【俺は】仮面ライダー ..
[2ch|▼Menu]
220:どこの誰かは知らないけれど
07/08/08 16:57:07 QEAekSrl
確かに湿度や気温の違いだけじゃあの微妙なメタリックな感じの色はまず出ないな。
下地の色とかも違うんだろう。前期新1号は白で後期は銀とか。
湿度や気温だけの違いならジャガーマンの頃と最終回のマスクの色は同じになるはずだろ。
何十年も前の話だからな。当事者の記憶も曖昧なのでは?
鬼の首取ったみたいに騒いでる奴はカラースプレー買って試してみるといいよ。
単にスプレー吹いただけじゃあの色は出ないから。


221:どこの誰かは知らないけれど
07/08/08 17:36:06 O2z7jEHX
マスクの新調はしたかもしれないね。70話のマスクはCアイの赤がすっきりしていてキレイだし。
「新調するにあたり、マスクの塗装にスプレーを使い出した」ってことでいいんじゃないの?

222:どこの誰かは知らないけれど
07/08/08 20:11:37 27EwmkPi
>>220
なんかあんたの話おかしくないか。
53話の時点で緑だったのが、途中からメタリックグリーンになったのは、
補修に市販スプレーを使いはじめたかららしいってことを議論してるんだろ。
ジャガーマンの頃と最終回のマスクの色は見るからに別の色じゃないか。

223:どこの誰かは知らないけれど
07/08/08 20:35:09 QEAekSrl
俺がおかしいなら >>211 が引用しているスタッフの証言はもっとおかしいだろ。


224:どこの誰かは知らないけれど
07/08/08 20:59:36 O2z7jEHX
>>211の言質が読み取れないのは確か。「自然劣化」で色が薄くなったのか、気温・湿度を考慮して意図的に
「色を薄くするようにした」のか、どちらにもとれる(まあ、どのみち自然劣化であの色に落ち着いた、なんて
ことはあり得ないけど)。
ちなみに「春先と夏場では湿度や気温が違うので、ああいう風に自然に・・・」ってのはオフィシャルマガジ
ンの何巻に記載されていたっけ?

225:どこの誰かは知らないけれど
07/08/08 21:25:54 QEAekSrl
オフィシャルマガジンは全部持ってるけど >>211 のような記事は記憶にないし見当たらない。
どこに載ってるんだろう?

それから後期新1号のマスクの色はメタリックグリーンじゃないよ。
メタリックグリーンだとFIRSTの2号のマスクの色みたいになる。
俺の想像だと銀の下地にパールグリーンか明るいグリーンを薄く吹いてるんじゃないかと思ってたんだけど、
>>211を見ると最初から同じ色でただ薄くなっただけみたいな話になってるから何か納得いかないっつうか・・・
ちなみに新1号マスクのセンターラインだが、前期は白で後期は銀のようだ。
この辺にも色の秘密がありそう。


226:どこの誰かは知らないけれど
07/08/08 21:51:44 O2z7jEHX
>>210と同じ引用だけど、八木氏は初期「旧1号」の頃のマスクの改修について、

「ええ、とりあえず応急処置でライダーのマスクにパールを噴きつけましてね。照明の角度によっては色味が
変わって見えたり、銀色に輝いたり、暗所でも輪郭が浮かび上がるようになって多少は見栄えのするものにな
りました」

とコメントしている。新1の時にも、同じようなテク、裏技があったとしてもおかしくはないね。まあ、スプ
レーを使ったのは間違いないのだろうけど。

10年くらい前?、日産マーチで、新1マスクの色にかなり近い車体色があったよね・・・

227:どこの誰かは知らないけれど
07/08/08 22:16:58 G7Z0Yp7c
【芸能】しょこたんこと中川翔子、あまりの美味しさに変身ポーズ…マルちゃん「麺づくり」新CM[08/02]
スレリンク(mnewsplus板)

1 :杏仁φ ★:2007/08/02(木) 18:52:05 ID:???0 ?2BP(561)
・若妻“しょこたん”あまりの美味しさに変身ポーズ (ORICON STYLE)

 東洋水産が“しょこたん”こと中川翔子を起用し、どんぶり型ノンフライカップめん
「マルちゃん 麺づくり」の新CM「せまる食感」篇(15秒)を
8月2日から全国で放送すると発表した。

 新CM「せまる食感」篇は、仮面ライダーのテーマ曲は、
「♪せまるぅ〜ショッカー」の歌詞を「♪せまるぅ〜食感」に、
「♪仮面ライダー 仮面ライダー」を「♪ノンフライだーノンフライだー」
という替え歌になっており、若妻に扮したしょこたんが、
あまりの美味しさに変身ポーズを行ってしまうという内容。

 撮影中、麺が口の中にするするっと入っていくシーンで、
タイミングを合わせるのが難しく、麺をすすること、40回。
終了予定も3時間も伸び24時30分まで行われたが、最後まで
「うまい!うまい!」と言って食べ続け、小柄な細い身体には似合わない
食欲で、周囲を驚かせた。

 先日、アニメ文化の聖地・秋葉原で行われた『世界コスプレサミット2007』にて
“世界コスプレ親善大使”に任命されたしょこたん。活動の場をますます広げていく
彼女の今後の展開も注目される。

URLリンク(www.oricon.co.jp)

228:どこの誰かは知らないけれど
07/08/08 22:26:37 QEAekSrl
>>226
車の色は覚えてないけど、新1号にもパールは吹いてそうだね。
裏技は確実に使ってそう。
それに塗料については語れても、塗装方法は社外秘だったりして詳しく言及できないのかもね。
響鬼の塗料の配合なんかも社外秘らしいし。


229:ゲロリン ◆NMQ4DVQI8.
07/08/08 23:45:16 pc4jMB/0
>>218よ、ショッカー首領の首でもとったような態度だったけど、どうなんだ?コラ!
マスクの色は濃くする事は簡単だけど薄くするのは難しいと思うんだがな…。
それともやっぱり新調は絶対してないと言いはるのか?

230:どこの誰かは知らないけれど
07/08/09 00:22:35 5ri5344y
ゲロリンさんとやら、
ここでみんなが言い争ってたのは、
70話でマスクを新調したかしてないかじゃなくて、
補修に市販スプレーを使ってたかどうかじゃないのか。
あんたは百歩譲ったって言ってるじゃん。


231:どこの誰かは知らないけれど
07/08/09 01:53:09 9YdDom+m
半年ぐらいで1号と2号のマスクの色の違いも忘れてしまうような拘りのないスタッフだからな。
発言を疑いたくなる気持ちはよくわかる。


232:どこの誰かは知らないけれど
07/08/09 09:23:00 AtGuRUk8
なのに偽ライダーはスカーフの色変えてるしな。
マスクの違いも気になるのだが。

233:どこの誰かは知らないけれど
07/08/09 15:48:49 xTOrLhpl
yahooで今、仮面ライダー1号、2号、V3をやっていますね。小学校以来で
35年ぶりぐらいで見ました。良い夏休みになりそうですw
ライダーとショッカーとの戦いでのアクションは今見ても胸躍りますね。かなり
ほんとうに危険な場所で戦っている場面もあり当時の俳優さんの苦労が伝わって
きますね。

ライダーのマスクの色について盛り上がっていますね。確かに新1号、新2号の
マスクの色は洗練されていいと思いますが、個人的には旧1号のコスチュームが
とてもカッコいいといまでも思います。ワイルドな感じがしてとても好きです。

ストーリー自体にかなりムリがあるものが多々ありますが、それを補って余りある
アクションの激しさにワクワクしながら観ています。


234:どこの誰かは知らないけれど
07/08/09 19:48:44 0eSTkkHy
仮面ライダーシリーズ サントラの1つです。
URLリンク(up.spawn.jp)

235:どこの誰かは知らないけれど
07/08/10 00:08:21 MFtQ2DiW
最初のライダーで印象に残った危険シーンっつーと、ガケから転げ落ちるフクロウ男の中に
マジで人が入ってるシーン。無茶するなぁ…と思っていたら最近マガジンで村枝が描いた
ライダー漫画でも取り上げられててワラタ

236:どこの誰かは知らないけれど
07/08/10 15:36:38 yjsVu7y2
>>234
ハッ、これは北朝鮮の音楽…
ショッカーに仕業に違いない!

237:どこの誰かは知らないけれど
07/08/10 20:45:29 rgJyst7d
ライダー2号、客演の度にころころマスクの色変わるけど、「濃い緑のマスク」の方が「力の2号」って感じで個人的には好きだ。
「五人ライダー対キングダーク」の時の2号のマスクの色は結構好き。
でも、旧2号マスクに赤ブーツ・赤手袋、の組み合わせはどうも好きじゃない。

238:どこの誰かは知らないけれど
07/08/10 23:05:56 FELW3mJs
2号は、体側ラインの太さは維持して欲しかったなぁ。南紀の時はまだ太かったけど、
以後は脇下のラインもついちゃって、新1号から一本取っただけ、みたいになったし。

239:どこの誰かは知らないけれど
07/08/11 00:43:37 jUPB8ux8
新一号の目が小さくなるのはいつごろから?

240:どこの誰かは知らないけれど
07/08/11 11:20:05 F/9CUC8q
アンチショッカー同盟のねーさんも美人だな。
しかし、なんだあの組織は。

241:どこの誰かは知らないけれど
07/08/11 11:34:33 F/9CUC8q
アンチゲルショッカー同盟の間違い。

242:どこの誰かは知らないけれど
07/08/11 12:33:59 ZxHrE4FY
紛らわしいけど、「アンチショッカー同盟」で合ってるでしょ

243:どこの誰かは知らないけれど
07/08/11 15:30:26 siG5gMTW
(参考)仮面ライダーでのサントラの1つです。
URLリンク(snow.kakiko.com)

244:どこの誰かは知らないけれど
07/08/11 20:35:21 u9zCyIce
南米のアンチショッカー同盟が




俺を選んだ


あの場面何気に最高
本郷の大ピンチが続くゲル編では一文字が登場すると実に頼もしい
やっぱWライダーってのはいいな

245:どこの誰かは知らないけれど
07/08/11 22:44:38 Q7jN/09H
そのあとのバイクチェイスシーンにかかるBGMがまたレアバージョンのヤツで、
2号のプレミア感を効果的に演出してる。

246:どこの誰かは知らないけれど
07/08/12 02:30:06 CMxumiOu
レンタルDVDで一話から見始めましたが
やっとゾル大佐登場
そろそろ飽きてきました
ダイジェストで肝のところだけ見たいと思ったら
この先どう見ていったらいいでしょう

247:どこの誰かは知らないけれど
07/08/12 07:26:04 b8/8FaBM
>>246
かいつまんで見るのも良いが、むしろ視聴ペースを落とすことを推奨したい
ゾル編だけでもカメストーン、アリガバリ、エイキングあたりは是非見ておいて欲しいし

248:どこの誰かは知らないけれど
07/08/12 07:30:00 b8/8FaBM
ごめん、カメストーンは死神編だ
ゾル時代だと他に電気怪人クラゲダールも妙な雰囲気でいいな

249:どこの誰かは知らないけれど
07/08/12 09:17:13 awfkcrjy
ショッカーライダー全滅の回、アンチショッカー同盟の
ねーさんが筑波山を駆け上がるシーンで無意味なパンチラ。
当時はビデオがないから、カットしないね。



250:どこの誰かは知らないけれど
07/08/12 13:30:54 ydcYRaEH
>>244
禿同 やっぱり2号いいわあ〜 ゲルショッカー編は1号やられまくりだったからなあ

251:どこの誰かは知らないけれど
07/08/12 23:36:04 8vmPfH8s
>>238 俺も太いラインの方が良かった。
細いとどうも「力の2号」って感じが薄くなる。

>>250 最終話辺りで、変身不能になった本郷を、「ライダー2号を忘れていたか!」と言って颯爽と助けに現れる2号はカッコよかった。
小1の頃再放送で観た時は、南紀Wライダー篇やショッカーライダー篇の話は大喜びで見てたな。


252:どこの誰かは知らないけれど
07/08/13 20:47:25 RlfQLDIP
モスキラスの回は、本郷が出てくるのは後半からで、前半〜後半序盤までは一文字の独壇場。
新2号が単独で活躍するエピソードがないので、この回と>>244は特に好きだ。
一文字は「ショッカーライダーにも2号がいるのか!?」って驚いてたけれど、6号までいましたね・・
改めて、この時期は1号と2号は同格だったなぁ、と思わせる。

253:どこの誰かは知らないけれど
07/08/13 23:38:30 xmwWXHrq
桜島編のラストもいいね
人となりはいささか違う二人だが、熱き心を共有する同志という感じで、桜島の一大イベントの締めくくりには最高の場面だね

254:どこの誰かは知らないけれど
07/08/14 04:17:55 96aCsLMv
>>245
レアバージョンてどういう意味でレア?
頻用BGMだと思うが。

255:どこの誰かは知らないけれど
07/08/14 07:06:59 ccPT+AeS
そういや主題歌・ED歌のインスト版にはオーバーダブしたリードギターがズレズレのひどい演奏があるな
あんな中学生以下の演奏はプロの制作した音源としてはおそらく他に例を見ないであろう

256:どこの誰かは知らないけれど
07/08/14 11:31:19 ORYIHi+9
2号期の戦闘BGMで、
木琴(マリンバ?)が演奏しきれてなくて、
グズグズのがあるんだけど、
なんかかえって微笑ましいんだよね。
たいしてリハーサルもできないまま、
本番になっちまってるんだろうな。


257:どこの誰かは知らないけれど
07/08/14 17:34:56 UDDJa9Me
>>254
あれは2種類あるんだよね。
あのシーンで使われた方は「タメ」があって妙にかっこいい。

ところで皆さん、ぱちんこ仮面ライダーで気に入った音楽あります?
俺はロンリー仮面ライダーの戦闘曲アレンジけっこう好き!
早くCD出して欲しい!

258:どこの誰かは知らないけれど
07/08/14 23:14:44 C/OdL8E3
>>252
その代わり南紀編の後編となるシオマネキングの回では一文字はラストの戦闘まで出番無いんだよなw
(講談社のオフィシャルマガジンによると、台本ではラストの本郷との別れのシーンにしか登場しておらず、
しかも実際にはそれは撮影されず、最終決戦時の変身シーンが代わりに撮影された)
モスキラスの時も良く見ると変身前の本郷と一文字の2ショットはラストのバイクで併走するシーンのみだし。
あの頃佐々木さんは10月スタートの「お荷物小荷物」というドラマの出演が決まっていて
スケジュールの確保が困難だったという止む無い事情があったのだが・・・・

259:どこの誰かは知らないけれど
07/08/14 23:31:00 PEhdUiMi
ショッカーライダーなんで全滅したんだ。
見返してみたが、いまいち意味がわからない。
おまけにたいした戦闘もなしに、ぐるぐる円になって
走り回ってるし。バターになるのかと思ったよ。

260:どこの誰かは知らないけれど
07/08/15 22:48:37 s83033jt
まあ、
似たようなモンだわなw

261:どこの誰かは知らないけれど
07/08/16 08:39:09 +TpNd6Ai
にせライダー六人はさすがに多すぎたね
強引なフィニッシュから後始末に苦慮したのが伺える

262:どこの誰かは知らないけれど
07/08/16 10:04:07 yqPj7iPW
きりもみシュートで竜巻発生させるのは凄いよな

263:どこの誰かは知らないけれど
07/08/16 12:40:41 RYfox+h5
東映chでやってる仮面ライダー対ショッカーの、ドクダリアンとムササビードルが甲高い声で名乗る場面、コーヒーフイタwww

264:どこの誰かは知らないけれど
07/08/16 12:41:12 6d3ZDM3F
原作は13人なんだぜ。
にせライダー。

265:どこの誰かは知らないけれど
07/08/16 14:25:43 KTueQ8PF
×ムササビードル
○ムササビドール

266:どこの誰かは知らないけれど
07/08/16 21:21:21 SyzQ5dU6
まあ、ドクダリアンは一応女怪人だからな・・それを認識の上で高い声でアフレコしたのか・・・な?
にしては、アリキメデスは普通に男声だったか・・・
ムササビードル(ビドール)も、名乗りは山下氏があててるんじゃない?

267:どこの誰かは知らないけれど
07/08/16 22:02:36 d/db6ub9
ハチオンナの声の人の声が好きです

268:どこの誰かは知らないけれど
07/08/16 22:36:49 HmLBd0ND
>>264
おいおい、本郷入れて13人なんだぜ。だから、にせ者は12人(1ダース)だよ。
それで本郷は、にせ者たちから、お前は13人目の不吉な番号のライダーだから死ねやって
死刑宣告されて仕掛けてこられて、最後は変身できずにレーザー銃で蜂の巣にされるんだよ。

269:どこの誰かは知らないけれど
07/08/16 22:44:50 CmW3US6x
よそでやれ
でなけりゃ何か芸を見せろ

270:どこの誰かは知らないけれど
07/08/17 07:07:19 hM0sbYb9
10月に未発見だった音源を集めたCDが出るぜ!

271:どこの誰かは知らないけれど
07/08/17 11:19:41 l1uqv+z6
佐々木剛が多忙からくるストレスで、
脱毛症に苦しんだって話を聞いてはいた。
最近DVDを鑑賞する機会があったんだが、14話辺り見る限り一文字隼人ってズラだったの?
かなり違和感のあるヘアスタイルなんだが…

272:どこの誰かは知らないけれど
07/08/17 12:59:05 n7Q1DmrA
URLリンク(www.discstation.co.jp)

>>270
これかああああああ!!ついにゲルショッカー出現なんだなああああ!?

273:どこの誰かは知らないけれど
07/08/17 13:17:46 n7Q1DmrA
・・・て思ったら微妙なのかwww@特撮板

まあいいや期待しとこっと♪

274:どこの誰かは知らないけれど
07/08/17 13:59:31 iTmzAaEm
バロム1の後だけに期待するな、て方が無理な話だよ。
詳細はバロムの解説書で明らかになるかな?
これを機にX以降を続けて欲しい!

275:どこの誰かは知らないけれど
07/08/17 21:44:00 Bd9sjaKe
ゲルショッカー編からストーリーが連続ものになっている。
見やすいのだが、1話完結というのがなんとなくライダー
ぽいような気もする。

276:どこの誰かは知らないけれど
07/08/17 22:13:45 jdNY0V2S
>>275
連続になってるのは脚本【伊上勝】のだけじゃん。
1話完結にこだわってちゃあストロンガーのデルザー編や平成ライダーなんて見れないよ?
と、今回初めてアギト全話見た俺が言ってみる。
それでも1号2号が一番好きなライダーには変わりないけどね!

277:どこの誰かは知らないけれど
07/08/17 22:54:39 qHqY3BUp
アギトとかキモイ番組見てんなよ
あんなのは主婦が見るものだぞ

278:どこの誰かは知らないけれど
07/08/18 07:17:04 lbf9CuXd
>>277
そういう言い方はやめろー!

279:どこの誰かは知らないけれど
07/08/18 14:27:55 IVvi0z2e
>>278
主婦が見るもんは当たってるかもね…。アギト半分料理番組だもんね。

280:どこの誰かは知らないけれど
07/08/19 10:24:49 Vhnoq/54
カブトなんて料理バラエティーだけみたいな回も
あって、まるで特典映像みたいな日もあった。
あれは酷かった。もうちょっとライダーの歴史
とか考えてほしいよ。

281:どこの誰かは知らないけれど
07/08/19 10:52:19 1lfSvKcg
『本郷猛変身不可能』の回と『仮面ライダー対じごく大使』の冒頭、戦闘員が道路のコースを変えるのが何とも原始的で笑える。
カモがかかった後、元に戻すのもイイ味出してるな。

282:どこの誰かは知らないけれど
07/08/19 11:35:19 Ol7XzeJ2
>>259
「仮面ライダースピリッツ」7巻であの技の解説があるよ。

283:どこの誰かは知らないけれど
07/08/19 13:13:54 Pee2Q1E6
ライスピは「主」に対する「従」、それ以上のもんにはなり得ませんから

284:どこの誰かは知らないけれど
07/08/20 20:40:34 5m7RVVOa
>>263
V3の(ゲル)ショッカー幹部&怪人が復活する話でもドクダリアンは沢りつお氏が担当してたからな。
「ダリリー」みたいな鳴き声だった。クラゲウルフの「クーララー」と同じ感じ。

285:どこの誰かは知らないけれど
07/08/20 20:52:47 puoARat/
「まかせろダリ〜〜〜!」

286:どこの誰かは知らないけれど
07/08/20 23:20:38 7kenhvAA
「非情のライセンス」でゾル大佐の同僚刑事だった岩城力也が
ドクダリアンに殺される酔っ払い役で出てたな。
あの役は東宝の大村千吉をイメージしてたのだろうか?

287:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 03:18:18 DfEKgf0h
パチンコ板の仮面ライダースレも良く見るんだが
ライダーの魅力を理解できない人が多いのが悲しい
ま、台のスペックが腐ってるせいもあるんだが
特撮系のパチンコでは
セブン>ウルトラマン>ライダーのようだ。
サラセニアンとかかまきり男がスルーされているのが悲しい

288:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 06:49:17 IvtuaCgP
かまきり男はあまりにも地味な存在すぎる

289:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 07:04:15 Too3pC/c
パチンコなんてやってる時点でもう駄目だろ。
え、馬鹿チョン。

290:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 07:30:18 YE4mDnIP
ショッカーの手先だな

291:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 10:04:21 Dgq4mjzD
>>276
1号と2号が一番 これ禿同
特に2号

292:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 19:54:48 J68FeOQR
いまさらながらヤフー無料版で旧1号編何十年振りに見たが
客観的に見てあのまま路線変更しなくてもいずれ人気爆発しただろうな〜と強く感じた
もちろんダブルライダー最高なんだけど。
ルリ子さんのあまりの美しさについかなわぬ妄想を・・・
俺のなかで榊原るみを超えたわ。


293:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 20:23:23 22V+4mch
ルリ子さんはかわいいな
垂れ眼の子もかわいいけど

294:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 20:33:11 qdqQDBZC
一番はミカ
二番はマリ(容姿では別格すぎるが)

295:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 20:41:51 Dgq4mjzD
エロさでは沖わか子

296:どこの誰かは知らないけれど
07/08/22 11:07:27 QY9yY9Uf
旧1号はレトロぽくて好きだな。
死んだ怪人や戦闘員が糸で消えていったりして今見ると凄く新鮮。

297:どこの誰かは知らないけれど
07/08/22 18:51:58 vtJL1ZBH
クラゲダールって女の怪人?
一人称は「俺」なのに声は女だった。

298:どこの誰かは知らないけれど
07/08/22 20:34:33 +TQSaiEA
バンプレスト1/2マスク

旧1号、旧2号、V3

各1200円でゲット

299:どこの誰かは知らないけれど
07/08/22 21:22:18 DZ59NpYR
くも男やさそり男、蜂女は液状になって溶けたから分かるけどかまきり男の糸状だけは今も意味が分からない。
誰か説明頼む。

300:どこの誰かは知らないけれど
07/08/22 21:31:59 IOHjPt7F
「博士、お前はサボテンを研究しているからサボテンの
エキスが沢山ある」・・・サボテンバットの時のブラッ
ク将軍の台詞。そして、改造される博士。もっともらし
いが、なんの理由にもなってないような気がするが。

301:どこの誰かは知らないけれど
07/08/22 22:29:37 UBqNu6Tn
>>297
子供はガケから落ちても平気だし、探してたはずのポチは結局放置だし、クラゲダールは爆発して消えても悲鳴が聞えるし、
あの話は全編に渡って奇怪な空気が流れている

302:どこの誰かは知らないけれど
07/08/22 22:40:20 lLgtSABC
「悪運強いゾル大佐は・・・」ってナレーションがいい。

303:どこの誰かは知らないけれど
07/08/23 22:56:58 j8QqSXDR
最終回はもうちょっと劇的でもよかったと思う。
意外にあっさり敗れる首領。

304:どこの誰かは知らないけれど
07/08/23 23:10:48 O0z8u5Iw
>>303

まぁ、あのあっけなさも翌週の伏線の一つでしょ。

V3第1話
「久しぶりだな、仮面ライダー!」
「その声はゲルショッカー首領!?」

305:どこの誰かは知らないけれど
07/08/23 23:52:30 bITkfVwA
「わたしの声に聞き覚えはないかね」

「とっつぁーんな〜にやってんだあぁあ」

306:どこの誰かは知らないけれど
07/08/23 23:53:50 j8QqSXDR
あのころ、エースと首領のかけもちしてたのか・・

307:どこの誰かは知らないけれど
07/08/24 00:23:02 CFnjgrIK
>>303
あんなのを
「ゲルショッカー首領の劇的な最期だ」と
評していた、ライダー1号・・・。

ナレーション「ゲルショッカーは全滅した。そして、恐るべき首領は死んだ」

→翌週の放送
「ようこそ、仮面ライダー1号2号」
「その声は」「まさか」
「ハッハッハッハッ、久しぶりだな、仮面ライダー」
「ゲルショッカーの首領!」
「お前達が見たゲルショッカーの首領は、私の仮の姿に過ぎない」

308:どこの誰かは知らないけれど
07/08/24 20:01:58 74cznB9q
ううううう
2本ずつ置いてあるレンタルで8巻が二本とも貸し出し中だった
とりあえず8巻飛ばして9巻借りてきた
半額の日とかやめてほしいごっそり借りられて泣くわ

309:どこの誰かは知らないけれど
07/08/24 21:13:47 MXwRZaaS
>>308
半額でない日に借りればよろし

310:どこの誰かは知らないけれど
07/08/25 07:30:45 9Xb2Vaib
>>308
You、買っちゃいなよ!

311:どこの誰かは知らないけれど
07/08/25 17:15:51 ply2WUFc
ルリ子さんには僕が改造人間だということを絶対知られたくない

312:どこの誰かは知らないけれど
07/08/25 18:03:44 2O5VokvG
大丈夫よ。綺麗に仕上がってるわ♪それに前より具合g

313:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 07:18:35 VCK50NLc
外国から連れて来られて仕方なく戦ってバイクも苦手…みたいな歌の仮面ライダーがいるってきいたんですけど誰かわかる人いませんか?

314:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 08:03:39 7rV2im7f
アマゾンだろ

315:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 08:20:32 VCK50NLc
>>314
ありがとう

316:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 11:33:37 JN9oFPA4
そんな歌あるんだ

317:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 15:38:45 3azX3dCi
>>309
俺は淡々と毎週1本借りてるだけなのに
半額の日だの100円の日だの突然やるんだもん

まあ実際43話〜49話抜けてもそう困らなかったな
あとで見よう
でもどうせガキがうざい話と中途半端に負けて挫折する話しかないのかな

ところで戦闘員の額のマークって
ぐぐると骨絵になって鷲マークになったってあちこちのサイトが出てくるけど
実際もうちょっと早いですよね鷲マークになるのは

318:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 19:39:03 O/nxQIUC
>>316
「その名はアマゾン」
三番が特によい
 バゴーの暗示で日本にきたが
 なぜだかゲドンにおそわれて
 なぜだか十面鬼にねらわれている
 戦え孤独なアマゾンライダー
確かにそうなんだがワラタ

319:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 20:07:30 JOFQWRVb
1972/1/22 43 怪鳥人プラノドンの襲撃 プラノドン(声:沢りつお) 監督:田口勝彦
脚本:鈴木生朗
1972/1/29 44 墓場の怪人カビビンガ カビビンガ(声:山下啓介) 監督:田口勝彦
脚本:滝沢真理
1972/2/5 45 怪人ナメクジラのガス爆発作戦 ナメクジラ(声:辻村真人) 監督:山田稔
脚本:大野武雄
1972/2/12 46 対決!! 雪山怪人ベアーコンガー ベアーコンガー(声:阪脩) 監督:塚田正煕
脚本:島田真之
1972/2/19 47 死を呼ぶ氷魔人トドギラー トドギラー(声:池水通洋) 監督:田口勝彦
脚本:石森史郎
1972/2/26 48 吸血沼のヒルゲリラ ヒルゲリラ(声:山下啓介) 監督:内田一作
脚本:鈴木生朗
1972/3/4 49 人喰い怪人イソギンチャック イソギンチャック(声:沢りつお)
アフリカ幹支部戦闘員(演:大野剣友会) 監督:山田稔
脚本:長谷川公之

ベアーコンガーではスノーモービルを駆る有名な場面があり、イソギンチャックはWライダー編
イソギンチャックは物語の最初の方に本郷の有名な場面がある
ナメクジラ戦のフィニッシュ場面もかっこいい

ただ
>でもどうせガキがうざい話と中途半端に負けて挫折する話しかないのかな

を見ると何でも文句言いそうな予感だ

320:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 20:15:35 J3MVExA6
録画しておいたのを、1話から最終回まで見たが、十ヶ月かかった。
最初のマイナーなスリラー暗い路線と、最後のメジャーなスパイ活劇
路線に大きく変化している。もう別の番組だな。
実際、1号編、2号編、新1号編、ゲルショッカー編と三つ違う番組
と言っても過言ではない。藤岡氏の事故は結果的にシリーズが長期化
することになった。偶然あの事故がなければ、後のライダーシリーズ
化や今に続く歴史はなかったかも知れない。

321:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 20:50:56 J3MVExA6
四つ違う番組ですね、訂正。

322:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 22:02:07 GEJdLVex
>>320
ゲルショッカー篇は2号ももっと早くから出演してほしかった。

323:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 22:11:13 E3g6NbRp
そもそも劇中ではどういう理由で選手交代(2号→1号)することにしたんだろう。

あと、本郷は「隼人」と名前を呼ぶのに隼人は「本郷」と苗字を呼ぶのはなぜなのか。

324:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 22:38:42 OYfVV8Tr
ゲバコンドルにタメ口で喋る戦闘員はムカつくなぁ。
ヤモゲラスはいいけど戦闘員以下だから。

325:どこの誰かは知らないけれど
07/08/26 22:39:27 hIfSOPKS
一文字隼人は人見知りする性格なんだよ。
本郷猛にショッカーの基地から助け出された当初なんて、「ねぇ…本郷っていう人」って呼んでたぐらいだから、
そん時からみたら、随分打ち解けて馴染んだ方なんじゃないかな。

326:どこの誰かは知らないけれど
07/08/27 07:21:23 VRsyzMwz
本郷はヨーロッパへショッカーを追って行ったので、
連絡を受けた一文字が南米から急遽帰国したという
設定だったんじゃないかな。サボテグロンの回で、
一文字が説明だけした。なんで追っていったか詳しい
状況の説明はナシ。リル子さんも外国に追っていったと
ことになっているが、劇中説明はなかったような気がする。
他のライダーガールズなんて、急に消えるからな。

327:どこの誰かは知らないけれど
07/08/27 07:52:43 dS9xE9KX
リール…リール…どけにいるのかリール…
誰かリールを知ら〜な〜い〜か〜♪

328:どこの誰かは知らないけれど
07/08/27 14:22:32 ylLDOBdN
>>326
ライダーガールが急に消える

元ネタのプレイガールでも
レギュラーだったプレイガールが
急に出てこなくなったりする。
仮面ライダーにしてもプレイガールにしても
当時東映はどういう形で契約交わしていたんだろうね。

329:どこの誰かは知らないけれど
07/08/27 20:40:25 h+Lq7k1d
上海帰りのリル子

330:どこの誰かは知らないけれど
07/08/27 20:53:24 I/7mYgR7
>>326
リル子はさておいて。
323は(2号→1号)の交代についての疑問だぞ。
え。

331:どこの誰かは知らないけれど
07/08/27 21:27:03 EqGFA7w2
>>330
まあまあwどうやらみなさん、想像を絶するお年寄りみたいじゃから、
大目に見てやってくださいな。

上海帰りのリルがなんでこんなに出てきてんだよwww

332:どこの誰かは知らないけれど
07/08/27 23:09:52 LKRlJzLo
緑川ルリ子のミスタイプだよ。
その歌、親が懐メロ番組見てた時に聴いたことある歌だ・・。
あなた達60代?


333:どこの誰かは知らないけれど
07/08/28 00:54:42 mJUNPgiV
大人になって改めて見たら旧1号が一番面白い。
しかしだんだんより子供向けの番組に変貌していったのが当時の子供的には良かったのかな?

334:どこの誰かは知らないけれど
07/08/28 01:51:22 HaNH44Ip
2号→1号について特に理由の説明はない。
一文字は滝とは本郷以上に仲よさそうだから藤べェが嫌になったのかな?

>>333
子供は子供向けのほうがいいに決まってるだろうが
だいいち旧1号だって子供向けだっつうの
大人向けで顔塗りたくった戦闘員だの全身着ぐるみの怪人だのが出てくるか
もっと大人の目で旧1号編を見れば、藤岡リタイア前からさっさと路線変更したがっている作り手の意図が透けて見える

335:どこの誰かは知らないけれど
07/08/28 23:49:16 ZOqRZkEy
明日のザ世界仰天ニュースは必見!

いやあしかしコンビニのパチンコ雑誌コーナーは
新1号で埋め尽くされてて、なんか昭和47年にいるみたいw
パチンコ攻略マガジンのライダー増刊はショッカーライダーの
好きな写真載ってて、思わず買っちゃったよ。
目次のとこのサイクロン新1号の写真、マスク変わった色してる・・いつのかな?

336:どこの誰かは知らないけれど
07/08/29 00:20:39 qQ63e2GF
>藤岡リタイア前からさっさと路線変更したがっている作り手の意図が透けて見える
どの辺に?藤岡負傷前の回にはそんな雰囲気は感じられないけど。

旧1号編がいいというのはストーリー的なことを言ってるんでしょ?
俺も大人になってから見返すのは旧1号編とゲルショッカー編ぐらい。DVDでいうとVOL.1とVOL.16辺り。
あとはちと辛い。


337:どこの誰かは知らないけれど
07/08/29 07:44:56 XMpF8S8S
新1号編が好きだな。今も昔も。その次、2号の終わりの方かな。
ストーリーで言うとアブゴメス、怪人で言うとジャガーマンがい
いな。

338:どこの誰かは知らないけれど
07/08/29 11:23:10 MgQq6Cks
>>334
旧1号の撮影が終了した時点ではまだテレビ放送されてないのに路線変更したがるかね?
視聴者の反応も確かめずに路線変更なんてありえないだろ。
主役の藤岡が怪我したので主役の交代ついでに路線変更したらたまたま人気が出たという話。

339:どこの誰かは知らないけれど
07/08/29 20:52:16 Q+2qSLil
さあ本郷来るぞ!あげ

340:どこの誰かは知らないけれど
07/08/29 22:25:37 gzwgF3Pw
>>338
プロットに沿った1、2話。作品世界の提示のための3、4話。
この4本を消化したあとの5話からは、ご存知東映路線を開始しているでしょ。
5話からは、仮面ライダー対ショッカー怪人に話しの的が絞られている。


341:どこの誰かは知らないけれど
07/08/29 23:28:26 qQ63e2GF
>>338
そういえば藤岡氏が病院のベッドで第1話を見たというのは結構有名な話だったね。
案の定>>334はだんまりだし、いい加減なこと言ってるよなあ。
誰と誰が仲がいいとか発想がオバ厨っぽいし・・・


342:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 00:21:42 v/TlrXjy
ゴレンジャーはこちらから敵になにかを仕掛けていくけど、
ライダーは仕掛けられて防戦というのが、ストーリー基本
形だな。

343:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 00:34:30 tZu/GzVl
>>338
ライダーが実際どうだったかは知らないけど、放送前に路線変更が決まる例はあるよ。
必ずしも視聴者の反応を気にして路線を変えるのではなく、スタッフ内での意見交換で路線変更されることの方が、むしろ多い。
1クールの番組だったら、視聴者の反応待ってたら番組終わっちゃうし。
まぁ、スポンサーや局プロの「とりあえず何か言うのが仕事」みたいな考え持ってる人がゴリ押しするパターンが多いけど。

344:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 00:58:03 kw3bvtJi
Xライダーの路線変更もあるしな。
7、8話で姉妹降板を決める。シナリオ発注前。
5、6話、撮入。
3、4話、仕上げor撮影中。
1、2話、試写。

こんな感じで、試写での関係者間の検討によって、路線が変更されることはまれ。

345:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 01:00:47 kw3bvtJi
まれじゃない。
よくあること。

346:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 01:44:59 rZ5mDPNo
>>343>>344 は同じ人?
「藤岡リタイア前からさっさと路線変更したがっている作り手の意図が透けて見える」とおっしゃってる人がいるようなんだけど、
具体的にどこかにそういう意図って見えますか?


347:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 02:13:17 tZu/GzVl
>>346
1〜4話の設定編を消化して、5話以降の展開で作品のトーンが若干明るくなったことを言ってるのではないかと。
本郷がベンチでうたた寝してたり、刑事に冗談めいたこと言ったり、子供に笑顔見せたり。
この辺は路線変更って言うより、当初の意図通りなのだとは思うけど。

348:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 02:43:49 rZ5mDPNo
>>347
私もそれは本郷のいろんな顔を描いているだけだと思います。
私に透けて見えるのは、ほぼ路線も固まりこれからという時に、主役負傷という大きなアクシデントが起こり、
それを必死に乗り越えようとしているスタッフの大変さだけなので、どこに路線変更の意図が見えるのか確認したかったのですが・・・
334ご本人がレスしてくれないと確認しようがないですね。


349:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 04:36:17 j9AEiQpl
本郷さんの白ジーンズ、ぜひ透けて見えてほしかった。
あのケツマンぶりケツ、モッコリ。

350:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 07:25:59 /P/ndPoK
ところで、らき☆すたって面白いよな。
らき☆すたの素晴らしさが分からないやつは、生きてる資格ないよ、マジで。
あの京アニの神作画、動画。登場キャラのかわいさ。
女子高生の日常をのぞき見しているような感覚に陥る、あのストーリー展開。
まさに神アニメだね。
ちなみにらき☆すたは、最近のJKをリアルに描いてるというのは、ガチだとおもわれ。
あれは、ヲタ向けなサザエさんとおもいきや、そうでもないところが、角川戦略クオリティ
俺はらき☆すたを見る以前も、京アニのアニメは見ていたけど、あの立体的に動く作画クォリティは誰もが評価できる。
京アニの売りは丁寧でキレイな作画と原作を120%生かすところにある。
だから原作のふんいきを忠実に再現した上で、さらに面白いものへと進化させているといえる。
精緻な描写(作画)や間の持たせ方のうまさ等で、一定の評価を得ているのだろうと思うよ。
またらき☆すたは作画だけじゃなくて、音響にも注意をゆきわたらせてるってことが、見ていればわかるよ。
あの臨場感あふれる音楽。またシーンにマッチした選曲能力というものはすごいものがある。
人気もハルヒには劣るが、エヴァを超越しているね。DVDもこれからどんどん売れるだろうなあ。

351:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 07:45:12 mif95EsC
路線変更前のライダーの初期設定を踏襲しょうとし
たスカイライダーの立場は・・。
まぁ、途中からあんな風になっちまったが。

352:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 08:06:16 yiZ+LtLp
>>343
ゾル大佐もTVに登場する1ヶ月以上前に、降板が決まっていた
毎日放送から、大幹部としての不気味さや怖さ、威圧感がないと
クレームがきたのが原因

353:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 10:38:39 JUC1r7V+
東映ch「キイハンター」で地獄大使とブラック将軍が千葉ちゃんを痛めつけてるw

354:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 21:54:05 lIZymbfa
『人間蝙蝠』と『ゲバコンドル』の差は大きいな

355:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 22:40:53 zJuf5EyF
えらいカタカナな怪人が続いたかと思うと
突然「○○男」が来たりするのな
俺絶対「ゴキブリ男」なんかにされたらショッカー裏切るわ

356:どこの誰かは知らないけれど
07/08/31 10:00:38 ENRfpeAy
>>355
海蛇男とハエ男がそういう意味では可哀想だなw
ゴキブリ男は海蛇の次だから、もしかして俺も・・・となってるかもしれないし。
あ、ミミズ男もいたよなw

余談だが、昨日のビーバップハイヒールっていう番組(関西ローカル)で仮面ライダーの話してた。

357:どこの誰かは知らないけれど
07/08/31 13:25:50 ljmC5u65

今日はNHKのフレンドパークか(笑)

営業必死だな(笑)


358:どこの誰かは知らないけれど
07/09/01 06:51:25 SXXGkMow
>>323
死神が南米に向かったのを察知、死神の事は俺に任せてくれで隼人が南米行き
日本を頼むで本郷日本に残り、これで世界選手権優勝も目指せるとおやっさんウハウハ
 こんな所じゃ?


359:どこの誰かは知らないけれど
07/09/01 08:12:49 Y7jqv1YB
劇中の描写だと、唐突過ぎますよね。

(第52話)死神博士が日本を離れるとか転任するなどの描写は無し。
ラストシーンで、隼人が南米のショッカーと戦う為に、本郷に日本を任せて
旅立つことが、何の伏線も無しに、いきなり当たり前のように語られた。
そこに至るまでの過程描写はすっとばされている。

(第53話)地獄大使が新しい指揮官として登場。死神がどこにいるのかは
語られず。

(第61話)死神が南米から再来日。南米に居た事が語られたのは、本編では
この回が初。


360:どこの誰かは知らないけれど
07/09/03 18:17:40 kxSYHKJp
まあ、ライダーの姿や声が唐突に変わっていようと、
レギュラーがある日突然いなくなろうと、
いちいちツッコミを入れないというのがこの番組だから。

361:どこの誰かは知らないけれど
07/09/03 18:59:32 2sAmpxkl
なんのことわりもなしにライダーの模様が変わって
いくこと違和感を感じた。

362:どこの誰かは知らないけれど
07/09/03 19:52:31 PUH7RbM3
>>361
リアルだと、テレマガやたの幼で情報が先行して入ってたから、
ライダーの変化は自然に受け入れてた、つか歓迎してたんだけど、
確かに本編だけ見てたらいきなりの新1号とか、ええええ何コイツ?てなるだろうなw

363:どこの誰かは知らないけれど
07/09/03 22:23:21 1RLnIwoF
元々想像力で補完するように作られている昭和特撮に、一から十まで説明を求めるのは間違い。
一文字の別れのシーンがあるだけマシだと考えないと。
スペクトルマンなんて女性隊員が四人も代わるのに一切説明なんかないんだよ。
細かい設定は自分で勝手に想像して楽しむ。
これが一番。


364:どこの誰かは知らないけれど
07/09/03 23:00:11 PgD+PWNZ
アメリカのドラマなんかだと、シーズンが変わると役は同じなのに役者が変わったりするしな。

365:どこの誰かは知らないけれど
07/09/03 23:38:40 1zqZ1TFf
マグマ大使のガムだな。
お前誰やね・・と。

366:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 08:06:10 lmwOZTW9
>>364
そんなことあるか?
役者の都合があわないとそのキャラはなんらかの理由設定が設けられて出ないはずだが?
(吹替え版の声優が変わる事はよくある)
役者が変わった例を教えてくれ。

367:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 08:07:18 lmwOZTW9
NHKの『シャーロック・ホームズ』のワトソンがあったか。

368:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 08:10:20 lmwOZTW9
あ、『奥様は魔女』のダーリンもそうか。

369:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 09:48:11 5A0tzLMF
Bold and Beautiful のThorn

370:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 12:01:22 wYMAw7ve
スタートレックのチャーリーとか

371:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 14:58:59 QDiGJrI0
>>370
チャーリーはずっと同じ役者だったよ(声優は何度も変わったけど)。

372:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 20:06:37 wYMAw7ve
あ、そう? 誰だっけ。 乗組員でなんかいたよ

373:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 20:20:04 52zqJ0sD
サザエさんの声もかわったね。隣が作家のいささかさんだったのが、
いつの間にか違う人に。なんの説明もナシ。
ところで、藤岡一号から佐々木二号になっても何の説明もナシに同一
人物ということでごり押ししてたら・・さすがに非難囂々だっただろうな。

374:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 23:33:13 n7S/JiKX
最改造のついでに整形までされてこんな顔になった…では無理か。

375:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 23:52:44 wYMAw7ve
そういう案は実際に、企画会議で脚本家側から出てたそうです。

376:どこの誰かは知らないけれど
07/09/05 22:33:35 H+Ktr/88
今もそうだけど、全体に鬱な世界観だね。
シリーズ全体で言えば、比較的そうでないのは響鬼、カブト
くらいか。

377:どこの誰かは知らないけれど
07/09/07 17:46:41 BwEwT1dS
MXTVで事故語りと衣装公開中!

378:どこの誰かは知らないけれど
07/09/07 17:48:05 LfOKy3Hx
田園調布チーズケーキ

きたー!!


379:どこの誰かは知らないけれど
07/09/08 15:21:24 5z2e/6Tq
蜘蛛ライオンに萌え〜

380:どこの誰かは知らないけれど
07/09/08 19:02:49 W1603rcP
金髪、太もも、ピンクのひも、ハァハァ

381:どこの誰かは知らないけれど
07/09/08 21:51:22 sspxc7if
子供の頃はライダーガールズとかはどーでもいい存在だったが、工房にもなると山本リンダとか沖わか子、真樹千恵子とか美人でついついそっちに目がいってしまうな。
しかし、「本郷猛 変身不可能」で血を吸われんとしている沖わか子はエロい。

382:どこの誰かは知らないけれど
07/09/08 22:43:09 5bXbSIsf
90CCをすこーし
の人はブスすぎる

383:山田
07/09/09 19:38:27 lSslkl0E
ライダーヒロインはよく気絶していましたね。沖わか子はサボテグロンの時
恐ろしさのあまり気絶、クラゲウルフの時拉致されて他の仲間と気絶、
有名な新1号ライダー最終回の血を吸われんとするシーンで寝かされて気絶と
多い。
真樹千恵子も第1回のくも男、かまきり男の回、カメレオン男の回でガスで
気絶、本郷にお姫様だっこされるシーンもあり(しかもミニスカ)

どの子もかわいい。よって気絶シーンもgood

384:どこの誰かは知らないけれど
07/09/09 19:42:28 uEsRLqEV
昔の特撮ヒロインの気絶について
スレリンク(rsfx板)
のスレの人だな


385:どこの誰かは知らないけれど
07/09/09 21:29:31 fJacbyt8
それよりも田園調布チーズケーキが何故か気になるのだが…

386:どこの誰かは知らないけれど
07/09/14 18:23:53 Hp9X+lX2
1998年に、宮城で16:30から再放送やってたのだが、それ見た人居ない?
俺は何だこれ!?って感じで見てたらいつの間にかオタになっちゃいました・・・・。
今見返してみるとダブルライダー篇でかなり感動したのを思い出すな。

387:どこの誰かは知らないけれど
07/09/14 19:32:41 eq2h9ke3
そんな時代にそんな時間に地上波でやるなんて、なんと奇特な・・

388:どこの誰かは知らないけれど
07/09/15 13:32:27 UYlGpz9b
ライダーの声が代役の回って結構あるんですか
いま66話見てるんですが

389:どこの誰かは知らないけれど
07/09/15 14:05:19 UYlGpz9b
67話もその声の人だったね
で次の予告編笑った
ナレーションでイカデビルの正体は?って言って
サブタイトルが死神博士恐怖の正体?

これで死神博士=イカデビルってわからないものなのかな
子供脳っていうのは

390:どこの誰かは知らないけれど
07/09/15 21:24:02 5Ly9z2TQ
ヒルカメレオン きんもー☆

391:どこの誰かは知らないけれど
07/09/15 21:30:09 NYzUDiDQ
アフリカゲルダム団の頭目 ブラック将軍
ショッカーと手を組む マークは蛇 ショッカーのマークは鷲


392:どこの誰かは知らないけれど
07/09/16 00:46:04 0irUp2kr
ゲルショッカーってやけに印象が強いな。
今までほぼ連戦連勝だったライダーを苦戦させた組織だからかもしれないが。
個人的にはショッカー編よりゲルショッカー編の方が好きだなぁ。

393:どこの誰かは知らないけれど
07/09/16 01:14:25 foLuHNVf
最初のころの布やシートがとんできて戦闘員に変わるところはかっこ良かった。

394:どこの誰かは知らないけれど
07/09/16 01:17:01 ozK+Cdpm
その辺は多分に「ケガの功名」的な側面があるんだけどね。
と言うのも、ゲルショッカー編に突入すると同時に藤岡さんが他のドラマに並行出演するようになった為に
本郷の出番を以前より削らねばならなくなり、その分を埋めるのに敵の描写により時間を割くようになったという事。

395:どこの誰かは知らないけれど
07/09/16 19:10:03 4sLuUzoG
しかしライダー1本に絞って全力投球してほしかったのも事実

396:どこの誰かは知らないけれど
07/09/16 19:17:52 C9AQ5P5p
イソギンジャガーは 石森氏みずからの監督作品
でも最高潮は ナメクジキノコ エイドクガー ハエトリバチの辺だな

397:どこの誰かは知らないけれど
07/09/16 19:20:42 C9AQ5P5p
藤岡さんは 特捜最前線にも出てたが
そのドラマは 特撮最前線とニックネームされるほど ヒーロー物出身者ばかりだった

398:どこの誰かは知らないけれど
07/09/16 19:23:14 C9AQ5P5p
サボテンバットの顔は バットリーとそっくり

399:どこの誰かは知らないけれど
07/09/16 23:06:20 r8bLK/Tt
>>396
素直にショッカーライダーと言えよw

400:どこの誰かは知らないけれど
07/09/17 00:58:12 hgBfo/8u
>>395
まあ藤岡さんにとってはライダーが全てではないし、東映側としても
ヘタにこの番組だけに拘束し過ぎてまたドロンでもされたら困るだろうから、
多少は妥協して掛け持ちも認めざるを得なかったのだろう。
(あの当時は藤岡さんへの同情的な声が圧倒的だったけど、今あんな不祥事をやらかしたら
むしろ火ダルマになった挙句、即引退に追い込まれるのだろうな)

401:どこの誰かは知らないけれど
07/09/17 01:45:33 LJiA+pVQ
>>389
大使ちゃまも、予告で堂々とガラガランダに変身しちゃったもんね。

402:どこの誰かは知らないけれど
07/09/17 06:20:43 TsnA4roM
イカデビルは 頭だけは やめてくれって みずから弱点を明かしてしまってるよ

403:どこの誰かは知らないけれど
07/09/17 06:23:22 TsnA4roM
それでも地獄大使の正体 放送の時は ガラガランダと地獄大使は別物と思って
ガラガランダに追われる大使さまと思ってた

404:どこの誰かは知らないけれど
07/09/17 06:25:10 TsnA4roM
イカデビルと死人コウモリって死ぬときの様子がそっくりなのね

405:どこの誰かは知らないけれど
07/09/17 13:57:25 PKlhgijR
>>404
全然違うじゃん。
イカデビルは怪人のままあぽーんだし、死人コウモリはツバサ大僧正の姿に戻ったよ。

406:どこの誰かは知らないけれど
07/09/22 15:19:00 e/YRW2Ys
>>405
死神の姿に戻ったぞ台詞は無かったが

407:どこの誰かは知らないけれど
07/09/22 17:02:26 WyaG3tGj
地獄大使の首 ギロチンに入りきらない・・・

408:どこの誰かは知らないけれど
07/09/22 20:10:39 vznV3cJ4
>>406
戻ってねえよ

409:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 07:27:56 90+4Y6vO
>>408
死ぬ間際に一旦戻って爆発したと思ったが?

410:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 08:15:40 ta5u6hon
>>409 イカデビルのままライダーきりもみシュートされて、そのままあぼーんだったと思う

411:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 12:49:29 DZeTvMnQ
それでもイカデビルの方がはるかにマシだよな。
それに引換えツバサ大僧正なんて、やたら強い怪人を特訓の末にやっと倒したら
死に際になっていきなり正体現して「なんだ、コイツ幹部だったのか」ってオチだったしw
(少なくともV3にとっては)

412:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 12:54:47 +6It7DgS
自分で棺おけに入って爆死

413:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 12:56:04 +6It7DgS
火炎コンドル 木霊ムササビは いいとして
バショウガンのような植物がなぜツバサ族なんだ

414:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 12:58:59 +6It7DgS
まんじ教の教祖 甲賀幻妖斎の子孫?

415:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 13:00:17 +6It7DgS
棺おけに入って爆死=ライオン丸の怪人 ジェンマ

416:どこの誰かは知らないけれど
07/09/24 19:27:18 +tbLPOAr
     _______
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ へ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::└
     /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    /::::::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
    |::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / /
    |:::::::::::| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::/://:|
    |::::::_:::|  \:::::::::::::::::::::::/ //|:::::::|
    ヽ:::|`ヽ__ヽ,,,,─二─'''' ̄  |:::::::|
     ヽ::|  __ (0) __   |:::::/|
      |::|  ヽ ゞ ノ   ヽ ゞ ノ   /:/ |
      ヽヽ      ∧      / |/ /
       ヽ \   / ヽ__ /  |/|
        ヽヽ ̄ ̄└─      /::ミ
         ヾ   ___    //\
          ヽ   ─     /: : : : : : /ヽ、
          |ヽ     _,、-' /: : : : : :/: : : : `ヽ、
  __,,==、/ |: :`─''"─/: : : : : / ヽ、__: : : `ヽ、
-'''" / /     ヽ: : : : : : : : : : /: : : : : :|      `ヽ、: : : : :\
   / /       \: : : : : : : : /: : : : : : |        _ =─ヽ: : ヽ
  / /         \`ヽ_ /: : : : : : |


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4215日前に更新/227 KB
担当:undef