ仮面ライダーそのもの。
あの変身ポーズと鮮やかなマスク、1本線。
旧1号のままならカルト番組で終わってた。

485:どこの誰かは知らないけれど
07/10/19 00:42:55 vF/JvBq7
新2号(初登場の太いラインの時)が一番ライダーの中で好き

486:どこの誰かは知らないけれど
07/10/19 01:03:26 Kodaehwx
桜島が一番嫌い

487:どこの誰かは知らないけれど
07/10/19 07:57:53 PHCK9eOd
>>483
モッコリに胸はだけ。

488:どこの誰かは知らないけれど
07/10/19 21:49:07 BuGrt7oC
>>485
なんかの本にも書いてあったけど「太い銀ラインこそ2号!」だよね。
南紀編の2号は美しいライダーだと思う。以降、ラインが細くなったのが残念!
ストロンガー客演時の「濃紺マスク&赤グローブ」は違和感あったな。

489:どこの誰かは知らないけれど
07/10/20 00:11:35 Y9DsVDyy
ストロンガー時の1号は脇から腕内側の白い二本線がないんだね。
最近になって気付いたよ…

490:どこの誰かは知らないけれど
07/10/20 00:19:18 5XfmYW3c
訂正m(__)m
白い二本線×、銀色の二本線○

491:どこの誰かは知らないけれど
07/10/20 00:25:16 PbYEd/2A
>>487
藤岡本郷 (;´Д`)ハァハァ

492:どこの誰かは知らないけれど
07/10/20 06:16:12 dwis6eio
昨日飲み会で ストロンガーまでのライダーの話で盛り上がった
30代だけどね
ブラックの名は ひとことも出なかった
ギャバンとかは 出てきたけど

493:どこの誰かは知らないけれど
07/10/21 22:24:36 CHB/R0ff
パチンコ仮面ライダーで
藤岡弘の歌を飽きるほど聴いたせいか
オンチに思えなくなってきた

494:どこの誰かは知らないけれど
07/10/21 23:50:38 CHB/R0ff
第1話と2話で技を叫ぶのって
藤岡じゃないんだな
最近気付いた

495:どこの誰かは知らないけれど
07/10/22 11:05:02 5Mm9bIG8
一話と三話のライダーの声は池水通洋?
そう書いてる本がいくつかあるけど。

496:どこの誰かは知らないけれど
07/10/22 17:15:07 riPZC/cG
>>494
1話と3話だろ?
1話は技の名前は言わないし。


497:どこの誰かは知らないけれど
07/10/22 17:26:56 riPZC/cG
当時人気が出たのは2号編のお陰だが 今も人気があるのは旧1号編のお陰
旧1号編がなければただのジャリ番組


498:どこの誰かは知らないけれど
07/10/22 21:09:19 ZeCPapeo
10年前くらいにNHKBSでライダーの放送をやってたが
その当時、録画したビデオテープからDVDにダビングする作業を
今、している。ただ今、怪魚人アマゾニアのところ
改めて1話から見ると、いろんな発見がある
17話でピラザウルスにライダーキックを放った時の一文字の声が裏返ってる
とか、遠近によってマスクの色が黒かったり青かったり
目の色が赤だったりピンクだったり
一番笑ったのは初期の怪人とのバトルでライダーが技を決めずに
他人の力や偶然の勝利で終わったりしてるところ等
いやあ楽しいわ。


499:どこの誰かは知らないけれど
07/10/22 21:13:22 566fMdEN
プラモデル」という単語が消されていた伝説の放送か

500:どこの誰かは知らないけれど
07/10/23 00:01:15 Dkw8MmtI
それにしてもNHKBSのライダーの放送は酷かった
1話から新1号編までは普通に放送してたのに
それ以降は、大相撲中継で2週間飛ばすだけでなく
囲碁とか他の番組を流し、ライダーの放送を延ばし続けた
余りにも酷いので、『放送する気がないなら打ち切ってください!』
と手紙を出したら、俺の手紙を読んだのか、やる気がなかったのか
本当に打ち切りやがった。放送前は石の森ヒーロー特集として
ライダーとV3以外にキカイダー、009の1話と最終回もやってたから
ライダー終了後にやるのか?と思ってたのに、それも当然なかった
それより前にやってたウルトラはレオまで夕方と深夜で2回放送するくらい
の力の入れ具合だったのに、この扱いの違いは本当に酷かった。

501:どこの誰かは知らないけれど
07/10/23 00:27:12 +7wjHDHd
どっかのドライブインかなんかで、BSで地獄大使が映ってるのを、
食事してるおっちゃんたちが食い入るように見てたの思い出した

502:どこの誰かは知らないけれど
07/10/23 17:47:14 5H/k6QC9
NHKBSの時は、確か自分は3歳くらいだったが
地獄大使編あたりで打ち切りになって、1ヶ月位したら
第1話からまたやり直して、また打ち切りになって
ひょっこりひょうたん島やって終わって現在に至っている感じ・・・。

503:どこの誰かは知らないけれど
07/10/23 19:11:18 Dkw8MmtI
>>502
そうだったのか!
また1話からやり直してたのか?
でも結局打ち切り
酷すぎ・・・

504:どこの誰かは知らないけれど
07/10/23 23:05:02 5H/k6QC9
本当は全98話放送した後、V3以降のライダーも放送
するはずだったが、東映との問題で放送できなくなったらしい。

505:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 01:43:55 fI1VVdWQ
質問ですが、ニコ動やYoutube等で度々見かける変身ベルトのCMって何に収録されてる映像?
X以降のようにDVDには入っていなかったはずだし・・・
V3は確か仮面ライダースペシャルに入ってたと思うが、1号の変身ベルトCMは記憶にない

506:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 10:02:57 /LiuXtNB
BSはなあ
予告もないし、EDの終わりが中途半端にフリップに差し換えられてるし

507:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 21:29:17 IunfjKoy
イソギンチャックの回を見たが
イソギンチャックが連れて来た
ショッカーアマゾン支部の戦闘員の毒矢に倒れた滝和也は
イソギンチャックにまもなく毒が回って死ぬと言われてたのに
ただ寝ただけでいつの間にか毒から回復してた

死ぬんじゃなかったのか?ショッカー!!
しかもその後、子供も毒矢を受けたのに死ななかった
解毒剤があったわけでもないのに。シナリオいい加減すぎ!w


508:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 21:32:26 vn+a+C6r
あの脚本家さん、元警察医なんだけどね

509:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 21:44:11 rD2CluJ7
イソギンチャックって10回言うと気持ちいいな


510:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 21:50:10 rkg/tFjw
妖精が集めた花の蜜を飲んでたからなw

511:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 23:38:50 d+JI378j
ゾル大佐のファンは東映チャンネルで「非情のライセンス」見てるよな?

512:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 23:43:54 hxWNcPWr
天知茂のファンだから、全話保存済みだが

513:どこの誰かは知らないけれど
07/10/25 20:33:30 N499kOT7
91話のラストで登場したショッカーライダーにブラック将軍が、
「行けぃ、我がゲルショッカーの『ホープ』よ!」と言っていた。
・・・なるほど、偽装ヒーローにはピッタリのフレーズだわいww

514:どこの誰かは知らないけれど
07/10/25 22:32:42 rSaT3N+P
天知茂といえば丹羽又三郎さんも雰囲気が似てるんだよなあ。
あまり共演機会はないけど新東宝〜大映〜東映という歩みは一緒だし影響を受けてたのだろうか?

515:どこの誰かは知らないけれど
07/10/27 14:19:18 KkGhEmSt
>>507
>解毒剤があったわけでもないのに。
え?

516:どこの誰かは知らないけれど
07/10/29 12:42:16 5GveOgyW
BSの事は知らなかったけど、1979年のTBSの再放送も酷かったよ。
土曜の早朝、週に一度の放送だったんだけど、ゾル大佐登場!
ムカデラスの眼が不気味に光る!同時に画面にテロップ
「仮面ライダーは10月○日から金曜夜7時に放送します」
言うまでもなく、それがスカイライダー。
で、2号編はそこで終了。


517:どこの誰かは知らないけれど
07/10/29 12:48:51 +rqM7PBx
90年代はじめのTBS午前帯枠も酷かったぞ。
適当にサブタイトルだけ見てセレクトしてる感じで。
「8人の仮面ライダー」なんかその最たるもの。

一応1号からスーパー1(スカイ除)までやってたけど。

518:どこの誰かは知らないけれど
07/10/29 18:54:02 Uld+vPVK
あれは最初が無印とV3からのセレクトで、その次がスカイを除く全シリーズから
2話ずつ放送してた。当時録画したテープが今でも残ってたりするw

ちなみにそこで放送されたのは、
無印→1・13・39・40・53・79・80・84・93・98話
V3→3・4・13・21・28・30・33・40話

その次が、
V3→37・38話
X →1・2話
アマゾン→17・18話
ストロンガー→18・19話
スーパー1→1・2話

519:どこの誰かは知らないけれど
07/10/30 08:18:43 ptoycCg/
ん、無印の後にやった時のV3は1、2話と最終2話も
やってたと思ったけど?

520:どこの誰かは知らないけれど
07/10/31 06:08:19 cqpI4iy0
92年の夏だな。無印→V3→初代ウルトラマンと続けて放送。
(同時期に「クイズ100人に聞きました」でもウルトラvsライダーの対抗戦があった)
V3の1、2話と43話(ライダーマン登場)、最終2話も流れた。

521:どこの誰かは知らないけれど
07/10/31 06:18:56 cqpI4iy0
あ、あと35話(キバ男爵最後の変身)も放送した。

522:どこの誰かは知らないけれど
07/10/31 13:01:43 mpo94/pB
確か「ごきげんよう」で京本政樹が
「今日もライダーの再放送見てからここに来た」
というような事言ってたっけ。
生島ヒロシの番組でライダー特集やったのもこの年だったかな?

523:どこの誰かは知らないけれど
07/10/31 17:35:00 OGMQOcfW
>>520
その「100人に聞きました」見たよ。荒木茂は照れなのか、変身ポーズを決めなかったが、宮内洋はいつもの調子でバリバリに決めポーズだったな。
で、最後は、荒木が松田洋治にどんぴしゃのヒントを出して大当り。ライダーチームの勝利に。

524:どこの誰かは知らないけれど
07/10/31 21:22:51 4vrE+aqB
「ショッカー首領時計」、支給開始
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

525:どこの誰かは知らないけれど
07/10/31 23:30:00 ivFoWG9l
自爆装置とかもついてるのかな?

526:どこの誰かは知らないけれど
07/11/01 08:32:18 dYJahhVg
ゾル大佐が正体を明かした時の隼人のセリフは
「すると私同様、改造人間!」だけど、アフレコ前の口の動きを見ると
「お前もまた、改造人間!」って言ってる感じ。
佐々木さん、巧く合わせてるなあ。


527:どこの誰かは知らないけれど
07/11/03 01:30:31 jR/iK9XM
子供の頃ビデオで桜島の話観て2回も敵に負けるわ洗脳されるわで子供ながらに本郷良い所ねーなと思った

528:どこの誰かは知らないけれど
07/11/03 11:10:18 O+bF6cWM
>>524
出来は良さそうだけど高いなぁ・・・
作ってる数がメチャ少なそうだから仕方ないんだろうけど。


529:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 02:13:10 Rf/lc+fN
納谷センセ劣化杉

530:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 02:32:22 LUGH9XL2
そりゃもう年寄りだもんな

531:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 20:46:34 HH61Wn67
銭形の声も
『まちぇ〜ルピャ〜ン』って感じだしな

532:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 22:54:04 Rf/lc+fN

ワロタ

533:どこの誰かは知らないけれど
07/11/05 12:34:08 eHdkfwh6
病気で胃を取ったらしいしな・・・

534:どこの誰かは知らないけれど
07/11/05 19:31:40 d0HOPyph
創世王の人って知名度ある?

535:どこの誰かは知らないけれど
07/11/05 23:27:58 P1TwhgPG
東映特撮の下級怪人の声や
アニメ作品に数多く出てる
ドラゴンボール、タイムボカンシリーズにも出てた

536:どこの誰かは知らないけれど
07/11/07 21:43:20 6RXTIfhw
>>534
創世王?もしかしてブラックのか?
ここは1・2号スレなんだが。

537:どこの誰かは知らないけれど
07/11/08 05:41:08 WZeq4RzA
怪奇・クモ男
ゲル・ショッカー全滅!首領の最後

538:どこの誰かは知らないけれど
07/11/09 02:17:18 fmiScN10
ノリだー見てた時に
確か、スーパーノリだー誕生の回で
ノリだーが初の敗北を喫し、マリナさんまで負傷したとかいう話で
木梨が落ち込んでる時に、おやっさんが『バカヤロー!』と一喝
『お前が守ってやれなくて誰が守るんだ。
いいか、『人間で一番大切なのは信頼だ!』って台詞を言ったんだが
これに感銘し、以後、信頼って言葉を聞くとこれを思い出すようになった。
ライダーにも似たような展開はあったが、『信頼』という言葉は出てこなかったな

539:どこの誰かは知らないけれど
07/11/09 18:18:56 vfyZjgm8
この世でライダーに一喝できるのは、おやっさんだけ

540:どこの誰かは知らないけれど
07/11/11 19:43:39 xnKUlSht
おやっさん、シリーズが進むに連れて、どんどん貧乏になっていく
印象がある・・・。


541:どこの誰かは知らないけれど
07/11/11 23:18:29 DUxmPaay
仕事もせずにボランティアでショッカー退治してるから。

542:どこの誰かは知らないけれど
07/11/12 00:04:35 W9lG+d/l
「私的録音録画補償金制度」に対するパブリックコメント募集は11/15(木)まで。
これに反対しないと各種記録メディアやiPod、PCにまで補償金が上乗せされて
国民は疲弊し、権利団体は肥え太ります。
スレリンク(download板)

録音録画補償金めぐりヤクザまがいの権利者団体が公開質問を提出
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

543:どこの誰かは知らないけれど
07/11/12 03:13:49 pY0K3oTA
最近ライダー全巻見終わったんですがあのライダー後半に出て来る女の人でチヨコ(チョコ?)って人だけ妙に今風に近かったのが気になって仕方がなかった(^-^;)

544:どこの誰かは知らないけれど
07/11/12 06:27:08 AcY1oKR+
>>543のちのミミ萩原だからなw

545:どこの誰かは知らないけれど
07/11/12 07:45:59 LLN7oWdB
今、どっかの教祖だっけ。

546:どこの誰かは知らないけれど
07/11/17 06:01:33 jWDK1j6H
>>545
タレント→女子プロレス→教祖
凄いな

547:どこの誰かは知らないけれど
07/11/17 23:49:18 4Kgan3Wt
仮面ライダー出演時、アクションやらせば良かったのにね。

548:どこの誰かは知らないけれど
07/11/19 00:18:20 Fo9sBTOJ
ダブルライダー編は新1の時代の方が好きだな。
なんか、洗練されてる感じがして。後発だし、当然なんだが。
いつもいつもタイミングよく、そして格好良く登場する一文字が素敵過ぎる。
本郷が危ないと出てくるところが嬉しいよな。南紀も偽ライダーも最終回も。


549:どこの誰かは知らないけれど
07/11/19 01:19:31 uwg/QN8a
V3、ストロンガーの時も…
ウルトラ兄弟も必ずピンチの時に出てくるのがパターンw

550:どこの誰かは知らないけれど
07/11/19 02:15:16 hgRarYwa
でも、ウルトラ兄弟、助けるのは超一流だけど、実戦ではあんまり
役に立ったことないんだよな。
すぐに捕まったり、頭燃やされたり・・・。

551:どこの誰かは知らないけれど
07/11/19 23:47:23 Fo9sBTOJ
ウルトラ客演は基本、後方支援だからな。
一緒に戦うタッグマッチってのは意外に少ない。
エースのゾフィーとレオの帰マンくらいだ。あとはアイテムくれたり、激励したり。
そもそも変身前がまず出ない。
客演のスーツが…なのはウルトラもライダーも一緒だが、満足度はライダーに軍配だな。
そのスーツもストロンガーまでは良かったし。
でも、意外に本郷は客演少ないんだよなぁ…最多出演の一文字とは対照的。
別に良い悪いを言う気はないが、藤岡さんの声の一号って無駄に強いイメージあるからもっと見たかったなぁ…と。

552:どこの誰かは知らないけれど
07/11/20 00:26:08 H89Vvv1x
まあ、藤岡隊長本人が、リアルに無駄に強そうだからなあ。

553:どこの誰かは知らないけれど
07/11/20 01:34:26 bSJt4w7S
V3の牙男爵編のときも三人ライダーで一怪人をタコ殴り

554:どこの誰かは知らないけれど
07/11/24 00:13:09 SBIsZU/F
客演とセットなのが再生怪人だが、V3の時は映画だけだったな。

555:どこの誰かは知らないけれど
07/11/24 00:36:00 ijPH0Sp1
いや、旧ショッカー怪人が輪投げクワガタの回に・・・ デストロン怪人じゃないけど・・・

556:どこの誰かは知らないけれど
07/11/24 12:05:02 SBIsZU/F
それは客演したのがライダーじゃなく、大幹部じゃん
或る意味で、客演ライダーより貴重な映像だったけどさw
そういや、ブラック将軍役の丹波さんて近況を聞かないな。
亡くなったという話も聞かないんだが、お元気なんだろうか?

557:どこの誰かは知らないけれど
07/11/24 12:25:11 cXdv3kQl
丹波じゃねえ。

558:どこの誰かは知らないけれど
07/11/24 14:04:36 TDLOTt10
死後の世界はぁ〜、あるんだねぇ。

559:どこの誰かは知らないけれど
07/11/24 15:04:50 SBIsZU/F
失礼。“丹羽”でした。
一番好きな大幹部なのに…あの目元を引きつらせる神経質な感じがとても好きでした。
1号って無敵の印象があるが、ゲルショッカー編だと結構追い詰められてるんだよね。
何気に作戦指揮官としてはかなり優秀だ>ブラック将軍
再生時も一人冷静だったし。

560:どこの誰かは知らないけれど
07/11/25 12:56:56 HxgksoZH
隼人が中川家の弟にしか見えない。

561:どこの誰かは知らないけれど
07/11/30 02:53:50 H1VMfUfn
ピラザウルスの話が
地下鉄サリン事件を連想させ激しく不快
あの事件の被害者たちがこの話を見たらどう感じるであろう?
そんなことも東映はわからないのか?
あの事件の後遺症で今でも苦しんでいる人たちが山程いる
この話は封印するべきだ

562:どこの誰かは知らないけれど
07/11/30 03:43:19 4cY1HTzN
イメージ回復にライダー使うなよサムライさんよ

563:どこの誰かは知らないけれど
07/11/30 06:30:22 3XMy6mFL
>>561不快も何も事件前のことだしw

564:どこの誰かは知らないけれど
07/11/30 07:08:50 5f0iw7iz
じゃあヤマトのコスモクリーナー封印しようぜw

565:どこの誰かは知らないけれど
07/11/30 07:15:36 XcMOH6c7
つうか、暴力行為を制定するから
戦闘シーンのある全ての作品を封印な。

566:どこの誰かは知らないけれど
07/11/30 12:34:01 bSu4Iifr
それなら戦争もんも封印だな こりゃ

567:どこの誰かは知らないけれど
07/11/30 19:01:43 5f0iw7iz
最近の「世界の危機一髪映像」番組とか
実際は死んだ情報を封印してるな
「この後命だけは奇跡的に助かったという」みたいなナレーションでごまかす

568:どこの誰かは知らないけれど
07/11/30 21:04:08 sS7AS6BO
暴力のリアリティを徹底して排除する
 → 想像力の欠落したアホガキばかりが増える

結果・・・

569:どこの誰かは知らないけれど
07/12/01 23:07:49 8WS7s5Y5
結局自分の子どもをしつけられない親のせいでしょ。
「クレヨンしんちゃん」なんかでも、そんな親へのアンチテーゼ的な台詞があったねぇ。

570:どこの誰かは知らないけれど
07/12/05 13:37:44 h0bBBxTx
昨日、人生初のMRIを受けた
約20分間、カプセルみたいなものに頭を突っ込まれて
ギーーーーーーーーーー ガーーーーーーーーーーーー
とやたらデカイ音が鳴ったが
それほど苦ではなかった
でもあれって何気に改造手術に似てるよな
終わった後、乗り物酔いみたいな感じでフラフラして気持ち悪かったから
二度と受けたくないけど。

571:どこの誰かは知らないけれど
07/12/06 21:33:36 E3VayAvp
今週の東映ch「キイハンター」138話、志村博士とゾル大佐とトカゲロンが暗殺組織トリオで共演

572:どこの誰かは知らないけれど
07/12/09 16:13:23 MlCNFB8m
旧ライダー1号のマスクの色は変わりすぎ。
1〜4話内での色の変化はともかく、
5話以降は緑のマスクに真っ赤な目(後の桜島1号の原型?)なんて全然違いすぎる。
おおらかな時代だったんだな。

でも、おもちゃも緑のマスクに赤い目が多いのは萎えるな。
やはり初期4話のカラーが一番だ。

573:どこの誰かは知らないけれど
07/12/09 22:14:15 Xmer681C
>>572
その言い方だと5話以降はずっと真っ赤な目みたいじゃないか


574:どこの誰かは知らないけれど
07/12/10 12:04:44 Sqy7vi2G
マスクが何種類かあって細かい補修やリペイントを繰り返しているんだから
おまえの分類は大雑把すぎだw

575:どこの誰かは知らないけれど
07/12/10 15:06:15 xrKM7dds
初期、一文字の頃のマスクはひどかったんじゃない?

576:どこの誰かは知らないけれど
07/12/10 17:02:19 Y6bPb6jS
>>575 ひどいね。
首が相当見えまくってるし、口の部分も汚い。
でもだんだん改修してるのか、51話ぐらいには格好良くなってるね。

577:どこの誰かは知らないけれど
07/12/10 22:05:17 1PCEMULi
何の回かは忘れたが、海に潜ると二号のマスクが下顎ニューンで
何の説明も無く足ヒレ付けててビビった

578:どこの誰かは知らないけれど
07/12/10 23:28:05 SdSD3aJN
旧1号編〜2号編初期での
赤目とピンク目の併用は、
ストーリー上では何の脈絡も無い感じだった。

特にカメレオン男の回なんかは、
ピンクと赤がやたらと切り替わり過ぎていた。
赤目で戦闘員を捕らえて、そのままアップに切り替わるとピンク目。
赤目でカメレオン男にライダーキックしてから
ピンク目でカメレオン男と会話して、
とどめのライダーチョップの時は再び赤目。

579:どこの誰かは知らないけれど
07/12/11 01:45:21 JmGKDc03
当時は子供番組だと思っていい加減に作ったんじゃないのかw

それが21世紀になっても語り続がれる名作になるなんて…

580:どこの誰かは知らないけれど
07/12/11 06:50:01 MvBb4adW
>>578
赤目は、目を点灯させることの代用。

581:どこの誰かは知らないけれど
07/12/11 21:13:56 KHP/HS31
サイクロン号もカットによってカウリングがあったりなかったりいい加減だったぞ。

582:どこの誰かは知らないけれど
07/12/11 21:18:04 /SY9nmey
>>578
マスク&クラッシャーの色も濃紺と緑じゃ違いすぎるよな。
当時のスタッフはどういうつもりだったんだろ?
少しずつ濃紺から緑に変えるつもりだったのかな?

583:どこの誰かは知らないけれど
07/12/12 01:53:58 jk128LGM
>>581
個人的には、カウル付きが高速追跡用、
カウル無しがアクション用といった感じに変形すると脳内で解釈しています。

584:どこの誰かは知らないけれど
07/12/14 17:58:50 nuK5mW8e
ピンク目のライダーマスクは基本的に藤岡氏用、
という記述のある本もあるが、それだけでは
割り切れない場面もあるようだ。

585:どこの誰かは知らないけれど
07/12/15 22:55:10 ub08MKyO
講談社から2号編のムック本が出たが、
ピラザウルスのメイン写真に撮影会用に新調したらしい
スーツを使っちゃってる。
手首も見えててちょっとお粗末。
本編に使われたスーツの写真ならライダーマガジンに
載ってたしないことはないんだが。

586:どこの誰かは知らないけれど
07/12/16 21:28:51 aIbWc+em
>>585の本をよく見ると、カニバブラーも撮影会時と
本編撮影時のスーツがかなり異なってることが分かる。
ハサミの長さの違いを見ると、ピラザウルスと同じく
新造に近いようだ。
撮影会とTV時の違いは、蜘蛛男、蜂女などのショッカー
ベルトの有無くらいかと思ってたが結構あるんだな。
よく考えると上半身前後逆のムカデラスや羽根のない
蝙蝠男、マントのないかまきり男などもあったか。

587:どこの誰かは知らないけれど
07/12/18 20:14:25 1wEGXK/R
ホビージャパンからも「仮面ライダー怪人大画報 (ホビージャパンMOOK 228) 」が予定通り発売されたぞ。
2千円の価値はあるかな?

588:どこの誰かは知らないけれど
07/12/18 21:15:30 u29buc01
>>585
リアルタイムの図鑑等のピラザウルスはほとんどあのバージョン。
ひざのボコボコが特徴wあれがカサブタみたいですんごい嫌だった。
本編版は生田スタジオのものやリングのもので、
暗くてあまりいいスチールが無かったんだろうね。

589:どこの誰かは知らないけれど
07/12/18 22:22:16 MdB+yFH6
結局第1クールの末期から第2クールにかけて
講談社がカメラマンの派遣を止めてしまったのが
いけない。
そのせいで本編スチールはもとより、怪人の単体スチール
もないのだから。おかげで上にあるピラザウルス、カニバブラー
などTV撮影時と違ったものが流布してしまった。
理由は「ぼくら」の休刊にあるとされてるが、
「たのしい幼稚園」もあるのだから、その理由でいいのか
納得がいきかねるが。

590:どこの誰かは知らないけれど
07/12/19 07:44:04 LB2aQ+3y
>>589
1クールの末期から第2クールといえば、
藤岡はケガするし、TVの視聴率は良くないころだから、
講談社は「『仮面ライダー』ダメじゃん」と判断して大島カメラマンの派遣を(一時的に)打ち切ったんだろうか。
正しい判断だよな。
まさかあの時点で『仮面ライダー』があんな大化けするとは誰も予想出来ないよな。

591:どこの誰かは知らないけれど
07/12/19 13:29:16 bfvwIrCo
>>590
1クールの末期……
今月の新潮45に……

592:どこの誰かは知らないけれど
07/12/19 14:59:36 GWHZNLwT
>590
今月の「新潮45」
ヤモゲラス俳優に殺された「好き!すき!!魔女先生」菊容子
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

すげえ。立ち読みするか。

593:どこの誰かは知らないけれど
07/12/19 18:23:06 Sn00LzTd
ガニコウモルとライダーが相打ちになった時は、ガキ心に「ライダー死んじゃったの!?」とかなり衝撃的だった。
んで次の話で見事帰ってくるのだけど、ガキだからストーリーなんかろくに分からなくて、何でライダーがあっさりと・・・?
と思って最近DVDで見たら、後のアニソンの大王に手術されてたのか・・・。
ライダーってガキの頃見たのと、高校生ぐらいになって見ると随分印象変わるね。
ガキの頃は、旧2号はシャープで凄くカッコイイ印象があったのだが、今見ると、マスクかなり不細工なんだね。(それでもカッコイイとは思うけど)
でも、新1号・新2号はいつ見ても美しいし、カッコイイね。
特に70話以降の1号は色がさらに明るくなって、美しさが増している。

594:どこの誰かは知らないけれど
07/12/19 23:29:25 ASBhSvyS
関西キー局放送エリアでは、旧1号時点で既に人気番組だったからなあ。
人気なかったって言う物言いが、どうもピンとこない。




595:どこの誰かは知らないけれど
07/12/22 03:46:00 fvWeZtfC
>>587
価値あったw
講談社何やってんだよ、て出来。
特に南紀編のスチールの数々は感動した!

596:どこの誰かは知らないけれど
07/12/22 18:23:33 y/U9sCAv
>>594
視聴率的にはそうなんだけどもね。


597:どこの誰かは知らないけれど
07/12/22 21:56:17 i3MI5oa+
>>595
モノクロの怪人図鑑は長短所ともあったな。
マントのないかまきり男の写真はいただけないが、
カニバブラーなどは本編撮影時のものらしく良かった。
ゲバコンドルは折角の羽根ありなのにショッカーベルトを
付けてないのが惜しまれる。

598:どこの誰かは知らないけれど
07/12/23 13:13:16 qPNSMohq
>>587
第5回撮影会の一連も楽しかったよ。ドクモンドも撮り方次第でかっこいいんだな。

しかしギラーコオロギ怖えええY(>_<、)Y
バトルロワイアルで最初にキタノに頭ぶっ刺された女の子が、
ナイフ刺さったまんまで記念写真撮ってたの思い出した。

599:どこの誰かは知らないけれど
07/12/24 00:08:12 VrbWVlsp
菊容子ってヤモゲラスに改造された助手役の人に殺されたんだよね。

600:どこの誰かは知らないけれど
07/12/24 02:22:06 8aIcep0S
今にして思えば、新一号のスーツの側面のラインは2本で、二号は1本なのがまぎらわしい

601:どこの誰かは知らないけれど
07/12/24 10:31:21 q/AykJcF
昔、羽賀研二が間違えてたね。
で、とんねるずに突っ込まれてたw

602:どこの誰かは知らないけれど
07/12/24 10:40:59 P6byqCTF
技のっていうから細くて二本線
力のっていうから野太い一本線
ってイメージだから特に混乱はしなかったけど

でも人間的な性格って逆のほうが合ってる気がするんだよな

603:どこの誰かは知らないけれど
07/12/24 11:18:48 zK3UcTFj
>>600 ここではもう知ってる人多いかもしれないけど、旧2号のスーツは実は旧1号となる予定で、銀色の1本ラインになったそうな。
理由は、平山Pが2話のフィルム見て夜のシーンでライダーの色が暗いもんだから、ライダーが全然見えない、それで石ノ森先生に新たにデザイン書いてもらって、出来たのが旧2号だそうだ。
んで、そのまま旧1号に使うことにして、エキスポプロに発注したのだけど、藤岡さんが怪我しちゃって、2号に主役を一時交代することになっちゃった。
でも、スーツは完成しちゃったのでそのまま2号に使用したということらしい。
平山Pは「ファンは自分なりに理由を解釈してくれるからありがたい」と言っていました(仮面ライダー大全より)

長文スマソ。

604:603
07/12/24 12:10:21 zK3UcTFj
>>603 訂正
     エキスポプロ→エキスプロ

605:どこの誰かは知らないけれど
07/12/25 00:02:41 W3e5cztq
出たな クリスマス
ルアイダーーーーーーーーー変身!
トォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

606:どこの誰かは知らないけれど
07/12/25 00:47:18 aV9AHJEi
ライダー2号を忘れていたな!

607:どこの誰かは知らないけれど
07/12/25 13:37:51 N9e7HcIv
NHKに藤岡弘が

608:どこの誰かは知らないけれど
07/12/25 13:57:57 woP6i+OJ
>>607
見たよ。

コーヒーの炒れ方、失礼ながら笑ってしまったwww

609:どこの誰かは知らないけれど
07/12/25 17:39:09 42k/YIOC
宇宙船ムック読んだ。
サボテンバットの脚本を書いた丸山文櫻さんって自殺してたんだ。
まだうら若い女性だったと知って、よけいに寂しい気持ちになったよ。

610:どこの誰かは知らないけれど
07/12/25 19:09:05 cp9Z29B9
藤岡のコーヒー道、もはや単なる奇行でしかない。

誰か止めてやれよ。

611:どこの誰かは知らないけれど
07/12/25 19:49:08 Zj1Wr2IH
>>610
>藤岡のコーヒー
URLリンク(www.youtube.com)

612:どこの誰かは知らないけれど
07/12/25 20:40:12 LxmWvmLX
藤岡さんはギャラが高すぎて芝居の仕事が来ないから、
こういうバラエティなどでボケキャラを演じて稼いでいるんだよな。

URLリンク(jp.youtube.com)
ギルスに昔の仮面ライダーは改造されて悲哀があったとか素手で戦っていた
とか説教する1号、V3。
ギルスは突然変異で変身し、素手で戦うので、かなり悲哀に満ちているのに。

613:どこの誰かは知らないけれど
07/12/25 23:05:47 bUZibe33
>>612
禿同。
アギトの中じゃギルスが最も昭和ライダーに近い悲哀持ちだったのに。


これだけじゃスレ違いになるから。

『俺は女性専科じゃないの。』(BY一文字隼人)

流石本郷猛の追っかけの言う事は違う。

614:どこの誰かは知らないけれど
07/12/26 15:14:36 kQGudREC
>>610
コーヒーを茶筅でブクブクさせるのは、まあいいとして、
茶碗に向かってブツブツ念じるのは・・・
なんかコーヒーにヒロシ汁が混じりそうでキモチワルイ

615:どこの誰かは知らないけれど
07/12/26 22:28:13 XnT3NyyF
>>613
本郷の追っかけである一文字といい
風見を「愛の救世主」とのたまった結城といい
古株のみなさんはガチ度が高すぎる

616:どこの誰かは知らないけれど
07/12/28 00:50:29 RGs8j9Jb
1号から電王まで!! 歴代ライダーが大集合!!
これはゼッタイ見に行かなくっちゃ!!
URLリンク(aaabbbccc.s6.x-beat.com)

617:どこの誰かは知らないけれど
07/12/29 01:31:25 DzpGTcZ0
>>615
「愛の救世主」って、別に結城自身が言ったわけじゃないけどね。
ただナレーターが彼の心情を代弁しただけで。

618:どこの誰かは知らないけれど
07/12/29 13:25:23 kG4eKMeG
口に出して貰えれば流せるが、心に秘められたらかなりガチ度が高くて怖いな。

619:どこの誰かは知らないけれど
07/12/29 18:21:32 /A4YxpBN
>>600
最初体側にラインが入ったのが2号だったから
次いでモデルチェンジした1号は変化つけて2本。
その後2号がモデルチェンジした際も
これは引き継がれた。
モデルチェンジした赤い2号には喜んだが
モデルチェンジ後初登場の南紀ロケ2号スタイル
(体側ライン太くて赤手袋赤ブーツライトグリーンマスク)
これをずっと一貫してほしかった。
後半からは1号の細い2本ラインから1本抜いた細い1本線。


620:どこの誰かは知らないけれど
07/12/29 21:49:40 LWOsY6wS
しかし新2号のスタイルって一定しないよな。
V3〜RXの間でもマスクは1号と同じメタリックグリーンだったり
旧2号と同じ黒だったり。
ラインも太くて脇の下がないのと、細くて脇の下あり。
変わらないのは赤のグローブとブーツくらい。
どれが本当の2号かと言われると答えが出ない。

621:どこの誰かは知らないけれど
07/12/29 22:23:19 Cv4Qyxdi
>>618
結城丈二の性格で口に出されたらよけい流せない(w

622:どこの誰かは知らないけれど
07/12/30 23:34:04 50eYS5mR
>>620
今、オフィシャルで2号のスタイルはどうなってるんだろ。
個人的には、ラインは脇にもアリの細い方で、マスクは黒。

マスクは本当は厳密には1号と同じなのが正しいのだろうが、
1号と一目で見分けるには仕方ないかも。
ラインは旧2号の長い時期に見慣れている脇にはナシの太い方が
しっくりくるという人が多そうだが・・・。

623:どこの誰かは知らないけれど
07/12/30 23:49:21 HXUzruyh
>>622 黒マスクだったら、極太銀ラインの方が「力の2号」って感じでいいな。
スカイライダーの2号は帯が細すぎて萎える・・・。

624:どこの誰かは知らないけれど
07/12/31 05:50:46 PTxIqbca
俺は二号が1番すきでオークションで新二号のレプリカ全身スーツセット買っちゃったよ
マスクはFRP製
塗装もめちゃくちゃリアルスーツもコンバーターラングもかなりリアルに作ってある
手袋、ブーツも本皮製でめちゃリアル
スーツのサイズは製作者から送られてくる用紙に自分のスリーサイズ等計って記入
だから自分の体にあわせて作ってくれるみたい
値段もそれなりにした…13万したよ。しかし、オーダーメイドだから出来上がるのが一ヶ月半だから待ち遠しいわ

ベルトはコンプリートセレクションの奴をもっているのでそれを使おうと思ってる

しかし、二十歳でまだ仮面ライダー仮面ライダーいってる俺って…
しかもスーツにまで手を出してしまった…
でも俺は間違ったことはしてないと思ってるさ

一回ツーリングで面白半分でベルトをつけて走りいっいたらツーリング先の子供達に仮面ライダーだ!って言われた時は恥ずかしかったが変な快感がW
あの子供達のうれしそうな顔が忘れられないW

できあがったらこれを着て走りにまたいきたいねW

しかしたまにライダーのコスプレしてバイクのってる人みるけどあのマスクつけててつかまらないんかね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4219日前に更新/227 KB
担当:undef